WO2000064799A1 - Escalier roulant - Google Patents

Escalier roulant Download PDF

Info

Publication number
WO2000064799A1
WO2000064799A1 PCT/JP1999/002210 JP9902210W WO0064799A1 WO 2000064799 A1 WO2000064799 A1 WO 2000064799A1 JP 9902210 W JP9902210 W JP 9902210W WO 0064799 A1 WO0064799 A1 WO 0064799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chain
escalator
steps
driving
escalator device
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/002210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirofumi Utsunomiya
Chuichi Saitoh
Kazuhira Ojima
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Hitachi Building Systems Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd., Hitachi Building Systems Co., Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to EP99917158A priority Critical patent/EP1174383B1/en
Priority to JP53238099A priority patent/JP3704363B2/ja
Priority to DE69940408T priority patent/DE69940408D1/de
Priority to US09/486,330 priority patent/US6390270B1/en
Priority to CNB998163805A priority patent/CN1173877C/zh
Priority to KR10-2004-7001242A priority patent/KR100446920B1/ko
Priority to DE69932640T priority patent/DE69932640T2/de
Priority to KR10-2001-7011080A priority patent/KR100445362B1/ko
Priority to PCT/JP1999/002210 priority patent/WO2000064799A1/ja
Priority to EP04010239A priority patent/EP1471031B1/en
Priority to TW089101845A priority patent/TW542820B/zh
Publication of WO2000064799A1 publication Critical patent/WO2000064799A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/026Driving gear with a drive or carrying sprocket wheel located at end portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/14Guiding means for carrying surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/14Guiding means for carrying surfaces
    • B66B23/147End portions, i.e. means for changing the direction of the carrying surface

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of an escalator device, and provides an escalator device in which a thickness from an escalator entrance floor to a lower portion of an escalator main body is reduced.
  • the basic configuration of an escalator device is to move a large number of steps by connecting them to an endless chain. This transports passengers on the steps.
  • the thickness dimension from the escalator entrance / exit floor to the lower part of the escalator body is determined by the turning diameter of the steps at both ends of the escalator.
  • An example of the dimensions of a conventional escalator device is as follows.
  • the thickness from the floor of the escalator door to the bottom of the escalator body is 100 mm
  • the length of the tread of the step is 408 mm
  • the maximum thickness of the steps was 36 O mm
  • the height of the steps was 33,5 mm
  • the rotating diameter of the rear wheels of the steps was 26,4 mm
  • the safety distance up and down was about 20 mm each.
  • the drive sprocket had a diameter of 654.36 mm.
  • the number of teeth was 30, and the pitch of the chain between adjacent front axles was 6 pitches.
  • the rotation diameter of the steps at both ends of the escalator cannot be reduced, and the thickness of the escalator from the floor of the escalator entrance to the bottom of the escalator body (hereinafter referred to as the escalator)
  • the thickness is large.
  • An object of the present invention is to provide an escalator device in which the thickness of the escalator is reduced. Disclosure of the invention
  • One feature of the present invention is that, in an escalator that moves by connecting a large number of steps to an endless chain, the rotation trajectory of the connection between the step and the chain at both ends of the escalator is determined by the movement trajectory of the chain. Means for shifting toward the end is provided.
  • Step guide means is provided to guide the linear distance between the connecting portions of the two adjacent steps with the chain so as to extend at both ends of the escalator.
  • the thickness of the escalator is not less than twice the height dimension of the step and not more than twice the length of the tread in the traveling direction.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an escalator according to the present invention.
  • Fig. 2 is a diagram showing the configuration of the steps.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the upper floor flat portion along the line m—m in FIG.
  • FIG. 4 is a plan view of the upper flat section along the line IV-IV in FIG. 3, as viewed from above.
  • FIG. 5 is a rotation locus diagram of the chain 8 and the step front wheel 23 in the flat upper part of the escalator according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an escalator according to the present invention.
  • Fig. 2 is a diagram showing the configuration of the steps.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the upper floor flat portion along the line m—m in FIG.
  • FIG. 4 is a plan view of the upper flat section along the line IV-IV in FIG. 3, as viewed from above.
  • FIG. 5 is a rotation loc
  • FIG. 6 is an enlarged view of an upper floor flat portion in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a rotation locus diagram of a chain 8 and a step front wheel 23 on a flat upper floor of an escalator according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an enlarged view of an upper floor flat portion in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of the front and rear wheel guide rails in the reversing section. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the escalator device 1 moves a large number of steps 2 connected endlessly, and transports passengers between the upper floor 31 and the lower floor 32.
  • a handrail 4 that moves in synchronization with the steps 2 and a balustrade 41 that supports the handrail 4 are provided.
  • the steps 2, the handrail 4 and the balustrade 41 are supported by a main frame 5, and both ends of the main frame 5 are fixed to an upper floor 31 and a lower floor 32 of the building side.
  • the escalator device 1 has an upper floor flat part 11 and a lower floor flat part 12 for passengers to get on and off, respectively, and a slope part 13 for connecting and transporting them.
  • a drive unit 6 1 is provided in the upper floor machine room 6 on the upper floor flat portion 11, and drives the drive sprocket 6 2.
  • a driven sprocket 71 is installed in the lower machine room 7 in the lower flat part 1 2,
  • An endless chain 8 is wound between the sprockets 6 2 and the driven sprockets 71 and turns at both ends of the escalator.
  • the chain 8 is connected to the large number of steps 2 described above. As shown in FIG. 2, these steps 2 include a step board 21 and a riser 22 and front wheels 23 and rear wheels 24.
  • the length L s (hereinafter, referred to as the length of the tread plate 21) of the tread plate 21 of the tread plate 2 in the traveling direction, and the dimension from the tread surface of the rear wheel 24 to the top of the riser 22 are taken as steps 2.
  • Fig. 3 is a cross-sectional view of the upper floor flat part 11 in Fig. 1, which is constructed symmetrically. Therefore, some parts will be described only for the upper left half.
  • the step 2 includes a front wheel axle 2 31 and a rear wheel axle 21, and a pair of left and right front wheels 23 and a rear wheel 24 at both ends of the front wheel axle 2 31 and the rear wheel axle 21.
  • the front wheel 23 is located outside the rear wheel 24 (both right and left ends in FIG. 3), and is located above the rear wheel 24 on the outward path (upper side) of the step 2.
  • the front axle 2 31 is connected to the chain 8, and the chain 8 moves to move the rear step 2.
  • the step front wheel 23 rolls on a front wheel guide rail 91 disposed outside the rear wheel 24.
  • the rear wheel 24 rolls on a rear wheel guide rail 9 2 disposed inside the chain 8.
  • the thickness H of the escalator shown in Fig. 1 is determined by the diameter of rotation of the steps 2 at both ends of the escalator. That is, the thickness dimension H of the escalator includes the diameter of the sprocket, the outer peripheral trajectory of the step 2 which turns around and reverses, and the safety distance secured above and below it. An embodiment of the present invention for reducing the thickness H of the escalator will be described below.
  • FIG. 5 is a schematic structural view of the chain 8 and the steps 2 at the reversing portion 14 (see FIG. 1) of the escalator device 1
  • FIG. 6 is a chain diagram at the same reversing portion 14.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a movement locus 8 a of the step 8 and a traveling locus 23 a of the step front wheel 23.
  • a chain 8 wound around a drive sprocket 62 is composed of a number of chain links 81, and these chain links 81 have two pin holes 82, 83 respectively.
  • a link pin 84 is inserted between the pin holes so as to connect adjacent chain links. Therefore, the distance between the two pin holes is the length P of one chain pitch.
  • the pitch length P is the length obtained by dividing the distance between the front wheel axes of adjacent steps by the number of pitches between the front wheel axes.
  • the number of chain pitches between the front axles is even.
  • the chain is composed of alternately connected chain links in the order of outer, inner, and outer (see Fig. 4), and it is desirable to connect the front axle to a chain link of the same structure. .
  • pitches such as 4, 6, 8, 10 and 12 can be considered.
  • the chain between the front axles be 6 pitches or 8 pitches.
  • the number of chain pitches between the front wheel shafts in this embodiment is:
  • the pitch is 6 pitches. The reason will be described below.
  • the number of teeth on the drive sprocket is determined by a multiple of the number of chain pitches between the front wheel shafts. Therefore, when the pitch is 6 pitches, 12, 18, 24, 30 teeth, and when the pitch is 8 pitches, 16, 24 The number of teeth of the drive sprocket with 32, 40, and 40 teeth can be considered. The reason why the number of teeth of the drive sprocket is determined by a multiple of the number of chain pitches between the front wheel shafts will be described below.
  • the conventional drive sprocket is attached to the teeth of the sprocket which meets this connecting portion.
  • Required special teeth hereinafter referred to as special teeth
  • the special teeth must be one in six teeth or one in every eight teeth.
  • the number of teeth of the drive sprocket is determined by a multiple of the number of chain pitches of the front wheel axle. As described above, when the pitch is 6 pitches, the number of teeth is 12, 18, 28, 43, and 8 pitches. In this case, the number of teeth of the drive sprocket is 16, 16, 24, 32, 40.
  • the number of teeth of the drive sprocket is 18 and the number of chain pitches between the front wheel shafts is a combination of 6 pitches.
  • the reason will be described below.
  • the diameter of the drive sprocket is large, and the diameter of the drive sprocket of the conventional escalator is smaller than the diameter of the drive sprocket. Escalator thickness dimensions cannot be realized.
  • the diameter of the drive sprocket becomes extremely small (extremely small), so that interference between adjacent steps is large. Possibility to reverse steps without interference Can not be found.
  • a triangular chain link 85 at the connection between the step 2 and the front wheel axle as shown in Figs. 5 and 6.
  • the triangular specific link 85 is also provided with two pin holes 86 and 87, respectively, and another pin hole is formed at the vertex of the triangle with respect to these two pin holes.
  • the front wheel axle 2 31 of the step 2 (see FIG. 3 or FIG. 4) is connected to the chain 8 by the added pin hole 88.
  • a connecting portion with the front wheel axle of step 2 is provided outside the two link pins.
  • the front wheel 23 and the rear wheel 24 roll on the front wheel guide rail 91 and the rear wheel guide rail 92 with the movement of the chain 8, respectively.
  • the traveling locus 23a of the front wheel axle of the step 2 is arranged outside the moving locus 8a of the chain 8 over the entire area of the escalator.
  • the adjacent tread moves with a minimum gap for the safety of carrying people.
  • the minimum gap between the adjacent steps is shortened, so that the adjacent steps interfere with each other and cannot be mechanically established.
  • the traveling trajectory 23 a of the front wheel 23 of the step 2 is represented by a triangular specific link 85 of the chain 8 and the traveling trajectory 8 a of the re-chain 8 is also ⁇ Only R 1 is lifted.
  • the distance L11 between the front axles of the adjacent steps and the distance L21 between two adjacent specific links of the chain 8 are the same.
  • FIG. 7 is a schematic structural view of the chain 8 and the steps 2 at the reversing portion 14 of the escalator device
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the movement locus 8 a of the chain 8 and the traveling of the front wheels 23 at the reversing portion 14. It is a figure explaining locus 23a.
  • the configurations of the chain link 81, the bin holes 82, 83, and the link pin 84 of the chain 8 wound around the bracket 62 are the same as those in the above-described embodiment.
  • a triangular specific link 89 having a pin hole different from that described above is provided at a connecting portion between the chain 8 and the front wheel axle 23 of the step 2.
  • the point that two pin holes 891 and 892 are provided in the triangular specific link 89, respectively, is the same as described above, but the center of the specific link 89 Is provided with a pin hole 893 (hereinafter referred to as a long hole) that is long in the direction perpendicular to the escalator traveling direction.
  • the added long hole 893 allows the front wheel axle of the step 2 to be driven. 2 3 1 is connected to chain 8.
  • the elongated hole 893 is provided between the horizontal portion 15 and the inverted portion 14 so that the front wheel axle 2 31 of the step 2 connected to the chain 8 can be displaced.
  • This displacement is determined by the direction of movement of the step front wheel 23 as guided by the front wheel guide rail 91 as described below.
  • the front wheel guide rail 91 for guiding the step front wheel 23 has a traveling locus 23 a of the front wheel axle 2 31 of the step 2 which is the same as the traveling locus in the embodiment shown in FIGS. 5 and 6. They are arranged to draw a trajectory.
  • the step front wheel 23 rolls on the front wheel guide rail 9 1 along a trajectory on the same straight line as the movement trajectory 8 a of the chain 8.
  • the front wheel axle 2 31 of the step 2 is connected to the lowermost portion of the long hole 893.
  • the rotation trajectory 23a of the step front wheel 23 starts to draw a different trajectory from the movement trajectory 8a of the chain 8 by the guidance of the guide rail.
  • the front wheel axle 2 31 of step 2 is Move gradually up 8 9 3.
  • the front wheel axle 2 31 of the step 2 is connected to the uppermost portion of the elongated hole 893 (in this position, it is horizontal), and thereafter, gradually returns to its original position. Back.
  • the relationship between the length L s of the tread 21 (see FIG. 2) and the rotation diameter R of the chain 8 will be described.
  • the length L s of the tread 21 is equal to the distance between the front wheel shafts and is 6 pitches long. Therefore, the rotation diameter R of the chain 8 is shorter than the length L s of the tread 21.
  • the interval between the reciprocating paths of the chain 8 is wider at the horizontal portion 15 than at the reversing portion 14, and the reason is described below.
  • the diameter R of the drive sprocket 62 becomes the rotation diameter of the chain 8 in the reversing section 14, while the horizontal section 15 shows the distance between the reciprocating paths of the chain 8. Is increased to R + 2 ⁇ R 2.
  • the thickness dimension H2 of the escalator is determined by the reversing part 14 and the horizontal part 15 has room for up and down. That is, the thickness dimension H2 of the escalator is determined by the rotation diameter r of the rear wheel 24 of the step, the maximum thickness hs of the step 2 at the reversing part 14 and the safety distance h2 1 and h2 2 above and below.
  • H 2 r + 2 hs + h 2 1 + h 2 2 2 2 2
  • the space between the round trips of the chain 8 is extended up and down so that the space created between the round trips of the chain 8 can be used effectively in the horizontal section 15.However, it is not essential to increase this space. On the contrary, it can be narrowed.
  • the chain 8 moves about half the circumference of the drive sprocket 62 at the reversing section 14, that is, moves in mesh with the drive sprocket 62 at 9 pitches.
  • the interval between the escalator reciprocating paths of the chain 8 can be increased or reduced in the horizontal portion 15, the distance between the chain 8 and the drive sprocket 62 can be reduced.
  • the mesh can be increased or decreased by one tooth each at the top and bottom of the escalator round trip.
  • the number of chain pitches existing between the front wheels of adjacent steps is N
  • the number of chain pitches corresponding to the drive sprocket 62 at the reversing part 14 is 1.5 N ⁇ 2.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of the front wheel guide rails 9 1 and the rear wheel guide rails 9 2, and the center 2 3 b of the step front wheel rotation track 23 a and the step rear wheel rotation track 24 The center of a is shifted from the center 24 b by D toward the escalator end.
  • the distance S1 between the front wheel guide rails 91 and the rear wheel guide rails 92 in the horizontal portion 15 is different from the moving direction of the escalator.
  • the escalator horizontal distance S2 between the front wheel guide rail 91 and the rear wheel guide rail 92 at the reversing part 14 is larger than the distance S1 perpendicular to the moving direction of the escalator. ing.
  • the reversing section 14 steps on the center 23b of the rotation trajectory 23a of the front wheel of the step. This is because the front wheel guide rail 9I guides the trajectory of the escalator toward the end of the escalator by a distance D from the center 24b of the rotational trajectory 24a of the step rear wheel.
  • the rotation trajectory 23a of the step front wheel 23 is shifted toward the end of the escalator from the rotation trajectory 8a of the chain 8, the rotation trajectory 23a of the step front wheel 23 has a semicircular shape. There is no need to use an elliptical shape or a combination of two arcs with different diameters (double curves).
  • the connecting portion between the chain 8 and the front wheel shaft of the step 2 is configured to be located outside the locus of the outer peripheral portion of the teeth of the drive block 62.
  • the connection between the chain 8 and the step can also avoid interference with the teeth of the drive sprocket 62, and in this case, the drive sprocket It is not necessary to provide the special teeth described above in 62. Therefore, the number of teeth of the drive sprocket 62 does not necessarily need to be determined by a multiple of the number of chain pitches between the front wheel shafts, but is in the range of 18 teeth or more and less than 24 teeth that satisfy the desired thickness H of the escalator. If so, you can decide freely.
  • step 2 the dimensions of step 2 will be described with reference to FIG.
  • the length L s of the step board 21 is 381 mm
  • the maximum thickness h s of the step 2 is 270 mm
  • the height h h of the step 2 is 240 mm.
  • the diameter R of the drive sprocket 62 is shorter than the length Ls of the tread plate 21 as described above.
  • the thickness dimension H of the escalator is determined by the rotation diameter r of the rear stepping wheel 24, the maximum thickness hs of the step 2 on the escalator reciprocating path, and the safety distance hi 1 and hi 2,
  • the upper and lower safe distances hi 1 and hi 2 are each 20 mm.
  • the thickness H1 or H2 of the escalator is the sum of the distance between the two points a and b where the two steps cross the reversal part 14 plus a small safety distance. Is determined. Accordingly, the thickness dimension H of the escalator does not exceed the length of two treads 21 of the length Ls, and in this embodiment, it is less than 762 ⁇ .
  • an escalator device that can use a drive sprocket smaller than before and can reduce the thickness of the escalator.

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

明 細 書
エス力 レ一タ一装置 技術分野
本発明は、 エスカ レーター装置の改良に関し、 エスカ レーター乗降口 床からエスカ レーター本体下部までの厚さ寸法を薄く したエスカレ一タ —装置を提供するものである。 背景技術
例えば、 特開昭 49一 80790号及び特開昭 49一 55083号公報に記載されて いるよう に、 エスカ レーター装置の基本構成は、 多数の踏段を無端状チ エーンに連結して移動させる こ とであ り 、 これによ つて、 踏段上の乗客 を輸送する。 このエスカ レーターの構成において、 エスカ レーター乗降 口床からエスカ レーター本体下部までの厚さ寸法は、 エスカ レ一タ一両 端での踏段の回転直径によ って決ま る。
従来のエスカ レーター装置における各寸法の一例を示せば、 エスカ レ —ター乗降口床からエスカ レーター本体下部までの厚さ寸法は 1 0 0 0 mm , 踏段の踏板の長さは 4 0 8 mm, 踏段の最大厚みは 3 6 O mm , 踏段の 高さは 3 3 5 mm , 踏段後輪の回転直径は 2 6 4 mm , 上下の安全距離はそ れぞれ 2 0 mm程度であった。 ま た、 駆動スプロケ ッ トの直径は 654. 36mm . 歯数は 3 0歯であ り 、 隣接する前輪軸間のチェーンのピッチ数は 6 ピッ チであった。
しかしながら、 上記従来技術においてはエスカ レーター両端部での踏 段の回転直径を小さ く できず、 エスカ レーター乗降口床からエスカ レー ター本体下部までのエスカ レーターの厚さ寸法 (以下、 エスカ レーター の厚さ寸法と呼ぶ) が大きいという 問題点がある。
本発明の目的は、 エスカ レーターの厚さ寸法を小さ く したエスカレー ター装置を提供する こと にある。 発明の開示
本発明の 1 つの特徴では、 無端状のチェーンに多数の踏段を連結して 移動するエスカ レーターにおいて、 エスカ レーター両端部における踏段 とチェーンとの連結部の回転軌跡をチェーンの移動軌跡よ リエスカレー ターの端部方向へずらす手段を設けている。
ま た、 本発明の他の特徴と しては、 両端部でチェーンの移動軌跡が円 弧を描く よ う にチェーンを案内する手段と、 この円弧を描く こ とによつ て短縮しょ う とする隣接する 2 つの踏段の前記チェーンとの連結部間の 直線距離をエスカ レーター両端部で伸ばすよ う に案内する踏段案内手段 を設けている。
これらの構成によ り 、 エスカ レーター両端部における踏段の回転直径 を小さ く しても隣接する踏段間の干渉は生じに く い。 このため、 踏段の 回転直径を従来よ り小さ く でき、 前述 したエスカ レーターの厚さ寸法を 小さ く する ことができる。
さ らに本発明の他の特徴は、 エスカ レーターの厚さ寸法を踏段の高さ 方向寸法の 2倍以上でかつ踏板の進行方向長さの 2倍以内と したことで ある。
このよう に構成したこと によ ってエスカ レーターの厚さ寸法を小さ く したエスカレーター装置を実現できる。 図面の簡単な説明 第 1 図は、 本発明によるエスカ レーターの全体構成を示す図である。 第 2 図は、 踏段の構成を示す図である。 第 3 図は、 第 1 図の m— m線に 沿う上階平坦部の断面図である。 第 4図は、 第 3 図の IV— IV線に沿う上 階平坦部を上部から見た平面図である。 第 5 図は、 本発明の一実施例に よるエス力 レーターの上階平坦部におけるチェーン 8 と踏段前輪 2 3 の 回転軌跡図である。 第 6 図は、 本発明の一実施例における上階平坦部の 拡大図である。 第 7 図は、 本発明の他の実施例によるエスカ レーターの 上階平坦部におけるチェーン 8 と踏段前輪 2 3 の回転軌跡図である。 第 8図は、 本発明の他の実施例における上階平坦部の拡大図である。 第 9 図は、 反転部における前後輪の案内レールの構成図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明による一実施例を図を用いて説明する。 まず、 本発明に よるエスカレーター装置の一般のエスカ レーターと共通する構成につい て第 1 図ない し第 4図を用いて説明する。 エスカ レーター装置 1 は、 多 数の踏段 2 を無端状に連結して移動させ、 上階床 3 1 と下階床 3 2 との 間で乗客を輸送している。 この乗客の安全のため、 踏段 2 と同期して移 動するハン ドレール 4 と、 このハン ドレール 4 を支持する欄干 4 1 を備 えている。 この踏段 2 とハン ドレール 4及び欄干 4 1 等は主枠 5 に支持 され、 この主枠 5 の両端部は建家側の上階床 3 1 及び下階床 3 2 に固定 されている。 エスカ レ一タ一装置 1 には、 それぞれ乗客が乗降する上階 平坦部 1 1 , 下階平坦部 1 2 と、 これらの間を連絡して輸送する傾斜部 1 3がある。 この上階平坦部 1 1 の上階機械室 6 には駆動機 6 1 が設け られ、 駆動スプロケッ ト 6 2 を駆動 している。 他方、 下階平坦部 1 2 の 下階機械室 7 には従動スプロケッ ト 7 1 が設置され、 これら上下の駆動 スプロケッ ト 6 2 と従動スプロケ ッ ト 7 1 の間には無端状のチェーン 8 が巻きかけられ、 エスカ レーター両端部で方向転換する。 このチェーン 8 には、 前記した多数の踏段 2 が連結されている。 これらの踏段 2 は第 2 図に示すよ う に、 踏板 2 1 とライザ 2 2及び前輪 2 3 と後輪 2 4 を備 えている。 このと き、 踏段 2 の踏板 2 1 の進行方向の長さ L s (以下、 踏板 2 1 の長さ と呼ぶ) , 後輪 2 4 の踏み面からライザ 2 2 の頂部まで の寸法を踏段 2 の最大厚み h s , 踏板 2 1 から後輪 2 4 までの高さ方向 寸法 h h (以下、 踏段 2 の高さ と呼ぶ) と定義する。
次に、 上階平坦部 1 1 における踏段 2 とチェーン 8 との構成を第 3 図 第 4図を用いて説明する。
第 3 図は第 1 図における上階平坦部 1 1 での断面図で、 左右対称に構 成されているので、 一部の部品についてはその左上半分についてのみ説 明する。 踏段 2 は前輪軸 2 3 1 と後輪軸 2 1 を備え、 これら前輪軸 2 3 1 と後輪軸 2 1 の両端にそれぞれ左右一対の前輪 2 3及び後輪 2 4 を備えている。 前輪 2 3 は後輪 2 4 に対して外側 (第 3 図の左右両 端側) に位置し、 踏段 2 の往路 (上側) において、 後輪 2 4 よ り も上側 に配置されている。 そ して、 前輪軸 2 3 1 はチェーン 8 に連結され、 チ エーン 8 の移動によ リ踏段 2 を移動させる。
第 4図に示すよ う に、 踏段前輪 2 3 は後輪 2 4 に対して外側へ配置さ れた前輪案内レール 9 1 上を転動 している。 ま た、 後輪 2 4はチェ一ン 8 よ り も内側に配置されている後輪案内レール 9 2 上を転動している。 なお、 第 1 図に示すエスカ レーターの厚さ寸法 Hは、 エスカ レーター 両端部における踏段 2 の回転直径で決ま る。 即ち、 このエスカ レーター の厚さ寸法 Hは、 スプロケ ッ トの直径と 、 これを周回 して反転する踏段 2の外周軌跡及びその上下に確保された安全距離と を含むものである。 以下にエスカ レーターの厚さ寸法 Hを小さ く する本発明の一実施例を 説明する。
第 5図はエスカ レーター装置 1 の反転部 1 4 (第 1 図参照) でのチェ ーン 8 と踏段 2 の概略構造図であ り 、 第 6 図は同 じ反転部 1 4でのチェ ーン 8の移動軌跡 8 a と踏段前輪 2 3 の走行軌跡 2 3 a を説明する図で ある。 図において、 駆動スプロケ ッ ト 6 2 に巻きかけられたチェーン 8 は、 多数のチェ一ンリ ンク 8 1 からな リ 、 これらチェーンリ ンク 8 1 に は、 それぞれ 2 つのピン穴 8 2, 8 3 と、 隣接するチェーンリ ンク を連 結するよ う にピン穴間に揷入される リ ンク ピン 8 4 を備えている。 従つ て、 2つのピン穴の間隔がチェーン 1 ピッチの長さ Pである。 このピッ チの長さ Pは、 隣接する踏段の前輪軸間距離を前輪軸間のピッチ数で割 つた長さ となる。
一般に、 前輪軸間でのチェーンピッチ数は偶数と されている。 なぜな ら、 チェーンは異なる構造のチェーン リ ンクが交互に外側, 内側, 外側 の順で連結されており (第 4図参照) 、 同一構造のチェーンリ ンクに前 輪軸を連結させたいためである。
このため例えば、 4, 6, 8, 1 0, 1 2等の偶数ピッチが考え られ る。
しかし、 前輪軸間が 4 ピッチでは、 1 ピッチ当た り の間隔が大き く な リ反転部にてスムーズな移動ができず、 ま た、 1 0, 1 2 ピッチでは、 1 ピッチ当た り の間隔が短く な り 、 チェーンとスプロケッ 卜の歯との嚙 み合い強度が弱 く なつて し ま う 。
従って、 前輪軸間のチェーンは 6 ピッチま たは 8 ピッチにする ことが 望ま しい。
後述するよう に、 本実施例における前輪軸間のチェーンピッチ数は、 6 ピッチと している。 その理由を以下に説明する。
駆動スプロケッ トの歯数は前輪軸間のチェーンピッチ数の倍数で決ま るので、 6 ピッチのと きは 1 2, 1 8, 2 4, 3 0歯、 8 ピッチのとき では 1 6, 2 4, 3 2, 4 0歯の駆動スプロケッ トの歯数が考えられる , 以下、 駆動スプロケッ 卜の歯数が前輪軸間のチェーンピッチ数の倍数 で決ま る理由を説明する。
図示はしないが、 従来のチェーンは、 チェーンの移動軌跡と同一軌跡 上に踏段の前輪軸との連結部が存在するため、 従来の駆動スプロケッ ト は、 この連結部と出会う スプロケ ッ 卜の歯には連結部との干渉を避ける 特殊な歯 (以下、 特殊歯と呼ぶ) が必要であった。 前輪軸に連結するチ ェ一ンリ ンクが前記特殊歯に対応づけて嚙み合わせるためには、 この特 殊歯は、 6歯に 1 歯、 ま たは 8歯毎に 1 歯なければならない。
従って、 駆動スプロケッ 卜の歯数は前輪軸のチェーンピッチ数の倍数 で決まるのであ り 、 前述したよ う に 6 ピッチのと きは 1 2, 1 8, 2 4 3 0歯、 8 ピッチのと きでは 1 6, 2 4, 3 2, 4 0歯の駆動スプロケ ッ トの歯数となる。
本実施例では、 駆動スプロケ ッ トの歯数は 1 8歯、 前輪軸間のチェ一 ンピッチ数は 6 ピッチの組合せと した。 その理由を以下に説明する。 まず、 駆動スプロケッ トの歯数が 2 4歯以上のと きは、 駆動スプロケ ッ トの直径が大き く な リ 、 従来のエスカ レーターの駆動スプロケッ 卜の 直径よ リ は小さいものの、 本発明の目的とするエスカ レ一ターの厚さ寸 法を実現する ことはできない。
また、 6 ピッチで 1 2歯及び 8 ピッチで 1 6歯については、 駆動スプ ロケッ トの直径があま り にも (極端に) 小さ く なるため、 隣接する踏段 どう しの干渉が大き く、 この干渉をな く して踏段を反転させう る可能性 は見出せない。
次に、 前輪軸間 6 ピッチと駆動スプロケッ トの歯数 1 8歯の組合せに ついて検討すると、 やは り 、 隣接する踏段間に若干の干渉を生ずるが、 チェーンと踏段の前輪軸との連結部の軌跡をチェーンの移動軌跡よ り も 外側に通すことによ って隣接する踏段間の干渉を避ける ことができる。 以下、 この原理を説明する。
まず、 構造上の改良点を述べると、 第 5 図, 第 6 図に示すよ う に踏段 2 の前輪軸との連結部に三角形状のチェーン リ ンク 8 5 を設ける ことで これを達成している。 即ち、 チェーン 8 のリ ンクのう ち 6個に 1個は三 角形状の特定リ ンク 8 5 である。 連結部において、 三角形状の特定リ ン ク 8 5 にも、 それぞれ 2 つのピン穴 8 6, 8 7 が設けられ、 これら 2 つ のピン穴に対し三角形の頂点をなす位置にもう 1 つのピン穴 8 8が設け られており、 この付加されたピン穴 8 8 によ り踏段 2 の前輪軸 2 3 1 (第 3 図ま たは第 4図参照) はチェーン 8 に連結されている。 即ち、 2 つのリ ンク ピンの外側に踏段 2 の前輪軸との連結部を設けている。 踏段 前輪 2 3及び後輪 2 4 は、 チェーン 8 の移動に伴ない夫々前輪案内レー ル 9 1 及び後輪案内レール 9 2 上を転動する。
本実施例では、 踏段 2 の前輪軸の走行軌跡 2 3 aがエスカ レーター全 領域に亘つてチヱーン 8 の移動軌跡 8 a よ り外側にある よ う に構成され ている。
次に、 このよ う な構成に したこ と によ り 、 踏段間の干渉がな く なる理 由を述べる。 第 6 図に示すよ う に、 チェ一ン 8 が駆動スプロケッ ト 6 2 の直径 Rを周回 して円弧を描く ため、 水平部 1 5 での 6 ピッチ間の直線 距離 L 2 1 は、 反転部 1 4での 6 ピッチ間の直線距離 L 2 2 に短縮する c このため、 チェーン 8 のリ ンク に踏段 2 の前輪軸を直接連結させた場合、 チェーン 8 の移動軌跡 8 aが円弧を描く こ とによ って、 隣接する踏段の 前輪軸間の直線距離も同様に短く なる。
即ち、 水平部 1 5 では、 隣接する踏板は、 人を運ぶ安全上、 最小の隙 間を持って移動 している。 反転部 1 4 において、 この隣接する踏板の最 小の隙間が短縮するので、 隣接する踏段どう しが干渉して機構的に成り 立たなく なる。
この短縮が生じても隣接する踏段どう しの干渉を避けるために、 本実 施例においては、 前述した直線距離の短縮を次のよ う に して軽減してい る。
第 6 図に示すよ う に、 踏段 2 の前輪 2 3 の走行軌跡 2 3 aは、 チェ一 ン 8の三角形状の特定リ ンク 8 5 によ リチェーン 8 の移動軌跡 8 a ょ リ も Δ R 1 だけ持ち上がつている。 水平部 1 5 では、 隣接する踏段の前輪 軸間距離 L 1 1 とチェーン 8 の隣接する 2 つの特定リ ンク間距離 L 2 1 は共に同一距離である。
しかし、 反転部 1 4では、 隣接する 2 つの踏段の前輪軸間距離 L 1 2 は、 チェ一ン 8 の特定リ ンク間距離 L 2 2 と比べ、 半径が Δ R 1 だけ大 き く なつた分の円周延長分厶 し だけ長く な リ 、 L 1 2 = L 1 l + A Lと なる。 その結果、 隣接する踏段間の干渉はな く なる。
従って、 隣接する踏段間で干渉を生じる ことはなく 、 従来よ り 小さい 駆動スプロケッ ト 6 2 を用いる ことができ、 エスカ レーターの厚さ寸法 H 1 を小さ く する ことができる。
次に、 第 7 図, 第 8 図を参照して本発明の他の一実施例を説明する。 第 7図はエスカ レーター装置の反転部 1 4でのチェーン 8 と踏段 2 の 概略構造図であ り 、 第 8 図は反転部 1 4 でのチェーン 8 の移動軌跡 8 a と前輪 2 3 の走行軌跡 2 3 a を説明する図である。 図において、 駆動ス ブロケッ ト 6 2 に巻きかけられたチェーン 8 のチェーン リ ンク 8 1 , ビ ン穴 8 2 , 8 3及びリ ンク ピン 8 4 の構成は、 前述した実施例と同様で ある。 本実施例では、 チェーン 8 と踏段 2 の前輪軸 2 3 1 との連結部に 前述とは異なる ピン穴を持つ三角形状の特定リ ンク 8 9 を設けている。 この連結部において、 三角形状の特定リ ンク 8 9 には、 それぞれ 2つの ピン穴 8 9 1 , 8 9 2 が設けられる点は前述と同 じであるが、 この特定 リ ンク 8 9 の中心部にはエスカ レーター進行方向に対して垂直方向に長 いピン穴 8 9 3 (以下、 長穴と呼ぶ) が設けられており 、 この付加され た長穴 8 9 3 によ り踏段 2 の前輪軸 2 3 1 はチェーン 8 に連結されてい る。
この長穴 8 9 3 は水平部 1 5 と反転部 1 4 とで、 チェーン 8 と連結し ている踏段 2 の前輪軸 2 3 1 を変位可能とするためのものである。
この変位は、 次に述べる よ う に踏段前輪 2 3 が、 前輪案内レール 9 1 によって案内される移動の方向によ って決ま る。
以下、 前輪 2 3 の走行軌跡 2 3 a とチェーン 8 の移動軌跡 8 aの詳細 について説明する。
本実施例では、 踏段前輪 2 3 を案内する前輪案内レール 9 1 は、 踏段 2の前輪軸 2 3 1 の走行軌跡 2 3 aが第 5 図, 第 6 図の実施例における 走行軌跡と同一の軌跡を描く よ う に配置されている。
水平部 1 5 では、 踏段前輪 2 3 は、 チェーン 8 の移動軌跡 8 a と同一 直線上の軌跡で前輪案内レール 9 1 上を転動している。 このと き、 連結 部では、 踏段 2 の前輪軸 2 3 1 は前記長穴 8 9 3 の最下部に連結してい る。 一方、 反転部 1 4 に至ると、 踏段前輪 2 3 の回転軌跡 2 3 aは、 前 記案内レールの案内によ って、 チェーン 8 の移動軌跡 8 a と異なる軌跡 を描き始める。 このと き連結部では、 踏段 2 の前輪軸 2 3 1 は前記長穴 8 9 3の上方へ次第に移動する。 そ して、 反転部 1 4の最端では、 踏段 2の前輪軸 2 3 1 は前記長穴 8 9 3の最上部 ( この位置では横向きとな る) に連結し、 以後、 徐々 に元にもどる。
従って、 反転部 1 4では、 踏段前輪の走行軌跡 2 3 aをチェーン 8の 移動軌跡 8 aよ り もエスカ レーターの端部方向へずら しているので、 隣 接する踏段間で干渉を生じる ことはな く 、 従来よ り小さい駆動スプロケ ッ ト 6 2 を用いる ことができ、 エスカ レーターの厚さ寸法 H 2 を小さ く する ことができる。
こ こで、 踏板 2 1 の長さ L s (第 2図参照) とチヱーン 8の回転直径 Rの関係について述べる。 駆動スプロケッ ト 6 2全体の歯数は前述した よう に 1 8歯であ り 、 その円周は 1 8 ピッチの長さ に相当する。 このた め、 駆動スプロケッ ト 6 2の直径 Rは R = 1 8 Ζ π 5. 7 3 ピッチ長 である。 一方、 踏板 2 1 の長さ L s は前輪軸間の長さ に等し く 6 ピッチ 長である。 従って、 チェーン 8の回転直径 Rは踏板 2 1 の長さ L s ょ リ 短い。
さ らに、 本実施例では、 チェーン 8の往復路間での間隔を反転部 1 4 よ り も水平部 1 5で広げてお り 、 その理由を以下に示す。
第 8図に示すよ う に、 反転部 1 4では駆動スプロケッ ト 6 2の直径 R がそのま まチェーン 8の回転直径とな り 、 一方、 水平部 1 5ではチェ一 ン 8の往復路間の間隔を R + 2 Δ R 2 に広げている。 これは、 第 7図に 示すよう に、 エスカ レーターの厚さ寸法 H 2は、 反転部 1 4で決ま って おり、 水平部 1 5では上下に余裕があるからである。 即ち、 エスカ レー ターの厚さ寸法 H 2は、 踏段後輪 2 4の回転直径 r と、 反転部 1 4での 踏段 2の最大厚み h s及び、 上下の安全距離 h 2 1, h 2 2で決ま って おり ( H 2 = r + 2 h s + h 2 1 + h 2 2 ) 、 水平部 1 5 には反転部 1 4 に比べ、 上下にそれぞれ余裕がある。
従って、 チェーン 8 の往復路間の間隔を上下に広げて、 水平部 1 5 で チェーン 8 の往復路間にできるスペースを有効に使えるよ う にしている しかし、 このスペースを広げる ことは必須ではな く 、 ま た、 逆に狭める こともできる。
本実施例では、 チェーン 8 は反転部 1 4で駆動スプロケッ ト 6 2の約 半周分、 即ち、 9 ピッチで駆動スプロケッ ト 6 2 と嚙み合って移動して いる。 このと き、 前述したよ う に水平部 1 5 でチェーン 8 のエスカ レ一 ター往復路間の間隔を拡大ま たは縮小する こ とができるため、 チェーン 8 と駆動スプロケッ ト 6 2 との嚙み合いをエスカ レーター往復路間でそ れぞれ上下で各 1 歯ずつ増減する ことも可能である。 これによ り 、 隣接 する踏段の各前輪間に存在するチェーンピッチ数を Nと したと き、 反転 部 1 4で駆動スプロケッ ト 6 2 と嚙み合うチェーンピッチ数は 1 . 5 N ± 2 であり 、 N = 6 の場合、 最大 1 1 ピッチ, 最小 7 ピッチとなる。 次に、 第 9図は、 前輪案内レール 9 1 と後輪案内レール 9 2 との構成 図であり 、 踏段前輪の回転軌跡 2 3 aの中心 2 3 b を踏段後輪の回転軌 跡 2 4 aの中心 2 4 b よ リ も、 エスカ レーター端部方向へ Dだけずら し ている。
本実施例では、 第 9 図 ( c ) に示すよ う に、 水平部 1 5 での前輪案内 レール 9 1 と後輪案内レール 9 2 との間隔 S 1 は、 エスカ レーターの移 動方向に対して垂直な間隔である。 反転部 1 4での前輪案内レール 9 1 と後輪案内レール 9 2 とのエスカ レーター水平方向の間隔 S 2 は、 前記 エスカレ一ターの移動方向に対して垂直な間隔 S 1 よ リ大き く なってい る。 これは、 踏段 2 が直前の踏段と干渉しないよ う に、 第 9 図 ( a ) に 示すよう に、 反転部 1 4で踏段前輪の回転軌跡 2 3 aの中心 2 3 b を踏 段後輪の回転軌跡 2 4 aの中心 2 4 b よ リ Dだけエスカ レーター端部方 向へずれるよ う に前輪案内レール 9 I で案内 しているためである。
ま た、 踏段前輪 2 3 の回転軌跡 2 3 aがチェーン 8 の回転軌跡 8 a よ リエスカ レーター端部方向へずれていれば、 踏段前輪 2 3 の回転軌跡 2 3 aは半円径状である必要はな く 楕円状あるいは 2 つの直径の異なる 円弧 (ダブルカーブ) の組合せでも よい。
以上の実施例において、 チェーン 8 と踏段 2 の前輪軸との連結部は、 駆動スブロケッ ト 6 2 の歯の外周部の軌跡よ り も外側に位置するよう に 構成している。 このよ う に、 外側に位置させたこ とによ り 、 チェーン 8 と踏段の連結部は、 駆動スプロケッ 卜 6 2 の歯との干渉を避ける ことも 可能であり、 この場合には、 駆動スプロケッ ト 6 2 に前述した特殊歯を 設けなく てもよい。 従って、 駆動スプロケッ ト 6 2 の歯数は、 必ずしも 前輪軸間のチェーンピッチ数の倍数で決める必要はなく 、 エスカ レータ —の所望の厚さ寸法 Hを満たす 1 8歯以上 2 4歯未満の範囲であれば、 自由に決める こ とができる。
次にエスカ レーターと しての寸法関係を説明する。
まず、 踏段 2 の寸法を第 2 図を用いて説明する。 踏板 2 1 の長さ L s は 3 8 1 mm、 踏段 2 の最大厚み h s は 2 7 0 mm、 踏段 2 の高さ h hは 2 4 0 mmである。 駆動スプロケッ ト 6 2 の直径 Rは R = 3 6 8 . 5 6 mm となり 、 前述したよ う に駆動スプロケッ ト 6 2 の直径 Rは踏板 2 1 の長 さ L s よ りも短い。
こ こで、 エスカ レーターの厚さ寸法 Hは、 第 5 図に示すよ う に、 踏段 後輪 2 4の回転直径 r 及びエスカ レーター往復路での踏段 2 の最大厚み h s と上下の安全距離 h i 1 , h i 2 よ り決ま るので、 エスカ レーター の厚さ寸法 H I は H l = r + 2 h s + ( h i 1 + h 1 2 ) となる。 具体 的にいう と、 踏段後輪 2 4の回転直径 r は r = 1 0 0mm、 踏段 2の最大 厚み h s は h s = 2 7 0 mm、 上下の安全距離 h i 1, h i 2はそれぞれ 2 0 mmで(h 1 1 + h 1 2 ) = 4 0mmであるので計算すると H l = l 0 0 + ( 2 X 2 7 0 ) + 4 0 = 6 8 0 mmとなる。 この寸法 H I = 6 8 0 mmは、 踏段 2の最大厚み h sが復路においても往路と同じエスカ レーターの厚 み H I を左右するものと して計算 している。 しかし、 実際には復路側で の回転直径は若干小さ く てすむ。 従って、 エスカ レーターの厚さ寸法 H は 6 8 0 mmよ り薄く 設定する こ とも可能である。
以上の構成において、 第 5図ない し第 8図にそれぞれ示す状態のよう に、 反転部 1 4には合計 2枚の踏段しか存在しない。 エスカ レ一ターの 厚さ寸法 H 1 ま たは H 2は、 反転部 1 4に 2つの踏段がさ しかかった 2 つのポイ ン ト a, b間の距離に若干の安全距離を加えた寸法で決ま って いる。 従って、 このエスカ レーターの厚さ寸法 Hは、 踏板 2 1 の長さ L sの 2枚分の長さ を越える こ とはなく 、 この実施例では、 7 6 2 ππα未 満である。
本発明によれば、 従来よ り小さ い駆動スプロケッ トを用いる こ とがで き、 エスカ レーターの厚さ寸法を小さ く できるエスカ レーター装置を提 供する ことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 両端部で方向転換する無端体と、 踏板とライザ及び前輪と後輪を備 え前記両端部で反転するよ う に前記無端体に連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段と を備えたエスカ レーター装置におい て、 前記両端部で前記無端体が弧を描く こ と によ って短縮しょう とする 前記隣接する 2つの踏段の各連結部間の直線距離を伸ばす案内手段を前 記両端部に設けたこと を特徴とするエスカ レ一ター装置。
2 . 両端部で方向転換するよ う に無端状に構成されたチェーンと、 踏板 とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部で反転するよう に前記チェ一 ンに連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段とを備 えたエスカ レーター装置において、 前記両端部で前記チェーンの移動軌 跡が円弧を描く よ う に前記チェーンを案内する手段と、 この円弧を描く ことによって短縮しょ う とする前記隣接する 2つの踏段の前記チェ一ン との連結部間の直線距離を前記両端部で伸ばすよ う に案内する踏段案内 手段を設けたこ と を特徴とするエスカ レーター装置。
3 . 両端部で方向転換する無端体と、 踏板とライザ及び前輪と後輪を備 え前記両端部で反転するよ う に前記無端体に連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段と を備えたエスカ レーター装置におい て、 前記前輪と前記後輪をそれらの全走行領域に亘つてそれぞれ案内す る手段と、 前記前輪の案内手段と前記後輪の案内手段との間隔を水平部 よ リエスカレーター最端部で広く したこ と を特徴とするエスカ レーター 装置。
4 . 両端部で方向転換する無端体と、 踏板とライザ及び前輪と後輪を備 え前記両端部で反転するよ う に前記無端体に連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段と を備えたエスカ レーター装置におい て、 前記前輪と前記後輪をそれら全走行領域に直ってそれぞれ案内する 手段と、 前記前輪を案内する手段と前記後輪を案内する手段との間隔を 水平部よ リ前記反転部で広く したこと を特徴とするエスカ レーター装置,
5 . 両端部で方向転換する無端体と、 踏板とライザ及び前輪と後輪を備 え前記両端部で反転するよ う に前記無端体に連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段と を備えたエスカ レーター装置におい て、 前記両端部における前記前輪の回転軌跡の中心を前記後輪の回転軌 跡の中心よ り エスカ レーター端部方向へずらす手段を設けたことを特徴 とするエスカ レータ一装置。
6 . 両端部で方向転換するよ う に無端状に構成されたチェーンと、 踏板 とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部で反転するよ う に前記チェ一 ンに連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段と を備 えたエスカ レーター装置において、 前記両端部における前記踏段と前記 チェーンとの連結部の回転軌跡を前記チェーンの回転軌跡よ り エスカ レ 一ターの端部方向へずらす手段を設けたこ と を特徴とするエス力 レータ 一装置。
7 . 両端部で方向転換する よ う に無端状に構成されたチェーンと、 踏板 とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部で反転するよ う に前記チェ一 ンに連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段と を備 えたエスカ レーター装置において、 前記両端部における前記踏段と前記 チェーンとの連結部の回転直径を前記チェーンの回転直径よ リ も大き く する手段を設けたこと を特徴とするエスカ レーター装置。
8 . 両端部で方向転換するよ う に無端状に構成されたチェーンと、 踏板 とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部で反転するよ う に前記チェ一 ンに連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段と を備 えたエスカ レーター装置において、 前記両端部における前記チェーンの 移動軌跡が円弧状となるよ う に前記チェーンを案内する手段と、 前記両 端部における前記踏段と前記チェーンとの連結部の走行軌跡が楕円状と なるよ う したこ と を特徴とするエスカ レータ一装置。
9 . 両端部で方向転換するよ う に無端状に構成されたチェーンと、 踏板 とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部で反転するよ う に前記チェ一 ンに連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段とを備 えたエスカ レーター装置において、 前記踏段と前記チェーンとの連結部 の走行軌跡が全領域に直って前記チェーンの移動軌跡よ り外側にあるよ う に構成したこと を特徴とするエスカ レーター装置。
1 0 . 両端部で方向転換するよ う に無端状に構成されたチェーンと、 踏 板とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部で反転する よ う に前記チェ ーンに連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段とを 備えたエスカ レーター装置において、 前記踏段と前記チェーンとの連結 部に設けられ前記チェーンの移動方向に垂直な長穴と、 前記両端部で前 記連結部が前記長穴の外側で連結される よ う に案内する手段を設けたこ と を特徴とするエスカ レーター装置。
1 1 , 両端部で方向転換する よ う に無端状に構成されたチェーンと、 踏 板とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部で反転する よ う に前記チェ —ンに連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段とを 備えたエスカ レーター装置において、 前記チェーンは、 2 つのリ ンク ピ ンの外側に前記踏段との連結部を有する特定リ ンク を備えている こと を 特徴とするエスカ レーター装置。
1 2 . 両端部でスプロケッ トと嚙み合い、 方向転換する よ う に無端状に 構成されたチェーンと、 踏板とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部 で反転するよ う に前記チェーンに連結された多数の踏段と、 これら踏段 群を駆動する駆動手段と を備えたエスカ レ一タ一装置において、 前記隣 接する踏段の前記チェーンとの連結部間に存在するチェーンピッチ数を Nと したと き、 前記両端部で前記スプロケッ 卜と嚙み合うチェーンビッ チ数を 1 . 5 N ± 2 と したこと を特徴とするエスカ レーター装置。
1 3 . 両端部で方向転換するよ う に無端状に構成されたチェーンと、 踏 板とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部で反転する よ う に前記チェ ーンに連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段と を 備えたエスカ レーター装置において、 前記両端部における前記チェーン の移動軌跡の回転直径を前記踏板の進行方向長さ よ り も短く したこと を 特徴とするエスカ レーター装置。
1 4 . 両端部で方向転換するよ う に無端状に構成されたチェーンと、 踏 板とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部で反転するよ う に前記チェ ーンに連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段と を 備えたエスカ レーター装置において、 エスカ レーターの乗降口床からェ スカ レーター本体下部までの厚さ寸法を前記踏段の高さ方向寸法の 2倍 以上でかつ前記踏板の進行方向長さ の 2倍以内と したこ と を特徴とする エスカ レータ一装置。
1 5 . 両端部で方向転換する無端体と、 踏板とライザ及び前輪と後輪を 備え前記両端部で反転する よ う に前記無端体に連結された多数の踏段と . これら踏段群を駆動する駆動手段と を備えたエスカレーター装置におい て、 エスカ レーターの乗降口床からエスカ レーター本体下部までの厚さ 寸法を 7 6 2 mm以下と したこと を特徴とするエスカレーター装置。
1 6 . 両端部でスプロケッ トと嚙み合い、 方向転換する よ う に無端状に 構成されたチェーンと、 踏板とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部 で反転するよ う に前記チェーンに連結された多数の踏段と、 これら踏段 群を駆動する駆動手段とを備えたエスカ レーター装置において、 前記チ エーンは、 隣接する踏段の前記チェーンとの連結部間の間隔内に 6つの チェーンリ ンク を備え、 前記スプロケッ トは 1 8個の歯を持つこと を特 徴とするエスカ レーター装置。
1 7 . 両端部でスプロケッ トと嚙み合い、 方向転換するよ う に無端状に 構成されたチェーンと、 踏板とライザ及び前輪と後輪を備え前記両端部 で反転するよう に前記チェーンに連結された多数の踏段と、 これら踏段 群を駆動する駆動手段とを備えたエスカ レ一ター装置において、 前記踏 段と前記チェーンとの連結部を前記スプロケッ トの歯の外周部の軌跡よ リ も外側に位置するよ う に構成したエスカ レーター装置。
PCT/JP1999/002210 1999-04-26 1999-04-26 Escalier roulant WO2000064799A1 (fr)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99917158A EP1174383B1 (en) 1999-04-26 1999-04-26 Escalator
JP53238099A JP3704363B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 エスカレーター装置
DE69940408T DE69940408D1 (de) 1999-04-26 1999-04-26 Rolltreppe
US09/486,330 US6390270B1 (en) 1999-04-26 1999-04-26 Escalator
CNB998163805A CN1173877C (zh) 1999-04-26 1999-04-26 电动扶梯装置
KR10-2004-7001242A KR100446920B1 (ko) 1999-04-26 1999-04-26 에스컬레이터장치
DE69932640T DE69932640T2 (de) 1999-04-26 1999-04-26 Fahrtreppe
KR10-2001-7011080A KR100445362B1 (ko) 1999-04-26 1999-04-26 에스컬레이터장치
PCT/JP1999/002210 WO2000064799A1 (fr) 1999-04-26 1999-04-26 Escalier roulant
EP04010239A EP1471031B1 (en) 1999-04-26 1999-04-26 Escalator apparatus
TW089101845A TW542820B (en) 1999-04-26 2000-02-02 Escalator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/002210 WO2000064799A1 (fr) 1999-04-26 1999-04-26 Escalier roulant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000064799A1 true WO2000064799A1 (fr) 2000-11-02

Family

ID=14235563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/002210 WO2000064799A1 (fr) 1999-04-26 1999-04-26 Escalier roulant

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6390270B1 (ja)
EP (2) EP1471031B1 (ja)
JP (1) JP3704363B2 (ja)
KR (2) KR100446920B1 (ja)
CN (1) CN1173877C (ja)
DE (2) DE69932640T2 (ja)
TW (1) TW542820B (ja)
WO (1) WO2000064799A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171962A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Hitachi Ltd 通路設備
JP2003081567A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベア
JP2013538770A (ja) * 2010-10-08 2013-10-17 オーチス エレベータ カンパニー 可動側方パネル部材を備える乗用コンベヤ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688276B2 (ja) * 2000-11-09 2011-05-25 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア装置
JP4810030B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-09 三菱電機株式会社 傾斜部高速エスカレータ
JP4266128B2 (ja) * 2003-05-06 2009-05-20 株式会社日立製作所 電動道路
JP4495181B2 (ja) * 2007-03-09 2010-06-30 株式会社日立製作所 乗客コンベア
FI121783B (fi) * 2008-09-22 2011-04-15 Kone Corp Henkilökuljetin
WO2010045800A1 (zh) * 2008-10-21 2010-04-29 苏州市申龙电梯有限公司 可折叠式自动扶梯下水平端转向机构
KR101392354B1 (ko) 2009-10-16 2014-05-07 오티스 엘리베이터 컴파니 이동가능한 측방향 패널 부재들을 갖는 승객 컨베이어
CN102442600A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 苏州帝奥电梯有限公司 自动扶梯梯级主轮与梯级链条的连接结构
CN102442601A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 苏州帝奥电梯有限公司 自动扶梯的梯级链轮
US9573794B2 (en) 2012-07-10 2017-02-21 Otis Elevator Company Drive system for passenger conveyor
CN103387174B (zh) * 2013-07-15 2015-05-06 苏州新达电扶梯部件有限公司 一种扶梯用手扶带分离角轴
DE102017004507A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Michael Kollmey Rolltreppe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207207A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Hitachi Ltd チエン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1530022A1 (de) * 1965-08-17 1969-09-25 Rathgeber Ag Waggonfab Jos Rollsteig mit vertikaler Umlenkung
JPS5211833B2 (ja) * 1972-09-29 1977-04-02
US4397096A (en) * 1981-08-14 1983-08-09 Westinghouse Electric Corp. Method of and apparatus for positioning the drive units of a plural drive escalator
JPH04358687A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Hitachi Ltd 乗客コンベア
JP3398833B2 (ja) * 1997-03-14 2003-04-21 ダイコー株式会社 エスカレーターのステップの方向転換方法および方向転換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207207A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Hitachi Ltd チエン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1174383A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171962A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Hitachi Ltd 通路設備
JP2003081567A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベア
JP2013538770A (ja) * 2010-10-08 2013-10-17 オーチス エレベータ カンパニー 可動側方パネル部材を備える乗用コンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1174383A1 (en) 2002-01-23
TW542820B (en) 2003-07-21
KR100445362B1 (ko) 2004-08-21
EP1471031A1 (en) 2004-10-27
EP1174383B1 (en) 2006-08-02
KR20040014674A (ko) 2004-02-14
DE69932640T2 (de) 2007-08-09
US6390270B1 (en) 2002-05-21
EP1174383A4 (en) 2002-11-06
KR100446920B1 (ko) 2004-09-03
CN1337917A (zh) 2002-02-27
DE69940408D1 (de) 2009-03-26
KR20020006025A (ko) 2002-01-18
EP1471031B1 (en) 2009-02-11
CN1173877C (zh) 2004-11-03
JP3704363B2 (ja) 2005-10-12
DE69932640D1 (de) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000064799A1 (fr) Escalier roulant
TWI612241B (zh) 具有梯級帶之升降梯及具有板帶之移動步道
CA2592921C (en) Driving system for passenger transportation
JPH08217368A (ja) エスカレータ又は動く歩道用のエンドレスベルトを案内する装置
JP2540965B2 (ja) 中間高速エスカレ―タ―
EP0390629B1 (en) Curved escalator with fixed center and constant radius path of travel
EP0390632B1 (en) Curved escalator with fixed center and constant radius path of travel
JP3972143B2 (ja) エスカレーター装置
WO2017085779A1 (ja) 乗客コンベヤ
WO2014070186A1 (en) Passenger conveyor systems with separate chain and pallet tracks
US5415265A (en) Drive mechanism for an endless track conveyor apparatus
EP1331194B1 (en) Escalator with high speed inclined section
US7665594B2 (en) Passenger conveyor
JP4326076B2 (ja) マンコンベア
JPS6233197B2 (ja)
JP2003002572A (ja) 傾斜部高速エスカレーター
JP2023059389A (ja) 乗客コンベア
WO2003062118A1 (fr) Escalier mecanique incline a grande vitesse
JP2005289650A (ja) エスカレータ装置
WO2003062120A1 (fr) Escalator tres rapide presentant une partie en pente
JPH05338977A (ja) 複数台連動式エスカレーター
JPH08225281A (ja) 可変速式動く歩道における手摺装置
WO2003062123A1 (fr) Escalier roulant comportant une partie inclinee tres rapide
JPH11278781A (ja) 乗客コンベヤの櫛歯構造
JPS6127888A (ja) 曲線形乗客コンベヤの従動鎖歯車装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99816380.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09486330

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN IN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999917158

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017011080

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017011080

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999917158

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017011080

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999917158

Country of ref document: EP