WO1999041838A1 - Type de circuit oscillant, type de modulation, type de demodulation, et systeme de modulation/demodulation qam multiniveau - Google Patents

Type de circuit oscillant, type de modulation, type de demodulation, et systeme de modulation/demodulation qam multiniveau Download PDF

Info

Publication number
WO1999041838A1
WO1999041838A1 PCT/JP1999/000604 JP9900604W WO9941838A1 WO 1999041838 A1 WO1999041838 A1 WO 1999041838A1 JP 9900604 W JP9900604 W JP 9900604W WO 9941838 A1 WO9941838 A1 WO 9941838A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
output
capacitor
pll synthesizer
oscillation
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000604
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shotaro Tanaka
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Publication of WO1999041838A1 publication Critical patent/WO1999041838A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation

Definitions

  • the present invention is directed to a digital modulation / modulation transmission / reception device used in an environment where there is mechanical vibration such as a moving object. It relates to the oscillation circuit method, modulation method, demodulation method, and multi-value QAM modulation / demodulation system of the oscillation circuit. Background technology
  • FIG. 4 shows a block diagram of a conventional system for such a video-on-demand service.
  • the system includes a headend 201 for transmitting a program and a terminal 203 for receiving the transmitted program.
  • the two are connected by a coaxial line 202 and a branching distributor 221.
  • a plurality of terminals 203 are connected to the head end 201 via the branch / distributor 222.
  • the video server 204 of the head end 201 has, for example, audio and video data which are compressed and encoded by the MPEG method. Has been delivered. Video server 204 is terminal 2
  • the requested audio and video data are sent to the 64QAM modulator 205. 6 4 Q
  • the AM modulator 205 is a device for performing 64QAM modulation.
  • the QAM modulation (Quadrature Amp 1 itude Modu 1 ati 0 n) is a type of digital modulation that is called the H_ father's phase modulation, and includes both phase and amplitude. 64 QAM allocates 64 modulation vectors in a frequency symbol band of 1 at the same time. It is. This is a modulation method commonly used in digital CATV and cable modems. 6 4
  • the QAM modulator 502 modulates the MPEG audio and video in 64 QAM format and sends it out to the up / down connector 206. .
  • the up-down converter overnight section 206 includes mixers 209 and S mixers 210 connected in series, the primary local oscillator section 210, Equipped with a secondary local oscillator section 208 and 64 QAM modulator 2
  • the primary oscillating unit 207 forms an oscillating circuit having a fixed oscillating frequency.
  • the secondary local oscillation section 208 has a variable oscillation frequency and a PLL synthesizer.
  • FIG. 5 shows an example of the frequency configuration for the frequency conversion of the up-down comparator section 206.
  • fin 401 is the carrier frequency of the output modulation wave of the 64 QAM modulator 205.
  • the output modulation wave of the 64 QAM modulator 205 has a frequency band of 6 MHz.
  • the output modulation wave is applied to the mixer 209, and the oscillation frequency of the primary local oscillation section 207 ⁇ osc 1 st 4 04 (4 22 MHz) Is used to convert the frequency.
  • the frequency-converted carrier frequency f 1 1 4 0 3 (35.2.25 MHz) and flh 4 05 (4 7.8.75 MHz)
  • the carrier frequency flh 405 is placed in the mixer 210, and the oscillation frequency fosc 2 nd 406 (619.
  • the frequency conversion is performed using the carrier frequency f 2 h 4 0 7 (1 0 98.5 MHz) and f 2 1 4 0 2 (1 4 1 MHz) are generated.
  • the carrier frequency f21402 is the carrier frequency of the modulation wave to be obtained. This modulated wave is transmitted to the coaxial line 202 via the amplifier 211.
  • the up-down converter 206 sets the carrier frequency of the input 64 QAM modulation wave to the desired carrier frequency. It has the function to convert to. By changing the oscillation frequency of the secondary local oscillation unit 208, it is possible to output a modulated wave of another different carrier frequency. It becomes.
  • the modulated wave output to the coaxial line 202 is transmitted through the branching Z distributor 221, and is received by the tuner 21.
  • Carrier frequency f 2 1 When receiving the modulation wave of 402, the oscillation frequency of the primary local oscillation section 21 7 is sent to the mixer 2 19 of the tuner 21 2.
  • the frequency conversion is performed by the number ⁇ 2.
  • the frequency conversion is similarly performed by the frequency of the second local oscillator 2 18 in the mixer 220. Perform a replacement.
  • the primary local oscillator 217 is a PLL synthesizer having a variable oscillation frequency
  • the secondary local oscillator 218 is fixed. This oscillator has an oscillation frequency of.
  • the 64 QAM demodulator 2 13 demodulates the input modulated wave according to the 64 QAM system.
  • the compression code of the re-modulated digital signal is The evening is input to MPEG decoder 2 14.
  • the MPEG decoder 214 decodes the input compressed and encoded data, and outputs a video signal 211 and an audio signal 211. And output. In this way, the program is distributed to terminal 203.
  • FIG. 6 is a block diagram of the PLL synthesizer 208A constituting the secondary local oscillation section 208 of the headend 201.
  • PLL synthesizer 208 A is composed of crystal oscillator 101, PLL synthesizer IC 102, loop filter evening section 601, and VCO section It has 104.
  • the PLL synthesizer IC 102 consists of a crystal oscillator 105, a reference divider 106, and a programmable divider 106. This is an IC that has a phase comparator 107 and a divider 111.
  • the PLL setting input line is set according to the desired oscillation frequency to be output from the input line 602 and the PLL synthesizer 208 A.
  • the programmable frequency divider section 108 is output from the VC input section 104, and is then output by being split by the splitter 111. Receives vibration power. In the programmable divider section 108, this oscillation output is divided by the programmable division value, and the divided output is output to the phase comparator 107. You. water
  • EJ says the oscillator output from the crystal oscillator section 105 with oscillator 101 is input to the reference divider section 106.
  • the oscillation frequency of the crystal oscillator 105 is applied to the PLL setting input line 602 PLL input.
  • the phase divider is divided by the reference division value that is set based on o.
  • the phase comparator is divided by the phase comparator.
  • the output of the frequency is the phase comparator.
  • the phase comparison frequency is, for example, 30 to 40 KHz.
  • the modulated error signal is output to the loop filter evening section 601.
  • FIG. 7 shows the circuit diagram of the loop file evening section 601.
  • the loop filter section 6001 has an operational amplifier 304, and a capacitor 301 and a resistor are provided between one of the input and output terminals.
  • the series connection of 302 is connected.
  • At one of the input ends Has a resistor 303 connected in series.
  • the other input end of 4 is connected to the circuit ground.
  • the capacitor 301 a laminated ceramic capacitor is used.
  • the loop filter evening section 601 operates as a mouth-pass filter, integrates the pulse width-modulated input error signal, and outputs the DC current. Convert to pressure.
  • the error signal of the DC voltage output from the loop filter section 601 is applied to the V C section 104 as a V C 0 control signal.
  • the oscillation unit 104 is an oscillator whose oscillation frequency changes according to the oscillation control signal. By such a control loop, an oscillation output power 110 of a desired frequency is output.
  • This PLL synthesizer 208A is the secondary local oscillator 208 of the up-down converter 206 shown in FIG. 4 or a tuner. Used in primary local oscillator 2 17 of antenna 2 12.
  • the vibration depends on the vibration of the moving body.
  • mechanical vibration is given to this system.
  • vibration is applied to the primary local oscillator 2 17 of the terminals 203 shown in FIG. 4, for example, the internal PLL synthesizer 2 08
  • the capacitor included in the loop filter section 61 of A vibrates. Since the capacitor is a laminated ceramic 3 capacitor, it generates a shock noise due to the piezoelectric effect caused by the vibration. Shock noise refers to vibration or impact on a ceramic capacitor built into the oscillation circuit. This is a noise of impulse that is generated when the power is received.
  • FIG. 8 (a) shows an example of the phase noise characteristics of the output and output power when no vibration is applied to the sensor A 208A.
  • Fig. 8 (b) shows an example of the phase noise characteristics of the oscillation output.
  • the horizontal axis shows the offset frequency indicating the deviation from the carrier frequency (619.8 MHz), and the vertical axis shows the transport frequency per unit frequency.
  • PLL The phase comparison frequency generated by dividing the oscillation frequency of the water crystal oscillator in the synthesizer is calculated as the frequency of the oscillation output power of the PLL synthesizer.
  • Set the frequency 4% or more of the number. For example, if the oscillation output of the PLL synthesizer is 600 MHz, set the phase comparison frequency to 250 kHz or more.
  • set the natural frequency of the loop filter to a value greater than or equal to the upper frequency limit of the mechanical vibration given to this PLL synthesizer.
  • You. Use a capacitor that does not have a piezoelectric effect as the capacitor used in the filter, for example Plastic film capacitors, tantalum capacitors, etc. can be applied. This makes it possible to construct a PLL synthesizer with little phase change of the oscillation output even when receiving vibration.
  • FIG. 1 is a block diagram of the PLL synthesizer oscillator circuit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram of the PLL synthesizer oscillator circuit according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram of the PLL synthesizer oscillation circuit in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram of a system used for a video-on-demand service common to the present invention and the conventional example.
  • FIG. 5 is a diagram showing a frequency array in frequency conversion common to the present invention and the conventional example.
  • Figure 6 is a block diagram of the PLL synthesizer oscillator circuit in the conventional example.
  • FIG. 7 is a circuit diagram of a loop file common to the present invention and the conventional example.
  • (A) in FIG. 8 is a graph showing the phase characteristics of the output of the PLL synthesizer during non-vibration in the conventional example.
  • FIG. 6 is a graph showing the phase characteristics of the output of the PLL synthesizer in the conventional case during shaking. Best modes for carrying out the invention Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the respective drawings.
  • the system used for the video-on-demand service in each embodiment of the present invention is the same as the conventional sending-out device shown in FIG. It has a configuration. Therefore, redundant description of this system is omitted.
  • Fig. 6 also shows the configuration of the PLL synthesizer in the secondary local oscillator 208 provided with the head end 201 of this system. It is practically the same as the conventional one. Accordingly, redundant description of the configuration of the PLL synthesizer is also omitted.
  • Example 1 is a graph showing the phase characteristics of the output of the PLL synthesizer in the conventional case during shaking.
  • Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the configuration of the PLL synthesizer 208 A in the first embodiment of the present invention is substantially the same as the conventional one shown in FIG.
  • the points that are different from the conventional ones are marked on the PLL setting input line 109. This is only the added PLL setting input.
  • the phase setting frequency of the reference frequency divider 106 is set by the PLL setting input which is applied to the PLL setting input line 109 by the PLL setting input. You.
  • the phase comparison frequency is set to be at least 4% or more of the oscillation frequency of the PLL synthesizer 208A.
  • PLL setting input is selected.
  • the output of the VCO section 104 is input to the programmable divider section 108 via the branching section 111.
  • the frequency of the oscillation output is divided by the division ratio set by the above-mentioned PLL setting input in the programmable divider section 108.
  • the phase comparator 107 receives the frequency-divided signals from the reference frequency divider 106 and the programmable frequency divider 108, respectively. Entered.
  • the phase comparator 107 outputs an error signal indicating the phase difference between the two frequency-divided signals, and the phase of the two frequency-divided signals matches. Control in such a way that The error signal is a pulse width-modulated signal, which is integrated in the loop filter section 61 and converted to a DC voltage, and then converted to the VCO section 1. Entered in 04.
  • the VCO section 104 outputs an oscillation output having a frequency corresponding to the input DC voltage.
  • the oscillation output of the VCO section 104 is input to the programmable frequency divider section 108 via the divider 111.
  • Oscillation output 1 One factor that determines the phase characteristic of 10 is the phase comparison frequency set by the reference frequency divider 106.
  • the phase comparison frequency is input to a phase divider 107 from a programmable divider 108 and a reference divider 106. Is the frequency at which the phase error of the two divided signals is sampled.
  • the phase comparison frequency is set to, for example, 250 kHz or more. Specify.
  • the feedback control in the PLL synthesizer IC section 102 can be performed in a short period of less than 1/2500 s.
  • the phase change of the oscillation output of the VC input / output unit 104 can be corrected.
  • the PLL synthesizer 210 A The phase fluctuation of the oscillation output power 110 can be reduced.
  • Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the configuration of the PLL synthesizer 208A of the present embodiment shown in FIG. 2 is substantially the same as the configuration of the conventional one shown in FIG.
  • the circuit configuration of the loop filter section 103 inside the PLL synthesizer 208 A is the same as that of the conventional loop filter 6 shown in FIG. 0 Same as 1.
  • the values of the constituent elements inside the loop filter section 103 are different from the conventional ones.
  • the filter section 1103 integrates the error signal output from the phase comparator 107 and outputs the oscillation frequency of the VCO section 104. Convert to a changing DC voltage.
  • the loop filter section 103 consists of a capacitor 301, two resistors 302, 303, and an operational amplifier 304.
  • the natural angular frequency of the PLL synthesizer 208 A is determined by the value of each component of the loop filter evening section 103.
  • the natural angular frequency is the oscillation frequency in the case where the oscillation of the loop system of the PL detector is to be maintained, and the PLL synthesizer is used as the natural angular frequency.
  • the phase characteristic of the oscillation output power 110 of 208 A depends on the characteristic of the P and L synthesizer IC 102 below this natural angular frequency. It is determined. Also, at frequencies higher than the natural angular frequency, the phase characteristic of the oscillation output 110 is the phase characteristic of the VCO section 104 when it is opened. I will decide.
  • Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the configuration of the PLL synthesizer 208A of this embodiment shown in FIG. 3 is practically the same as that shown in FIG.
  • the types of components inside the loop filter evening section 112 of the PLL synthesizer 208 A are different from the conventional ones. ing.
  • the loop filter section 112 includes one capacitor 301 and two resistors 302 and 303.
  • a capacitor is used as the capacitor 301, and a ceramic capacitor is used.
  • Barium titanate which is the main component of this ceramic 3 capacitor, has an external electric field or external stress due to its crystal structure.
  • the arrangement of T1, 0 of the crystal lattice changes. This change in the arrangement of the crystal lattice generates an electromotive force, which is a shock noise.
  • a shock noise is input to the VCO section 104, a phase change occurs in the oscillation output 110.
  • a plastic file using a polystyrene film or the like as the capacitor 301 of the loop file evening 112 A plastic film capacitor that uses a mu capacitor has no piezoelectric effect due to the characteristics of its material, and has an external stress. Do not generate shock noise.
  • the output of the loop filter evening section 112 is stable. As a result, an oscillation output of 110 without phase fluctuation is obtained.
  • the loop filter capacitor 301 As a type of loop filter capacitor 301, the When using a capacitor, a glass capacitor, an aluminum electrolytic capacitor, etc., it emits noise. Oscillation does not occur, and an oscillation power of 110 without phase change is obtained.
  • Example 1 Example 2... And a PLL synthesizer configured by the combination of the methods described in Example 3 However, it is obvious that an oscillation power of 110 without phase change can be obtained even in the same way.
  • the secondary local oscillator section 208 used in the up-down converter evening section 206 of the head end 201 in FIG. 4 is described above.
  • Example 1 By adopting the PLL synthesizer of 1 or 3 above, it is possible to use a mobile body that has mechanical vibration such as an airplane, for example. In the installed digital cable system, even if the vibration force Q is applied to the head end 201, the head end 2 The 64 QAM modulated wave output from 0 1 is a modulated wave with little phase fluctuation. Therefore, in the 64QAM modulation / demodulation, transmission with little bit error is possible.
  • the primary local oscillator 217 used in the tuner 221 shown in FIG. 4 is provided with the PLL synthesizer of the third embodiment, the first embodiment. Due to the adoption, even if the vibration is applied to the system shown in Fig. 4 in a moving body environment such as an airplane, the tuner The 64 QAM modulated wave output from 22 1 is a modulated wave with little phase fluctuation. Therefore, in the 64QAM modulation / demodulation, transmission with few bit errors is possible.
  • the PLL synthesizer of the first embodiment is replaced by a digital system having a local oscillation circuit.
  • a staircase-type tuner with an up-down connection.

Description

明 細 書 発 振 回 路 方 式、 変 調 方 式、 復 調 方 式 お よ び 多 値 Q A M 変 復 調 シ ス テ ム 技 術 分 野
本 発 明 は、 移 動 体 な ど の 機 械 的 振 動 の あ る 環 境 下 に お い て、 デ ィ ジ タ ル 変 復 調 送 受 信 装 置 に 用 い ら れ る、 局 部 発 振 回 路 の 発 振 回 路 方 式、 変 調 方 式、 復 調 方 式 お よ び 多 値 Q A M 変 復 調 シ ス テ ム に 関 す る。 背 景 技 術
デ ィ ジ タ ル 方 式 の 有 線 伝 送 シ ス ア ム に あ い て、 複 数 の 端 末 か ら の 要 求 に 従 つ て、 オ ン デ マ ン ド で 映 画 な ど の 番 組 を H【J し ί 配 信 す る ビ デ オ ォ ン デ マ ン サ 一 ビ ス が 行 わ れ て い る。 こ の よ う な ビ デ ォ オ ン デ マ ン ド サ — ビ ス に 用 い る 従 来 の シ ス テ ム の ブ ロ ッ ク 図 を 図 4 に 示 す。 図 4 に お い て、 こ の シ ス テ ム は、 番 組 を 送 信 す る へ ッ ド ェ ン ド 2 0 1 と、 送 信 さ れ た 番 組 を 受 信 す る 端 末 2 0 3 と を 有 し . 両 者 間 を 同 軸 線 2 0 2 と 分 岐 Ζ 分 配 器 2 2 1 で 接 続 し て い る。 分 岐 / 分 配 器 2 2 1 を 介 し て 複 数 の 端 末 2 0 3 を ヘ ッ ド エ ン ド 2 0 1 に 接 る し と が で さ る。
へ ッ ド エ ン ド 2 0 1 の ビ デ オ サ ー バ 2 0 4 に は 例 え ば M P E G 方 式 で 圧 縮 符 号 化 さ れ た オ ー デ ィ ォ 及 び ビ デ ォ つ タ が 格 納 さ れ て い る。 ビ デ オ サ ー バ 2 0 4 は 端 末 2
変換ての 6
調変説し
器有調つ調明 7
0 3 か ら の 要 求 に 従 い、 要 求 さ れ た オ ー デ ィ ォ 及 び ビ デ ォ デ — 々 を 6 4 Q A M 変 調 器 2 0 5 に 送 出 す る。 6 4 Q
A M 変 調 器 2 0 5 は、 6 4 Q A M 変 調 を 行 う 装 置 で あ る。
Q A M 変 調 ( Q u a d r a t u r e A m p 1 i t u d e M o d u 1 a t i 0 n ) は H_ 父' 位 相 変 調 と 呼 ばれ る デ ィ ジ 夕 ル 変 調 方 式 の 1 種 で、 位 相 と 振 幅 の 両 方 を 同 時 に 変 調 す る 方 法 で あ る, , 6 4 Q A M は 1 の 周 波 数 シ ン ボ ル 帯 域 で 6 4 個 の 変 調 べ ク 卜 ル を 割 り 当 て る 方 法 で あ る。 デ イ ジ タ ル C A T V や ケ ー ブ ル モ デ ム な ど で 一 般 的 に 使 用 さ れ る 変 調 方 式 で あ る。 6 4
Q A M 調 Έ5 2 0 5 は M P E G オ ー デ ィ ォ 及 び ビ デ ォ デ を 6 4 Q A M 方 式 で 変 調 し、 ァ ッ プ ダ ゥ ン コ ン ノ 一 夕 部 2 0 6 に 送 出 す る。
ァ ッ プ ダ ゥ ン コ ン バ 一 夕 部 2 0 6 は、 直 列 に 接 続 さ れ た ミ キ サ 2 0 9 と S キ サ 2 1 0 , 1 次 局 部 発 振 部 2 0 7、 及 び 2 次 局 部 発 振 部 2 0 8 を 備 え、 6 4 Q A M 変 調 器 2
0 5 か ら 入 力 さ れ た 変 調 波 の 搬 送 波 周 波 数 を 変 換 す る。 1 次 部 発 振 部 2 0 7 は 固 定 の 発 振 周 波 数 を 持 つ 発 振 回 路 を す る。 2 次 局 部 発 振 部 2 0 8 は 可 変 の 発 振 周 波 数 を 持 P L L シ ン セ サ イ ザ を 有 す る。
波 の 搬 送 波 周 波 数 の 変 換 の 例 と し て . 6 4 Q A M
2 0 5 か ら 入 力 さ れ た 変 調 波 の 搬 送 波 周 波 数 を 5
5 M H z カゝ ら 1 4 1 M H z に 変 換 す る 場 合 に つ い す る。 ァ ッ プ ダ ウ ン コ ン バ ー 夕 部 2 0 6 で は 前 記 波 を、 搬 送 波 周 波 数 が 1 4 1 M H z の 変 調 波 に 変 換 さ れ た 変 調 波 を 同 軸 線 2 0 2 に 出 力 す る。 ァ ッ プ ダ ウ ン コ ン パ 一 夕 部 2 0 6 の 周 波 数 変 換 に お け る 周 波 数 構 成 の 例 を 図 5 に 示 す。 図 5 に お レゝ て、 f i n 4 0 1 が 6 4 Q A M 変 調 器 2 0 5 の 出 力 変 調 波 の 搬 送 波 周 波 数 で あ る。 6 4 Q A M 変 調 器 2 0 5 の 出 力 変 調 波 は 6 M H z の 周 波 数 帯 域 を 有 す る。 ま ず こ の 出 力 変 調 波 を ミ キ サ 2 0 9 に お い て 1 次 局 部 発 振 部 2 0 7 の 発 振 周 波 数 ί o s c 1 s t 4 0 4 ( 4 2 2 M H z ) を 用 い て 周 波 数 変 換 す る。 そ の 結 果 周 波 数 変 換 さ れ た 搬 送 波 周 波 数 f 1 1 4 0 3 ( 3 6 5. 2 5 M H z ) と f l h 4 0 5 ( 4 7 8. 7 5 M H z ) を そ れ ぞ れ 有 す る 2 つ の 変 調 波 が 生 成 さ れ る。 次 に 搬 送 周 波 数 f l h 4 0 5 を ミ キ サ 2 1 0 に お い て 2 次 局 部 発 振 部 2 0 8 の 発 振 周 波 数 f o s c 2 n d 4 0 6 ( 6 1 9. 7 5 M H z ) を 用 い て 同 様 に 周 波 数 変 換 を 行 レ 、 搬 送 周 波 数 f 2 h 4 0 7 ( 1 0 9 8. 5 M H z ) と f 2 1 4 0 2 ( 1 4 1 M H z ) を そ れ ぞ れ 有 す る 2 つ の 変 調 波 が 生 成 さ れ る。 こ の 搬 送 周 波 数 f 2 1 4 0 2 が、 求 め る 変 調 波 の 搬 送 波 周 波 数 で あ る。 こ の 変 調 波 を ア ン プ 2 1 1 を 介 し て 同 軸 線 2 0 2 に 送 出 す る。
前 記 の よ う に、 ア ッ プ ダ ウ ン コ ン ゾ 一 タ 2 0 6 は 入 力 さ れ る 6 4 Q A M 変 調 波 の 搬 送 波 周 波 数 を 所 望 の 搬 送 波 周 波 数 に 変 換 す る 機 能 を 有 す る。 2 次 局 部 発 振 部 2 0 8 の 発 振 周 波 数 を 変 え る 事 に よ り、 他 の 異 な る 搬 送 波 周 波 数 の 変 調 波 を 出 力 す る こ と も 可 能 と な る。 同 軸 線 2 0 2 に 出 力 さ れ た 変 調 波 は 分 岐 Z分 配 器 2 2 1 を 経 て 伝 送 さ れ、 チ ュ ー ナ 2 1 2 で 受 信 さ れ る。 搬 送 波 周 波 数 f 2 1 4 0 2 の 変 調 波 を 受 1 す る 場 合 は、 チ ュ ー ナ 2 1 2 の ミ キ サ 2 1 9 に お レゝ て 1 次 局 部 発 振 部 2 1 7 の 発 振 周 波 数 で 周 波 数 変 換 を 行 な う < さ ら に、 ミ キ サ 2 2 0 に お い て 2 次 局 部 発 振 部 2 1 8 の 発 振 周 波 数 で 同 様 に 周 波 数 変 換 を 行 な う。 そ の 結 果、 所 定 の 搬 送 波 周 波 数 を 有 す る 変 調 波 が 生 成 さ れ、 こ れ を 6 4 Q A M 復 調 器 2 1 3 に 入 力 す る。 こ こ で 1 次 局 部 発 振 部 2 1 7 は 可 変 の 発 振 周 波 数 を 有 す る P L L シ ン セ サ ィ ザ で あ り、 2 次 局 部 発 振 部 2 1 8 は 固 定 の 発 振 周 波 数 を 有 す る 発 振 器 で あ る。
6 4 Q A M 復 調 器 2 1 3 は 入 力 さ れ た 変 調 波 を 6 4 Q A M 方 式 に よ り 復 調 し. 復 調 さ れ た デ ィ ジ タ ル の 圧 縮 符 号 ィ匕 デ 一 夕 を M P E G デ コ ー ダ 2 1 4 に 入 力 す る。 M P E G デ コ ー ダ 2 1 4 は 入 力 さ れ た 圧 縮 符 号 化 デ ー タ を デ コ ー ド し、 ビ デ オ 信 号 2 1 5 及 び ォ一デ ィ ォ 信 号 2 1 6 と し て 出 力 す る。 こ の よ う に し て 端 末 2 0 3 に 対 し て 番 組 が 配 信 さ れ る。
図 6 は、 ヘ ッ ド ェ ン ド 2 0 1 の 2 次 局 部 発 振 部 2 0 8 を 構 成 す る P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の ブ ロ ッ ク 図 で あ る。 P L L シ ン セ サ ィ ザ 2 0 8 A は、 水 晶 振 動 子 1 0 1、 P L L シ ン セ サ イ ザ I C 1 0 2 , ル ー プ フ ィ ル 夕 部 6 0 1、 及 び V C O 部 1 0 4 を 備 え る。 P L L シ ン セ サ ィ ザ I C 1 0 2 は、 水 晶 発 振 部 1 0 5、 リ フ ァ レ ン ス 分 周 器 部 1 0 6、 プ ロ グ ラ マ ブ ル 分 周 器 部 1 0 8、 位 相 比 較 部 1 0 7、 及 び 分 岐 器 1 1 1 を 有 す る I C で あ る。
次 に P L L シ ン セ サ ィ ザ 2 0 8 A の 動 作 を 説 明 す る。 ま ず P L L 設 定 入 力 線 6 0 2 力ゝ ら、 こ の P L L シ ン セ サ ィ ザ 2 0 8 A カゝ ら 出 力 し た い 所 望 の 発 振 周 波 数 に よ っ て 定 ま る プ ロ グ ラ マ ブ ル 分 周 値 を プ ロ グ ラ マ ブ ル 分 周 器 部 1 0 8 に 入 力 し、 設 定 す る。 プ ロ グ ラ マ ブ ル 分 周 器 部 1 0 8 は、 V C 〇 部 1 0 4 カゝ ら 出 力 さ れ、 次 に 分 岐 器 1 1 1 で 分 岐 さ れ て 出 力 さ れ る 発 振 出 力 を 受 け る。 プ ロ ダ ラ マ ブ ル 分 周 器 部 1 0 8 で は、 こ の 発 振 出 力 を プ ロ グ ラ マ ブ ル 分 周 値 で 分 周 し、 位 相 比 較 器 1 0 7 に 出 力 す る。 水
EJ曰 振 動 子 1 0 1 を 有 す る 水 晶 発 振 部 1 0 5 カゝ ら 出 力 さ れ る 発 振 出 力 は リ フ ァ レ ン ス 分 周 器 部 1 0 6 に 入 力 さ れ る リ フ ァ レ ン ス 分 周 ¾5 口 1 0 6 で は、 水 晶 発 振 部 1 0 5 の 発 振 周 波 数 が、 P L L 設 定 入 力 線 6 0 2 の P L L 設 定 入 力 に 基 づ い て 設 定 さ れ た リ フ ア レ ン ス 分 周 値 で 分 周 さ れ る o の 分 周 さ れ た 位 相 比 較 周 波 数 の 出 力 が 位 相 比 較 器
1 0 7 に 入 力 さ れ る。 位 相 比 較 周 波 数 は 例 え ば 3 0 な い し 4 0 K H z で あ る。 プ 口 グ ラ マ ブ ル 分 周 器 1 0 8 お よ び リ フ ア レ ン ス 分 周 器 1 0 6 か ら 位 相 比 較 器 1 0 7 に 入 力 さ れ る そ れ ぞ れ の 正 弦 波 は 互 い に 位 相 が 異 な る た め、 位 相 比 較 器 1 0 7 は 2 つ の 正 弦 波 入 力 の 位 相 差 を 少 な く す る よ う に、 パ ル ス 幅 変 調 さ れ た 誤 差 信 号 を ル一プ フ ィ ル 夕 部 6 0 1 に 出 力 す る。
ル一 プ フ ィ ル 夕 部 6 0 1 の 回 路 図 を 図 7 に 示 す。 ル一 プ フ ィ ル タ 部 6 0 1 は 演 算 増 幅 器 3 0 4 を 有 し、 そ の一 方 の 入 力 端 と 出 力 端 の 間 に コ ン デ ン サ 3 0 1 と 抵 抗 3 0 2 の 直 列 接 続 体 が 接 続 さ れ て い る。 前 記 一 方 の 入 力 端 に は 直 列 に 抵 抗 3 0 3 が 接 続 さ れ て い る。 演 算 増 幅 器 3 0
4 の 他 方 の 入 力 端 は 回 路 の グ ラ ン ド に 接 続 さ れ て い る。 コ ン デ ン サ 3 0 1 は 積 層 セ ラ ミ ッ ク コ ン デ ン サ が 使 用 さ れ る。 ル ー プ フ ィ ル 夕 部 6 0 1 は 口 一 パ ス フ ィ ル タ と し て 動 作 し、 パ ル ス 幅 変 調 さ れ た 入 力 誤 差 信 号 を 積 分 し、 直 流 電 圧 に 変 換 す る。 ル ー プ フ ィ ル 夕 部 6 0 1 力 ら 出 力 さ れ る 直 流 電 圧 の 誤 差 信 号 は V C 〇 部 1 0 4 に V C 0 制 御 信 号 と し て 印 加 さ れ る。 ¥ じ 〇 部 1 0 4 は ¥ じ 0 制 御 信 号 に 応 じ て 発 振 周 波 数 が 変 化 す る 発 振 器 で あ る。 こ の よ う な 制 御 ル一プ に よ り 所 望 の 周 波 数 の 発 振 出 力 1 1 0 が 出 力 さ れ る。
こ の P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A は 図 4 の ア ッ プ ダ ウ ン i ン バ 一 タ 部 2 0 6 の 2 次 局 部 発 振 部 2 0 8、 あ る い は チ ュ ー ナ 2 1 2 の 1 次 局 部 発 振 部 2 1 7 で 使 用 さ れ て い る。
図 4 に 示 す 従 来 の シ ス テ ム が 例 え ば電 車、 航 空 機、 自 動 車 な ど の 移 動 体 に 搭 載 さ れ る 場 合、 移 動 体 の 振 動 に よ り、 こ の シ ス テ ム に 機 械 的 な 振 動 が 与 え ら れ る 事 が考 え ら れ る。 図 4 に 示 す 端 末 2 0 3 の 中 の 1 次 局 部 発 振 部 2 1 7 に 振 動 が 与 え ら れ た 場 合、 例 え ば、 内 部 の P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の ル ー プ フ ィ ル タ 部 6 0 1 に 含 ま れ る コ ン デ ン ザ が 振 動 す る。 コ ン デ ン サ は、 積 層 セ ラ ミ ッ ク 3 ン デ ン サ で あ る の で、 振 動 に よ る 圧 電 効 果 に よ り シ ョ ッ ク ノ イ ズ を 発 生 す る。 シ ョ ッ ク ノ イ ズ と は、 発 振 回 路 に 組 み 込 ま れ た セ ラ ミ ッ ク コ ン デ ン サ に 振 動 や 衝 撃 を 力 [! え る と 発 生 す る ィ ン パ ル ス 性 の ノ イ ズ で あ る。 セ ラ ミ ッ ク コ ン デ ン サ は 圧 電 素 材 ( 機 械 振 動 を 電 気 信 号 に 変 換 す る 素 材 ) を 用 い て い る た め、 こ れ を た た く な ど 衝 撃 を 力 Q え る と ノ ィ ズ を 発 生 す る > こ の ノ イ ズ は ホ ワ イ ト ノ ィ ズ な ど の よ う に 広 い 周 波 数 成 分 を 有 す る も の で は な い が、 狭 い 周 波 数 帯 域 で 大 き な ェ ネ ル ^ 有 す る。 こ の シ ョ ッ ク の ノ ィ ズ に よ り、 発 振 出 力 の 位 相 が 変 動 し、 い わ ゆ る マ イ ク □ フ ォ ニ ッ ク ノ ィ ズ が 発 生 す る ' P L L シ ン セ サ ィ ザ 2 0 8 A に 振 動 を 与 え な い と き の 発 振 出 力 の 位 相 雑 音 特 性 例 を 図 8 の ( a ) に 示 し、 を 与 え た と き の 発 振 出 力 の 位 相 雑 音 特 性 例 を 図 8 の ( b ) に 示 す。 横 軸 は 搬 送 波 周 波 数 ( 6 1 9 . 8 M H z ) か ら の ず れ を 示 す ォ フ セ ッ ト 周 波 数、 縦 軸 は 単 位 周 波 数 あ た り の、 搬 送 波 電 カ レ べ ル 対 雑 音 電 カ レ ベ ル の 比 を 示 す 3 図 示 の よ う に 従 来 の P L L シ ン セ サ イ ザ に 振 動 を 与 え る と、 そ の 発 振 出 力 の 位 相 雑 音 特 性 が 大 き く 変 動 す る。 6 4 Q A M 変 調 で は、 ま ず 2 系 統 の デ ィ ジ 夕 ル ビ ッ 卜 値 を 各 々 複 数 の 振 幅 値 に 割 り 当 て 2 系 統 の 振 幅 変 調 を 行 い、 次 に こ の 2 系 統 の 振 幅 変 調 波 を 互 い に 直 交 す る 位 相 で 位 相 変 調 を 仃 う。 従 っ て 位 相 変 動 が 発 生 す る と 変 調 波 が 乱 れ、 6 4 Q A M 復 調 を 行 っ た 場 合 の ビ ッ ト 誤 り 率 が 増 加 す る、 と い う 問 題 が あ つ た。 発 明 の 開 示
上 記 の 問 題 を 解 決 す る た め に、 本 発 明 で は、 P L L シ ン セ サ ィ ザ の 水 晶 動 子 の 発 振 周 波 数 を 分 周 し て 生 成 さ れ る 位 相 比 較 周 波 数 を. P L L シ ン セ サ イ ザ の 発 振 出 力 の 周 波 数 の 4 % 以 上 の 周 波 数 に 設 定 す る。 例 え ば P L L シ ン セ サ イ ザ の 発 振 出 力 が 6 0 0 M H z で あ れ ば位 相 比 較 周 波 数 は 2 5 0 K H z 以 上 に 設 定 す る。 ま た ル ー プ フ ィ ル タ の 自 然 角 周 波 数 を、 こ の P L L シ ン セ サ イ ザ に 与 え ら れ る 機 械 振 動 の 上 限 周 波 数 以 上 の 値 に 設 定 す る。 ル — プ フ ィ レ タ に お い て 使 用 さ れ る コ ン デ ン サ と し て 圧 電 効 果 を 有 さ な い コ ン デ ン サ を 使 用 す る, こ れ は 例 え ば プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル ム コ ン テ ン サ、 タ ン タ ル コ ン デ ン サ 等 が 適 用 で き る。 こ れ に よ り 振 動 を 受 け で も 発 振 出 力 の 位 相 変 動 が 少 な い P L L シ ン セ サ ィ ザ を 構 成 す る こ と が で さ る。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は 本 発 明 の 実 施 例 1 に お け る P L L シ ン セ サ イ ザ 発 振 回 路 の プ ロ ッ ク 図 で あ る。
図 2 は 本 発 明 の 実 施 例 2 に お け る P L L シ ン セ サ イ ザ 発 振 回 路 の プ ロ ッ ク 図 で あ る。
図 3 は 本 発 明 の 実 施 例 3 に お け る P L L シ ン セ サ イ ザ 発 振 回 路 の ブ ロ ッ ク 図 で あ る。
図 4 は 本 発 明 お よ び従 来 例 に 共 通 の ビ デ オ オ ン デ マ ン ド サ一 ビ ス に 用 レ る シ ス テ ム の ブ ロ ッ ク 図 で あ る。
図 5 は 本 発 明 お よ び 従 来 例 に 共 通 の 周 波 数 変 換 に お け る 周 波 数 配 列 を 示 す 図 で あ る。 図 6 は 従 来 例 に お け る P L L シ ン セ サ イ ザ 発 振 回 路 の ブ ロ ッ ク 図 で あ る。
図 7 は 本 発 明 お よ び 従 来 例 に 共 通 の ル ー プ フ ィ ル 夕 部 の 回 路 図 で あ る。
図 8 の ( a ) は 従 来 例 に お け る 非 力 Π 振 時 に お け る P L L シ ン セ サ イ ザ の 出 力 の 位 相 特 性 を 示 す グ ラ フ、
( b ) は 従 来 例 に お け る カ卩 振 時 に お け る P L L シ ン セ サ イ ザ の 出 力 の 位 相 特 性 を 示 す グ ラ フ で あ る。 発 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形 態 本 発 明 の 好 ま し い 諸 実 施 例 を そ れ ぞ れ の 図 面 を 用 い て 説 明 す る。 本 発 明 の 各 実 施 例 に お け る ビ デ オ オ ン デ マ ン ド サ 一 ビ ス に 用 い る シ ス テ ム は、 図 4 に 示 す 従 来 の 送 出 装 置 と 同 じ 構 成 を 有 す る。 従 っ て こ の シ ス テ ム に つ い て の 重 複 す る 説 明 は 省 略 す る。 ま た こ の シ ス テ ム の へ ッ ド エ ン ド 2 0 1 が 備 え る 2 次 局 部 発 振 部 2 0 8 内 の P L L シ ン セ サ イ ザ の 構 成 も、 図 6 に 示 す 従 来 の も の と 実 質 的 に 同 じ で あ る。 従 っ て P L L シ ン セ サ イ ザ の 構 成 に 関 す る 重 複 す る 説 明 も 省 略 す る。 実 施 例 1
本 発 明 の 実 施 例 1 に つ い て 図 1 を 参 照 し て 説 明 す る。 本 発 明 の 実 施 例 1 に お け る P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の 構 成 は 図 6 に 示 す 従 来 の も の と 実 質 的 に 同 じ で あ る。 従 来 の も の と 異 な る 点 は、 P L L 設 定 入 力 線 1 0 9 に 印 加 さ れ る P L L 設 定 入 力 の み で あ る。 P L L 設 定 入 力 線 1 0 9 に 印 力 tl さ れ る P L L 設 定 入 力 に よ り リ フ ァ レ ン ス 分 周 器 部 1 0 6 の 位 相 比 較 周 波 数 が 設 定 さ れ る。 本 実 施 例 で は、 位 相 比 較 周 波 数 が P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の 発 振 出 力 周 波 数 の 少 な く と も 4 % 以 上 と な る よ う に、 P L L 設 定 入 力 が 選 ば れ て い る。 ま た プ ロ グ ラ マ ブ ル 分 周 器 部 1 0 8 に は V C O 部 1 0 4 力ゝ ら の 発 振 出 力 が 分 岐 器 1 1 1 を 経 て 入 力 さ れ る。 発 振 出 力 の 周 波 数 は、 プ ロ グ ラ マ ブ ル 分 周 器 部 1 0 8 に 前 記 の P L L 設 定 入 力 に よ り 設 定 さ れ た 分 周 比 で 分 周 さ れ る。 位 相 比 較 器 1 0 7 に は リ フ ァ レ ン ス 分 周 器 部 1 0 6 と プ ロ グ ラ マ ブ ル 分 周 器 部 1 0 8 か ら そ れ ぞ れ の 分 周 信 号 が 入 力 さ れ る。
2 つ の 分 周 信 号 は 当 初 互 い に 位 相 が 異 な る。 従 っ て 位 相 比 較 器 1 0 7 は、 2 つ の 分 周 信 号 の 位 相 差 を 表 わ す 誤 差 信 号 を 出 力 し、 2 つ の 分 周 信 号 の 位 相 が 一 致 す る よ う に 制 御 を す る。 誤 差 信 号 は パ ル ス 幅 変 調 さ れ た 信 号 で あ り、 ル ー プ フ ィ ル 夕 部 6 0 1 で 積 分 さ れ 直 流 電 圧 に 変 換 さ れ た 後 V C O 部 1 0 4 に 入 力 さ れ る。 V C O 部 1 0 4 は 入 力 さ れ た 直 流 電 圧 に 応 じ た 周 波 数 の 発 振 出 力 を 出 力 す る。
V C O 部 1 0 4 の 発 振 出 力 は 分 岐 器 1 1 1 を 経 て プ ロ グ ラ マ ブ ル 分 周 器 部 1 0 8 に 入 力 さ れ る。 P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の 負 帰 還 の ル ー プ 構 造 に よ り、 V C O 部 1 0 4 の 発 振 出 力 1 1 0 の 周 波 数 が 設 定 さ れ た 周 波 数 に な る よ う に フ ィ ー ド バ ッ ク 制 御 が 行 わ れ る。 発 振 出 力 1 1 0 の 位 相 特 性 を 決 定 す る 1 つ の 要 素 が、 リ フ ァ レ ン ス 分 周 器 部 1 0 6 で 設 定 さ れ る 位 相 比 較 周 波 数 で あ る。 位 相 比 較 周 波 数 は、 プ 口 グ ラ マ ブ ル 分 周 器 1 0 8 と リ フ ァ レ ン ス 分 周 器 1 0 6 力 ら 位 相 比 較 器 1 0 7 に 入 力 さ れ る 両 分 周 信 号 の 位 相 誤 差 を サ ン プ リ ン グ す る 周 波 数 で あ る,
P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の 発 振 出 力 周 波 数 が 6 0 0 M H z の 場 合 こ の 位 相 比 較 周 波 数 を 例 え ば 2 5 0 K H z 以 上 に 設 定 す る。 こ れ に よ り、 P L L シ ン セ サ イ ザ I C 部 1 0 2 に お い て、 1 / 2 5 0 0 0 0 秒 以 下 の 短 い 周 期 で フ ィ 一 ド バ ッ ク 制 御 を 行 い、 V C 〇 部 1 0 4 の 発 振 出 力 の 位 相 変 動 を 補 正 す る こ と が 可 能 と な る, そ の 結 果、 P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の 発 振 出 力 1 1 0 の 位 相 変 動 を 軽 減 す る こ と が で き る。 実 施 例 2
本 発 明 の 実 施 例 2 を 図 2 を 参 照 し て 説 明 す る。 図 2 に 示 す 本 実 施 例 の P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の 構 成 は、 図 6 に 示 す 従 来 の も の の 構 成 と 実 質 的 に 同 じ で あ る。 ま た P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の 内 部 の ル ー プ フ ィ ル タ 部 1 0 3 の 回 路 構 成 は 図 7 に 示 す 従 来 の ル ー プ フ ィ ル タ 6 0 1 と 同 じ で あ る。 本 実 施 例 で は、 ル ー プ フ ィ ル タ 部 1 0 3 の 内 部 の 構 成 要 素 の 値 が 従 来 の も の と 異 な る。 ル — プ フ ィ ル 夕 部 1 0 3 は 位 相 比 較 器 1 0 7 カゝ ら 出 力 さ れ る 誤 差 信 号 を 積 分 し て、 V C O 部 1 0 4 の 発 振 周 波 数 を 変 え る 直 流 電 圧 に 変 換 す る。 ル ― プ フ ィ ル 夕 部 1 0 3 は コ ン デ ン サ 3 0 1 , 2 つ の 抵 抗 3 0 2、 3 0 3 及 び演 算 増 幅 器 3 0 4 で 構 成 さ れ る が、 こ の ル ー プ フ ィ ル 夕 部 1 0 3 の 各 構 成 邰 ロロ の 値 に よ り P L L シ ン セ サ ィ ザ 2 0 8 A の 自 然 角 周 波 数 が 決 定 さ れ る。 自 然 角 周 波 数 は、 P L ぃン ン セ サ ィ ザ の ル ー プ 系 の 発 振 を 持 続 さ せ る 場 合 の 振 動 角 周 波 数 で あ る, P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の 発 振 出 力 1 1 0 の 位 相 特 性 は、 こ の 自 然 角 周 波 数 以 下 で は P し L シ ン セ サ イ ザ I C 1 0 2 の 特 性 に よ っ て 定 ま る。 ま た、 自 然 角 周 波 数 よ り 高 い 周 波 数 で は、 発 振 出 力 1 1 0 の 位 相 特 性 は、 V C O 部 1 0 4 の 開 ル ー プ 時 の 位 相 特 性 で 決 ま る。 本 実 施 例 で は、 P L L シ ン セ サ イ ザ に 与 え ら れ る 機 械 振 動 の 帯 域 が 1 0 H z な い し 2 K H z の 場 合 自 然 角 周 波 数 が 2 K H z 以 上 に な る よ う に ル ー プ フ ィ ル 夕 部 1 0 3 の コ ン デ ン サ 3 0 1、 抵 抗 3 0 2、 3 0 3 の 値 を 決 定 す る, , こ れ に よ り ル — プ フ ィ ル タ 部 1 0 3 で 発 生 し た シ ョ ッ ク ノ ィ ズ に 起 因 す る 位 相 変 動 を 広 い 周 波 数 制 御 範 囲 で 減 少 さ せ る こ と が で き、 結 果 的 に 発 振 出 力 1 1 0 の 位 相 変 動 が 減 少 す る。 実 施 例 3
本 発 明 の 実 施 例 3 を 図 3 を 参 照 し て 説 明 す る。 図 3 に 示 す 本 実 施 例 の P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の 構 成 は、 図 2 に 示 す も の と 実 質 的 に 同 じ で あ る。 本 実 施 例 で は、 P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A の ル ー プ フ ィ ル 夕 部 1 1 2 の 内 部 の 構 成 要 素 の 種 類 が 従 来 の も の と 異 な っ て い る。 ル一 プ フ ィ ル タ 部 1 1 2 は、 図 7 に 示 し た よ う に、 1 つ の コ ン デ ン サ 3 0 1 と 2 つ の 抵 抗 3 0 2、 3 0 3 で 構 成 さ れ る が、 従 来 の ル ー プ フ ィ ル 夕 部 6 0 1 で は コ ン デ ン サ 3 0 1 と し て 電 率 積 層 セ ラ ミ ッ ク コ ン デ ン サ が 使 誘
用 さ れ て い る。 こ の セ ラ ミ ッ ク 3 ン デ ン サ の 主 成 分 で あ る チ タ ン 酸 バ リ ゥ ム は、 そ の 結 晶 構 造 上、 外 部 電 界 あ る い は 外 部 応 力 を 加 え た 場 合 に、 結 晶 格 子 の T 1、 0 の 配 置 が 変 化 す る。 こ の 結 晶 格 子 の 配 置 の 変 化 に よ り 起 電 力 が 発 生 し、 こ れ が シ ョ ッ ク ノ イ ズ と な る。 こ の よ う な シ ョ ッ ク ノ イ ズ が V C O 部 1 0 4 に 入 力 さ れ る と 発 振 出 力 1 1 0 に 位 相 変 動 が 発 生 す る。 そ こ で ル ー プ フ ィ ル 夕 1 1 2 の コ ン デ ン サ 3 0 1 と し て ポ リ エ チ レ ン フ ィ ル ム 等 を 使 用 し た ブ ラ ス チ ッ ク フ ィ レ ム コ ン デ ン サ を 使 用 す る プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル ム コ ン デ ン サ は、 そ の 素 材 の 特 性 か ら 圧 電 効 果 を も た ず , 外 部 応 力 に よ っ て シ ョ ッ ク ノ イ ズ を 発 生 し な い。 従 つ て P L L シ ン セ サ イ ザ 2 0 8 A に 振 動 が 与 え ら れ た で も ル ー プ フ ィ ル 夕 部 1 1 2 の 出 力 は 安 定 し て い る ' そ の 結 果、 位 相 変 動 の な い 発 振 出 力 1 1 0 が 得 ら れ る ) ル ー プ フ ィ レ タ の コ ン デ ン サ 3 0 1 の 種 類 と し て は、 マ ィ カ コ ン デ ン サ . タ ン タ ル コ ン デ ン サ. ガ ラ ス コ ン デ ン サ、 ア ル ミ 電 解 コ ン デ ン サ 等 を 使 用 し た 場 合 で ち、 ノ ィ ズ を 発 生 す る こ と は な く、 位 相 変 動 の な い 発 振 出 力 1 1 0 が 得 ら れ る。
な お 実 施 例 1 施 例 2 . . 及 び 本 実 施 例 3 で 説 明 し た 方 式 の 組 合 せ に よ り 構 成 さ れ た P L L シ ン セ サ イ ザ に つ い て も 同 様 に 位 相 変 動 の な い 発 振 出 力 1 1 0 を 得 ら れ る こ と は 言 う ま で も な レ 産 業 上 の 利 用 の 可 能 性
図 4 に お け る へ ッ ド エ ン ド 2 0 1 の ア ッ プ ダ ウ ン コ ン バ ー 夕 部 2 0 6 で 使 用 さ れ る 2 次 局 部 発 振 部 2 0 8 に 前 記 の 実 施 例 1 な い し 3 の P L L シ ン セ サ イ ザ を 採 用 す る こ と に よ り、 例 え ば航 空 機 な ど の 機 械 的 振 動 を 有 す る 移 動 体 に 搭 載 さ れ る デ ィ ジ タ ル ケ ー ブ ル シ ス テ ム に お い て、 へ ッ ド エ ン ド 2 0 1 に 振 動 力 力 Q わ っ て も、 へ ッ ド エ ン ド 2 0 1 カゝ ら 出 力 さ れ る 6 4 Q A M 変 調 波 は 位 相 変 動 の 少 な い 変 調 波 と な る。 従 っ て 6 4 Q A M 変 復 調 に お い て ビ ッ 卜 誤 り の 少 な い 伝 送 が 可 能 と な る。
ま た 図 4 に お け る チ ュ ー ナ 2 1 2 で 使 用 さ れ る 1 次 局 部 発 振 部 2 1 7 に 実 施 例 1 な レゝ し 3 の P L L シ ン セ サ イ ザ を 採 用 す る こ と に よ り、 例 え ば航 空 機 な ど の 移 動 体 環 境 に お い て 振 動 が 図 4 の シ ス テ ム に 力 Π わ っ て も、 チ ュ ー ナ 2 2 1 か ら 出 力 さ れ る 6 4 Q A M 変 調 波 は 位 相 変 動 の 少 な い 変 調 波 と な る。 従 っ て 6 4 Q A M 変 復 調 に お い て ビ ッ ト 誤 り の 少 な い 伝 送 が 可 能 と な る。
デ ジ タ ル 方 式 の Q A M 変 復 調 シ ス テ ム に お い て、 実 施 例 1 の P L L シ ン セ サ イ ザ を 局 部 発 振 回 路 を 有 す る デ ジ タ ル 方 式 の ア ッ プ ダ ウ ン コ ン ノ ' 一 夕 を 用 い た 復 調 方 式 の チ ュ ー ナ を 組 み 合 わ せ る。 こ れ に よ り、 航 空 機 な ど の 移 動体 環 境 で 発 生 す る 振 動 が 図 4 の シ ス テ ム に 加 わ っ た 場
° ¾ ^ Ιίί筆 ¾ さ ^一 ^ : q ¾ ¾ ^ ¾ vf/ ω Q §1 Μ ^ U ¾ w x 二 乙 口 Λ ^ n Λ( ^ y ^ ^ <u o m ^ ¾ ェ 二) マ ^: /: — 1ί ^ ⑦ 丄 ^ ^ 嚯 藩 Q 2) 剁 回 °s ^ 、 鍵 ¾ マ ^:
H ¾ ^ ^ η ¾ ¾ 9- ¥ ¾ ¾ ¾ ¾ ^ ¾ vf/ ω Q ^ 4 、 畓 ¾ ω
^ °9r 阜 ίίί W H V δ 9 ¾、f/ ⑦ ¾ ^ 目 l
^ ^ W H ^ M V D 9 ^ ¾ vf/ G) ii ^ ¾ ?} 、 ェ ^
tO900/66dT/13d 8£8Ι^/66 OW

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 2 0 0 M H z 以 上 の 発 振 周 波 数 を 有 す る 水 晶 発振 部、
前 記 水 晶 発 振 部 の 出 力 が 印 加 さ れ る リ フ ァ レ ン ス 分 周 器 部、
リ フ ァ レ ン ス 分 周 器 部 の 出 力 が 印 力 D さ れ る 位 相 比 較 器、 位 相 比 較 器 の 出 力 が 印 カロ さ れ る ル ー プ フ ィ ル 夕 部、 ル ー プ フ ィ ル タ 部 の 出 力 が 印 加 さ れ る 電 圧 制 御 発 振 器 部、
電圧 制 御 発 振 器 部 の 出 力 を 分 岐 す る 分 岐 器、
前 記 分 岐 器 で 分 岐 さ れ た 前 記 電 圧 制 御 発振 器 の 分 岐 出 力 が 印 加 さ れ、 前 記 分 岐 出 力 を 分 周 し て 前 記 位 相 比 較 器 に 印 加 す る プ ロ グ ラ マ ブ ル 分 周 器 部、
を 備 え た P L L シ ン セ サ イ ザ に お い て、
前 記 リ フ ァ レ ン ス 分 周 器 部 に 設 定 す る 位 相 比 較 周 波 数 を 前 記 P L L シ ン セ サ イ ザ の 発振 出 力 周 波 数 の 4 % 以 上 に 選定 し た こ と を 特徴 と す る 発振 回 路。
2 . 請 求 項 1 記 載 の 前 記 P L L シ ン セ サ イ ザ に お い て、 前 記 ル ー プ フ ィ ル タ 部 を 構 成 す る コ ン デ ン サ お よ び 抵抗 の 値 で 決 定 さ れ る 自 然 角 周 波 数 を P L L シ ン セ サ イ ザ に 加 わ る 機械 振 動 の 上 限 振動 周 波 数 以 上 の 値 に 設 定 し た 事 を 特徴 と す る 発 振 回 路 方 式。
3 . 請 求 項 1 記 載 の 前 記 P L L シ ン セ サ イ ザ に お い て、 前 記 ル ー プ フ ィ ノレ タ 部 を 構 成 す る 前 記 コ ン デ ン サ は、 フ イ ノレ ム コ ン デ ン サ、 タ ン タ ノレ コ ン デ ン サ、 マ イ 力 コ ン デ ン サ、 ガ ラ ス コ ン デ ン サ 及 び ア ル ミ 電解 コ ン デ ン サ の 中 か ら 選 択 し た コ ン デ ン サ を 使 用 す る 事 を 特徴 と す る 発振 回 路 方 式。
4 . 請 求 項 1 記 載 の 前 記 P L L シ ン セ サ イ ザ を 局 部 発 振 回 路 に 適 用 し、 デ ィ ジ タ ル 方 式 の 変 調 器 の ア ッ プ ダ ウ ン コ ン バ 一 夕 を 構 成 す る 事 を 特 徴 と す る 変 調 方 式。
5 . 請 求 項 1 記 載 の 前 記 P L L シ ン セ サ イ ザ を 局 部 発 振 回 路 に 適 用 し、 デ ィ ジ タ ル 方 式 の チ ュ ー ナ の ア ッ プ ダ ゥ ン コ ン バ 一 タ を 構 成 す る 事 を 特 徴 と す る 復 調 方 式。
6 . 請 求 項 4 記 載 の 変 調 器 お よ び 請 求 項 5 記 載 の チ ュ ー ナ を 適 用 す る デ ィ ジ タ ル 方 式 の 多 値 Q A M 変復 調 シ ス テ ム。
PCT/JP1999/000604 1998-02-13 1999-02-10 Type de circuit oscillant, type de modulation, type de demodulation, et systeme de modulation/demodulation qam multiniveau WO1999041838A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/30956 1998-02-13
JP10030956A JPH11234128A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 発振回路方式、変調方式、復調方式および多値qam変復調システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999041838A1 true WO1999041838A1 (fr) 1999-08-19

Family

ID=12318145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000604 WO1999041838A1 (fr) 1998-02-13 1999-02-10 Type de circuit oscillant, type de modulation, type de demodulation, et systeme de modulation/demodulation qam multiniveau

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11234128A (ja)
WO (1) WO1999041838A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022856A2 (en) * 1999-01-19 2000-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting and receiving apparatus capable of the suppression of the microphonic noise in digital transmission system
US9160347B1 (en) 2014-08-07 2015-10-13 Symbol Technologies, Llc System and method for countering the effects of microphonics in a phase locked loop

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015198282A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 株式会社サーキットデザイン 音響用fm送信機
JP6397066B2 (ja) * 2017-02-20 2018-09-26 日本電波工業株式会社 水晶発振器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119533A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Toshiba Corp Pll circuit
JPS62172819A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Nec Corp 位相同期回路
JPS62125030U (ja) * 1986-01-29 1987-08-08
JPS64845A (en) * 1987-02-19 1989-01-05 Fujitsu Ltd Communication system for multilevel amplitude modulating and demodulating system
JPH03174816A (ja) * 1989-12-02 1991-07-30 Toshiba Corp Pll回路
JPH04142813A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Mitsubishi Electric Corp フェーズロックドループ
JPH0529933A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相同期発振装置
JPH07288483A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Toshiba Corp デジタル伝送受信回路
JPH0823290A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JPH08265147A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 New Japan Radio Co Ltd マイクロ波位相同期発振回路
JPH09307481A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Fujitsu General Ltd スペクトラム拡散無線装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119533A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Toshiba Corp Pll circuit
JPS62172819A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Nec Corp 位相同期回路
JPS62125030U (ja) * 1986-01-29 1987-08-08
JPS64845A (en) * 1987-02-19 1989-01-05 Fujitsu Ltd Communication system for multilevel amplitude modulating and demodulating system
JPH03174816A (ja) * 1989-12-02 1991-07-30 Toshiba Corp Pll回路
JPH04142813A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Mitsubishi Electric Corp フェーズロックドループ
JPH0529933A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相同期発振装置
JPH07288483A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Toshiba Corp デジタル伝送受信回路
JPH0823290A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JPH08265147A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 New Japan Radio Co Ltd マイクロ波位相同期発振回路
JPH09307481A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Fujitsu General Ltd スペクトラム拡散無線装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022856A2 (en) * 1999-01-19 2000-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting and receiving apparatus capable of the suppression of the microphonic noise in digital transmission system
EP1022856A3 (en) * 1999-01-19 2003-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting and receiving apparatus capable of the suppression of the microphonic noise in digital transmission system
US6859502B1 (en) 1999-01-19 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting and receiving apparatus capable of the suppression of the microphonic noise in digital transmission system
US7206371B2 (en) 1999-01-19 2007-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting and receiving apparatus capable of the suppression of the microphonic noise in digital transmission system
US9160347B1 (en) 2014-08-07 2015-10-13 Symbol Technologies, Llc System and method for countering the effects of microphonics in a phase locked loop

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11234128A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW315549B (ja)
KR100413715B1 (ko) 응답시간이제어가능한위상동기루프를포함하는장치
US5857004A (en) Digital data receiver
US5825254A (en) Frequency converter for outputting a stable frequency by feedback via a phase locked loop
US7522893B2 (en) Radio receiver and radio transmitter
CN1106115C (zh) 在电视信号接收机中复原数字载波的装置及方法
US6075829A (en) Digital broadcast receiver
MXPA96006746A (en) Tuner system for a satelliteigital receiver with tuning provisions f
JP2002515205A (ja) 衛星受信機
WO1999041838A1 (fr) Type de circuit oscillant, type de modulation, type de demodulation, et systeme de modulation/demodulation qam multiniveau
WO2004015856A1 (ja) 変調機能付き電圧制御発振器
JPH0463012A (ja) ダブルコンバージョンチューナーの自動同調方法
CN1096794C (zh) 高清晰度电视接收机中减少载波恢复时间的方法
US20050229235A1 (en) Clock recovery for a dvb-t to dvb-s transmodulator
EP0221189B1 (en) Electronically tunable fm receiver
KR100249234B1 (ko) 디지털 잔류측파대 복조장치
CN1148968C (zh) 数字式调制信号接收机
JP3833824B2 (ja) 高周波発振器
JP2005269512A (ja) Pll回路並びにそれを備えたチューナ及び受信装置
JP3439544B2 (ja) テレビ中継機用pll回路
JPH10178599A (ja) ディジタル衛星放送受信機
WO2002102070A1 (en) Analog television signal receiving method and device
JPH036070Y2 (ja)
JPH0714128B2 (ja) 周波数変換装置
JPH08330998A (ja) チューナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase