WO2001029917A1 - Binder composition for electrodes of lithium ion secondary batteries and use thereof - Google Patents

Binder composition for electrodes of lithium ion secondary batteries and use thereof Download PDF

Info

Publication number
WO2001029917A1
WO2001029917A1 PCT/JP2000/007202 JP0007202W WO0129917A1 WO 2001029917 A1 WO2001029917 A1 WO 2001029917A1 JP 0007202 W JP0007202 W JP 0007202W WO 0129917 A1 WO0129917 A1 WO 0129917A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
binder composition
weight
organic liquid
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/007202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouichirou Maeda
Akira Nakayama
Original Assignee
Zeon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corporation filed Critical Zeon Corporation
Priority to EP00969827A priority Critical patent/EP1244158A4/en
Priority to JP2001531164A priority patent/JP4461659B2/ja
Publication of WO2001029917A1 publication Critical patent/WO2001029917A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a binder composition used for an electrode of a lithium ion secondary battery, and its use. More specifically, a binder composition for an electrode capable of producing an electrode having high smoothness and capable of producing a lithium ion secondary battery having further excellent charge / discharge characteristics, a slurry containing the binder composition, and a slurry containing the binder composition And a lithium ion secondary battery provided with the electrode.
  • Lithium-ion secondary batteries (hereinafter sometimes simply referred to as “batteries”) are frequently used as secondary batteries used as power sources for these mobile terminals.
  • batteries Lithium-ion secondary batteries
  • mobile terminals are being used in various places.
  • batteries have also been required to be smaller, thinner, lighter, and have higher performance, as with mobile terminals.
  • the present inventors have conducted intensive studies to meet the demand for battery performance that has been increasing year by year.As a result, when a specific acrylic polymer is added to an organic solvent dispersion of polymer particles, high surface smoothness is obtained.
  • the present inventors have found that a binder composition capable of providing an electrode having the same has been completed.
  • an organic liquid substance (2) a polymer particle A that does not dissolve in the organic liquid substance, and (3) a polymer particle A that dissolves in the organic liquid substance, the following general formula I:
  • a binder for a lithium ion secondary battery electrode comprising: a polymer B having a structural unit derived from an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester represented by the formula:
  • a slurry for a lithium ion secondary battery electrode containing the binder composition and the active material is provided;
  • an electrode for a lithium ion secondary battery manufactured using the slurry is provided;
  • a lithium ion secondary battery having at least one of the positive electrode and the negative electrode having the electrode is provided.
  • the binder composition for lithium ion secondary battery electrodes the slurry, the electrode, and the lithium ion secondary battery of the present invention will be described in detail in order.
  • the polymer constituting the polymer particles A does not dissolve in the organic liquid substance in the binder composition. Accordingly, the polymer particles A used vary depending on the type of the organic liquid substance. Specific examples thereof include polybutadiene, polyisoprene, isoprene-isobutylene copolymer, and styrene-1,3-butadiene copolymer.
  • Styrene-isoprene copolymer 1,3-butadiene-isoprene-acrylonitrile copolymer, styrene-1,3-butadiene-isoprene copolymer, 1,3-butadiene-acrylonitrile copolymer, styrene Acrylonitrile-1,3-butadiene-methyl methacrylate copolymer, styrene-acrylonitrile-1,3-butadiene-itaconic acid copolymer, styrene-acrylonitrile-1,3-butadiene methyl methacrylate-fumaric acid Copolymer, styrene-1,3-butadiene-titaconate-methacrylate Tyl-acrylonitrile copolymer, acrylonitrile-1,3-butadiene-methacrylic acid-methyl methacrylate copolymer, styrene-1,3-buta
  • homopolymers or copolymers of conjugated gen monomers and (meth) acrylate monomers and copolymers containing conjugated gen monomers and (meth) acrylate monomers as main components are possible.
  • a preferable example is a copolymer with a monomer.
  • the outer layer of these polymer particles formed in the form of a particle has a homopolymer or copolymer of a (meth) acrylic acid monomer or a (meth) acrylate monomer, a (meth) acrylic acid monomer or (Meth)
  • a composite polymer formed with a polymer layer such as a copolymer of an acrylate monomer and a copolymerizable monomer (for example, a core-shell structure, a composite structure, a localized structure, Structures referred to as daruma-like structures, good-knot-like structures, raspberry-like structures, multi-particle composite structures, etc.
  • Adhesion '', Vol. 34, No. 1, pages 13 to 23, especially page 17, especially Fig. 6 Are particularly preferred examples.
  • the shape of the polymer particles A used in the present invention is not particularly limited, but the average particle diameter is usually from 0.005 to: L, 00 m, preferably from 0.01 to 100 im. And particularly preferably 0.05 to 10; ⁇ m. If the particle size is too large, when used as a battery binder, it becomes difficult to contact the electrode active material, and the internal resistance of the electrode increases. If the particle size is too small, the amount of binder required becomes too large because the particles enter the pores of the active material.
  • the gel content of the polymer particles A used in the present invention is usually at least 50%, preferably at least 75%, more preferably at least 80%.
  • the “gel content” is calculated as an insoluble matter in the electrolyte (the method for measuring the gel content will be described later).
  • the gel content indicates the degree of crosslinking of the polymer-particles. If the gel content is less than 50%, the gel may be dissolved in an organic liquid substance, which is not preferable. In addition, it is not preferable because, after application to the current collector, the surface of the current collector spreads over the surface of the active material and covers the surface of the active material, thereby reducing a portion that contributes to the electric capacity of the active material.
  • the bridge may be self-crosslinked by heat, light, radiation, electron beam, etc. And may introduce a crosslinked structure, or a combination thereof.
  • the polymer B soluble in the organic liquid substance used in the present invention is a polymer obtained by polymerizing the ethylenically unsaturated carboxylic acid ester monomer represented by the above formula I, and the polymer B is soluble in the organic liquid substance in the binder composition. It must be soluble, not reactive with the electrolyte, and should not dissolve.
  • R ′ is hydrogen, methyl or carboxyl, preferably hydrogen
  • R 2 is hydrogen, methyl or carboxymethyl, preferably hydrogen or methyl
  • R 3 is a substituent An alkyl group which may have a substituent, preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and more preferably an unsubstituted alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • substituent that R 3 may have include an amino group such as a hydroxyl group and a methylamino group, and a methoxypolyethylene group.
  • ethylenically unsaturated carboxylic acid ester monomer represented by the formula I include methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, and n-acrylate.
  • Alkyl acrylates and substituted alkyl esters such as amyl, isoamyl acrylate, n-hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, lauryl acrylate; methyl methacrylate, methacrylic acid Methyl, propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isoptyl methacrylate, n-amyl methacrylate, isoamyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, 2-methyl methacrylate Etilhexyl Alkyl methacrylates and substituted alkyl esters such as hydroxypropyl citrate and lauryl methacrylate; methyl crotonate, ethyl crotonate, propyl crotonate, butyl crotonate, isoptyl crotonate, n-amy
  • the polar monomer is copolymerized with the ethylenically unsaturated carboxylic acid ester monomer of Formula I to dissolve the polymer B in the organic liquid used in the slurry and to increase the Tg of the polymer B.
  • the polar monomer may be one having a polar group in the main chain or a polar group in the side chain as long as it is a monomer that provides a polymer with a polar group other than an ester group.
  • Examples of the polar monomer include an ethylenically unsaturated carboxylic acid monomer, an acrylamide monomer, a methacrylamide monomer, a glycidyl group-containing monomer, a sulfonic acid group-containing monomer, and an unsaturated nitrile monomer.
  • the ethylenically unsaturated carboxylic acid monomer include unsaturated monocarboxylic acid monomers such as acrylic acid and methyl acrylate; maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, metaconic acid, daltaconic acid, itaconic acid, and croton. Examples include unsaturated dicarboxylic acid monomers such as acid, isocrotonic acid, and nadic acid.
  • Specific examples of the acrylamide monomer include acrylamide, N-methylolacrylamide, N_butoxymethylacrylamide, and the like.
  • Specific examples of methacrylamide monomers include methacrylamide, N-methylol methacrylamide, N_butoxymethyl methacrylamide, and the like.
  • glycidyl group-containing monomer examples include aryl glycidyl ether.
  • sulfonic acid group-containing monomer examples include sodium styrenesulfonate, 2-acrylamido-2-methyl_1-propanesulfonic acid, and the like.
  • unsaturated nitrile monomer examples include acrylonitrile, methacrylonitrile, croton nitrile, and the like.
  • the polymer B can contain a copolymerizable non-polar monomer unit in addition to one ethylenically unsaturated carboxylic acid ester monomer unit and a polar monomer unit.
  • non-polar monomers to be copolymerized if desired include olefin monomers such as ethylene and propylene: styrene-based monomers such as styrene, ⁇ -methylstyrene, ⁇ -tylstyrene, and pt-butylstyrene. Include o
  • styrene and high methyl styrene are exemplified.
  • the amount of the non-polar monomer is usually 20% by weight or less, preferably 10% by weight or less, more preferably 5% by weight or less, based on the whole monomers. If it exceeds 20% by weight, the solubility of the polymer B in the organic liquid substance used for the slurry generally decreases, which is not preferable.
  • the molecular weight of the polymer B is 10,000 to 3,000,000, preferably 50,000 to 2,500,000, more preferably 100,000 to 2,000 as the weight average molecular weight (Mw) determined by the GPC method. , 000. If the molecular weight is too low, the stability of the slurry decreases, and it becomes difficult to obtain a uniform coating film. If the molecular weight is too high, it is difficult to dissolve in the organic liquid substance, and it is difficult to obtain a slurry having a desired composition.
  • the glass transition temperature (Tg) of the polymer B is not particularly limited, but is preferably from 50 to 300 ° (:, more preferably from 70 to 250 ° (:, more preferably from 80 to 200 ° C.). If the temperature is too high, the stability of the battery capacity with respect to temperature will decrease, and the battery performance during high-temperature storage and high-temperature use tends to deteriorate.
  • Polymer B can be obtained by emulsion polymerization, suspension polymerization, or dispersion polymerization. It can also be obtained by solution polymerization, radiation polymerization or plasma polymerization.
  • the emulsifier and dispersant used in emulsion polymerization, suspension polymerization, and dispersion polymerization may be those used in ordinary emulsion polymerization, suspension polymerization, dispersion polymerization, and the like.
  • Specific examples include sodium dodecylbenzenesulfonate. Benzenesulfonates such as sodium dodecylphenyl ether sulfonate; alkyl sulfates such as sodium lauryl sulfate and sodium tetradodecyl sulfate; sulfosuccinates such as sodium dioctylsulfosuccinate and sodium dihexylsulfosuccinate.
  • Fatty acid salts such as sodium laurate; ethoxy sulfate salts such as polyoxyethylene lauryl ether sulfate sodium salt and polyoxyethylene nonylphenyl ether sulfate sodium salt; alkane sulfonates; Non-ionic emulsifiers such as ether phosphate sodium salt; polyoxyethylene noel ether, polyoxyethylene sorbinyl lauryl ester, and polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymer. These may be used alone or in combination of two or more. Emulsifiers The amount of the dispersant added can be set arbitrarily, and is usually about 0.01 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of monomers. Is also good.
  • additives such as molecular weight regulators can be used.
  • the molecular weight modifier include mercaptans such as t-dodecyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, and n-octyl mercaptan; halogenated hydrocarbons such as carbon tetrachloride and carbon tetrabromide; terpinolene; ⁇ -methylstyrene dimer; and the like.
  • These molecular weight regulators can be added before or during the polymerization.
  • the molecular weight modifier is generally used in an amount of from 0.1 to 10 parts by weight, preferably from 0.1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the monomer.
  • the polymerization initiator may be one used in usual emulsion polymerization, dispersion polymerization, suspension polymerization and the like.
  • the polymerization initiator include persulfates such as potassium persulfate and ammonium persulfate; hydrogen peroxide; and organic peroxides such as benzoyl peroxide and cumene hydroperoxide. It can be used alone or as a redox polymerization initiator in combination with a reducing agent such as sodium acid sulfite, sodium thiosulfate, ascorbic acid and the like.
  • 2,2, -azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), dimethyl 2,2 ' —Azo compounds such as —azobisisobutyrate, 4,4 ′ —azobis (4-cyanopenic acid); 2,2′-azobis (2_aminodipropane) dihydrochloride, 2,2′-azobis (N , N′-dimethyleneisobutylamidine), 2,2′-azobis (N, N′-dimethyleneisobutylamidine), an amidine compound such as dihydrochloride; and the like.
  • the polymerization initiator can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the polymerization initiator to be used is generally 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total weight of the monomers.
  • the polymerization temperature and the polymerization time can be arbitrarily selected depending on the polymerization method and the type of the polymerization initiator to be used, but the polymerization temperature is usually about 50 to 200, and the polymerization time is about 0. It is about 5 to 200 hours. Further, at the time of polymerization, a commonly known additive, for example, a polymerization aid such as amine can also be used in combination.
  • alkali metal hydroxide eg, lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc.
  • ammonia It is preferable to adjust the pH to 5 to 9, preferably 5.8 to 8.2, with water, amines (such as monoethanolamine).
  • amines such as monoethanolamine.
  • lithium hydroxide is preferable because it does not affect the battery characteristics. If the pH is too low, the copper foil used for the current collector tends to deteriorate, and if it is too high, the aluminum foil tends to deteriorate, which is not preferable.
  • the organic liquid substance used in the present invention is a dispersion medium for dispersing the polymer particles A without dissolving them, and a solvent for dissolving the polymer B. Further, when the active material is added to the binder composition of the present invention to prepare a slurry for a lithium ion secondary battery electrode, the slurry becomes a dispersion medium of the slurry.
  • the boiling point of the organic liquid substance at normal pressure is preferably at least 80, more preferably at least 100. If the boiling point is too low, it may be difficult to apply the slurry of the present invention to a current collector when manufacturing the electrode, and the polymer particles may move in a drying step after the slurry is applied to the current collector.
  • organic liquid substance examples include ketones such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentenonone, cyclohexanone, and cycloheptanone; chains such as dimethylformamide and N-methyl-2-pyrrolidone; Various polar organic liquid substances such as cyclic amides; alcohols such as butyl alcohol, amyl alcohol, and hexyl alcohol; esters such as methyl lactate, ethyl lactate, butyl lactate, butyl acetate, and methyl benzoate; No. From the balance of ease of handling, safety, and ease of synthesis, chain or cyclic amides, Of tons and esters, those having a boiling point of 100 to 25 Ot: are particularly preferred. -Composition
  • the dispersion medium may be removed by evaporating water using an evaporator or the like. If the organic liquid substance is azeotropic with water, the amount of water is reduced to a certain extent by evaporating with water and using an evaporator or the like, and then using a water absorbing agent such as molecular sieve or using a reverse osmosis membrane. What is necessary is just to remove water.
  • an organic liquid substance can be added before, during or after the dehydration.
  • a method for dispersing the polymer particles A in the organic liquid substance a method in which a polymer produced in an aqueous dispersion medium is coagulated and dried, and then powder-framed, and the powdery polymer is dispersed in the organic liquid substance. , And a method in which the solidified and dried polymer is mixed with an organic liquid substance, and this is powdered.
  • Dispersion can be performed using a usual disperser such as a ball mill or a sand mill; an ultrasonic disperser; a homogenizer, or the like.
  • a polymer-particle dispersion can also be obtained by pulverizing the polymer and dispersing it in an organic liquid substance. According to this method, an organic liquid substance dispersion of polymer particles can be prepared even if the boiling point of the organic liquid substance is lower than that of water and does not azeotrope with water.
  • the method for dissolving the polymer B in the organic liquid substance is not particularly limited.For example, a dried polymer B is prepared and dissolved in an organic liquid substance containing the polymer particles A or an organic liquid substance not containing the polymer particles A. Just do it.
  • the concentration of the polymer particles A and the polymer B in the binder composition for a lithium ion secondary battery electrode of the present invention is 0.1 to 70% by weight based on the weight of the binder composition as the total concentration of both. Preferably, it is 0.5 to 60% by weight, more preferably 1 to 50% by weight. If the total amount of the polymer particles A and the polymer B is out of this range, the electrode surface will not be smooth or the coatability will be reduced.
  • the ratio of the polymer particles A to the polymer B is 99 ::! To 20:80 (weight ratio), preferably 75:25 to 25:75. When the AZB ratio is out of this range, the flexibility of the electrode is reduced, and the applicability is reduced.
  • the slurry for a lithium ion secondary battery electrode of the present invention is prepared by blending an active material, the polymer particles A, the polymer B, and an organic liquid material.
  • the slurry of the present invention can be prepared by adding the above-mentioned binder composition to the active material.
  • the composition comprising the polymer particles A and the organic liquid material and the organic liquid material solution of the polymer B can be arbitrarily prepared. It is possible to prepare by adding the composition consisting of polymer particles A and the organic liquid material and the polymer B and the organic liquid material to the active material in any order. Is also possible.
  • the active material those used in ordinary lithium ion secondary batteries can be used.
  • the anode active material include carbonaceous materials such as fluorinated carbon, graphite, natural graphite, MCMB, PAN-based carbon fiber, and pitch-based carbon fiber; conductive polymers such as polyacene; nitride lithium compound such as 3 N; lithium metals, lithium-based metals such as lithium alloy; metal compounds such as T i S 2, L i T i S 2; Nb 2 ⁇ , F eO, Fe 2 0, Fe 3 ⁇ 4, CoO, Co 2 ⁇ 3, metal oxides such as Co 3 0 4; AxMy N z 0 2 ( where, a is L i, small transfected even one member selected from P and B, M is Co , N i and at least one selected from Mn, N is at least one selected from A 1 and Sn, ⁇ represents an oxygen atom, and x, y, and z are 1.10 ⁇ x ⁇ 0.05, respectively.
  • Complex metal oxides
  • the amount of the active material in the battery electrode slurry is not particularly limited, but is usually 1 to 1,000 times, preferably 5 to 1,000 times, the weight of the sum of the weights of the polymer particles A and the polymer B. Preferably 10 to: L, 000 times, particularly preferably 15 to 100 times. If the amount of the active material is too small, the active material layer formed on the current collector has many inactive portions, and the function as an electrode may be insufficient. . On the other hand, if the amount of the active material is too large, the active material is not sufficiently bound to the current collector and tends to fall off. An organic liquid substance can be added to the slurry to adjust the concentration to be easily applied to the current collector.
  • the electrode for a lithium ion secondary battery of the present invention is manufactured from the slurry of the present invention. That is, by applying the slurry to a current collector and removing the organic liquid substance, an electrode in which the active material is fixed in a matrix formed on the surface of the current collector can be obtained.
  • the current collector is not particularly limited as long as the current collector is made of a conductive material. Usually, a current collector made of a metal such as iron, copper, aluminum, or nickel is used. Although the shape is not particularly limited, a sheet having a thickness of about 0.001 to 0.5 mm is usually used.
  • the method of applying the slurry to the current collector is not particularly limited. For example, it is applied by various coaters such as a roll coater and a knife coater, a doctor coater blade, dipping, brush coating and the like. There is no particular limitation on the amount to be applied, but the amount is such that the thickness of the active material layer formed after removing the organic liquid substance is usually 0.05 to 5 mm, preferably 0.05 to 2 mm. It is.
  • the method for removing the organic liquid substance is not particularly limited, but the dispersion medium is usually removed using an air drying oven or a vacuum dryer.
  • the drying conditions are adjusted so that the dispersion medium is volatilized as quickly as possible within a range where the active material layer does not crack or the active material layer does not peel off from the current collector due to stress concentration on the surface of the coating film. And remove.
  • the resulting electrode can be used to improve the electrical conduction, increase the binding between the active material and the current collector, and increase the density of the electrode active material to incorporate a specified amount of active material into the battery.
  • Compression molding is performed using a general-purpose press such as a heated roll press, a cold-opening press, and a flat plate press.
  • the lithium ion secondary battery of the present invention is a battery using the above-mentioned electrode for at least one of a positive electrode and a negative electrode.
  • the electrodes described above, the electrolytic solution described below, and the Manufactured in accordance with standard methods using parts such as the parade For example, the following method can be used. That is, the positive electrode and the negative electrode are overlapped with each other via a separator, wound or folded according to the battery shape, placed in a battery container, filled with an electrolyte, and sealed using a sealing plate or safety valve. . If necessary, insert extra band protection elements such as ex-band metals, fuses, PTC elements, and lead plates to increase the pressure inside the battery.
  • the shape of the battery may be any of coin type, button type, sheet type, cylindrical type, square type, flat type and the like.
  • the electrolytic solution of the lithium ion secondary battery is not particularly limited, and an electrolyte exhibiting a function as a battery may be selected according to the types of the negative electrode active material and the positive electrode active material.
  • an electrolyte L i C 1_Rei 4, L i BF 4, CF 3 S0 3 L i electrolysis, L i I
  • the electrolyte is commonly used in lithium-based batteries, such as L i A 1 C 1 have L i PF 6
  • Electrolytes, and solvents for the electrolyte include ethers, ketones, lactones, nitriles, amines, amides, sulfur compounds, chlorinated hydrocarbons, esters, and carbonates. , Nitro compounds, phosphate compounds, sulfolane compounds, and the like. In general, carbonates such as ethylene carbonate and getyl carbonate are preferred.
  • the gel content and particle size of polymer particles A, T g of polymer B, and electrode surface roughness were measured by the following methods.
  • Average particle diameter of polymer particles A After removing the organic liquid substance, measure the major axis of 20 polymer particles with a transmission electron microscope and determine the average value.
  • Electrode surface roughness Cut the electrode before roll pressing into a 1.5 cm square, fix it on a slide glass, and use the optical tracer “Focodine” (Dr. Ing. Pe rt he n).
  • the surface shape of the test piece is recorded using the method described in (Germany GmbH), and the deflection caused by fixing the test piece, etc., is corrected, and then evaluated using the maximum roughness (the maximum value of the difference in surface irregularities) and the standard deviation.
  • the unreacted residual monomer of the latex A1 was removed by steam distillation, and the pH was adjusted to 7.2 with lithium hydroxide. Then, 5 times the total weight of N-methyl After adding 1-pyrrolidone (NMP) and evaporating the water in an evaporator, an organic liquid material dispersion of polymer particles A1 having a solid content of 7.6% by weight was obtained.
  • NMP 1-pyrrolidone
  • Latex B1 was dried to obtain polymer B1.
  • the Tg of the polymer B1 was 173 ° C.
  • the polymer was dissolved in NMP to obtain a polymer solution B1.
  • the organic liquid substance dispersion of the polymer particles A 1 and the polymer solution B 1 were mixed at a solid content of 3: 1 by weight and then the concentration was adjusted.
  • a binder composition having a solid content of 5% by weight was prepared. [1] was obtained.
  • N-C natural graphite
  • NMP N_methyl-2-pyrrolidone
  • This negative electrode slurry was applied to a copper foil having a width of 8 cm and a thickness of 18 zm using a Rollco Ichiichi (“150WI coating device” manufactured by Toyo System Co., Ltd.) to remove organic liquid substances.
  • the maximum roughness was 18 xm and the standard deviation was 2 m.
  • the electrode was roll-pressed to obtain a 95 xm negative electrode.
  • the binder composition (1) having a solid content
  • the amount was adjusted to 6 parts, and 3 parts of acetylene black and 100 parts of NMP were further added and mixed well to obtain a positive electrode slurry.
  • This positive electrode slurry was applied to an aluminum foil having a width of 8 cm and a thickness of 18 zm in the same manner as the negative electrode, and after removing the organic liquid material, roll pressing was performed to obtain a positive electrode having a thickness of 75 m.
  • Each of the above electrodes was cut into a square of 4 cm 2 , and a 25-m-thick polypropylene separator was sandwiched between them. This was used as an electrolyte in a 1: 2 (volume ratio) mixture of ethylene carbonate and getyl carbonate.
  • the L i PF 6 a lmo 1 Bruno liter electrolyte solution prepared by dissolve in a concentration of, by injecting so that no air remained, a battery was prepared.
  • the battery was charged to 4.2 V by a constant current method (current density: 0. ImAZcm 2 :) and charged and discharged to 3.2 V repeatedly, and the change in electric capacity was measured.
  • the electric capacity at the fifth charge was 347 mAhZg (capacity per negative electrode active material weight), the capacity at the tenth discharge was 332 mAhZg, and the electric capacity at the 100th charge was 314 mAhZg.
  • the average particle size of the polymer particles A2 dispersed in the latex A2 was 0.13 wm.
  • the gel content of the polymer particles A2 was 97%.
  • the unreacted residual monomer of latex A2 was removed by steam distillation, and the pH was adjusted to 6.5 with lithium hydroxide. Next, NMP was added in an amount of 5 times the total weight, and water was evaporated using an evaporator to obtain an organic liquid substance dispersion of polymer particles A2 having a solid content of 8.8%.
  • Latex B2 was dried to obtain polymer B2.
  • Tg of polymer B2 was 180 ° C.
  • the polymer B2 was dissolved in NMP to obtain a polymer solution B2.
  • the organic liquid material dispersion of the polymer particles A2 and the polymer solution B2 were mixed so that the solid content weight ratio was 3: 1 to obtain a binder composition [2] having a solid content concentration of 5% by weight. .
  • Carbon binder (MCMB manufactured by Osaka Gas Chemicals Co., Ltd.) is used as the negative electrode active material. Binder composition [2] is added to 96 parts of the slurry so that the solid content becomes 2 parts, and the solid content of the slurry becomes 45% by weight. NMP was added as described above and mixed well to obtain a slurry for the negative electrode. This negative electrode slurry was applied to an 18-zm-thick copper foil and dried. The surface roughness of the negative electrode had a maximum roughness of 16 ⁇ m and a standard deviation of 4 zm. Roll pressing was performed to obtain a 82 m-thick negative electrode.
  • a battery was manufactured in the same manner as in Example 1.
  • the battery capacity at the 5th discharge was 315 mA hZg
  • the capacity at the 10th discharge was 311 mAh / g
  • the capacity at the 50th discharge was 305 mAh / g. .
  • a battery was produced in the same manner as in Example 1, except that carboxymethylethylcellulose was used instead of the polymer B1 obtained in Example 1.
  • the maximum surface roughness of the negative electrode was 48 m, and the standard deviation was 1 l // m.
  • the battery was charged to 4.2 V by the constant current method (current density: 0. ImAZcm 2 ) and charged and discharged to 3.2 V repeatedly, and the change in battery capacity was measured.
  • the capacity at the 5th discharge was 33 mAhZg
  • the capacity at the 10th discharge was 301 mAhZg
  • the capacity at the 100th discharge was 242 mAh / g.
  • An electrode having high smoothness can be produced by using the polymer particles A that are not dissolved in the organic liquid substance, the acryl-based polymer B that is dissolved in the organic liquid substance, and the liquid binder composition of the present invention containing the organic liquid substance. Further, a lithium ion secondary battery having excellent charge / discharge characteristics can be manufactured using this electrode.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

明 細 書 リチウムイオン二次電池電極用バインダ一組成物、 およびその利用 技術分野
本発明はリチウムイオン二次電池電極に用いられるバインダー組成物、 および その利用に関する。 さらに詳しくは、 平滑度の高い電極を製造することができ、 さらに充放電特性に優れたリチウムイオン二次電池を製造することができる電極 用バインダー組成物、 該バインダー組成物を含むスラリー、 該スラリーから製造 される電極、 および該電極を具えたリチウムイオン二次電池に関する。 背景技術
近年、 ノート型パソコン、 携帯電話、 P D Aなどの携帯端末の普及が著しい。 これら携帯端末の電源に用いられている二次電池には、 リチウムイオン二次電池 (以下、 単に 「電池」 ということがある) が多用されている。 携帯端末は、 より 快適な携帯性を求め、 小型化、 薄型化、 軽量化、 高性能化が急速に進んだ。 その 結果、 携帯端末は様々な場で利用されている。 携帯端末の利用範囲の増大に伴つ て、 電池に対しても、 携帯端末に対するのと同様に小型化、 薄型化、 軽量化、 高 性能化が要求されている。
こうした電池の性能向上のために、 電極、 電解液、 その他の電池部材の改良が 検討されている。 とりわけ、 電極については、 活物質や集電体そのものの検討の 他、 活物質を集電体に保持するためのバインダーとして用いるポリマーに関する 検討もなされている。 通常、 このバインダーを水や有機液状物質と混合してバイ ンダー組成物となし、 当該組成物と活物質および必要に応じて導電性材料などを 混合してスラリーとなし、 これを集電体に塗布、 乾燥して電極が製造される。 例えば、 良好な充放電容量保持率を有する二次電池を与える電極を製造するた めに、 有機分散媒にポリマーを分散したバインダー組成物が提案されている (W ◦ 9 8 / 1 4 5 1 9号公報) 。 ここで提案されたバインダー組成物を集電体に塗 布して得られる塗膜は、 平滑性に劣るという問題があり、 ノート型パソコンをは じめとする長時間の使用が要求される高容量の二次電池用バインダーとしては必 ずしも十分とはいえない。
また、 上述したような有機分散媒にポリマーを分散したバインダー組成物にセ ルロース系化合物を混合することが提案されている (特開平 1 0—2 7 0 0 4 6 号公報) 。 しかしながら、 セルロース系化合物は、 その構造や重合度により有機 分散媒への溶解性が異なり、 電池の設計変更に対応したバインダー選択の自由度 が低かった。 発明の開示
そこで本発明者らは、 年々高まる電池性能への要求に応えるべく、 鋭意検討し た結果、 特定のアクリル系ポリマ一を、 ポリマー粒子の有機溶媒分散体に添加す ると、 高い表面平滑性を有する電極を与えることのできるバインダー組成物とな ることを見いだし、 本発明を完成するに到った。
本発明によれば、 第一に、 (1 ) 有機液状物質と、 (2 ) 当該有機液状物質に 溶解しないポリマ一粒子 Aと、 (3 ) 当該有機液状物質に溶解する、 下記一般式 I :
R 1 R 2 O
I I II I H C = C— C一 OR。
(式 Iにおいて、 R 1は水素、 メチル基またはカルボキシル基であり、 R2は水素 、 メチル基またはカルポキシメチル基であり、 R3は置換基をもっていてもよいァ ルキル基である。 ) で表わされるエチレン性不飽和カルボン酸エステル由来の構 造単位を有するポリマー Bとを含有するリチウムイオン二次電池電極用バインダ 一組成物が提供され;
第二に、 当該バインダー組成物と活物質とを含有するリチウムイオン二次電池 電極用スラリーが提供され;
第三に、 当該スラリーを用いて製造されたリチウムイオン二次電池用電極が提 供され; 第四に、 正極および負極の少くとも一方に、 当該電極を有するリチウムイオン 二次電池が提供される。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、 スラリー、 電極およびリチウムイオン二次電池について、 順を追って詳述する。
ポリマー粒子 A
ポリマー粒子 Aを構成するポリマーは、 バインダー組成物中の有機液状物質に 溶解しないものである。 従って、 使用されるポリマー粒子 Aは、 有機液状物質の 種類に依存して変るが、 その具体例としては、 ポリブタジエン、 ポリイソプレン 、 イソプレン一イソブチレン共重合体、 スチレン— 1 , 3—ブタジエン共重合体 、 スチレン—イソプレン共重合体、 1, 3 _ブタジエン一イソプレンーァクリロ 二トリル共重合体、 スチレン— 1, 3—ブタジエン—イソプレン共重合体、 1, 3—ブタジエン—アクリロニトリル共重合体、 スチレン—アクリロニトリル— 1 , 3—ブタジエン—メ夕クリル酸メチル共重合体、 スチレン—アクリロニトリル — 1, 3—ブタジエンーィタコン酸共重合体、 スチレン一アクリロニトリル— 1 , 3—ブタジエン一メ夕クリル酸メチルーフマル酸共重合体、 スチレン一 1 , 3 —ブタジエンーィタコン酸ーメタクリル酸メチル—ァクリロ二トリル共重合体、 アクリロニトリル一 1, 3—ブタジエン—メタクリル酸一メ夕クリル酸メチル共 重合体、 スチレン— 1, 3—ブタジエンーィタコン酸—メタクリル酸メチルーァ クリロニトリル共重合体、 スチレン—アクリロニトリル— 1, 3—ブタジエン— メタクリル酸メチルーフマル酸共重合体などのジェン系ポリマー;スチレン—ァ クリル酸 n—ブチル一ィタコン酸一メ夕クリル酸メチル—ァクリロ二トリル共重 合体、 スチレン一アクリル酸 n—プチルーィタコン酸—メ夕クリル酸メチル—ァ クリロニトリル共重合体などのスチレン系ポリマー;および、 ポリメチルメタク リレート、 ポリメチルァクリレート、 ポリェチルァクリレート、 ポリプチルァク リレート、 アクリル酸 2—ェチルへキシルーアクリロニトリル共重合体、 ァクリ ル酸 2—ェチルへキシル—アクリル酸メチルーアクリル酸—メトキシポリェチレ ングリコールモノメタクリレート共重合体などの (メタ) アクリル酸エステル系 ポリマー;ならびにこれらの架橋物が挙げられる。
これらの中でも、 共役ジェン系モノマーおよび (メタ) アクリル酸エステル系 モノマーの単独重合体または共重合体、 ならびに共役ジェン系モノマーおよび ( メタ) ァクリル酸エステル系モノマ一を主成分とする共重合可能なモノマーとの 共重合体などが好ましい例として挙げられる。 さらに、 これらのポリマーの粒子 形状となったものの外層に、 (メタ) アクリル酸系モノマーもしくは (メタ) ァ クリル酸エステル系モノマーの単独重合体または共重合体、 (メタ) アクリル酸 系モノマーもしくは (メタ) アクリル酸エステル系モノマ一と共重合可能なモノ マーとの共重合体、 などのポリマー層が形成された複合ポリマー (複合構造とし ては、 例えば、 コアシェル構造、 複合構造、 局在構造、 だるま状構造、 いいだこ 状構造、 ラズベリー状構造、 多粒子複合構造などと言われる構造 〔 「接着」 3 4 巻 1号、 1 3〜2 3頁、 特に 1 7頁、 図 6に記載されている〕 を有するもの) の 粒子が特に好ましい例として挙げられる。
本発明で用いるポリマ一粒子 Aの形状については特に制限はないが、 その平均 粒子径は、 通常 0 . 0 0 5〜: L, 0 0 0 m、 好ましくは 0 . 0 1〜1 0 0 i m、 特に好ましくは 0 . 0 5〜1 0 ;^ mである。 粒子径が大きすぎると電池用バイン ダ一として使用する場合に、 電極活物質と接触しにくくなり、 電極の内部抵抗が 増加する。 粒子径が小さすぎると、 活物質の細孔に入り込むため、 必要なバイン ダーの量が多くなりすぎる。
本発明で用いるポリマー粒子 Aのゲル含量は、 通常 5 0 %以上、 好ましくは 7 5 %以上、 より好ましくは 8 0 %以上である。 なお、 ここでいう 「ゲル含量」 は 電解液不溶分として算出される (ゲル含量の測定法は後記) 。 ゲル含量はポリマ —粒子の架橋度合を示すものであって、 ゲル含量が 5 0 %より少ないと、 有機液 状物質に溶解する場合があり好ましくない。 また、 集電体に塗布した後、 集電体 表面で広がり活物質の表面を被覆し、 活物質の電気容量に寄与する部分を小さく するので好ましくない。
上述したポリマー粒子 Aをゲル化させるためには通常、 架橋が必要である。 架 橋は熱、 光、 放射線、 電子線などによる自己架橋であってもよいし、 架橋剤を用 いて架橋構造を導入するものであってもよく、 またこれらの組み合わせであって もよい。
、 ジクミルペルォキシド、 ジー t e r t _ブチルペルォキシド、 2 , 5 _ジメチ ルー 2 , 5—ジ (ペルォキシドベンゾェ一ト) へキシン— 3、 1, 4—ビス (t e r t —ブチルペルォキシイソプロピル) ベンゼン、 ラウロイルベルォキシド、 t e r t _ブチルペルアセテート、 2, 5—ジメチル— 2, 5—ジ (t e r t— ブチルペルォキシ) へキシン— 3、 2 , 5—ジメチルー 2, 5—ジ (t e r t— ブチルペルォキシ) へキサン、 t e r t —ブチルペルベンゾェ一ト、 t e r t— ブチルペルフエニルアセテート、 t e r t —ブチルペルイソブチレート、 t e r t —ブチルペル— s e c —ォクトェ一ト、 t e r t —ブチルペルビバレート、 ク ミルペルピバレ一ト、 t e r t—ブチルぺルジェチルァセテー卜などのパーォキ サイド系架橋剤;ァゾビスイソプチロニトリル、 ジメチルァゾイソプチレートな どのァゾ化合物;エチレンジグリコールジメ夕クリレート、 ジエチレンジグリコ —ルジメタクリレートなどのジメ夕クリレート化合物; トリメチロールプロパン トリメタクリレートなどのトリメタクリレート化合物;ポリエチレングリコール ジァクリレー卜、 1, 3—ブチレングリコールジァクリレー卜などのジァクリレ ―卜化合物; トリメチロールプロパントリアクリレートなどのトリアクリレー卜 化合物; ジビニルベンゼンなどのジビニル化合物;などの架橋性モノマーが例示 される。 これらの中でも、 エチレンジグリコールジメ夕クリレートなどのジメ夕 クリレート化合物、 およびジビニルベンゼンなどのジビニル化合物などの架橋性 モノマーが好ましい。
ポリマー B
本発明で用いる有機液状物質に可溶なポリマー Bは、 前記式 Iで表わされるェ チレン性不飽和カルボン酸エステルモノマーを重合してなるポリマーであって、 バインダ一組成物中の有機液状物質に可溶であり、 電解液に対して反応性を示さ ず、 かつ溶解しないことが必要である。
好ましいポリマー Bは、 前記式 Iで表わされるェチレン性不飽和カルボン酸ェ ステルモノマー由来の構造単位 5 0〜9 0重量%と、 極性モノマー由来の構造単 位 5 0〜 1 0重量%とを有するコポリマ一である。
ここで、 式 Iにおいて、 R 'は水素、 メチル基またはカルボキシル基、 好ましく は水素であり、 R 2は水素、 メチル基またはカルボキシメチル基、 好ましくは水素 またはメチル基であり、 R 3は置換基をもっていてもよいアルキル基、 好ましくは 置換基をもたない炭素数 1〜 1 2、 より好ましくは炭素数 1〜8のアルキル基で ある。 R 3がもっていてもよい置換基としては、 例えば、 ヒドロキシル基、 ジェチ ルァミノ基などのアミノ基、 メトキシポリエチレン基などが挙げられる。
式 Iで表わされるエチレン性不飽和カルボン酸エステルモノマーの具体例とし ては、 アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸プロピル、 アクリル酸 イソプロピル、 アクリル酸 n—ブチル、 アクリル酸イソブチル、 アクリル酸 n— ァミル、 アクリル酸イソアミル、 アクリル酸 n—へキシル、 アクリル酸 2—ェチ ルへキシル、 アクリル酸ヒドロキシプロピル、 アクリル酸ラウリルなどのァクリ ル酸アルキルエステルおよび置換アルキルエステル;メタクリル酸メチル、 メタ クリル酸ェチル、 メ夕クリル酸プロピル、 メ夕クリル酸イソプロピル、 メタクリ ル酸 n—プチル、 メタクリル酸イソプチル、 メタクリル酸 n—ァミル、 メタクリ ル酸イソァミル、 メ夕クリル酸 n—へキシル、 メ夕クリル 2—ェチルへキシル、 メ夕クリル酸ヒドロキシプロピル、 メタクリル酸ラウリルなどのメ夕クリル酸ァ ルキルエステルおよび置換アルキルエステル; クロトン酸メチル、 クロトン酸ェ チル、 クロトン酸プロピル、 クロトン酸ブチル、 クロトン酸ィソプチル、 クロト ン酸 n—ァミル、 クロトン酸イソァミル、 クロトン酸 n—へキシル、 クロトン 2 ーェチルへキシル、 クロトン酸ヒドロキシプロピルなどのクロトン酸アルキルェ ステルおよび置換アルキルエステル;メ夕クリル酸ジメチルアミノエチル、 メタ クリル酸ジェチルアミノエチルなどのアミノ基含有メ夕クリル酸エステル;メ卜 キシポリエチレングリコ一ルモノメタクリル酸エステルなどのアルコキシ基含有 メ夕クリル酸エステル;マレイン酸モノォクチル、 マレイン酸モノプチル、 イタ コン酸モノォクチルなどの不飽和ジカルボン酸モノエステルなどが挙げられる。 これらの中でも、 アルキル部分の炭素数が 1〜 1 2、 特に 1〜8である (メタ) ァクリル酸アルキルエステルが好ましく、 メタクリル酸メチルおよびメタクリル 酸ェチルが特に好ましい。
極性モノマーは、 スラリーに用いられる有機液状物質にポリマー Bを溶解させ るため、 および、 ポリマー Bの T gを高めるために、 式 Iで表わされるエチレン 性不飽和カルボン酸エステルモノマーに共重合される。 ここで、 極性モノマ一は ポリマーにエステル基以外の極性基を与えるモノマ一であれば主鎖に極性基をも つものでも側鎖に極性基をもつものでもよい。 極性モノマーとしては、 例えば、 エチレン性不飽和カルボン酸モノマー、 アクリルアミドモノマー、 メ夕クリルァ ミドモノマー、 グリシジル基含有モノマー、 スルホン酸基含有モノマー、 不飽和 二トリルモノマーなどが挙げられる。
エチレン性不飽和カルボン酸モノマーの具体例としては、 アクリル酸、 メ夕ク リル酸などの不飽和モノカルボン酸モノマー;マレイン酸、 フマル酸、 シトラコ ン酸、 メタコン酸、 ダルタコン酸、 ィタコン酸、 クロトン酸、 イソクロトン酸、 ナジック酸などの不飽和ジカルボン酸モノマーなどが挙げられる。 アクリルアミ ドモノマーの具体例としては、 アクリルアミド、 N—メチロールアクリルアミド 、 N _ブトキシメチルアクリルアミドなどが挙げられる。 メタクリルアミドモノ マーの具体例としては、 メ夕クリルアミド、 N—メチロールメタクリルアミド、 N _ブトキシメチルメタクリルアミドなどが挙げられる。 グリシジル基含有モノ マーの具体例としては、 ァリルグリシジルエーテルなどが挙げられる。 スルホン 酸基含有モノマーの具体例としては、 スチレンスルホン酸ナトリウム、 2—ァク リルアミドー 2—メチル _ 1—プロパンスルホン酸などが挙げられる。 また、 不 飽和二トリルモノマーの具体例としては、 アクリロニトリル、 メタァクリロニト リル、 クロトン二トリルなどが挙げられる。
ポリマー Bは、 エチレン性不飽和カルボン酸エステルモノマ一単位および極性 モノマー単位の他に、 共重合可能な非極性モノマー単位を含むことが可能である 。 所望により、 共重合される非極性モノマーの具体例としては、 エチレン、 プロ ピレンなどのォレフィンモノマー:スチレン、 α—メチルスチレン、 β — チル スチレン、 p— t—プチルスチレンなどのスチレン系モノマーなどが挙げられる o
。 好ましくはスチレン、 ひーメチルスチレンが例示される。 非極性モノマーの量 は、 全モノマ一中、 通常 20重量%以下、 好ましくは 10重量%以下、 より好ま しくは 5重量%以下である。 20重量%を超えると概してスラリーに用いる有機 液状物質に対するポリマー Bの溶解度が低下するため好ましくない。
ポリマー Bの分子量は、 GPC法により求めた重量平均分子量 (Mw) として 10, 000〜 3, 000, 000、 好ましくは 50, 000〜 2, 500, 000、 より好ましくは 100, 000〜2, 000, 000である。 分子量が低すぎると、 スラリーの安定性が低下し均一な塗膜が得難くなる。 分子量が高すぎると、 有機 液状物質に溶解し難くなり希望の組成のスラリ一が得難くなる。
ポリマー Bのガラス転移温度 (Tg) は、 特に制限されないが、 好ましくは 5 0〜300° (:、 より好ましくは 70〜 250° (:、 さらに好ましくは 80〜200 °Cである。 Tgが低すぎると、 電池容量の温度に対する安定性が低下し、 高温保 存および高温使用時の電池性能が劣化する傾向がある。
ポリマー Bは、 乳化重合、 懸濁重合、 分散重合により得ることができる。 また 、 溶液重合、 放射線重合、 プラズマ重合によっても得ることができる。
乳化重合、 懸濁重合、 分散重合において用いられる乳化剤や分散剤は、 通常の 乳化重合法、 懸濁重合法、 分散重合法などにおいて用いられるものでよく、 具体 例としては、 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、 ドデシルフェニルェ一テ ルスルホン酸ナトリウムなどのベンゼンスルホン酸塩; ラウリル硫酸ナトリウム 、 テトラドデシル硫酸ナトリゥムなどのアルキル硫酸塩;ジォクチルスルホコハ ク酸ナトリゥム、 ジへキシルスルホコハク酸ナトリゥムなどのスルホコハク酸塩 ; ラウリン酸ナトリウムなどの脂肪酸塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテル サルフエ一卜ナトリウム塩、 ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテルサルフ エートナトリウム塩などのエトキシサルフェート塩;アルカンスルホン酸塩;ァ ルキルエーテルリン酸エステルナトリウム塩;ポリオキシエチレンノエルフエ二 ルエーテル、 ポリオキシエチレンソルビ夕ンラウリルエステル、 ポリオキシェチ レン一ポリオキシプロピレンブロック共重合体などの非ィォン性乳化剤などが挙 げられる。 これらは単独でも 2種類以上を組み合わせて用いてもよい。 乳化剤や 分散剤の添加量は任意に設定でき、 モノマー総量 1 0 0重量部に対して、 通常 0 . 0 1〜1 0重量部程度であるが、 重合条件によっては乳化剤や分散剤を使用し なくてもよい。
このほか、 分子量調整剤などの添加剤を使用できる。 分子量調整剤としては、 例えば、 t—ドデシルメルカプタン、 n—ドデシルメルカブタン、 n—ォクチル メルカプ夕ンなどのメルカブタン類;四塩化炭素、 四臭化炭素などのハロゲン化 炭化水素類;ターピノ一レン; α—メチルスチレンダイマー;などを挙げること ができる。 これらの分子量調整剤は、 重合開始前または重合途中に添加すること ができる。 分子量調整剤は、 モノマー 1 0 0重量部に対して、 通常 0 1〜1 0重量部、 好ましくは 0 . 1〜 5重量部の割合で用いられる。
重合開始剤は、 通常の乳化重合、 分散重合、 懸濁重合などで用いられるもので よい。 重合開始剤としては、 例えば、 過硫酸カリウム、 過硫酸アンモニゥムなど の過硫酸塩;過酸化水素;ベンソィルパーォキサイド、 クメンハイドロパーォキ サイドなどの有機過酸化物などがあり、 これらは単独で、 または酸性亜硫酸ナト リウム、 チォ硫酸ナトリウム、 ァスコルビン酸などのような還元剤と組み合わせ たレドックス系重合開始剤としても使用できる。 また、 2, 2 、 —ァゾビスイソ プチロニトリル、 2 , 2 ' ーァゾビス (2, 4ージメチルバレロニトリル) 、 2 , 2 ' ーァゾビス (4—メトキシ— 2, 4—ジメチルバレロニトリル) 、 ジメチ ル 2, 2 ' —ァゾビスイソブチレート、 4 , 4 ' —ァゾビス (4—シァノペン夕 ノイツク酸) などのァゾ化合物; 2 , 2 ' ーァゾビス ( 2 _アミノジプロパン) ジヒドロクロライド、 2, 2 ' ーァゾビス (N, N ' —ジメチレンイソプチルァ ミジン) 、 2, 2 ' —ァゾビス (N, N ' —ジメチレンイソブチルアミジン) ジ ヒドロクロライドなどのアミジン化合物;などを使用することもできる。 重合開 始剤は単独でまたは 2種類以上を組み合わせて用いることができる。 重合開始剤 の使用量は、 モノマー総重量 1 0 0重量部に対して、 通常 0 . 0 1〜1 0重量部 、 好ましくは 0 . 1〜 5重量部である。
重合温度および重合時間は、 重合法や使用する重合開始剤の種類などにより任 意に選択できるが、 通常、 重合温度は約 5 0〜2 0 0でであり、 重合時間は 0 . 5〜2 0 0時間程度である。 さらに、 重合に際しては通常知られている添加剤、 例えばァミンなどの重合助剤を併用することもできる。
ポリマー Bの製造に、 アクリル酸、 マレイン酸などの酸性モノマーを使用し、 かつ水系媒体を使用した場合、 アルカリ金属水酸化物 (例えば、 水酸化リチウム 、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウムなど) 、 アンモニア水、 アミン類 (モノエ 夕ノールァミンなど) などで p Hを 5〜9、 好ましくは 5 . 8〜8 . 2に調整す ることが好ましい。 中でも水酸化リチウムは電池特性への影響がなく好ましい。 P Hが低過ぎると集電体に用いている銅箔が劣化し易くなり、 高過ぎるとアルミ 箔が劣化し易くなるため好ましくない。
有機液状物質
本発明で使用される有機液状物質は、 ポリマー粒子 Aを溶解せずに分散させる 分散媒であるとともに、 ポリマー Bを溶解させる溶媒である。 さらに、 本発明の バインダー組成物に活物質を加えてリチウムイオン二次電池電極用スラリーを調 製する際に、 スラリーの分散媒となるものである。 有機液状物質の常圧での沸点 は好ましくは 8 0で以上、 より好ましくは 1 0 0 以上である。 沸点が低過ぎる と、 本発明のスラリーを電極製造に用いるときに、 集電体への塗布が困難なこと があり、 また、 スラリーを集電体に塗布した後の乾燥工程でポリマー粒子が移動 して電極表面に集中する現象が発生し、 電極の強度が低下したり結着力が低下す るなどの問題が生じやすい。 ただし、 電極作製時の乾燥工程では、 集電体を劣化 させない条件下に有機液状物質を除去する必要があることから、 沸点は 3 0 0 °C 以下であることが好ましい。
有機液状物質の具体例としては、 メチルェチルケトン、 メチルイソプチルケト ン、 シクロペン夕ノン、 シクロへキサノン、 シクロヘプ夕ノンなどのケトン類; ジメチルホルムアミド、 N—メチルー 2—ピロリドンなどの鎖状または環状のァ ミド類;ブチルアルコール、 ァミルアルコール、 へキシルアルコールなどのアル コール類;乳酸メチル、 乳酸ェチル、 乳酸プチル、 酢酸プチル、 安息香酸メチル などのエステル類;など各種の極性有機液状物質が挙げられる。 取り扱いの容易 さ、 安全性、 合成の容易さなどのバランスから、 鎖状または環状のアミド類、 ケ トン類、 エステル類のうち、 沸点が 1 0 0〜2 5 O t:のものが特に好ましい。 ー組成物
ポリマー粒子 Aを有機液状物質に分散させる方法としては、 ポリマ一粒子 Aが 水に分散されている場合、 分散媒置換を行うことによって有機液状物質に分散さ せる方法が挙げられる。 分散媒置換は、 用いる有機液状物質の沸点が水より高い 場合は、 エバポレーターなどを用いて水を蒸発させて除去すればよい。 有機液状 物質が水と共沸するものである場合は、 水と共沸させてエバポレーターなどによ つてある程度水の量を減らした後にモレキュラーシーブなどの吸水剤を用いたり 、 逆浸透膜を用いて水分を除去すればよい。 エバポレー夕一による脱水に際し、 必要に応じて、 脱水前、 脱水中、 脱水後のいずれかの時点で有機液状物質を追加 することができる。
有機液状物質にポリマー粒子 Aを分散させる別の方法としては、 水系分散媒中 で製造されたポリマーをいつたん凝固乾燥した後、 粉枠し、 粉末状ポリマ一を有 機液状物質に分散させる方法、 および凝固乾燥したポリマーを有機液状物質と混 合し、 これを粉枠する方法などがある。 分散は、 通常のボールミル、 サンドミル などの分散機;超音波分散機;ホモジナイザーなどを使用して行うことができる 。 ポリマーを粉砕し、 有機液状物質に分散させることによってポリマ一粒子分散 物を得ることもできる。 この方法であれば、 有機液状物質の沸点が水より低く、 かつ水と共沸しないものであってもポリマー粒子の有機液状物質分散物を調製す ることができる。
ポリマー Bを有機液状物質に溶解させる方法は特に限定されず、 例えば、 乾燥 したポリマー Bを調製し、 これをポリマー粒子 Aを含む有機液状物質またはポリ マー粒子 Aを含まない有機液状物質に溶解させればよい。
本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダ一組成物中のポリマー粒子 A とポリマー Bの濃度は、 両者の合計量濃度として、 バインダー組成物重量に基づ き、 0 . 1〜7 0重量%、 好ましくは 0 . 5〜6 0重量%、 より好ましくは 1〜 5 0重量%である。 ポリマー粒子 Aとポリマー Bとの合計量がこの範囲を外れる と、 電極表面が平滑でなくなったり、 塗布性が低下したりする。 ポリマー粒子 Aとポリマー Bとの比は、 99 : :!〜 20 : 80 (重量比) 、 好 ましくは 75 : 25〜25 : 75である。 AZB比がこの範囲を外れると、 電極 の柔軟性が低下したり、 塗布性が低下したりする。
電池電極用スラリー
本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリーは、 活物質と、 前記ポリマー 粒子 A、 前記ポリマー Bおよび有機液状物質を配合して調製される。
本発明のスラリ一は、 活物質に上記のバインダ一組成物を加えて調製すること が可能であるが、 ポリマー粒子 Aと有機液状物質からなる組成物およびポリマー Bの有機液状物質溶液を任意の順で活物質に加えて調製することが可能であり、 また、 ポリマー粒子 Aと有機液状物質からなる組成物およびポリマー B、 有機液 状物質をそれぞれ任意の順番で活物質に加えて調製することも可能である。
活物質としては、 通常のリチウムイオン二次電池で使用されるものを用いるこ とができる。 負極活物質の具体例としては、 フッ化力一ボン、 グラフアイト、 天 然黒鉛、 MCMB、 PAN系炭素繊維、 ピッチ系炭素繊維などの炭素質材料;ポ リアセンなどの導電性高分子; L i 3Nなどのチッ化リチウム化合物; リチウム金 属、 リチウム合金などのリチウム系金属; T i S2、 L i T i S2などの金属化合 物; Nb2〇、 F eO、 Fe20、 Fe34、 CoO、 Co23、 Co304などの 金属酸化物; AxMy N z 02 (但し、 Aは L i、 Pおよび Bから選択された少な くと も一種、 Mは Co、 N iおよび Mnから選択された少なくとも一種、 Nは A 1および Snから選択された少なくとも一種、 〇は酸素原子を表わし、 x、 y、 zは、 それぞれ 1. 10≥x≥0. 05、 4. 00≥y≥0. 85、 2. 00≥ z≥ 0の範囲の数である) で表わされる複合金属酸化物またはその他の金属酸化 物;などが例示される。
電池電極用スラリー中の活物質量は特に限定されないが、 通常、 ポリマー粒子 Aとポリマー Bの重量の和に対して重量基準で 1〜1, 000倍、 好ましくは 5〜 1, 000倍、 より好ましくは 10〜: L, 000倍、 とりわけ好ましくは 15〜1 00倍になるように配合する。 活物質量が少な過ぎると、 集電体に形成された活 物質層に不活性な部分が多くなり、 電極としての機能が不十分になることがある 。 また、 活物質量が多過ぎると活物質が集電体に十分に結着されずに脱落しやく なる。 なお、 スラリーに有機液状物質を追加して集電体に塗布しやすい濃度に調 整することができる。 本発明のリチウムイオン二次電池用電極は、 上記本発明のスラリ一から製造さ れる。 すなわち、 上記スラリーを集電体に塗布し、 有機液状物質を除去すること によつて集電体表面に形成されたマトリックス中に活物質が固定された電極を得 ることができる。
集電体は、 導電性材料からなるものであれば特に制限されないが、 通常、 鉄、 銅、 アルミニウム、 ニッケルなどの金属製のものを用いる。 形状も特に制限され ないが、 通常、 厚さ 0 . 0 0 1〜0 . 5 mm程度のシート状のものを用いる。 スラリーの集電体への塗布方法も特に制限されない。 例えば、 ロールコ一ター 、 ナイフコー夕一などの各種コーターや、 ドク夕一ブレード、 浸漬、 ハケ塗りな どによって塗布される。 塗布する量も特に制限されないが、 有機液状物質を除去 した後に形成される活物質層の厚さが通常 0 . 0 0 5〜5 mm、 好ましくは 0 . 0 5〜 2 mmになる程度の量である。 有機液状物質を除去する方法も特に制限さ れないが、 通常送風乾燥炉や真空乾燥機を用いて分散媒を除去する。 乾燥条件は 、 塗布膜表面に応力集中が起こって活物質層に亀裂が入ったり、 活物質層が集電 体から剥離しない程度の速度範囲の中で、 できるだけ早く分散媒が揮発するよう に調整して除去する。
得られた電極は、 電気的な導通を向上させるため、 活物質と集電体の結着を高 めるため、 および、 電極活物質の密度を高めて規定の活物質量を電池に組み込み 可能にするために、 圧縮成形される。 圧縮成形は、 加熱ロールプレス、 冷間口一 ルプレス、 平板プレスなどの汎用のプレスを用いて行う。
電池
本発明のリチウムイオン二次電池は、 上記の電極を正極または負極の少なくと も一方に使用した電池である。
電池の製造に当たっては、 上述した電極と後述する電解液と、 必要に応じてセ パレー夕一などの部品を用いて、 常法に従って製造される。 例えば、 次の方法が 挙げられる。 すなわち、 正極と負極とをセパレ一夕を介して重ね合わせ、 電池形 状に応じて巻く、 折るなどして、 電池容器に入れ、 電解液を注入して封口板また は安全弁を用いて封口する。 さらに必要に応じてエキスバンドメタル、 ヒューズ 、 PTC素子などの過電流防止素子、 リード板などを入れ、 電池内部の圧力上昇
、 過充放電の防止をすることもできる。 電池の形状は、 コイン型、 ボタン型、 シ ート型、 円筒型、 角形、 扁平型などのいずれであってもよい。
リチウムイオン二次電池の電解液は特に限定されず、 負極活物質および正極活 物質の種類に応じて、 電池としての機能を発揮するものを選択すればよい。 例え ば、 電解質としては、 L i C 1〇4、 L i BF4、 CF3 S03L i、 L i I、 L i A 1 C 1い L i PF6などリチウム系電池で常用される電解液の電解質が挙げら れ、 電解液の溶媒としては、 エーテル類、 ケトン類、 ラクトン類、 二トリル類、 アミン類、 アミド類、 硫黄化合物類、 塩素化炭化水素類、 エステル類、 カーボネ ート類、 ニトロ化合物類、 リン酸エステル系化合物類、 スルホラン系化合物類な どが例示され、 一般には、 エチレンカーボネートおよびジェチルカーボネートな どのカーボネート類が好適である。
以下、 実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、 本発明はこれらの実施例 によって限定されるものではない。 実施例 (および比較例) 中の部は、 特に断り のない限り重量部である。
実施例および比較例中、 ポリマー粒子 Aのゲル含量および粒子径、 ポリマ一 B の T g、 および電極の表面粗さは下記の方法で測定した。
(1) ポリマー粒子 Aのゲル含量
約 0. 2 mm厚のポリマー膜 (ポリマー重量約 0. 2 g) を空気中 120でで 24時間乾燥し、 さらに、 12 O で 24時間真空乾燥させたときの重量 (D,) と、 この膜を、 その 100重量倍量の電解液 (エチレンカーボネート/ジェチル カーボネート = 1Z3 〔容量比〕 ) に 70 で 72時間浸漬した後、 200メッ シュのふるいで濾過して、 ふるい上に残留した不溶分を 12 O :で 24時間真空 乾燥させたものの重量 (D2) を測定し、 次式に従って算出した値である。 ゲル含量 (%) = (D,/D2) X I 00
(2) ポリマー粒子 Aの平均粒子径:有機液状物質を除去後、 透過型電子顕微鏡 で 20個のポリマー粒子の長径を測定し、 その平均値を求める。
(3) ポリマー Bのガラス転移温度 (Tg ; :) : J I S 7121にょり0 S C曲線から求める。
(4) 電極の表面粗さ : ロールプレス前の電極を 1. 5 cm角の正方形に切り取 り、 スライドグラスに固定し、 光学式トレーサー 「フォコディン」 (D r. I n g. Pe r t he n GmbH製) を用いて試験片表面形状を記録し、 試験片固 定時などに由来する撓みなどを補正した後、 最大粗さ (表面の凹凸の差の最大値 ) および標準偏差にて評価する。
実施例 1
(ポリマー粒子 A 1の製造)
撹拌機付きのオートクレープに、 水 2, 000部、 スチレン 500部、 ブ夕ジェ ン 500部、 メ夕クリル酸メチル 350部、 アクリル酸メチル 150部、 ァクリ ル酸— 2—ェチルへキシル 150部、 ィタコン酸 50部、 ジビニルベンゼン 30 部、 ラウリル硫酸アンモニゥム 4部、 炭酸ナトリウム 10部を装入してモノマー ェマルジョンを調製した。
次いで、 撹拌機付きのオートクレープに、 水 3, 400部、 エチレンジァミン四 酢酸 10部、 ラウリル硫酸アンモニゥム 10部、 過硫酸カリウム 20部、 上記の モノマーェマルジヨン 10容量%を加え、 80でに加熱し、 撹拌しながら 1時間 反応させた。 次いで、 過硫酸カリウム 80部を水 200部と共に加え、 80 :に 維持し、 撹拌を続けながら、 残りのモノマーェマルジヨンを全て加えた。 80T: に維持し、 撹拌を続けながら、 さらに 4時間反応させて、 乳白色のラテックス A 1を得た (収率 99%) 。 このラテックス A 1中に分散されたポリマー粒子 A 1 の平均粒子径は 0. であった。 また、 ポリマー粒子 A 1のゲル含量は 9 7 %であった。
上記のラテックス A 1の未反応残留モノマーを水蒸気蒸留によって除去し、 水 酸化リチウムで pHを 7. 2に調整した。 次いで、 総重量の 5倍量の N—メチル 一 2—ピロリドン (NMP) を加え、 エバポレー夕一で水分を蒸発させ、 固形分 濃度が 7. 6重量%のポリマー粒子 A 1の有機液状物質分散体を得た。
(ポリマー B 1の製造)
攪拌機付きのオートクレープに、 イオン交換水 500部、 メ夕クリル酸メチル 140部、 メ夕クリル酸 60部、 ラウリル硫酸アンモニゥム 5部、 炭酸ナトリウ ム 3部、 過硫酸カリウム 2部を加え、 53°Cに加熱し、 攪拌しながら 25時間反 応させた。
得られたラテックス (B 1) の未反応残留モノマーを減圧除去したのち、 水酸 化リチウムで pHを 6. 2に調整し、 乳白色のラテックス B 1を得た (収率 98 %) 。
ラテックス B 1を乾燥しポリマー B 1を得た。 ポリマ一 B 1の Tgは 173°C であった。
該ポリマ一を NMPに溶解し、 ポリマー溶液 B 1を得た。
(バインダー組成物 〔1〕 の製造)
上記のポリマー粒子 A 1の有機液状物質分散体とポリマー溶液 B 1を、 固形分 重量比で 3 : 1になるように混合した後濃度を調整し、 固形分濃度 5重量%のバ インダー組成物 〔1〕 を得た。
(負極の製造と表面粗さの評価)
負極活物質として天然黒鉛 (関西熱化学社製 「NC— C」 ) 96部に、 バイン ダー組成物 〔1〕 の固形分が 4部となるように加え、 さらにスラリーの全固形分 濃度が 35重量%となるように N_メチル—2—ピロリドン (NMP) を加えた 後、 十分に混合して負極用スラリーを得た。 この負極用スラリーをロールコ一夕 一 (東洋システム社製 「150WI型塗工装置」 ) を用いて、 幅 8 cm、 厚さ 1 8 zmの銅箔に塗布、 有機液状物質を除去した。 得られた電極の表面粗さを測定 したところ、 最大粗さ 18 xm、 標準偏差 2 mであった。 該電極をロールプレ スして厚さ 95 xmの負極電極を得た。
(正極の製造)
正極物質として L i Co〇2 91部に、 バインダー組成物 〔1〕 をその固形分 量が 6部となるように加え、 さらに、 アセチレンブラック 3部、 NMP 100部 を加えて、 十分に混合して正極用スラリーを得た。 この正極用スラリーを負極と 同様に幅 8 cm、 厚さ 18 zmのアルミ箔に塗布、 有機液状物質を除去後、 ロー ルプレスして厚さ 75 mの正極電極を得た。
(電池の製造および評価)
上記の各電極を 4 cm2の正方形に切断し、 厚さ 25 mのポリプロピレン製セ パレー夕を挟み、 これをエチレンカーボネートとジェチルカーポネートの 1 : 2 (体積比) 混合液に、 電解質として L i PF6 を lmo 1ノリットルの濃度に溶 解して調製した電解液を、 空気が残らないように注入し、 電池を作製した。
この電池を定電流法 (電流密度: 0. ImAZcm2 :) で 4. 2 Vに充電し、 3. 2 Vまで放電する充放電を繰り返し、 電気容量の変化を測定した。 5回目の 充電での電気容量は 347mA hZg (負極活物質重量当たりの容量) であり、 10回目の放電での容量は 332mAhZgであり、 100回目の充電での電気 容量は 314mAhZgであった。
実施例 2
(ポリマー粒子 A 2の製造)
攪拌機付きのオートクレーブに、 水 2, 000部、 メ夕クリル酸メチル 500部 、 アクリル酸 2—ェチルへキシル 400部、 スチレン 200部、 ジビニルベンゼ ン 50部、 ラウリル硫酸アンモニゥム 12部、 炭酸ナトリウム 10部を装入して モノマーェマルジョンを調製した。
次いで、 水 2, 400部、 エチレンジァミン四酢酸 10部、 ラウリル硫酸アンモ ニゥム 1 1部、 過硫酸カリウム 20部、 上記のモノマーェマルジヨン 10容量% を加え、 80°Cに加熱し、 攪拌しながら 1時間反応させた。 次いで、 過硫酸カリ ゥム 2部を水 20部と共に加え、 80°Cに維持し、 攪拌を続けながら、 残りのモ ノマーェマルジヨンを全て加えた。 80°Cに維持し、 攪拌を続けながら、 さらに 8時間反応させ、 乳白色のラテックス A 2を得た (収率 99%) 。 このラテック ス A 2に分散されたポリマー粒子 A 2の平均粒子径は 0. 13 wmであった。 ま た、 ポリマー粒子 A 2のゲル含量は 97 %であった。 上記のラテックス A 2の未反応残留モノマ一を水蒸気蒸留によって除去し、 水 酸化リチウムで PHを 6. 5に調整した。 次いで、 総重量の 5倍量の NMPを加 え、 エバポレーターで水分を蒸発させ、 固形分濃度が 8. 8%のポリマー粒子 A 2の有機液状物質分散体を得た。
(ポリマー B 2の製造)
攪拌機付きのオートクレープに、 イオン交換水 500部、 アクリル酸メチル 8 0部、 メ夕クリル酸 120部、 ラウリル硫酸アンモニゥム 5部、 炭酸ナトリウム 3部、 過硫酸カリウム 2部を加え、 53°Cに加熱し、 攪拌しながら 25時間反応 させた。
得られたラテックス B 2の未反応残留モノマーを減圧除去したのち、 水酸化リ チウムで pHを 6. 5に調整し、 乳白色のラテックス B 2を得た (収率 98%) 。 ラテックス B 2を乾燥しポリマー B 2を得た。 ポリマー B 2の Tgは 180°C であった。 ポリマ一 B 2を NMPに溶解し、 ポリマー溶液 B 2を得た。
(バインダー組成物 〔2〕 の製造)
上記のポリマー粒子 A 2の有機液状物質分散体とポリマー溶液 B 2を、 固形分 重量比で 3 : 1になるように混合し、 固形分濃度 5重量%のバインダー組成物 〔 2〕 を得た。
(負極の製造)
負極活物質としてカーボン (大阪ガスケミカル社製カーボン 「MCMB」 ) 9 6部に、 固形分が 2部となるようにバインダー組成物 〔2〕 を加え、 スラリーの 固形分濃度が 45重量%になるように NMPを加え、 十分に混合して負極用スラ リーを得た。 この負極用スラリーを厚さ 18 zmの銅箔に塗布、 乾燥した。 負極 の表面粗さは、 最大粗さが 16 ^m、 標準偏差が 4 zmであった。 ロールプレス して厚さ 82 mの負極電極を得た。
(正極の製造)
正極物質として L i Co〇294部に、 固形分が 3部となるようにバインダー組 成物 〔2〕 を加え、 さらに、 アセチレンブラック 3部を加えて、 十分に混合して 正極用スラリーを得た。 この正極用スラリーを厚さ 18 mのアルミ箔に塗布、 乾燥、 ロールプレスして厚さ 65 mの正極電極を得た。
(電池の製造および評価)
実施例 1と同様な方法により、 電池を作製した。 電池容量は、 5回目の放電で の容量は 315 m A hZgであり、 10回目の放電での容量は 31 1 mA h/g であり、 50回目の放電での容量は 305mAh/gであった。
比較例 1
(電池の製造および評価)
実施例 1で得たポリマー B 1の代りに、 カルボキシメチルェチルセルロースを 用いて、 実施例 1と同様に電池を作製した。 負極の表面粗さは、 最大粗さが 48 m、 標準偏差が 1 l //mであった。
この電池を定電流法 (電流密度: 0. ImAZcm2) で 4. 2Vに充電し、 3. 2 Vまで放電する充放電を繰り返し、 電池容量の変化を測定した。 5回目の 放電での容量は 33 mAhZgであり、 10回目の放電での容量は 301mA hZgであり、 100回目の放電での容量は 242 mA h/gであった。
上記の結果から、 本発明のバインダー組成物を用いると電極表面が平滑になり 、 二次電池として良好な充放電特性を示すことが判った。 産業上の利用可能性
有機液状物質に溶解しないポリマー粒子 Aと該有機液状物質に溶解するァクリ ル系ポリマー Bと、 該有機液状物質を含有する本発明の液状バインダ一組成物を 用いれば平滑度の高い電極を製造することができ、 さらに、 この電極を用いて充 放電特性に優れたリチウムイオン二次電池を製造することができる。

Claims

請求の範囲
1. (1) 有機液状物質と、 (2) 当該有機液状物質に溶解しないポリマー 粒子 Aと、 (3) 当該有機液状物質に溶解する、 下記式 Iで表わされるエチレン 性不飽和カルボン酸エステル由来の構造単位を有するポリマー Bとを含有するリ チウムィォン二次電池電極用バインダ一組成物。
式 I: R1 R2 O
I I II HC=C— C一 OR3
(式〖において、 R1は水素、 メチル基またはカルボキシル基であり、 R2は水素
、 メチル基またはカルボキシメチル基であり、 R3は置換基をもっていてもよいァ ルキル基である。 )
2. ポリマー粒子 Aが平均粒子径 0. 005〜1, O O O tmを有する請求 の範囲 1に記載のバインダ一組成物。
3. ポリマ一粒子 Aがゲル含量 50 %以上を有する請求の範囲 1または 2に 記載のバインダー組成物。
4. ポリマー Bが式 Iで表わされるエチレン性不飽和カルボン酸エステル由 来の構造単位 50〜90重量%と極性モノマー由来の構造単位 50〜 10重量% とを有するコポリマ一である請求の範囲 1〜 3のいずれかに記載のバインダ一組 成物。
5. 式 Iにおいて、 R1が水素、 R2が水素またはメチル基、 R3が炭素数 1〜 12のアルキル基である請求の範囲 1〜4のいずれかに記載のバインダー組成物
6. ポリマー Bの重量平均分子量 (Mw) が 10, 000〜3, 000, 0 00である請求の範囲 1〜 5のいずれかに記載のバインダ一組成物。
7. ポリマ一 Bのガラス転移温度 (Tg) が 50〜300 である請求の範 囲 1〜 6のいずれかに記載のバインダ一組成物。
8. 有機液状物質の常圧における沸点が 80T:〜 300 である請求の範囲 ム上
1〜 7のいずれかに記載のバインダ一組成物。
9. ポリマー粒子 Aとポリマー B両者の合計濃度が、 バインダー組成物重量 に基づき、 0. 1〜70重量%であり、 ポリマー粒子 Aとポリマー Bとの重量比 (A/B) が 99 1〜20/80である請求の範囲 1〜 8のいずれかに記載の バインダー組成物。
10. 請求の範囲 1〜9のいずれかに記載のバインダー組成物と活物質とを含 有するリチウムイオン二次電池電極用スラリ一。
1 1. 活物質の量がポリマー粒子 Aとポリマー Bとの合計重量に対して重量基 準で 1〜1, 000倍である請求の範囲 10に記載のスラリー。
12. 請求の範囲 10または 1 1に記載のスラリーを用いて製造されたリチウ ムイオン二次電池用電極。
13. 正極および負極の少くとも一方に、 請求の範囲 12に記載の電極を有す るリチウムイオン二次電池。
PCT/JP2000/007202 1999-10-18 2000-10-18 Binder composition for electrodes of lithium ion secondary batteries and use thereof WO2001029917A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00969827A EP1244158A4 (en) 1999-10-18 2000-10-18 BINDER COMPOSITION FOR ION-LITHIUM BATTERY ELECTRODES AND USE THEREOF
JP2001531164A JP4461659B2 (ja) 1999-10-18 2000-10-18 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、およびその利用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/295156 1999-10-18
JP29515699 1999-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001029917A1 true WO2001029917A1 (en) 2001-04-26

Family

ID=17816990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007202 WO2001029917A1 (en) 1999-10-18 2000-10-18 Binder composition for electrodes of lithium ion secondary batteries and use thereof

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1244158A4 (ja)
JP (1) JP4461659B2 (ja)
KR (1) KR100743451B1 (ja)
TW (1) TW519777B (ja)
WO (1) WO2001029917A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308841A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 非水系二次電池の負極塗膜形成用スラリー
WO2004006361A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Zeon Corporation 二次電池電極用スラリー組成物の製造方法
WO2004084245A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Zeon Corporation 電気二重層キャパシタ電極用バインダー組成物
JP2007042387A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 電解液,電極および電池
JP2010040228A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Jsr Corp エネルギーデバイス電極用バインダー組成物、エネルギーデバイス電極用スラリー並びにエネルギーデバイス電極およびその製造方法
US7914704B2 (en) 2003-08-04 2011-03-29 Zeon Corporation Binder for electric double layer capacitor electrode
WO2012049971A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 日本エイアンドエル株式会社 二次電池電極用バインダー、二次電池電極用スラリー及び二次電池電極
WO2013018887A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物、接着剤層付集電体および電気化学素子電極
WO2013084990A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極及び二次電池
WO2013099990A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極及びその製造方法、スラリー組成物、並びに二次電池
JP2014146600A (ja) * 2007-01-16 2014-08-14 Nippon Zeon Co Ltd 結着剤組成物、電極用スラリー、電極および非水電解質二次電池

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2851081B1 (fr) * 2003-02-11 2016-06-03 Cit Alcatel Electrode non-frittee pour generateur electrochimique a electrolyte alcalin
WO2006008930A1 (ja) * 2004-07-20 2006-01-26 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR101120434B1 (ko) * 2006-10-16 2012-03-13 주식회사 엘지화학 폴리에스테르 아크릴레이트계 화합물의 공중합체를포함하는 이차전지용 바인더
TWI456826B (zh) * 2007-02-22 2014-10-11 Toray Industries 鋰離子二次電池電極結合劑用樹脂、含它之組成物及糊以及使用它之鋰離子二次電池電極
US8420260B2 (en) 2009-08-14 2013-04-16 Lg Chem, Ltd. Binder for secondary battery exhibiting excellent adhesive force
KR101187767B1 (ko) 2010-03-17 2012-10-05 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
EP2555306B1 (en) * 2010-03-29 2016-09-28 Zeon Corporation Lithium-ion secondary battery
TWI469425B (zh) * 2011-02-15 2015-01-11 Lg Chemical Ltd 隔離膜,其製備方法,以及包含其之電化學裝置
KR101254693B1 (ko) 2011-02-15 2013-04-15 주식회사 엘지화학 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
JPWO2012115096A1 (ja) * 2011-02-23 2014-07-07 日本ゼオン株式会社 二次電池用負極、二次電池、負極用スラリー組成物及び二次電池用負極の製造方法
CN102723458B (zh) * 2011-03-29 2016-05-18 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池及其阴极极片
KR102015376B1 (ko) * 2012-02-27 2019-08-28 제온 코포레이션 2 차 전지 부극용 바인더 조성물, 2 차 전지용 부극, 2 차 전지 부극용 슬러리 조성물, 제조 방법 및 2 차 전지
WO2014010866A1 (ko) * 2012-07-11 2014-01-16 주식회사 엘지화학 접착력과 수명 특성이 우수한 이차전지의 전극용 바인더
EP2960968B1 (en) * 2013-02-19 2017-12-20 Zeon Corporation Slurry composition for positive electrodes of lithium ion secondary batteries, method for producing positive electrode for lithium ion secondary batteries, positive electrode for lithium ion secondary batteries, and lithium ion secondary battery
KR101953765B1 (ko) * 2015-06-17 2019-06-12 주식회사 엘지화학 이차전지용 바인더 조성물, 이를 사용한 전극 및 리튬 이차전지
EP3817108A4 (en) * 2018-06-29 2022-04-06 Zeon Corporation NON-AQUEOUS SECONDARY BATTERY ELECTRODE BINDER COMPOSITION, NON-AQUEOUS SECONDARY BATTERY ELECTRODE SLURRY COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF, NON-AQUEOUS SECONDARY BATTERY ELECTRODE AND NON-AQUEOUS SECONDARY BATTERY
CN111509232B (zh) * 2020-05-29 2022-10-25 蜂巢能源科技有限公司 正极片及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595841A (en) * 1995-04-19 1997-01-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
JPH10214629A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JPH11167921A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Nippon Zeon Co Ltd 電池用バインダー、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074793A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
FR2766969B1 (fr) * 1997-08-04 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Liant pour electrode de systeme electrochimique a electrolyte non aqueux

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595841A (en) * 1995-04-19 1997-01-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
JPH10214629A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JPH11167921A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Nippon Zeon Co Ltd 電池用バインダー、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1244158A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308841A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 非水系二次電池の負極塗膜形成用スラリー
WO2004006361A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Zeon Corporation 二次電池電極用スラリー組成物の製造方法
WO2004084245A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Zeon Corporation 電気二重層キャパシタ電極用バインダー組成物
US7897281B2 (en) 2003-03-18 2011-03-01 Zeon Corporation Binder composition for electric double layer capacitor electrode
US7914704B2 (en) 2003-08-04 2011-03-29 Zeon Corporation Binder for electric double layer capacitor electrode
JP2007042387A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 電解液,電極および電池
JP2014146600A (ja) * 2007-01-16 2014-08-14 Nippon Zeon Co Ltd 結着剤組成物、電極用スラリー、電極および非水電解質二次電池
JP2010040228A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Jsr Corp エネルギーデバイス電極用バインダー組成物、エネルギーデバイス電極用スラリー並びにエネルギーデバイス電極およびその製造方法
WO2012049971A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 日本エイアンドエル株式会社 二次電池電極用バインダー、二次電池電極用スラリー及び二次電池電極
WO2013018887A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物、接着剤層付集電体および電気化学素子電極
US10014528B2 (en) 2011-08-03 2018-07-03 Zeon Corporation Conductive adhesive composition for electrochemical element electrode, collector with adhesive layer, and electrochemical element electrode
WO2013084990A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極及び二次電池
JPWO2013084990A1 (ja) * 2011-12-06 2015-04-27 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極及び二次電池
WO2013099990A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極及びその製造方法、スラリー組成物、並びに二次電池
CN104011920A (zh) * 2011-12-27 2014-08-27 日本瑞翁株式会社 二次电池用正极及其制造方法、浆液组合物以及二次电池
JPWO2013099990A1 (ja) * 2011-12-27 2015-05-11 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極及びその製造方法、スラリー組成物、並びに二次電池
KR101819067B1 (ko) 2011-12-27 2018-01-16 제온 코포레이션 이차 전지용 정극 및 그 제조 방법, 슬러리 조성물, 그리고 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP1244158A1 (en) 2002-09-25
KR20020042717A (ko) 2002-06-05
JP4461659B2 (ja) 2010-05-12
KR100743451B1 (ko) 2007-07-30
EP1244158A4 (en) 2006-04-26
TW519777B (en) 2003-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001029917A1 (en) Binder composition for electrodes of lithium ion secondary batteries and use thereof
JP4682401B2 (ja) 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池
KR101819067B1 (ko) 이차 전지용 정극 및 그 제조 방법, 슬러리 조성물, 그리고 이차 전지
TWI424608B (zh) 蓄電池電極用黏合劑組成物,蓄電池電極用漿體,及蓄電池電極
JP4281118B2 (ja) 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP4389282B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびその利用
WO2017056974A1 (ja) バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
WO2006107173A1 (en) Binder with good rate property and long cycleability for lithium secondary battery
WO2000045452A1 (en) Binder composition for electrode for lithium-ion secondary battery and utilization thereof
WO2002039518A1 (fr) Composition de combustible mixte pour electrode positive de cellule secondaire, electrode positive de cellule secondaire et cellule secondaire
WO2001006584A1 (en) Binder composition for lithium ion secondary battery electrodes and use thereof
JP4356294B2 (ja) 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および電池
CN107710470B (zh) 锂离子二次电池的负极用粘合剂、负极用浆料组合物及负极以及锂离子二次电池
WO1998014519A1 (en) Dispersed polymer composition
TW202211522A (zh) 用於二次電池的黏結劑組合物
JP2013004229A (ja) リチウム二次電池電極用バインダー、リチウム二次電池電極用バインダーの製造方法、リチウム二次電池電極およびリチウム二次電池
JP4412443B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用増粘剤およびリチウムイオン二次電池
JPH11167921A (ja) 電池用バインダー、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP4543442B2 (ja) ポリマー粒子、ポリマー分散組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP2011165456A (ja) 共重合体、電池電極用バインダ樹脂組成物及び電池用電極
JP5500949B2 (ja) 電極用バインダ樹脂組成物
JP4240604B2 (ja) バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP4389340B2 (ja) リチウムイオン二次電池の電極用バインダー組成物、スラリー、電極、および電池
JP3815521B2 (ja) 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP2022149954A (ja) 非水系二次電池用重合体組成物、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 531164

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027004793

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10110932

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000969827

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027004793

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000969827

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000969827

Country of ref document: EP