WO1999046341A1 - Composition d'encre magenta a base aqueuse et procede d'impression par jet d'encre - Google Patents

Composition d'encre magenta a base aqueuse et procede d'impression par jet d'encre Download PDF

Info

Publication number
WO1999046341A1
WO1999046341A1 PCT/JP1999/001050 JP9901050W WO9946341A1 WO 1999046341 A1 WO1999046341 A1 WO 1999046341A1 JP 9901050 W JP9901050 W JP 9901050W WO 9946341 A1 WO9946341 A1 WO 9946341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
ink composition
water
jet recording
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
Yasuo Shirasaki
Katsunori Fujii
Yoshiki Akatani
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to EP99907864A priority Critical patent/EP1063268B1/en
Priority to CA002322529A priority patent/CA2322529C/en
Priority to US09/623,335 priority patent/US6530985B1/en
Priority to DE69923545T priority patent/DE69923545T2/de
Publication of WO1999046341A1 publication Critical patent/WO1999046341A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/06Lithographic printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/02Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic ring being only condensed in peri position
    • C09B5/14Benz-azabenzanthrones (anthrapyridones)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/241Polyamides; Polyurethanes using acid dyes

Definitions

  • the present invention relates to an ink composition, and more particularly, to a water-soluble ink jet recording composition containing, as a pigment component, an anthrapyridone-based disulfone oxide compound or a salt thereof, which has a wide coloration range, and is excellent in color tone, light fastness and water resistance.
  • the dye used is as much as possible YMC It should have a hue close to the standard of Japan (“Japan Color” issued by the Japan Printing Machinery Association) and be sharp.
  • the ink composition is required to be stable for long-term storage, to have a high density of a printed image, and to have excellent fastness such as water fastness and light fastness.
  • the present invention relates to the ink of the sun.
  • the use of ink jet printers has been expanded from small printers for office automation to large printers for industrial use, and robustness such as water resistance and light resistance is required more than ever.
  • the paper surface should be coated with inorganic or organic fine particles that can adsorb the dyes in the ink, such as cationic polymers that are not inorganic fine particles, porous silica, alumina sol, and special ceramics, together with PVA resin.
  • inorganic or organic fine particles that can adsorb the dyes in the ink, such as cationic polymers that are not inorganic fine particles, porous silica, alumina sol, and special ceramics, together with PVA resin.
  • the magenta dye skeleton used in the ink jet recording water-soluble ink includes a xanthene-based pigment found in JP-A-54-89811, JP-A-8-60053 and JP-A-8-143798, and JP-A-61-62562 and JP-A-61-62562.
  • the azo system using H acid which is found in 62-156168, JP-A-3-203970, JP-A-7-157698 and JP-B-7-78190 is representative.
  • xanthene-based resins have very good hue and sharpness but very poor light fastness.
  • Some azo compounds using H acid have good hue and water resistance, but are inferior in light resistance and sharpness. As described in Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • magenta dyes having excellent clarity and light resistance have been developed for this type, but other dyes such as cyan dyes and yellow dyes represented by copper phthalocyanine series have been developed. Lightfastness is still at a lower level than hue dyes.
  • anthrapyridone-based ones which are found in, for example, JP-A-57-195775, JP-A-59-74173 and JP-A-2-16171 are known. However, none of them satisfy the requirements of a wide coloration range, hue, sharpness, light fastness, water fastness, and dissolution stability.
  • USP 2,644,821 also describes an anthrapyridone-based compound containing a compound represented by the following formula (2) and a disulfonate thereof as a dye having good light fastness and water fastness.
  • a compound represented by the following formula (2) and a disulfonate thereof as a dye having good light fastness and water fastness.
  • it is mainly intended for dyeing for textiles, and as it is, it is not possible to obtain a high-quality dye suitable for ink for ink jet.
  • the present invention provides a water-based ink composition having a wide hue and sharpness suitable for ink jet recording, having a wide hue and sharpness, and having high fastness such as light fastness and water fastness of a recorded matter.
  • the purpose is to provide a suitable magenta pigment. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, have reached the present invention. That is, the present invention
  • An aqueous benzene ink composition comprising a disulfonic acid form of a compound represented by or a salt thereof,
  • the content of the disulfonic acid form of the compound represented by the formula (2) described in (1) in the dye component is 85% or more (area ratio by high performance liquid chromatography (HPLC));
  • the aqueous magenta ink composition according to (1), wherein the content of the monosulfonic acid compound of the compound represented by the formula (2) described in 1) is 10% or less (area ratio by HP LC).
  • aqueous magenta ink composition according to (1) or (2) which is a compound represented by the formula (or a salt thereof, the same applies hereinafter):
  • the aqueous magenta ink composition according to any one of (1) to (5) is used as an ink.
  • an ink jet recording method for recording on a recording material by discharging ink droplets according to a recording signal the aqueous magenta ink composition according to any one of claims 1 to 5 as a magenta ink.
  • An ink jet recording method comprising using an aqueous cyanine ink containing a water-soluble metal phthalocyanine dye as a cyan ink,
  • the information transmission sheet is a surface-treated sheet.
  • An ink jet printer having a container containing the aqueous magenta ink composition according to any one of (1) to (5) and a container containing an aqueous cyan ink composition containing a water-soluble metal phthalocyanine dye, — one
  • the dye contains 90% or less of the disulfonic acid compound represented by the general formula (1) or a salt thereof. Above (area ratio by HPLC) and contains less than 5% (area ratio by HP LC) of monosulfonate (monosulfonic acid form) of the compound represented by the general formula (2).
  • An anthrapyridone compound represented by the general formula (2) is disulfonated with fuming sulfuric acid, and the resulting disulfone is obtained by a conventional method. After the salting-out, a process for producing a disulfonic acid compound represented by the general formula (1) or a salt thereof, which is treated with a water-containing lower alcohol in a state of a pet cake,
  • FIG. 1 is a diagram showing the coloring range of a dye.
  • the X axis represents the a * value in the L * a ** b * color system
  • the Y axis represents the b * value.
  • Y is yellow
  • R is red
  • M magenta
  • B bull
  • C is cyan
  • G is green.
  • the solid line is the coloration range of the dyed product of Example 2
  • the broken line is the coloration range of the dyed product of Comparative Example 1.
  • the aqueous magenta ink composition of the present invention is characterized by containing a disulfonic acid form of the compound represented by the formula (2) or a salt thereof as a pigment component.
  • the content of the disulfonic acid form of the compound represented by the formula (2) in the dye component is determined by HPLC (hereinafter, measured under the following conditions. Column: Inertsil ODS-2 (6.0 I, D, 150 mm) , Mobile
  • Phase (mobile phase); CH 3 CN / 0.05 wt% NH 4 H 2 PO 4 -40/60 (w / w), Flow Rate (flow rate); 0.8 ml / min., Col. Temp. (Temperature); It is 85% or more, preferably 90% or more, more preferably 92% or more, particularly preferably 95% or more in terms of area ratio by 40 ° (Detector; UV-254 nm).
  • the disulfonate of the compound represented by the formula (2) is specifically represented by, for example, the formula (1).
  • the dye component used in the present invention sulfonates the compound represented by the formula (2).
  • a monosulfonic acid compound is mixed in the manufacturing process because it can be obtained by the process.
  • Ease of ink production for example, liquid filterability
  • the content of the monosulfonate is small.
  • the content of the monosulfonate is 10% or less (including 0% in terms of area ratio by HPLC). ), Preferably 5% or less, more preferably 2% or less, particularly preferably about 1% or less. Needless to say, it is better not to contain the compound of the formula (2) in the ink composition of the present invention.
  • the dye component used in the present invention includes, for example, a compound represented by the above formula (2) (the compound of the formula (2) is described in USP 2,644,821), and fuming sulfuric acid. Obtained by sulfonation in sulfuric acid.
  • the concentration of fuming sulfuric acid in the sulfuric acid is 5 to 12% by weight, preferably 6 to 10% by weight.
  • the reaction temperature is usually 0 to 60 ° C, preferably 10 to 30 ° C.
  • the reaction time varies depending on the reaction temperature, but is usually 5 minutes to 20 hours, and in a preferred embodiment, 30 minutes to 5 hours.
  • the compound of the formula (2) disappears, and the monosulfonic acid form is 10% or less, preferably 5% or less, more preferably 2% or less, and particularly preferably 1% or less in terms of area ratio by HPLC. The point at which it becomes becomes the end point.
  • the reaction solution is poured into ice water, salted out, filtered and dried to obtain a dye containing the compound of the formula (1) (hereinafter, a dye containing a monosulfonic acid compound and a disulfonic acid compound). .
  • a dye having a low inorganic salt content more suitable for the ink composition of the present invention it is preferable to treat with a lower alcohol such as methanol or ethanol, if necessary.
  • a treatment method for example, a usual method using a reverse osmosis membrane or a dried product of the coloring matter component of the present invention or a wet cake, preferably a wet cake, is stirred in a mixed solvent of hydrated lower alcohol, preferably methanol and water, and then filtered and dried.
  • the desalting treatment may be performed by the following method. Either method may be used, but the latter method is more preferable.
  • the amount of the solvent is about 1 to 20 times (weight), preferably about 2 to 10 times, that of the dried product or the wet cake.
  • the treatment time varies depending on the treatment amount, the amount of the water-containing lower alcohol and other conditions, and is not particularly limited, but is usually several minutes to several hours, preferably about 10 minutes to 3 hours.
  • the processing temperature is not particularly limited, but is usually 10 to 40 It is about ° C, more preferably about room temperature.
  • the alcohol content in the water-containing lower alcohol is usually 20% to 95% by weight, preferably about 50% to 90% by weight, and more preferably about 70% to 85% by weight.
  • the dye thus obtained exists in the form of a free acid or a salt thereof.
  • it can be used as an alkali metal salt, an alkaline earth metal salt, an alkylamine salt, an alkanolamine salt or an ammonium salt.
  • Preferred salts are alkali metal salts such as sodium salt, potassium salt, lithium salt, etc., monoethanolamine salt, diethanolamine salt, triethanolamine salt, monoisopropanolylamine salt, diisopropanolamine salt, triisopropanolamine.
  • Alkano-lamine salts such as salts.
  • the dye component thus obtained has a low content of a monosulfonic acid compound and a low content of an inorganic salt, and is suitable for the ink composition of the present invention.
  • the content of the monosulfonic acid compound is 10% or less (including 0%), preferably 5% or less, more preferably 2% or less, particularly preferably 1% or less, based on the area ratio by HPLC with respect to the entire dye component.
  • the content of the inorganic salt can be 5% or less, preferably 3% or less, more preferably 1% or less, based on the entire coloring matter component.
  • the content of the inorganic salt is, for example, C 1 ⁇ and S 0 are determined by ion chromatography, heavy metals are determined by atomic absorption method or ICP (Inductively Coupled Plasma) emission analysis, and Ca 2+ and Mg 2+ Is measured by ion chromatography, atomic absorption spectrometry, and ICP emission spectrometry.
  • C 1 ⁇ and S 0 are determined by ion chromatography
  • heavy metals are determined by atomic absorption method or ICP (Inductively Coupled Plasma) emission analysis
  • Ca 2+ and Mg 2+ Is measured by ion chromatography, atomic absorption spectrometry, and ICP emission spectrometry.
  • the aqueous ink composition of the present invention is obtained by dissolving the dye component in water or an aqueous solvent (water containing an organic solvent described later).
  • the pH of the ink is preferably about 6 to 11.
  • this aqueous ink composition is used for printing ink jet recording, it is preferable to use, as a coloring matter component, those having a low content of inorganic substances such as metal cation chlorides and sulfates.
  • the total content of sodium chloride and sodium sulfate in the dye is 1% by weight or less, preferably 0.5% or less, more preferably 0.1% or less.
  • the aqueous ink composition of the present invention is prepared using water as a medium, and the pigment component is contained in the aqueous ink composition in an amount of preferably 0.1 to 20% by weight, more preferably 1 to 10% by weight, More preferably, the content is about 2 to 8% by weight.
  • the aqueous ink composition of the present invention may further contain up to about 60% by weight of a water-soluble organic solvent, preferably up to about 50% by weight, more preferably up to about 40% by weight, and even more preferably up to about 3% by weight.
  • the content may be 0% by weight or less, and the lower limit may be 0%, but generally it is about 5% by weight or more, more preferably 10% or more, and 10 to 30% by weight. Is most preferred.
  • the aqueous ink composition of the present invention may contain the ink preparation in an amount of about 0 to 10% by weight, preferably 5% by weight or less. The balance other than the above components is water.
  • water-soluble organic solvent examples include Cl to C4 alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isobrovanol, butanol, isobutanol, sec-butanol, and tert-butanol, and N, N-dimethyl.
  • Carboxylic acid amides such as formamide or N, N-dimethylacetamide, lactams such as ⁇ -caprolactam, ⁇ -methylbilysin-1-one, urea, 1,3-dimethylimidazolidine 1-2- Cyclic urea such as on or 1,3-dimethylhexahydropyrimido 2-one, ketone or keto alcohol such as acetone, methylethyl ketone, 2-methyl-12-hydroxypentane-14-one, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • Ether ethylene glycol, 1,2- or 1,3-propylene glycol, 1,2— or 1,4_butylene Mono- and oligos having C2-C6 alkylene units such as colle, 1,6-hexylene glycol, styrene glycol, triethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, thioglycol, polyethylene glycol and polypropylene glycol Polyalkylene glycol or thioglycol, glycerin, polyol such as hexane 1,2,6-triol (triol), ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol C 1 -C 4 alkyl ethers, polybutyrolactones or dimethyl alcohols of polyhydric alcohols such as monoethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, etc.
  • C2-C6 alkylene units such as
  • Tyl sulfoxide and the like.
  • Two or more of these organic solvents may be used in combination, and usually two or more of them are often used in combination.
  • these organic solvents preferred are, for example, water and N-methyl-piperidin-12-one, mono-, di- or tria having C2-C6 alkylene units.
  • alkylene glycol preferably mono-, di- or triethylene glycol, dipropylene glycol
  • glycerin dimethyl sulfoxide and the like, and it is preferable to use at least one or two or more selected from these groups.
  • the ink preparation agent include all components other than the above-mentioned water, pigment components, and water-soluble organic solvents.
  • examples include a water-soluble polymer compound, a dye dissolving agent, and a surfactant.
  • the antiseptic / antifungal agent include sodium dehydroacetate, sodium sorbate, sodium 2-pyridinepyridinethioxide, sodium benzoate, and sodium pentaphenol lofenol.
  • any substance can be used as long as it can control the pH of the ink within the range of 6 to 11 without adversely affecting the ink to be prepared.
  • alkanolamines such as diethanolamine and triethanolamine
  • hydroxides of alkali metal elements such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide, ammonium hydroxide, or lithium carbonate and carbonate.
  • alkali metal carbonates such as sodium and potassium carbonate.
  • the chelating reagent include sodium ethylenediaminetetraacetate, sodium triacetate, sodium hydroxytylethylenediaminetriacetate, sodium diethylenetriaminepentaacetate, and sodium peramyldiacetate.
  • the ink composition of the present invention is obtained by adding and mixing the above-mentioned dye and, if necessary, the above-mentioned water-soluble organic solvent, ink preparation agent and the like to water containing no impurities such as distilled water. In addition, a mixture of water and the above-mentioned water-soluble organic solvent, ink May be added and dissolved. If necessary, filtration may be performed after obtaining the ink composition to remove contaminants.
  • the recording material used in the ink jet recording method of the present invention include, for example, an information transmitting sheet such as paper and film, a fiber, and leather.
  • the information transmission sheet is preferably a surface-treated sheet, specifically, a sheet in which an ink receiving layer is provided on these substrates.
  • the ink receiving layer is made of, for example, impregnated or coated with a cation-based polymer on the above-mentioned base material, and inorganic fine particles such as porous silica, alumina sol, and special ceramics capable of absorbing a dye in the ink are formed of polyvinyl alcohol. It is provided by coating on the surface of the base material together with a hydrophilic polymer such as polyvinylpyrrolidone or the like.
  • ink jet special paper for film (film), glossy paper (film), etc.
  • Pictorico manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.
  • Color BJ paper Color I BJ Photo Film (both manufactured by Canon Inc.)
  • Color Image Jet Paper manufactured by Sharp Corporation
  • Super Fine Dedicated Glossy Film manufactured by Epson Corporation
  • the fibers are preferably polyamide fibers such as nylon, silk and wool, and nonwoven fabrics and cloths are preferred.
  • the fibers are subjected to wet heat (for example, about 80 to 120 ° C.) or dry heat (for example, about 1 to 120 ° C.).
  • wet heat for example, about 80 to 120 ° C.
  • dry heat for example, about 1 to 120 ° C.
  • a container containing the above-described aqueous magenta ink composition is set in an ink jet printer, and the recording material is recorded by a usual method.
  • the ink-jet pudding include a piezo-type pudding using mechanical vibration and a pubable-jet printer using bubbles generated by heating.
  • the above aqueous magenta ink composition is used in combination with a yellow ink composition, a cyan ink composition, and, if necessary, a black ink composition.
  • a water-based cyan ink composition containing a water-soluble metal phthalocyanine dye when used in combination with the above-mentioned water-based magenta ink composition, the color tone in the light fastness test after the color mixing of the two can be achieved. This is preferable because the change is small.
  • the metal in the water-soluble metal phthalocyanine dye include copper, nickel, and aluminum, with copper being preferred.
  • water-soluble copper fluorinated dyes include C.I.Direct Blue 86, C.I.Direct Blue 87, C.I.Direct Blue 199, C.I. 249, C.I. Reactive Bull One 7, C.I. Reactive Bull One 15, C.I. Reactive Blue 21, C.I. Reactive Bull One 71 etc. .
  • the aqueous cyanink composition containing a water-soluble metal phthalocyanine dye is produced, for example, according to the method for producing the above-mentioned aqueous magenta ink composition, is injected into a container, and contains the above-mentioned aqueous magenta ink composition. Like an ink container, it is set in a predetermined position of an ink jet printer and used.
  • the water-based ink composition of the present invention is a vivid magenta-yellow color having a sharp color tone of the above-mentioned Japan color, high chroma, moderate bluish color, and other yellow and cyan inks. When used in combination with existing yellow, cyan, and black inks that can produce colors in a wide visible range and have excellent light and water resistance, they have excellent light and water resistance. You can get things.
  • the obtained wet cake is stirred with 300 parts of water for 30 minutes and then filtered off to remove a small amount of insoluble matter.
  • 25 parts of sodium chloride was added to the mother liquor under stirring to carry out salting out, followed by stirring for 1 hour, followed by filtration and drying to obtain the pigment component used in the present invention as a reddish powder.
  • the wet cake is stirred at room temperature for 1 hour in a 2.3-fold weight of the wet cake with respect to the wet cake, filtered, washed with methanol, and dried to obtain the above-mentioned formula (1) containing very little inorganic salt. 24.3 parts (human max: 529 nm (in aqueous solution)) containing the compound of formula (1) are obtained as light red crystals.
  • the content of disulfonic acid represented by the formula (1) is 95% or more in terms of area ratio by HPLC, the content of monosulfonic acid is 1% or less, and the total content of sodium chloride and sodium sulfate is 1%. % Or less.
  • Example 1 The content of disulfonic acid represented by the formula (1) is 95% or more in terms of area ratio by HPLC, the content of monosulfonic acid is 1% or less, and the total content of sodium chloride and sodium sulfate is 1%. % Or less.
  • a liquid having the composition shown in Table 1 below is prepared and filtered with a 0.45 m membrane filter (manufactured by Toyo Roshi Kaisha, Ltd.) to obtain an aqueous ink composition for ink jet.
  • This ink composition does not precipitate crystals even after 6 months, and has excellent storage stability.
  • the solubility in pure water is about 100 g / L (25 ° C)
  • ink jet printer product name: ENCAD NOVAJET III
  • ink jet recording was performed on a commercially available coated paper (coat paper S TX73A4 for color image jet (manufactured by Shabu Corporation)).
  • the recording paper was irradiated with a pressure bon arc for 20 hours using a pressure bon arc meter (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.).
  • the change before and after irradiation was determined according to the JIS Bull Scale, and the color difference before and after irradiation was measured using the above colorimetric system.
  • Table 2 shows the test results of hue, clarity, light fastness and water fastness of the recorded image of the aqueous magenta ink composition of the present invention prepared in Example 1.
  • Example 2 Ink composition of Example 1 47.7 73.1 -11.4 74.0 Grade 4 (8.3) Grade 4 (10.2) From Table 2, the hue and sharpness of the ink composition of Example 1 are very close to standard magenta. In addition, the color difference before and after each test is small, and the light resistance and water resistance of the coated paper are very excellent. In addition, the dye component used in the examples has a solubility in water of 100 g / L, which is extremely excellent as a dye for ink jetting, and enables a high-concentration ink composition to be produced.
  • Example 2 Example 2
  • a magenta ink composition was prepared in the same manner as in Example 1, except that 3.8 parts of the dye containing the compound of the formula (1) and 76.2 parts of water were used.
  • a dye (M-2; CI (Color Index) Acid Red 82) described in JP-A-57-195775 was used, and the optical density was adjusted to match the above ink composition.
  • a magenta ink for elephant was prepared.
  • the ink composition of the above (1) was used for the magenta ink composition, and the ink supplied with the printer was used for the yellow ink and the cyan ink, and an ink jet printer (Canon Inc.) was used.
  • the product was printed on a commercially available coated paper (coated paper for color image jet STX73A4 (manufactured by Sharp)) in single color and mixed colors (red and blue) using the product name (BJF-600). For reference, yellow, cyan and its compound color (green) were also printed.
  • Comparative Example 1 72.0 From Table 3, the b * value of the magenta used in the present invention is 15.6, which is 16.9 deviated in one direction from the magenta of Comparative Example 1, and has an ideal bluish color. It can be seen that the color of Majen is close to that of the evening. In addition, the b * value of blue, which is a compound color with cyan, is 12.5 and the bluish color is stronger. When the values in Table 3 are plotted on a chromaticity diagram, the magenta color of the present invention is larger than the magenta color of Comparative Example 1 in the region where the a * value is ten and the b * value is minus. It can be seen that the hue of the part can be expressed more.
  • Example 2 shows that the use of the ink composition of Example 2 has higher clarity and a wider color development range, and is particularly superior in B (blue) and M (magenta evening). It is shown that there is.
  • the light resistance test and the water resistance test were performed on Comparative Example 1 in the same manner as in Example 1, the light resistance was grade 4, but the water resistance was grade 3, which was higher than the magenta color used in the present invention. The water resistance was also poor.
  • Example 3 is an index of sharpness
  • An ink composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the following magenta dye was used.
  • Ml magenta pigment used in the present invention
  • C2 C. I. Direct Blue 199 (copper phthalocyanine dye)
  • C3 C. I. Reactive Blue 71 (copper phthalocyanine dye)
  • Example 1 Performed according to Example 1. That is, a commercially available plain paper (manufactured by Canon Inc., PB PAPER) and a glossy paper having a dye-receiving layer (manufactured by Canon Inc.) were manufactured using Inkjet Pudding Yuichi (trade name: ENVAD NOVAJET III). The magenta ink alone or the cyan ink and the magenta ink were overprinted on the color BJ photo film (CA-10 1)), and ink jet recording was performed.
  • PB PAPER plain paper
  • a glossy paper having a dye-receiving layer manufactured by Canon Inc.
  • the magenta ink alone or the cyan ink and the magenta ink were overprinted on the color BJ photo film (CA-10 1)), and ink jet recording was performed.
  • the control sample (No. 2-1 and 2-2 to 2-4) showed that the magenta dye was plain paper.
  • the color difference is about the same as or larger than that of stand-alone paper, and the color difference of glossy paper is significantly larger than that of stand-alone paper.
  • the color difference of both plain paper and glossy paper is significantly smaller than that of the single paper.
  • the anthrapyridone compound used in the present invention is characterized by having extremely excellent water solubility and good filterability with respect to a filter medium such as a membrane filter in an ink composition manufacturing process.
  • this anthrapyridone compound is highly safe for living organisms.
  • the ink composition of the present invention using this anthraviridone compound has good storage stability without crystal precipitation, change in physical properties (change in viscosity and surface tension, etc. with time) and color change after long-term storage. It is.
  • Printed matter using the ink composition of the present invention as a magenta ink for ink jet recording has excellent light fastness and water fastness, and inks and soots excellent in light fastness and water fastness when used with yellow, cyan and black dyes. Recording is possible, and the effect is remarkable on information recording paper, especially information recording paper having an ink receiving layer. In addition, the light fastness is improved by the combined use with a metal phthalocyanine cyan dye. Furthermore, the printing surface is clear and close to the ideal magenta color, When used with other yellow and cyan inks, it can produce colors in a wide visible range. Therefore, the ink composition of the present invention is very useful as a mother ink for ink jet recording.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

明 細 書 水性マゼンタインク組成物及びィンクジヱット記録方法 技術分野
本発明は、 インク組成物に関し、 更に詳しくは、 色素成分として、 色出し範囲 が広く、 色調、 耐光性及び耐水性に優れたアントラピリ ドン系ジスルホン酸化合 物またはその塩を含有するインクジェヅト記録用水溶性マゼン夕インク組成物、 それを用いたィンクジェヅト記録方法、 無機塩含量の少ない該ジスルホン酸化合 物またはその塩を含む水性マゼン夕色素及び該無機塩含量の少ない該ジスルホン 酸化合物またはその塩の製造法に関する。 背景技術
インクジェットプリン夕一による記録方法としてはィンクの各種吐出方式が閧 発されているが、 いずれもインクの小滴を発生させ、 これを種々の被記録材料 (紙、 フィルム、 布帛等) に付着させ記録を行うものである。 インクジヱヅ トプ リン夕—による記録方法は、 記録ヘッドと被記録材料とが接触しない為、 音の発 生がなく、 またプリンターの小型化、 高速化、 カラ一化が容易という特長の為、 近年急速に普及し、 今後も大きな伸長が期待されている。 コンピュータのカラ一 ディスプレイ上の画像又は文字情報をィンクジェットプリンタ一により、 カラー で記録するには、 一般にはイエロ一 (Y )、 マゼン夕 (Μ )、 シアン (C )、 ブラ ヅク (K ) の 4色のインクによる減法混色で表現される。 C R Tディスプレイ等 の R、 G、 Bによる加法混色画像を、 できるだけ忠実に、 減法混色画像により再 現するには、 使用する色素、 中でも YM Cのインクに使用される色素にはできる だけ Y M Cそれそれの標準 ((社団法人) 日本印刷産業機械工業会発行の 「Japan Color 」) に近い色相を有し、 且つ鮮明であることが望まれる。 又、 インク組成 物は長期の保存に対し安定であり、 又ブリントした画像の濃度が高く、 しかも耐 水性、 耐光性等の堅牢度に優れている事が求められる。 本発明はこのうちマせン 夕のインクに関するものである。 インクジエツトブリン夕一の用途は O A用小型プリン夕から産業用の大型プリ ンターまで拡大されており、 耐水性及び耐光性等の堅牢性がこれまで以上に求め られている。 耐水性については、 無機微粒子でないカチオン系ポリマ一、 多孔質 シリ力、 アルミナゾル、 特殊セラミヅクスなどのィンク中の色素を吸着し得る無 機又は有機の微粒子を P V A樹脂などとともに紙の表面にコーティングすること により大幅に改良され、 既にインクジエツトプリント用の各種コート紙が市販さ れている。 しかし、 必ずしも満足な耐水性は得らない場合も多い。 また、 耐光性 については大幅に改良させる技術は確立されておらず、 特に YM C Kの 4原色の うちマゼン夕の色素はもともと耐光性が弱いものが多く、 その改良が重要な課題 となっている。
ィンクジェヅ ト記録用水溶性ィンクに用いられるマゼン夕の色素骨格として は、 特開昭 54-89811、 特開平 8-60053及び同 8-143798等にみられるキサンテン系 と、 特開昭 61-62562、 同 62-156168、 特開平 3-203970、 特開平 7-157698及び特公 平 7-78190等にみられる H酸を用いたァゾ系が代表的である。 しかしキサンテン 系については色相及び鮮明性は非常に優れるが耐光性は非常に劣る。 また H酸を 用いたァゾ系については色相及び耐水性は良いものがあるが、 耐光性及び鮮明性 が劣る。 特開平 3— 2 0 3 9 7 0のようにこのタイプでは鮮明性及び耐光性の優 れたマゼン夕染料も開発されているが、 銅フタロシアニン系に代表されるシアン 染料やイェロー染料など他の色相の染料に比べ耐光性は依然劣る水準である。 さらに、 鮮明性及び耐光性の優れるマゼン夕の色素骨格として、 例えば特開昭 57-195775、 特開昭 59-74173 及び特開平 2-16171 等にみられるアントラピリ ドン 系のものが知られているが、 色出し範囲の広さ、 色相、 鮮明性、 耐光性、 耐水性 及び溶解安定性のすべてを満足するものは得られていない。 また、 U S P 2, 6 4 4 , 8 2 1には耐光性及び耐水性のよい染料として後記式 (2 ) で表される化 合物及びそのジスルホン酸体を含むアントラピリ ドン系化合物も記載されている が、 このものは主に繊維用染色を対象としており、 このままではインクジェヅ ト 用インクに適する、 高品位のものは得ることができない。
本発明は、インクジエツト記録に適する色出し範囲の広い色相と鮮明性を有 、 かつ記録物の耐光性、 耐水性等の堅牢度が高いマゼン夕の水性ィンク組成物及び それに適するマゼン夕色素を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明者らは前記したような課題を解決すベく鋭意研究を重ねた結果、 本発明 に至ったものである。 即ち本発明は、
(1) 色素成分として、 式 (2)
(2)
Figure imgf000005_0001
で表される化合物のジスルホン酸体又はその塩を含むことを特徴とする水性マゼ ン夕インク組成物、
(2) 色素成分中の、 ( 1 ) に記載の式 (2) で表される化合物のジスルホン酸 体の含有量が 85%以上 (高速液体クロマトグラフィー (HPLC) による面積 比) であり、 ( 1 ) に記載の式 (2) で表される化合物のモノスルホン酸体の含 有量が 10%以下 (HP LCによる面積比) である (1) に記載の水性マゼン夕 インク組成物、
(3) ジスルホン酸体が、 式 ( 1)
Figure imgf000005_0002
で表される化合物 (又はその塩、 以下同じ) である (1 ) 又は (2) に記載の水 性マゼンタインク組成物、
(4) 水及び有機溶剤を含有する ( 1) ないし (3) のいずれか一項に記載の水 性マゼン夕インク組成物、
(5) 色素中の無機塩の含有量が 1重量%以下である ( 1) ないし (4) のいず れか一項に記載の水性マゼンタインク組成物、
(6) インクジヱ ヅ ト記録用である ( 1) ないし (5) のいずれか一項に記載の 水性マゼンタインク組成物、
(7) インク滴を記録信号に応じて吐出させて被記録材に記録を行うインクジェ ヅ ト記録方法において、 インクとして ( 1) ないし (5) のいずれか一項に記載 の水性マゼンタインク組成物を使用することを特徴とするィンクジェ、ソ ト記録方 法、
(8) インク滴を記録信号に応じて吐出させて被記録材に記録を行うインクジェ ヅト記録方法において、 マゼン夕インクとして請求項 1ないし 5のいずれか一項 に記載の水性マゼン夕インク組成物を使用し、 シアンインクとして水溶性金属フ 夕ロシアニン色素を含有する水性シアンィンキを使用することを特徴とするイン クジヱット記録方法、
(9) 被記録材がポリアミ ド基を含有する繊維材料であり、 且つインク組成物を 付与した後に該繊維材料を熱処理することを特徴とする (8) に記載のインクジ エツト記録方法、
( 10) 被記録材が情報伝達用シートである (8) に記載のインクジェット記録 方法、
( 1 1 ) 情報伝達用シートが表面処理されたシートである ( 10) に記載のイン クジヱ、ソト記録方法、
( 12) ( 1 ) ないし (5) のいずれか一項に記載の水性マゼン夕インク組成物 含有容器及び水溶性金属フタロシアニン色素を含有する水性シアンインク組成物 含有容器を有するインクジェットプリン夕一、 —一
( 13) 色素が一般式 ( 1) で表されるジスルホン酸体またはその塩を 90%以 上 (HPLCによる面積比) 含み、 かつ一般式 (2) で表される化合物のモノス ルホン化物 (モノスルホン酸体) の含量が 5%以下 (HP LCによる面積比) を 含有し、 無機塩の含有量が 1重量%以下である水性マゼン夕インク用色素、 (14)一般式(2)で表されるアントラピリ ドン化合物を、 発煙硫酸を用いて、 ジスルホン化し、 得られるジスルホン体を、 常法により塩析後、 ゥェヅ トケーキ の状態で、 含水低級アルコールで処理することを特徴とする一般式 ( 1) で表さ れるジスルホン酸体またはその塩の製造法、
に関する。 図面の簡単な説明
図 1は色素の色だし範囲を示す図である。
符号の説明
図 1において、 X軸は L*a**b*表色系における a*値を、 又 Y軸は同じく b* 値をそれそれ示す。 Yはイエロ一、 Rはレッド、 Mはマゼン夕、 Bはブル一、 C はシアン、 Gはグリーンを示す。 又、 実線は実施例 2の染色物の色だし範囲であ り、 破線は比較例 1の染色物の色だし範囲である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の水性マゼン夕インク組成物は、 色素成分として、 前記式 (2) で表さ れる化合物のジスルホン酸体又はその塩を含むことを特徴とする。 色素成分中の 前記式 (2) で表される化合物のジスルホン酸体の含有量は、 HPLC (以下、 下記の条件で測定。 Column (カラム); Inertsil ODS-2 (6.0 I,D, 150mm)、 Mobile
Phase (移動相); CH 3 CN/0.05wt % NH 4 H 2 PO 4 -40/60 (w/w)、 Flow Rate (流 速); 0.8ml/min.、 Col. Temp. (温度); 40° (、 Detector (検出器); UV— 254nm) による面積比で、 85%以上、 好ましくは 90%以上、 より好ましくは 92%以 上、 特に好ましくは 95%以上である。 前記式 (2) で表される化合物のジスル ホン酸体は、 具体的には例えば前記式 ( 1) で表される。 本発明で使用する色素成分は、 前記式 (2) で表される化合物をスルホン化す ることにより得られるものなので、 製造過程でそのジスルホン酸体の他に、 モノ スルホン酸体が混入してくるが、 インク製造時の容易さ (例えば液濾過性) ゃィ ンクの経時安定性、 記録物の鮮明性等の点から、 モノスルホン酸体の含有量が少 ない方が好ましく、 その含有量は、 例えば H P L Cによる面積比で、 モノスルホ ン酸体が 1 0 %以下 ( 0 %も含む)、 好ましくは 5 %以下、 さらに好ましくは 2 %以下、 特に好ましくは 1 %以下程度である。 本発明のインク組成物中に、 式 ( 2 ) の化合物が含有されないほうが良いことはもちろんである。 本発明で使用する色素成分は、 例えば前記式 (2 ) (式 (2 ) の化合物は U S P 2 , 6 4 4 , 8 2 1に記載されている。) で表される化合物を発煙硫酸を含む 硫酸中でスルホン化することにより得られる。 硫酸中の発煙硫酸の濃度は 5〜 1 2重量%、 好ましくは 6〜 1 0重量%である。 反応温度は通常 0〜6 0 °C、 好ま しくは 1 0〜3 0 °Cである。 また反応時間は反応温度により変わるが通常 5分〜 2 0時間、 好ましい態様においては 3 0分〜 5時間である。 このスルホン化は、 H P L Cによる面積比で、 式 (2 ) の化合物がなくなり、 かつモノスルホン酸体 が 1 0 %以下、 好ましくは 5 %以下、 さらに好ましくは 2 %以下、 特に好ましく は 1 %以下となった時点を終点とする。 反応終了後、 反応液を氷水中にあけ、 塩 析、 濾過、 乾燥することにより式 ( 1 ) の化合物を含む色素 (以下モノスルホン 酸体とジスルホン酸体を含む色素を表す。) が得られる。 本発明のインク組成物 用により適する無機塩含量の少ない色素とするには、必要に応じて、メタノール、 エタノール等の低級アルコールで、処理することが好ましい。処理方法としては、 例えば逆浸透膜による通常の方法又は本発明の色素成分の乾燥品あるいはゥエツ トケーキ、 好ましくはゥエツトケーキを含水低級アルコール好ましくメタノール 及び水の混合溶媒中で撹拌処理し、 次いで濾過、 乾燥する方法で脱塩処理すれば よい。 いずれの方法でも良いが後者の方法がより好ましい。 後者の方法において 溶媒量は乾燥品またはゥエツトケーキの 1〜 2 0倍 (重量) 程度、 好ましくは 2 〜 1 0倍程度が好ましい。 処理時間は処理量、 含水低級アルコールの量その他の 条件等によっても異なるので、 特に制限はないが、 通常数分〜数時間、 好まし-く は 1 0分〜 3時間程度である。 処理温度のも特に制限はないが、 通常 1 0〜4 0 °c程度、 より好ましくは室温程度である。 含水低級アルコール中のアルコール含 量は通常 2 0重量%〜9 5重量%、 好ましくは 5 0〜9 0重量%程度、 より好ま しくは 7 0〜8 5重量%程度である。
こうして得られる色素は遊離酸の形で、 あるいはその塩の形で存在する。 本発 明では、 アルカリ金属塩、 アルカリ土類金属塩、 アルキルアミン塩、 アルカノ一 ルァミン塩またはアンモニゥム塩として使用できる。 好ましい塩としてはナトリ ゥム塩、カリウム塩、 リチウム塩等のアルカリ金属塩、モノエタノールアミン塩、 ジエタノールァミン塩、 トリエタノールアミン塩、 モノイソプロパノ一ルァミン 塩、 ジイソプロパノールアミン塩、 トリイソプロパノールアミン塩等のアルカノ —ルァミン塩があげられる。
このようにして得られる色素成分はモノスルホン酸体の含有量及び無機塩含量 とも少なく、 本発明のインク組成物用に適するものである。 例えばモノスルホン 酸体の含有量は H P L Cによる面積比で、 色素成分全体に対して 1 0 %以下 (0 %も含む)、 好ましくは 5 %以下、 さらに好ましくは 2 %以下、 特に好ましくは 1 %以下とすることができる。 また、 無機塩含量を色素成分全体に対して、 5 % 以下、 好ましくは 3 %以下より好ましくは 1 %以下とすることができる。
なお、 無機塩の含有量は、 例えば、 C 1—及び S 0 はイオンクロマトグラフ 法、 重金属類は原子吸光法又は I C P (Inductively Coupled Plasma) 発光分析法 で、 C a 2 +及び M g 2 +についてはイオンクロマトグラフ法、 原子吸光法、 I C P 発光分析法にて測定される。
本発明の水性インク組成物は、 前記の色素成分を水又は水性溶媒 (後記する有 機溶剤を含有する水) に溶解したものである。 インクの p Hは 6〜 1 1程度が好 ましい。この水性インク組成物をインクジエツト記録用プリン夕で使用する場合、 色素成分としては金属陽イオンの塩化物、 硫酸塩等の無機物の含有量は少ないも のを用いるのが好ましく、 その含有量の目安は例えば、 塩化ナトリウムと硫酸ナ トリウムの総含有量として、 色素中に 1重量%以下、 好ましくは 0 . 5 %以下、 より好ましくは 0 . 1 %以下である。
本発明の水性ィンク組成物は水を媒体として調製され、 色素成分は該水性ィ~ ク組成物中に、好ましくは 0 . 1 ~ 2 0重量%、 より好ましくは 1〜 1 0重量%、 更に好ましくは 2〜8重量%程度含有される。 本発明の水性ィンク組成物にはさ らに水溶性有機溶剤を約 6 0重量%以下、 好ましくは約 5 0重量%以下、 より好 ましくは約 4 0重量%以下、 更に好ましくは約 3 0重量%以下含有していてもよ く、 下限は 0 %でもよいが、 一般的には、 約 5重量%以上であり、 より好ましく は 1 0 %以上であり、 1 0〜3 0重量%がもっとも好ましい。 また本発明の水性 ィンク組成物はィンク調製剤を 0〜 1 0重量%程度、 好ましくは 5重量%以下含 有していても良い。 以上の成分以外の残部は水である。
水溶性有機溶剤としては、 例えばメタノール、 エタノール、 プロパノール、 ィ ソブロバノール、 ブ夕ノール、 イソブ夕ノール、 第二ブ夕ノール、 第三ブタノ一 ル等の C l 〜C 4 アルコール、 N , N—ジメチルホルムアミ ド又は N, N—ジ メチルァセトアミ ド等のカルボン酸アミ ド、 ε—力プロラクタム、 Ν—メチルビ 口リジン一 2—オン等のラクタム類、 尿素、 1 , 3—ジメチルイミダゾリジン一 2—オン又は 1, 3—ジメチルへキサヒドロピリミ ドー 2—オン等の環式尿素、 アセトン、 メチルェチルケトン、 2—メチル一 2—ヒドロキシペンタン一 4—ォ ン等のケトン又はケトアルコール、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等のエーテ ル、 エチレングリコール、 1, 2—又は 1, 3—プロピレングリコール、 1, 2 —又は 1 , 4 _プチレングリコ一ル、 1, 6—へキシレングリコ一ル、 ジェチレ ングリコ一ル、 トリエチレングリコール、 ジプロピレングリコール、 チォジグリ コール、 ポリエチレングリコール、 ポリプロピレングリコール等の C 2 〜C 6 アルキレン単位を有するモノ一、 オリゴ一又はポリアルキレングリコール又はチ ォグリコール、 グリセリン、 へキサン一 1, 2 , 6—トリオ一ル等のポリオール (トリオ一ル)、 エチレングリコールモノメチルエーテル、 エチレングリコール モノェチルェ一テル、 ジエチレングリコールモノメチルエーテル、 ジエチレング リコールモノェチルエーテル、 トリエチレングリコールモノメチルエーテル、 ト リエチレングリコ一ルモノエチルェ一テル等の多価アルコールの C 1 〜C 4 ァ ルキルエーテル、ァ一プチロラクトン又はジメチルスルホキシド等があげられる。 これらの有機溶剤は 2種以上併用しても良く、 通常 2種以上併用することが多 い。 これらの有機溶剤のうち、 好ましいものとしては、 例えば水と N—メチル-ピ 口リジン一 2—オン、 C 2 〜C 6 アルキレン単位を有するモノ、 ジ又はトリァ ルキレングリコール (好ましくはモノ、 ジ又はトリエチレングリコール、 ジプロ ピレングリコール)、 グリセリン、 ジメチルスルホキシド等が挙げられ、 これら の群から選ばれる少なくとも 1種または 2種以上を併用することが好ましい。 特 に、 N—メチルピロリジン一 2—オン、 グリセリン、 エチレングリコール、 ジェ チレングリコール、 ジメチルスルホキシドからなる群から選ばれる少なくとも 1 種以上を使用するのが好ましい。 インク調製剤としては、 上記の水、 色素成分及び水溶性有機溶媒以外の全ての 成分が挙げられ、 例えば防腐防黴剤、 p H調整剤、 キレート試薬、 防鑌剤、 水溶 性紫外線吸収剤、 水溶性高分子化合物、 染料溶解剤、 界面活性剤などがあげられ る。 防腐防黴剤としては、 例えばデヒドロ酢酸ソーダ、 ソルビン酸ソ一ダ、 2ピ リジンチオール一 1—ォキサイ ドナトリウム、 安息香酸ナトリゥム、 ペンタク口 ロフエノ一ルナトリウム等があげられる。 p H調整剤としては、 調合されるイン クに悪影響を及ぼさずに、 インクの p Hを 6〜 1 1の範囲に制御できるものであ れば任意の物質を使用することができる。 その例として、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミンなどのアルカノ一ルァミン、 水酸化リチウム、 水酸化ナト リウム、 水酸化カリウムなどのアルカリ金属元素の水酸化物、 水酸化アンモニゥ ム、 あるいは炭酸リチウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウムなどのアルカリ金属 の炭酸塩などが挙げられる。 キレート試薬としては、 例えばエチレンジァミン四 酢酸ナトリウム、 二トリ口三酢酸ナトリウム、 ヒドロキシチルエチレンジァミン 三酢酸ナトリウム、 ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、 ゥラミル二酢酸ナ トリウムなどがあげられる。 防鯖剤としては、 例えば、 酸性亜硫酸塩、 チォ硫酸 ナトリウム、 チォグルコール酸アンモン、 ジイソプロピルアンモニゥムニトライ ト、 四硝酸ペン夕エリスリ トール、 ジシクロへキシルアンモニゥムニトライ トな どがあげられる。 本発明のインク組成物は、 蒸留水等不純物を含有しない水に、 前記色素及び必 要により、 上記水溶性有機溶剤、 インク調製剤等を添加混合することにより される。 また、 水と上記水溶性有機溶剤、 インク調製剤等との混合物に前記色素 を添加、 溶解してもよい。 また必要ならインク組成物を得た後で濾過を行い、 狭 雑物を除去してもよい。 本発明のインクジェット記録方法において使用される被記録材としては例えば 紙、 フィルム等の情報伝達用シート、 繊維及び皮革等が挙げられる。
情報伝達用シートについては、 表面処理されたもの、 具体的にはこれらの基材 にインク受容層を設けたものが好ましい。 インク受容層は、 例えば上記基材にカ チオン系ポリマ一を含浸あるいは塗工することにより、 また多孔質シリカ、 アル ミナゾルや特殊セラミックス等のィンク中の色素を吸収し得る無機微粒子をポリ ビニルアルコールやポリビニルピロリ ドン等の親水性ポリマ一と共に上記基材表 面に塗工することにより設けられる。 このようなィンク受容層を設けたものは通 常インクジヱ、ソ ト専用紙 (フィルム)、 光沢紙 (フィルム) 等と呼ばれ、 例えば ピク トリコ (旭硝子 (株) 製)、 カラ一 B Jペーパー、 カラ一 B Jフォ トフィル ムシ一ト (いずれもキャノン (株) 製)、 カラ一イメージジェヅ ト用紙 (シャ一 プ (株) 製)、 スーパ一ファイン専用光沢フィルム (エプソン (株) 製)、 ピク 夕ファイン (日立マクセル (株) 製) 等として市販されている。 なお、 普通紙に も利用できることはもちろんである。
また繊維についてはナイロン、 絹及びウール等のポリアミ ド繊維が好ましく、 不織布や布状のものが好ましい。 これらの繊維については、 本発明のインク組成 物を該繊維に付与した後、好ましくはィンクジエツト記録方法により付与した後、 湿熱 (例えば約 8 0〜 1 2 0 °C) あるいは乾熱 (例えば約 1 5 0〜 1 8 0 °C) の 固着工程を加えることで該繊維に色素を染着させることができ、 鮮明性、 耐光性 及び耐洗濯性に優れた染色物を得ることができる。 本発明のインクジェット記録方法で、 被記録材に記録するには、 例えば上記の 水性マゼン夕インク組成物を含有する容器をィンクジヱットプリンターにセット し、 通常の方法で、 被記録材に記録すればよい。 インクジェットプリン夕一とし ては、 例えば機械的振動を利用したピエゾ方式のプリン夕一や加熱により生ず ¾ 泡を利用したパブルジェット方式のプリンタ一等があげられる。 本発明のインクジエツト記録方法では、 上記の水性マゼンタインク組成物はィ エロ一インク組成物、 シアンインク組成物、 必要に応じ、 ブラックインク組成物 と併用される。 シアンインク組成物として、 水溶性金属フタロシアニン色素を含 有する水性シアンィンキ組成物を使用する場合、 上記の水性マゼン夕インク組成 物と併用することにより、 両者の混色後の耐光性試験に於ける色調の変化が少な ぐなるので好ましい。 水溶性金属フタロシアニン色素における金属としては、 例 えば銅、 ニヅケル、 アルミニウム等があげられるが、 銅が好ましい。 水溶性銅フ 夕ロシアニン色素としては、 例えば C. I . ダイレクト ' ブル一 86、 C. I . ダイレクト · ブル一 87、 C. I . ダイレクト · ブル一 199、 C. I . ァシヅ ド ' ブル一 249、 C. I . リアクティブ · ブル一 7、 C. I . リアクティブ · ブル一 1 5、 C. I . リアクティブ, ブルー 2 1、 C. I . リアクティブ ' ブル 一 71等があげられる。
水溶性金属フタロシアニン色素を含有する水性シアンィンク組成物は、 例えば 上記の水性マゼン夕インク組成物の製法に準じて製造され、 容器に注入され、 こ の容器を、 上記の水性マゼンタインク組成物を含有する容器と同様に、 インクジ ェヅトプリンターの所定位置にセ ヅトされて、 使用される。 本発明の水性インク組成物は、 鮮明で、 前述の Japan colorに指定された色調 で、 彩度が高く、 適度に青みを有する理想に近いマゼン夕色であり、 他のイエロ 一、 シアンのインクと共に用いる事で、 広い可視領域の色調を色出しする事がで き、 かつ耐光性及び耐水性の優れた既存のイエロ一、 シアン、 ブラックと共に用 いることで耐光性及び耐水性に優れた記録物を得ることができる。 実施例
以下に本発明を更に合成例及び実施例により具体的に説明する。 尚、 本文中 「部」 及び 「%」 とあるのは、 特別の記載のない限り重量基準である。
合成例 1
96%硫酸 63. 7部を反応器に仕込み、 氷冷下 15〜20°Cで 32. 7 % -発 煙硫酸 65. 9部を加えて、 7. 9%発煙硫酸を調製する。 次いで氷冷下 20°C 以下にて前記式 ( 2 ) の化合物 2 0 . 4部を添加し、 その後 2 0〜2 5 °Cの温度 で 3時間スルホン化を行う。 氷冷 3 0 0部中に上記の半応液を加えて、 攪拌下塩 化ナトリウム 2 0部を添加して 1時間攪拌後、 濾別し、 1 0 %塩化ナトリウム水 溶液を 3 0部で洗浄してゥェヅトケーキをうる。 次いで得られたゥエツトケーキ を水 3 0 0部と共に 3 0分攪拌後濾別して、 少量の不溶解分を濾別する。 攪拌下 母液に塩化ナトリウム 2 5部を添加して塩析を行い、 1時間攪拌後、 濾過、 乾燥 することにより本発明で使用する色素成分が赤味粉末として得られる。
これをゥェヅトケーキのままで、 ウエットケーキに対して 2 . 3倍重量のメ夕ノ ール中で室温下 1時間攪拌し、 濾過、 メタノール洗浄、 乾燥して無機塩の極めて 少ない前記式 ( 1 ) の化合物を含む色素 2 4 . 3部 (人 max : 5 2 9 nm (水溶 液中)) が明赤色結晶として得られる。
このものの式 ( 1 ) で表されるジスルホン酸の含量は、 H P L Cによる面積比 で、 9 5 %以上であり、 モノスルホン酸体含量は 1 %以下、 塩化ナトリウムと硫 酸ナトリゥムの総含量は 1 %以下であった。 実施例 1
( 1 ) インク組成物の調製
下記表 1に記載の組成の液体を調製し、 0 . 4 5 mのメンブランフィルター (東洋濾紙 (株) 製) で濾過する事によりインクジヱット用水性インク組成物を 得る。 このインク組成物は 6力月経過しても結晶の析出はなく、 貯蔵安定性の良 好なものである。
表 1 (組成)
式 ( 1 ) の化合物を含む色素 (注) 4 5部
水 7 5 5部
N—メチルピロリジン一 2—オン 5 0部
エチレングリコール 5 0部
グリセリン 5 0部
5 0部
計 1 0 0 0部 (注) モノスルホン酸体含量 0.5%以下 (HPLCで前記条件にて測定)
塩化ナトリゥムと硫酸ナトリゥムの総含量 1重量%以下
純水 (イオン交換水) への溶解度は約 1 00 g/L (25°C)
(2) インクジェヅ トプリント
インクジェットプリンター (商品名 ENCAD社 NOVAJET III ) を 用いて、市販のコート紙(カラ一イメージジェヅト用コ一ト紙 S TX73A4 (シ ャ一ブ (株) 製)) にインクジェヅト記録を行った。
(3) 記録画像の色相、 鮮明性:記録紙を COMSEK— V測色システム (日本 化薬 (株) 製) を用いて測色し、 L*、 a*、 b*値を算出した。 色相は (社団法 人) 日本印刷産業機械工業会(JNC) の JAPAN Colourの標準マゼン夕のカラ一サ ンブルとの比較、 鮮明性は C*= ((a*) 2+ (b*) 2) 1/2で評価した。
(4) 記録画像の耐光性試験
力一ボンアークフヱードメ一ター (スガ試験機 (株) 製) を用い、 記録紙に力 一ボンアークを 20時間照射した。 照射前後の変化を J I Sブル一スケールに準 じて判定するとともに、上記の測色システムを用いて照射前後の色差を測定した。
( 5 ) 記録画像の耐水試験
水を張ったビ一カー中に記録紙を入れ、 2分間攪拌した後取り出し風乾し、 試 験前後の変化を J I S変褪色グレースケールで判定するとともに、 前記の測色シ ステムを用いて試験前後の色差を測定した。 実施例 1で調製した本発明の水性マゼンタインク組成物の記録画像の色相、 鮮 明性、 耐光性及び耐水性試験結果を表 2に示す。 表 2
色相 鮮明性 耐光性 耐水性
L * a * b * (C *) 判定値(Δ E) 判定値
(Δ Ε)
J NC標準マゼン夕 46.3 74.4 -4.4 74.5
実施例 1のインク組成物 47.7 73.1 -11.4 74.0 4級(8.3) 4級(10.2) 表 2より、 実施例 1のインク組成物は、 色相及び鮮明性が標準マゼン夕に非 常に近似しており、 またコート紙での耐光性及び耐水性においても各試験前後の 色差が小さく、非常に優れているといえる。また、実施例で使用する色素成分は、 水に対する溶解度が 100 g/Lとインクジヱツト用の色素として非常に優れて おり、 高濃度のインク組成物の作製が可能である。 実施例 2
( 1 ) インク組成物の調製
実施例 1のインクにおいて、 式 ( 1) の化合物を含む色素を 3. 8部、 水を 7 6. 2部とした以外は、 実施例 1に準じてマゼンタインク組成物を調製した。 比 較例 1として、 特開昭 57-195775記載の色素 (M— 2 ; C.I. (Color Index) Acid Red 82) を使用し、 上記のインク組成物と光学濃度が合うように調整して比較対 象用のマゼンタインクを作製した。
(2) インクジェッ トプリント
色出し範囲を測定するため、 マゼン夕インク組成物は上記の (1) のインク組 成物を、 黄色インク及びシアンインクは、 ブリンターに付属のインクを使用し、 インクジェットプリンタ一 (キャノン (株) 製、 商品名 B J F— 600 ) を用い て、 市販のコート紙 (カラ一イメージジェット用コート紙 STX73A4 (シャ ープ社製)) に単品色と配合色 (赤色、 青色) で印刷した。 参考までに黄色、 シ アン及びその配合色 (緑色) ついても印刷した。
( 3 ) 測色
実施例 1 (3) 記載の方法に準じて、 a*、 b*、 C*値を算出した。 結果を表 3及び図 1に示す < 表 3
赤色 マゼン夕 黄色 シアン 緑色 a *値 実施例 2 69.6 74.1 19.5 ― 1.4 - 28.9 一 47.8 比較例 1 63.8 71.1 11.2
b *値 実施例 2 44.3 一 5.6 一 52.5 78.6 - 38.9 38.6 比較例 1 52.9 11.3 一 48.6
C *値 実施例 2 74.3
比較例 1 72.0 表 3より、 本発明で使用するマゼンタは b *値が一 5 . 6で比較例 1のマゼン 夕より一方向に 1 6 . 9も寄っており、 適度の青味を有する理想に近いマジェン 夕色になっていることが判る。 またシアンとの配合色である青色の b *値も一 5 2 . 5と青味がより強くなつている。 表 3の 値を色度図上へプロットする と、 本発明のマゼン夕は比較例 1のマゼン夕より a *値が十で b *値が—の領域で 大きく広がっており、 配合色としてこの部分の色相をより多く表現できることが わかる。 また、 鮮明性の指標となる C *値をみても、 本発明で使用するマゼン夕 の方が、高い数値となっており、鮮明性がより高いことがわかる。この結果より、 実施例 2のインク組成物を用いた場合の方が、 鮮明性がより高く、 また色出し範 囲が明らかに広く、 特に B (青色)、 M (マゼン夕色) で優位にあることが示さ れている。 なお、 比較例 1について実施例 1と同様に耐光性試験及び耐水性試験 を行ったところ、 耐光性は 4級であつたが、 耐水性は 3級となり、 本発明で使用 するマゼン夕よりも耐水性でも劣っていた。 実施例 3
( 1 ) インク組成物の調製
下記のマゼン夕色素を用いる他は実施例 1に準じて、インク組成物を調製し fc¾ マゼン夕色素 Ml :本発明で使用するマゼン夕色素
M2 :市販のインクジェヅトプリン夕一用インク (ァゾ系色素含有) シアン色素
C 1 : C. I . ダイレクト . ブル一 86 (銅フタロシアニン系色素)
C 2 : C. I . ダイレク ト · ブル一 199 (銅フタロシアニン系色素) C 3 : C. I . リアタティブ · ブル一 71 (銅フタロシアニン系色素)
( 2 ) インクジェッ トプリント
実施例 1に準じて行った。 即ち、 インクジヱヅトプリン夕一 (商品名 ENC AD社 NOVAJET III ) を用いて、 市販の普通紙 (キャノン (株) 製、 P B PAPER) と色素受容層を有する光沢紙 (キャノン (株) 製、 カラ一 BJ フォ トシ一トフイルム (CA— 10 1 )) にマゼン夕インク単独、 及びシアンィ ンクとマゼンタインクとを重ね打ちして、 インクジエツト記録を行った。
( 3 ) 記録画像の耐光性試験
ヮコム製促進型キセノン耐光試験機を用い、 (2) で印刷した記録紙について 48時間耐光試験を行った。
(4) 測色
耐光試験前後の記録画像の色相を測色機 (GRETAG SPM50 : GRE TAG社製) を用いて測定し、 色差 (ΔΕ) を求めた。 結果を表 4に示した。 表 4
N 0. 普通紙 光沢紙 備考
1一 1 1 1. 3 9, 6 Ml単独
1一 2 6 1 7 M 1と C 1との重ね打ち
1一 3 3 0 5 8 M 1と C 2との重ね打ち
1 - 4 6 6 6 9 M 1と C 3との重ね打ち
2一 1 1 1 1 13 5 M2単独
2- 2 1 2 6 17 8 M2と C 1との重ね打ち
2- 3 1 1 3 15 3 M2と C 2との重ね打ち
2-4 1 0 2 23 5 M2と C 3との重ね打ち 表 4中、 N o . 1— 1から 1— 4は本発明試料であり、 N o . 2— 1から 2— 4は対照試料である。 N o . 1— 1と N o . 2— 1を対比すると、 両者の耐光性 試験前後の色差 (Δ Ε ) は、 普通紙では同程度である。 しかし、 光沢紙の場合、 対照試料は普通紙よりも色差が拡大しており、 一方本発明の試料は普通紙よりも 色差が小さくなつている。 これらの事実は、 普通紙では本発明試料と対照試料は 同程度の耐光性を有していること、 光沢紙の場合には対照試料は普通紙よりも耐 光性が低下するのに対し本発明の試料は耐光性が向上することを意味している。 また、 マゼン夕色素単独と銅フタロシアニン系シアン色素との併用の結果を対 比すると、 対照試料 (N o . 2 - 1と 2— 2から 2— 4との対比) では普通紙で マゼン夕色素単独と色差が同程度か拡大しており、 また光沢紙では単独より色差 が大幅に拡大している。 一方、 本発明の試料 (N o . 1— 1と 1—2から 1— 4 との対比) では普通紙、 光沢紙のいずれにおいても単独より色差が大幅に縮小し ている。これらの事実は、金属フタロシアニン系シアン色素との併用においては、 対照試料は耐光性が同程度か低下するのに対し本発明の試料は耐光性が向上する ことを意味している。 産業上の利用可能性
本発明で使用するアントラピリ ドン化合物は非常に水溶解性に優れ、 インク組 成物製造工程でのメンブランフィルタ一等の濾過材に対する濾過性が良好という 特徴を有する。 又、 このアントラピリ ドン化合物は生体に対する安全性も高い。 更にこのアントラビリ ドン化合物を使用した本発明のインク組成物は長期間保存 後の結晶析出、 物性変化 (粘度や表面張力等の経時変化)、 色変化等もなく、 貯 蔵安定性の良好なものである。 又、 本発明のインク組成物をインクジェット記録 用のマゼンタインクとして使用した印刷物は耐光性及び耐水性に優れ、イェロー、 シアン及びブラック染料と共に用いることで耐光性及び耐水性に優れたインクジ ェ 、ソト記録が可能であり、 情報記録紙、 特にインク受容層を有する情報記録紙に 対してその効果が顕著に現れる。 また、 金属フタロシアニン系シアン色素との併 用により耐光性が向上する。 更に印刷面は鮮明で理想に近いマゼンタ色であり、 他のイェロー、 シアンのインクと共に用いる事で、 広い可視領域の色調を色出し する事ができる。 従って、 本発明のインク組成物はインクジェヅト記録用のマゼ ン夕インクに非常に有用である。

Claims

O 99/46341 請 求 の 範 囲
1. 色素成分として、 式 (2)
Figure imgf000021_0001
で表される化合物のジスルホン酸体又はその塩を含むことを特徴とする水性マゼ ン夕インク組成物。
2. 色素成分中の、 請求の範囲第 1項に記載の式 (2) で表される化合物のジ スルホン酸体の含有量が 85 %以上(HP L Cによる面積比)であり、 請求の範囲 第 1項に記載の式 (2) で表される化合物のモノスルホン酸体の含有量が 10% 以下 (HP LCによる面積比) である請求の範囲第 1項に記載の水性マゼンタイ ンク組成物。
3. ジスルホン酸体が、 式 ( 1)
Figure imgf000021_0002
で表される化合物またはその塩である請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の水性 マゼンタインク組成物。
4 . 水及び有機溶剤を含有する請求の範囲第 1項ないし第 3項のいずれか一項 に記載の水性マゼン夕インク組成物。
5 . 色素中の無機塩の含有量が 1重量%以下である請求の範囲第 1項ないし第 4項のいずれか一項に記載の水性マゼン夕インク組成物。
6 . インクジヱット記録用である請求の範囲第 1項ないし第 5項のいずれか一 項に記載の水性マゼンタインク組成物。
7 . インク滴を記録信号に応じて吐出させて被記録材に記録を行うインクジェ ット記録方法において、 インクとして請求の範囲第 1項ないし第 5項のいずれか 一項に記載の水性マゼン夕インク組成物を使用することを特徴とするィンクジェ ヅト記録方法。
8 . インク滴を記録信号に応じて吐出させて被記録材に記録を行うインクジェ ット記録方法において、 マゼンタインクとして請求の範囲第 1項ないし第 5項の いずれか一項に記載の水性マゼンタインク組成物を使用し、 シアンインクとして 水溶性金属フタロシアニン色素を含有する水性シアンインク組成物を使用するこ とを特徴とするインクジエツ ト記録方法。
9 . 被記録材がポリアミ ド繊維材料であり、 且つインク組成物を付与した後に 該繊維材料を熱処理することを特徴とする請求の範囲第 8項に記載のインクジェ ット記録方法。
1 0 . 被記録材が情報伝達用シートである請求の範囲だい 8項に記載のインク ジエツト記録方法。
1 1 . 情報伝達用シートが表面処理されたシートである請求の範囲第 1 0項に 記載のインクジエツト記録方法。
1 2 . 請求の範囲第 1項ないし第 5項のいずれか一項に記載の水性マゼンタイ ンク組成物含有容器及び水溶性金属フタロシアニン色素を含有する水性シアンィ ンキ組成物含有容器を有するインクジエツトプリンタ一。
1 3 . 色素が、 一般式 ( 1 ) で表されるジスルホン酸体またはその塩を 9 0-% 以上 (H P L Cによる面積比) 含み、 かつ一般式 (2 ) で表される化合物のモノ スルホン化物 (モノスルホン酸体) の含量が 5%以下 (HP L Cによる面積比)、 無機塩の含有量が 1重量%以下である水性マゼンタインク用色素。
1 .一般式(2)で表されるアントラピリ ドン化合物を、 発煙硫酸を用いて、 ジスルホン化し、 得られるジスルホン体を、 常法により塩析後、 ウエットケーキ の状態で、 含水低級アルコールで処理することを特徴とする一般式 ( 1) で表さ れるジスルホン酸体またはその塩の製造法。
PCT/JP1999/001050 1998-03-10 1999-03-04 Composition d'encre magenta a base aqueuse et procede d'impression par jet d'encre WO1999046341A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99907864A EP1063268B1 (en) 1998-03-10 1999-03-04 Water-based magenta ink composition and method of ink-jet recording
CA002322529A CA2322529C (en) 1998-03-10 1999-03-04 Water-based magenta ink composition and method of ink-jet recording
US09/623,335 US6530985B1 (en) 1998-03-10 1999-03-04 Water-based magenta ink composition and method of ink-jet recording
DE69923545T DE69923545T2 (de) 1998-03-10 1999-03-04 Wässrige magentatintezusammensetzung und verfahren zur tintenstrahlaufzeicnung

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7510998 1998-03-10
JP10/75109 1998-03-10
JP10/272373 1998-09-28
JP27237398 1998-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999046341A1 true WO1999046341A1 (fr) 1999-09-16

Family

ID=26416254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001050 WO1999046341A1 (fr) 1998-03-10 1999-03-04 Composition d'encre magenta a base aqueuse et procede d'impression par jet d'encre

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6530985B1 (ja)
EP (1) EP1063268B1 (ja)
KR (1) KR100566835B1 (ja)
CN (1) CN1191309C (ja)
CA (1) CA2322529C (ja)
DE (1) DE69923545T2 (ja)
TW (1) TWI229114B (ja)
WO (1) WO1999046341A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1209204A1 (en) * 1999-09-03 2002-05-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compound, aqueous magenta ink compositions and ink-jet recording method
US6460988B1 (en) 2000-06-12 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, recording method, recording unit, ink cartridge and recording apparatus
US6706100B2 (en) 2000-06-12 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, ink jet recording apparatus, ink jet recording method, recording unit, and ink cartridge

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843839B2 (en) 2000-06-12 2005-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink, recording method, recording unit, ink cartridge, ink set, and recording apparatus
JP4466987B2 (ja) * 2001-05-09 2010-05-26 日本化薬株式会社 アントラピリドン化合物、水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
DE10137135A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-27 Pelikan Hardcopy Production Ag Wäßrige Magenta-Tinte für Ink Jet-Druck
EP1281736A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-05 Eastman Kodak Company Ink jet ink set and printing method
US6511169B1 (en) 2001-08-01 2003-01-28 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
US6706102B2 (en) 2001-08-01 2004-03-16 Eastman Kodak Company Dye mixture for ink jet ink
EP1281737A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-05 Eastman Kodak Company Ink jet ink set and printing method
US6511170B1 (en) 2001-08-01 2003-01-28 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
US6685768B2 (en) 2001-08-01 2004-02-03 Eastman Kodak Company Ink jet ink set
EP1281738B1 (en) * 2001-08-01 2005-12-07 Eastman Kodak Company Dye mixture for ink jet ink and printing method
JP4407090B2 (ja) * 2001-09-20 2010-02-03 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク
JP3972745B2 (ja) * 2002-06-26 2007-09-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットインク、インクジェット記録方法及び記録画像
JP4374917B2 (ja) * 2003-06-12 2009-12-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録液
US7622580B2 (en) * 2004-08-13 2009-11-24 Xerox Corporation Colorant compounds
KR101174741B1 (ko) * 2005-01-17 2012-08-17 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 안트라피리돈 화합물, 마젠타 잉크 조성물 및 착색체
CN101223242A (zh) * 2005-08-09 2008-07-16 日本化药株式会社 蒽吡啶酮化合物或其盐、含有该蒽吡啶酮化合物的洋红色油墨组合物及着色体
US20070095250A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Uhlir-Tsang Linda C Ink Compositions and Methods for Improving Neutrality, Hue Angle and/or Media Independence
US20070098927A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Uhlir-Tsang Linda C Ink compositions and methods for controlling color on a print medium
KR101431849B1 (ko) * 2006-08-01 2014-08-26 오세-테크놀로지스 베파우 핫멜트 잉크
US7678185B2 (en) * 2006-12-01 2010-03-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compound or salt thereof, magenta ink composition containing the same, and colored product
JP2011195782A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp インク組成物
WO2012070645A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 日本化薬株式会社 インクジェット記録用インクセット、記録方法及びそれを用いた着色体
JP5740058B2 (ja) * 2012-09-24 2015-06-24 株式会社カネカ パイル布帛及びその製造方法
WO2015052242A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Oce-Technologies B.V. Hot melt ink

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2644821A (en) * 1953-07-07 Anthrapyridone dyestuffs
JPH0216171A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Ricoh Co Ltd 水性インク

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195775A (en) 1981-05-29 1982-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd Method for forming colored image by ink jet method
JPS5974173A (ja) 1982-10-22 1984-04-26 Nippon Kayaku Co Ltd 赤色水性インク
DE3768922D1 (de) * 1986-12-01 1991-05-02 Sumitomo Chemical Co Anthrapyridon-verbindungen, ihre herstellung und ihre verwendung.
US5183892A (en) * 1988-07-29 1993-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Anthrapyridone compounds
JPH03100502A (ja) 1989-09-13 1991-04-25 Nippon Kayaku Co Ltd カラーフィルター
JP3100502B2 (ja) 1994-02-28 2000-10-16 三洋電機株式会社 自動洗髪機
JPH0829771A (ja) 1994-07-15 1996-02-02 Canon Inc カラーフィルタ、その製造方法、及びカラーフィルタを備えた液晶パネル
TW411356B (en) * 1996-09-11 2000-11-11 Nippon Kayaku Kk Anthrapyridone compounds, water-borne ink composition, and colored objects thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2644821A (en) * 1953-07-07 Anthrapyridone dyestuffs
JPH0216171A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Ricoh Co Ltd 水性インク

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1063268A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1209204A1 (en) * 1999-09-03 2002-05-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compound, aqueous magenta ink compositions and ink-jet recording method
EP1209204A4 (en) * 1999-09-03 2002-11-05 Nippon Kayaku Kk ANTHRAPYRIDONE COMPOUND, AQUEOUS MAGENTA INK COMPOSITION AND INK JET RECORDING METHOD
US6648952B1 (en) 1999-09-03 2003-11-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compound, aqueous magenta ink compositions and ink-jet recording method
US6460988B1 (en) 2000-06-12 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, recording method, recording unit, ink cartridge and recording apparatus
US6706100B2 (en) 2000-06-12 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, ink jet recording apparatus, ink jet recording method, recording unit, and ink cartridge
US7195664B2 (en) 2000-06-12 2007-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, ink jet recording apparatus, ink jet recording method, recording unit, and ink cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
DE69923545D1 (de) 2005-03-10
CA2322529A1 (en) 1999-09-16
CA2322529C (en) 2008-06-03
EP1063268B1 (en) 2005-02-02
TWI229114B (en) 2005-03-11
KR100566835B1 (ko) 2006-04-03
CN1292813A (zh) 2001-04-25
KR20010041701A (ko) 2001-05-25
DE69923545T2 (de) 2005-08-25
US6530985B1 (en) 2003-03-11
CN1191309C (zh) 2005-03-02
EP1063268A1 (en) 2000-12-27
EP1063268A4 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999046341A1 (fr) Composition d&#39;encre magenta a base aqueuse et procede d&#39;impression par jet d&#39;encre
KR100580937B1 (ko) 신규 안트라피리돈 화합물, 수성 마젠타 잉크 조성물 및잉크젯 기록 방법
KR100674095B1 (ko) 안트라피리돈 화합물, 수성 마젠타 잉크 조성물 및 잉크젯기록방법
JP2000303009A (ja) 水性インク組成物及びインクジェット記録方法
JP3767879B2 (ja) 新規アントラピリドン化合物、水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
EP2754702A1 (en) Water-based black ink composition, inkjet recording method using same, and colored body
EP1386945B1 (en) Anthrapyridone compound, water-based magenta ink composition, and method of ink-jet recording
JP3799247B2 (ja) シアン色素混合物、水性シアンインク組成物及びインクジェット記録方法
EP1550702A1 (en) Dye composition, ink composition, and method of ink-jet recording
JP3957450B2 (ja) アントラピリドン化合物、水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
JP3957423B2 (ja) 水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
TWI405818B (zh) 印墨組成物及著色體
US20080011191A1 (en) Novel Azo Compound or Salt, Ink Composition Comprising Such Azo Compound, and Colored Article
JP4408492B2 (ja) アントラピリドン化合物、水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
JP2003055589A (ja) 水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
JP4407849B2 (ja) 染料組成物、インク組成物及びインクジェット記録方法
JP4404859B2 (ja) 新規アントラピリドン化合物、水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
WO2000027928A1 (fr) Composition pour teinture, composition pour encre et technique d&#39;impression par jet d&#39;encre
JP2001011076A (ja) フタロシアニン化合物、水性インク組成物及び着色体
JP2002047431A (ja) 染料組成物、インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2002265835A (ja) 水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
WO2003074613A1 (fr) Compose phtalocyanine, composition d&#39;encre a base d&#39;eau et matiere coloree
JP2002275383A (ja) フタロシアニン化合物、水性インク組成物及び着色体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99803826.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09623335

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999907864

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007009922

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2322529

Country of ref document: CA

Ref document number: 2322529

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999907864

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007009922

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999907864

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007009922

Country of ref document: KR