WO2000037708A1 - Structure de laminé et procédé de production à cet effet - Google Patents

Structure de laminé et procédé de production à cet effet Download PDF

Info

Publication number
WO2000037708A1
WO2000037708A1 PCT/JP1999/006778 JP9906778W WO0037708A1 WO 2000037708 A1 WO2000037708 A1 WO 2000037708A1 JP 9906778 W JP9906778 W JP 9906778W WO 0037708 A1 WO0037708 A1 WO 0037708A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating layer
silicon carbide
laminated structure
sputtering
alloy
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006778
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sho Kumagai
Masato Yoshikawa
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to CA002357933A priority Critical patent/CA2357933C/en
Priority to EP99957409A priority patent/EP1148148A4/en
Priority to US09/868,190 priority patent/US6746776B1/en
Publication of WO2000037708A1 publication Critical patent/WO2000037708A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3605Coatings of the type glass/metal/inorganic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3634Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing carbon, a carbide or oxycarbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0635Carbides
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2578Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25711Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing carbon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2532Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising metals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]

Definitions

  • the present invention relates to a laminated structure and a method for manufacturing the same, and more particularly to a laminated structure having a coating layer suitable for an optical disk recording medium and a method for manufacturing the same.
  • An alloy typified by a TeFeCo-based alloy is used for a recording layer of the optical disc used for the magneto-optical recording, and a recording layer of the optical disc used for the phase change recording is used.
  • the protective layer is required to have properties such as chlorine resistance, moisture resistance, high refractive index, and high light transmittance.
  • Power to do ⁇ Target material used in this sputtering when using a DC power supply method capable of forming the protective layer in a high-speed it is, 1 0 ° ⁇ ⁇ cm or less as a volume resistivity of preferably not more than 1 0- 2 ⁇ ⁇ cm It is necessary to have a certain degree of conductivity.
  • ⁇ 2> The laminated structure according to ⁇ 1>, wherein the alloy substrate is formed of a magnetic alloy or a phase change alloy.
  • ⁇ 6> is the target material is carbonized Kei sintered, carbon reduction Kei sintered body, the ratio of impurities present in the vicinity of the surface and the surface of that is be less than 1. 0 X 1 0 11 at om sZc m 2
  • the alloy substrate is formed of a magnetic alloy or a phase change alloy.
  • Examples of the magnetic alloy include a TeFeCo-based alloy, a GdTbFe-based alloy, and a GdDyFeCo-based alloy.
  • phase change alloy examples include a GaTbFeCo-based alloy, a GaSbTb-based alloy, an A1InSbTe-based alloy, and a GeTeSb-based alloy.
  • the silicon carbide coating layer is preferably formed by sputtering using a silicon carbide sintered body as a target material.
  • Moisture resistance A silicon carbide coating layer is formed on an iron base material, kept at 50 ° C and an atmosphere of 70% humidity for 1000 hours, and changes in the iron base material are observed with an optical microscope at a magnification of 1,000 times.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

積層構造体及びその製造方法 技術分野
本発明は、 積層構造体及びその製造方法に関し、 特に光ディスク記録媒体に好 適な被覆層を有する積層構造体及びその製造方法に関する。 背景技術 明
C D— R AMや D V D _ R AMに代表田される書換型の光ディスクにおける記録 原理は、 2種類あり、 1つは光磁気型の記録であり、 もう 1つは相変化型の記録 である。 前記光磁気型の記録に用レヽられる前記光ディスクにおける記録層には、 T e F e C o系合金を代表とする合金が用いられ、 前記相変化型の記録に用いら れる前記光ディスクにおける記録層には、 G a S b T b系合金を代表とする合金 力用いられている。 これらの合金は、 酸化され易いため、 通常、 窒化シリコンに 代表される誘電体層を合金上にスパッタリング法により被覆し、 その被覆層は保 護層として機能し、 合金の酸化を防止する。 また、 その保護層には耐塩素性、 耐 湿性、 高屈折率、 高光透過率等の特性が要求される。
しかしながら、 一般に窒化シリコン層は、 シリコンターゲット材を窒素導入下 でスパッタリングすることにより形成される力 アーク放電が起こり易く、 高電 力をかけるのが困難であるため、 製造が容易でない、 また、 光透過率、 光屈折率、 熱伝導率が低いという問題がある。
前記書換型の光ディスクにおける保護層の形成には、 一般にスパッタリングが 用いられている。 スパッタリングが用いられている理由の 1つに、 形成コストを 下げるには、 C V D法に代表される化学的方法ではなく、 スパッタリング、 ィォ ンプレ一ティング、 真空蒸着等の物理的方法が有利であり、 この物理的方法の中 でも特にスパッタリングは、 該保護層の形成速度が高く、 基材との密着性に優れ ていること力 ^挙げられる。 このスパッタリングで使用されるターゲット材は、 高 速に該保護層を形成できる D C電源方式を用いる場合には、 体積抵抗率として 1 0 °Ω · c m以下、 好ましくは 1 0—2Ω · c m以下程度の導電性を有していること が必要である。
本発明は、 前記従来における諸問題を解決し、 耐塩素性、 耐湿性、 高屈折率、 高光透過率等に優れた炭化ケィ素質被覆層を有することにより、特に C D— RW、 D V D— R AM等の光ディスクの記録媒体に好適な積層構造体、 及び、 該積層構 造体を簡便にかつ確実に製造することが可能な積層構造体の製造方法を提供する ことを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 前記目的を達成するために鋭意検討した結果、 以下の知見を得 た。 即ち、 スパッタリング法で使用されるターゲット材として、 窒化シリコンに 代表される誘導体を作製するのに必要なタ一ゲット材の代替材料を探究した結果、 金属は一般に比重が大きいものが多いために取扱い力難しく、 スパッタリング時 においてタ一ゲット材と同質の純粋な金属薄層力形成されるために保護層に必要 な光反射率等を得るには該保護層の厚みを制御するしかな 製造が容易でない。 また、 セラミックス材料は、 一般に絶縁材料が多く、 ターゲット材として使用し 難い。 ところ力 炭化ケィ素焼結体は、 スパッタリング条件によって薄く形成さ れる前記保護層の光特性を制御できるタ一ゲット材として有効であるという知見 である。
そして、 スパッタリング条件によつて前記保護層の光特性を制御できるターゲ ット材としては、 本発明者らが先に提案した特開平 1 0— 6 7 5 6 5号公報に記 載の炭化ゲイ素焼結体の製造工程において、 炭化ケィ素粉末と非金属焼結助材の 混合物を調製する際に、 窒素含有化合物を導入する工程、 又は、 炭化ケィ素粉末 の調製時にその原料である炭素源とケィ素源とを混合する際に窒素含有化合物を 導入する工程、 を行うことにより得られる、 高密度 ·高純度であり、 体積抵抗率 が 1 0°Ω · cm以下である炭化ケィ素焼結体が更に有効であり、 また、 本発明者 らが先に提案した特願平 1 0— 34 8 5 6 9号明細書、 特願平 1 0— 348 7 0 1号明細書に記載の洗浄方法により表面及び表面近傍に存在する不純物が 1. 0 x l OHa t om sZc m2未満であリ高密度、 高純度、 体積抵抗率が 1 0 °Ω · c m以下である炭化ケィ素焼結体が更に有効であるという知見である。
本発明は、 本発明者らによる前記知見に基くものであり、 以下の通りである。 < 1 > 合金基材上に、 スパッタリングにより形成された炭化ケィ素質被覆層 を有し、 該炭化ケィ素質被覆層の光透過率が 7 0%以上であることを特徴とする 積層構造体である。
<2> 合金基材が、 磁性合金又は相変化合金で形成される前記 < 1 >に記載 の積層構造体である。
<3> 炭化ケィ素質被覆層の表面に存在する不純物の比率が 1.0 X 1 012 a t om s/c m2以下である前記ぐ 1〉又はぐ 2 >に記載の積層構造体である。
<4> 炭化ケィ素質被覆層の厚みが 1 0〜 1 0 0 nmである前記ぐ 1 >から < 3〉のいずれかに記載の積層構造体である。
<5> 合金基材上に、 ターゲット材を用いてスパッタリングによリ形成され る炭化ケィ素質被覆層を有する積層構造体の製造方法であって、 該炭化ケィ素質 被覆層を、 スパッタリング装置への投入電力と、 酸素ガス又は窒素ガスの導入流 量と、 スパッタリング時間とを制御して形成することを特徴とする積層構造体の 製造方法である。
<6> ターゲット材が炭化ケィ素焼結体であり、 該炭化ケィ素焼結体が、 そ の表面及び表面近傍に存在する不純物の比率が 1. 0 X 1 011 a t om sZc m2 未満であり、 その密度が 2. 9 gZ c m3以上であり、 その体積抵抗率が 1 0°Ω · cm以下である前記く 5 >に記載の積層構造体の製造方法である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の積層構造体及びその製造方法について詳細に説明する。 本発明の積層構造体は、 合金基材上に炭化ケィ素質被覆層を有し、 該炭化ケィ 素質被覆層の光透過率が 70%以上である。
前記合金基材は、 磁性合金又は相変化合金で形成される。
前記磁性合金としては、 例えば、 T e F e C o系合金、 G d T b F e系合金、 GdDyF e Co系合金、 等が挙げられる。
前記相変化合金としては、 例えば、 GaTbF e C o系合金、 Ga S b Tb系 合金、 A 1 I n S b T e系合金、 G e T e S b系合金、 等が挙げられる。
前記炭化ケィ素質被覆層は、 炭化ケィ素焼結体をターゲット材として用いてス パッタリングによリ好適に形成される。
前記炭化ケィ素質被覆層の光透過率としては、 70 %以上であリ、 80 %以上 であるのが好ましく、 90%以上であるのがよリ好ましい。
前記光透過率は、 以下のようにして算出される。 即ち、 厚み l mmのガラス基 材上に、 厚み 1 00 nmの炭化ケィ素質被覆層を形成した複合体に対し、 入射光 波長 250 nm〜 1 000 n mまで変化させながら光透過率スぺクトルをスぺク トルフォトメータ一 (日立製作所製、 U— 4000) を用いて測定する。 次に、 光が裏面で反射しないように処理した、 厚み 1 mmのガラス基材上に、 厚み 1 0
0 nmの炭化ケィ素質被覆層を形成した複合体に対し、 入射光波長 250 ηπ!〜
1 000 nmまで変化させながら光反射率スぺクトルをスぺクトルフォトメータ ― (日立製作所製、 U— 4000) を用いて測定する。 この光透過率スペクトル と光反射率スぺクトルとから、 屈折率実数部スぺクトルと屈折率虚数部スぺクト ルとを、 屈折率解析装置 (n&k テクノロジ一社製、 I r i s 200) にて算 出した。 そして、 算出した屈折率実数部スペクトル及び屈折率虚数部スペクトル の入射光波長 633 nmでの屈折率実数部スぺクトル及び屈折率虚数部スぺクト ル部を下記式に代入することによリ、 任意の厚みの炭化ケィ素質被覆層について の光透過率 (%) が得られる。 前記光透過率は、 この光透過率 (%) を意味する。 なお、 下記式は平行平面層内での繰り返し反射干渉効果を考慮している。 光透過率 T (%)
Figure imgf000007_0001
a= 4 πκ/λ
β=2πη d /λ
Figure imgf000007_0002
なお、 前記式において、 えは、 入射光波長 (6 3 3 nm) を表す。 nは、 屈折 率実数部を表す。 kは、 屈折率虚数部を表す。 dは、 炭化ケィ素質被覆層の厚み を表す。
前記光透過率が 7 0%以上であると、 例えば CD— RW、 DVD— RAM等の 書換型の光ディスクにおける保護層として好ましく機能する。 一方、 前記光透過 率が 7 0 %未満であると、 記録層からの反射光が少なくなリ、 記録層の情報が読 み取りにくく、 エラー発生率が大きくなる点で好ましくない。
前記炭化ケィ素質被覆層の表面に存在する不純物の比率としては、 1. 0 X 1 0 12 a t omsZcm2以下が好ましい。
前記比率が、 1. 0 X 1 012a t omsZcm2を超えると、 ピット上でディスク 成形時に欠陥を発生し易くし、 エラ一発生率を増加させる要因となる。
前記炭化ケィ素質被覆層の厚みとしては、 生産効率を考えると、 1 0〜 1 00 nm力 ^好ましい。
前記炭化ゲイ素質被覆層の厚みが、 1 0 nm未満であると、 合金基材の酸化、 塩化、 湿化を防ぐ保護特性が劣化することがあり、 l O O nmを超えると、 光透 過率が小さくなり、 記録層の情報が読み取り難く、 エラー発生率が大きくなる要 因となることがある。
本発明の積層構造体は、 以下に説明する本発明の積層構造体の製造方法により 好適に製造することができる。
本発明の積層構造体の製造方法は、 前記本発明の積層構造体における前記炭化 ケィ素質被覆層を、 ターゲット材を用いてスパッタリングにより前記合金基材上 に形成し、 その際、 スパッタリング装置への投入電力と、 酸素ガス又は窒素ガス の導入流量と、 スパッタリング時間とを制御する点に特徴がある。
前記スパッタリングの方法としては、 使用するターゲット材の導電性にもよる 力 \ ターゲット材の導電性が低い場合は高周波スパッタリング、 高周波マグネト ロンスパッタリング等が使用され、 ターゲット材の導電性が高い場合、 DCスパ ッタリング、 D Cマグネトロンスパッタリング等が用いられる。
これらの中でも、前記ターゲット材として炭化ケィ素焼結体を用いる場合には、 該タ一ゲット材は導電性を有するため、 D Cスパッタリング、 D Cマグネトロン スパッタリングが好ましい。
前記ターゲット材の体積抵抗率としては、 高速で被覆層を形成できる DCスパ ッタリングの場合には、 1 0°Ω · cm以下が好ましく、 1 0—2Ω · c m以下程度 の導電性を有していることが必要である。
前記ターゲット材として用いる炭化ケィ素焼結体としては、 本発明者らが先に 提案した特開平 10— 67565号公報に記載の炭化ケィ素焼結体の製造工程に おいて、 炭化ケィ素粉末と非金属焼結助剤との混合物を調製する際に、 窒素含有 化合物を導入する工程を行うことにより、 又は、 炭化ケィ素粉末の調製時にその 原料である炭素源とケィ素源とを混合する際に窒素含有化合物を導入する工程を 行うことにより得られる高密度 ·高純度であり、 体積抵抗率が 10°Ω · cm以下 である炭化ケィ素焼結体が好ましく、 本発明者らが先に提案した特願平 1 0-3 48570号明細書、 特願平 10— 348700号明細書に記載の洗浄方法によ リ表面及び表面近傍に存在する不純物が 1.0 X 1011 a t omsZc m2未満で あり、 高密度 .高純度であり、 体積抵抗率が 1 0βΩ · cm以下である炭化ケィ素 焼結体がより好ましい。
ここで、 前記炭化ケィ素焼結体を前記タ一ゲット材として用いてスパッタリン グを行う方法をついて説明する。
前記スパッタリングは、 アルゴン等の不活性ガス雰囲気で行うことができ、 不 活性ガス導入後の雰囲気圧を 1.0 X 10 -1〜 1. 0 x l O °P aとして行われる。 本発明の積層構造体の製造方法によリ製造される本発明の積層構造体おける炭 化ケィ素質被覆層の光透過率、 光反射率等の光特性は、 スパッタリング時の投入 電力と、 酸素ガス又は窒素ガスの導入流量 (該導入流量はゼロ (導入なし) であ つてもよい) と、 スパッタリング時間 (つまり炭化ケィ素質被覆層の形成厚み) と、 によって制御することができる。
前記スパッタリング時の投入電力は、 前記タ一ゲット材の面積により異なって くる。 前記タ一ゲット材への投入電力密度は、 (投入電カノターゲット材面積) によって表されるが、 あまり投入電力密度が大きすぎると、 前記ターゲット材の 破損を招く恐れがあることから投入電力密度としては、 1.25〜1 5. 0Wノ c m2が好ましい。
以下、 本発明の実施例について説明するが、 本発明はこの実施例に限定される ものではない。
<タ一ゲット材の製造 >
このタ一ゲット材は、 特願平 10— 348 700号の明細書の実施例 1に記載 された方法で得られた炭化ケィ素焼結体であって、その密度が 3. 1 3 g/c m\ その表面及び表面近傍に存在する不純物の比率が 1.0 x l 0"a t om sZc m2未満、 その体積抵抗率が 3.2 X 10— 2Ω · cmであった。
<スパッタリング方法 >
前記タ一ゲット材を ø 1 0 OmmX 5 mm厚とし、 スパッタリング装置: (SH 一 2 50、 日本真空技術 (株) 製) にセットし、 スパッタリング装置内の到達真 空度を 7 X 10_5P aに調整した後、 アルゴンガスを 1 0 c n^Zm i nの流量 でスパッタリング装置内に供給し、 炭化ケィ素質被覆層の厚みが表に示すように なるように形成時間を調整し、 洗浄液 (多摩化学工業 (株) 製、 TMSC) によ つて洗浄した 5 c mX 5 cmX 1 c m厚の合金基材上に炭化ケィ素質被覆層を有 する積層構造体を製造した。
なお、 形成した炭化ケィ素質被覆層の厚みが目標の厚みになっていることを触 針式膜厚測定装置 (R an k T ay l o r Ho b s o n社製、 T a 1 y s t e p) を用いて測定し、 確認した。
ぐ評価方法 >
耐酸化性: 50°C酸素雰囲気中下で 1000時間保持し、 炭化ケィ素質被覆層 の重量変化を測定。
耐塩素性: 50°C塩素雰囲気中下で 1 000時間保持し、 炭化ケィ素質被覆層 の重量変化を測定。
耐湿性 :鉄製の基材上に炭化ケィ素質被覆層を形成し、 50°C、 湿度 70% 雰囲気下で 1000時間保持し、 倍率 1 000倍の光学顕微鏡により鉄製の基材 の変化を観察。
スパッタリング装置への投入電力、 酸素ガス及び Z又は窒素ガスの導入流量、 及びスパッタリング時間を、 表 1に示すように変化させて、 炭化ケィ素質被覆層 をスパッタリングによリガラス製の基材上に形成した。 スパッタリング装置の不 活性ガス導入前の到達雰囲気圧は 7 X 1 0~5P aである。 結果を表 1に示した。
電力 N2流量 被覆層の厚み (nm) 耐酸化性試験 耐塩素性試験 耐湿性
(W) (cm3/分) 15 40 60 75 100 重量変化 (%) 重量変化 (%) 試験
1000 0.0 62.5 30.0 32.5 49.5 72.8 0 0 変化なし
500 0.0 62.5 30.0 32.4 49.1 71.9 0 0 変化なし
100 0.0 63.2 30.5 32.5 48.4 73.0 0 0 変化なし
500 0.5 73.6 38.9 36.1 44.9 81.3 0 0 変化なし
500 1.0 79.3 45.3 39.8 45.1 74.5 0 0 変化なし to
500 1.5 83.2 50.7 43.4 46.5 69.2 0 0 変化なし
500 2.0 85.0 53.8 45.5 47.5 66.7 0 0 変化なし
1000 1.0 74.5 39.8 36.6 45.0 81.3 0 0 変化なし
100 1.0 85.8 55.4 46.7 48.0 65.0 0 0 変化なし
1000 2.0 80.7 47.1 40.9 45.4 72.4 0 0 変化なし
100 2.0 88.7 61.4 51.5 51.1 62.6 0 0 変化なし 透過率( %) (入射光波長 633nm)
なお、 表 1には、 製造した積層構造体における炭化ケィ素質被覆層の光透過率 のデータが示されている。 表 1において、 被覆層の厚みの欄に記載した光透過率 の数値が 7 0 %未満であるものは比較例に相当し、 Ί 0 %以上のものが実施例に 相当する。 産業上の利用可能性
本発明によると、 前記従来における諸問題を解決することができ、 また、 本発 明は、 耐酸化性、 耐塩素性、 耐湿性、 高屈折率、 高光透過率等に優れた炭化ケィ 素質被覆層を有することにより、 特に C D— RW、 D V D— R AM等の光デイス クの記録媒体に好適な積層構造体、 及び、 該積層構造体を簡便にかつ確実に製造 することが可能な積層構造体の製造方法を提供することができる

Claims

請 求 の 範 囲
1. 合金基材上に、 スパッタリングにより形成された炭化ケィ素質被覆層を有 し、 該炭化ゲイ素質被覆層の光透過率が 7 0%以上であることを特徴とする積層 構造体。
2. 合金基材が、 磁性合金又は相変化合金で形成される前記請求の範囲第 1項 に記載の積層構造体。
3. 炭化ケィ素質被覆層の表面に存在する不純物の比率が 1. 0 X 1 012 a t o m s/c m2以下である前記請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の積層構造体。
4. 炭化ケィ素質被覆層の厚みが 1 0〜 1 O O nmである前記請求の範囲第 1 項から第 3項のいずれかに記載の積層構造体。
5. 合金基材上に、 ターゲット材を用いてスパッタリングにより形成される炭 化ゲイ素質被覆層を有する積層構造体の製造方法であって、 該炭化ゲイ素質被覆 層を、スパッタリング装置への投入電力と、酸素ガス又は窒素ガスの導入流量と、 スパッタリング時間とを制御して形成することを特徴とする積層構造体の製造方 法。
6. ターゲット材が炭化ケィ素焼結体であり、 該炭化ケィ素焼結体が、 その表 面及び表面近傍に存在する不純物の比率が 1. 0 X 1 0,]a t omsZcm2未満 であり、 その密度が 2. 9 gZ cm3以上であり、 その体積抵抗率が 1 0°Ω . cm 以下である前記請求の範囲第 5項に記載の積層構造体の製造方法。
PCT/JP1999/006778 1998-12-22 1999-12-02 Structure de laminé et procédé de production à cet effet WO2000037708A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002357933A CA2357933C (en) 1998-12-22 1999-12-02 Laminate structure and production method therefor
EP99957409A EP1148148A4 (en) 1998-12-22 1999-12-02 LAMINATE STRUCTURE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US09/868,190 US6746776B1 (en) 1998-12-22 1999-12-02 Laminated structure, and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36523598 1998-12-22
JP10/365235 1998-12-22
JP11337616A JP2000239827A (ja) 1998-12-22 1999-11-29 積層構造体及びその製造方法
JP11/337616 1999-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000037708A1 true WO2000037708A1 (fr) 2000-06-29

Family

ID=26575860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006778 WO2000037708A1 (fr) 1998-12-22 1999-12-02 Structure de laminé et procédé de production à cet effet

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6746776B1 (ja)
EP (1) EP1148148A4 (ja)
JP (1) JP2000239827A (ja)
KR (1) KR100711826B1 (ja)
CA (1) CA2357933C (ja)
WO (1) WO2000037708A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047066A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Tokai Carbon Co Ltd SiC成形体およびその製造方法
JP4249590B2 (ja) 2002-11-18 2009-04-02 株式会社リコー 光情報記録媒体およびその製造方法
DE602004023166D1 (de) * 2003-10-16 2009-10-29 Ricoh Kk Medium zur optischen Datenspeicherung und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20130071415A (ko) 2011-08-02 2013-06-28 신크론 컴퍼니 리미티드 탄화규소 박막의 성막방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991007519A1 (en) * 1989-11-08 1991-05-30 The Boc Group, Inc. Method for coating substrates with silicon based compounds
EP0446988A1 (en) * 1990-03-09 1991-09-18 ENIRICERCHE S.p.A. Silicon carbide coatings
JPH0417661A (ja) * 1990-05-09 1992-01-22 Shin Etsu Chem Co Ltd SiCとSi↓3N↓4よりなる複合膜の製造方法およびX線リソグラフィー用マスクの製造方法
JPH09310170A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Hoya Corp 炭化珪素薄膜構造体およびその作製方法
JPH1044160A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Tdk Corp 成形金型とその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777068A (en) * 1984-08-10 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium
JPS61260420A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Hitachi Ltd 磁気記録体
US5098541A (en) * 1988-02-01 1992-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making magneto optic recording medium with silicon carbide dielectric
US5562965A (en) * 1995-06-07 1996-10-08 Seagate Technologies, Inc. Vapor lubrication of fractionated lubricant on thin film discs
US5733370A (en) * 1996-01-16 1998-03-31 Seagate Technology, Inc. Method of manufacturing a bicrystal cluster magnetic recording medium
JPH1067565A (ja) 1996-02-29 1998-03-10 Bridgestone Corp 炭化ケイ素焼結体及びその製造方法
KR100487262B1 (ko) * 1996-02-29 2005-09-02 가부시키가이샤 브리지스톤 탄화규소 소결체 및 그의 제조방법
JPH10172884A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Shin Etsu Chem Co Ltd X線リソグラフィー用マスクメンブレン及びその製造方法
JP4012287B2 (ja) * 1997-08-27 2007-11-21 株式会社ブリヂストン スパッタリングターゲット盤
JP4188473B2 (ja) 1998-12-08 2008-11-26 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素焼結体の湿式洗浄方法
JP2000169232A (ja) 1998-12-08 2000-06-20 Bridgestone Corp 炭化ケイ素焼結体
JP4166883B2 (ja) 1998-12-08 2008-10-15 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素焼結体の電解洗浄方法
JP4437847B2 (ja) 1998-12-08 2010-03-24 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素焼結体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991007519A1 (en) * 1989-11-08 1991-05-30 The Boc Group, Inc. Method for coating substrates with silicon based compounds
EP0446988A1 (en) * 1990-03-09 1991-09-18 ENIRICERCHE S.p.A. Silicon carbide coatings
JPH0417661A (ja) * 1990-05-09 1992-01-22 Shin Etsu Chem Co Ltd SiCとSi↓3N↓4よりなる複合膜の製造方法およびX線リソグラフィー用マスクの製造方法
JPH09310170A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Hoya Corp 炭化珪素薄膜構造体およびその作製方法
JPH1044160A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Tdk Corp 成形金型とその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1148148A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000239827A (ja) 2000-09-05
US6746776B1 (en) 2004-06-08
EP1148148A4 (en) 2004-06-09
EP1148148A1 (en) 2001-10-24
KR20010101247A (ko) 2001-11-14
CA2357933C (en) 2008-09-30
CA2357933A1 (en) 2000-06-29
KR100711826B1 (ko) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349583B2 (ja) Ti−Nb系酸化物焼結体スパッタリングターゲット、Ti−Nb系酸化物薄膜及び同薄膜の製造方法
JP3836163B2 (ja) 高屈折率膜の形成方法
JP4970550B2 (ja) 酸化チタンを主成分とする薄膜、酸化チタンを主成分とする薄膜の製造に適した焼結体スパッタリングターゲット及び酸化チタンを主成分とする薄膜の製造方法
JP2000109943A (ja) 薄膜形成用スパッタリングターゲット材およびそれを用いて形成されて成る薄膜、および光学記録媒体
JP3545787B2 (ja) Al合金スパッタ用ターゲットおよびその製造方法
WO2000037708A1 (fr) Structure de laminé et procédé de production à cet effet
JPH073363A (ja) 高耐食性Ag−Mg合金、および、その薄膜
Costa et al. Amorphous SiC coatings for WC cutting tools
JP5162883B2 (ja) 光記録媒体の記録層製膜用スパッタリングターゲット及びその製造方法、並びに光記録媒体の製造方法
JPH073435A (ja) 高耐食性Ag−Mg合金、および、その薄膜
JP5214745B2 (ja) 酸化チタンを主成分とする薄膜及び酸化チタンを主成分とする焼結体スパッタリングターゲット
JP3794719B2 (ja) Al合金スパッタ用ターゲットおよびその製造方法
JPS6292248A (ja) 光学的記録被膜ならびにその製法および用法
JP4900992B2 (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたGe層、Ge化合物層、Ge合金層および光ディスク、電気・電子部品、磁気部品
WO2002021524A1 (fr) Couche reflechissante, support d&#39;enregistrement optique et cible de pulverisation cathodique permettant de former une couche reflechissante
JP3779856B2 (ja) 光ディスク保護膜形成用スパッタリングターゲット
JPS60138068A (ja) 低抵抗性金属酸化物含有フイルムの形成法
JP2002069624A (ja) スパッタリングターゲット
WO2000037251A1 (fr) Structure stratifiee et son procede de fabrication
JP4515389B2 (ja) 光ディスク保護膜形成用スパッタリングターゲット
JPH0726373A (ja) 回転カソードターゲットとその製造方法および該ターゲットを用いて形成される膜
JPH05222528A (ja) セラミックス回転カソードターゲット及びその製造方法
JPH0444812B2 (ja)
JP3040761B1 (ja) 光ディスク保護膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法
JPH04280957A (ja) 薄膜とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017007516

Country of ref document: KR

Ref document number: 09868190

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2357933

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2357933

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999957409

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999957409

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017007516

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017007516

Country of ref document: KR