JP4249590B2 - 光情報記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光情報記録媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4249590B2
JP4249590B2 JP2003356483A JP2003356483A JP4249590B2 JP 4249590 B2 JP4249590 B2 JP 4249590B2 JP 2003356483 A JP2003356483 A JP 2003356483A JP 2003356483 A JP2003356483 A JP 2003356483A JP 4249590 B2 JP4249590 B2 JP 4249590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical information
recording medium
information recording
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003356483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004185794A (ja
Inventor
勝 真貝
道明 篠塚
博之 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003356483A priority Critical patent/JP4249590B2/ja
Priority to US10/713,187 priority patent/US7005172B2/en
Priority to DE200460023166 priority patent/DE602004023166D1/de
Priority to EP20040010976 priority patent/EP1524656B1/en
Publication of JP2004185794A publication Critical patent/JP2004185794A/ja
Priority to US11/246,953 priority patent/US7491436B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4249590B2 publication Critical patent/JP4249590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25711Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、レーザー光線等の光学的手段を用いて情報を高速かつ高密度に記録、再生する光学的情報記録媒体に関する。詳しくは、高速に記録するために反射層をAgまたはAgを主成分とする高熱伝導性材料を用いたときに、この反射層と誘電体保護層のカルコゲン系の成分とが反応して劣化してしまうことを防ぐバリア層に関し、金属造形物または金属膜の耐候性を必要とする分野に応用展開可能である。
記録型光ディスクのうち、相変化型記録ディスクは、一般にプラスチック基板/誘電体材料/カルコゲン系相変化記録材料/誘電体材料/AlまたはAg系合金の冷却反射層のような、機能的に4層の膜構成を基本としている。ここで用いられているカルコゲン系相変化記録材料は熱履歴により結晶と非結晶の構造をとり、その反射率の違いにより記録した情報の識別を行なうことができる。
近年、相変化記録型光ディスクが頻繁に使われるようになり、高密度化と書き込み速度の高線速化がますます要求されるようになってきている。
高密度化については様々な提案がなされているが、その1つの例として半導体レーザーの波長の短いもの使用し、さらに光ピックアップのNA(Numerical Aperture)を大きくとって、記録レーザ・ビームを絞り込み高密度記録を狙う試みがある(例えば、特許文献1参照。)。
高線速化については、反射層が重要な役割を担い、高反射率を確保でき、しかも冷却速度の速い反射層であることが求めされており、その材料として熱伝導率の大きな、例えばAg、Au、Cuなどのような材料が選択され、特にAgが多用されている。
しかしながら、反射層材料としてのAgは、塩素、酸素等の非金属元素あるいはこれらのイオンに対して化学的に活性であるために、それによる汚染や記録媒体使用される環境あるいは雰囲気下で十分な耐侯性を持たない点で問題がある。
それを解決する技術として、Agに金属元素を不純物として導入すること、具体的にはAuを0.1〜5.0%と、さらに他の特定された金属元素を同じく不純物を導入する提案がある(例えば、特許文献2参照。)。
一方、構成材料として、反射層材料として少なくともAg系を用いる場合に、他の層との間で生じる基本的な問題がある。
誘電体層に用いる材料としては、熱的特性、光学的な特性および生産性(成膜速度の速さ)が重視され、ZnS・SiO(ZnS−80mol%、SiO−20mol%)がこれらの点を満足するため、多用されている。
しかし、Ag、AuやAgを主成分とした高反射率・高熱伝導率の金属を冷却反射層とすると、誘電体層にイオウを含有する場合に、特にAg系はそのイオウによって腐蝕されるという特有の問題が生じることが判明している。
その対策として、イオウ原子を含有する誘電体層とAgを主成分とする反射層の間に金属又は半導体の酸化物、窒化物、炭化物であるか、もしくは非晶質カーボンからなる中間層を設け、Ag反射層の腐食を防ぐというやり方が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
また、反射層材料の硫化を防止する目的で、特許文献3と同様に、誘電体層と反射層間に、元素α(αはSn、In、Zr、Si、Cr、Al、Ta、V、Nb、Mo、W、Ti、Mg、Geのうち少なくとも1元素)の窒化物、あるいは酸化物、あるいは炭化物、あるいは窒酸化物を含むバリア層を設ける提案がなさている(例えば、特許文献4参照。)。
しかしながら、特許文献3と特許文献4で提案されている中間層あるいはバリア層では、次のような問題がある。
バリア層を酸化物とした場合は、従来から多用されているZnS・SiO(ZnS−80mol%、SiO−20mol%)誘電体層に比べて、成膜速度が遅く、生産性の点で問題がある。
本発明者等の実験によると、同じ装置で高周波スパッタ法で行なった場合、ZnS・SiO誘電体層に対して成膜速度が1/15〜1/3になってしまい、直流スパッタ化できる反射層材料でも成膜速度は3/5〜4/5となり、ZnS・SiOに比べて生産性が極めて悪いことを確認している。
次に、バリア層を窒化物とした場合には、成膜速度についてはZnS・SiOと比較すると1/12〜4/5となって、上限が酸化物系よりも多少高い材料が多いと言える。
しかしながら、特に問題なのは光学定数kの値が酸化物系と比べ1桁から4桁大きくなることである。その結果メディア信号としての反射率が低くなってしまったり、感度が落ちる(書き込みに必要なレーザのパワーが高くなる)というの問題が生じることが考えられる。
また、バリア層を炭化物系とした場合は、窒化物系の場合と同じく、光学定数kの値が酸化物系と比べて高くなるため、メディア信号としての反射率が低くなり、感度が落ちるものと考えられる。
さらに、炭化物系にはガラスプレスレンズの型材または型の表面層として用いられる材料が多いため、記録層のカルコゲナイド系材料あるいは記録層材料と接するガラス素材と同等である誘電体層材料との密着性が良くないものが多いと考えられる。
炭化物系は、また、熱衝撃には強いものの、熱伝導性も高いものが多く、半導体レーザーから投入されるエネルギー・パワーが炭化物層を介して反射層側に逃げていってしまい、高い書き込みパワーが必要となると考えられる。そこで、あまり厚い膜厚は付けられない。
さらに、記録密度を向上させるためにレーザー波長として短波長(例えば405nm)の光を用いる場合、誘電体やバリア層の材料の光学定数n,kの値は波長により変化し、多くの場合短波長になればなるほどn,kの値ともに大きくなる傾向がある。
そこで、高密度を狙いとした光情報記録媒体では積層する各層の光学的な膜厚を同じくするためには、実際に形成する膜の厚みを薄く形成する必要が出てくるが、特にバリア層としてはピンホールや物質拡散を防ぐためには物理的にある程度の厚みが必要なため、バリア層として機能し難くなるという問題も生じてくる。
WO99/00794号公報(第2頁第21行目〜第3頁第3行目の請求項9〜11、第10頁第9行目〜12行目) 特開2002−129260号公報(第2頁第1欄第1行目〜第24行目の特許請求の範囲) 特開平11−238253号公報(第2頁第1欄第2行目〜第11行目の請求項1、第7頁第12欄第45行目〜第8頁第13欄第1行目の〔0046〕) 特開2002−74746号公報(第2頁第1欄第2行目〜第11行目の請求項1、第2頁第1欄第23行目〜第25行目の請求項6)
本発明の課題は、高線速・高感度に対応できる良好なディスク特性を有するとともに、保存安定性に優れた光学的情報記録用媒体を提供することである。
さらに、本発明の課題は、特にAg系材料で形成された反射層の硫化腐食防止効果を持ち、生産効率的も維持し、光ディスクとしての記録特性を維持できる光学的情報記録用媒体を提供することである。
上記課題は、本発明の(1)「透明な基板上に第一誘電体層、記録層、第二誘電体層、反射層を順次有する光情報記録媒体であって、第二誘電体層の反射層に接触する側にTi、Zr、V、Nb、Ta、Cr、MoおよびWから選ばれる少なくとも一つの金属を含む炭化物と酸化物の混合物により構成された材料で形成されているバリア層を設けることを特徴とする光情報記録媒体」、(2)「透明な基板上に第一誘電体層、記録層、第二誘電体層、反射層を順次有する相変化型光情報記録媒体であって、第二誘電体層の全てがTi、Zr、V、Nb、Ta、Cr、MoおよびWから選ばれる少なくとも一つの金属を含む炭化物と酸化物の混合物により構成された材料でなることを特徴とする光情報記録媒体」、(3)「前記反射層の主成分がAgであることを特徴とする前記第(1)項又は第(2)項に記載の光情報記録媒体」、(4)「前記炭化物の融点が550℃以上であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(3)項のいずれかに記載の光情報記録媒体」、(5)「前記バリア層の厚みが2〜10nmであることを特徴とする前記第(1)項乃至第(4)項のいずれかに記載の光情報記録媒体」、(6)「記録層を構成する材料がCu,Cr,Tiの金属膜により構成された無機記録材料であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(5)項のいずれかに記載の光情報記録媒体」、(7)「記録層を構成する材料が少なくとも下記の共晶系近傍組成のSbTeを含む相変化型記録材料であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(6)項のいずれかに記載の光情報記録媒体。ここで、共晶系近傍組成SbTeとは70≦Sb≦80、20≦Te≦30をいう」、(8)「記録層を構成する材料がGeTeとSb2Te3の単体または混合体により構成された相変化型記録材料であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(7)項のいずれかに記載の光情報記録媒体」、(9)「透明または不透明な基板上に反射層、第二誘電体層、記録層、第一誘電体層を順次積層した相変化型光情報記録媒体であって、第二誘電体層の反射層に接触する側にTi、Zr、V、Nb、Ta、Cr、MoおよびWから選ばれる少なくともひとつの金属を含む炭化物と酸化物の混合物により構成された材料で形成されているバリア層を設けることを特徴とする光情報記録媒体」により解決される。
また、上記課題は、本発明の(10)「前記バリア層が、炭化物ターゲットを用い酸素導入した不活性ガス雰囲気のスパッタリング法で形成された層であることを特徴とする前記第(1)乃至第(9)のいずれかに記載の光情報記録媒体」、(11)「前記バリア層が、比抵抗が0.5Ωcm以下である炭化物ターゲットまたは炭化物と酸化物の混合ターゲットを用い、直流放電スパッタリングまたはパルス状の波形を有する直流放電スパッタリングで形成された層であることを特徴とする前記第(1)乃至第(10)のいずれかに記載の光情報記録媒体」により解決される。
また、上記課題は、本発明の(12)「前記炭化物と酸化物の混合物の混合比率が、炭化物:酸化物と表現したとき、90:10〜25:75(単位は重量%)であることを特徴とする前記第(1)乃至第(11)のいずれかに記載の光情報記録媒体」により解決される。

本発明は、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、MoおよびWから選ばれる少なくともひとつの金属を含む炭化物と酸化物の混合物により構成された材料で形成されているバリア層を設けることにより、上記Ag系材料を反射層として用いた場合の腐食に関わる課題を解決し、高線速・高感度に対応できる良好なディスク特性を有するとともに、保存安定性に優れた光学的情報記録用媒体を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、第二誘電体層の反射層側に接触する側にTi、Zr、V、Nb、Ta、Cr、MoおよびWから選ばれる少なくともひとつの金属を含む炭化物と酸化物の混合物により構成された材料で形成されているバリア層を設けることによって、上記課題を解決し、本発明に至ったものである。
しかしながら、また上記課題は、第二誘電体層の全てをTi、Zr、V、Nb、Ta、Cr、MoおよびWから選ばれる少なくともひとつの金属を含む炭化物と酸化物の混合物を用いて形成することによって、解決することができる。
このような本発明は、反射層を構成する材料の如何を問わず、例えばAlとした場合でも効果を発揮するが、記録層材料のアモルファス化のための急冷却を必要とする高線速対応の反射層としてAgを主成分として形成したものである場合、その腐食防止に特に高い効果を発揮する。
本発明のように炭化物と酸化物との混合物ではなく、炭化物単体を用いた場合には第二誘電体層および金属のAg反射層との密着性が悪く、また温湿度をかけた保存試験をした場合に、多数の膜浮きや界面での膜剥がれが生ずることがある。同時に、炭化物単体の薄膜は光学定数kの値が高いため、メディア信号としての反射率が低くなってしまったり、感度が落ちる(書き込みに必要なレーザのパワーが高くなる)という問題がある。
一方、酸化物単体を用いた場合には、光学定数kは小さく記録感度的に有利なものの、前述のように、成膜速度が低いので生産性が低下してしまう。
また、本発明においてバリア層または第二誘電体層を形成する場合、その特性として、記録消去時に記録材料の融点まで温度が上がるので、融点が550℃以上であるバリア層または第二誘電体層であること特に好ましい。
一方、本発明の光情報記録媒体の製造方法としては、特に限定されるものではないが、1)炭化物と酸化物の混合ターゲットを用い、スパッタリング法により炭化物と酸化物の混合物バリア層を形成する方法と、2)炭化物ターゲットを用い、酸素を導入した不活性ガス雰囲気のスパッタリング法で炭化物と酸化物の混合物バリア層を形成する方法とが考えられる。
この2)に記載される方法の場合には、さらに炭化物単体として、一般には比抵抗が小さく直流放電スパッタリングまたはパルス状の波形を有する直流放電スパッタリングを用いることができる。特に比抵抗が0.5Ωcm以下であることが好ましい。ここで、比抵抗が0.5Ωcm以下を保てる範囲内なら炭化物と酸化物の混合ターゲットでも全く問題ない。ターゲットの比抵抗が0.5Ωcmより高い場合は、異常放電が頻発し、正常に膜形成ができない場合がある。
また、形成するバリア層の厚みは、3nm以上20nm以下の範囲であることが望ましい。バリア層の厚みが薄過ぎると、バリア層として有効に機能せず反射層とバリア層に対し反射層に対する側にある第2誘電体または記録層との相互拡散を防止することができなくなる。一方、バリア層が厚過ぎると、酸化材料単体に比べ吸収があるので光ディスクの感度低下を招いてしまう。
本発明の光情報記録媒体の記録層を構成する材料としては、従来公知の相変化型材料を用いることができるが、高線速記録・消去の点から、特に少なくとも共晶系近傍組成のSbTeを含み構成されていることが望ましい。ここで、共晶系近傍組成SbTeとは70≦Sb≦80、20≦Te≦30をいう。
また、本発明の光情報記録媒体の層構成は限定されず、上記バリア層の材料構成によると、高密度に対応した短波長において光学定数n、kを小さく抑えることができるので、表面記録の構成すなわち、基板上に反射層、第二誘電体層、記録層、第一誘電体層を順次積層した逆構成の積層構成においても適用することができる。このとき、使用する基板は、透明または不透明な基板どちらでもよい。
従来法のように、炭化物あるいは酸化物を単体で用いた場合には効果がなく、本発明のように、炭化物と酸化物が混合している場合に効果を発揮する理由としは、次のようなことが考えられる。
一般的に、比抵抗と熱伝導とは相関があり、比抵抗が小さいものは熱伝導が良く、逆に比抵抗の大きいものは熱伝導性が悪くなるものである。反射放熱層に接触するバリア層あるいは第二誘電体層は、下記のような理由で、レーザ光による光記録および消去の特性に大きく作用する。
すなわち、熱伝導の良いものは相変化記録材料にレーザー光が照射された際に急速に冷却する効果があり、マークの記録を高速化しシャープな記録マークエッジを形成するのに役立つが、逆に相変化記録材料を溶融するためには投入しなければならないレーザーパワーが大きくなり過ぎてしまうという弊害が発生する。
一方、熱伝導性が悪い場合は、低パワーでも記録し易くなるなど、相変化記録媒体の感度を良くしパワーマージンの向上効果が有る反面、相変化材料を溶融し記録マークを形成する際に熱が逃げ難くアモルファス記録マークの周辺がシャープに形成できず、ジッター特性を悪くするとともに相変化記録材料の熱劣化を速めるという弊害がある。
このように、反射放熱層に接触するバリア層あるいは第二誘電体層は、記録消去特性を確保するために重要な機能を必要としている。
本発明における炭化物と酸化物を混合した材料を用いると良好な記録消去特性が得易くなるのは、熱伝導性の制御が可能となり、特にその混合比を微妙に調製することができることが熱伝導性の制御に有効であるためであると考えられる。さらに、酸素導入によりターゲットをその都度造らなくても、プロセス上の対応で熱伝導性を制御することが可能になる。
さらに詳しく説明すると、炭化物単体では、比抵抗が小さいため誘電体層として熱伝導性が良すぎてしまうので、相変化による記録または消去の際に必要なレーザパワーを大きくしなければならず、結果としてパワーマージンが狭くなるものと考えられる。
また、酸化物単体とした場合は、炭化物単体のような不具合はないが、成膜時の成膜速度が小さく、製造タクトが長くなるとか長時間のプラズマ暴露によって基板温度が上昇し機械特性が劣化するといった製造面でデメリットがある。
本発明の場合のように、炭化物と酸化物を混合した場合には、形成されたバリア層あるいはの比抵抗を小さくし過ぎることがないため、パワーマージンを確保でき、さらに、成膜速度も酸化物単体と比べると、大きく取れるので製造面でデメリットを軽減できるものと考えられる。
本発明の光情報記録媒体の、炭化物と酸化物の混合物により構成された誘電体の混合組成は、膜として成膜した状態で、炭化物:酸化物と表現したとき、90:10〜25:75(単位は重量%)であることが好ましい。
炭化物組成量が90重量%を超えてしまうと、本発明による膜浮きや界面での膜はがれを防止する効果が低下する傾向がある。
一方、25重量%未満では、RFスパッタでのみで成膜が可能であり、そのため、成膜レートが低下する傾向がある。
DCスパッタとRFスパッタとの成膜速度は、DCスパッタの方が約2倍である。
さらに、10重量%未満では酸化物単体の特性に臨界的に近くなり熱伝導性が極端に変化してしまうため、同一の層構成をとりにくくなる。図4は、ターゲット状態でのターゲットの比抵抗を示すものであるが、10重量%未満で急峻に比抵抗が大きくなるのを読み取ることができる。
20重量%でもDCスパッタすることは可能であるが、ターゲットとスパッタ電極間でアークが発生することがある。
直流放電スパッタリングまたはパルス状波形を有する直流放電スパッタリングの場合には、ターゲット状態での比抵抗が0.5Ωcm以下でないと異常放電が発生し易くなる。
図4に示されるように、ターゲット状態での比抵抗値はその材料によって多少異なるが、0.5Ωcmとするためには、炭化物の混合量は25重量%以上であることが必要となる。
また、本発明の光情報記録媒体の、炭化物と酸化物の混合物により構成された誘電体の混合組成は、膜として成膜した状態で、炭化物:酸化物と表現したとき、80:20〜50:50(単位は重量%)であるのが好ましい。
光情報記録媒体に使われる代表的な誘電体であるZnSSiOの成膜レートは、2〜2.2nm/kW程度であるが、その値と大きくずれない方が製造工程上タクトのバランスを取る上で好ましい。少なくとも1/2以上あることが好ま
しく、その点で炭化物の組成量として50wt%以上とするのが好ましい。
図5は、炭化物組成量に対する成膜レートの関係を示したものである。
また記録層を構成する材料としては、本発明のバリア層の主旨から、共晶系近傍のSbTeにとどまらず、GeTeとSb2Te3の単体または混合体により構成された相変化型記録材料、Cu,Cr,Tiの金属またはSiなどの半金属により構成された無機記録材料を用いることとしても、反射層としてAgを含むものであればなんら効果を妨げない。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。。
(実施例1)
<炭化物と酸化物の混合ターゲットからバリア層を形成する例>
基板として、光ディスクの溝情報を形成したNiスタンパを用い成形して得られた厚さが0.6mmのポリカーボネートプラスチック基板を用いて、成膜室または成膜用ターゲットを多数持つ多層成膜用のマグネトロンスパッタ装置により、光ディスクの各層を順次成膜した。
まず、第一誘電体層は、膜厚が約75nmのZnS・SiOで形成され、その組成はZnS80%、SiO20%(比率はモル比)であった。
次に、相変化記録層としてAgInGeSbTe(Ag1In3Ge3Sb70Te23)を膜厚15nmで形成した後、第二誘電体層を第一誘電体層と同組成のZnS・SiOで、膜厚を12nmにして成膜した。
次に、反射層のAgと記録層のカルコゲン成分とが反応するのを防止させるバリアー層として、TiCに30wt%のTiOを混合した混合物ターゲットを用いて高周波スパッタリング法によって4nmの厚さのものを形成した後、Agからなる膜厚140nmの反射層を成膜した。
その後、紫外線硬化樹脂によるオーバーコート層を形成し、0.6mmの溝なし基板と貼り合わせを行ない、1.2mm板厚の光ディスクとして完成させた。
このように作製した光ディスクを大出力レーザー初期化装置(日立コンピュータ機器株式会社製、相変化光ディスク初期化装置 POP120−3Ra)を使用して初期結晶化を行なった。初期化条件は、CLVによる初期化モードで2.5m/Sの線速、送り量は36μm、初期化レーザパワーは850mWという条件である。
次に、特性評価装置(パルステック工業株式会社製−RW自動評価システムDDU−1000)によって波長650nmの半導体レーザーを使って評価した。
まず、反射率の評価を行なった。膜厚1400Åとしてガラスに成膜した純Agスパッタ膜を87.7%基準の反射率比較対象として用いた場合の換算値として21%の反射率となっていた。
次に、この光ディスクにDVDの3T〜14T相当のマークを記録し、繰り返し記録・書き換え評価を行なった。
評価条件は、クロック周波数を63.7MHzとして、記録線速は8.5m/s、記録ストラテジーとしてはTSFP=13ns、TEFP=19ns、TMP=6.5ns、TLE=12.5nsにて評価した。
評価の結果、繰り返しジッター特性は初期ジッターが6.7%、その後8%程度で1000回まで安定していた。モジュレーションは初期が65%、1000回記録後が62%であった。
また、記録チェック後、この光情報記録媒体を80℃85%RHの高温高湿槽に400時間保管し、再度ジッターを測定したところ、それぞれ1%以下の変化であり、問題となるレベルではなかった。また、膜の浮き・膜の剥がれやAg反射層の腐食と思われる黒班点等は観察されなかった。
(実施例2)
<酸化雰囲気中で炭化物ターゲットからバリア層を形成する例>
実施例1で炭化物と酸化物のターゲットを用い高周波スパッタリングによるバリア層を成膜する代わりに、TiC炭化物単体をターゲットとして用いスパッタガスとしてArに加え酸素を導入した酸素雰囲気中で、炭化物および酸化物混合(TiCとTiO)のバリア層を形成した。酸素を加える割合はAr量に対し5〜20%とし、またスパッタリングの方式は高周波スパッタとした。実施例1と同膜厚構成となる様に積層して光ディスクを製作した。
結果は、繰り返しジッター特性は初期ジッターが6.5%、その後8%程度で1000回まで安定していた。モジュレーションは初期が66%、1000回記録後が63%でほぼ同じ結果が得られた。
また、同様に記録チェック後、この光情報記録媒体を80℃85%RHの高温高湿槽に400時間保管し、再度ジッターを測定したところ、それぞれ1%以下の変化であり、問題となるレベルではなかった。また、膜の浮き・膜の剥がれやAg反射層の腐食と思われる黒班点等は観察されなかった。
(実施例3)
<炭化物ターゲットから酸化雰囲気中直流スパッタによってバリア層を形成する例>
比抵抗が0.003ΩcmのZrC炭化物単体をターゲットとして用い、直流スパッタ法により酸化雰囲気でバリア層を形成した他は実施例と同様にして光ディスクを製作した。評価結果は実施例と同じ結果が得られた。
この実施例でパルス状の波形を有する直流放電スパッタリング方法において、カソードに成膜に有効な電圧を与える時間比率を全体の65%にしてテストしたところ、成膜速度が時間比率を少なくした割合にしたがって成膜速度は小さくなったが、メディア特性上は同様な結果となった。

(実施例4)
<青色構成で炭化物の酸素雰囲気成膜の実施例>
基板として、光ディスクの溝情報を形成したNiスタンパを用いて成形して得られた厚さが1.1mmのポリカーボネートからなるプラスチック基板を用いて、成膜室または成膜用ターゲットを多数持つ多層成膜用のマグネトロンスパッタ装置により、光ディスクの各層を順次成膜した。
まず、プラスチック基板上に、140nmの膜厚のAgからなる反射層をで成膜した。
次に、反射層のAg膜と第二誘電体層のカルコゲン成分との反応を防止するために、TiC炭化物をターゲットとしてスパッタガスArに加え酸素を3%混合した酸素雰囲気で、実施例3と同じ条件の直流放電パルススパッタによって、TiCとTiO2とが混合してなる炭化物・酸化物混合の厚さ4nmのバリア層を形成した。
その後、第二誘電体層としてZnS・SiOのを8nm積層した。ここで用いたZnS・SiO組成はZnS70%、SiO30%(比率はモル比)である。SiOの組成比が多い場合は短波長でのkの値が小さくなるので、比率の高いものを用いた。
次に、AgInGeSbTe(Ag0.5In0.5Ge4Sb75Te20)からなる膜厚10nmの相変化記録層を形成した後、第二誘電体層と同組成のZnS・SiOとした第一誘電体層を膜厚120nmで形成した。
最後に、紫外線硬化樹脂によるオーバーコート層を形成した後、0.1mmカバーフィルムを接着し1.2mm板厚の光ディスクとして完成させた。
ここで、該バリア層を成膜した条件と同じ条件で、別途炭化物酸化物混合TiCとTiO膜を作成し、その光学特性を評価した結果を図3(b)に示す。
このように作製した光ディスクを大出力レーザー初期化装置(日立コンピュータ機器株式会社製、相変化光ディスク初期化装置 POP120−3Ra)を使用して初期結晶化を行なった。初期化条件は、CLVによる初期化モードで3m/Sの線速、送り量は36μm、初期化レーザパワーは600〜650mWという条件である。
その後、特性評価装置(パルステック工業株式会社製−RW自動評価システムDDU−1000)によって波長405nmの半導体レーザー、NA0.85の集光レンズを用いて評価した。
まず、反射率の評価を行なった。膜厚1400Åとしてガラスに成膜した純Agスパッタ膜に評価ディスクと同じ様に0.1mmのカバー基板を接着したものを82.6%基準の反射率比較対象として用いた場合の換算値として20%の反射率となっていた。
次に、この光ディスクに0.130μm/bitの密度でマークを記録し、繰り返し記録・書き換え評価を行なった。
評価条件は、クロック周波数を66MHzとして、記録線速は5.7m/s、記録ストラテジーとしてはTSFP=1.77ns、TEFP=2ns、TMP=0.230ns、TLE=2.2nsにて評価した。
評価の結果、イコライザーを用いた繰り返しジッター特性は初期ジッターが5.7%、その後7.5%程度で1000回まで安定していた。モジュレーションは初期が63%、1000回記録後が60%であった。
また、記録チェック後、この光情報記録媒体を80℃85%RHの高温高湿槽に400時間保管し、再度ジッターを測定したところ、それぞれ1%以下の変化であり、問題となるレベルではなかった。また、膜の浮き・膜の剥がれやAg反射層の腐食と思われる黒班点等は観察されなかった。
(比較例1)
<S元素を含む第二誘電体層とAg反射膜による劣化の比較例>
実施例1においてバリア層を設けずに、第2誘電体層の膜厚を実施例1の第2誘電体層とバリア層の各膜厚を合計したものと同じにした以外は、全て同一の条件・同一材料・同一膜厚で光ディスクを形成した。
初期のジッター、モジュレーション、繰り返し記録特性等はほぼ同じ値が得られた。この光ディスクに対して、実施例1と同様に80℃×85%RHの条件で50時間の保存信頼性試験を行なったところ、腐食による多数のピンホールが発生し、その後メディアとして特性をチェックすることもできなかった。
(比較例2)
<第二誘電体を実施例以外の材料のバリア層で形成し記録層に拡散した実施例>
バリア層としてSiN材料(膜厚4nm)を用いた他は、実施例1と同様に各層を形成して光情報記録媒体を完成させた。
評価条件をSiNに合わせるための微調整を行ない最適化をさせた後、実施例1と同一の80℃85%RHの高温高湿試験を行ない、その前後での比較を行なった。400h後で試験後の評価をした結果、ジッターは測定不可となっていた。
次に、バリア効果を向上する目的でSiNバリア層の厚みを2倍の8nmに増やし再度評価をした結果、高温高湿試験の試験時間100時間ごとにジッターが3%ずつ上昇し、400時間後には20%を超え信号を判別し難くなった。
また、逆に、SiNの膜厚2nmでは、100時間後でマーク消失しジッターの測定は不可能となった。この結果から、窒化物のSiNは耐硫化バリア効果が非常に低いと判断した。
(比較例3)0.5Ωcm以上の比抵抗のターゲットの場合
ターゲット比抵抗が1.2Ωcmのターゲットを用い、実施例3と同じ条件でバリア層を形成しようとしたところ、頻繁に異常放電が生じ成膜動作を継続することができず、光ディスク製作を断念した。
(比較例4)青色構成で炭化物のみの実施例(バリア層の光学膜厚を合わせたケースも入れる)
実施例4でバリア層の材料をSiC単体の膜とした以外は、光学的に屈折率がほば同じなので膜厚も同一として、全て同じ膜厚膜構成で光ディスクメディアを製作した。製作したメディアを評価したところ、反射率が1%下がり18%に、ジッターは6.2%(1000回では8%)、モデュレーションは62%(1000回では60%)となった。
また、記録チェック後、この光情報記録媒体を80℃85%RHの高温高湿槽に100時間保管し、取り出してみたところ、Ag反射層の腐食と思われる黒班点が観察され、ジッター等の特性は測定不可能となった。
次に、バリア層の膜厚を4nmとして同様の光ディスクを製作したところ、反射率が17%まで下がり、ジッターは9%を超え、モジュレーションも60%以下となり、通常光ディスクとして必要といわれている特性を満足することができなかった。
ここで、該バリア層を成膜した条件と同じ条件で、別途炭化物(SiC)膜を作成し、その光学特性を評価した結果を図3(a)に示す。
(実施例5)
<炭化物組成量と材料特性である比抵抗および成膜プロセスとの関係を示す実施例>
先ず、炭化物組成量を変えたターゲットの比抵抗の値を測定した。その結果は表1に示されるとおりである。
表1に示される値は、その代表値としてZrCとZrO2の場合で、その他の8種類の材料についても同様に測定し、その結果をプロットしたものが図4であり、同じ傾向を示している。
次に、DCスパッタの可否について検討し、その結果を表1に示した。
炭素組成量が15重量%までは、RFスパッタのみでスパッタが可能である。
炭素組成量が20重量%になると、DCパルススパッタで放電することができたが、時々アーキングと呼ばれる放電異常が発生し、安定してスパッタリングを行なうことができなかった。
また、炭素組成量が25〜40重量%になると、パルスDCスパッタによって成膜が可能となり、さらに50重量%以上では、パルスを負荷しないDCスパッタおよびパルスDCスパッタによって成膜が可能であることが確認された。
表1中に◎で表示したものは、DCスパッタおよびパルスDCスパッタによって、成膜が可能であることを示している。
ここで用いたパルスの条件としては、スパッタ電極に負電圧を印加する時間が80%とし、微小なアーキングを防ぐためのプラス電圧を印加する時間を20%とし、また、印加パルスの周波数を100kHzとした。
次に、成膜レートについて検討し、その結果を表1に示した。
RFスパッタによる成膜レートは、0.1〜0.2nm/s・kWと低く、炭化物組成量が多い50〜70重量%でも0.7〜0.9nm/s・kWであった。
表1中の◎は、DCスパッタまたはパルスDCスパッタでの成膜レートが製造工程上タクトのバランスを取る上で好ましい1.5nm/s・kW以上を示している。
また、○は0.5nm/s・kW以上を示している。バリア層として積層する膜厚分を考慮してバランスが取れる範囲である。
パルスDCで実施した場合のZrCとZrOを混合したターゲットを用いた場合における成膜レートと炭化物組成量の関係は、図5に示すとおりである。
Figure 0004249590
(実施例6)
<炭化物酸化物の組成を変えた場合の実施例>
実施例1において、バリア層としてTiCに30重量%のTiOを混合した混合ターゲットを用いる代わりに、ZrCにZrOを混合したターゲットを用いる以外同様にして、混合比を振って高温高湿のテストを行なった。結果を表2に示す。
炭化物組成量が90重量%以下では高温高湿テストによる劣化はなかった。
Figure 0004249590
(実施例7)
<GeTeとSb2Te3単体または混合体により構成された相変化型記録材料の実施例>
実施例1において、記録層としてAgInSbTeを用いる代わりに、GeTe、GeTeとSbTeの混合体としてGeSbTe、GeSbTe、GeSbTe、およびSbTeを用いる以外同様にして、同じテストを行なった。
対応できる線速がそれぞれバラバラなために、線速を3m/sと全ての材料で記録できる遅い線速で記録し、それぞれ最適化したストラテジーを用いて記録し、その後高温高湿試験を行なった。
試験の結果、400H後でジッター上昇が1%以下であり、膜の浮き・膜の剥がれやAg反射層の腐食と思われる黒斑点等は観察されなかった。
(実施例8)
<記録層材料がCu,Cr,Tiの金属膜により構成された無機記録材料の場合の実施例>
実施例1で、記録層としてAgInSbTeを用いる代わりに、Cu,Cr,Tiの金属膜により構成された記録材料として同じテストを行なった。
実施例7と同様にして、線速を3m/sと全ての材料で記録できる遅い線速で記録し、それぞれ最適化したストラテジーを用いて記録後、高温高湿試験を行なった。
試験の結果、400H後でジッター上昇が1%以下であり、膜の浮き・膜の剥がれやAg反射層の腐食と思われる黒斑点等は観察されなかった。
(実施例9)
<金属の炭化物と他の金属の酸化物の構成>
炭化物と酸化物の粉末の組み合わせて形成できるターゲットによって、同じ70wt%の炭化物組成量となるようにして試験サンプルを作製した。各層の構成は、実施例1と同じ構成とし、バリア層のみ材料を表3のように変えた。
評価を、実施例1の場合と同じ条件によって行ない、初期ジッターを測定した。
ジッター値は低い方が良いが、650nmの波長光ディスクの場合には、9%であれば実用上問題なく、全ての炭化物と酸化物とによって構成されるバリア層の組成が許容範囲であるが、ジッター値が6%台となるTi、Zr、Nb、Taの炭化物と酸化物によって構成されるバリア層がより好ましい結果となった。
Figure 0004249590
本発明の光情報記録媒体の構成を示す図である。 本発明の光情報記録媒体の構成を示す他の図である。 実施例4および比較例4の説明図であり、(a)はSiC単体をArでスパッタ、(b)はTiCをAr+Oでスパッタした場合。 ターゲットの状態での比抵抗を示す図である。 成膜レートの傾向を示す図である。
符号の説明
1 基板
2 下部誘電体層(第一誘電体層)
3 記録層
4 上部誘電体層(第二誘電体層)
5 バリア層
6 Ag系反射層
7 オーバーコート保護層
8 カバーフィルム



Claims (12)

  1. 透明な基板上に第一誘電体層、記録層、第二誘電体層、反射層を順次有する光情報記録媒体であって、第二誘電体層の反射層に接触する側にTi、Zr、V、Nb、Ta、Cr、MoおよびWから選ばれる少なくとも一つの金属を含む炭化物と酸化物の混合物により構成された材料で形成されているバリア層を設けることを特徴とする光情報記録媒体。
  2. 透明な基板上に第一誘電体層、記録層、第二誘電体層、反射層を順次有する相変化型光情報記録媒体であって、第二誘電体層の全てがTi、Zr、V、Nb、Ta、Cr、MoおよびWから選ばれる少なくとも一つの金属を含む炭化物と酸化物の混合物により構成された材料でなることを特徴とする光情報記録媒体。
  3. 前記反射層の主成分がAgであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光情報記録媒体。
  4. 前記炭化物の融点が550℃以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光情報記録媒体。
  5. 前記バリア層の厚みが2〜10nmであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光情報記録媒体。
  6. 記録層を構成する材料がCu,Cr,Tiの金属膜により構成された無機記録材料であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の光情報記録媒体。
  7. 記録層を構成する材料が少なくとも下記の共晶系近傍組成のSbTeを含む相変化型記録材料であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の光情報記録媒体。
    ここで、共晶系近傍組成SbTeとは70≦Sb≦80、20≦Te≦30をいう。
  8. 記録層を構成する材料がGeTeとSb2Te3の単体または混合体により構成された相変化型記録材料であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の光情報記録媒体。
  9. 透明または不透明な基板上に反射層、第二誘電体層、記録層、第一誘電体層を順次積層した相変化型光情報記録媒体であって、第二誘電体層の反射層に接触する側にTi、Zr、V、Nb、Ta、Cr、MoおよびWから選ばれる少なくともひとつの金属を含む炭化物と酸化物の混合物により構成された材料で形成されているバリア層を設けることを特徴とする光情報記録媒体。
  10. 前記バリア層が、炭化物ターゲットを用い酸素導入した不活性ガス雰囲気のスパッタリング法で形成された層であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の光情報記録媒体。
  11. 前記バリア層が、比抵抗が0.5Ωcm以下である炭化物ターゲットまたは炭化物と酸化物の混合ターゲットを用い、直流放電スパッタリングまたはパルス状の波形を有する直流放電スパッタリングで形成された層であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の光情報記録媒体。
  12. 前記炭化物と酸化物の混合物の混合比率が、炭化物:酸化物と表現したとき、90:10〜25:75(単位は重量%)であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の光情報記録媒体。
JP2003356483A 2002-11-18 2003-10-16 光情報記録媒体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4249590B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356483A JP4249590B2 (ja) 2002-11-18 2003-10-16 光情報記録媒体およびその製造方法
US10/713,187 US7005172B2 (en) 2002-11-18 2003-11-17 Optical information recording medium and method for producing the same
DE200460023166 DE602004023166D1 (de) 2003-10-16 2004-05-07 Medium zur optischen Datenspeicherung und Verfahren zu dessen Herstellung
EP20040010976 EP1524656B1 (en) 2003-10-16 2004-05-07 Optical information recording medium and method for producing the same
US11/246,953 US7491436B2 (en) 2002-11-18 2005-10-11 Optical information recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334303 2002-11-18
JP2003356483A JP4249590B2 (ja) 2002-11-18 2003-10-16 光情報記録媒体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004185794A JP2004185794A (ja) 2004-07-02
JP4249590B2 true JP4249590B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32510584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356483A Expired - Fee Related JP4249590B2 (ja) 2002-11-18 2003-10-16 光情報記録媒体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7005172B2 (ja)
JP (1) JP4249590B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241549B2 (en) * 2001-09-18 2007-07-10 Ricoh Company, Ltd. Information recording medium
JP4249590B2 (ja) 2002-11-18 2009-04-02 株式会社リコー 光情報記録媒体およびその製造方法
EP1524656B1 (en) * 2003-10-16 2009-09-16 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium and method for producing the same
JP4136980B2 (ja) * 2004-03-19 2008-08-20 株式会社リコー 多層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
US20050221050A1 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Michiaki Shinotsuka Two-layered optical recording medium, method for manufacturing the same, and, method and apparatus for optical recording and reproducing using the same
US7767284B2 (en) * 2004-04-28 2010-08-03 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and, method for manufacturing the same, and method and apparatus for optical recording and reproducing thereof
JP4382646B2 (ja) * 2004-05-17 2009-12-16 株式会社リコー 光記録媒体とその製造方法
KR100846691B1 (ko) 2004-09-09 2008-07-16 가부시키가이샤 리코 광기록 매체
US20060210760A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Shinya Narumi Phase change type optical information recording medium
CN101019178B (zh) 2005-06-06 2011-11-09 株式会社理光 相变型光记录介质与用于此类记录介质的再现方法与装置
JP4724127B2 (ja) * 2006-01-13 2011-07-13 三菱化学メディア株式会社 光記録媒体
US20070231529A1 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Nec Corporation Optical information recording medium suppressing sulfuration of silver
JP5707907B2 (ja) * 2010-12-06 2015-04-30 株式会社リコー 圧電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639803A3 (en) * 1993-07-21 1996-08-28 Ricoh Kk Apparatus for removing imaging substance from a sheet and sheet processing device.
US5642550A (en) * 1994-02-28 1997-07-01 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for removing image forming substance from image holding member
US6300039B1 (en) * 1994-03-25 2001-10-09 Toray Industries, Inc. Optical recording medium
US5736657A (en) * 1995-03-31 1998-04-07 Ricoh Company, Ltd. Sputtering target
JPH10208299A (ja) 1996-02-06 1998-08-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 光情報記録媒体およびその製造方法
JP3525197B2 (ja) * 1996-02-27 2004-05-10 株式会社リコー 相変化型光記録媒体
EP1515317B1 (en) * 1997-04-09 2010-06-30 Ricoh Company, Ltd. Tracking servo control method
US6503690B1 (en) 1997-08-12 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method for recording and reproducing optical information
JPH11167746A (ja) * 1997-10-01 1999-06-22 Tdk Corp 光記録媒体およびその記録方法
US6096398A (en) * 1997-11-28 2000-08-01 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical recording medium
US6426936B1 (en) * 1998-01-27 2002-07-30 Ricoh Company, Ltd. Phase-change medium usable in phase-difference tracking
US6352753B2 (en) * 1998-11-10 2002-03-05 Toray Industries, Inc. Optical recording medium
JP2000239827A (ja) 1998-12-22 2000-09-05 Bridgestone Corp 積層構造体及びその製造方法
JP2001209981A (ja) * 1999-02-09 2001-08-03 Ricoh Co Ltd 光ディスク基板成膜装置、光ディスク基板成膜方法、基板ホルダーの製造方法、基板ホルダー、光ディスクおよび相変化記録型光ディスク
EP1065663A3 (en) 1999-06-30 2002-02-06 Sony Corporation Optical recording medium
US6677104B2 (en) * 2000-02-10 2004-01-13 Tdk Corporation Optical information medium
DE60132380T2 (de) 2000-09-28 2009-01-02 Ricoh Co., Ltd. Optisches Aufzeichnungsmedium, Verfahren zu dessen Herstellung und Verfahren und Vorrichtung zum Aufzeichnen auf oder Lesen von diesem Medium
US6652948B2 (en) * 2000-12-21 2003-11-25 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical information recording medium and information recording and reading method using the recording medium
US20020160306A1 (en) * 2001-01-31 2002-10-31 Katsunari Hanaoka Optical information recording medium and method
US6846611B2 (en) * 2001-02-28 2005-01-25 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical recording medium
JP4146618B2 (ja) 2001-03-09 2008-09-10 株式会社リコー 光情報記録媒体およびその製造方法
JP4047551B2 (ja) 2001-03-30 2008-02-13 株式会社東芝 相変化光記録媒体
JP2002301869A (ja) 2001-04-05 2002-10-15 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
US6801240B2 (en) * 2001-04-12 2004-10-05 Ricoh Company, Ltd. Information recording with effective pulse control scheme
JP2003305955A (ja) * 2001-05-21 2003-10-28 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及び記録方法
US7042830B2 (en) * 2001-07-09 2006-05-09 Ricoh Company, Ltd. Phase-change optical information recording medium, and optical information recording and reproducing apparatus and method for the same
WO2003025924A1 (fr) 2001-09-13 2003-03-27 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique
US7241549B2 (en) * 2001-09-18 2007-07-10 Ricoh Company, Ltd. Information recording medium
CN1290106C (zh) 2002-03-07 2006-12-13 株式会社理光 光记录媒体及其制造方法
US7008681B2 (en) * 2002-03-15 2006-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and manufacturing method and recording/reproducing method for the same
KR100906056B1 (ko) * 2002-03-19 2009-07-03 파나소닉 주식회사 정보 기록매체와 그 제조 방법
DE60320017T2 (de) 2002-06-05 2009-04-16 Ricoh Co., Ltd. Optisches Aufzeichnungsmedium, Herstellungsprozess für dasselbe, Sputtertarget zur Herstellung desselben und optisches Aufzeichnungsverfahren für dasselbe
JP4249590B2 (ja) 2002-11-18 2009-04-02 株式会社リコー 光情報記録媒体およびその製造方法
US7439007B2 (en) * 2002-12-20 2008-10-21 Ricoh Company, Ltd. Phase change information recording medium having multiple layers and recording and playback method for the medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004185794A (ja) 2004-07-02
US7491436B2 (en) 2009-02-17
US20040115386A1 (en) 2004-06-17
US20060093778A1 (en) 2006-05-04
US7005172B2 (en) 2006-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249590B2 (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
EP1310953B1 (en) Phase-change recording element for write-once applications
EP1672622B1 (en) Phase-change optical recording medium and reproducing method thereof
EP1283522B1 (en) Phase-change recording element for write once applications
US20060233998A1 (en) Optical recording medium, method for manufacturing the same, sputtering target, method for using optical recording medium, and optical recording apparatus
JP2005302264A (ja) 相変化型光情報記録媒体及び2層相変化型光情報記録媒体
JP3731372B2 (ja) 光学的情報記録用媒体並びにその再生方法及び記録方法
JP4397838B2 (ja) 多層相変化型光記録媒体
JP4281915B2 (ja) 光情報記録媒体及びスパッタリングターゲット
JP2000190637A (ja) 光学的情報記録媒体
JP4184203B2 (ja) 相変化型光情報記録媒体とその製造方法
JP4152774B2 (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JP4357169B2 (ja) 情報記録媒体
JP4550042B2 (ja) 光記録媒体
JP4322719B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法とスパッタリングターゲット
JP4216178B2 (ja) 多層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
JP2006294219A (ja) 相変化型光情報記録媒体とその製造方法
EP1524656B1 (en) Optical information recording medium and method for producing the same
KR20050026477A (ko) 다층 광 데이터 저장매체와 이 매체의 용도
US20060210760A1 (en) Phase change type optical information recording medium
JP2004119003A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2008041169A (ja) 追記型光記録媒体
JP2007118557A (ja) 多層相変化型光記録媒体
JP2005246625A (ja) 光情報記録媒体
JPH1166613A (ja) 相変化型光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees