WO2001073629A1 - Procede et systeme de gestion d'affectation a un inventaire - Google Patents

Procede et systeme de gestion d'affectation a un inventaire Download PDF

Info

Publication number
WO2001073629A1
WO2001073629A1 PCT/JP2001/002520 JP0102520W WO0173629A1 WO 2001073629 A1 WO2001073629 A1 WO 2001073629A1 JP 0102520 W JP0102520 W JP 0102520W WO 0173629 A1 WO0173629 A1 WO 0173629A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
parts
list
inventory
allocation management
priority
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/002520
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Yokota
Satoshi Shimoda
Eiichiro Furihata
Isoko Furihata
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to EP01917508A priority Critical patent/EP1199667A4/en
Priority to AU44569/01A priority patent/AU4456901A/en
Priority to KR1020017015383A priority patent/KR20020026868A/ko
Publication of WO2001073629A1 publication Critical patent/WO2001073629A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • G06Q10/0875Itemisation or classification of parts, supplies or services, e.g. bill of materials

Definitions

  • the present invention provides inventory allocation management that automatically selects and allocates optimal inventory components using a computer when issuing an instruction for shipping processing of parts assembled from multiple parts.
  • the server provides product information to the customer through the Internet, and the customer operates his own terminal to select a desired product.
  • the customer When you select the specifications and Opushon parts of the product you wish to purchase, to request a formal 1 estimates also Ri written to the server online.
  • the server returns the quote, the customer confirms the contents and places an order.
  • the server passes the order information to the host computer.
  • the host computer automatically issues instructions and the like for shipping processing of the parts that make up the product based on the ordering information.
  • the instructions are transferred to the assembly plant, warehouse, management department, etc. of the personal computer, and the shipping operation is performed. If all processes from receiving orders to issuing instructions are automatically processed by computer, sales costs can be significantly reduced.
  • the conventional technology as described above had the following problems to be solved.
  • a certain amount of time elapses after a quote is issued to a customer and a formal order is received.
  • shipment may not be possible until payment is confirmed.
  • orders are being received from many customers who are connected to the server online.
  • the parts allocated at the estimation stage are secured and other parts are reserved for orders, if there is no order even if the estimate is issued, The part was left unshipped I will. In such cases, it is desirable to automate the process of optimizing the allocation of components for the first-in first-out process of components.
  • the present invention employs the following configuration to solve the above points.
  • a parts list is created by assigning parts that are present in the inventory list based on the order information and stored in the computer storage device. For each existing part, refer to the priority information indicating the priority of shipment, and execute processing to generate a confirmed parts list by reassigning the highest priority among the above parts
  • the inventory allocation management method and order information which are characterized in that they include processes such as parts estimation and customer ordering. The order will be confirmed after payment from the customer. Parts may be finished or partial.
  • This invention provides a computer that automatically allocates equivalent parts when parts allocated at the time of receiving an order with reference to the inventory list etc. occur out of stock, etc., between the time the order is received and the time the order is confirmed. It is an invention that performs evening processing. Parts included in the inventory list are allocated one by one so as to correspond to the ordered parts list. Priority information indicating the priority of shipment is added to each part in the inventory list. Among them, the one with the highest priority is to be shipped first.
  • first-in first-out processing can be performed automatically by re-assignment.
  • a part that has already been allocated based on the order information is present as a stock item at the time of re-allocation, it can be allocated for a confirmed order, taking into account the FIFO processing.
  • Equivalent parts include, for example, parts with the same model number but different manufacturers, parts with the same manufacturer but different dates, and parts with the same model number but different purchase prices. Parts include parts of goods that are actually sold, as well as intangible options included in various services.
  • the Combivider storage device contains, in addition to the latest inventory list, priority information for each component group allocated for order processing. Priority information 'means that when two or more equivalent parts are available, which part is shipped first This is the information to be shown. If a shipping instruction is issued based on the above-mentioned confirmed parts list, the allocation of stock parts, such as first-in first-out management, can be automatically optimized.
  • the higher the purchase price the higher the priority. Since the purchase price of parts usually declines gradually, priority can be given to the one before the price revision, so that FIFO management can be performed. If the prices are the same, it is better to use, for example, priority information at the time of manufacture.
  • the priority information includes information that is ranked according to the specification of the part.
  • the inventory allocation management method in which the specification of the part is revised. If priority is given to those before specification revision, first-in first-out management becomes possible.
  • the priorities are the same, for example, the priority information at the time of manufacture is used as a reference.
  • the fixed parts list has a priority order from among all equivalent parts that exist in the inventory list, including parts that have been restored to the ordered parts list.
  • the inventory allocation management method which is generated by reallocating the highest inventory.
  • the allocation of the ordered parts list is provisional allocation, and after the order is confirmed, the priority order of all equivalent parts in the inventory list is checked to optimize re-allocation.
  • the confirmed parts list is a list of parts that have been restored to the ordered parts list and that do not exist in the inventory list.
  • An inventory allocation management method characterized by re-allocating the highest-priority items.
  • a tree-like squirrel according to any one of the configurations 1 to 8, wherein the finished product is placed on a trunk and equivalent parts are placed on a plurality of branches branched from the same trunk.
  • a stock allocation management method wherein a combination part having the highest priority for assembling the above-mentioned finished product is allocated.
  • Finished products are placed on the trunk closest to the root of the tree.
  • Each branch may be the trunk of the parts for assembling the parts located on that branch.
  • a list of freely branched trees is obtained.
  • this list is taken from the root to one of the terminal branches, taking into account the priority order, it is distributed to the route taken. All the parts placed are combined parts for assembling the finished product placed at the base. As a result, computer processing for assigning combination parts can be simplified.
  • the An inventory allocation management method characterized by generating a list of the above-mentioned tree so that all parts arranged on a route that has been followed are composed of only parts that function properly in combination with each other.
  • the tree-like list is selected from the root.
  • Inventory allocation management method characterized by the allocation of inventory.
  • the computer 'immediately generates a list of parts and articles in consideration of the inventory list and the priority information from the tree-like list without any human assistance, and sends a shipping instruction. Etc. can be issued.
  • a parts order list generation means for generating a parts order list, which allocates parts present in the inventory list based on the order information, and storing the list in the storage device of the computer. For each part in the parts list, refer to the priority information indicating the priority of shipment, and select the part with the highest priority among the above parts. And a means for generating a confirmed parts list for executing a process for generating a confirmed part mouth ⁇ list that has been reallocated.
  • the confirmed parts list generating means arranges the finished product on the trunk and arranges the equivalent parts ⁇ on a plurality of branches branched from the same trunk.
  • An inventory allocation management system which allocates a combination part having the highest priority for assembling the above finished product using a tree-like list.
  • the equivalent parts list generating means selects one of the branched branches on the basis of the inventory list and the priority order information while selecting one of the branches.
  • a list is traced from the source to one of the terminal branches, all parts placed along that path will have the highest priority for assembling the finished product at the root.
  • An inventory allocation management system characterized by assigning each part so that it becomes a high combination part.
  • Configuration 11 An invention of a system for performing the method of item 1.
  • a process to generate an ordered parts list which allocates parts that are present in the inventory list based on the order information, to store it in the computer's storage device, and to confirm that the order has been placed in the latest inventory list
  • Priority indicating the priority of shipment for each part A computer program A that records the computer program A that sequentially executes the process of generating a confirmed component list by reassigning the highest priority among the above components with reference to the information. recoding media. Simple, say s
  • FIG. 1 is a block diagram showing a specific example of the system of the present invention.
  • Figure 2 is an explanatory diagram of the contents of priorities.
  • FIG. 3 is an operation flowchart of the system of the present invention.
  • FIGS. 4A and 4B are explanatory diagrams showing different operation examples of the system of the present invention, respectively.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the contents of the fixed parts list generated based on the contents of the equivalent parts list and the priority order. '
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the fixed component list generation unit. The bear of the violence to perform on the day.
  • This system is used for optimizing the allocation of parts that make up products in the following cases, for example.
  • Parts A 1 and A 2 are completely equivalent, and either may be assigned, but the date of manufacture is assumed to be older. These parts are checked for stock at the time of order.
  • customers K1 and K4 received payments, and orders were confirmed.
  • payments from customers K2 and K3 were delayed, and orders were delayed.
  • parts are reallocated. That is, reallocate parts A 1 and A 1 for customers K 1 and K 4 respectively.
  • parts A2 and A2 are reallocated for customers K2 and K3, respectively.
  • equivalent parts Al, Al, A2, and A2 are shipped in the order of the earliest date of manufacture, regardless of the order of assignment at the time of ordering.
  • a personal computer direct sales system If customers can specify the specifications of personal computers in detail, various parts of personal computers will be collectively ordered. For each of these parts, it is necessary to take into account the stock status at the time of ordering. If the number of parts is large, the reassignment process when the order is confirmed becomes very complicated. In the present invention, such re-assignment processing is automated by a computer.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a specific example of the system of the present invention.
  • the system shown in the figure includes a server 1 ⁇ , an ordered parts list generating means 11, a fixed parts list generating means 12, and storage devices 21, 22, 23, 24.
  • the storage device 21 stores an ordered parts list 31.
  • the parts order list 31 is generated by assigning inventory parts when an order is received from a customer. In this example, the part before the order is confirmed is called the ordered parts list 31, and the one generated by performing the reassignment processing after the order is confirmed is called the confirmed parts list 3 '4.
  • the storage device 22 stores an inventory list 32.
  • the inventory list 32 is the latest, updated at the appropriate time.
  • the ordered parts list generation means 11 is a computer program for executing a process of generating an ordered parts list with reference to the inventory list 32 when the order is received, using the soil whose stock has been confirmed.
  • the storage device 23 stores the priority order information 33.
  • the priority information 33 is information indicating which part is to be shipped preferentially when two or more equivalent parts are found. This information is used for the purpose of first-in first-out management of parts and the like.
  • the confirmed parts list generating means 12 is a computer program that executes processing for generating a confirmed parts list by referring to the inventory list 32 and the priority information 33 when an order is confirmed. .
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the contents of the priority information.
  • the types of the stock parts with the part name A are A1, A2, A3, ⁇ 4. These inventory numbers are also recorded.
  • the confirmed parts list generation means 1 and 2 check whether or not all parts are sufficiently in stock when the order is confirmed. If there is a stock, the part A1 is allocated preferentially first based on the overall ranking. If part A 1 is missing, assign second part A 2 in overall order. When this part A2 is lost, it operates to allocate part A'3 of the third rank in the overall ranking.
  • parts A1, A1, A2, and A2 are on the inventory list.
  • parts A1, Al, A2, and A2 are allocated.
  • a flag indicating that assignment has been completed is set in the attribute data portion of the component.
  • the allocation will be for those with no flag.
  • Parts A 1 and A 2 are exactly equivalent and either can be assigned, but the date of manufacture is assumed to be older.
  • customers K 1 and 4 received payment immediately and the order was confirmed. Payment was delayed from customers 2 and K3. Order confirmation was delayed.
  • reassignment of parts for parts A1, A1, A2, and A2, including parts with flags is performed. Do. 'In this example, all parts A1, A1, A2, and A2 are flagged. All parts are reassigned even if there is no other part with no lag. Target. First, reallocate parts A 1 and A 1 for customers K 1 and K 4 respectively. Now that parts A1 and A1 have been assigned, they can be removed from the inventory list or removed from subsequent reassignments. At this point, only A2 and A2 were available for reassignment.
  • FIG. 3 is an operation flowchart of the system of the present invention.
  • step S1 order information 15 is input through the server 10.
  • the ordering information 15 shall have the contents of parts names A, B, C, and D.
  • step S2 the order parts list generating means 11 refers to the inventory list 32. Then, according to the order information, parts A 2, B 3, C 1, and D 2 in stock are allocated.
  • step S3 the generated ordered parts list 31 is stored in the storage device 21.
  • step S4 the order confirmation information 16 is input through the server 10.
  • step S5 the confirmed part S list generating means 12 reads out the ordered parts list 31 from the storage device 21. Further, in step S6, by referring to the latest inventory list 32, only the in-stock parts with the same part names as the parts in the ordered parts list 31 are restored. For example, if part A2 is out of stock, parts A1, A3, and A4 are listed for part name A.
  • step S7 by referring to the priority information 33, the parts to be shipped with priority among the restored parts are selected. Here, it is assumed that the part A3 is selected.
  • step S8 the selected part A3 is written to the confirmed parts list.
  • step S9 it is determined whether or not the processing from step S6 to step S8 has been completed for all parts. If not, return to step S6.
  • the confirmed parts list is written to the storage device 24 in step S10, and a series of processing ends.
  • the confirmed parts list 34 stored in the storage device 24 is then transferred to the shipping department or the like, where it is used, for example, for printing an order book.
  • FIG. 4 are explanatory diagrams showing different operation examples of the system of the present invention.
  • the ordered parts list generating means 11 generates an ordered parts list in which only the names of the parts to be ordered are listed based on the order information 15. That is, the order parts list generation means 11 refers to the inventory list 32 to check whether there is a corresponding part name.
  • the order information 15 is stored in the storage device 21 as it is. That is, it is not necessary to confirm or reserve parts in stock. If it is confirmed at the time of receiving an order whether or not the ordered part is a target part of the inventory, the ordered parts list can be generated directly from the order information. That is, the order parts list generating means 11 does not need to refer to the inventory list. After that, when the order is confirmed, a confirmed parts list is created in exactly the same procedure as in the above example.
  • the process of generating the ordered parts list is simplified, and the data to be stored is also simplified. Further, since the fixed parts list 34 is always generated by referring to the latest inventory list 32 and the order of the salary and rank information, the optimization can be surely performed. '
  • the ordered parts list generating means 11 refers to the inventory list 32 and the priority information 33 'to generate the ordered parts list 31 considering the priority.
  • the fixed parts list generating means 12 may generate the fixed parts list 34 by using the contents of the ordered parts list 31 as it is, as long as there is a stock. That is, only when there is no stock for each part, the parts may be reassigned with reference to the priority information.
  • the confirmed component list 34 may be generated using the content as it is.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the contents of the fixed parts list generated based on the contents of the equivalent parts list and the priority order. ⁇ '
  • personal computer components include combination components such as the processor shown in the figure (board on which the processor is mounted) and a heat sink.
  • Such combined components need to be allocated as a set.
  • heatsinks that can be attached to a single processor, one must be assigned according to the priorities described above. The following describes a method for optimizing the component reassignment process using such priority information for such a combination component.
  • the equivalent component list 30 is so-called hierarchically structured data expressed in a tree shape as shown in the figure.
  • This equivalent parts list 30 is obtained by arranging the completed “K-type personal computer made by Company A” at the position of the trunk 41, and branching from the trunk 41 to the branch 42, 4 3 Equivalent parts are arranged in order. In this trie, the process of assigning a combination part of a processor and a heat sink will be described.
  • the fixed parts list 35 is a list of combination parts assigned in consideration of the priorities.
  • processor X X X is placed on branch 4 2 ′
  • processor y y y is placed on branch .4 3.
  • the two processors in the figure have the same model number and different manufacturing dates.
  • an example was given in which the specifications of the heat sink, which is an accessory, are slightly different due to different manufacturing dates.
  • a hard disk drive such as a hard disk drive, a floppy disk drive, and a display
  • a hard disk drive such as a hard disk drive, a floppy disk drive, and a display
  • a hard disk drive such as a hard disk drive, a floppy disk drive, and a display
  • the equivalent component list 30 shown in FIG. 5 is equivalent in terms of the functions of the personal computer, and can be freely selected to assemble the personal computer for shipment.
  • the operation of the fixed component list generation means 12 shown in FIG. 1 will be described.
  • the schematic operation is the same as that described with reference to FIGS. 1 and 3, but especially the characteristic operation when the equivalent list of parts 30 in FIG. 5 is used. The operation will be described. ',
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the fixed component list generation means.
  • step S1 while tracing all branches from the trunk of the equivalent parts list 30 in FIG. 5, the part names arranged on each branch are acquired.
  • the stock parts list is referred in the next step S 2, and the presence or absence of stock is determined in the step S 3. If there is stock, jump to step S5. If there is no stock, the part cannot be used, so the part is deleted from the equivalent parts list 30.
  • all branches on the end side of the tree from the branch where the component is arranged that is, the branches on the side opposite to the trunk are deleted at once.
  • step S5 it is determined whether or not the above processing has been completed for all parts, and the processing from step S1 to step S5 is repeated. In this way, after the equivalent parts list is maintained so that all parts arranged in each branch of the equivalent parts list 30 are in stock, 'selection of parts in consideration of priority is started.
  • branches are sequentially traced downward from the K-type personal computer manufactured by Company A, which is the trunk of the equivalent parts list 30. Trunk If there are no branches when proceeding from branch to branch, the parts placed on the trunk and each branch will be transcribed directly to the fixed parts list. However, in the example of FIG. 5, each branch has two branches. When a branch that has branched is detected, the branch with the highest priority is selected (step S7).
  • step S8 the component of the selected branch is included in the confirmed component list. It is determined whether or not there is a branch. If there is a next branch, the process returns to step S 7 and repeats the same processing. With the above operation, the selection of the optimal part in consideration of the priority order is completed.
  • an order sales system for a personal computer has been described, but the present invention can be widely applied to order sales of various parts.
  • the present invention is not related to finished parts and parts, set parts and the like sold in combination can be optimally allocated to alternative parts by the present invention.
  • the present invention can be used for services such as travel agency services. For example, when allocating a hotel room, the equivalent room is treated as the equivalent part described above. The invention makes it possible to automatically optimize the room allocation when a travel application is actually accepted. .
  • Each of the functional blocks shown in the above specific examples may be configured by a separate program module, or may be configured by an integrated program module. Further, all or a part of these functional blocks may be configured by hardware using a logic circuit. Further, each program module may be operated by being incorporated into an existing application program, or may be operated as an independent program.
  • the computer program for realizing the present invention as described above can be recorded on a computer-readable recording medium such as CD-ROM and installed for use. It can also be downloaded and used in the memory of a convenience store through a network.

Description

明細書
在庫引き当て管理方法および在庫引き当て管理システム 技術分野
本発明は、 複数の部品により組み立て.られる部品の出荷処理のための指示書を 発行するような場合に、 コンピュータを用いて最適な在庫部品を自動的に選別し て引き当てるようにする在庫引き当て管理方法および管理システムに関する。 背景技術
製造元と顧客どが直接取引をするビジネスでは、 インターネッ トのようなネッ トワークを利用した商取引がますます広く普及する傾向にある。 サーバはインタ ーネヅ トを通じて顧客に商品情報を提供し、 顧客は自己の端末を操作して好みの 商品を選択する。 顧客は購入を希望する商品の仕様やォプション部品を選択する と、 オンラインでサーバに対して正式な1見積も り書を要求する。 サーバが見積も り書を返すと顧客はその内容を確認した上で発注をする。 サーバは顧客から受注 をするとホス トコンピュータに受注情報を渡す。 ホス トコンピュータは、 その受 注情報をもとに商品を構成する部品の出荷処理のための指示 等を自動的に発行 する。 指示書はパーソナルコンピュー夕の組立工場や倉庫や管理部門等に転送さ れて、 出荷業務が進められる。 受注から指示書発行までを全てコンピュータで自 動的に処理すれば、 販売コス トを大幅に削減できる。
ところで、 上記のような従来の技術には、 次のような解決すべき課題があった, 顧客に正式な見積書を発行する段階では、 商品を構成する部品の在庫を確認して、 使用部品の引き当てを行う。 即ち、 必要な全ての部品の在庫を確認できた後に見 積書を発行する。 ところが、 顧客に見積書を発行してから正式に受注があるまで、 ある程度の時間が経過する場合が少なくない。 また、 正式に受注があっても、 入 金が確認されるまで、 出荷出来ない場合もある。 その間にもオンラインでサーバ に接続された'多数の顧客から次々に受注がある。 ここで、 見積も り段階で引き当 てが行われた部品を確保したまま、 他の部品を受注に引き当,てていく と、 見積も りを出しても受注が無いような場合に、 その部品が出荷されないままになってし まう。 こう したケースで、 部品の先入れ先出し処理等のために部品の引き当てを 適正化する処理を自動化することが望まれる。 究明の開示
本発明は以上の点を解決するため次の構成を採用する。
' 〈構成 1〉
受注情報に基づいて在庫品リスト中に存在する部品を引き当てた、 受注部品リ ス トを生成して、 コンピュータの記憶装置に記憶させた後、 受注確定後に、 最新 ' の在庫品リス ト中に存在する各部品について、 出荷の優先順位を示す優先順位情 報.を参照して、 上記各部品の中で最も優先順位の高いものを再引き当てした、 確 定部品リス トを生成する処理を実行することを特徴とする在庫引き当て管理方法, 受注情報は、 部品の見積も りや顧客の発注等の処理を含む。 受注が確定するの は、 顧客からの入金等の手続き後である。 部品は完成品でも部分品でもよい。 こ の発明は、 受注時に在庫口 リス ト等を参照して引き当てられた部品が、 受注から 受注確定までの間に在庫切れ等を生じたとき、 自動的に等価な部品を引き当てる ようにコン ュー夕処理をする発明である。 受注部品リス トに対応するように、 在庫品リス ト中に含まれる部品が一つずつ引き当てられる。 在庫品リスト中に存 在する各部品には、 それそれ出荷の優先順位を示す優先順位情報が付加されてい る。 その中から最も優先順位の高いものが先に出荷の対象になる。
在庫切れを生じていなくても、 自動的に再引き当てによる先入れ先出し処理を 行うことができる。 即ち、 既に受注情報に基づいて引き当て済みの部品も、 再引 き当ての時点で在庫品.として存在すれば、 先入れ先出し処理を考慮して、 確定し た受注のために引き当てることができる。
等価な部品には、 例えば型番が同じでも製造元が違うもの、 同じ製造元のもの でも製造日が違うもの、 型番が同じでも仕入価格が違うもの等がある。 部品は、 実際に売買される商品の部品のほか、 各種のサービスに含まれる無形のォプショ ン等も含む。. コンビユーダの記憶装置には、 最新の在庫口 リス トに加えて、 受注 処理のために引き当てられる各部品群の優先順位情報が含まれる。 優先順位情報 ' とは、 2以上の等'価な部品があつたとき、 いずれの部品を優先的に出荷するかを 示す情報である。 上記の確定部品リス トに基づいて出荷指示等を行えば、 自動的 に、 先入れ先出し管理といった在庫部品の引き当ての最適化ができる。
〈構成 2〉 '
構成 1に記載の在庫引き当て管理方法において、 優先順位情報には、 部品の仕入 れ時に応じて順位付けをした情報が含まれることを特徴とする在庫引き当て管理 方法。
等価な在庫品が複数有る場合には、 そのいずれかを引き当てる。 いずれを引き 当ててもよいが、 例えば部品の仕入れ時が古いほど優先順位を高く しておく。 こ れにより、 各部品や代替.え部品の中で先入れ先出し管理が可能になる。.
〈構成 3〉
構成 1に記載の在庫引き当て管理方法において、 優先順位情報には、 部品の仕入 れ価格に応じて順位付けをした情報が含まれることを特徴とする在庫引き当て管 理方法。
例えば部品の仕入れ価格が改定されている場合に、 仕入価格の高いものほど優 先順位を高くする。 部品の仕入れ価格は通常、 次第に値下がりするから、 価格の 改定前のものを優先すれば、 先入れ先出し管理が可能になる。 価格が同じ場合に は、 例えば製造時の優先順位情報を基準にするとよい。
〈構成 4〉
構成 1に記載の在庫引き当て管理方法において、 優先順位情報には、 部品の仕様 に応じて順位付けをした情報が含まれることを特徴とする在庫引き当て管理方法, 部品の仕様が改定されている場合に、 仕様改定前のものを優先すれば、 先入れ 先出し管理が可能になる。 仕様が同じ場合には、 例えば製造時の優先順位情報を 基準にする。
〈構成 5〉
構成 1に記載の在庫引き当て管理方法において、 受洋部品リス トは、 在庫品リス ト中に実際に存在する部品を引き当てて生成されることを特徴とする在庫引き当 て管理方法。
受注時に在庫を確認した部品を具体的に引き当てておく方法である。
〈構成 6〉 · 構成 1 に記載の在庫引き当て管理方法において、 受注部品リス トは、 在庫品リス ト中に存在する部品の部品名を表示して生成されることを特徴とする在庫引き当 て管理方法。
受注時に在庫があれば、 その部品名のみを受注部品リス トに表示し、 実際の具 体的な引き当ては受注確定後に行う方法である。
〈構成 7〉
構成 1に記載の在庫引き当て管理方法において、 確定部品リス トは、 受注部品リ ス トにリス トアヅプされた部品を含む、 在庫品リス ト中に存在する全ての等価な 部品の中から、 優先順位の最も高いものを再引き当てして生成されることを特徴 とする在庫引き当て管理方法。
受注部品リストの引き当ては仮引き当てとし、 受注確定後に在庫リス トに有る 全ての等価な部品の優先順位を調べて、 再引き当ての最適化を図っている。
〈構成 8〉
構成 1に記載の在庫引き当て管理方法において、 確定部品リス トは、 受注部品リ ス トにリス トァヅ プされた部品であって在庫品リス ト中に存在しない部品につい て、 等価な部品の中から優先順位の最も高いものを再引き当てして生成されるこ とを特徴とする在庫引き当て管理方法。
受注部品リス 卜の中で、 受注確定時に在庫の無くなつているものだけについて. 再引き当てを行う方法である。
〈構成 9〉
構成 1乃至 8のいずれかに記載の在庫引き当て管理方法において、 完成品を幹に 配置し、 同一の幹から分岐した複数の枝にそれぞれ等価な部品を配置するように した、 ト リー状のリス トにより、 上記完成品を組み立てるための優先順位の'最も 高い組合せ部品を引き当てることを特徴とする在庫引き当て管理方法。
ト リーの最も根元に近い幹には完成品が配置される。 各枝は、 それそれその枝 に配置された部品を組み立てるための部品の、 幹になることがある。 こう して、 自由に分岐したト リ一状のリス トが得られる。 このリス トを、 優先順位を考慮し ながら、 根元からいずれかの終端の枝までたどったとき、 そのたどった経路に配 置されたすベての部品が、 根元に配置された完成品を組み立てるための組合せ部 品となる。 これにより、 組合せ部品引き当てのコンピュータ処理が簡潔にできる 〈構成 1 0〉 , '
構成 9に記載の在庫引き当て管理方法において、 分岐した複数の枝のうちのいず れかを選択しながら、 上記ト リー状のリス トを根元からいずれかの終端の枝まで たどったとき、 そのたどった経路に配置されたすベての部品は、 相互に組合せて 正常に機能する部品のみからなるように、 上記ト リ一状のリス トを生成すること を特徴とする在庫引き当て管理方法。
等価な部品でもその付属品が異なる場合には、 その部品と付属品の組合せも明 確になる部品リストが必要である。 ト リ一状のリス トを作成しておけば、 このリ ス トを順にたどるだけで一意的に正しい全ての部品の引き当てが可能になる。 こ れに優先順位を考慮した処理をすれば、 自動的に最適な部品の組合せが選択でき る。
〈構成 1 1〉
構成 1 0に記載の在庫引き当て管理方法において、 在庫品リス トと優先順位情報 に基づいて、 分岐した複数の枝のうちのいずれかを選択しながら、 上記ト リー状 のリス トを根元からいずれかの終端の枝までたどったとき、 そのたどった経路に 配置されたすベての部品が、 根元の完成品を組み立てるための優先順位の最も高 い組合せ部品とな.るように、 各部品を引き当てることを特徴とする在庫引き当て 管理方法。
この手順により、 コンピュータ'は、 人の補助的な操作無しに、 ト リー状のリス トからただちに在庫品リス トと優先順位情報を考慮した部,品の組合せリス トを生 成し、 出荷指示等を発行できる。
〈構成 1 2 >
受注情報に基づいて在庫品リス ト中に存在する部品を引き当てた、 受注部品リス トを生成して、 コンピュー夕の記憶装置に記憶させる受注部品リス ト生成手段と、 受注確定後に、 最新の在庫品リス ト中に存在する各部品について、 出荷の優先順 位を示す優先順位情報を参照して、 上記各部品の中で最も優先順位の高いものを 再引き当てした、 確定部口 α口リス トを生成する処理を実行する確定部品リス ト生成 手段とを備えたことを.特徴とする在庫引き当て管理システム。
構成 1の方法を実施するためのシステムの発明である。
〈構成 1 3〉
構成 1 2に記載の在庫引き当て管理システムにおいて、 確定部品リス ト生成手段 は、 完成品を幹に配置し、 同一の幹から分岐した複数の枝にそれそれ等価な部品 ■ を配置するようにしだ、 ト リー状のリス トにより、 上記完成品を組み立てるため -の優先順位の最も高い組合せ部品を引き当てることを特徴とする在庫引き当て管 理システム。 ,
構成 9の方法を実施するためのシステムの発明である。
〈構成 1 4 > ' , 構成 1 3に記載の在庫引き当て管理システムにおいて、 上記ト リー状のリス トぱ. 分岐した複数の枝のうちのいずれかを選択しながら、 上記ト リー状のリス トを根 元からいずれかの終端の枝までたどったとき、 ぞのたどった経路に配置されたす ベての部品は、 相互に組合せて正常に機能する部品のみからなることを特徴とす る在庫引き当て管理システム。
構成 1 0の方法を実施するためのシステムの発明である。
〈構成 1 5〉
構成 1 4に記載の在庫引き当て管理システムにおいて、 等価部品リス ト生成手段 は、 在庫品リストと優先順位情報に基づいて、 分岐した複数の枝のうちのいずれ かを.選択しながら、 上記ト リ一状のリス トを *元からいずれかの終端の枝までた どったとき、 そのたどった経路に配置されたすベての部品が、 根元の完成品を組 み立てるための優先順位の最も高い組合せ部品となるように、 各部品を引き当て ることを特徴とする在庫引き当て管理システム。
構成 1 1の方法を実施するためのシステムの発明である。
ぐ構成 1 6〉 '
受注情報に基づいて在庫品リス ト中に存在する部品を引き当てた、 受注部品リス トを生成して、 コンピュータの記憶装置に記憶させる処理と、 受注確定後に、 最 新の在庫品リスト中に存在する各部品について、 出荷の優先順位を示す優先順位 情報を参照して上記各部品の中で最も優先順位の高いものを再引き当てした、 確 定部品リス トを生成する処理とを順に実行するコンピュータプログラ Aを記録し たコンピュー夕読み取,り可能な記録媒体。 阅而の簡 な ,曰 s
図 1は、 本発明のシステムの具体例を示すプロヅク図である。
図 2は、 優先順位の内容説明図で'ある。
図 3は、 本発明のシステムの動作フローチャートである。
図 4は、 (a ) と (b ) ぱぞれそれ本発明のシステムの異なる動作例を示す説 明図である。 . 図 5は、 等価部品リス トの内容と優先順位に基づいて生成された確定部品リス トの内容の説明図である。 '
図 6は、 確定部品リス ト生成手段の動作を説明するフローチャートである。 日 宰施する めの暴良の形熊 .
以下、 本発明の実施の形態を具体的に説明する。
〈具体例 1〉 .
このシステムは、 例えば次のようなケースで商品を構成する部品引き当ての最適 化に利用される。 まず、 4人の顧客 K l, Κ 2, Κ 3, Κ 4からの商品の受注に 従って、 各顧客のためにそれそれその商品の部品 A 1、 A 1 s A 2、 A 2の引き 当てを行う。 部品 A 1 と A 2は全く同等の等価なもので、 どちらを引き当てても よいが、 製造日は A 1のほうが古いとする。 これらの部品は受注の時点で在庫を 確認してある。 ところが、 顧客 K 1 と K 4からすく、に入金があって受注が確定し たが、 顧客 K 2 と K 3からは入金が遅れて、 受注確定が遅くな,つた。 この場合に、 顧客 K 1 と K 4の受注が確定した時点で、 部品の再引き当てを行う。 即ち、 顧客 K 1 と K 4のためにそれそれ部品 A 1、 A 1の再引き当てを行う。 その後、 顧客 K 2 と K 3の受注が確定した時点で、 顧客 K 2 と K 3のためにそれぞれ部品 A 2、 A 2の再引き当てを行う。 その結果、 等価な部品 A l、 A l、 A 2、 A 2が、 受 注時の引き当て順にかかわらず、 製造日の古い順番に出荷される。 - ここで、 例えばパーソナルコンピュータの直販システムを考える。 顧客がパー ソナルコンピュー夕の仕様を詳細に指定できるようにすると、 パーソナルコンビ ユー夕の様々な部品が一括して受注の対象になる。 これらの各部品について、 受 注時にそれそれ在庫状況を考慮した引き当て処理が必要になる。 部品点数が多い とその受注確定時の再引き当て処理は非常に複雑になる。 本発明では、 こう した 再引ぎ当て処理をコンピュータにより自動化する。
図 1は、 本発明のシステムの具体例を示すプロック図である。
図のシステムは、 サーバ 1 ◦ と、 受注部品リス ト生成手段 1 1 と、 確定部品リス ト生成手段 1 2 と、 記憶装置 2 1 、 2 2、 2 3、 2 4とを備える。 記憶装置 2 1 には、 受注部品リス ト 3 1 が記憶されている。 この受注部品リス ト 3 1 は、 顧客 から受注をしたときに在庫部品を引き当てて生成したものである。 この例では受 注確定前のものを受注部品リス ト 3 1 と呼び、 受注確定後に再引き当て処理をし て生成したも,のを確定部品リス ト 3 ' 4と呼ぶことにする。 . 記憶装置 2 2には在庫品リス ト 3 2が記憶されている。 在庫品リス ト 3 2は適 切なタイ ミングでアップデートされる最新のものである。 受注部品リス ト生成手 段 1 1は、 受注時に、 この在庫品リス ト 3 2を参照して、 在庫を確認した土で受 注部品リス トを生成する処理を実行するコンピュータプログラムである。 記憶装 置 2 3には、 優先順位情報 3 3が記憶されている。 優先順位情報 3 3は、 2以上 の等価な部品があつたとき、 いずれの部品を優先的に出荷するかを示す情報であ る。 この情報は部品の先入れ先出し管理等の目的で利用される。 確定部品リス ト 生成手段 1 2は、 受注が確定したとき、 在庫品リス ト 3 2 と優先順位情報 3 3 と を参照して、 確定部品リス トを生成する処理を実行するコンピュータプ nグラム である。
図 2は、 優先順位情報の内容説明図である。
2以上の等価な部品があつたとき、 先入れ先出し管理のためには原則として古い 方から順番に出荷する。 従って、 受注確定時には最も古い部品を選んで引き当て をする。 部品が新しいか古いかは、'例えば仕入れ時を基準に判断する。 また; 仕 入れ時のみならず、 部品の出荷順を決める要素はいくつも考えられる。 図のよう に、 仕入れ価格、 仕様、 ^の他の様々な要素を総合的に判断して、 どの部品を先 . に出荷すべきかという優先順位を決める。 その結果が総合順位という欄に記録さ れている。 それそれ型番等が異なるだけの等価な部品の場合には、 この優先順位 情報に基づいて自動的にどれから先に引き当てを行うかを判断する。 型番が同一 で優先順位も同一の複数の部品の場合にはどれから先に引き当てを行っても良い, 図の例では、 部品名 Aの在庫部品の種類は A 1 , A 2 , A 3, Α 4である。 こ ■ れらの在庫数も記録されている。 確定部品リス ト生成手段 1 2は、 受注確定時に. いずれの部品も十分に在庫があるかどうか調べる。 在庫があれば、 総合順位に基 づいて、 まず、 部品 A 1 を優先的に引き当てる。 部品 A 1 が無くなったら総合順 位 2番目の部品 A 2 を引き当てる。 この部品 A 2が無くなったら総合順位 3審目 の部品 A '3を引き当てるように動作する。
なお、 ここで、 最初に説明した例を用いて、 在庫品リス トのデ一夕処理を説明 する。 例えば在庫品リストに、 部品 A 1、 A 1、 A 2、 A 2があったとする。 各 顧客から受注があつたときは、 それそれ部品 A 1、 A l、 A 2、 A 2の引き当て を行う。 これらの部品引き当てのつど、 部品の属性データの部分に、 引き当て済 みを示すフラグを立てる。 最初の受注があつたときの引き当てはフラグが立って いないものが対象になる。 部品 A 1 と A 2は全く同等の等価なもので、 どちらを 引き当ててもよいが、 製造日は A 1のほうが古いとする。 その後、 顧客 K 1 と 4からすぐに入金があって受注が確定した。 顧客 2 と K 3からは入金が遅れて. 受注確定が遅くなつた。 この場合に、 顧客 K 1 と K 4の受注が確定した時点で、 フラグが立っている部品も含めて、 部品 A l、 A l、 A 2、 A 2を対象とする部 品の再引き当てを行う。 ' なお、 この例では全ての部品 A 1、 A l、 A 2、 A 2にフラグが立っているが. 他にララグの立っていない部品があってもなくても、 全ての部品を再引き当ての 対象にする。 まず、 顧客 K 1 と K 4のためにそれそれ部品 A 1、 A 1の再引き当 てを行う。 これで部品 A 1.、 A 1は引き当てが確定したから、 在庫品リス トから 削除するか、 その後の再引き当ての対象から'除外する。 この時点で、 再引き当て 可能な部品は A 2、 A 2のみになった。 さらに、 顧客 K 2 と K 3の受注が確定し た時点で、 顧客 K 2 と K 3のためにそれそれ部品 A 2、 A 2を対象とする再引き 当てを行う。 ここまでにもし同等の部品の新たな入荷がなければ、 再引き当て可 能な部品は在庫リス トから無くなる。 以上のような手順で受注時の引き当て順に かかわらず、 製造日の古い順番に出荷される。
図 3は、 本発明のシステムの動作フローチャートである。
この図 3 と図 1 とを参照しながら本発明のシステムの具体的な動作を説明する。 まず、 ステップ S 1で、 サーバ 1 0を通じて受注情報 1 5が入力される。 その受 注情報 1 5は部品名 A , B , C, Dという内容のものとする。 ステップ S 2で、 受注部品リス ト生成手段 1 1が在庫品リス ト 3 2を参照する。 そして受注情報に 応じて、 在庫のある部品 A 2 , B 3 , C 1 , D 2を引き当てる。 ステヅプ S 3で. 生成された受注部品リス ト 3 1が記憶装置 2 1に記憶される。
次のステップ S 4で、 サーバ 1 0を通じて受注確定情報 1 6が入力される。 ス テツプ S 5で、 確定部 Sリス ト生成手段 1 2は、 記憶装置 2 1から受注部品リス ト 3 1を読みだす。 さらにステップ S 6で最新の在庫品リス ト 3 2を参照して、 受注部品リス ト 3 1中の部品と同一の部品名のものについて、 在庫の有る部品の みをリス トアヅプする。 例えば部品 A 2の在庫が無い,とすると、 部品名 Aについ て、 部品 A 1 , A 3 , A 4をリス トアップする。 次のステップ S 7で優先順位情 報 3 3を参照して、 リス トアツプした部品の中で優先的に出荷するものを選択す る。 ここで、 部;品 A 3が選択されたとする。 ステップ S 8では選択した部品 A 3 を確定部品リス トに書き込む。
次にステップ S 9で全ての部品についてステップ S 6からステップ S 8の処理 が終了したかどうかを判断する。 終了していなければ、 ステップ S 6へ戻る。 全 ての部品についてステップ S 6からステヅプ S 8の処理が終了すると、 ステップ S 1 0で確定部品リス トを記憶装置 2 4に書き込んで一連の処理を終了する。 記 憶装置 2 4に記憶された確定部品リス ト · 3 4は、 その後、 出荷部門等に転送され、 例えば手配書の印刷等に使用される。
図' 4の (a ) と (b ) はそれそれ本発明のシステムの異なる動作例を示す説明 図である。
図 4 ( a ) では、 受注部品リスト生成手段 1 1は、 受注情報 1 5に基づいて、 受 注部品の部品名をのみを列挙した受注部品リス トを生成する。 即ち、 受注部品リ ス ト生成手段 1 1は、 在庫品リス ト 3 2を参照して対応する部品名の有無を確認 する'だけで、 受注情報 1 5をそのまま記憶装置 2 1に記憶させる。 即ち、 部品の 在庫の有無の確認や引き当てはしなくてもよい。 受注部品が在庫品の対象部品か どうか受注時に確認済みであれば、 受注情報からそのまま受注部品リス トを生成 すればよい。 即ち受注部品リス ト生成手段 1 1は、 在庫品リス トを参照しなくて もよい。 その後受注が確定したときは上記の例と全く同様の手順で確定部品リス トを作成する。 この例の場合、 受注部品リス トの生成処理が簡単になり、 また記 憶しておくデータも簡単になる。 さらに、 常に最新の在庫品リス ト 3 2 と俸先順 ,位情報を参照して確定部品リス ト 3 4を生成するので、 確実にその最適化ができ る。 '
図 4 ( b ) では、 受注部品リス ト生成手段 1 1が在庫品リス ト 3 2 と優先順位 情報 3 3 'とを参照して、 優先順位を考慮した受注部品リス ト 3 1 を生成する。 こ うすれば、 確定部品リス ト生成手段 1 2は、 在庫品が存在する限り、 受注部品リ ス ト 3 1の内容をそのまま使用して確定部品リス ト 3 4を生成すればよい。 即ち. 各部品について在庫品が無い場合に限り、 優先順位情報を参照して部品の再引き 当てをすればよい。
なお、 図 1 を用いて説明した例と図 4 ( a ) を用いて説明した例の場合でも、 確定部品リス ト生成手段 1 2は、 在庫品が存在する限り、 受注部品リス ト 3 1の 内容をそのまま使用して確定部品リス ト 3 4を生成するようにしてもよい。
図 5は、 等価部品リス トの内容と優先順位に基づいて生成された確定部品リス トの内容の説明図である。 · '
例えばパーソナルコンピュータの部品には、 図のプロセッサ (プロセッサを搭載 した基板) とヒートシンクのような組合せ部品が存在する。 このような組合せ部 品は、 セッ トで引き当てをする必要がある。 しかも、 ひとつのプロセッサに取り 付けられる等価なヒートシンクが 2種類あれば、 上記の優先順位に従っていずれ かを引き当てる必要がある。 以下に、 こう した組合せ部品について、 優先順位情 報を利用した部品再引き当て処理の最適化方法を説明する。
等価部品リス ト 3 0は、 図のように、 ト リー状に表現をしたいわゆる階層構造 のデータである。 この等価部品リス ト 3 0は、 完成品である 「 A社製の K型パ一 ソナルコンピュータ」 を幹 4 1の位置に配置し、 この幹 4 1から分岐した枝 4 2 、 4 3 それそれ等価な部品を順に配置するようにしている。 このト リ一で、 プロ セッサとヒー トシンクの組合せ部品の引き当て処理を説明する。 確定部品リス ト 3 5は、 優先順位を考慮して引き当てられた組合せ部品を リス トアップしたもの である。
ここでは、 このパーソナルコンピュータに使用することができる等価なプロセ ヅサが 2種あるものと した。 枝 4 2 'にはプロセッサ X X Xを配置し、 枝.4 3 には プロセヅサ y y yを配置している。 図の 2種のプロセッサは型番が同じで製造日 が異なるものとする。 また、 製造日が異なるために、 付属品であるヒー トシンク も少し仕 §が異なるという例を示した。
, プロセッサ X X Xに取り付け可能なヒー トシンクであって等価なものは 2種類 あるとする。 このとき、 プロセッサ X X Xの配置された枝 4 2 を幹と仮定したと き、 その枝 4 5にヒー トシンク h aを配置し、 枝 4 6にヒー トシンク h bを配置 した。 また、 プロセヅサ y y yに取り付け可能なヒートシンクであって等価なも のは 2種類であったとする。 このとき、 プロセッサ y y yの配置された枝 4 3 を 幹と仮定したとき、 その枝 4 7にヒー トシンク h aを配置し、 枝 4 8·にヒー トシ ンク h cを配置した。 ' .
このように、 A社製の K型パーソナルコンピュータを組み立てる場合に等価な 部品は、 プロセッサだけでも 2種類あ り、 そのヒー トシンクとの組合せを考慮す ると 4種類になる。 'しかも、 ヒー トシンク h aはプロセヅサ X X Xにもプロセヅ サ y y yにも取り付け可能であるが、 ヒ一 トシンク h bはプロセッサ: x xにし か取り付けられず、 ヒー トシンク h eはプロセヅサ y y yにしか取り付けられな い。 . , このような部品の引き当てを人手で行おう とすると、 高度な部品知識と多量の マニュアルが必要になる。 この例では、 コンピュータによ り、 図のような ト リ一 状のリス トを自動的に生成しておき、 完成品を組み立てるための等価な部品の組 合せを表す。 これによ り、 受注確定後の部品引き当て処理の際に、 適正な部品の 組合せを容易に自動的にコンピュータで選択できるようにしている。 即ち、 図の 分岐した複数の枝のうちのいずれかを選択しながら、 ドリ一状のリス トを根元か らいずれかの終端の枝までたどったとき、 そのたどった経路に配置されたすベて の部品は、 相互に組合せて正常に機能する部品のみからなるようにしてある。 図の等価部品リス ト 3 0の幹 4 1から破線の矢印のように枝 4 2 と枝 4 6 とを たどると、 A社製の K型パーソナルコンピュータに、 プロセッサ X X Xとヒート シンク h bとを取り付けるというように部品群を示した確定部品リス ト 3 5が生 成できる。 このパ一ゾナルコンピュータの他の部品、 例えばハードディスク ドラ イブやフロッピーディスク ドライブ、 ディスプレイ等も、 同様にして選択をする とよい。 互いに密接な関係のある複数の部品を組み合わせて完成品を得るような 場合に、 ト リー状のリス トを作成しておけば、 コンピュータにより、 既に説明を した優先順位を考慮した部品の選択をする処理が画一的に実行できる。
なお、 図 5に示した等価部品リス ト 3 0は、 いずれもパーソナルコ ンピュータ の機能上等価であつて、 自由に選択してパーソナルコンピュー夕を組み立てて出 荷できるものとする。 次に、 図 1 に示した確定部品リス ト生成手段 1 2の動作を 説明する。 その概略動作は図 1や図 3を用いて説明したものと同様であるが、 特 に図 5のト リ一状の等価部品リス ト 3 0を利用した場合の特徴的な動作を中心に その動作説明を行う。 ' 、
図 6は、 確定部品リス ト生成手段の動作を説明するフ口一チヤ一トである。 まず、 ステヅプ S 1において、 図 5の等価部品リス ト 3 0の幹から全ての枝をた どりながら、 各枝に配置された部品名を取得する。 こ う して、 等価部品リス ト 3 0に配置された全ての部品について、 次のステヅプ S 2で在庫部品リス トを参照 し、 ステップ S 3で在庫の有無を判断する。 在庫があればステヅプ S 5にジヤン プする。 在庫がないときは、 その部品を使うことができないから、 その部品を等 価部品リス ト 3 0から削除する。 このとき、 その部品を配置した枝より ト リーの 端側、 即ち、 幹とは反対の側の枝は全て一括削除する。
ステヅプ S 5で全ての部品について上記の処理が終了したかどうかを判断して、 ステップ S 1からステップ S 5の処理を繰り返す。 こうして、 等価部品リス ト 3 0の各枝に配置された全ての部品の在庫があるように、 等価部品リス トを整備し た後で、'優先順位を考慮した部品の選択を,開始する。 まず、 ステップ S 6で、 等 価部品リス ト 3 0の幹の A社製 K型パソコンから順に下方向に枝をたどる。 幹か ら枝に進むときに分岐がなければ、 幹や各枝に配置された部品がそのまま確定部 品リス トに転記されることになる。 しかし、 図 5の例では各枝がそれそれ 2分岐 している。 分岐している枝を検出したら、 優先順位の高い枝を選択する (ステヅ プ S 7 ) そして、 選択した枝の部品を確定部品リス トに含める (ステヅプ S 8 ) , ステップ S 9で、 次の枝が無いかどうかを判断し、 次の枝があればステップ S 7 . へ戻り同様の処理を繰り返す。 以上の動作によって、 在庫部品であって優先順位 を考慮した最適の部品選択が終了する。
なお、 上記の例では、 パーソナルコンピュータの受注販売システムを説明した が、 この発明は、 様々な部品の受注販売に広く採用することができる。 完成品と 部品の関係ではないが、 組合せて販売されるセッ ト部品等は、 本発明により最適 な代替え部品の引き当てが可'能になる。 また、 例えば旅行社のヅァ一等のサービ スにおいてもこの発明が利用できる。 例えば.ホテルの部屋の割り当てには、 等価 な部屋を上記の等価な部品とみなして処理する。 旅行の予約ご実際に旅行の申し 込みを受け付けたときは、 この発明により自動的に部屋の割りつけの最適化が可 能になる。 .
また、 上記の例では、 インターネッ トを使用した受注販売システムを説明した' が、 本'発明は、'製造元が部品を受注し、 いったんその引き当てをした後で、 部品 の製造や出荷のために最終的に部品の再引き当てを行うようなシステムに広く利 用することができる。.
なお、 上記の具体例に示した各機能ブロックは、 それそれ別々のプログラムモ ジュールにより構成してもよいし、 一体化したプログラムモジュ一ルにより構成 してもよい。 また、 これらの機能ブロックの全部または一部を論理回路によるハ 一ドウエアで構成しても構わない。 また、 各プログラムモジュールは、 既存のァ プリケ一シヨンプログラムに組み込んで動作させてもよいし、 独立のプログラム として動作させてもよい。
上記のような本発明を実現するためのコンピュータプログラムは、 例えば C D— R O Mのようなコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して、 ィンス トー ルして利用することができる。 また、 ネヅ トワークを通じてコンビユー夕のメモ リ中にダウンロードして利用することもできる。

Claims

請求の範囲
( 1 ) 受注情報に基づいて在庫品リス ト中に存在する部品を引き当てた、 受注 部品リス トを生成して、 コンピュータの記憶装置に記憶させた後、
受注確定後に、 最新の在庫品リス ト中に存在する各部品につ.いて、 出荷の優先 順位を示す優先順位情報を参照して、
前記各部品の'中で最も優先順位の高いものを再引き.当てした、 確定部品リス ト を生成する処理を実行することを特徴とする在庫引き当て管理方法。
( 2 ) 請求項 1 に記.載の在庫引き当て管理方法において、
優先順位情報には、 '部品の仕入れ時に応じて順位付けをした情報が含まれるこ とを特徴とする在庫引き当て管理方法。 ,
( 3 ) 請求項 1 に記載の在庫引き当て管理方法において、
優先順位情報には、 部品の仕入れ価格に応じて順位付けをした情報が含まれる ことを特徴とする在庫引き当て管理方法。 ' -
( ) 請求項 1 に記載の在庫引き当て管理方法において、
優先順位情報には、 部品の仕様に応じて順位付けをした情報が含まれることを 特徴とする在庫引き当て管理方法。
( 5 ) 請求項 1 に記載の在庫引き当て管理方法において、
受注部品 1 ス トは、 在庫品リス ト中に実際に存在する部品を引き当てて生成さ れることを特徴とする在庫引き当て管理方法。
( 6 ) 受注情報に基づいて在庫品リス ト中に存在する部品の部品名を表示した、 受注部品リス トを生成して、 コンピュータの記憶装置に記憶させた後、 受注確 定後に、 前記受注部品リス ト中の部品であって、 最新の前記在庫品リス ト中に存 在する各部品について、 出荷の優先順位を示す優先順位情報を参照して、
前記各部品の中で最も優先順位の高いものを引き当てた、 確定部品リス トを生 成する処理を実行することを特徴とする在庫引き当て管理方法。
( 7 ) 請求項 1 に記載の在庫引き当て管理方法において、
確定部品リス トは、 受注部品リス トにリス トアツプされた部品を含む、 在庫品 リス ト中に存在する全ての等価な部.品の中から、 優先順'位の最も高いものを再引 き当てして生成されること'を特徴とする在庫引き当て管理方法。 ( 8 ) 請求項 1に記載の在庫引き当て管理方法において、
確定部品リス トは、 受注部品リス トにリス トアヅプされた部品であつて在庫品 - リス ト中に存在しない部品について、 等価な部品の中から優先順位の最も高いも のを再引き当てして生成されることを特徴とする在庫引き当て管理方法。
( 9 ) 請求項 1乃至 8のいずれかに記載の在庫引き当て管理方法において、 完成 ,品を幹に配置し、 同一の幹から分岐した複数'の枝にそれ.それ等価な部品を 配置するようにした、 ト リー状のリス ト,により、 前記完成品を組み立てるための 優先順位の最も高い組合せ部品を引き当てることを特徴とする在庫引き当て管理 方法。 '
( 1 0 ) 請求項 9に記載の在庫引き当て管理方法において、
分岐した複数の枝のうち.のいずれかを選択しながら、 前記ト リ一状のリス トを 根元からいずれかの終端の枝までたどったとき、 そのたどった経路に配置された すべての部品は、 相互に組合せて正常に機能する部品のみからなるように、 前記 ト リー状のリス トを生成することを特徴とする在庫引き当て管理方法。
( 1 1 ) 請求項 1 0に記載の在庫引き当て管理方法において、
在庫品リス トと優先順位情報に基づいて、 分岐した複数の枝のうちのいずれか を選択しながら、 前記ト リー状のリス トを根元からいすれかの終端の枝までたど つたとき、 そのたどった経路に配置されたすベての部品が、 根元の完成品を組み 立てるための優先順位の最も高い組合せ部品となるように、 各部品を引き当てる ことを特徴とする在庫引き当て管理方法。
( 1 2 ) 受注情報に基づいて在庫品リス ト中に存在する部品を引き当てた、 受 注部品リス ドを生成して、 コンピュータの記憶装置に記憶させる受注部品リス ト 生成手段と、
受注確定後に、 最新の在庫品リスト中に存在する各部品について、 出荷の優先 順位を示す優先順位情報を参照して、 前記各部品の中で最も優先順位の高いもの を再引き当てした、 確定部品リス トを生成する処理を実行する確定部品リス ト生 成手段とを備えたことを特徴とする在庫引き当て管理システム。
( 1 3 ) 請求項 1 2に記載の在庫引き当て管理システムにおいて、 確定部品リス ト,生成手段は、 完成品を幹に配置し、 同一の幹から分岐した複数 の枝にそれそれ等価な部品を配置するようにした、 ト リ一状のリス トにより、 前 記完成品を組み立てるための優先順位の最も高い組合せ部品を引き当てることを 特徴とする在庫引き当て管理システム。
( 1 4 ) 請求項 1 3に記載の在庫引き当て管理システムにおいて、
前記ト リ一状のリス トは、 分岐した複数の枝のうちのいずれかを選択しながら. 前記ト リー状のリス トを根元からいずれかの終端の枝までたどったとき、, そのた どった経路に配置されたすベての部品は、 相互に組合せて正常に機能する部品の みからなることを特徴とする在庫引き当て管理システム。
( 1 5 ) 請求項 1 4に記載の在庫引き当て管理システムにおいて、
.等価部品リス ト生成手段は、 在庫品リス トと優先順位情報に基づいて、 分岐し た複数の枝のうちのいずれかを選択しながら、 前記ト リー状のリス トを根元から いずれかの終端の枝までたどった.とき、 そのたどった経路に配置されたすベての 部品が、 根元の完成品を組み立てるための優先順位の最も高い組合せ部品となる ように、 各部品を引き当てることを特徴とする在庫引き当て管理システム。
( 1 6 ) 受注情報に基づいて在庫品リス ト中に存在する部品を引き当てた、 受 注部品リス トを生成して、 コンビュ一夕の記憶装置に記憶させる処理と、 受注 確定後に、 最新の在庫品リス ト中に存在する各部品について、 出荷の優先順位を 示す優先順位情報を参照して前記各部品の中で最も優先順位の高いものを再引き 当てした、 確定部品リス トを生成する処理とを順に実行するコンピュータプログ ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2001/002520 2000-03-29 2001-03-27 Procede et systeme de gestion d'affectation a un inventaire WO2001073629A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01917508A EP1199667A4 (en) 2000-03-29 2001-03-27 INVENTORY DISTRIBUTION MANAGEMENT METHOD AND SYSTEM
AU44569/01A AU4456901A (en) 2000-03-29 2001-03-27 Inventory allotment managing method and inventory allotment managing system
KR1020017015383A KR20020026868A (ko) 2000-03-29 2001-03-27 재고 배분 관리 방법 및 재고 배분 관리 시스템

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092497A JP2001283067A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 在庫引き当て管理方法および在庫引き当て管理システム
JP2000-92497 2000-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001073629A1 true WO2001073629A1 (fr) 2001-10-04

Family

ID=18607824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/002520 WO2001073629A1 (fr) 2000-03-29 2001-03-27 Procede et systeme de gestion d'affectation a un inventaire

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020035525A1 (ja)
EP (1) EP1199667A4 (ja)
JP (1) JP2001283067A (ja)
KR (1) KR20020026868A (ja)
CN (1) CN1381015A (ja)
AU (1) AU4456901A (ja)
TW (1) TW502189B (ja)
WO (1) WO2001073629A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114037488A (zh) * 2021-10-21 2022-02-11 深圳市道旅旅游科技股份有限公司 订单的二次确认方法、装置、设备和介质

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015723A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Toyota Motor Corp ビジュアル表示画面を利用する作業配分立案支援装置
JP4061275B2 (ja) * 2002-03-11 2008-03-12 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド 倉庫およびパイプラインの全体の在庫を減らすための在庫管理システム
US20050203665A1 (en) * 2003-03-11 2005-09-15 United Parcel Service Of America, Inc. Inventory management system for reducing overall warehouse and pipeline inventory
US7493272B2 (en) * 2004-11-23 2009-02-17 International Business Machines Corporation Computer-implemented method of performance testing software applications
JP4696721B2 (ja) * 2005-06-27 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 文書管理サーバ、文書管理システム
US7379781B2 (en) * 2005-08-30 2008-05-27 Logitech Europe S.A. Constraint based order optimization system and available to promise system
JP4876734B2 (ja) * 2006-06-22 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 文書利用管理システム及び方法、文書管理サーバ及びそのプログラム
JP5003131B2 (ja) * 2006-12-04 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 文書提供システム及び情報提供プログラム
JP4305510B2 (ja) * 2006-12-28 2009-07-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP5082460B2 (ja) * 2007-01-19 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム及び情報処理システム
JP5023715B2 (ja) * 2007-01-25 2012-09-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2008257317A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2009042856A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム
JP5119840B2 (ja) * 2007-10-02 2013-01-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
US20090164343A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 International Business Machines Corporation Auto-cascading clear to build engine for multiple location order level parts management
US20100088215A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Czupek Andrew P System and method for matching one or more incoming order to a standing order based on multiple order priority allocation
JP5347615B2 (ja) * 2009-03-19 2013-11-20 富士通株式会社 データ管理装置およびデータ管理方法
JP6253997B2 (ja) * 2014-01-22 2017-12-27 三菱重工業株式会社 在庫管理装置及び在庫管理用プログラム
JP6547304B2 (ja) * 2015-01-23 2019-07-24 沖電気工業株式会社 出荷管理装置及びプログラム
US11625739B2 (en) 2019-05-20 2023-04-11 Apriori Technologies, Inc Systems and methods for bulk component analysis
FR3096364B1 (fr) * 2019-05-23 2021-10-29 Savoye Procédé de traitement d’une liste de commandes dans un système de préparation de commandes, et poste de préparation correspondant.
JP2023096678A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 ココネット株式会社 情報処理システム及びサーバ、情報処理方法、プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573591A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Corp 先行手配管理マスタによる販売管理方式
JPH06214995A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Toshiba Corp 製造支援装置
JPH0793410A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Hitachi Ltd 生産管理方法
JPH09198430A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nec Eng Ltd 製品の見積方式
JPH11203372A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Fujitsu Ltd 自動在庫引当が可能な在庫管理方法及び装置
GB2335768A (en) * 1998-01-26 1999-09-29 Dell Usa Lp Ensuring compatibility in a build-to-order computer system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887218A (en) * 1987-12-01 1989-12-12 International Business Machines Corporation Automated production release system
US5216612A (en) * 1990-07-16 1993-06-01 R. J. Reynolds Tobacco Company Intelligent computer integrated maintenance system and method
US6188989B1 (en) * 1995-06-16 2001-02-13 I2 Technologies, Inc. System and method for managing available to promised product (ATP)
JPH11238069A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fuji Electric Co Ltd 部品選定装置
US6493678B1 (en) * 1998-05-22 2002-12-10 Connectrix Systems, Inc. Method, apparatus and system for merchandising related applications
US6690984B1 (en) * 1998-06-04 2004-02-10 Gateway, Inc. System and method for assembly integration
JP3622518B2 (ja) * 1998-07-21 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 生産順序管理システム及び生産順序決定方法
JP2000040110A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Sekisui Chem Co Ltd 出荷及び生産管理システム
JP2000293595A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Hitachi Ltd 受注処理システム、納期回答システム、および受注処理・納期回答システム
US6615166B1 (en) * 1999-05-27 2003-09-02 Accenture Llp Prioritizing components of a network framework required for implementation of technology

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573591A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Corp 先行手配管理マスタによる販売管理方式
JPH06214995A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Toshiba Corp 製造支援装置
JPH0793410A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Hitachi Ltd 生産管理方法
JPH09198430A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nec Eng Ltd 製品の見積方式
JPH11203372A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Fujitsu Ltd 自動在庫引当が可能な在庫管理方法及び装置
GB2335768A (en) * 1998-01-26 1999-09-29 Dell Usa Lp Ensuring compatibility in a build-to-order computer system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1199667A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114037488A (zh) * 2021-10-21 2022-02-11 深圳市道旅旅游科技股份有限公司 订单的二次确认方法、装置、设备和介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP1199667A1 (en) 2002-04-24
JP2001283067A (ja) 2001-10-12
KR20020026868A (ko) 2002-04-12
TW502189B (en) 2002-09-11
US20020035525A1 (en) 2002-03-21
CN1381015A (zh) 2002-11-20
AU4456901A (en) 2001-10-08
EP1199667A4 (en) 2002-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001073629A1 (fr) Procede et systeme de gestion d'affectation a un inventaire
JP4532042B2 (ja) 生産管理方法及び生産管理プログラム
JP2006251869A (ja) 受発注システム
US20070016536A1 (en) Aggregate Product Pricing Management in an E-Commerce Application
JP2022132601A (ja) 在庫引当処理装置、在庫引当処理方法、および在庫引当処理プログラム
JP2018151691A (ja) 在庫引当状況表示システムおよび在庫引当状況表示方法
JP2002007822A (ja) 商品取引システム、商品出荷側端末装置、商品取引方法及び記憶媒体
JP2020035136A (ja) 在庫引当装置、在庫引当方法および在庫引当プログラム
JP2000035807A (ja) 生産順序管理システム及び生産順序決定方法
JP2000293595A (ja) 受注処理システム、納期回答システム、および受注処理・納期回答システム
JP2002328984A (ja) 情報提供方法及び情報提供システム
US7908187B2 (en) Supporting chargeable subcontracting when outsourcing manufacturing of an assembled unit while supplying components
US20040122724A1 (en) System and method for generating priorities of manufacturing orders
JP4153116B2 (ja) 商品管理装置、商品管理システム、商品管理方法、及び記憶媒体
US20040122749A1 (en) System and method for managing manufacturing orders
JP2003331114A (ja) 設計変更評価装置、設計変更評価方法およびプログラム
JP2002358349A (ja) 販売可能量生成・引当システム
JP2001100829A (ja) 生産品納期回答処理方法及びその装置並びに情報記録媒体
JP2004152154A (ja) 受注管理システムと受注管理プログラム
JP2006259858A (ja) 出品管理システムおよび出品管理用コンピュータ・プログラム
JP2018120515A (ja) 商品管理装置、商品管理方法、及び商品管理プログラム
JP6781104B2 (ja) 予測装置、予測方法、及び予測プログラム
JP2004355198A (ja) 構成表自動生成方法及び構成表自動生成システム、該構成表自動作成方法を適用したサプライチェーン管理方法及び管理システム
JP2001350513A (ja) 生産計画生成システム及び生産計画生成方法
JP2000353190A (ja) 納期回答システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017015383

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001917508

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018014984

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001917508

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 2001917508

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001917508

Country of ref document: EP