WO2000072404A1 - Antenne de communication mobile et appareil de communication mobile dans lequel elle est utilisee - Google Patents

Antenne de communication mobile et appareil de communication mobile dans lequel elle est utilisee Download PDF

Info

Publication number
WO2000072404A1
WO2000072404A1 PCT/JP2000/003206 JP0003206W WO0072404A1 WO 2000072404 A1 WO2000072404 A1 WO 2000072404A1 JP 0003206 W JP0003206 W JP 0003206W WO 0072404 A1 WO0072404 A1 WO 0072404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobile communication
antenna
housing
meander
elements
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiko Iguchi
Susumu Fukushima
Yuki Satoh
Naoki Yuda
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP00927811A priority Critical patent/EP1098387B1/en
Priority to DE60018878T priority patent/DE60018878T2/de
Priority to US09/744,021 priority patent/US6850779B1/en
Publication of WO2000072404A1 publication Critical patent/WO2000072404A1/ja
Priority to US10/758,039 priority patent/US6980158B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/362Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith for broadside radiating helical antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements

Definitions

  • the present invention relates to mobile communication used for mobile phones and the like.
  • the present invention relates to a mobile communication device using the communication device.
  • FIG. 40 A typical mobile phone is shown in FIG. 40 as an example of a mobile communication device.
  • reference numeral 10 denotes a mobile phone main body
  • reference numeral 11 denotes a housing thereof
  • an antenna 5 is disposed so as to be parallel to the long axis direction of the housing 11 and protrude from the housing 11.
  • a power supply unit 13 for supplying a high-frequency signal is provided inside the housing.
  • 1 is a microphone unit
  • 2 is an operation unit
  • 3 is a display unit
  • 4 is a speaker unit.
  • connection parts are required for connection, which leads to cost increase. Also, power loss in these connection parts is conceivable, and there is a problem in terms of electrical characteristics. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and has improved portability and durability in a mobile communication device such as a mobile phone, and also has excellent mass productivity and electrical characteristics.
  • An object of the present invention is to realize a communication antenna and a mobile communication device using the same.
  • the present invention eliminates an antenna portion protruding outside from a housing of a mobile communication device, and improves portability and durability by housing the entire antenna in the housing. At the same time, mass production and electrical characteristics will be improved through chip integration. Simple theory of drawing
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of use in a mobile phone according to the first embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 shows the antenna radiation characteristics of the radiation conductor element with approximately one and two wavelengths in the example.
  • Fig. 3 is an antenna radiation characteristic diagram of the radiating conductor element of approximately 1Z2 wavelength in the conventional example shown in Fig. 40.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the embodiment in an actual use state.
  • Fig. 5 is an antenna radiation characteristic diagram for a radiation conductor element of approximately 1Z2 wavelength in the actual use condition in the embodiment.
  • Fig. 6 shows the radiation conductor of approximately 1Z2 wavelength in the actual use condition in the conventional example.
  • FIG. 7 shows a radiation conductor element having approximately 1 Z4 wavelength in the embodiment.
  • Fig. 8 shows the radiation characteristics of the radiation conductor element of approximately 1 Z4 wavelength in the conventional example.
  • Fig. 9 (a) is a perspective view showing an example of the antenna configuration in the second embodiment, and (b) is a sectional view of the same.
  • FIG. 10 is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment.
  • FIG. 11 is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment.
  • FIG. FIG. 13 (a) is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment, and
  • FIG. 13 (b) is a sectional view showing the same.
  • FIG. 14 (a) is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment, and FIG. 14 (b) is a sectional view thereof.
  • FIG. 15 is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment.
  • FIG. 16 is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment.
  • FIG. FIG. 18 (a) is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment, and (b) is a sectional view showing the same.
  • FIG. 19 (a) is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment, and (b) is a sectional view of the same.
  • FIG. 20 is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment.
  • FIG. 21 is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment.
  • Fig. 23 (a) is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment, and (b) is a sectional view of the same.
  • FIG. 24 is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment.
  • FIG. 25 is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment.
  • FIG. FIG. 27 (a) is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment, and (b) is a cross-sectional view thereof.
  • Fig. 28 (a) is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment, and (b) is a sectional view of the same.
  • FIG. 29 is a perspective view showing an example of mounting the antenna according to the third embodiment.
  • FIG. 30 is a perspective view showing another example of mounting the antenna according to the third embodiment.
  • FIG. (B) is a partial cross-sectional view showing the state of assembling into a mobile phone.
  • FIG. 32 is a schematic diagram showing a usage state of the mobile phone in the embodiment.
  • FIG. 33 is a perspective view showing another example of mounting the antenna in the embodiment.
  • FIG. 35 is a perspective view showing an example of an antenna configuration in the fourth embodiment.
  • FIG. 36 (a) is an impedance characteristic diagram of the antenna in the same embodiment, and (b) is a conventional example shown in FIG.
  • FIG. 37 is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment.
  • FIG. 38 is a perspective view showing another example of the antenna configuration in the embodiment. Perspective view showing an example of a conventional antenna configuration
  • FIG. 40 is a perspective view showing another example of the conventional antenna configuration. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of use in a mobile phone according to a first embodiment of the present invention, where 10 is a mobile phone main body, 11 is a housing thereof, and is composed of a radiating conductor element.
  • the antenna 12 is disposed substantially perpendicularly to the longitudinal direction of the housing 11 and is disposed inside the housing 11 so as not to protrude from the housing 11.
  • a power supply unit 13 for supplying a high-frequency signal is provided at one end of the antenna 12 inside the housing 11.
  • 1 is a microphone unit
  • 2 is an operation unit
  • 3 is a display unit
  • 4 is a speaker unit.
  • the antenna 12 is disposed inside the housing 11 so as to be substantially perpendicular to the long axis direction of the housing 11, so that there is no protrusion from the housing 11 as in the related art, and the antenna 12 moves. Deterioration of portability as a body communication device and damage to the antenna device can be reduced.
  • FIG. 2 shows antenna radiation characteristics when the radiation conductor element of the antenna 12 has an electrical length of approximately 1Z2 wavelength.
  • Fig. 3 shows the antenna radiation characteristics when a conventional antenna as shown in Fig. 40 (the electrical length of the radiating conductor element is approximately 1 Z2 wavelength) is arranged perpendicular to the long axis direction of the housing. Show.
  • the mobile phone 10 has sensitivity to vertical polarization in the Z-axis direction due to radiation from the housing 11 and horizontal polarization in the Y-axis direction due to radiation from the radiation conductor element of the antenna 12. ing.
  • the antenna of this embodiment has two polarization directions of the XY plane and the ZX plane, and five horizontal polarizations of the YZ plane.
  • the conventional antenna has a sensitivity of more than 10 [dBd].
  • the conventional antenna has three types of polarization: vertical polarization in the XY plane, horizontal polarization in the YZ plane, and horizontal plane. Only the polarization has a sensitivity of more than 10 [dBd], In this embodiment, since the number of polarization planes acting as an antenna increases, the deterioration of the antenna characteristic in the actual use state can be reduced as compared with the related art.
  • the antenna at the base station such as a mobile phone is arranged vertically, there is a high possibility that the vertically polarized wave will reach the mobile radio device from the base station antenna. It is also possible to reduce the sensitivity degradation of vertical polarization in the state.
  • An example is shown in Fig. 4 in the actual use state when a human uses a mobile phone between his ear and mouth.
  • the mobile phone 10 is used at an angle of about 60 ° from the vertical direction, so that the antenna characteristics for vertically polarized waves are degraded.
  • the radiating conductor element of the antenna 12 arranged perpendicular to the long axis direction of the housing 11 can only be tilted by 30 ° from the vertical direction when the arrangement as in this embodiment is performed.
  • the antenna of the present embodiment reduces the deterioration of antenna characteristics with respect to vertically polarized waves, as compared with a conventional antenna in which the antenna is arranged parallel to the longitudinal direction of the housing.
  • Fig. 5 shows the measurement results of the antenna radiation characteristics when the mobile phone is used in the state shown in Fig. 4.
  • Fig. 6 shows the same characteristics of a conventional mobile phone. Comparing the characteristics, it can be seen that, according to the present embodiment, the pattern average gain (PAG) power of the vertical polarization in the actual use state of the mobile phone is improved by about 3 [dBd].
  • PAG pattern average gain
  • the radiation conductor element of the antenna 12 is placed at the top inside the housing 11 so that it will not be covered by hand in actual use, and the antenna characteristics will deteriorate due to the influence of the human body. Can be reduced.
  • the radiating conductor element As described above, by arranging the radiating conductor element at the top inside the housing and making the electrical length of the radiating conductor element approximately n / 2 wavelengths (n is an odd number), Since the current can be made harder to flow, even if the housing is gripped by hand in actual use, it is possible to reduce the change in the impedance of the antenna and reduce the interference with the radiation of the antenna. Therefore, deterioration of antenna characteristics can be reduced.
  • the radiation conductor element substantially perpendicular to the long axis direction of the housing enables the antenna to act as an antenna not only for polarized waves perpendicular to the housing but also for polarized waves horizontal to the housing. It is possible to reduce deterioration of antenna characteristics in an actual use state.
  • FIG. 7 shows the antenna radiation characteristics when the radiation conductor element of the antenna 12 has an electrical length of approximately 1Z4 wavelength.
  • the antenna radiation characteristics when the conventional antenna (the electrical length of the radiating conductor element is approximately 1/4 wavelength) as shown in Fig. 40 is arranged perpendicular to the long axis direction of the housing are shown in Fig. 8. Shown in the figure.
  • the radiating conductor elements are arranged substantially perpendicular to the longitudinal direction of the housing as in the present embodiment, and the protrusions are eliminated to improve portability as a mobile communication device. In this case, radiation characteristics equivalent to those of the conventional example having a protruding portion can be obtained.
  • the electrical length of the radiation conductor element is approximately nZ4 wavelengths (n is an odd number)
  • the current flowing through the housing will increase, and if the housing is grasped by hand in actual use, the impedance change of the antenna will change.
  • matching becomes difficult, and radiation of the antenna also becomes difficult, resulting in a slight deterioration of antenna characteristics.
  • the impedance of the antenna without touching it is 5 Since it is close to 0 ⁇ , no matching circuit is required, and efficiency and low cost can be achieved in manufacturing.
  • Example 2 In the present embodiment, a specific configuration of the antenna 12 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 9 to 28. In addition, here, a configuration of an antenna that enables transmission and reception of radio waves in two different frequency bands is particularly described, but is not limited thereto. The same components are denoted by the same reference numerals and the description is omitted.
  • reference numeral 12 denotes an antenna, in which a first radiating conductor element 15 composed of a spiral helical element is formed in a dielectric substrate 14 and the first radiating conductor element 15 A second radiating conductor element 16 composed of a zigzag meander element is formed on the surface of or inside dielectric substrate 14.
  • the first radiating conductor element 15 and the second radiating conductor element 16 are configured so as to be insulated from each other, and only the first radiating conductor element 15 is connected via the power supply terminal 13a. And a high-frequency signal is supplied.
  • a high-frequency signal is supplied to the second radiation conductor element 16 by electromagnetic coupling with the first radiation conductor element 15, whereby the first and second radiation conductor elements 15, 16 Since the antennas resonate at different frequencies, transmission and reception can be performed at each of the frequencies, and the device can support two frequencies.
  • the dielectric substrate 14 is formed by laminating a plurality of dielectric layers and integrating them. By forming and laminating a conductor pattern or a through hole at a predetermined position of a predetermined dielectric layer, the dielectric substrate 14 has a desired shape.
  • the first and second radiating conductor elements 15 and 16 are formed, and the other radiating conductor elements 15 and 16 having the desired shapes are formed in the same manner in other examples of the present embodiment described below. Elements 15 and 16 are formed.
  • each of them is located at a different position from the first and second radiation conductor elements.
  • a plurality of radiating conductor elements such as the third and fourth, are formed in an insulated state, radio waves can be transmitted and received in multiple frequency bands, and radiating conductor elements other than helical elements and meander elements
  • radiating conductor elements other than helical elements and meander elements
  • Figs. 9 to 14 show that the first radiating conductor element 15 is composed of a spiral helical element and the second radiating conductor element 16 is composed of a zigzag meander element.
  • the first radiation conductor element 15 and the second radiation conductor element 15 have the same configuration in that a high-frequency signal is supplied via the power supply terminal 13 a only to the first radiation conductor element 15. The difference is in the positional relationship of the radiation conductor elements 16 of FIG.
  • the winding axis of the helical element (15) and the zigzag traveling direction of the meander element (16) are both formed so as to be substantially parallel to the long axis direction of the dielectric substrate 14.
  • both are formed so as to be substantially orthogonal.
  • FIG. 11 shows the winding axis of the helical element (15) substantially parallel to the long axis direction of the dielectric substrate 14, and the zigzag traveling direction of the meander element (16) to the dielectric substrate 14
  • FIG. 12 shows the opposite, and the winding axis of the helical element (15) is substantially perpendicular to the long axis direction of the dielectric substrate 14.
  • the zigzag direction of the meander element (16) is formed so as to be substantially parallel to the long axis direction of the dielectric substrate 14.
  • FIG. 13 shows the positional relationship between the helical element (15) and the meander element (16) shown in Fig. 9, and the meander element (16) is replaced by the helical element (15).
  • FIG. 14 shows the same positional relationship with the meander element (16) provided on the side of the helical element (15).
  • FIG. 15 to FIG. 18 show that each of the first radiating conductor element 17 and the second radiating conductor element 18 is formed of a helical element, and the first radiating conductor element 17 And a high-frequency signal is supplied via the power supply terminal 13a only to the first radiating conductor element 17 and the second radiating conductor element 18 Different in relationship. That is, in the case of FIG.
  • both the winding axis of the helical element (17) and the winding axis of the helical element (18) are formed so as to be substantially parallel to the long axis direction of the dielectric substrate 14. In FIG. 16, both are formed so as to be substantially orthogonal to each other.
  • FIG. 17 shows that the winding axis of the helical element (17) is substantially perpendicular to the long axis direction of the dielectric substrate 14, and the winding axis of the helical element (18) is the long axis of the dielectric substrate 14.
  • FIG. 18 shows the helical element (18) in the positional relationship between the helical element (17) and the helical element (18) shown in FIG. ) Is formed in the spiral of the helical element (17).
  • FIGS. 19 to 22 show that each of the first radiating conductor element 19 and the second radiating conductor element 20 is constituted by a meander element and the first radiating conductor element 19
  • a high-frequency signal is supplied via the power supply terminal 13a only to the first radiating conductor element 19 and the second radiating conductor element 20.
  • both the zigzag traveling direction of the meander element (19) and the zigzag traveling direction of the meander element (20) are formed so as to be substantially parallel to the long axis direction of the dielectric substrate 14.
  • both are omitted. They are formed so as to be orthogonal.
  • FIG. 21 shows that the zigzag traveling direction of the meander element (19) is substantially parallel to the long axis direction of the dielectric substrate 14, and the zigzag traveling direction of the meander element (20) is that of the dielectric substrate 14.
  • FIG. 22 shows the positional relationship between the meander element (19) and the meander element (20) shown in FIG. 19, and FIG. 22 shows the meander element (19). ) And the meander element (20) are formed so as to be both perpendicular to the bottom surface of the dielectric substrate 14.
  • FIGS. 23 to 28 show that the first radiating conductor element 21 is constituted by a zigzag meander element, and the second radiating conductor element 22 is constituted by a spiral helical element.
  • the first radiation conductor element 21 and the second radiation conductor element 15 are configured so that a high-frequency signal is supplied to only the first radiation conductor element 15 via the power supply terminal 13a.
  • the position of the radiation conductor element 22 is different.
  • both the zigzag traveling direction of the meander element (21) and the winding axis of the helical element (22) are substantially the same as the major axis direction of the dielectric substrate 14.
  • they are formed so as to be substantially orthogonal to each other as in FIG.
  • Fig. 23 and Fig. 24 and Fig. 9 and Fig. 10 The difference between Fig. 23 and Fig. 24 and Fig. 9 and Fig. 10 is that in the former case, the power supply terminal 13a is connected to the meander element (21), and in the latter case, the power supply Terminal 13a is connected to the helical element (15).
  • FIG. 25 shows the winding axis of the helical element (22) substantially in parallel with the zigzag traveling direction of the meander element (21) and the long axis direction of the dielectric substrate 14 as in FIG. Are formed substantially perpendicular to the long axis direction of the dielectric substrate 14
  • Figure 26 shows the opposite, and the meander element (2
  • the zigzag traveling direction is set to be substantially perpendicular to the long axis direction of the dielectric substrate 14, and the winding axis of the helical element (22) is set to be substantially parallel to the long axis direction of the dielectric substrate 14. Is formed.
  • Fig. 25 and Fig. 26 and Fig. 12 and Fig. 11 The difference between Fig. 25 and Fig. 26 and Fig. 12 and Fig. 11 is that in the former case, the power supply terminal 13a is connected to the meander element (2 1), and in the latter case Is that the power supply terminal 13a is connected to the helical element (15).
  • FIG. 27 shows the positional relationship between the meander element (21) and the helical element (22) shown in FIG. 23, with the meander element (21) connected to the helical element (2).
  • the meander element (2 1) is provided on the side of the helical element (2 2) in the same positional relationship. (Example 3)
  • FIG. 1 a specific mounting configuration of the antenna 12 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 29 to 34.
  • the mounting configuration of the antenna that enables transmission and reception of radio waves in two different frequency bands is particularly described, but is not limited thereto.
  • the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • reference numeral 12 denotes an antenna, and a first radiating conductor element formed of a spiral helical element on the surface of a core material 33 made of a material such as a dielectric material, a magnetic material, or an insulating resin. 23 are formed, and a second radiating conductor element 24 made of a zigzag meander element in an insulated state is formed on the first radiating conductor element 23. Also, a high-frequency signal is supplied only to the first radiation conductor element 23 via the power supply terminal 13a, and the power supply unit 13 and the power supply terminal 13a are connected to each other. A matching circuit 14 is formed between them.
  • the matching circuit 14 is composed of a chip capacitor, a chip coil, a reactance element (for example, a pattern on the printed circuit board 8), and the like. Power loss due to reflection is reduced.
  • the electrical length is shortened by shortening and curing the dielectric material, so that the antenna 12 can be made more compact.
  • a magnetic material is used as the antenna, it is particularly effective as a low-frequency antenna.
  • the first radiating conductor element 23 and the second radiating conductor element 24 are previously arranged in a predetermined positional relationship so that desired antenna characteristics can be obtained.
  • the antenna can be manufactured very efficiently by integrally molding them with resin, and the first and second radiating conductor elements 23, 24 are manufactured using a press method. By doing so, it is possible to automate a series of processes more easily, and further improve productivity.
  • the strength of electromagnetic coupling can be adjusted.
  • the impedance can be easily adjusted, and the configuration of the antenna as in the present embodiment is such that the positional relationship between the first and second radiation conductor elements can be easily adjusted.
  • the antenna 12 is mounted from the bottom to the side of the antenna 12.
  • the mounting terminals 25 are formed at three places, and the power supply terminals 13a are also formed with terminal surfaces from the bottom to the side, while the printed circuit board 8 is mounted at positions corresponding to these four terminals
  • a land 26 for power supply and a land 27 for power supply are provided, respectively.
  • the antenna 12 is securely fixed to the printed circuit board 8 by soldering at these four points, and automatic mounting can be achieved like other mounted parts. Is configured.
  • FIG. 30 is a perspective view for explaining the mounting configuration of another antenna.
  • one end of the core member 33 is connected to one end of the first radiating conductor element 23 as shown in FIG. 28a are formed, and fixing terminals 29a are formed at the other end, respectively.
  • power supply jigs 28b corresponding to each are provided.
  • a fixing jig 29 b are provided respectively, and the power supply terminal 28 a and the fixing terminal 29 a are respectively connected to the power supply jig 28 b and the fixing jig 29 b. And is fitted and fixed.
  • the antenna can be securely fixed with a very simple configuration, and the antenna 12 is not exposed to the high temperature during reflow, so that the antenna 12 can be formed of a material having a low melting point and the antenna characteristics deteriorate. Can be prevented.
  • FIG. 31 is a configuration diagram and a partial cross-sectional view for explaining a state where the antenna is incorporated in a mobile phone
  • FIG. 32 is a schematic diagram for explaining an actual use state of the mobile phone.
  • the antenna 12 is mounted on the upper end of a printed circuit board 8 built in the housing 11 of the mobile phone 10, and the ear is pressed against the surface of the speaker 4 during a call.
  • the antenna 1 and 2 are separated from the speaker unit 4 with the printed circuit board 8 Has been implemented on the side. .
  • the antenna 12 is arranged as far as possible from the ground plate provided in the vicinity thereof, for example, a shield cover 9 for electrically shielding a high frequency circuit from the outside or a ground pattern provided on the printed circuit board 8.
  • a shield cover 9 for electrically shielding a high frequency circuit from the outside or a ground pattern provided on the printed circuit board 8.
  • FIG. 33 is a perspective view for explaining the mounting configuration of another antenna.
  • a first radiating conductor element 31 is attached to one end of the surface of a core material 33 having a round cross section.
  • a power supply terminal 34 connected to one end of the printed circuit board 8 is formed, and a mounting terminal 37 is formed at the other end so as to sandwich the printed circuit board 8.
  • the power supply land 36 and the mounting land 37 correspond to the power supply terminal 34 and the mounting terminal 35 respectively.
  • the antennas 12 are mounted by soldering these power supply terminals 34 and the mounting terminals 35 to the power supply lands 36 and the mounting lands 37. It is fixed.
  • a hole through which the antenna 12 can be inserted and mounted is provided on the printed board 8, but a notch may be provided at the upper end of the printed board so that the antenna can be inserted and mounted.
  • FIG. 34 is a perspective view for explaining the mounting configuration of another antenna.
  • a power supply terminal 34 connected to one end of a first radiation conductor element 31 is formed at one end of the surface of a core material 33 having a round cross-section, and the remaining The three mounting terminals 37 are formed so as to sandwich the printed circuit board 8 equally, while the power supply terminal 34 and the mounting terminal 35 are provided at the upper end of the printed circuit board 8 side.
  • Power supply lands 36 and mounting lands 37 are provided on both sides of the printed circuit board 8 corresponding to each of them. These power supply terminals 3 4 and mounting terminals 35 and power supply lands 36 and mounting lands are provided.
  • the antennas 12 are fixed by soldering the lands 37 for use.
  • the space above the housing 11 can be effectively used, so that good antenna characteristics can be obtained.
  • FIG. 1 a specific configuration of the antenna 12 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 35 to 39.
  • the configuration of the antenna that enables transmission and reception of radio waves in two different frequency bands will be particularly described, but the present invention is not limited to this.
  • the same components are denoted by the same reference numerals and the description is omitted.
  • reference numeral 40 denotes an inverted-F antenna
  • 41 denotes a ground plate whose surface is at least made of metal
  • 42 denotes a first ground plate arranged in parallel with the ground plate 41 and connected to the ground plate 41.
  • the radiating conductor element 43 is arranged perpendicular to the ground plane 41, the second radiating conductor element connected to the first radiating conductor element 42, and the feeder 44 supplies a high-frequency signal to the radiating conductor element.
  • Reference numeral 45 denotes a short-circuit portion connecting the inverted F antenna 40 to the ground plane 41.
  • FIG. 36 (a) shows the impedance characteristics of the inverted F antenna
  • FIG. 36 (b) shows the impedance characteristics of the conventional inverted F antenna shown in FIG.
  • the area can be reduced, so that the influence of the human hand on the antenna can be reduced. Becomes possible.
  • FIG. 37 shows an example of another inverted F antenna, in which 46 is a dielectric, and the first and second radiating conductor elements 42, 43 are formed on the surface thereof.
  • a matching circuit 47 including at least one reactance element is provided between the power supply unit 44 and the matching circuit 47.
  • the antenna can be miniaturized due to the wavelength shortening effect of the dielectric material 46, and impedance matching can be achieved by adding a matching circuit 47 between the antenna and the power supply unit 44. Therefore, an antenna having a wide frequency band can be configured.
  • the matching circuit 47 it can be formed by a chip component or a pattern on a substrate.
  • first and second radiating conductor elements 42 and 43 are respectively formed on the surface of the dielectric material 46 is shown, but the same applies when these are formed inside the dielectric material 46.
  • the same effect can be obtained by using a magnetic material instead of the dielectric material 46.
  • FIG. 38 shows another example of the inverted F antenna, in which the first radiating conductor element 42 is formed in a meander shape. Since the resonance frequency of the first radiating conductor element 42 can be reduced by forming the meander shape, the antenna 40 The size can be reduced more easily.
  • the first radiating conductor element 42 parallel to the ground plane 41 is formed in a meander shape, but the second radiating conductor element 43 perpendicular to the ground plane 41 or both radiating conductor elements
  • the element may be configured in a meander shape.
  • the antenna is disposed substantially perpendicularly to the longitudinal direction of the housing to eliminate the protrusion from the housing, and as a mobile communication device.
  • the antenna can act as an antenna not only for polarized light perpendicular to the housing but also for polarized light horizontal to the housing, and thus can reduce the deterioration of antenna characteristics in actual use.
  • mass production and improvement of electrical characteristics can be achieved by using chips.

Description

明 細 書 移動体通信用アンテナおよびそれを用いた移動体通信機器 技術分野
本発明は、 携帯電話等に用いられる移動体通信
を用いた移動体通信機器に関するものである。 背景技術
近年、 携帯電話やページャなどの移動体通信機器が急速に普及してい る。 移動体通信機器の一例と して、一般的な携帯電話を第 4 0図に示す。 図において、 1 0は携帯電話本体、 1 1はその筐体を示し、 アンテナ 5は筐体 1 1の長軸方向と平行に配置されるとともに筐体 1 1から突出 するように配置されている。 また、 アンテナ 5の一端には高周波信号を 供給するための給電部 1 3が筐体の内部に設けられている。 なお、 図中 の 1はマイク部、 2は操作部、 3は表示部、 4はスピーカ部である。
しかしながら、 上記従来の構成の場合、 実際にこの携帯電話を携帯し よう とすると、 アンテナの突出部が邪魔になり、 携帯電話と しての携帯 性を劣化させてしまうものであった。 また、 このアンテナの突出部に落 下等による衝撃が加わると非常に破損しやすくなるものであった。
また、 携帯電話の量産工程において、 上記従来の構成の場合、 アンテ ナを筐体の外側にマウント しょう とすると、 人が手を使って筐体へネジ 止めするしかなく、 この工程の自動化は非常に難しく、 製造コス トがァ ップする要因となるものであった。
さらに、 上記従来の構成の場合、 アンテナと高周波回路部との電気的 接続のために専用の接続部品が必要となるため、 その分コス トアップに つながるとともに、 この接続部品における電力ロスも考えられ、 電気的 特性の面からも課題を有していた。 発明の開示
本発明は、 上記従来の課題を解決するためのものであり、 携帯電話等 の移動体通信機器における携帯性の向上および耐久性の向上、 さらには 量産性および電気的な特性も優れた移動体通信用アンテナおよびそれを 用いた移動体通信機器を実現することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明は、 移動体通信機器の筐体から外部 に突出するアンテナ部分をなく し、 アンテナ全体を筐体内に収納させる ことにより携帯性の向上および耐久性の向上を図るとともに、 チップ化 を図ることより量産性および電気的な特性の向上を図るものである。 図面の簡単な説日月
第 1図は、 本発明の実施例 1における携帯電話での使用例を示した概 略構成図
第 2図は、 同実施例における略 1ノ 2波長の放射導体素子でのアンテ ナ放射特性図
第 3図は、 第 4 0図に示される従来例における略 1 Z 2波長の放射導 体素子でのアンテナ放射特性図
第 4図は、 同実施例における実使用状態での概略構成図
第 5図は、 同実施例における実使用状態での略 1 Z 2波長の放射導体 素子に対するアンテナ放射特性図
第 6図は、 同従来例における実使用状態での略 1 Z 2波長の放射導体 素子に対するアンテナ放射特性図
第 7図は、 同実施例における略 1 Z4波長の放射導体素■
ナ放射特性図
第 8図は、 同従来例における略 1 Z4波長の放射導体素- ナ放射特性図
第 9図 ( a ) は、 実施例 2におけるアンテナ構成の一例を示す斜視図、 ( b ) は同断面図
第 1 0図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 1 1図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 1 2図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 1 3図 (a ) は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜 視図、 (b ) は同断面図
第 1 4図 (a ) は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜 視図、 (b ) は同断面図
第 1 5図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 1 6図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 1 7図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 1 8図 ( a ) は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜 視図、 (b ) は同断面図
第 1 9図 ( a ) は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜 視図、 (b ) は同断面図
第 2 0図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 2 1図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 2 2図 (a ) は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜 視図、 (b ) は同断面図 第 2 3図 ( a ) は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜 視図、 (b ) は同断面図
第 2 4図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 2 5図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 2 6図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 2 7図 ( a ) は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜 視図、 (b ) は同断面図
第 2 8図 ( a ) は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜 視図、 (b ) は同断面図
第 2 9図は、 実施例 3におけるアンテナの取付例を示す斜視図 第 3 0図は、 同実施例におけるアンテナの他の取付例を示す斜視図 第 3 1図 (a ) は、 同実施例における携帯電話への組み込み状態を示 す構成図、 (b ) は同部分断面図
第 3 2図は、 同実施例における携帯電話での使用状態を示す模式図 第 3 3図は、 同実施例におけるアンテナの他の取付例を示す斜視図 第 3 4図 ( a ) は、 同実施例におけるアンテナの他の取付例を示す斜 視図、 (b ) は同部分断面図
第 3 5図は、 実施例 4におけるアンテナ構成の一例を示す斜視図 第 3 6図 ( a ) は、 同実施例におけるアンテナのインピーダンス特性 図、 ( b ) は第 3 9図に示される従来例におけるインピーダンス特性図 第 3 7図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 3 8図は、 同実施例におけるアンテナ構成の他の例を示す斜視図 第 3 9図は、 従来のアンテナ構成の一例を示す斜視図
第 4 0図は、 従来のアンテナ構成の他の例を示す斜視図 発明を実施するための最良の形態
(実施例 1 )
第 1図は、 本発明の実施例 1における携帯電話での使用例を示した概 略構成図であり、 1 0は携帯電話本体、 1 1はその筐体を示し、 放射導 体素子からなるアンテナ 1 2は筐体 1 1の長軸方向に略垂直に配置され るとともに筐体 1 1から突出する部分がないように筐体 1 1内に配置さ れている。 また、 アンテナ 1 2の一端には高周波信号を供給するための 給電部 1 3が筐体 1 1の内部に設けられている。 なお、 図中の 1はマイ ク部、 2は操作部、 · 3は表示部、 4はスピーカ部である。
図において、 アンテナ 1 2は、 筐体 1 1内部に筐体 1 1の長軸方向に 略垂直に配置されているため、 従来のような筐体 1 1からの突出部がな くなり、 移動体通信機器と しての携帯性の劣化やアンテナ装置の破損を 低減することができる。
ここで、 アンテナ 1 2の放射導体素子が略 1 Z 2波長の電気長を有す るときのアンテナ放射特性を第 2図に示す。 比較として、 従来の第 4 0 図のようなアンテナ (放射導体素子の電気長が略 1 Z 2波長) が筐体の 長軸方向に垂直に配置された場合のアンテナ放射特性を第 3図に示す。 一般に、 携帯電話 1 0は、 筐体 1 1からの放射による Z軸方向である垂 直偏波、 アンテナ 1 2の放射導体素子からの放射による Y軸方向である 水平偏波に感度を有している。
両者の比較を行うと、 本実施例のアンテナは、 第 2図で示されるよう に X Y面、 Z X面のそれぞれ 2つの偏波方向と、 Y Z面の水平偏波の 5 つの偏波に対して一 1 0 [ d B d ] 以上の感度を有し、 一方、 従来のァ ンテナは、 第 3図で示されるように X Y面の垂直偏波、 Y Z、 Ζ Χ面の 水平偏波の 3つ偏波のみが一 1 0 [ d B d ] 以上の感度を有しており、 本実施例では、 アンテナと して働く偏波面が増えるため、 実使用状態に おけるァンテナ特性の劣化を従来に比べて低減することができる。
また、 携帯電話などの基地局におけるアンテナが垂直に配置されてい るため、 垂直偏波が基地局アンテナから移動体無線機に到来する可能性 が高く、 本実施例の構成によれば、 実使用状態における垂直偏波の感度 劣化を低減することもできる。 その例を、 第 4図のような人間が耳と口 の間で携帯電話を使用する時の実使用状態で説明する。
図のように、 実使用状態では携帯電話 1 0は垂直方向から約 6 0 ° 傾 いて使用されるため、 垂直偏波に対するアンテナ特性については劣化す ることになる。 しかし、 筐体 1 1の長軸方向に垂直に配置されたアンテ ナ 1 2の放射導体素子は、 本実施例のような配置を行う と垂直方向から 3 0 ° しか傾いた状態にしかならず、 したがって、 本実施例のアンテナ は従来のようなアンテナが筐体の長軸方向に平行に配置される場合と比 較して、 垂直偏波に対するアンテナ特性の劣化が低減される。
ここで、 携帯電話を第 4図のような状態で使用したときのアンテナ放 射特性の測定結果を第 5図に示す。 比較と して、 従来の携帯電話におけ る同様の特性を、 第 6図に示す。 特性を比較すると、 本実施例により、 携帯電話の実使用状態での垂直偏波のパターン平均利得 (P A G ) 力 約 3 [ d B d ] 向上していることがわかる。
さらに同図のように、 アンテナ 1 2の放射導体素子を筐体 1 1内部の 上部に配置することにより、 実使用状態においてそれを手で覆うことが ないため、 人体の影響によるアンテナ特性の劣化を低減することができ る。
以上のように、 放射導体素子を筐体内部の上部に配置するとともに放 射導体素子の電気長を略 n / 2波長 (nは奇数) とすることで、 筐体に 電流を流れにく くすることができるため、 実使用状態で筐体を手で握つ たと しても、 アンテナのィンピーダンス変化を少なくすることができる とともにアンテナの放射の妨げを少なくすることができ、 アンテナ特性 の劣化を低減することができる。
また、 放射導体素子を筐体の長軸方向に略垂直に配置することで、 筐 体に垂直な偏波だけでなく、 筐体に水平な偏波にもアンテナとして働か せることができるため、 実使用状態でのアンテナ特性の劣化を低減する ことができる。
次に、 アンテナ 12 の放射導体素子が略 1 Z 4波長の電気長を有する ときのアンテナ放射特性を第 7図に示す。 比較と して、 従来の第 4 0図 のようなアンテナ (放射導体素子の電気長が略 1 / 4波長) が筐体の長 軸方向に垂直に配置された場合のアンテナ放射特性を第 8図に示す。 特 性図の比較からわかるように、 本実施例のように放射導体素子を筐体の 長軸方向と略垂直に配置し、 突出部をなく して移動体通信機器としての 携帯性を向上させた場合でも、 突出部がある従来例と同等の放射特性が 得られる。
なお、 放射導体素子の電気長を略 n Z 4波長 (nは奇数) とすると、 筐体に流れる電流が大きくなり、 実使用状態で筐体を手で握ると、 アン テナのィンピーダンス変化が生じて整合が取りにく くなるとともにアン テナの放射もしにく くなり、 アンテナ特性の劣化が若干生じてしまうこ とになるが、 その反面手を触れない状態でのアンテナのィンピーダンス が 5 0 Ω近傍になるため、 整合回路が不要となり、 製造する上で、 効率 化、 低コス ト化を図ることができる。
(実施例 2 本実施例では、 第 1図で示されるアンテナ 1 2の具体的な構成につい て、 第 9図〜第 2 8図を用いて説明する。 なお、 ここでは、 特に 2つの 異なる周波数帯域において電波の送受信を可能にするアンテナの構成に ついて説明するが、 これに限定されるものではない。 また、 同様の構成 については同一の番号を付して説明を省略している。
第 9図において、 1 2はアンテナであり、 誘電体基板 1 4内に螺旋状 のヘリカル素子からなる第 1の放射導体素子 1 5が形成されるとともに、 第 1の放射導体素子 1 5上の誘電体基板 1 4の表面あるいはその内部に ジグザグ状のメアンダ素子からなる第 2の放射導体素子 1 6が形成され ている。
また、 第 1の放射導体素子 1 5と第 2の放射導体素子 1 6は互いに絶縁 された状態に構成されているとともに、 第 1 の放射導体素子 1 5にのみ 給電用端子 1 3 aを介して高周波信号が供給されるように構成されてい る。
また、 第 2の放射導体素子 1 6には、 第 1の放射導体素子 1 5との電 磁結合によって高周波信号が供給され、 これにより第 1および第 2の放 射導体素子 1 5、 1 6が異なる周波数で共振するため、 それぞれの周波 数において送受信が可能となり、 2つの周波数に対応することができる。 なお、 誘電体基板 1 4は複数の誘電体層を積層して一体化したもので あり、 所定の誘電体層の所定位置に導体パターンやスルーホールを形成 して積層することにより、 所望形状の第 1および第 2の放射導体素子 1 5、 1 6を形成しており、以下に示される本実施例の他の例についても、 同様の方法により、 所望形状の第 1および第 2の放射導体素子 1 5、 1 6を形成している。
また、 第 1、 第 2の放射導体素子とは異なる位置にそれぞれがお互い に絶縁された状態でに第 3、 第 4等、 複数の放射導体素子を形成すれば 複数の周波数帯における電波の送受信が可能になるとともに、 放射導体 素子と して、 ヘリカル素子、 メアンダ素子以外にも例えば線状素子、 板 状素子、 筒状素子、 あるいはそれらの組み合わせた構成の放射導体素子 を用いることも可能である。
以上の構成により、 複数の周波数帯における電波の送受信が可能にな るとともに、 その小型化を大幅に進めることができる。
次に、 第 9図〜第 1 4図であるが、 第 1の放射導体素子 1 5を螺旋状 のヘリカル素子で、 第 2の放射導体素子 1 6をジグザグ状のメアンダ素 子で構成するとともに第 1の放射導体素子 1 5にのみ給電用端子 1 3 a を介して高周波信号が供給されるように構成されている点で共通してお り、 第 1の放射導体素子 1 5 と第 2の放射導体素子 1 6の位置関係にお いて相違している。
すなわち、 第 9図の場合、 ヘリカル素子 ( 1 5) の巻回軸とメアンダ 素子 ( 1 6 ) のジグザグの進行方向を共に誘電体基板 1 4の長軸方向と 略平行するように形成しており、 第 1 0図では、 共に略直交するように 形成されている。
第 1 1図はへリカル素子 ( 1 5 ) の巻回軸を誘電体基板 1 4の長軸方 向と略平行に、 メアンダ素子 ( 1 6) のジグザグの進行方向を誘電体基 板 1 4の長軸方向と略直交するようにそれぞれ形成されており、 第 1 2 図はその逆で、 ヘリカル素子 ( 1 5) の卷回軸を誘電体基板 1 4の長軸 方向と略直交に、 メアンダ素子 ( 1 6) のジグザグの進行方向を誘電体 基板 1 4の長軸方向と略平行するようにそれぞれ形成されている。
第 1 3図は第 9図に示されるヘリカル素子( 1 5) とメアンダ素子( 1 6 ) の位置関係において、 メアンダ素子 ( 1 6 ) をヘリカル素子 ( 1 5) の螺旋の中に設けたものであり、 第 1 4図は同位置関係において、 メァ ンダ素子 ( 1 6 ) をヘリカル素子 ( 1 5 ) の側部に設けたものである。 次に、 第 1 5図〜第 1 8図であるが、 第 1の放射導体素子 1 7および 第 2の放射導体素子 1 8のそれぞれをヘリカル素子で構成するとともに 第 1の放射導体素子 1 7にのみ給電用端子 1 3 aを介して高周波信号が 供給されるように構成されている点で共通しており、 第 1の放射導体素 子 1 7と第 2の放射導体素子 1 8の位置関係において相違している。 すなわち、 第 1 5図の場合、 ヘリカル素子 ( 1 7 ) の巻回軸とヘリ力 ル素子 ( 1 8 ) の卷回軸を共に誘電体基板 1 4の長軸方向と略平行する ように形成しており、 第 1 6図では、 共に略直交するように形成されて いる。
第 1 7図はヘリカル素子 ( 1 7 ) の卷回軸を誘電体基板 1 4の長軸方 向と略直交に、 ヘリカル素子 ( 1 8 ) の巻回軸を誘電体基板 1 4の長軸 方向と略平行するようにそれぞれ形成されており、 第 1 8図は第 1 5図 に示されるヘリカル素子 ( 1 7 ) とヘリカル素子 ( 1 8 ) の位置関係に おいて、 ヘリカル素子 ( 1 8 ) をヘリカル素子 ( 1 7 ) の螺旋の中に形 成したものである。
次に、 第 1 9図〜第 2 2図であるが、 第 1の放射導体素子 1 9および 第 2の放射導体素子 2 0のそれぞれをメアンダ素子で構成するとともに 第 1の放射導体素子 1 9にのみ給電用端子 1 3 aを介して高周波信号が 供給されるように構成されている点で共通しており、 第 1の放射導体素 子 1 9 と第 2の放射導体素子 2 0の位置関係において相違している。 すなわち、 第 1 9図の場合、 メアンダ素子 ( 1 9 ) のジグザグの進行 方向とメアンダ素子 ( 2 0 ) のジグザグの進行方向を共に誘電体基板 1 4の長軸方向と略平行するように形成しており、 第 2 0図では、 共に略 直交するように形成されている。
第 2 1図はメアンダ素子 ( 1 9 ) のジグザグの進行方向を誘電体基板 1 4の長軸方向と略平行に、 メアンダ素子 ( 2 0 ) のジグザグの進行方 向を誘電体基板 1 4の長軸方向と略直交するようにそれぞれ形成されて おり、 第 2 2図は第 1 9図に示されるメアンダ素子 ( 1 9 ) とメアンダ 素子 ( 2 0 ) の位置関係において、 メアンダ素子 ( 1 9 ) およびメアン ダ素子 ( 2 0 ) を誘電体基板 1 4の底面に対してそれぞれ共に直行する ように形成したものである。
次に、 第 2 3図〜第 2 8図であるが、 第 1の放射導体素子 2 1をジグ ザグ状のメアンダ素子で、 第 2の放射導体素子 2 2を螺旋状のヘリカル 素子で構成するとともに第 1の放射導体素子 1 5にのみ給電用端子 1 3 aを介して高周波信号が供給されるように構成されている点で共通して おり、 第 1 の放射導体素子 2 1 と第 2の放射導体素子 2 2の位置関係に おいて相違している。
すなわち、 第 2 3図の場合、 第 9図と同様にメアンダ素子 (2 1 ) の ジグザグの進行方向とヘリカル素子 ( 2 2 ) の巻回軸を共に誘電体基板 1 4の長軸方向と略平行するように形成しており、 第 2 4図では、 第 9 図と同様に、 共に略直交するように形成されている。
第 2 3図および第 2 4図と第 9図および第 1 0図との差異は、 前者の 場合給電用端子 1 3 aがメアンダ素子 ( 2 1 ) に接続されており、 後者 の場合は給電用端子 1 3 aがヘリカル素子 ( 1 5 ) に接続されている点 である。
第 2 5図は第 1 2図と同様に、 メアンダ素子 ( 2 1 ) のジグザグの進 行方向と誘電体基板 1 4の長軸方向と略平行に、 ヘリカル素子 (2 2 ) の卷回軸を誘電体基板 1 4の長軸方向と略直交するようにそれぞれ形成 されており、 第 2 6図はその逆で、第 1 1図と同様に、 メアンダ素子 ( 2
1 ) のジグザグの進行方向を誘電体基板 1 4の長軸方向と略直交に、 へ リカル素子 ( 2 2 ) の巻回軸を誘電体基板 1 4の長軸方向と略平行する ようにそれぞれ形成されている。
第 2 5図および第 2 6図と第 1 2図および第 1 1図との差異は、 前者 の場合給電用端子 1 3 aがメアンダ素子 ( 2 1 ) に接続されており、 後 者の場合は給電用端子 1 3 aがヘリカル素子 ( 1 5 ) に接続されている 点である。
第 2 7図は第 2 3図に示されるメアンダ素子 ( 2 1 ) とヘリカル素子 ( 2 2 ) の位置関係において、 メアンダ素子 ( 2 1 ) をヘリカル素子 ( 2
2 ) の螺旋の中に設けたものであり、 第 2 8図は同位置関係において、 メアンダ素子 ( 2 1 ) をヘリカル素子 (2 2 ) の側部に設けたものであ る。 (実施例 3 )
本実施例では、 第 1図で示されるアンテナ 1 2の具体的な取付構成に ついて、 第 2 9図〜第 3 4図を用いて説明する。 なお、 ここでは、 特に 2つの異なる周波数帯域において電波の送受信を可能にするアンテナの 取付構成について説明するが、 それに限定されるものではない。 また同 様の構成については、 同一の符号を付して説明を省略している。
第 2 9図において、 1 2はアンテナであり、 誘電体、 磁性体、 あるい は絶縁樹脂等の材料からなる芯材 3 3の表面に螺旋状のヘリカル素子か らなる第 1の放射導体素子 2 3が形成されるとともに、 第 1の放射導体 素子 2 3上に絶縁状態でジグザグ状のメアンダ素子からなる第 2の放射 導体素子 2 4が形成されている、 また、 第 1の放射導体素子 2 3 にのみ給電用端子 1 3 aを介して高周 波信号が供給されるように構成されているとともに、 給電部 1 3 と給電 用端子 1 3 a との間には整合回路 1 4が形成されている。 整合回路 1 4 はチップコンデンサやチップコイル、 あるいはリアクタンス素子 (例え ばプリ ント基板 8上のパターン) 等で構成されており、 アンテナ 1 2 と 給電部 1 3 との間の整合を取ることにより、 反射による電力ロスを低減 させている。
なお、 芯材 3 3 と して誘電体を用いると、 誘電体の波長短縮硬化によ り電気長が短縮されて、 アンテナ 1 2のより小型化を図ることができる とともに、 芯材 3 3 と して磁性体を用いると、 低周波用のアンテナと し て特に有効である。
また、 芯材 3 3 として絶縁樹脂を用いる場合は、 予め第 1の放射導体 素子 2 3 と第 2の放射導体素子 2 4を所望のアンテナ特性が得られるよ うに所定の位置関係にそれぞれを配置しておき、 これらを樹脂で一体成 形することにより、 非常に効率よくアンテナを製造することができると ともに、 さらに第 1および第 2の放射導体素子 2 3、 2 4をプレス工法 用いて製造することで、 一連の工程をより簡単に自動化することが可能 となり、 より生産性を向上させることができる。
また、 第 1の放射導体素子 2 3 と第 2の放射導体素子 2 4の位置関係 を変えることにより、 電磁結合の強さを調整することができるため、 そ れを利用してそれぞれの周波数帯域のィンピーダンス調整を容易に行う ことができるとともに、 本実施例のようなアンテナの構成は、 第 1 と第 2の放射導体素子の位置関係を調整しやすい構成である。
ここで、 アンテナ 1 2の取付構成を説明すると、 アンテナ 1 2はプリ ント基板 8への実装を容易にするためにアンテナ 1 2の底面から側面に かけて実装用端子 2 5が 3箇所形成されているとともに給電用端子 1 3 a も底面から側面にかけて端子面が形成され、 一方プリント基板 8側に は、 これら 4つの端子と対応する位置に実装用ランド 2 6および給電用 ランド 2 7がそれぞれ設けられており、 これら 4箇所でアンテナ 1 2は 確実にプリント基板 8 へ半田固定されるとともに、 他の実装部品と同様 に自動実装化が図れるように構成されている。
第 3 0図は他のアンテナの取付構成を説明するための斜視図であり、 図のように芯材 3 3の一端部に第 1の放射導体素子 2 3の一端につなが る給電用端子部 2 8 aが形成されているとともに、 他端部に固定用端子 部 2 9 aがそれぞれ形成されており、 一方プリント基板 8側には、 それ ぞれに対応して給電用治具 2 8 bおよび固定用治具 2 9 bがそれぞれ設 けられており、 給電用端子部 2 8 aおよび固定用端子部 2 9 aをそれぞ れ給電用治具 2 8 bおよび固定用治具 2 9 bに挿入して嵌合固定させて いる。
これにより、 非常に簡単な構成によりアンテナを確実に固定できると ともに、 アンテナ 1 2をリフロー時の高温にさらされることがなくなる ため、 融点の低い材料で形成することができるとともに、 アンテナ特性 の劣化を防止することができる。
第 3 1図はアンテナの携帯電話への組み込み状態を説明するための構 成図および部分断面図であり、 第 3 2図は携帯電話の実使用状態を説明 するための模式図である。
図において、 アンテナ 1 2は携帯電話 1 0の筐体 1 1に内蔵されたプ リント基板 8の上端部に実装されているとともに、 通話時においてスピ 一力部 4の表面へ耳が押し当てられた際に、 アンテナ 1 2が頭部 6より できるだけ離れるように、 プリント基板 8を挟んでスピーカ部 4とは逆 側に実装されている。 .
これにより、 頭部 6による電力ロスを低減することができるため、 ァ ンテナ装置の良好な放射特性を維持することができるとともに、 筐体 1 1を手で持った際のアンテ^ ■の影響を低減することができる。
また、 アンテナ 1 2をその近傍に設けられた地板、 例えば高周波回路 を外部から電気的に遮へいするためのシールドカバー 9やプリント基板 に 8に設けられたグランドパターン等からできるだけ遠ざけて配置する ことにより、 これらとの電気的な結合による電力ロスを低減することが でき、 アンテナ特性の劣化を低減することができる。
第 3 3図は他のアンテナの取付構成を説明するための斜視図であり、 図において、 断面形状が丸型である芯材 3 3の表面の一端部に第 1の放 射導体素子 3 1の一端につながる給電用端子 3 4が形成されているとと もに、 他端部に実装用端子 3 7がそれぞれプリ ント基板 8を挟持するよ うに形成されており、 一方プリ ント基板 8側の上部には、 アンテナ 1 2 が挿入装着可能な穴が設けられているとともに、 給電用端子 3 4および 実装用端子 3 5のそれぞれに対応して給電用ランド 3 6および実装用ラ ンド 3 7がプリント基板の両面にそれぞれ設けられており、 これらの給 電用端子 3 4および実装用端子 3 5 と給電用ランド 3 6および実装用ラ ンド 3 7 とを半田固定することによりアンテナ 1 2を固定している。 なお、 ここではプリ ント基板 8にアンテナ 1 2が挿入装着可能な穴を 設けたが、 プリ ント基板の上端部にアンテナが挿入装着可能なように切 り欠きを設けてもよく、 またここでは、 実装用端子および実装用ランド が 1組しか設けられていないが、 複数個設けることにより、 より確実な 固定を行うことができる。
第 3 4図は他のアンテナの取付構成を説明するための斜視図であり、 図において、 断面形状が丸型である芯材 3 3の表面の一端部に第 1の放 射導体素子 3 1 の一端につながる給電用端子 3 4が形成されているとと もに、 残りの部分に均等に実装用端子 3 7が 3つそれぞれプリント基板 8を挟持するように形成されており、 一方プリ ント基板 8側の上端部に は、 給電用端子 3 4および実装用端子 3 5のそれぞれに対応して給電用 ランド 3 6および実装用ランド 3 7がそれぞれプリント基板 8の両面に 設けられており、 これらの給電用端子 3 4および実装用端子 3 5 と給電 用ランド 3 6および実装用ランド 3 7とを半田固定することによりアン テナ 1 2を固定している。
第 3 3図および第 3 4図のような構成によれば、 特に筐体 1 1上部の 空間を有効に利用することができるため、 良好なアンテナ特性が得られ る。
(実施例 4 )
本実施例では、 第 1図で示されるアンテナ 1 2の具体的な構成につい て、 第 3 5図〜第 3 9図を用いて説明する。 なお、 ここでは、 特に 2つ の異なる周波数帯域において電波の送受信を可能にするアンテナの構成 について説明するが、 これに限定されるものではない。 また、 同様の構 成については同一の番号を付して説明を省略している。
第 3 5図において、 4 0は逆 Fアンテナであり、 4 1は少なく ともそ の表面が金属からなる地板、 4 2は地板 4 1 と平行に配置され, 地板 4 1 と接続された第 1 の放射導体素子、 4 3は地板 4 1 と垂直に配置され, 第 1の放射導体素子 4 2に接続された第 2の放射導体素子、 4 4は放射 導体素子に高周波信号を供給する給電部、 4 5は逆 Fアンテナ 4 0を地 板 4 1 と接続する短絡部である。 第 3 6図 ( a ) は、 この逆 Fアンテナのインピーダンス特性を示し、 ( b ) は第 3 9図に示す従来の逆 Fアンテナのインピーダンス特性を示 す。 両特性を比較すると、 本実施例の逆 Fアンテナの周波数帯域が広く なっていることがわかるが、 これは第 2の放射導体素子 4 3を地板 4 1 に対して略垂直に配置することにより、 インピーダンス整合が取り易く なったため、 広帯域を実現することができたものである。
また、 第 2の放射導体素子 4 3を地板 4 1に対して略垂直に配置する ことで、 面積を小さくすることができるため、 人間が手に持った場合の アンテナへの影響を低減することが可能となる。
第 3 7図は、 他の逆 Fアンテナの例であり、 4 6は誘電体であり、 そ の表面に第 1および第 2の放射導体素子 4 2、 4 3が形成されていると ともに、 少なく とも 1つのリアクタンス素子からなる整合回路 4 7が給 電部 4 4 との間に設けられている。
この構成によれば、 誘電体 4 6の波長短縮効果により、 アンテナの小 型化が可能となり、 また、 給電部 4 4との間に整合回路 4 7を付加する ことで、 インピーダンス整合をとることができ、 周波数帯域の広いアン テナを構成することができる。 整合回路 4 7の例と しては, チップ部品 や基板上のパターンなどで形成することができる。
なお、 ここでは、 誘電体 4 6の表面に第 1および第 2の放射導体素子 4 2、 4 3をそれぞれ形成する場合を示したが、 これらを誘電体 4 6内 部に形成しても同様の効果が得られるとともに、 誘電体 4 6の代わりに 磁性体を用いても同様の効果が得られる。
第 3 8図は、 他の逆 Fアンテナの例であり、 第 1の放射導体素子 4 2 をメアンダ形状に構成している。 メアンダ形状にすることで第 1 の放射 導体素子 4 2の共振周波数を下げることができるため、 アンテナ 4 0の 小型化をより図りやすくすることができる。
なお、 ここでは地板 4 1に平行な第 1 の放射導体素子 4 2をメアンダ 形状に構成しているが、 地板 4 1に垂直な第 2の放射導体素子 4 3、 あ るいは両方の放射導体素子をメアンダ形状に構成することもできる。 産業上の利用可能性
以上の説明から明らかなように、 本発明によれば、 アンテナを筐体の 長軸方向に対して略垂直に配置することで筐体からの突出部をなく し、 移動体通信機器と しての携帯性を向上させるとともに、 落下等による破 損を低減させることができる。 また筐体に垂直な偏波だけでなく、 筐体 に水平な偏波に対してもアンテナと して働かせることができ、 実使用状 態でのアンテナ特性の劣化を低減させることができる。 さらに、 チップ 化を図ることより量産性おょぴ電気的な特性の向上を図ることができる

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ァンテナ全体が筐体内に内蔵されて使用される移動体通信用アン テナであって、 前記筐体の長軸方向に対して略垂直に配置されるととも に前記筐体内の上部に配置される放射導体素子と、 前記放射導体素子と 前記筐体内に形成される高周波回路とを電気的に接続するための給電部 とからなり、 前記放射導体素子の電気長を略 n Z 2波長 (nは奇数) に 形成した移動体通信用アンテナ。
2 . 放射導体素子の電気長を略 n / 4波長 (nは奇数) とした請求の 範囲第 1項記載の移動体通信用アンテナ。
3 . アンテナ全体が筐体内に内蔵されて使用される移動体通信用アン テナであって、 前記筐体の長軸方向に対して略垂直に配置されるととも に前記筐体内の上部に配置される第 1および第 2の放射導体素子と、 前 記第 1の放射導体素子と前記筐体内に形成される高周波回路とを電気的 に接続するための給電部とからなり、 前記第 1および第 2の放射導体素 子を絶縁状態にて配置することにより複数の異なる周波数帯域にて使用 可能にした移動体通信用アンテナ。
4 . 筐体内の上部に配置されるとともに第 1および第 2の放射導体素 子と絶縁状態にて配置された第 3の放射導体素子を有する請求の範囲第 3項記載の移動体通信用アンテナ。
5 . 第 1の放射導体素子を螺旋状のヘリカル素子またはジグザグ状の メアンダ素子で形成するとともに、 第 2の放射導体素子をジグザグ状の メアンダ素子または螺旋状のヘリカル素子で形成した請求の範囲第 3項 記載の移動体通信用アンテナ。
6 . 第 1および第 2の放射導体素子を螺旋状のヘリカル素子またはジ グザグ状のメアンダ素子で形成した請求の範囲第 3項記載の移動体通信
7 . 第 1および第 2の放射導体素子が樹脂成形により一体化されてい る請求の範囲第 3項記載の移動体通信用アンテナ。
8 . 成形体の表面に給電端子が形成され、 前記給電端子を介して高周 波回路が形成されたプリント基板に表面実装される請求の範囲第 7項記 載の移動体通信用アンテナ。
9 . 第 1および第 2の放射導体素子がプレス形成されている請求の範 囲第 7項記載の移動体通信用アンテナ。
1 0 . 第 1および第 2の放射導体素子が誘電体基板の表面および ま たは内部に、 導体パターンまたは導体パターンとスルーホールを用いて 形成されている請求の範囲第 3項記載の移動体通信用アンテナ。
1 1 . 誘電体基板の表面に給電端子が形成され、 前記給電端子を介し て高周波回路が形成されたプリント基板に表面実装される請求の範囲第 1 0項記載の移動体通信用アンテナ。
1 2 . ヘリカル素子の巻回軸とメアンダ素子のジグザクの進行方向を 誘電体基板の長軸方向と略平行な方向に形成した請求の範囲第 5項記載 の移動体通信用アンテナ。
1 3 . ヘリカル素子の卷回軸とメアンダ素子のジグザクの進行方向を 筐体の長軸方向と略直交する方向に形成した請求の範囲第 5項記載の移 動体通信用アンテナ。
1 4 . ヘリカル素子の巻回軸を誘電体基板の長軸方向と略平行な方向、 メアンダ素子のジグザクの進行方向を前記誘電体基板の長軸方向と略直 交する方向に形成した請求の範囲第 5項記載の移動体通信用アンテナ。
1 5 . ヘリカル素子の卷回軸を誘電体基板の長軸と略直交する方向、 メアンダ素子のジグザクの進行方向を前記誘電体基板の長軸と略平行な 方向に形成した請求の範囲第 5項記載の移動体通信用アンテナ。
1 6 . メアンダ素子をヘリカル素子の螺旋状の外側に形成した請求の 範囲第 5項記載の移動体通信用アンテナ。
1 7 . 2つのヘリカル素子の巻回軸または 2つのメアンダ素子のジグ ザクの進行方向を誘電体基板の長軸方向と略平行する方向に形成した請 求の範囲第 6項記載の移動体通信用アンテナ。
1 8 . 2つのヘリカル素子の巻回軸または 2つのメアンダ素子のジグ ザクの進行方向を誘電体基板の長軸方向と直交する方向に形成した請求 の範囲第 6項記載の移動体通信用アンテナ。
1 9 . 一方のヘリカル素子の卷回軸の方向または一方のメアンダ素子 のジグザクの進行方向と他方のへリカル素子の巻回軸の方向または他方 のメアンダ素子のジグザクの進行方向とを異ならせて形成した請求の範 囲第 6項記載の移動体通信用アンテナ。
2 0 . —方のヘリカル素子を他方のヘリカル素子の内側に配置した請 求の範囲第 6項記載の移動体通信用アンテナ。
2 1 . 2つのメアンダ素子のジグザグパターンを揃えて形成したまた は逆パターンに形成した請求の範囲第 6項記載の移動体通信用アンテナ c 2 2 . 2つのへリカル素子の巻回軸または 2つのメアンダ素子のジグ ザクの進行方向を、 並列または同軸に配置した請求の範囲第 1 7項記載 の移動体通信用アンテナ。
2 3 . 2つのへリカル素子の卷回軸または 2つのメアンダ素子のジグ ザクの進行方向を、 並列または同軸に配置した請求の範囲第 1 8項記載 の移動体通信用アンテナ。
2 4 . アンテナ全体が筐体内に内蔵されて使用される移動体通信用ァ ンテナであって、 地板に対して略平行に配置されるとともに前記筐体内 の上部に配置される第 1 の放射導体素子と、 前記地板に対して略垂直に 配置されるとともに前記筐体内の上部に配置される第 2の放射導体素子 と、 少なく とも一方の放射導体素子の一部と前記筐体内に形成される高 周波回路とを電気的に接続させるための給電部とからなり、 前記第 1の 放射導体素子の一部と第 2の放射導体素子の一部とが接続されるととも に少なく とも一方の放射導体素子の一部が前記地板と接続されて複数の 異なる周波数帯域にて使用可能にした移動体通信用アンテナ。
2 5 . 第 1および第 2の放射導体素子を誘電体の表面および Zまたは 内部に、 あるいは磁性体の表面に形成した請求の範囲第 2 4項記載の移 動体通信用アンテナ。
2 6 . 少なく とも操作部と表示部とスピー力部とマイク部とからなり、 アンテナ全体が筐体内に内蔵されて使用される移動体通信機器であって、 前記筐体の長軸方向に対して略垂直に配置されるとともに前記筐体内の 上部に配置された放射導体素子と、 前記放射導体素子と前記筐体内に形 成された高周波回路とを電気的に接続するための給電部とからなるアン テナを有し、 前記放射導体素子の電気長を略 n Z 2波長または略 4 波長 (nは奇数) に形成した移動体通信機器。
2 7 . 高周波回路が形成されたプリント基板の上部に切り欠き部を設 け、 前記切り欠き部内にアンテナを配置して固定した請求の範囲第 2 6 項記載の移動体通信機器。
2 8 . 高周波回路が形成されたプリン ト基板の上端の先端にアンテナ が前記プリント基板の両面から突出するように前記アンテナを配置して 固定した請求の範囲第 2 6項記載の移動体通信機器。
2 9 . 少なく とも操作部と表示部とスピーカ部とマイク部とからなり、 アンテナ全体が筐体内に内蔵されて使用されるとともに複数の異なる周 波数帯域にて使用可能な移動体通信機器であって、 前記筐体の長軸方向 に対して略垂直に配置されるとともに前記筐体内の上部に配置される第 1および第 2の放射導体素子と、 前記第 1の放射導体素子と前記筐体内 に形成される高周波回路とを電気的に接続するための給電部とからなる アンテナを有し、 前記第 1および第 2の放射導体素子を絶縁状態にて配 置した移動体通信機器。
3 0 . 第 1の放射導体素子を螺旋状のへリカル素子またはジグザグ状 のメアンダ素子で形成するとともに、 第 2の放射導体素子をジグザグ状 のメアンダ素子または螺旋状のヘリカル素子で形成した請求の範囲第 2 9項記載の移動体通信機器。
3 1 . 第 1および第 2の放射導体素子を螺旋状のヘリカル素子または ジグザグ状のメアンダ素子で形成した請求の範囲第 2 9項記載の移動体 通信機器。
3 2 . 第 1および第 2の放射導体素子が樹脂成形により一体化されて いる請求の範囲第 2 9項記載の移動体通信機器。
3 3 . 成形体の表面に給電端子が形成され、 前記給電端子を介して高 周波回路が形成されたプリ ント基板に表面実装される請求の範囲第 3 2 項記載の移動体通信機器。
3 4 . 第 1および第 2の放射導体素子がプレス形成されている請求の 範囲第 3 2項記載の移動体通信機器。
3 5 . 第 1および第 2の放射導体素子が誘電体基板の表面および/ま たは内部に、 導体パターンまたは導体パターンとスルーホールを用いて 形成されている請求の範囲第 2 9項記載の移動体通信機器。
3 6 . 誘電体基板の表面に給電端子が形成され、 前記給電端子を介し て高周波回路が形成されたプリント基板に表面実装される請求の範囲第 3 5項記載の移動体通信用アンテナ。
3 7 . 高周波回路が形成されたプリン ト基板の上部に切り欠き部を設 け、 前記切り欠き部内にアンテナを配置して固定した請求の範囲第 2 9 項記載の移動体通信機器。
3 8 . 高周波回路が形成されたプリント基板の上端の先端にアンテナ が前記プリント基板の両面から突出するよ うに前記アンテナを配置して 固定した請求の範囲第 2 9項記載の移動体通信機器。
3 9 . 少なく とも操作部と表示部とスピーカ部とマイク部とからなり、 アンテナ全体が筐体内に内蔵されて使用されるとともに複数の異なる周 波数帯域にて使用可能な移動体通信機器であって、 地板に対して略平行 に配置されるとともに前記筐体内の上部に配置される第 1の放射導体素 子と、 前記地板に対して略垂直に配置されるとともに前記筐体内の上部 に配置される第 2の放射導体素子と、 少なく とも一方の放射導体素子の 一部と前記筐体内に形成される高周波回路とを電気的に接続させるため の給電部とからなるアンテナを有し、 前記第 1の放射導体素子の一部と 第 2の放射導体素子の一部とが接続されるとともに少なく とも一方の放 射導体素子の一部が前記地板と接続された移動体通信機器。
4 0 . 第 1および第 2の放射導体素子を誘電体の表面および または 内部に、 あるいは磁性体の表面に形成した請求の範囲第 3 7項記載の移 動体通信機器。 補正謇の請求の ¾囲
[2000年 10月 30日 (30. 1 0. 00 ) 国際亊務局受理:出願当初の請求の範囲 1, 2, 26— 28は取り下げられた;出願当初の請求の範囲 3, 24, 25, 29,
39, 40は補正された:他の請求の範囲は変更なし e (6頁)]
請 求 の 範 囲
1. (削除)
2. (削除)
3. (補正後)アンテナ全体が移動体通信機器の筐体内に内蔵されて使用 されるとともに、 複数の異なる周波数帯域にて使用される移動体通信用 アンテナであって、 前記筐体の長軸方向に対して略垂直に配置されると ともに前記筐体内の上部に配置される第 1および第 2の放射導体素子と、 前記第 1の放射導体素子の一端と前記筐体内に形成される高周波回路と を電気的に接続するための給電部とからなり、 前記第 1および第 2の放 射導体素子は絶縁状態にて配置されるとともに、 前記第 1の放射導体素 子の他端および第 2の放射導体素子の両端が開放状態に配置された移動 体通信用アンテナ。
4. 筐体内の上部に配置されるとともに第 1および第 2の放射導体素 子と絶縁状態にて配置された第 3の放射導体素子を有する請求の範囲第
3項記載の移動体通信用アンテナ。
5. 第 1の放射導体素子を螺旋状のヘリカル素子またはジグザグ状の メアンダ素子で形成するとともに、 第 2の放射導体素子をジグザグ状の メアンダ素子または螺旋状のへリ カル素子で形成した請求の範囲第 3項 記載の移動体通信用アンテナ。
6. 第 1および第 2の放射導体素子を螺旋状のへリカル素子またはジ グザグ状のメアンダ素子で形成した請求の範囲第 3項記載の移動体通信 用アンテナ。
7. 第 1および第 2の放射導体素子が樹脂成形により一体化されてい る請求の範酒第 3項記載の移動体通信用アンテナ。
補正された用紙 (条約第 19条) 2δ
8 . 成形体の表面に給電端子が形成され、 前記給電端子を介して高周 波回路が形成されたプリ ン ト基板に表面実装される請求の範囲第 7項記 載の移動体通信用アンテナ。
9 . 第 1および第 2の放射導体素子がプレス形成されている請求の範 囲第 7項記載の移動体通信用アンテナ。
1 0 . 第 1および第 2の放射導体素子が誘電体基板の表面および Ζま たは内部に、 導体パターンまたは導体パターンとスルーホールを用いて 形成されている請求の範囲第 3項記載の移動体通信用アンテナ。
1 1 . 誘電体基板の表面に給電端子が形成され、 前記給電端子を介し て高周波回路が形成されたプリ ン ト基板に表面実装される請求の範囲第
1 0項記載の移動体通信用アンテナ。
1 2 . ヘリカル素子の巻回軸とメアンダ素子のジグザクの進行方向を 誘電体基板の長軸方向と略平行な方向に形成した請求の範囲第 5項記載 の移動体通信用アンテナ。
1 3 . ヘリカル素子の卷回軸とメアンダ素子のジグザクの進行方向を 筐体の長軸方向と略直交する方向に形成した請求の範囲第 5項記載の移 動体通信用アンテナ。
1 4 . ヘリカル素子の巻回軸を誘電体基板の長軸方向と略平行な方向、 メアンダ素子のジグザクの進行方向を前記誘電体基板の長軸方向と略直 交する方向に形成した請求の範囲第 5項記載の移動体通信用アンテナ。
1 5 . ヘリカル素子の卷回軸を誘電体基板の長軸と略直交する方向、 メアンダ素子のジグザクの進行方向を前記誘電体基板の長軸と略平行な 方向に形成した請求の範囲第 5項記載の移動体通信用アンテナ。
1 6 . メアンダ素子をヘリカル素子の螺旋状の外側に形成した請求の 範囲第 5項記載の移動体通信用アンテナ。
補正された用紙 (条約第 19条)
1 7 . 2つのヘリカル素子の卷回軸または 2つのメアンダ素子のジグ ザクの進行方向を誘電体基板の長軸方向と略平行する方向に形成した請 求の範囲第 6項記載の移動体通信用アンテナ。
1 8 . 2つのヘリカル素子の巻回軸または 2つのメアンダ素子のジグ ザクの進行方向を誘電体基板の長軸方向と直交する方向に形成した請求 の範囲第 6項記載の移動体通信用アンテナ。
1 9 . 一方のヘリカル素子の卷回軸の方向または一方のメアンダ素子 のジグザクの進行方向と他方のへリカル素子の巻回軸の方向または他方 のメアンダ素子のジグザクの進行方向とを異ならせて形成した請求の範 囲第 6項記載の移動体通信用アンテナ。
2 0 . 一方のへリカル素子を他方のへリカル素子の内側に配置した請 求の範囲第 6項記載の移動体通信用アンテナ。
2 1 . 2つのメアンダ素子のジグザグパターンを揃えて形成したまた は逆パターンに形成した請求の範囲第 6項記載の移動体通 ί言用アンテナ。
2 2 . 2つのヘリカル素子の卷回軸または 2つのメアンダ素子のジグ ザクの進行方向を、 並列または同軸に配匱した請求の範囲第 1 7項記載 の移動体通信用アンテナ。
2 3 . 2つのへリ力ノレ素子の卷回軸または 2つのメアンダ素子のジグ ザクの進行方向を、 並列または同軸に配匱した請求の範囲第 1 8項記載 の移動体通信用アンテナ。
2 4 . (補正後)アンテナ全体が移動体通信機器の筐体内の上部に内蔵さ れて使用されるとともに、 複数の異なる周波数帯域にて使用される移動 体通信用アンテナであって、 地板に対して略平行に配置されるとともに 基体の上面に沿って形成された板状の第 1の放射導体素子と、 前記地板 に対して略垂直に配置されるとともに前記基体の側面に沿って形成され
補正された用紙 (条約第 19条) た帯状の第 2の放射導体素子と、 少なく とも一方の放射導体素子の一部 と前記筐体内に形成される高周波回路とを電気的に接続させるための給 電部とからなり、 前記第 1の放射導体素子の一部と第 2の放射導体素子 の一部とが接続されるとともに少なく とも一方の放射導体素子の一部が 前記地板と接続されてなる移動体通信用アンテナ。
2 5 . (補正後) 基体を誘電体あるいは磁性体で形成するとともに、 第 1 および第 2の放射導体素子をその表面および または内部に形成した請 求の範囲第 2 4項記載の移動体通信用アンテナ。
2 6 . (削除)
2 7 . (削除)
2 8 . (削除)
2 9 . (補正後)少なく とも操作部と表示部とスピーカ部とマイク部とか らなり、 アンテナ全体が移動体通信機器の筐体内に内蔵されて使用され るとともに、 複数の異なる周波数帯域にて使用可能な移動体通信機器で あって、 前記筐体の長軸方向に対して略垂直に配置されるとともに前記 筐体内の上部に配置される第 1および第 2の放射導体素子と、 前記第 1 の放射導体素子の一端と前記筐体内に形成される高周波回路とを電気的 に接続するための給電部とからなるアンテナを有し、 前記第 1および第 2の放射導体素子を絶縁状態にて配置するとともに、 前記第 1 の放射導 体素子の他端および第 2の放射導体素子の両端を開放状態に配置した移 動体通信機器。
3 0 . 第 1の放射導体素子を螺旋状のヘリカル素子またはジグザグ状 のメアンダ素子で形成するとともに、 第 2の放射導体素子をジグザグ状 のメアンダ素子または螺旋状のへリカル素子で形成した請求の範囲第 2 9項記載の移動体通信機器。
補正された用紙 (条約第 19条)
3 1 . 第 1および第 2の放射導体素子を螺旋状のへリ カル素子または ジグザグ状のメアンダ素子で形成した請求の範囲第 2 9項記載の移動体 通信機器。
3 2 . 第 1および第 2の放射導体素子が樹脂成形によ り一体化されて いる請求の範囲第 2 9項記載の移動体通信機器。
3 3 . 成形体の表面に給電端子が形成され、 前記給電端子を介して高 周波回路が形成されたプリ ント基板に表面実装される請求の範囲第 3 2 項記載の移動体通信機器。
3 4 . 第 1および第 2の放射導体素子がプレス形成されている請求の 範囲第 3 2項記載の移動体通信機器。
3 5 . 第 1および第 2の放射導体素子が誘電体基板の表面およびノま たは内部に、 導体パターンまたは導体パターンとスルーホールを用いて 形成されている請求の範囲第 2 9項記載の移動体通信機器。
3 6 . 誘電体基板の表面に給電端子が形成され、 前記給電端子を介し て高周波回路が形成されたプリ ント基板に表面実装される請求の範囲第 3 5項記載の移動体通信用アンテナ。
3 7 . 高周波回路が形成されたプリ ン ト基板の上部に切り欠き部を設 け、 前記切り欠き部内にアンテナを配置して固定した請求の範囲第 2 9 項記載の移動体通信機器。
3 8 . 高周波回路が形成されたプリン ト基板の上端の先端にアンテナ が前記プリ ン ト基板の两面から突出するように前記アンテナを配置して 固定した請求の範囲第 2 9項記載の移動体通信機器。
3 9 . (補正後)少なく とも操作部と表示部とスピーカ部とマイク部とか らなり、 アンテナ全体が移動体通信機器の筐体内に内蔵されて使用され るとともに、 複数の異なる周波数帯域にて使用可能な移動体通信機器で
補正された用紙 (条約第 19条) あって、 地板に対して略平行に配置されるとともに基体の上面に沿って 形成された第 1の放射導体素子と、 前記地板に対して略垂直に配置され るとともに前記基体の側面に沿って形成された第 2の放射導体素子と、 少なく とも一方の放射導体素子の一部と前記筐体内に形成される高周波 回路とを電気的に接続させるための給電部とからなるアンテナを有し、 前記第 1の放射導体素子の一部と第 2の放射導体素子の一部とが接続さ れるとともに少なく とも一方の放射導体素子の一部が前記地板と接続さ れてなる移動体通信機器。
4 0 . (補正後) 基体を誘電体または磁性体で形成すると ともに、第 1お よび第 2の放射導体素子をその表面および Zまたは内部に形成した請求 の範囲第 3 9項記載の移動体通信機器。
補正された用紙 (条約第 19条)
PCT/JP2000/003206 1999-05-21 2000-05-19 Antenne de communication mobile et appareil de communication mobile dans lequel elle est utilisee WO2000072404A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00927811A EP1098387B1 (en) 1999-05-21 2000-05-19 Mobile communication antenna and mobile communication apparatus using it
DE60018878T DE60018878T2 (de) 1999-05-21 2000-05-19 Antenne für mobile kommunikation und mobiles kommunikationsgerät mit einer derartigen antenne
US09/744,021 US6850779B1 (en) 1999-05-21 2000-05-19 Mobile communication antenna and mobile communication apparatus using it
US10/758,039 US6980158B2 (en) 1999-05-21 2004-01-16 Mobile telecommunication antenna and mobile telecommunication apparatus using the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14187999 1999-05-21
JP11/141879 1999-05-21
JP22240799 1999-08-05
JP11/222407 1999-08-05
JP2000/70038 2000-03-14
JP2000070038 2000-03-14

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09744021 A-371-Of-International 2000-05-19
US09/744,021 A-371-Of-International US6850779B1 (en) 1999-05-21 2000-05-19 Mobile communication antenna and mobile communication apparatus using it
US10/758,039 Division US6980158B2 (en) 1999-05-21 2004-01-16 Mobile telecommunication antenna and mobile telecommunication apparatus using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000072404A1 true WO2000072404A1 (fr) 2000-11-30

Family

ID=27318347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003206 WO2000072404A1 (fr) 1999-05-21 2000-05-19 Antenne de communication mobile et appareil de communication mobile dans lequel elle est utilisee

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6850779B1 (ja)
EP (1) EP1098387B1 (ja)
DE (1) DE60018878T2 (ja)
WO (1) WO2000072404A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1221735A1 (en) * 2000-12-26 2002-07-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Small antenna and manufacturing method thereof
EP1225652A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Antenna device
WO2004109857A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナとそれを用いた電子機器
JP2008011020A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Kyocera Corp 無線通信端末

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4012733B2 (ja) 1999-09-20 2007-11-21 フラクトゥス・ソシエダッド・アノニマ マルチレベルアンテナ
JP2003101335A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置およびそれを用いた通信機器
SE0104348D0 (sv) * 2001-12-20 2001-12-20 Moteco Ab Antennanordning
KR100513314B1 (ko) * 2002-06-05 2005-09-09 삼성전기주식회사 무급전 소자를 구비한 칩 안테나
US20040198415A1 (en) * 2002-06-14 2004-10-07 Cheng-Hsiung Lin Mobile phone of reducing radiation injury
KR100631664B1 (ko) * 2002-09-25 2006-10-09 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 내장안테나구조
US7184800B2 (en) * 2002-10-15 2007-02-27 Kyocera Wireless Corp. Printed stubby unbalanced dipole antenna
WO2004064193A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナとそれを用いた電子機器
FI113587B (fi) * 2003-01-15 2004-05-14 Filtronic Lk Oy Tasoantennirakenne ja radiolaite
WO2005004276A1 (ja) 2003-07-08 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯無線機
TWI269482B (en) * 2003-11-19 2006-12-21 Univ Nat Taiwan Science Tech A chip antenna
KR100616545B1 (ko) 2004-05-04 2006-08-29 삼성전기주식회사 이중 커플링 급전을 이용한 다중밴드용 적층형 칩 안테나
US20050282593A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Spence Michael F Mechanical layout and component placement for thin clamshell phone
JP3841100B2 (ja) * 2004-07-06 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 電子装置および無線通信端末
FI20055420A0 (fi) 2005-07-25 2005-07-25 Lk Products Oy Säädettävä monikaista antenni
JP2007067994A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sony Corp アンテナ
FI119009B (fi) 2005-10-03 2008-06-13 Pulse Finland Oy Monikaistainen antennijärjestelmä
FI118782B (fi) 2005-10-14 2008-03-14 Pulse Finland Oy Säädettävä antenni
US20070248116A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Masashi Hamada Communication control apparatus and method of controlling same
US8618990B2 (en) 2011-04-13 2013-12-31 Pulse Finland Oy Wideband antenna and methods
FI20075269A0 (fi) 2007-04-19 2007-04-19 Pulse Finland Oy Menetelmä ja järjestely antennin sovittamiseksi
WO2009011400A1 (ja) 2007-07-17 2009-01-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス及び電子機器
FI120427B (fi) 2007-08-30 2009-10-15 Pulse Finland Oy Säädettävä monikaista-antenni
KR101226158B1 (ko) 2009-09-25 2013-01-24 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 안테나 장치 및 통신 단말 장치
US20110078749A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Sony Corporation Embedded wireless antenna for network tv
FI20096134A0 (fi) 2009-11-03 2009-11-03 Pulse Finland Oy Säädettävä antenni
FI20096251A0 (sv) 2009-11-27 2009-11-27 Pulse Finland Oy MIMO-antenn
US8847833B2 (en) 2009-12-29 2014-09-30 Pulse Finland Oy Loop resonator apparatus and methods for enhanced field control
FI20105158A (fi) 2010-02-18 2011-08-19 Pulse Finland Oy Kuorisäteilijällä varustettu antenni
US9406998B2 (en) 2010-04-21 2016-08-02 Pulse Finland Oy Distributed multiband antenna and methods
JP5636930B2 (ja) * 2010-12-10 2014-12-10 富士通株式会社 アンテナ装置
FI20115072A0 (fi) 2011-01-25 2011-01-25 Pulse Finland Oy Moniresonanssiantenni, -antennimoduuli ja radiolaite
US9673507B2 (en) 2011-02-11 2017-06-06 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
US8648752B2 (en) 2011-02-11 2014-02-11 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
US8866689B2 (en) 2011-07-07 2014-10-21 Pulse Finland Oy Multi-band antenna and methods for long term evolution wireless system
US9450291B2 (en) 2011-07-25 2016-09-20 Pulse Finland Oy Multiband slot loop antenna apparatus and methods
US9123990B2 (en) 2011-10-07 2015-09-01 Pulse Finland Oy Multi-feed antenna apparatus and methods
US9531058B2 (en) 2011-12-20 2016-12-27 Pulse Finland Oy Loosely-coupled radio antenna apparatus and methods
US9484619B2 (en) 2011-12-21 2016-11-01 Pulse Finland Oy Switchable diversity antenna apparatus and methods
US8988296B2 (en) 2012-04-04 2015-03-24 Pulse Finland Oy Compact polarized antenna and methods
US9979078B2 (en) 2012-10-25 2018-05-22 Pulse Finland Oy Modular cell antenna apparatus and methods
US10069209B2 (en) 2012-11-06 2018-09-04 Pulse Finland Oy Capacitively coupled antenna apparatus and methods
TWI511366B (zh) * 2013-01-30 2015-12-01 Acer Inc 電子裝置及其天線控制方法
CN103985953B (zh) * 2013-02-08 2017-04-12 宏碁股份有限公司 电子装置及其天线控制方法
US9647338B2 (en) 2013-03-11 2017-05-09 Pulse Finland Oy Coupled antenna structure and methods
US10079428B2 (en) 2013-03-11 2018-09-18 Pulse Finland Oy Coupled antenna structure and methods
US9634383B2 (en) 2013-06-26 2017-04-25 Pulse Finland Oy Galvanically separated non-interacting antenna sector apparatus and methods
US9680212B2 (en) 2013-11-20 2017-06-13 Pulse Finland Oy Capacitive grounding methods and apparatus for mobile devices
US9590308B2 (en) 2013-12-03 2017-03-07 Pulse Electronics, Inc. Reduced surface area antenna apparatus and mobile communications devices incorporating the same
US9350081B2 (en) 2014-01-14 2016-05-24 Pulse Finland Oy Switchable multi-radiator high band antenna apparatus
US9948002B2 (en) 2014-08-26 2018-04-17 Pulse Finland Oy Antenna apparatus with an integrated proximity sensor and methods
US9973228B2 (en) 2014-08-26 2018-05-15 Pulse Finland Oy Antenna apparatus with an integrated proximity sensor and methods
US9722308B2 (en) 2014-08-28 2017-08-01 Pulse Finland Oy Low passive intermodulation distributed antenna system for multiple-input multiple-output systems and methods of use
US9906260B2 (en) 2015-07-30 2018-02-27 Pulse Finland Oy Sensor-based closed loop antenna swapping apparatus and methods
KR102519205B1 (ko) 2017-03-06 2023-04-11 스냅 인코포레이티드 웨어러블 디바이스 안테나 시스템
US10931016B2 (en) * 2018-10-05 2021-02-23 Te Connectivity Corporation Three-dimensional inverted-F antenna element and antenna assembly and communication system having the same
US11171424B2 (en) * 2019-08-21 2021-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Solution for beam tilting associated with dual-polarized MM-wave antennas in 5G terminals
US11522270B2 (en) 2019-08-21 2022-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Solution for beam tilting associated with dual-polarized mm-Wave antennas in 5G terminals

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275919A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Hitachi Ltd 小形携帯無線機用メアンダ・ヘリカルアンテナ
JPH07312520A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
EP0777293A1 (en) * 1995-12-06 1997-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip antenna having multiple resonance frequencies
EP0848448A2 (en) * 1996-12-10 1998-06-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mount type antenna and communication apparatus
JPH10190330A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 無線通信装置
JPH10200318A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Fec:Kk 携帯通信端末用のアンテナエレメント
EP0893841A1 (en) * 1997-07-23 1999-01-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Helical coil, method of producing same and helical antenna using same
JPH1127026A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JPH1141025A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘリカル式アンテナ
JP2000022429A (ja) * 1998-06-12 2000-01-21 Denshi Buhin Kenkyuin 多重帯域セラミックチップアンテナ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US114113A (en) * 1871-04-25 Improvement in lamp-chimneys
US777293A (en) * 1904-01-02 1904-12-13 Arthur H Marks Vehicle-tire.
US871238A (en) * 1905-06-27 1907-11-19 Daniel K Hickey Device for disclose shunting of the circuits around electric meters.
US860897A (en) * 1906-01-27 1907-07-23 George G Blakey Device for preventing the flattening of the ends of pipe.
US878863A (en) * 1907-06-03 1908-02-11 James M Brazill Stairway for fire-escapes, &c.
US1141019A (en) * 1912-07-29 1915-05-25 Miller Lock Co Lock.
US1127026A (en) * 1914-06-19 1915-02-02 John N Kucera Hydrocarbon soldering instrument.
US1141025A (en) * 1915-01-29 1915-05-25 David E Weaver Dehorner.
US4571595A (en) * 1983-12-05 1986-02-18 Motorola, Inc. Dual band transceiver antenna
JP2886254B2 (ja) * 1990-04-25 1999-04-26 旭化成工業株式会社 感光性樹脂版の製造方法及びそれに用いる製版装置
EP0860897B1 (en) * 1996-09-11 2012-07-25 Panasonic Corporation Antenna system
FI110395B (fi) 1997-03-25 2003-01-15 Nokia Corp Oikosuljetuilla mikroliuskoilla toteutettu laajakaista-antenni
JPH114113A (ja) 1997-04-18 1999-01-06 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
JPH1131909A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Murata Mfg Co Ltd 移動体通信機
JPH1131913A (ja) * 1997-05-15 1999-02-02 Murata Mfg Co Ltd チップアンテナ及びそれを用いた移動体通信機
SE511501C2 (sv) 1997-07-09 1999-10-11 Allgon Ab Kompakt antennanordning
JPH1168449A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Kokusai Electric Co Ltd 無線機用内蔵アンテナ
JP2001136026A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Hitachi Ltd 携帯無線端末
US6630906B2 (en) * 2000-07-24 2003-10-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Chip antenna and manufacturing method of the same
KR100860281B1 (ko) * 2000-08-04 2008-09-25 미츠비시 마테리알 가부시키가이샤 안테나
JP3774136B2 (ja) * 2000-10-31 2006-05-10 三菱マテリアル株式会社 アンテナ及びそれを用いた電波送受信装置
KR100423396B1 (ko) * 2001-07-02 2004-03-18 삼성전기주식회사 칩 안테나

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275919A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Hitachi Ltd 小形携帯無線機用メアンダ・ヘリカルアンテナ
JPH07312520A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
EP0777293A1 (en) * 1995-12-06 1997-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip antenna having multiple resonance frequencies
EP0848448A2 (en) * 1996-12-10 1998-06-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mount type antenna and communication apparatus
JPH10190330A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 無線通信装置
JPH10200318A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Fec:Kk 携帯通信端末用のアンテナエレメント
JPH1127026A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JPH1141025A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘリカル式アンテナ
EP0893841A1 (en) * 1997-07-23 1999-01-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Helical coil, method of producing same and helical antenna using same
JP2000022429A (ja) * 1998-06-12 2000-01-21 Denshi Buhin Kenkyuin 多重帯域セラミックチップアンテナ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1098387A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1221735A1 (en) * 2000-12-26 2002-07-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Small antenna and manufacturing method thereof
US6917345B2 (en) 2000-12-26 2005-07-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Small antenna and manufacturing method thereof
EP1225652A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Antenna device
US6642907B2 (en) 2001-01-12 2003-11-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Antenna device
WO2004109857A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナとそれを用いた電子機器
US7119743B2 (en) 2003-06-09 2006-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna and electronic device using the same
JP2008011020A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Kyocera Corp 無線通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US6850779B1 (en) 2005-02-01
DE60018878T2 (de) 2005-07-28
EP1098387B1 (en) 2005-03-23
DE60018878D1 (de) 2005-04-28
US20040145529A1 (en) 2004-07-29
EP1098387A1 (en) 2001-05-09
US6980158B2 (en) 2005-12-27
EP1098387A4 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000072404A1 (fr) Antenne de communication mobile et appareil de communication mobile dans lequel elle est utilisee
TW529206B (en) Miniaturized microwave antenna
US7061434B2 (en) Surface mount type chip antenna and communication equipment mounted therewith
JP2000022421A (ja) チップアンテナ及びそれを搭載した無線機器
EP1845582B1 (en) Wide-band antenna device comprising a U-shaped conductor antenna
US20120092226A1 (en) Slotted ground-plane used as a slot antenna or used for a pifa antenna
US20060152411A1 (en) Antenna and electronic equipment
KR20060042232A (ko) 역 에프 안테나
JP2002319811A (ja) 複共振アンテナ
WO2005107010A1 (ja) アンテナ及び携帯無線通信機
KR101537650B1 (ko) 유전체 로드 안테나 및 무선 통신 장치
KR20110122849A (ko) 안테나 장치, 인쇄 회로 보드, 휴대용 전자 장치 및 변환 키트
JP5645100B2 (ja) アンテナ装置、並びにこれを用いた通信機器
WO2002054533A1 (fr) Antenne et dispositif de communication mettant en oeuvre celle-ci
JPH07273688A (ja) 通信機
JP4232156B2 (ja) 表面実装型チップアンテナ及びアンテナ装置、並びにこれらを搭載した通信機器
JP2007020133A (ja) 平行2線式アンテナ
JP2000031721A (ja) 内蔵アンテナ装置
JP2000232315A (ja) アンテナ装置及びそれを搭載した無線機器
JP2005051576A (ja) アンテナ装置
JP3275513B2 (ja) 移動体通信機
CA2293285C (en) Antenna apparatus for use in mobile radio communication apparatus
JP3246160B2 (ja) 表面実装型アンテナ
JP2003347818A (ja) 無線通信機用内蔵アンテナ
JP4096304B2 (ja) 表面実装型アンテナ装置及びそれを搭載した通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000927811

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09744021

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000927811

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000927811

Country of ref document: EP