WO2001069113A1 - Actionneur electrique et structure de fixation de cet actionneur - Google Patents

Actionneur electrique et structure de fixation de cet actionneur Download PDF

Info

Publication number
WO2001069113A1
WO2001069113A1 PCT/JP2001/001997 JP0101997W WO0169113A1 WO 2001069113 A1 WO2001069113 A1 WO 2001069113A1 JP 0101997 W JP0101997 W JP 0101997W WO 0169113 A1 WO0169113 A1 WO 0169113A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electric actuator
motor
par
force
annular
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiro Aoki
Original Assignee
Kitz Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitz Corporation filed Critical Kitz Corporation
Priority to GB0223094A priority Critical patent/GB2379563B/en
Priority to JP2001567962A priority patent/JP4198360B2/ja
Priority to US10/221,133 priority patent/US6768234B2/en
Publication of WO2001069113A1 publication Critical patent/WO2001069113A1/ja
Priority to US10/835,069 priority patent/US6885119B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/05Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor specially adapted for operating hand-operated valves or for combined motor and hand operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1782Frangible element returns pressure responsive valve

Definitions

  • the present invention relates to an electric actuator for mounting on a rotary valve such as a ball valve and a butterfly pulp, and a fixing structure of an electric actuator which enables the rotary valve and the actuator to be attached and detached with one touch.
  • the structure can be applied to the fixing structure of a mechanical part.
  • this type of actuator connects the motor drive shaft provided at one end of the actuator to the pulp stem via a clutch mechanism, or directly connects the two to open and close the pulp automatically. ing.
  • the pulp in the event of a power outage or emergency, the pulp must be manually opened and closed. Therefore, in the conventional method, a manually operated shaft is separately attached to the above-mentioned clutch mechanism, or the drive shaft of the motor is protruded from the upper or lower portion of the actuator cover, and this protruding portion is manually operated using a tool.
  • a hole or protrusion for manual operation is provided in the stem of the motor drive shaft, and a tool is inserted into this hole or the like for manual operation. — Refer to No. 16 074 and No. 61-177 7 266).
  • a mounting flange or tap seat is provided on the pulp or actuator side, and these are fastened with bolts or the like for connection.
  • the conventional manual operation mechanism of an electric actuator has a structure. It is complicated and the overall shape tends to be large, and the operability at the time of manual operation is poor.Manual operation is usually performed using tools, etc., so solving these problems.
  • the port holes for mounting bolts provided on the flange of the valve or the actuator should be larger than the port outer diameter in consideration of the fitting tolerance with the port. Since the port is slightly large, if the port is loosened, the actuator may be shifted by the gap between the port and the port, which makes it impossible to maintain the fully closed state when the rotary valve is fully closed. The pulp function may be impaired.
  • tapping the flange not only does it require a lot of man-hours for tapping, but also requires space for turning these bolts to loosen the bolts when installing and removing the actuator. A work tool such as a driver was also required.
  • the present invention has been developed in view of the above circumstances, and its purpose is to simplify the structure to reduce the size and weight, reduce the cost, and improve the safety. It is another object of the present invention to provide a compact electric actuator that has been designed, and to obtain an electric actuator that can be attached to and detached from a rotary valve with a single touch, and a structure for fixing the electric actuator. It is also possible to provide a fixing structure that enables the electric actuator and the rotary valve to be securely fixed by restricting the rotation direction and the axial direction of the rotary valve. The compact structure allows for simple and reliable fixing. The purpose of this is to provide a fixed structure for electric actuators, and to extend the fixed structure to the application of mechanical parts. ' Disclosure of the invention
  • the present invention provides an electric actuator in which an internal structural component such as a motor is covered with a cover body, wherein the force-par body itself having a covering function is used as a manual operation unit.
  • the power actuator is provided with a switching mechanism for switching between electric power and manual operation on the main body.
  • the present invention provides a disk-shaped base body on which an internal structural component such as a motor is mounted, and a cylindrical cover body provided on the disk-shaped base body, and further includes an engagement curved surface on an outer surface of the synthetic resin cover body. It is formed integrally so that the cover body can be gripped.
  • the switching mechanism separates the top of the locking pin, which has been elastically urged outward to the side of the base body, into the locking groove of the annular projection provided on the inner peripheral surface of the force-par body.
  • the structure is detachably locked, and the annular projection is inserted into the annular groove formed on the side of the base body to prevent the force-par body from moving up and down with respect to the base body.
  • the locking projection of the motor is engaged and fixed to an engagement recess formed on the inner peripheral surface of the force-par body, and the top of the locking pin is locked in the locking groove of the annular projection.
  • the motor is turned on, and the engaging projection of the motor is engaged and fixed in the engaging recess formed in the inner peripheral surface of the cover body, and the engaging pin is engaged in the engaging groove of the annular projection. top to press the locked state of the:.
  • the present invention is a valve on the drive shaft of the motor
  • the opening plate is fixed, and the display on the surface of the valve opening plate is provided so that it can be seen through the see-through window provided on the force-operated main body.
  • the present invention provides a method for supplying electric power to a motor during manual operation of an actuator.
  • This is an electric actuator with an interlock switch that automatically cuts off the power supply, and the operating piece of the interlock switch provided on the base body contacts the concave or convex portion provided on the inner peripheral surface of the cover body.
  • the interlock switch is actuated in contact with the rotation of the force par body.
  • the present invention provides an annular clutch provided in a valve shaft cylinder of a rotary valve, and a drive shaft of a motor having a lower end joined to a stem of the rotary valve in a mounting cylinder provided in a base body. A cylinder is inserted into the clutch so as to restrain the rotary valve and the actuator in the rotational direction.
  • the rotation of the rotary valve and the actuator in one direction is restricted by the clutch, and the rotation of the rotary valve and the actuator in the other direction is restricted by a stopper provided on the side surface of the valve stem.
  • the stopper is provided so that it stops when it comes into contact with the contact surface provided, and the stopper pin mechanism provided on the base body is locked on the lower surface of the stopper to move the rotary valve and actuator vertically. Is to be restrained.
  • the cover body exhibits the function of protecting internal components and preventing intrusion of water, dust, and the like, as well as the function of covering a normal actuator. It has a handle function that can be used, and it can also be used for automatic and manual switching operation, so that it is possible to greatly reduce costs, improve piping work, assembly work or maintenance, and further reduce Cost reduction was achieved.
  • the conventional manual operating mechanism requires a large operating force to perform manual operation against the motor gear.
  • the manual operating mechanism of the present invention is integrated with the drive shaft without resisting the motor gear. Since the changed motor is manually operated via the force par main body, manual operation is possible with a small operating force.
  • the actuator when the actuator is operated manually, there is no possibility that the interlock mechanism operates and the motor is driven. Danger prevention can be achieved, and an actuator with excellent safety can be obtained. Further, according to the present invention, the movement in the rotational direction is reliably prevented by the annular clutch mechanism, and the stopper pin mechanism is provided to prevent the actuator from coming off, so that the electric actuator can be easily attached and detached with a single touch. Can be done.
  • Another invention relates to a structure for fixing an electric actuator, wherein an annular one-way clutch structure is provided at a fixed position of a rotary valve which is one of the constituent members, and an annular surface portion is provided at a fixed position of an electric actuator which is the other structural member.
  • a fixed structure in which an annular surface portion is inserted into the one-way clutch structure to restrict rotation of the pair of constituent members in one circumferential direction.
  • the annular one-way clutch structure is a roller clutch structure. Further, an engagement mechanism provided on the rotary valve and the electric actuator controls rotation opposite to the rotation restriction of the one-way clutch structure.
  • the structure is to be bundled.
  • another invention is a fixing structure in which insertion and removal of the two members in the axial direction are restrained by a spring pin mechanism.
  • roller clutch is used for the annular one-way clutch structure, the entire structure can be made more compact.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional side view showing a state where an electric actuator according to the present invention is mounted on a pole pulp
  • FIG. 2 is a partially cutaway longitudinal front view of FIG.
  • FIG. 3 is a schematic explanatory view showing a state of the locking pin
  • FIG. 4 is a schematic explanatory view showing a state of pressing the locking pin
  • FIG. 5 is a schematic explanatory view of FIG.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory view showing a state where a force par is rotated.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing the state of the opening plate.
  • -FIG. 7 is an explanatory view showing a state where the opening plate is rotated by about 90 degrees.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line BB of FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 2, and FIG. 10 is a cross-sectional view showing a state where the force bar of FIG. 9 is rotated.
  • FIG. 11 is a bottom view of the electric actuator according to the present invention.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a state where the electric actuator according to the present invention is attached to ball pulp.
  • FIG. 13 is a longitudinal sectional side view showing a state where the electric actuator of FIG. 1 is separated.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing a state where the motor is fitted to the cover.
  • FIG. 15 is a perspective view from below showing a locking projection of the motor and an engagement recess of the cover body.
  • FIG. 16 is a plan view showing a movable valve opening plate.
  • FIG. 17 is a front view of the cam, and
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along line C-C of FIG.
  • FIG. 19 is a reference perspective view showing a collar.
  • FIG. 20 is a longitudinal sectional front view showing another example of the electric actuator according to the present invention attached to the pole pulp and showing a manual operation state
  • FIG. 21 is a sectional view of the electric actuator shown in FIG. It is a vertical side view.
  • FIG. 22 is a vertical sectional side view showing a state in which the copper main body of the actuator of FIG.
  • FIG. 23 is an explanatory plan view showing a state in which the force par main body is removed
  • FIG. 24 is an explanatory plan view showing a state in which the motor main body in FIG. 23 is rotated.
  • FIG. 25 is a perspective view of the force par body
  • FIG. 26 is a cross-sectional view taken along line E-E of FIG. 25
  • FIG. 27 is a line FF of FIG. It is sectional drawing.
  • FIG. 28 is a partially cutaway front view showing the base body.
  • FIG. 29 is a plan view of the cam.
  • FIG. 30 is a sectional view taken along line GG.
  • FIG. 31 is a sectional view taken along line DD of FIG.
  • FIG. 32 is a longitudinal sectional view showing an example of a fixed structure of the electric actuator according to another invention, showing a state in which the electric actuator is mounted on ball pulp.
  • FIG. FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a state where the electric actuator is separated.
  • FIG. 34 is an explanatory diagram showing a state in which the actuator is rotated.
  • FIG. 35 is an explanatory diagram showing a state where the actuator is engaged.
  • FIG. 36 is a partially cutaway enlarged sectional view showing an example of the roller clutch structure.
  • FIG. 37 is a partially cutaway perspective view showing a mounted state of the rotary valve and the actuator.
  • FIG. 38 is a plan view showing the engagement mechanism and the stop pin mechanism in another invention
  • FIG. 39 is a plan view showing a state in which the stop pin mechanism of FIG. 38 is released. It is.
  • FIG. 40 is a partially cutaway sectional view showing another example of the actuator shown in FIGS. 32 and 33.
  • FIG. 41 is a sectional view showing another example of the electric actuator according to another invention.
  • FIG. 42 is a plan view of FIG.
  • FIG. 43 is an exploded perspective view showing another embodiment of a fixing structure according to another invention, and FIG. 43 is a perspective view showing a fixed state of the example shown in FIG.
  • FIG. 45 is a partially cutaway enlarged sectional view showing an application example of the one-way clutch.
  • FIG. 1 a driving shaft 2 of a motor 1 is rotatably mounted on a base body 3 formed in a disk shape. I am wearing it.
  • This motor 1 uses a geared motor having a built-in reduction gear having a high gear ratio, and this geared motor has a self-locking function of the drive shaft 2 when the power is not supplied. 2 rotates integrally with motor 1.
  • the force-par body 10 is easy to grip the outer surface. It is a container-shaped body having an engaging curved surface 9, for example, having a shape similar to a manual gas cock, and integrally formed of synthetic resin. As will be described later, the force par main body 10 is manually engaged at a predetermined angle of 180 degrees or 90 degrees by disengaging the locking pin 8 built in the base body 3. Operation is possible.
  • the locking pin 8 is inserted into a mounting groove 3 a provided in the lower part of the base body 3 via a spring 15 urged outward, and the top of the locking pin 8 8a is locked in the locking groove 5 of the collar 5 as an annular protrusion, which will be described later, and the top 8a of the locking pin 8 is engaged with the engaging surface 10d of the inner peripheral surface of the force-par body 10. It is held down and does not jump out of force par 10.
  • reference numeral 5 denotes a collar having a locking groove 5b and having a C-shaped cross section. a is locked to the fixing portion 10e of the cover main body 10 and is fixed integrally with the cover main body 10.
  • the collar 5 was formed annularly along the outer peripheral surface of the base body 3. The cover body 10 is restrained so as not to move in the vertical direction of the base body 3 by fitting and locking to b.
  • locking projections 4, 4 are provided on both sides of the base of the motor 1, and the locking projections 4 are integrally formed on the inner peripheral surface of the force-par body 10 with engagement recesses 7. , 7 to fix the motor 1 to the force-par body 10.
  • the drive shaft 2 is driven to rotate.
  • reference numeral 16 denotes an annular mounting groove provided on the outer peripheral side surface of the base body 3. The sealability of 10 is maintained.
  • a cylindrical resin cam 18 is non-rotatably mounted on the upper portion of the drive shaft 2 and is fixed so as to rotate with the drive shaft 2.
  • Two or three limit switches 19 are provided on the upper surface of the base body 3 so that recesses (or protrusions) 18a are formed at 90-degree angular intervals and applied to a two-way valve or a three-way valve. They are arranged (or laminated) at appropriate intervals, and the contact of the limit switch 19 abuts the concave portion 18a of the cam 18 as the cam 18 rotates, thereby performing electrical switching. By this electrical contact / separation, the electric motor 1 is driven to rotate at a predetermined angle and stops.
  • a guide groove 18b is cut out and formed on the lower surface of the cam 18 at the same angular interval as the concave portion 18a.
  • a guide groove 18 formed at approximately 90 ° intervals (or 180 ° intervals) on the seating surface of the cam 18 is provided with a projection formed on the upper surface of the base body 3.
  • the pin 3c is engaged so that the projecting pin 3c is locked at both ends of the projecting groove 18b while being guided at a predetermined rotation angle.
  • an arc-shaped M portion (or convex portion) 10a is formed on the inner peripheral surface of the cover body 10 and the operating piece 11 of the interlock switch 11 is formed in the concave portion 10a.
  • the cover body 10 is manually rotated by engaging the a, the operating piece 11a comes out of the recess 10a and the interlock switch 11 turns on, automatically supplying power to the motor 1.
  • the motor 1 is prevented from operating inadvertently during manual operation to prevent danger during manual operation.
  • reference numeral 12 denotes a valve opening plate, which cannot rotate with the cam 18 via the flat portion 12b so as to rotate integrally with the cam 18. Is fitted. Then, the cam 18 The knurled portion 2a of the drive shaft 2 is press-fitted and fixed in the ring 18c formed by the support.
  • the plates 12 and the opening display piece 13 are provided with display sections 12 a and 13 a that indicate the O (open) and S (closed) display states. As shown in FIG. 8, is fixed to a fastening portion 3 d provided by cutting out the base body 3.
  • an opening arrow portion 12 c having a thick line along the opening direction is provided.
  • the positional relationship between the valve opening plate 12 and the opening indicating piece 13 is such that the opening indicating piece 13 is disposed above the valve opening plate 12.
  • the valve opening plate 1 When 2 is brought to the state shown in Fig. 6 by manual rotation, the indication of S on the valve opening plate 12 is hidden below the indication of O on the opening indication piece 13, When the valve opening plate 12 is rotated 90 ° clockwise as shown in Fig. 7, the O of the valve opening plate 12 is displayed below the S of the opening display piece 13 It is designed to hide in.
  • valve opening plate 12 when the valve opening plate 12 is rotated by the drive of the motor 1, for example, by rotating at 90-degree intervals, a transparent plate having an O or S display unit 12a provided on the force-par body 10 is provided. It is provided so that it can be visually recognized from the outside by the see-through window 10b.
  • an annular one-way clutch (roller clutch) 25 is provided in a valve shaft cylinder 24 of a rotary valve 23 such as a pole pulp or a butterfly pulp, and a drive shaft 2 is provided in the clutch 25.
  • the stopper tube 26 provided on the side surface of the valve shaft tube 24 is formed on the base body 3 so as to restrict the rotation in one direction by inserting the penetrating mounting tube 6 so as to restrict the rotation in one direction. To prevent rotation of the drive shaft 2 in the other direction.
  • the stopper pin mechanism 28 is shown in FIGS. 1 and 13 as a base.
  • a stopper pin 31 with a head 30 at the outer end is inserted into the insertion hole 29 formed in the lower part of the The stopper pin 31 is locked at its tip with the stopper 26 to prevent the rotary valve 23 and the electric actuator from moving in the vertical direction.
  • the stopper pin 3 1 When it is pulled out, the stopper pin 31 is detached from the stopper part 26, and in this state, the electric actuator can be removed from the rotary valve with one touch.
  • the stopper pin mechanism 28 is disposed at a position where the tip of the stopper pin 31 is engaged with the lower surface of the stopper 26 when the stopper 26 contacts the contact surface 27.
  • the stopper pin 31 is mounted inside the electric actuator in a state where the stopper pin 31 is covered with the collar 5 and the cover body 10-an opening through which the stopper pin mechanism 28 can be operated is provided at the bottom of the base body 3. 14 is provided, and a tool is inserted through the opening 14 to operate the stopper pin mechanism 28.
  • reference numeral 34 denotes a stem having a through hole 34 a provided inside the body 23 a of the pole valve (rotary valve) 23.
  • a stem 35 is formed at the upper end of the stem 35.
  • the convex convex two-surface portion 38 and the concave concave two-surface portion 37 provided at the lower end of the drive shaft 2 are fitted and joined.
  • a geared motor is used as a means for self-locking the drive shaft 2 to the motor 1 when power is not supplied
  • the invention is not limited to this, and a clutch structure or electric braking may be used.
  • the drive shaft 2 of the motor 1 rotates to rotate the stem 35 of the pole pulp 23, and on the other hand, the limit switch 19 is operated by the cam 18 so that the motor
  • the rotation of the pole 34 of the pole pulp 23 is adjusted to a predetermined valve opening by bringing the current to / from the contact 1 apart. Can be stopped at the position where the valve is closed.
  • the locking projections 4, 4 provided on the base of the motor 1 are respectively engaged with the engaging recesses 7, 7 of the power par main body 10, and the motor 1 is connected via the power par main body 10.
  • the drive shaft 2 is fixed to the base body 3 so as to rotate.
  • a protruding pin 3c is provided so as to protrude from the base body 3, and the protruding pin 3c is engaged with a guide groove 18b provided at a predetermined rotation angle on the lower surface of the cam 18 for guiding. Guided in groove 18b.
  • the locking pin 8 is opened by a tool or the like from a penetrating portion 10c penetrating through the side of the force par main body 10 in FIG.
  • the force par body 10 is rotated while being pressed in the state shown in FIG. 4
  • the locking pin 8 is pushed into the base body 3 against the elastic force of the spring 15, as shown in FIG.
  • the top 8a of the locking pin 8 is disengaged from the locking groove 5b of the collar 5, and the collar 5 can be manually operated while being guided by the groove 3b on the outer peripheral surface of the base body 3.
  • the motor 1 and the drive shaft 2 rotate integrally with the locking projections 4, 4 of the motor 1 being engaged with the engaging recesses 7, 7 of the force-par body 10.
  • Open / close rotary valve 23 In this case, the protruding pin 3c provided on the base body 3 is guided by the guide groove 18b of the cam 18 with the rotation of the motor 1, for example, a predetermined range of 180 degrees or 90 degrees.
  • manual operation is possible until the guide grooves 18b engage with the stoppers at both ends of the guide groove 18b, and the manual operation of the rotary valve 23 can be performed within a predetermined angle range.
  • the outer end of the interlock switch (limit switch) 11 is formed on the inner surface of the force par.
  • the moving piece 11a is tilted inward of the base body 3, and the limit switch 11 is turned on.
  • switch 11 is turned on, power supply to motor 1 is cut off. As a result, the motor 1 does not operate accidentally during manual operation of the actuator.
  • the spring is locked by the elastic force of the spring 15.
  • the pin 8 moves in the direction of the penetrating portion 10c, the top 8a of the locking pin 8 is locked in the locking groove 5 of the collar 5, and the engaging surface on the inner peripheral side of the penetrating portion 10c. Since the top portion 8a abuts on 10d, the cover pin 10 is locked and fixed to the base body 3 by the locking pin 8, and it is possible to return to a state where the motor can be driven.
  • the limit switch 19 is activated immediately before the protruding pin 3c of the base 3 comes into contact with the end of the guide groove 18b to stop the pulp operation. .
  • valve opening degree display In the position shown in FIG. 6, when the motor is driven, a display section showing the valve open state (O) through the see-through window 10b provided in the force-par body 10 1 2a can be confirmed. Next, power is supplied to the motor 1 in order to close the valve, and the drive shaft 2 is rotated 90 degrees clockwise, and the valve opening plate 12 rotates integrally with the drive shaft 2, During this time, the opening arrow portion 12c is displayed on the see-through window 10b, and when the valve reaches the closed state, the drive of the motor 1 is stopped via the limit switch 19 and the valve is opened. The display unit 12a showing the closed state (S) of the plate 12 is visible. Thus, since the opening arrow portion 12c is provided on the surface of the valve opening plate 12, the open / closed state of the valve can be sequentially grasped and confirmed from the see-through window 10b.
  • the force par main body 10 is rotated clockwise to close the valve.
  • the force par body 10 and the motor 1 Since the drive shaft 2, the cam 18 press-fit into the drive shaft and the valve opening plate 12 fixed to the force 18 rotate together, the whole rotates clockwise and the see-through window 1
  • the display 12a indicating open (O) continues to rotate, and the protruding pin 3c of the base 3 contacts the end of the guide groove 18b of the cam 18.
  • the opening (O) display section 12a of the valve opening plate 12 will show the opening indication piece 13 as shown in Fig. 7.
  • the closed state of the display unit 13a is located below the closed part (S), which is the part 13a, and can be visually recognized from the see-through window 10b.
  • a display unit 12a indicating the opening (O) of the valve opening display plate 12 can be visually recognized.
  • valve opening display plate 12 shows the opening display piece. As shown in Fig. 6, it is located below the open (O) display of 13 and the display unit 1 3 The closed (S) state of a can be seen.
  • the valve shaft cylinder 24 is slightly rotated in a rotatable direction so that the stopper 26 of the valve shaft cylinder 24 is made of the base body 3.
  • the electric actuator is brought into contact with the contact surface 27, the electric actuator is prevented from moving in the rotating direction, and at the same time, the tip of the stopper pin 31 is opposed to the spring 33 to the lower surface of the stopper section 26.
  • the engagement also ensures that the electric actuator is prevented from moving in the vertical direction.
  • the stopper pin 31 is pulled out from the opening 14 provided at the bottom of the base body 3 to release the locking state in the upward direction. Since the electric actuator can be pulled out from the cylinder 24 upward, the electric actuator can be attached or detached more easily and with a single touch than the valve.
  • a drive shaft 2 of a motor 1 is rotatably mounted on a base body 3 formed in a disk shape.
  • the motor 1 uses a geared motor having a built-in speed reducer having a high gear ratio as in the above-described embodiment, and has a self-locking function of the drive shaft 2 when power is not supplied. In this case, the drive shaft 2 rotates integrally with the motor 1.
  • a locking projection (a locking projection in this example) 4 and a stopper 4 a are attached to a lower portion of the motor 1, and the locking projection 4 is formed on an engagement portion (
  • the stopper 4a is engaged with the projection 3e provided on the upper surface of the base body 3, and the stopper 4a is engaged with a predetermined range of 180 degrees or 90 degrees, for example. Manual operation is possible with the enclosed angle.
  • a protruding pin is provided on the base body 3 and the pin is guided to a 90 ° or 180 ° arc-shaped guide groove provided on the cam 18. It is good also as a structure, and the end of a guide groove may be a stop.
  • the cover body 10 has an engagement curved surface 9 so that the outer surface can be easily gripped.
  • the cover body 10 is provided so as not to rotate by the locking mechanism 20.
  • the locking mechanism 20 locks the protrusion 3 e formed on the upper surface of the base body 3 with the engaging portion 7 in the force par main body 10, and moves the force par main body 10 to the base body 3. So that it cannot rotate.
  • a pair of cutout grooves 21 is formed on the side surface of the base body 3, a convex portion 21 a is provided at an intermediate position above the cutout groove 21, and an upper portion of the convex portion 21 a is provided with:
  • An outer peripheral groove 3 f having an upper convex portion 2 1 b and formed in parallel with the notch groove 21 is formed on the side surface of the base body 3, and the force par main body 10 is moved upward to form the force par main body 10.
  • the formed ridge 10 ⁇ escapes from the lower cutout groove 21 and fits into the outer peripheral groove 3 f, and in this state, the force-par body 10 is rotated with respect to the base body 3. It is configured as follows.
  • a structure in which the cover main body 10 is moved downward to rotate in the outer peripheral groove at the lower position may be adopted. If a stopper (not shown) is provided in the outer peripheral groove 3f, it can be used as a stopper in a rotation range where the cover body 10 is manually operated.
  • reference numeral 16 denotes an annular mounting groove provided on the outer peripheral side surface of the base body 3, and an O-ring 17 is mounted on the mounting groove 16 so that the sealing property of the force-par body 10 is maintained.
  • a cylindrical resin cam 18 is mounted on the upper part of the drive shaft 2 and fixed so as to rotate together with the drive shaft 2.
  • An angle of 180 degrees or 90 degrees is provided on the outer peripheral surface of the cam 18.
  • the contact of the limit switch 19 abuts the concave portion 18a of the cam 18 as the cam 18 rotates, thereby performing electrical switching.
  • the motor 1 is supported by a support portion 3 g provided on the upper surface of the base body 3.
  • the lower part of the drive shaft 2 is rotatably mounted on the detachable cylindrical part 6 a fixed to the lower part of the base body 3, and the retaining ring 6 b is mounted inside the detachable cylindrical part 6 a.
  • the detachable tubular portion 6a may be provided integrally with the base body 3.
  • an annular one-way clutch (roller-one clutch) 25 is inserted into a valve shaft cylinder 24 of a rotary valve 23 such as a ball valve or a butterfly valve.
  • the stopper section 26 provided on the side of the valve stem 24 contacts the contact face 27 formed on the base body 3 by inserting the detachable cylinder section 6a into the base body 3 to restrict rotation in one direction. Although it is in contact with it and prevents rotation in the other direction of the detachable cylinder portion 6a, the stopper pin mechanism 28 provided on the base body 3 is engaged with a projection (not shown) of the valve stem cylinder 24. The rotation may be restricted.
  • a stopper pin mechanism 28 has a stopper pin 31 having a head 30 at an outer end in a through hole 29 of a mounting piece 39 suspended from a lower portion of the base body 3.
  • the stopper pin 31 is detachably provided through a panel 33 attached to and biased to the fastening plate 32.
  • the stopper pin mechanism 28 is disposed at a position where the stopper pin 31 is engaged with the lower surface of the stopper 26 at a position where the stopper 26 contacts the contact surface 27. .
  • reference numeral 34 denotes a ball having a through hole 34a provided inside the body 23a of the pole pulp (rotary valve) 23
  • reference numeral 35 denotes a stem
  • reference numeral 36 denotes a pole seat.
  • the convex two-surface part 38 formed at the upper end of 35 and the concave two-face part 37 provided at the lower end of the drive shaft 2 are fitted and joined.
  • a geared motor was used as a means for self-locking the drive shaft 2 to the motor 1 when power is not supplied, but the clutch structure is not limited to this. Alternatively, electric braking may be used.
  • the drive shaft 2 of the motor 1 rotates to rotate the stem 35 of the ball pulp 23, and the limit switch 19 is actuated by the cam 18 to connect the current to the motor 1.
  • the rotation of the pawl 34 of the paul pulp 23 is stopped at the position of the predetermined valve opening by releasing the pawl.
  • the locking projection 4 provided at the lower portion engages with the locking concave portion 7 of the force par main body 10, and the force par main body 10 is also fitted with the locking concave portion 7 Since the protrusion 3e formed on the upper surface is locked non-rotatably via a locking mechanism 11 by locking, the rotation of the drive shaft 2 is prevented from rotating without rotating the motor body 6. Tell 5 to open and close the valve.
  • the gripper body 10 is gripped, and the gripper body 10 is slightly lifted upward.
  • the ridge portion 10 f rides on the convex portion 21 a and is located in the outer peripheral groove 3 f juxtaposed above the notch groove 21.
  • the motor 1 is engaged with the locking projection 4 of the motor 1 in the locking recess 7 of the power par main body 10.
  • the drive shaft 2 rotates at the same time to open and close the rotary valve 23.
  • the stopper 4a force is locked to the protrusion 3e provided on the upper surface of the base body 3, and the angle in a predetermined range of 180 degrees or 90 degrees, for example. Therefore, manual operation of the rotary valve 23 can be performed within a predetermined angle range.
  • the locking mechanism 20 is moved. As a result, the power par main body 10 is locked to the base body 3 and returns to the electric state.
  • the electric actuator is mounted by one-touch operation, for example, as shown in FIG. 31, the stopper part 26 is attached to the valve shaft cylinder 24 at an arbitrary position such as 26 a as shown in FIG. Into the one-way clutch 25 and rotate the valve stem 24 in the rotatable direction.
  • the stopper pin 31 is pulled out to release the locked state in the upward direction, and the detachable cylindrical portion 6a can be pulled out from the one-way clutch 25 as it is. Actuator can be removed more easily and with one touch than pulp.
  • FIGS. 32 to 45 show the fixed structure of the electric actuator according to another invention.
  • the same parts as those of the above-mentioned invention are denoted by the same reference numerals and their description is omitted, and the present invention is applied to an example of fixing the shaft mounting portion of the ball pulp and the electric actuator. An example will be described in detail with reference to the drawings.
  • a drive shaft 2 of a motor 1 is rotatably mounted on a base body 3 formed in a disk shape.
  • the motor 1 uses a geared motor having a built-in reduction gear having a high gear ratio.
  • the geared motor has a function of self-locking the drive shaft 2 when the power is turned off.
  • the drive shaft 2 having the concave two-sided portion 37 is provided so as to rotate integrally with the motor 1, and the drive shaft 2 is rotatably fitted into the mounting cylinder 6 fixed to the base body 3.
  • a mounting cylinder 6 which is an annular surface portion is provided.
  • Reference numeral 23 denotes a rotary valve such as a ball valve and a butterfly pulp.
  • An annular one-way clutch 25 is provided at a fixed position of the valve shaft cylinder 24 of the rotary valve 23.
  • the annular one-way clutch (the book) as shown in FIGS. 36 and 37 is provided in the valve stem 24 of the rotary valve 23.
  • a roller clutch 25 is fixed non-rotatably, and a mounting cylinder 6 into which the drive shaft 2 penetrates is inserted into the clutch 25 to lock the rotation in one circumferential direction. Is formed.
  • the annular one-way clutch 25 shown in FIG. 36 is an example, and is not limited to this, and may include other clutch structures.
  • the outer ring 43 of the roller clutch 25 is fixed in the valve stem 24, and the mounting cylinder 6 is counterclockwise with respect to the valve stem 24 in the figure.
  • the spring of the panel 41 causes the roller 42 to advance to the meshing position of the outer ring cam surface 43, and the wedge action between the force surface 43 and the mounting cylinder 6 causes the electric actuator 40 to rotate.
  • the rotation in one circumferential direction (counterclockwise in FIG. 36) of the mounting cylinder 6 and the valve shaft cylinder 24 provided on each of the rotary valves 23 is bound to the locked state.
  • FIG. 38 and FIG. 39 show the electric actuator 40 in the present invention. This is an example showing an engagement mechanism 22 and a stop pin mechanism 28 provided on both of the rotary valves 23.
  • the engagement mechanism 22 has, on the other hand, for example, a stopper portion 26 provided integrally on the side surface of the valve stem 24, and a contact surface 27 formed on the base body 3 on the other side. 36 Rotate in the clockwise direction opposite to the direction shown in Fig. 6 so that the stopper 26 and the abutment surface 27 engage to form the second restraining means for restraining rotation in the same direction. I have to.
  • the stopper pin 31 is located at a position where the tip of the stopper pin 31 is locked to the lower surface of the stopper 26 when the stopper 26 is in contact with the contact surface 27.
  • the tip of the stopper pin 31 is engaged with the lower surface of the stopper 26 to move the rotary valve 23 and the electric actuator 40 in the vertical direction. (Axial direction) movement is prevented.
  • the stopper pin mechanism 28 is provided with a thin plate-shaped operation piece 31 a that allows the stopper pin 31 to be easily pulled out to the outside, and protrudes from the bottom of the base body 3.
  • the stopper pin 31 moves outward by the leverage of the operating piece 31a, and the stopper section is moved. 26, and in this state, the electric actuator 40 can be removed from the rotary valve 23 with a single touch.
  • reference numeral 10 denotes a force par body of the electric actuator 40, which has an engagement curved surface 9 so that the outer surface can be easily grasped.
  • 17 is an O-ring Reference numeral 18 denotes a cam fixed to the drive shaft 2, and the cam 18 is provided on the limit switch 19 so as to be able to freely contact and separate therefrom.
  • Numeral 34 denotes a ball of the pole pulp 23, and numeral 35 denotes a stem having a convex double-faced portion 38 at the upper end.
  • the mounting cylinder 6 is inserted into the roller clutch 25 until the end of the drive shaft 2 and the end of the stem 35 come into contact with each other.
  • the separation distance between the contact surface 27 and the stopper 26 in one engagement means is 90 ° or more when the rotary valve 23 is a 90 ° open / close valve, and the rotary valve 23 is opened / closed at 180 °. In the case of a valve, by setting the angle to 180 ° or more, the joint between the drive shaft 2 and the stem 35 described later is smoothly performed.
  • the separation distance is shown by the bottom of the rotary valve 23 on the side of the electric actuator 40 as shown in FIG. It is preferable to display a display part 40a such as a mark display based on the part 26.
  • the electric actuator 40 (the mounting cylinder 6, the contact surface 27, etc.) is rotated in the direction of the arrow a in FIG. 34, and as shown in FIG. Abut the side 26a of the stopper 26 of As a result, an engagement mechanism 22 for restricting the rotation of the electric actuator 40 and the rotary valve 23 in the other direction, that is, a second restricting means is formed.
  • the side surface 26a of the stopper 26 comes into contact with the contact surface 27, so that the valve shaft cylinder 24 is restricted from rotating in both directions.
  • the electric actuator 40 is provided with the second restraining means. Once formed, there is no bidirectional rotational displacement Without being locked by the rotary valve 23.
  • the stopper pin 31 protrudes by the spring 15 and is engaged with the lower surface 26b of the stopper portion 26 as shown in FIG. Meanwhile, the electric actuator 40 and the rotary valve 23 are restricted in the axial direction, and are regulated in the vertical direction.
  • the rotation of the rotary valve 23 and the electric actuator 40 in the circumferential direction is restricted in one direction by the first restricting means using the roller clutch 25, and in the other direction by the stopper 26. Since the contact surface 27 is restrained by the second restraining means engaged, the rotation in both directions is completely restrained, and the stopper pin mechanism 28 restrains in the axial direction. As a result, the electric actuator 40 and the rotary valve 23 are restrained from rotating in both directions and in the axial direction, so that both can be reliably fixed.
  • FIG. 40 shows another example of fixing the electric actuator 40 and the rotary valve 23 according to the present invention.
  • the annular one-way clutch 25 is provided on the base body 3 side, and the valve shaft of the rotary valve 23 is provided.
  • This is an example in which an annular surface portion 45 is provided at the upper part of the cylinder 24, and the annular surface portion 45 is disengaged from the clutch 25.
  • Other structures are the same as those in the above example, and the operation and effect are also the same. .
  • FIGS. 41 and 42 show another example, in which an annular surface portion 48 is provided around the output shaft 47 a of the electric actuator 47, and gears 49 a and the like are provided.
  • An annular one-way clutch 50 is installed on the lid 49 b of the gear case 49 In this case, the annular surface portion 48 is removed from the clutch 50.
  • a flange portion 48a is extended in parallel with the lid portion 49b, and the side surface of the flange portion 48a is bolted to the upper surface of the lid portion 49b by a bolt 49a. c, so as to restrict the rotation in one direction, and to prevent the axial movement of the flange portion 48a at the head of the port 49c.
  • This embodiment also has the same operation and effect as the above embodiment, and constitutes a drive mechanism for driving a drive shaft 51a such as pulp via a bracket 51 in a gear case 49.
  • FIGS. 43 and 44 show another example of the fixing structure according to the present invention, in which a shaft (annular surface portion) 54 is inserted into a cylindrical portion 53 having a built-in annular one-way clutch 52. By rotating the shaft 54, the side surface of the projection 53a of the cylindrical portion 53 is brought into contact with the side surface of the projection 54a of the shaft 54.
  • the stopper pin mechanism 55 having 5a and the panel 55b
  • the upper end surface of the convex portion 54a abutting on the convex portion 53a is engaged.
  • the cylindrical portion 53 and the other shaft 54 are constrained in any rotational direction and also restricted in the axial direction, so that both can be securely fixed, and the disengagement can be achieved by the stopper pin. This can be easily performed by releasing the mechanism 55.
  • the convex portion 53a may be a groove provided on the upper end of the cylindrical portion 53, and the groove is fitted to the convex portion 53a of the shaft 54.
  • FIG. 45 shows an application example of the annular one-way clutch according to another invention, in which the bidirectional action acts in both directions.
  • the annular surface is inserted into the one-way clutch structure, it is fixed in both directions. it can.
  • the rotation of ball pulp, butterfly pulp, etc. It is suitable for an electric actuator to be mounted on a valve, has a handle function that can be easily operated manually by gripping, and can also be used for switching between automatic and manual operation, resulting in significant cost reduction. As a result, piping work, assembling work, and maintainability are improved, and further cost reduction can be achieved.
  • the present invention has a possibility of being used as a fixing technique in the rotational direction and the axial direction, and the fixing structure of the present invention falls within the technical idea. If it is, it can be widely applied to the fixing means of other mechanical parts.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

明 細 書 電動ァクチユエータとその固定構造 技術分野
本発明は、 ボールバルブ、 バタフライパルプ等の回転弁に搭載するた めの電動ァクチユエ一タ並びに回転弁とァクチユエータとの着脱をワン タツチで行うことを可能とした電動ァクチユエータの固定構造に関し、 この固定構造を機械部品の固定構造にも応用可能である。 背景技術
通常、 この種のァクチユエータは、 ァクチユエ一タの內部に設けたモ ータの駆動軸とパルプのステムとをクラツチ機構を介して接続したり、 両者を直接接続してパルプを自動開閉するようにしている。 ところが、 停電時や緊急時等の場合には、パルプを手動で開閉操作する必要がある。 そこで、 従来の方法は、 上記のクラッチ機構に手動操作軸を別に取付 けたり、 モータの駆動軸をァクチユエ一タ用カパーの上部や下部に突出 させ、 この突出部を工具を用いて手動操作するようにしたり、 或はモー タの駆動軸ゃステムに手動操作用の穴や突部を設けて、 この穴などにェ 具を揷入して手動操作するようにしている(実開昭 6 0— 1 6 0 74号、 実開昭 6 1 - 1 7 7 266号等参照)。
一方、 パルプの軸装部にァクチユエータを搭載して接続する手段とし て、 通常、 パルプ又はァクチユエータ側に取付用のフランジ又はタップ 座を設け、 これらをボルト等で締結して接続するようにしている (実開 昭 54— 9 24 3 7号公報その他参照)。
しかしながら、 従来の電動ァクチユエータの手動操作機構は、 構造が 複雑であって全体形状が大型化する傾向にあり、 また、 手動操作時の操 作性が悪く、 特に工具などを用いて手動操作するのが通常であり、 その ため、 これらの課題点を解決した電動ァクチユエータの開発が期待され ている。 また、 この種のァクチユエータをバルブに取付 '取外しする場 合、 バルブ又はァクチユエータのフランジに設けた取付ボルト揷入用の ポルト穴は、 ポルトとの嵌め合い公差を考慮して、 ポルト外径よりもや や大きい穴としているので、 ポルトが緩むと、 ポルト穴とポルトとの隙 間の分だけァクチユエータがずれることがあり、 そのため、 回転弁の全 閉時などに確実に全閉状態が保持できず、 パルプ機能に支障が生じるお それがある。 また、 フランジにタップを立てる場合は、 タップ加工工数 がかかるばかりでなく、 ァクチユエ一タの取付け、 取外しの際に、 これ らを回転してボルトを緩めるためのスペースが必要であると共に、 レン チ、 ドライバ一等の作業工具も必要であった。
そこで、 これらの点も解決した電動ァクチユエータにおける固定構造 の開発も同時に期待されていた。
本発明は、 上記の実情に鑑みて開発に至ったものであり、 その目的と するところは、 構造を簡素化することにより、 小型化と軽量化並びにコ ス トの削減化と共に、 安全性を図ったコンパク トな電動ァクチユエータ を提供し、 また、 ワンタッチで回転弁への取付 ·取外しを可能とした電 動ァクチユエータとその固定構造を得ることにある。 また、 電動ァクチ ユエータと回転弁の回転方向と軸方向を拘束して確実に固定できるよう にした固定構造を提供すると共に、 コンパク トな構造で、 しかも簡単に かつ確実に固定することを可能とした電動ァクチユエータの固定構造を 提供し、 その固定構造を機械部品の応用にも広げるようにしたことにあ る。 ' 発明の開示
上記の目的を達成するため、 本発明は、 モータ等の内部構造部品など をカパ一本体で被覆した電動ァクチユエータであって、 被覆機能を有す る前記力パー本体自体を手動操作部とすると共に、 この力パー本体に電 動と手動操作を切り換える切換機構を設けた電動ァクチユエータである。 また、 本発明は、 モータ等の内部構造部品などを搭載した円盤状べ一 ス体に円筒形状のカバー本体を設けたものであり、 また、 合成樹脂製の カバー本体の外面に係合曲面を一体に形成してカバー本体を把持可能な 形態にする。
また、 本発明は、 切換機構は、 ベース体の側部に外方に弾発付勢した 係止ピンの頂部を、 力パー本体の内周面に設けた環状突部の係止溝に離 脱可能に係止した構造であり、 また、 環状突部をベース体の側部に形成 した環状溝に装入して、 力パー本体をベース体に対して上下方向への移 動を阻止するようにしている。
更に、 本発明は、 モータの係止突部を力パー本体の内周面に形成した 係合凹部に係合固定し、 かつ、 環状突部の係止溝に係止ピンの頂部を係 止させて電動状態にし、 また、 モータの係合突部をカバー本体の内周面 に形成した係合凹部に係合固定し、 かつ、 環状突部の係止溝に係止させ た係止ピンの頂部を押圧して係止状態 :解除し、 力パー本体をモータと. このモータに取付けた部品等と共に手動で回転操作するようにしている c また、 本発明は、 モータの駆動軸に弁開度プレートを固着し、 この弁 開度プレートの表面に施した表示部を、 力パー本体に設けた透視窓より 視認するように設けており、 また、 弁開度プレートの表示部をベース体 に固着した開度表示片の下部に位置させ、 手動操作時に、 開度表示片の 表示を力パー本体の透視窓より視認するようにしている。
また、 本発明は、 ァクチユエータの手動操作時に、 モータへの電力供 給を自動で断つようにしたインターロックスィッチを設けた電動ァクチ ユエータであり、 また、 ベース体に設けたインターロックスィッチの作 動片をカパー本体の内周面に設けた凹部又は凸部に当接して力パー本体 の回転に伴ってィンターロックスィツチを作動させるようにしている。 また、 本発明は、 回転弁の弁軸筒に環状クラッチを設け、 一方、 ベー ス体に設けた取付筒に下端を回転弁のステムに接合するモータの駆動軸 を装入すると共に、 前記取付筒を前記クラツチ内に挿入して回転弁とァ クチユエータとを回転方向に拘束するようにしている。
更に、 本発明は、 上記クラッチにより回転弁とァクチユエータとの一 方向への回転を拘束し、 他方向への回転の拘束は、 弁軸筒の側面に設け たス トッパ部をァクチユエータのベース体に設けた当接面に当接させて 停止するように設けており、 また、 上記ストッパ部の下面にベース体に 設けたス トッパピン機構を係止して、 回転弁とァクチユエータとの上下 方向の移動を拘束するようにしている。
従って、 本発明によると、 カバー本体は、 通常のァクチユエ一タのカ パー機能と同様に内部部品の保護と水や塵等の侵入防止機能を発揮し、 更に、把持することによって容易に手動操作できるハンドル機能を有し、 しかも、 自動と手動の切り替え操作も兼用することができ、 そのため、 大幅なコス トダウンが可能となり、 配管作業や組立作業或はメンテナン ス性も向上し、 より一層の低コスト化を達成することができた。
従来の手動操作機構は、 モータギヤに抗して手動操作するため、 大き い操作力を必要としていたが、 本発明の手動操作機構によれば、 モータ ギヤに抗することなく、 駆動軸と一体となったモータを力パー本体を介 して手動操作するので、 小さい操作力で手動操作が可能である。
また、 本発明によると、 ァクチユエータの手動操作時に、 インター口 ック機構が作動してモータが駆動するおそれがないため、 手動操作時の 危険防止ができ、 安全性に優れたァクチユエータを得ることができる。 また、 本発明によると、 環状のクラッチ機構により回転方向の動きを 確実に阻止し、 ァクチユエータの抜け防止としてストッパピン機構を設 けているので、 電動ァクチユエ一タの取付 ·取り外しをワンタツチで容 易に行うことができる。
他の発明は、 電動ァクチユエータの固定構造において、 一方の構成部 材である回転弁の固定位置に環状ワンウェイクラツチ構造を設け、 他方 の構造部材である電動ァクチユエータの固定位置に環状面部を設けると 共に、 前記ワンウェイクラツチ構造に環状面部を揷入して当該一対の構 成部材の円周一方向への回転を拘束するようにした固定構造である。
また、 他の発明は、 環状ワンウェイクラッチ構造をローラークラッチ 構造としたものであり、 更には、 回転弁と電動ァクチユエータに設けた 係合機構で、 上記ワンウェイクラツチ構造の回転拘束と反対の回転を拘 束するようにした構造である。 また、 他の発明は、 両者の軸方向の挿脱 をス トツバピン機構で拘束するようにした固定構造である。
従って、 この発明によると、 両者を固定する場合、 ¾転方向へのずれ が生じるおそれがなく、 回転方向への拘束を確実に行うことができ、 し かも、 加工、 組立工数が少ないため、 コス トの低減化に寄与する。
また、 環状ワンウェイクラツチ構造にローラークラツチを用いている ので、 全体構造をよりコンパク ト化することができる。
このように、 コンパク トで、 コス ト的に有効な構造を用いて回転方向 と軸方向の拘束を確実に行うことができるばかりでなく、 その固定する 操作を極めて容易に行うことができる。
更に、 回転弁と電動ァクチユエータの固定構造のように、 回転力が付 与される一対の構成部材であっても、 容易にかつ確実に回転方向と上下 方向 (軸方向') の固定を行うことができる。 この固定構造を回転弁に搭載する電動ァクチユエータに応用すると、 その着脱作用が容易で、 工具も必要とせず、 しかも、 回転弁における全 閉機能を長期に亘つて発揮することができる。 また、 この固定構造を、 機械部品の固定手段にも応用可能であり、 その適用範囲は極めて広い。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明における電動ァクチユエータをポールパルプに取付 けた状態を示す縦断側面図であり、 第 2図は、 第 1図の一部切欠き縦断 正面図である。
第 3図は、 係止ピンの状態を示す概略説明図であり、 第 4図は、 この 係止ピンを押した状態を示す概略説明図であり、 また、 第 5図は、 第 4 図の力パーを回転した状態を示す概略説明図である。
第 6図は、 開度プレートの状態を示す説明図である。 - 第 7図は、開度プレートを略 9 0度回転した状態を示す説明図である。 第 8図は、 第 6図の B— B線断面図である。
第 9図は、 第 2図の A— A線断面図であり、 第 1 0図は、 第 9図の力 バーを回転した状態を示す断面図である。
第 1 1図は、 本発明における電動ァクチユエータの底面図である。 第 1 2図は、 本発明における電動ァクチユエータをボールパルプに取 付けた状態を示す斜視図である。
第 1 3図は、 第 1図の電動ァクチユエータを分離した状態を示した縦 断側面図である。
第 1 4図は、 カバーにモータを嵌め込んだ状態を示す説明図である。 第 1 5図は、 モータの係止突部とカバー本体の係合凹部を示す下方向 からの斜視図である。
第 1 6図は、 可動弁開度プレートを示す平面図である。 第 1 7図は、 カムの正面図であり、 第 1 8図は、 第 1 7図の C一 C線 断面図である。
第 1 9図は、 カラーを示す参考斜視図である。
第 2 0図は、 本発明における電動ァクチユエータをポールパルプに取 付け、 手動操作状態を示した他の例を示した縦断正面図であり、 第 2 1 図は、 第 2 0図の電動ァクチユエータの縦断側面図である。
第 2 2図は、 第 2 1図のァクチユエ一タのカパー本体を下げて電動時 の状態を示した縦断側面図である。
第 2 3図は、 力パー本体を外した状態を示す平面説明図であり、 第 2 4図は、 第 2 3図のモータ本体を回動させた状態を示す平面説明図であ る。
第 2 5図は、 力パー本体の斜視図であり、 第 2 6図は、 第 2 5図の E 一 E線断面図であり、 第 2 7図は、 第 2 5図の F— F線断面図である。 第 2 8図は、 ベース体を示した一部切り欠き正面図である。
第 2 9図は、 カムの平面図である。
第 3 0図は、 G— G線断面図である。
第 3 1図は、 第 2 0図の D— D線断面図である。
第 3 2図は、 他の発明における電動ァクチユエータの固定構造の一例 を示したもので、 電動ァクチユエータをボールパルプに取付けた状態を 示す縦断面図であり、 第 3 3図は、 第 3 2図の電動ァクチユエ一タを分 離した状態を示した縦断面図である。
第 3 4図は、 ァクチユエータを回転する状態を示す説明図である。 第 3 5図は、 ァクチユエ一タが係合されている状態を示す説明図であ る。
第 3 6図は、 ローラークラツチ構造の一例を示す一部切欠き拡大断面 図である。 第 3 7図は、 回転弁とァクチユエ一タの取付状態を示す一部切欠き斜 視図である。
第 3 8図は、 他の発明における係合機構とス トツパピン機構を示した 平面説明図であり、 第 3 9図は、 第 3 8図のス トツパピン機構を解除し た状態を示す平面説明図である。
第 4 0図は、 第 3 2図、 第 3 3図に示したァクチユエ一タの他例を示 した一部切欠き断面図である。
第 4 1図は、 他の発明における電動ァクチユエ一タの他例を示した断 面図である。
第 4 2図は、 第 4 1図の平面図である。
第 4 3図は、 他の発明における固定構造の他の実施形態を示す分離斜 視図であり、 第 4 4図は、 第 4 3図に示した例の固定状態を示す斜視図 である。
第 4 5図は、 ワンウェイクラッチの応用例を示した一部切欠き拡大断 面図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に説述するために、 添付の図面に従ってこれを説明 する。
本発明における電動ァクチユエータをポールパルプ等の回転弁に適用 した一例を図面に基づいて説明すると、 第 1図において、 モータ 1の駆 動軸 2を円盤状に形成したベース体 3に回転自在に軸装している。 この モータ 1は、 高ギア比を有する減速機を内蔵したギア一ドモータを用い ており、 このギアードモータは、 非通電時において駆動軸 2のセルフ口 ック機能を有し、 この場合、 駆動軸 2は、 モータ 1 と一体に回転する。 また、 力パー本体 1 0は、 第 1 2図に示すように、 外面を把持しやす いような係合曲面 9を有し、 例えば、 手動ガスコック形態に近似した形 態を呈し、 かつ、合成樹脂で一体に成形した容体状のカバ一本体である。 この力パー本体 1 0は、 後述するように、 ベース体 3に内蔵された係止 ピン 8との係合を解くことにより、 例えば、 1 8 0度又は 9 0度の所定 範囲の角度で手動操作を可能としている。
第 1図において、 係止ピン 8は、 ベース体 3の下部に設けた装入溝 3 aに外方へ弹発付勢したばね 1 5を介して装入され、 この係止ピン 8の 頂部 8 aを後述する環状突部としてのカラー 5の係止溝 5 に係止し、 かつ、 係止ピン 8の頂部 8 aを力パー本体 1 0の内周面の係合面 1 0 d に押さえられ、 力パー 1 0より外へ飛び出すことはない。
また、 第 1 9図において、 5は、 係止溝 5 bを有し、 断面 C形状に設 けたカラーであり、 本例では、 外周に突状に設けられた 2力所以上の凸 部 5 aをカバー本体 1 0の止着部 1 0 eに係止してカバー本体 1 0と一 体に固着している。 このカラー 5が組込まれた力パー本体 1 0をベース 体 3に組込んだ際に、 第 2図に示すように、 カラー 5をベース体 3の外 周面に沿って環状に設けた溝 3 bに嵌合係止させて、 カバー本体 1 0を ベース体 3の上下方向に対して移動しないように拘束している。
第 1 4図において、 モータ 1の基部の両側に、 係止突部 4 , 4を設け、 この係止突部 4を、 力パー本体 1 0の内周面に一体に形成した係合凹部 7 , 7に係合し、 モータ 1を力パー本体 1 0に固定している。 そして、 モータ 1の駆動時には駆動軸 2が回転駆動する。
一方、 カバー本体 1 0を手動操作にて回転させる場合は、 カバー本体 1 0の回転に伴なつて、 モータ 1、 係止突部 4、 駆動軸 2並びに駆動軸 2に設けられた部品が一体に回転するように設けられている。
第 1図及び第 2図において、 1 6は、 ベース体 3の外周側面に設けた 環状の装着溝で、 この装着溝 1 6に Oリング 1 7を装着して力パー本体 1 0のシール性を保持している。
また、 駆動軸 2の上部に円筒状の樹脂製のカム 1 8を回転不能に軸装 して駆動軸 2と共に回転するように固着し、 しかも、 カム 1 8の外周面 に 1 8 0度又は 9 0度の角度間隔で凹部 (又は凸部) 1 8 aを形成し、 二方弁又は三方弁に適用できるように、 ベース体 3の上面に 2個又は 3 個のリミツ トスイッチ 1 9を適宜の間隔で配列 (又は積層) し、 そして、 カム 1 8の回転に伴ってカム 1 8の凹部 1 8 aにリ ミッ トスィッチ 1 9 の接点が当接して電気的切り換えを行っている。 この電気的接離によつ て、 電動モータ 1を所定角度に回動駆動し、 また、 停止するようにして いる。
また、 凹部 1 8 a と同角度間隔でカム 1 8の下面に案内溝 1 8 bを切 欠き形成している。
第 2図及び第 1 7図において、 カム 1 8の座面に略 9 0度間隔 (又は 1 8 0度間隔) で形成した案内溝 1 8 わに、 ベース体 3の上面に設けた 突状ピン 3 cを係合して、 所定回転角度に案内されながら案內溝 1 8 b の両端部で突状ピン 3 cが係止されるように設けている。
また、 第 9図において、 カバー本体 1 0の内周面に円弧状の M部 (又 は凸部) 1 0 aを形成し、 この凹部 1 0 aにインターロックスィッチ 1 1の作動片 1 1 aを係合させて、カバー本体 1 0を手動回転したときに、 作動片 1 1 aが凹部 1 0 aから脱してインターロックスィッチ 1 1が O Nして、 モータ 1への電力供給を自動で断つことにより、 手動時にモー タ 1がみだりに作動しないようにして、 手動操作時の危険防止を図って いる。
第 6図において、 1 2は、 弁開度プレートであり、 このプレート 1 2 は、 カム 1 8 と一体となって回転するようにフラッ ト部 1 2 bを介して カム 1 8に回動不能に嵌合している。 そして、 カム 1 8の内周面にイン サート成形したリング 1 8 cに駆動軸 2のローレット部 2 aを圧入して 固着している。 また、 プレート 1 2及び開度表示片 1 3には、 O (開), S (閉) の表示状態を示す表示部 1 2 a , 1 3 aを設け、 また、 開度表 示片 1 3は、 第 8図に示すように、 ベース体 3に切欠いて設けた止着部 3 dに固着している。
更に、 プレート 1 2の表面に、 開度方向に沿って太い線を施した開度 矢印部 1 2 cを設けている。
この弁開度プレート 1 2と開度表示片 1 3 との位置関係は、 開度表示 片 1 3が弁開度プレート 1 2よりも上になるように配置し、 例えば、 弁 開度プレート 1 2を手動回転によって第 6図の状態にした際には、 弁開 度プレート 1 2の Sの表示は、 開度表示片 1 3の Oの表示の下側に隠れ るようになっており、 また、 弁開度プレート 1 2を時計回りへ 9 0 ° 回 転させて第 7図のようにすると、 弁開度プレート 1 2の Oの表示は、 開 度表示片 1 3の Sの下側に隠れるようになっている。
更に、 弁開度プレート 1 2がモータ 1の駆動によって回転すると、 例 えば、 9 0度間隔の回転によって、 O又は Sの表示部 1 2 aを力パー本 体 1 0に設けた透明板等の透視窓 1 0 bによって外方より視認できるよ うに設けている。
次に、 ァクチユエータと回転弁の着脱構造について説明する。
第 1図に示すように、 ポールパルプ、 バタフライパルプ等の回転弁 2 3の弁軸筒 2 4内に環状のワンウェイクラッチ (ローラークラッチ) 2 5を設け、 このクラッチ 2 5内に駆動軸 2を貫入した取付筒 6を揷入し て一方向への回転を拘束するようにし、 弁軸筒 2 4の側面に設けたス ト ッパ部 2 6をベース体 3に形成した当接面 2 7に当接して駆動軸 2の他 方向への回転を阻止するようにしている。
また、 ス トッパピン機構 2 8は、 第 1図及ぴ第 1 3図において、 ベー ス体 3の下部に形成した揷入穴 2 9に、 外端に頭部 3 0を有するストッ パピン 3 1を止着板 3 2に装着して付勢させたパネ 3 3を介して抜き差 し自在に設け、 このストッパピン 3 1の先端部をス トッパ部 2 6に係止 させて回転弁 2 3と電動ァクチユエータとの上下方向の移動を阻止する ようにし、 一方、 このス トッパピン 3 1を外方に抜く と、 ス トッパ部 2 6からス トツパピン 3 1が外れ、 この状態で、 電動ァクチユエ一タを回 転弁からワンタツチで取り外すことができる。
また、 ス トッパピン機構 2 8は、 ス トッパ部 2 6が当接面 2 7に当接 する位置において、 ス トッパピン 3 1 の先端部がズトッパ部 2 6の下面 に係止される位置に配設され、 また、 ス トッパピン 3 1は、 カラー 5及 ぴカパー本体 1 0で覆われた状態で電動ァクチユエータ内部に装着され- ベース体 3の底部には、 ス トッパピン機構 2 8を操作可能な開口部 1 4 を設け、 この開口部 1 4よ り工具を揷入してス トッパピン機構 2 8を操 作する。
図中 3 4は、 ポールバルブ (回転弁) 2 3のポデー 2 3 aの内部に設 けた貫通孔 3 4 aを有するポー Λ\ 3 5はステムであり、 このステム 3 5の上端に形成した凸状の凸ニ面部 3 8と駆動軸 2の下端に設けた凹状 の凹二面部 3 7とを嵌合して両者を接合するようにして'いる。
なお、 非通電時において、 駆動軸 2をモータ 1にセルフロックさせる 手段として、 ギヤードモータを用いたが、 これに限らずクラッチ構造を 用いたり、 電気制動を用いても良い。
次に、 上記の実施例における作用を説明する。
まず、 電動ァクチユエータを駆動させると、 モータ 1 の駆動軸 2が回 転してポールパルプ 2 3のステム 3 5を回転させ、 一方、 カム 1 8によ り リ ミッ トスィッチ 1 9を作動させてモータ 1への電流を接離させるこ とによって、 ポールパルプ 2 3のポーレ 3 4の回動を所定の弁開度並ぴ に弁閉状態の位置で停止させることができる。
この場合、 モータ 1は、 基部に設けた係止突部 4 , 4が力パー本体 1 0の係合凹部 7 , 7に夫々係合され、 モータ 1は、 力パー本体 1 0を介 してベース体 3に固定され、駆動軸 2を回転駆動するように設けている。 また、 ベース体 3から突設させて突状ピン 3 cを設け、 カム 1 8の下面 に所定の回転角度に設けた案内溝 1 8 bに、 この突状ピン 3 cを係合し て案内溝 1 8 b内に案内させている。
次いで、 停電等の緊急時に電動ァクチユエータを手動操作する場合に は、 第 3図において、 力パー本体 1 0の側方に貫通して設けた貫通部 1 0 cから工具等で係止ピン 8を第 4図の状態に押しながら力パー本体 1 0を回転すると、 係止ピン 8は、 ばね 1 5の弾発力に抗してベース体 3 內方へ押し込まれ、 第 5図に示すように、 係止ピン 8の頂部 8 aがカラ 一 5の係止溝 5 bから外れ、 カラー 5がベース体 3の外周面の溝 3 bに ガイ ドされながら力パー本体 1 0の手動操作が可能となる。
この手動操作時には、 モータ 1の係止突部 4 , 4が力パー本体 1 0の 係合凹部 7, 7に係合された状態でモータ 1 と駆動軸 2とが一体となつ て回転して回転弁 2 3を開閉させる。 この場合、 モータ 1の回転に伴つ てベース体 3に設けた突状ピン 3 cがカム 1 8の案内溝 1 8 bに案内さ れ、 例えば、 1 8 0度又は 9 0度の所定範囲の角度で案内溝 1 8 bの両 端のストツパ部分に係合するまで手動操作が可能となり、 回転弁 2 3の 手動操作が所定の角度範囲で行うことができる。
また、 手動操作時において、 力パー本体 1 0を回転操作し始めると、 インターロックスィッチ (リ ミットスィッチ) 1 1の作動片 1 1 aの外 端が力パー内周面に設けられた凹部 1 0 aから外れ、 作動片 1 1 aは、 ベース体 3の内方に傾倒し、 リ ミッ トスィッチ 1 1は O Nとなる。 この スィッチ 1 1が O Nとなることにより、 モータ 1への電力供給を断つよ うにしているので、 ァクチユエ一タの手動操作時に誤ってモータ 1が作 動することがない。
また、 電動時の状態に戻す場合は、 力パー本体 1 0の貫通部 1 0 cが 係止ピン 8に位置になるように回転させると、 ばね 1 5の弾発力によつ て係止ピン 8が貫通部 1 0 cの方向に移動し、 係止ピン 8の頂部 8 aが カラー 5の係止溝 5 に係止され、 かつ、 貫通部 1 0 cの内周側の係合 面 1 0 dに頂部 8 aが当接するので、 この係止ピン 8によってベース体 3に対してカバー本体 1 0が係止固定され、 電動可能な状態に戻すこと ができる。
なお、 電動状態においては、 ベース 3の突状ピン 3 cが案内溝 1 8 b の端部に当接する直前にリ ミッ トスィッチ 1 9が作動してパルプの動作 を停止するように設定している。
ここで、 弁開度表示について説明すると、 電動時においては、 第 6図 に示す位置では、 力パー本体 1 0に設けられた透視窓 1 0 bより弁開の 状態 (O ) を表す表示部 1 2 aを確認できる。 次いで、 弁を閉止状態に するためにモータ 1に電源を投入し、 駆動軸 2を時計回り方向へ 9 0度 回転すると、 弁開度プレート 1 2が駆動軸 2と一体となって回転し、 こ の間、 透視窓 1 0 bには開度矢印部 1 2 cが表示され、 やがて弁閉状態 に達した際には、 リミットスィッチ 1 9を介してモータ 1の駆動が停止 し、 弁開度プレート 1 2の閉状態 (S ) を表す表示部 1 2 aが視認でき る。 このように、 弁開度プレート 1 2の表面に開度矢印部 1 2 cを設け ているので、. 透視窓 1 0 bより弁の開閉状態を逐次把握し、 確認するこ とができる。
次いで、 手動操作時においては、 係止ピン 8を押圧して係止状態を解 除した後に、 第 6図の状態において、 弁を閉止状態にするために力パー 本体 1 0を時計回り方向へ回転操作すると、力パー本体 1 0とモータ 1 , 駆動軸 2 , 駆動軸に圧入されたカム 1 8及び力ム 1 8に固着された弁開 度プレート 1 2が一体となって回転するから、 全体が時計回り方向に回 転して透視窓 1 0 bには、 開 (O ) を示す表示部 1 2 aの表示が継続し ながら回転し、 更にベース体 3の突状ピン 3 cがカム 1 8の案内溝 1 8 bの端部に当接してカバー 1 0がそれ以上回転できなくなった際には、 弁開度プレート 1 2の開 (O ) の表示部 1 2 aが第 7図に示すように、 開度表示片 1 3の表示部 1 3 aである閉 (S ) の下方に位置し、 透視窓 1 0 bより表示部 1 3 aの閉状態が視認できる。
この状態から、 手動操作して、 開状態にするには、 力パー本体 1 0を 反時計回りへ回転して係止ピン 8が力パー本体 1 0に係止するまで回転 させ、 このときには、 透視窓 1 0 bには、 弁開度表示プレート 1 2の開 ( O ) を表す表示部 1 2 aが視認できる。
一方、 電動状態において弁が閉状態にある場合、 すなわち第 6図の状 態でかつ弁開度表示プレート 1 2が第 7図の位置にあり、 カバー本体 1 0の透視窓 1 0 bより弁開度プレート 1 2の閉 ( S ) の表示部 1 2 aが 視認された状態において、 手動操作により、 弁を開状態とする場合には 係止ピン 8を押圧して力パー本体 1 0の係止状態を解除し、 次いで、 力 パー本体 1 0を反時計回り方向へ回転操作すると、 弁開度表示プレート 1 2が同時に回転して、 上記と同時に、 略 9 0度回転したときに、 カム 1 8の案内溝 1 8 bと突状ピン 3 cにス トッパ機能が働いて停止すると 共に、 弁開度表示プレート 1 2の閉 (S ) の表示部 1 2 aが、 開度表示 片 1 3の開 (O ) の表示の下方に位置し、 第 6図に示すように、 回転し た力パー本体 1 0の透視窓 1 0 bより表示部 1 3 aの閉 (S ) 状態が視 認できる。
次いで、 ストッパピン機構 2 8について説明すると、 弁軸筒 2 4を回 転可能方向にやや回転させて弁軸筒 2 4のス トッパ部 2 6をべ一ス体 3 の当接面 2 7に当接させると、 電動ァクチユエータは回転方向への移動 を阻止されるのと同時に、 ス トッパピン 3 1の先端がバネ 3 3に抗して ス トッパ部 2 6の下面に係合して電動ァクチユエータの上下方向への移 動も確実に阻止される。
一方、 電動ァクチユエータを取り外すには、 ベース体 3の底部に設け た開口部 1 4からストッパピン 3 1を外方に抜き出して上方向への係止 状態を解除すると、 そのままベース体 3ごと弁軸筒 2 4から上方へ抜き 出すことができるので、 電動ァクチユエータは、 バルブより簡単にかつ ワンタツチで取付け又は取り外しを行なうことができる。
次に、 本発明における電動ァクチユエータをポールパルプ等の回転弁 に適用した他の例を図面に基いて詳述する。 なお、 本例において上記の 例と同一部分は同一符号によって表し、 その説明を省略する。
第 2 0図において、 モータ 1の駆動軸 2を円盤状に形成したベース体 3に回転自在に軸装している。 このモータ 1は、 前記実施例と同様に高 ギア比を有する減速器を内蔵したギア一ドモータを用いており、 このギ ァードモータは、非通電時において駆動軸 2のセルフ口ック機能を有し、 この場合、 駆動軸 2は、 モータ 1 と一体に回転する。
このモータ 1 の下部に係止突部 (本例では係止突片) 4とス トッパ 4 aを取付け、 この係止突片 4は、 カバー本体 1 0の内周に形成した係合 部 (本例では係止凹部) 7に係合し、 ス トッパ 4 aは、 ベース体 3の上 面に設けた突部 3 eに係止させて、 例えば 1 8 0度又は 9 0度の所定範 囲の角度で手動操作を可能としている。
更には、 手動操作時の回転ストッパの他例として、 ベース体 3に突状 ピンを設け、 このピンをカム 1 8に設けた 9 0 ° 又は 1 8 0 ° の円弧状 の案内溝に案内する構造とし、 案内溝の端部をストツバとしても良い。 また、 カバー本体 1 0は、 外面を把持しやすいような係合曲面 9を有 し、 このカバー本体 1 0を係止機構 2 0により回動不能に設けている。 この係止機構 2 0は、 力パー本体 1 0内の係合部 7に、 ベース体 3の上 面に形成した突部 3 eを係止させて力パー本体 1 0をベース体 3に対し て回動不能に設けている。
更に、 ベース体 3の側面に一対の切欠溝 2 1を形成し、 この切欠溝 2 1の上方で途中位置に凸状部 2 1 aを設け、 この凸状部 2 1 aの上部に は、 上凸状部 2 1 bを有し、 切欠溝 2 1に並設した外周溝 3 f をベース 体 3の側面に形成し、 力パー本体 1 0を上方に移動させて力パー本体 1 0に形成した突条部 1 0 ΐを下方側の切欠溝 2 1から脱出させてこの外 周溝 3 f に嵌合し、 この状態で、 力パー本体 1 0をベース体 3に対して 回動させるように構成している。 この場合、 カバー本体 1 0を下方に移 動させて下方位置の外周溝内で回転する構造にしても良い。 なお、 この 外周溝 3 f に図示しないス トッパ部を設ければ、 カバー本体 1 0を手動 操作する回動範囲のス トツパとして用いることも可能となる。
図中 1 6は、 ベース体 3の外周側面に設けた環状の装着溝で、 この装 着溝 1 6に Oリング 1 7を装着して力パー本体 1 0のシール性を保持す るようにしている。 また、 駆動軸 2の上部に円筒状の樹脂製のカム 1 8 を軸装して駆動軸 2と共に回転するように固着し、 カム 1 8の外周面に 1 8 0度又は 9 0度の角度間隔で凹部 (又は凸部) 1 8 aを形成し、 更 に、 二方弁又は三方弁に適用できるように、 ベース体 3の上面に 2個又 は 3個のリ ミットスィッチ 1 9を適宜の間隔で配列し、 カム 1 8の回転 に伴ってカム 1 8の凹部 1 8 aにリ ミッ トスィッチ 1 9の接点が当接し て電気的切り換えを行っている。 また、 ベース体 3の上面に設けた支持 部 3 gでモータ 1を支持している。
第 2 1図において、 ベース体 3の下部に固着した着脱筒部 6 aに駆動 軸 2の下部を回転自在に軸装し、 かつ止め輪 6 bを着脱筒部 6 aの内部 に装着して駆動軸 2の抜け止めをしている。 この着脱筒部 6 aは、 ベー ス体 3に一体に設けてもよい。 また、 第 2 0図に示すように、 ボールパ ルプ、 バタフライバルブ等の回転弁 2 3の弁軸筒 2 4内に環状のワンゥ エイクラッチ (ローラ一クラッチ) 2 5を け、 このクラッチ 2 5內に 着脱筒部 6 aを挿入して一方向への回転を拘束するようにし、 弁軸筒 2 4の側面に設けたス トッパ部 2 6をベース体 3に形成した当接面 2 7に 当接して着脱筒部 6 aの他方向への回転を阻止するようにしているが、 ベース体 3に設けたストツパピン機構 2 8を弁軸筒 2 4の突起 (図示し ない) に係止して回転を規制しても良い。
第 2 0図において、 ス トッパピン機構 2 8は、 ベース体 3の下部に吊 下形成した取付片 3 9の揷通穴 2 9に、 外端に頭部 3 0を有するス トッ パピン 3 1を止着板 3 2に装着して付勢させたパネ 3 3を介して抜き差 し自在に設け、 このストッパピン 3 1の先端部をストッパ部 2 6に係止 させて回転弁 2 3と電動ァクチユエータとの上下方向の移動を確実に阻 止するようにし、 一方、 このス トッパピン 3 1を外方に抜くと、 ストツ パ部 2 6からス トッパピン 3 1が外れ、 この状態で、 電動ァクチユエ一 タをパルプからワンタッチで取り外すことができる。
ストツパピン機構 2 8は、 ス トツパ部 2 6が当接面 2 7に当接する位 置において、 ストッパピン 3 1の先端部がストッパ部 2 6の下面に係止 される位置に配設されている。
図中 3 4は、 ポールパルプ (回転弁) 2 3のボデー 2 3 aの内部に設 けた貫通孔 3 4 aを有するボールであり、 3 5はステム、 3 6はポール シートであり、 このステム 3 5の上端に形成した凸ニ面部 3 8と駆動軸 2の下端に設けた凹二面部 3 7とを嵌合して両者を接合している。
なお、 非通電時において、 駆動軸 2をモータ 1にセルフロックさせる 手段として、 ギヤードモータを用いたが、 これに限らずクラッチ構造を 用いたり、 電気制動を用いても良い。
電動ァクチユエータを駆動させると、 モータ 1の駆動軸 2が回転して ボールパルプ 2 3のステム 3 5を回転させると共に、 カム 1 8により リ ミットスィッチ 1 9が作動してモータ 1への電流を接離させることによ つて、 ポールパルプ 2 3のポール 3 4の回動を所定の弁開度の位置で停 止させる。
この場合、 モータ 1は、 下部に設けた係止突片 4が力パー本体 1 0の 係止凹部 7に係合し、 しかも、 力パー本体 1 0は、 係止凹部 7にベース 体 3の上面に形成した突部 3 eが係止されることによる係止機構 1 1を 介して回動不能に固着されているので、 モータ本体 6は回転することな く駆動軸 2の回転をステム 3 5に伝えて弁の開閉を行う。
次いで、 停電等の緊急時に電動ァクチユエータを手動操作する場合に は、 力パー本体 1 0を把持して、 力パー本体 1 0をやや上方に引き上げ ると、 力パー本体 1 0の樹脂弾性により突条部 1 0 f が凸状部 2 1 aを 乗り上げて切欠溝 2 1の上方に並設している外周溝 3 f に位置する。 こ の状態において、 手動ガスコック形態を有する力パー本体 1 0を把持し て回すと、 モータ 1 の係止突片 4が力パー本体 1 0の係止凹部 7に係合 された状態でモータ 1 と一体となって回転すると共に、 駆動軸 2も同時 に回転して回転弁 2 3を開閉させる。 この場合、 モータ 1の回転に伴つ てス トッパ 4 a力 、 ベース体 3の上面に設けた突部 3 eに係止して、 例 えば 1 8 0度又は 9 0度の所定範囲の角度で係合するので、 回転弁 2 3 の手動操作は、 所定の角度範囲で可能となる。
なお、 電動時に戻す場合は、 力パー本体 1 0の突条部 1 0 f を切欠溝 2 1の位置まで回転させた後に、力パー本体 1 0を下方に移動させると、 係止機構 2 0によりベース体 3に対して力パー本体 1 0が係止され、 電 動状態に戻る。 また、 電動ァクチユエータのワンタッチ取付を行う場合は、 例えば、 第 3 1図に示すように、 ス トッパ部 2 6が 2 6 a等の任意の位置におい て着脱筒部 6 aを弁軸筒 2 4内のワンウェイクラッチ 2 5内に挿入し、 回転可能方向に弁軸筒 2 4を回転させる。 回転させる過程において、 駆 動軸の凹二面部 3 7 とステムの凸ニ面部 3 8との二面方向が一致したと き、 自動的に駆動軸の凹二面部 3 7がステムの凸ニ面部 3 8に嵌合され る。
更に、 着脱筒部 6 aを回転可能方向にやや回転させて弁軸筒 2 4のス トッパ部 2 6をベース体 3の当接面 2 7に当接させると、 電動ァクチュ エータは回転方向への移動を阻止されるのと同時に、 ストツパピン 3 1 の先端がパネ 3 3に抗してス トッパ部 2 6の下面に係合して電動ァクチ ユエータの上下方向への移動も確実に阻止される。
一方、 電動ァクチユエータを取り外すには、 ストツパピン 3 1を外方 に抜き出して上方向への係止状態を解除すると、 そのまま着脱筒部 6 a をワンウェイクラッチ 2 5から上方へ抜き出すことができるので、 電動 ァクチユエータは、 パルプより簡単にかつワンタッチで取り外すことが できる。
第 3 2図から第 4 5図は、 他の発明における電動ァクチユエ一タの固 定構造について示したものである。 本発明における電動ァクチユエータ の固定構造に関して、 上記の発明と同一部分は同一符号を用いてその説 明を省略し、 本発明をボールパルプの軸装部と電動ァクチユエータとを 固定する例に応用した実施例を図面に基づいて詳述する。
第 3 2図において、 モータ 1 の駆動軸 2を円盤状に形成したベース体 3に回転自在に軸装している。 このモータ 1は、 高ギア比を有する減速 機を内蔵したギアードモータを用いており、 このギアードモータは、 非 通電時に、 駆動軸 2がセルフロックする機能を有し、 この場合、 下端に '"凹二面部 3 7を有する駆動軸 2は、 モータ 1 と一体に回転するように設 けられており、 この駆動軸 2は、 ベース体 3に固着した取付筒 6に回動 自在に嵌入されている。 本例における電動ァクチユエータ 4 0の固定位 置には、 環状面部である取付筒 6を設けている。
2 3は、 ボールバルブ、 バタフライパルプ等の回転弁であり、 この回 転弁 2 3の弁軸筒 2 4の固定位置に環状のワンウェイクラッチ 2 5を設 けている。
即ち、 第 3 2図及ぴ第 3 3図に示すように、 回転弁 2 3の弁軸筒 2 4 内に、 第 3 6図及び第 3 7図に示すような環状ワンゥヱイクラツチ (本 例では、 ローラークラッチ) 2 5を回動不能に固着し、 このクラッチ 2 5内に駆動軸 2を貫入した取付筒 6を揷入して円周一方向への回転を拘 束する第一拘束手段を形成するようにしている。
第 3 6図に示した環状ワンゥヱイクラッチ 2 5は、 一例を示したもの で、 これに限ることなく、その他のクラツチ構造も包含するものとする。 同図におけるローラークラッチ 2 5は、 ローラークラッチ 2 5の外輪 4 3が弁軸筒 2 4内に固着され、 取付筒 6が弁軸筒 2 4に対して同図に おいて反時計回り方向へ回転しようとすると、 パネ 4 1のスプリング作 用により、 ローラー 4 2が外輪カム面 4 3のかみ合い位置に進出し、 力 ム面 4 3と取付筒 6とのく さび作用により、 電動ァクチユエータ 4 0又 は回転弁 2 3の両者にそれぞれ設けた取付筒 6と弁軸筒 2 4との円周一 方向 (第 3 6図において、 反時計回り方向) への回転がロック状態に拘 束される。 なお、 取付筒 6の外周とローラークラッチ 2 5の内周との間 隙は極が狭く設定されているので、 弁軸筒 2 4が前述のように時計回り 方向へ回転しょうとしても、 上記く さび作用が直ちに働き、 回転方向へ のずれを全く生じることなくロック状態となる。
第 3 8図及び第 3 9図は、 本発明における電動ァクチユエータ 4 0と 回転弁 2 3の両者に設けた係合機構 2 2 とス トツパピン機構 2 8を示し た一例である。
まず、 係合機構 2 2は、 一方、 例えば、 弁軸筒 2 4の側面に一体にス トツパ部 2 6を設け、 他方側には、 ベース体 3に当接面 2 7を形成し、 第 3 6図とは反対方向である時計回り方向へ回転して、 ストツパ部 2 6 と当接面 2 7とが係合し、 同方向への回転を拘束する第二拘束手段を形 成するようにしている。
次に、 両者の軸方向の揷脱を拘束するス トッパピン機構 2 8について 説明する。
第 3 2図及び第 3 3図において、 ベース体 3の下部に形成した挿入穴 2 9に、 頭部 3 0を有するストッパピン 3 1を止着板 3 2に装着して付 勢させたばね 1 5を介して抜き差し自在に設け、 ストツパ部 2 6が当接 面 2 7に当接する位置において、 ストッパピン 3 1の先端部がストッパ 部 2 6の下面に係止される位置に配設されており、 第 3 2図及ぴ第 3 8 図に示すように、 ス トッパピン 3 1の先端部がス トッパ部 2 6の下面に 係合されて回転弁 2 3と電動ァクチユエータ 4 0 との上下方向(軸方向) の移動を阻止するようにしている。
また、 このス トッパピン機構 2 8には、 ス トッパピン 3 1を外方へ容 易に抜き出すことを可能にする薄板形状の操作片 3 1 aが設けられてお り、 ベース体 3の底部より突設しているこの操作片 3 1 aを第 3 2図に おいて内側へ押圧操作することで、 操作片 3 1 aのてこ作用によりス ト ッパピン 3 1が外方へ移動してス トッパ部 2 6から外れ、 この状態で、 電動ァクチユエータ 4 0を回転弁 2 3からワンタツチで取り外すことが できる。
図中 1 0は、 電動ァクチユエータ 4 0の力パー本体であり、 外面を把 持しやすいように係合曲面 9を有している。 また、 1 7は、 Oリングで あり、 1 8は、 駆動軸 2に固着したカムで、 このカム 1 8をリ ミットス イッチ 1 9に接離自在に設けている。 3 4は、 ポールパルプ 2 3のボー ル、 3 5は、 上端に凸ニ面部 3 8を有するステムである。
第 3 2図の状態において、 電動ァクチユエータ 4 0を回転弁 2 3から 取り外す場合は、 操作片 3 1 aを同図の矢印方向へ押圧すると、 ストツ パピン 3 1が外方へ移動して、 ストッパピン 3 1の先端部がストッパ部 2 6より外れ、 両者の軸方向の拘束が解除されるので、 電動ァクチユエ ータ 4 0の力パー本体 1 0を把持しながら、 第 3 2図において上方へ引 き上げることにより、 第 3 3図に示す状態にワンタツチで取り外すこと ができる。
次いで、 回転弁 2 3に電動ァクチユエータ 4 0を取付ける場合は、 ま ず、 電動ァクチユエータ 4 0の力パー本体 1 0を把持しながら、 第 3 4 図に示すように、 ベース体 3に形成された当接面 2 7が回転弁 2 3のス トッパ部 2 6から離間した状態で、 ローラークラッチ 2 5内に電動ァク チュエータ 4 0の取付筒 6を揷入する。 このとき、 ローラークラッチ 2 5のローラー 4 2は外輪 4 3のカム面 4 4から離れているため、 取付筒 6は第 3 4図における矢印 aの方向には口ックされず、 電動ァクチユエ —タ 4 0と回転弁 2 3との一方向の回転を拘束する第一拘束手段が形成 される。
なお、 ローラークラッチ 2 5内への取付筒 6の挿入は、 第 3 7図に示 すように、 駆動軸 2の端部とステム 3 5の端部とが当接するまで行い、 また、 上記第一係合手段における当接面 2 7とストッパ部 2 6との離間 距離を、 回転弁 2 3が 9 0 ° 開閉弁の場合には 9 0 ° 以上、 回転弁 2 3 が 1 8 0 ° 開閉弁の場合には 1 8 0 ° 以上とすることにより、 後に示す 駆動軸 2 とステム 3 5 との接合が円滑に行われる。 離間距離は、 第 3 3 図に示すような電動ァクチユエータ 4 0の側面に、 回転弁 2 3のス トツ パ部 2 6を基準とするマーク表示等の表示部 4 0 aを表示しておくのが 好ましい。
次に、 電動ァクチユエータ 4 0 (取付筒 6、 当接面 2 7等) を第 3 4 図における矢印 aの方向へ回転し、 第 3 5図に示すように、 当接面 2 7 と回転弁のストッパ部 2 6の側面 2 6 aを当接させる。 これにより、 電 動ァクチユエータ 4 0と回転弁 2 3との他一方向への回転を拘束する係 合機構 2 2すなわち第二拘束手段が形成される。
この電動ァクチユエータ 4 0の回転過程において、 駆動軸 2の凹二面 部 3 7の方向とステム 3 5の凸ニ面部 3 8の方向とがー致した際、 取付 筒 6を更に押し込むことにより、 凹二面部 3 7と凸ニ面部 3 8 とが嵌合 し、 駆動軸 2 とステム 3 5とが確実に接合される。 従って、 上記ワンゥ ヱイクラッチ 2 5内へ取付筒 6を挿入する際に、 駆動軸 2の凹二面部 3 7の方向とステム 3 5の凸ニ面部 3 8の方向とを一致させておく必要は 必ずしもない。
ここで、 電動ァクチユエータ 4 0 (取付筒 6、 当接面 2 7等) を第 3 5図における矢印 bの方向 (反時計回り) へ回転させようとすると、 口 一ラークラッチ 2 5のローラー 4 2が瞬時に外輪 4 3のカム面 4 4のか みあい位置に進出し、 カム面 4 4と取付筒 6 とのくさぴ作用が生ずるの で、 弁軸筒 2 4は第 3 5図における矢印 bの方向には回転できない。 また、 再度電動ァクチユエータ 4 0 (取付筒 6、 当接面 2 7等) を第 3 5図における矢印 aの反対方向 (時計回り)へ回転させようとしても、 上記く さび作用が保持された状態で、 ストツパ部 2 6の側面 2 6 a と当 接面 2 7とが当接するので、弁軸筒 2 4は双方向への回転が拘束される。 なお、 上記く さぴ作用は、 実際には、 ス トツパ部 2 6の側面 2 6 a と 当接面 2 7との当接と略同時に生ずるので、電動ァクチユエータ 4 0は、 第二拘束手段が形成された時点で、 双方向の回転方向のずれを全く生ず ることなく、 回転弁 2 3にロック状態に拘束保持される。
次に、 操作片 3 1 aを離すと、 第 3 8図に示すように、 ばね 1 5によ りス トッパピン 3 1が突出してス トッパ部 2 6の下面 2 6 bに係合され るので、、電動ァクチユエータ 4 0と回転弁 2 3とは、 軸方向の拘束がか かり、 上下方向へ規制される。
従って、 回転弁 2 3と電動ァクチユエータ 4 0 との円周方向への回転 は、 一方向がローラークラッチ 2 5を用いた第一拘束手段で拘束され、 かつ他方向は、 ス トッパ部 2 6と当接面 2 7とが係合された第二拘束手 段により拘束されるので、 双方向への回転が完全に拘束され、 また、 ス トツパピン機構 2 8により軸方向への拘束がかかるので、 その結果、 電 動ァクチユエータ 4 0と回転弁 2 3は、 双方向への回転運動と軸方向へ の運動が拘束され、 両者を確実に固定することができる。
このように、 回転弁と電動ァクチユエータとの着脱をワンタツチで行 うことができる。
上記の実施例は、 回転弁と電動ァクチユエータを着脱する場合につい て説明したが、 これに限定されることなく、 各種の機械部品等の一対の 構成部材を着脱する場合に応用することが可能となり、 その適用範囲は 広い。
第 4 0図は、 本発明における電動ァクチユエータ 4 0と回転弁 2 3と を固定する他例を示したもので、 ベース体 3側に環状ワンゥヱイクラッ チ 2 5を設け、 回転弁 2 3の弁軸筒 2 4の上部に環状面部 4 5を設け、 この環状面部 4 5をクラッチ 2 5内に揷脱した例であり、 その他の構造 は、 上記の例と同様で、 その作用効果も同様である。
第 4 1図及ぴ第 4 2図は、 他例を示したもので、 電動ァクチユエ一タ 4 7の出力軸 4 7 aの外周囲に環状面部 4 8を設け、 ギア 4 9 a等を內 蔵したギヤケース 4 9の蓋部 4 9 bに環状ワンウェイクラッチ 5 0を設 け、 このクラッチ 5 0に環状面部 4 8を揷脱したものである。 環状面部
4 8には、 蓋部 4 9 bに平行してフランジ部 4 8 aを延設しており、 こ のフランジ部 4 8 aの側面を、 蓋部 4 9 b上面に螺着したボルト 4 9 c に当接させて回転方向の一方向を拘束しており、 かつ、 ポルト 4 9 cの 頭部位で、フランジ部 4 8 aの軸方向の移動を阻止するようにしている。 本例も上記の実施形態と同様の作用効果を有し、 ギヤケース 4 9にブ ラケッ ト 5 1を介して、 パルプ等の駆動軸 5 1 aを駆動する駆動機構を 構成するようにしている。
第 4 3図及び第 4 4図は、 本発明における固定構造の他例を示したも のであり、 環状ワンウェイクラッチ 5 2を内蔵した筒部 5 3に軸 (環状 面部) 5 4を挿入し、 軸 5 4を回転させ、 筒部 5 3の凸部 5 3 aの側面 と軸 5 4の凸部 5 4 aの側面を当接させる。
次いで、 第 4 4図に示すように、 筒部 5 3に固着したストッパピン. 5
5 aとパネ 5 5 bを有するス トッパピン機構 5 5で、 凸部 5 3 aに当接 した凸部 5 4 aの上端面を係合させる。 すると、 筒部 5 3と他方の軸 5 4とが、 何れの回転方向も拘束されると共に、 軸方向への揷脱も拘束さ れるので、 両者を確実に固定でき、 その離脱も、 ス トッパピン機構 5 5 の解除によって容易に行うことができる。
なお、 上記の凸部 5 3 aは、 筒部 5 3の上端に設けた溝部であっても 良く、 この溝部と軸 5 4の凸部 5 3 aを嵌合させるようにする。
第 4 5図は、 他の発明における環状ワンウェイクラツチの応用例を示 したもので、 双方向に対してく さぴ作用が働く場合であり、 環状面部を ワンウェイクラッチ構造に挿入すると、 双方向に固定できる。 産業上の利用可能性
従って、 本発明によると、 ボールパルプ、 バタフライパルプ等の回転 弁に搭載するための電動ァクチユエータに好適であり、 把持することに よって容易に手動操作できるハンドル機能を有し、 しかも、 自動と手動 の切り替え操作も兼用することができるため、 大幅なコストダウンが可 能となり、 配管作業や組立作業或はメンテナンス性も向上し、 より一層 の低コス ト化を達成することができる。
また、 回転弁と電動ァクチユエータの固定構造のように、 回転力が付 与される一対の構成部材であっても、 容易にかつ確実に回転方向と上下 方向 (軸方向) の固定を行うことができ、 更には、 その他の各種に用い る一対の機械構成部品に適用すると、 回転方向と軸方向の固定技術とし て利用可能性を有し、 本発明における固定構造をその技術的思想の範囲 内であれば、その他の機械部品の固定手段に広く応用することができる。

Claims

請求の範囲
1 . モータ等の内部構造部品などを力パー本体で被覆した電動ァクチュ エータであって、 被覆機能を有する前記力パー本体自体を手動操作部と すると共に、 このカバー本体に電動と手動操作を切り換える切換機構を 設けたことを特徴とする電動ァクチユエータ。
2 . モータ等の内部構造部品などを搭載した円盤状ベース体に円筒形状' の力パー本体を設けた請求の範囲第 1項記載の電動ァクチユエータ。
3 . 合成樹脂製の力パー本体の外面に係合曲面を一体に形成してカバー 本体を把持可能な形態にした請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の電動 ァクチユエータ。
4 . 切換機構は、 ベース体の側部に外方に弾発付勢した係止ピンの頂部 を、 力パー本体の内周面に設けた環状突部の係止溝に離脱可能に係止し た構造である請求の範囲第 1項に記載の電動ァクチユエータ。
5 . 上記環状突部をベース体の側部に形成した環状溝に装入して、.カバ 一本体をベース体に対して上下方向への移動を阻止した請求の範囲第 4 項に記載の電動ァクチユエータ。
6 . モータの係止突部を力パー本体の内周面に形成した係合凹部に係合 固定し、 かつ、 環状突部の係止溝に係止ピンの頂部を係止させて電動状 態にした請求の範囲第 4項又は第 5項に記載の電動ァクチユエータ。
7 . モータの係合突部を力パー本体の内周面に形成した係合凹部に係合 固定し、 かつ、 環状突部の係止溝に係止させた係止ピンの頂部を押圧し て係止状態を解除し、 力パー本体をモータとこのモータに取付けた部品 等と共に手動で回転操作するようにした請求の範囲第 4項又は第 5項に 記載の電動ァクチユエータ。
8 . モータの駆動軸に弁開度プレートを固着し、 この弁開度プレートの 表面に施した表示部を、 力パー本体に設けた透視窓より視認するように した請求の範囲第 1項乃至第 7項の何れか 1項に記載の電動ァクチユエ ータ。
9 . 請求の範囲第 8項における弁開度プレートの表示部をベース体に固 着した開度表示片の下部に位置させ、 手動操作時に、 開,度表示片の表示 を力パー本体の透視窓より視認するようにした電動ァクチユエータ。
1 0 . ァクチユエータの手動操作時に、 モータへの電力供給を自動で断 つようにしたインターロ ックスィツチを設けた請求の範囲第 1項乃至第 9項の何れか 1項に記載の電動ァクチユエータ。
1 1 . ベース体に設けたインターロックスィッチの作動片をカバー本体 の内周面に設けた凹部又は凸部に当接して力パー本体の回転に伴ってィ ンタ一口ックスィツチを作動させるようにした請求の範囲第 1 0項に記 載の電動ァクチユエータ。
1 2 .電動ァクチユエータと回転弁とを連結固定する固定構造において、 一方の固定位置に環状ワンウェイクラツチ構造を設け、 他方の固定位置 に環状面部を設けると共に、 前記ワンウェイクラツチ構造に環状面部を 挿入して両者の円周一方向への回転を拘束するようにしたことを特徴と する電動ァクチユエータの固定構造。
1 3 . 上記の環状ワンウェイクラッチ構造をローラークラッチ構造とし た請求の範囲第 1 2項に記載の電動ァクチユエータの固定構造。
1 4 . 両者に設けた係合機構で、 上記に示したワンウェイクラッチ構造 の回転拘束と反対の回転を拘束するようにした請求の範囲第 1 2項又は 第 1 3項に記載の電動ァクチユエータの固定構造。
1 5 . 両者の軸方向の揷脱をストツパピン機構で拘束するようにした請 求の範囲第 1 2項乃至第 1 4項の何れかに記載の電動ァクチユエータの 固定構造。
PCT/JP2001/001997 2000-03-14 2001-03-14 Actionneur electrique et structure de fixation de cet actionneur WO2001069113A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0223094A GB2379563B (en) 2000-03-14 2001-03-14 Electric actuator and structure for fixing the same
JP2001567962A JP4198360B2 (ja) 2000-03-14 2001-03-14 電動アクチュエータ
US10/221,133 US6768234B2 (en) 2000-03-14 2001-03-14 Electric actuator and fixing structure of the actuator
US10/835,069 US6885119B2 (en) 2000-03-14 2004-04-30 Electric actuator and structure for fixing the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-69886 2000-03-14
JP2000069886 2000-03-14
JP2000-202024 2000-07-04
JP2000202024 2000-07-04
JP2000-404914 2000-12-29
JP2000404914 2000-12-29

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10221133 A-371-Of-International 2001-03-14
US10/221,133 A-371-Of-International US6768234B2 (en) 2000-03-14 2001-03-14 Electric actuator and fixing structure of the actuator
US10/835,069 Division US6885119B2 (en) 2000-03-14 2004-04-30 Electric actuator and structure for fixing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001069113A1 true WO2001069113A1 (fr) 2001-09-20

Family

ID=27342654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001997 WO2001069113A1 (fr) 2000-03-14 2001-03-14 Actionneur electrique et structure de fixation de cet actionneur

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6768234B2 (ja)
KR (1) KR100490489B1 (ja)
CN (1) CN1234984C (ja)
GB (1) GB2379563B (ja)
WO (1) WO2001069113A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161855A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Kawaden:Kk 遮断弁
CN100354555C (zh) * 2005-03-04 2007-12-12 彭国生 可拆式电动阀
CN103047474A (zh) * 2012-12-07 2013-04-17 张跃 一种耐高温阀门行程开关的安装结构

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069113A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-20 Kitz Corporation Actionneur electrique et structure de fixation de cet actionneur
US6943306B2 (en) * 2002-12-19 2005-09-13 Black & Decker Inc. Interlock mechanisms
US7339298B2 (en) * 2004-03-09 2008-03-04 Superior Electric Holding Group Llc. Compliant motor driven variable electrical device
NO323462B1 (no) * 2005-08-31 2007-05-14 Ifokus Engineering As Anordning ved aktuator
US8181763B2 (en) * 2006-01-31 2012-05-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Window winder drive
DE102006015688A1 (de) * 2006-03-27 2007-10-04 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Aktuatoranordnung und Schaltkupplungsanordnung
US7681860B2 (en) * 2006-09-22 2010-03-23 Jorge Maercovich Automate fluid flow control system
US20130015381A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Charles Bernard Husick Electrically-Actuated Valve Having Manual Override
KR20130018162A (ko) * 2011-08-12 2013-02-20 가부시키가이샤 기츠 액추에이터 부착 회전 밸브와 이 회전 밸브의 액추에이터
DE102011110384B4 (de) 2011-08-17 2019-04-18 Johnson Electric Dresden Gmbh Elektromotorisch betriebenes Ventil
US20130088125A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Eric Shih Driving device for an electric eyelash brush
US9074698B2 (en) * 2012-08-24 2015-07-07 Kohler Co. System and method to detect and communicate faucet valve position
US9341278B2 (en) 2012-08-24 2016-05-17 Kohler Co. System and method for manually overriding a solenoid valve of a faucet
US9062790B2 (en) 2012-08-24 2015-06-23 Kohler Co. System and method to position and retain a sensor in a faucet spout
EP2893231B1 (en) * 2012-09-10 2017-11-29 Cameron International Corporation Magnetic holding brake and actuator with a magnetic holding brake
JP5987115B2 (ja) * 2013-07-23 2016-09-07 株式会社鷺宮製作所 電磁コイルを備える流体制御弁およびその電磁コイルユニットの固定方法
WO2015082090A1 (fr) * 2013-12-05 2015-06-11 Sagem Defense Securite Actionneur electrique a moyens manuels d'entrainement
SI2896858T1 (sl) * 2014-01-17 2017-09-29 Esbe Ab Aktuator nadzora ventila
CN105240591B (zh) * 2015-11-13 2018-06-01 嘉兴市通泰科技有限责任公司 一种电动执行器
US10389208B2 (en) * 2016-03-09 2019-08-20 Johnson Controls Technology Company HVAC actuator with one-way clutch motor
PE20191559A1 (es) * 2017-02-08 2019-10-25 Mark Eugene Bishoff Valvula de cierre para un circuito de fluido y metodo para operar la misma
US10948100B2 (en) * 2017-06-04 2021-03-16 Michael Antonio Mariano Stepper valve with stepper valve motor controller
JP7217747B2 (ja) * 2018-05-25 2023-02-03 旭有機材株式会社 電動アクチュエータ
US11867022B2 (en) * 2019-01-24 2024-01-09 Halliburton Energy Services, Inc. Electric ball valve mechanism
JP2022079024A (ja) * 2020-11-16 2022-05-26 Smc株式会社 流量調整弁

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157877A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Shimadzu Corp Motor driven actuator for opening and closing valve
JPH0577673U (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 積水化学工業株式会社 バルブ用電動アクチュエータ
JP3011183U (ja) * 1994-11-15 1995-05-16 賢郎 佐藤 履 物
JPH10122422A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Ono Beroo Kogyo Kk 流体制御弁
JPH10213253A (ja) * 1997-01-27 1998-08-11 Kitz Corp 電動アクチュエータの手動操作機構
JPH10238651A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Ito Koki Kk 保持機能付き切替え表示調整器
JPH10267152A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Kitz Corp 電動アクチュエータ
JPH1144379A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Kawaden:Kk バルブの緊急遮断用アクチュエータ
JPH11257529A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Kitz Corp 開度表示付きバルブ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2979089A (en) * 1958-04-24 1961-04-11 Hanns Fickert Portable battery-energized screw driver
US4078589A (en) * 1976-05-10 1978-03-14 Miller Walter L Battery driven screwdriver
US4125790A (en) * 1977-04-04 1978-11-14 Dresser Industries, Inc. Magnetic mechanical disconnect
JPS5492437A (en) 1978-10-09 1979-07-21 Shirou Yoshikawa Method of setting hair of doll
FR2486678B1 (fr) * 1980-07-09 1985-06-14 Valeo Dispositif de commande d'un element monte a rotation autour d'un axe, notamment dans une installation de chauffage et/ou de climatisation d'un habitacle de vehicule automobile
US4822958A (en) * 1982-09-30 1989-04-18 Laere Christiaan G M Electric rotary power tool apparatus holdable by hand during operation, kit comprising the same; and novel switch means therefor
JPS6016074A (ja) 1983-07-06 1985-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の駆動方法
JPS61177266A (ja) 1985-02-04 1986-08-08 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置におけるキヤリアのホ−ムポジシヨン検出装置
JPH02102330A (ja) * 1988-10-12 1990-04-13 Hitachi Ltd 絞り弁制御装置
US5295907A (en) * 1990-05-04 1994-03-22 Ava International Corporation Rorque limiting device
US5320507A (en) * 1991-10-17 1994-06-14 Copeland Corporation Scroll machine with reverse rotation protection
US6234769B1 (en) * 1997-07-09 2001-05-22 Denso Corporation Hybrid type compressor driven by engine and electric motor
US5915668A (en) * 1998-03-06 1999-06-29 Micro-Trak Systems, Inc. Fail safe valve actuator
US6273200B1 (en) * 1999-07-07 2001-08-14 Black & Decker Inc. Screwdriver with manuel spindel lock
WO2001069113A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-20 Kitz Corporation Actionneur electrique et structure de fixation de cet actionneur
US6376947B1 (en) * 2000-09-01 2002-04-23 Art Tateishi Motor mounted switch

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157877A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Shimadzu Corp Motor driven actuator for opening and closing valve
JPH0577673U (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 積水化学工業株式会社 バルブ用電動アクチュエータ
JP3011183U (ja) * 1994-11-15 1995-05-16 賢郎 佐藤 履 物
JPH10122422A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Ono Beroo Kogyo Kk 流体制御弁
JPH10213253A (ja) * 1997-01-27 1998-08-11 Kitz Corp 電動アクチュエータの手動操作機構
JPH10238651A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Ito Koki Kk 保持機能付き切替え表示調整器
JPH10267152A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Kitz Corp 電動アクチュエータ
JPH1144379A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Kawaden:Kk バルブの緊急遮断用アクチュエータ
JPH11257529A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Kitz Corp 開度表示付きバルブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161855A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Kawaden:Kk 遮断弁
CN100354555C (zh) * 2005-03-04 2007-12-12 彭国生 可拆式电动阀
CN103047474A (zh) * 2012-12-07 2013-04-17 张跃 一种耐高温阀门行程开关的安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20040212260A1 (en) 2004-10-28
US6885119B2 (en) 2005-04-26
GB2379563B (en) 2005-04-20
KR100490489B1 (ko) 2005-05-17
US6768234B2 (en) 2004-07-27
KR20020081444A (ko) 2002-10-26
CN1234984C (zh) 2006-01-04
CN1416514A (zh) 2003-05-07
US20030030337A1 (en) 2003-02-13
GB0223094D0 (en) 2002-11-13
GB2379563A (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001069113A1 (fr) Actionneur electrique et structure de fixation de cet actionneur
EP1853783A1 (en) Latch assembly
JP4058895B2 (ja) 回路しゃ断器のハンドル操作機構
US20210363784A1 (en) A lock unit
JPH0686237B2 (ja) 単一レバー型制御装置
JP2009235805A (ja) ドアロック装置
JPH0664505B2 (ja) 施錠可能な機素駆動機構
WO2008001121A1 (en) Motor arrangement
JP4124442B2 (ja) 手動操作機構付きバルブ用アクチュエータ
JP4198360B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2762033B2 (ja) バルブ用アクチュエータの手動操作装置
JP2007197991A (ja) 電気錠に於けるデッドボルト駆動機構
CN114132812A (zh) 一种便于自主脱困的家用电梯门
JP3180039B2 (ja) オートクローザー付ロック装置の非常時作動解除装置
JPH06108716A (ja) モータ駆動電気錠のデッドボルト制御機構
CN2559734Y (zh) 防盗、防火逃生锁
JPH0351497Y2 (ja)
JPH11118057A (ja) 手動操作機構付きアクチュエータ
JP2888329B2 (ja) 手動操作機構
CN101050675B (zh) 电子锁电子离合式驱动装置
JPH11217962A (ja) 電気錠
KR910008061Y1 (ko) 가스밸브의 차단장치
JP4960895B2 (ja) スライドラッチ錠
JP2007107228A (ja) 電動錠前システム
JP2023023665A (ja) 遠隔操作式フックおよび遠隔操作式フック着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN GB IN JP KR US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 567962

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10221133

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018064183

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027011994

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 0223094.4

Country of ref document: GB

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027011994

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027011994

Country of ref document: KR