JPH11234128A - 発振回路方式、変調方式、復調方式および多値qam変復調システム - Google Patents

発振回路方式、変調方式、復調方式および多値qam変復調システム

Info

Publication number
JPH11234128A
JPH11234128A JP10030956A JP3095698A JPH11234128A JP H11234128 A JPH11234128 A JP H11234128A JP 10030956 A JP10030956 A JP 10030956A JP 3095698 A JP3095698 A JP 3095698A JP H11234128 A JPH11234128 A JP H11234128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
phase
pll synthesizer
oscillation circuit
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10030956A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotaro Tanaka
祥太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10030956A priority Critical patent/JPH11234128A/ja
Priority to PCT/JP1999/000604 priority patent/WO1999041838A1/ja
Publication of JPH11234128A publication Critical patent/JPH11234128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルケーブルシステム等における64Q
AM変復調方式により航空機等の移動体内のAV伝送シ
ステムを実現する際に、振動に起因するマイクロフォニ
ックノイズによる位相劣化が発生しこれに伴い変復調伝
送においてビット誤り率が増加する、という課題があっ
た。 【解決手段】 a)周波数変換を行う局部発振回路で使
用されるPLLシンセサイザにおいて設定する位相比較
周波数を高くする。b)周波数変換を行う局部発振回路
で使用されるPLLシンセサイザのループフィルタ部で
の自然角周波数(ωn)を加振振動範囲よりも高くする
ようにフィルタの部品定数値を構成する。c)周波数変
換を行う局部発振回路で使用されるPLLシンセサイザ
のループフィルタ部で使用されるコンデンサデバイスの
素材をセラミックコンデンサに変えてショックノイズを
発生しにくいプラスチックフィルムコンデンサを使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動体などの機械振
動環境下におけるディジタル方式のケーブルシステムや
衛星受信システムにおいて、ディジタル変復調送受信装
置に用いられる局部発振回路の発振回路方式、変調方
式、復調方式および多値QAM変復調システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ディジタルケーブルシステムにおいて複
数の端末からの要求に従ってオンデマンドに映画などを
番組を端末に配信するサービスが考えられる。このよう
なビデオオンデマンドサービスを実現する従来のシステ
ムの構成例を図2に示す。
【0003】図2のシステムはヘッドエンド201と同
軸線202、端末203、分岐/分配器221から構成
される。図2の構成において端末203は複数台接続さ
れうる。ヘッドエンド201のビデオサーバ204には
例えばMPEG方式で圧縮符号化されたオーディオ、ビ
デオデータが格納されており端末203からの要求に従
い要求されたオーディオ、ビデオデータを64QAM変
調器205に送出する。64QAM変調器205はオー
ディオ、ビデオデータを64QAM方式で変調し、アッ
プダウンコンバータ部206に送出する。
【0004】アップダウンコンバータ部206は64Q
AM変調器205からの変調波の搬送波周波数を変換す
るためにミキサ209、ミキサ210および1次局部発
振部207、2次局部発振部208から構成される。こ
こで1次局部発振部207は固定の発信周波数を持つ発
振回路、2次局部発振部208は可変の発振周波数を持
つPLLシンセサイザで構成される。
【0005】変調波の搬送波周波数の変換の例として6
4QAM変調器205からの変調波の搬送波周波数が5
6.75MHzの場合、この周波数をアップダウンコン
バータ206で搬送波周波数が141MHzの変調波出
力に変換し、変換された搬送波周波数を有する変調波と
して同軸線に出力する場合を考える。周波数変換におけ
る周波数配列構成例を図4に示す。
【0006】図4のfin401が64QAM変調器2
05の出力変調波の搬送波周波数である。64QAM変
調器205の出力変調波は6MHzの周波数帯域を有す
る。これをまず1次局部発振部207の発振周波数fo
sc1st404(422MHz)でミキサ209にお
いて周波数変換する。これにより周波数変換された2つ
の搬送波周波数f1l403(365.25MHz)と
f1h405(478.75MHz)が生成される。次
にf1h405を2次局部発振部208の発振周波数f
osc2nd406(619.75MHz)で同様にミ
キサ210において周波数変換を行い、f2h407
(1098.5MHz)とf2l402(141MH
z)が生成される。ここでf2l402が求める搬送波
周波数を有する変調波である。
【0007】この変調波をアンプ211を介して同軸線
202に送出する。このようにアップダウンコンバータ
206は変調波の搬送波周波数を所望の搬送波周波数に
変換する機能を有する。ここで2次局部発振部208の
発振周波数を変える事により異なる搬送波周波数の出力
も可能となる。同軸線202に出力された変調波は分岐
/分配器221を介してチューナ212で受信される。
【0008】f2l402の搬送波周波数を有する変調
波を受信する場合はチューナ212のミキサ219にお
いて1次局部発振部217、ミキサ220において2次
局部発振部218のそれぞれで同様の周波数変換を行
い、固定の搬送波周波数を有する変調波にして64QA
M復調器213に入力する。
【0009】ここで1次局部発振部217は可変の発振
周波数を持つPLLシンセサイザ、2次局部発振部21
8は固定の発振周波数を有する発振器である。64QA
M復調器213は入力された変調波を64QAM方式に
より復調し、復調されたディジタルデータをMPEGデ
コーダ214に入力する。MPEGデコーダ214は入
力された圧縮符号化データをデコードし、ビデオ信号2
15、オーディオ信号216として出力する。このよう
に端末に対して番組が配信される。
【0010】ここで2次局部発振部208を構成するP
LLシンセサイザの構成を図6に示す。PLLシンセサ
イザは水晶振動子101、PLLシンセサイザIC10
2、ループフィルタ部601、VCO部104から構成
される。PLLシンセサイザIC102は水晶発振部1
05、リファレンス分周器部106、プログラマブル分
周器部108、位相比較部107、分岐器111から構
成される。
【0011】ここでの動作を説明する。まずPLL設定
入力602からこのPLLシンセサイザで出力したい発
振周波数で決定されるプログラマブル分周値をプログラ
マブル分周器部108に設定する。プログラマブル分周
器部108はVCO部104から出力され、分岐器11
1で分岐出力される発振出力をプログラマブル分周値で
分周し、位相比較器107に出力する。
【0012】一方水晶振動子101、水晶発振部105
で出力される発振出力はリファレンス分周器部106に
入力され、同じくPLL設定入力で設定されたリファレ
ンス分周値で分周された出力が位相比較器107に入力
される。プログラマブル分周器108およびリファレン
ス分周器106の各々から位相比較器107に入力され
る正弦波は位相が異なるため、位相比較器107は2つ
の正弦波入力の位相差を少なくするような誤差信号をパ
ルス幅変調された信号としてループフィルタ部601に
出力する。
【0013】ループフィルタ部601の構成を図3に示
す。ループフィルタ部601はコンデンサCa301、
Cb302と抵抗Ra303で構成される。ここでのコ
ンデンサCa301、Cb302は積層セラミックコン
デンサが使用される。ループフィルタ部601はローパ
スフィルタとして動作し、入力されるパルス幅変調され
た誤差信号を積分し直流電圧に変換する。ループフィル
タ部601から出力される直流電圧の誤差信号はVCO
部104に対してVCO制御信号として出力される。V
CO部104はVCO制御信号により発振周波数を変化
させる発振器構成になっている。このような制御ループ
を構成し、求める周波数の発振出力110を出力する。
【0014】このPLLシンセサイザは図2のアップダ
ウンコンバータ206の2次局部発振部208、あるい
はチューナ212の1次局部発振部217で使用され
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ここで図2のシステム
が移動体に適用される場合を考える。例えば電車、航空
機、自動車などの移動体でシステムが適用される場合、
システムに機械振動が加わる事が考えられる。図2の1
次局部発振部217に振動が加わった場合、例えばルー
プフィルタ部601に含まれるコンデンサが圧電効果に
よりショックノイズを発生し、発振出力の位相変動、い
わゆるマイクロフォニックノイズが発生する。
【0016】従来のPLLシンセサイザでの非加振時の
発振出力の位相特性例を図5(a)、加振時の発振出力
の位相特性例を図5(b)に示す。横軸は搬送波周波数
からのオフセット周波数、縦軸は単位オフセット周波数
あたりの搬送波電力レベル対雑音電力レベル比を示す。
このように従来のPLLシンセサイザの発振出力は、振
動が加わる事により位相特性の大きな変動が発生する。
【0017】64QAM変調は2系統のディジタルビッ
ト値を各々複数の振幅値に割り当て2系統の振幅変調を
行い、次にこの2系統の振幅変調波を互いに直交する位
相で位相変調を行うため、位相変動が発生すると変調波
が乱れ、結果的に64QAM復調を行った場合のビット
誤り率が増加する、という課題があった。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明ではPLLシンセサイザにおいて水晶振動子の
発振出力を分周して生成される位相比較周波数を少なく
とも250KHz以上に設定する、またループフィルタ
の自然角周波数を加わる機械振動周波数以上に高く設定
する、あるいはループフィルタで使用されるコンデンサ
素材を積層セラミックコンデンサに代えてプラスチック
フィルムコンデンサを使用することにより振動を受けて
も発振出力の位相変動の少ないPLLシンセサイザを構
成する。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を用い
て説明する。
【0020】(実施の形態1)請求項第1項記載の発明
について図面を用いて説明する。本発明の構成を図1に
示す。従来のPLLシンセサイザの構成を示した図6と
はPLL設定入力109が異なる。
【0021】PLL設定入力109によりリファレンス
分周器部106での位相比較周波数が設定される。また
プログラマブル分周器部108にはVCO部104から
の発振出力が分岐器111を介して入力され、これをプ
ログラマブル分周器部108に同じくPLL設定入力1
09で設定された分周比で分周される。
【0022】位相比較器107にはリファレンス分周器
部106とプログラマブル分周器部108の各々からの
分周信号が入力される。2つの分周信号は当初位相が異
なるため位相比較器107はこの2つの分周信号の位相
が一致するように制御を行い、2つの分周信号の位相差
信号である誤差信号を出力する。
【0023】誤差信号はパルス幅変調された信号形式に
なっており、ループフィルタ部601で積分され直流電
圧に変換された後VCO部104に入力される。VCO
部104は入力された直流電圧に従った発振周波数出力
を行う。
【0024】VCO部104の発振出力が分岐器111
を介してプログラマブル分周器部108に入力される事
によりPLLシンセサイザは負帰還のループ構造にな
り、これによりVCO部104の発振出力が設定された
周波数の発振出力110になるようにフィードバック制
御が行われる。
【0025】発振出力110の位相特性を決定する1つ
の要素がリファレンス分周器部106で設定される位相
比較周波数である。位相比較周波数はプログラマブル分
周器108とリファレンス分周器106からの各々の分
周信号の位相誤差をサンプリングする周波数であり、こ
の位相比較周波数を少なくとも250KHz以上に設定
する事によりVCO部104の発振出力の位相変動をP
LLシンセサイザIC部102において短い時間周期で
補正、フィードバック制御が可能となり、結果的にPL
Lシンセサイザの発振出力110での位相変動を軽減す
る。
【0026】(実施の形態2)請求項第2項記載の発明
について図面を用いて説明する。本発明の構成を図7に
示す。
【0027】従来のPLLシンセサイザの構成を示した
図2とほぼ同じであるが、ループフィルタ部103が異
なる。ループフィルタ部103は位相比較器107から
出力される誤差信号を積分してVCO部104の発振周
波数を変える直流電圧に変換する。
【0028】ループフィルタ部103の回路構成を図3
に示す。2つのコンデンサCa301、Cb302およ
び1つの抵抗Ra303で構成されるが、このループフ
ィルタの各構成部品の値によりPLLシンセサイザの自
然角周波数が決定される。
【0029】PLLシンセサイザの位相特性はほぼこの
自然角周波数以下ではPLLシンセサイザIC部10
2、自然角周波数以上ではPLLシンセサイザで制御さ
れないVCO部104のそのものの位相特性で決定され
る。即ち自然角周波数以下ではPLLシンセサイザIC
が発振出力110の位相特性を決定する。
【0030】ここで自然角周波数が例えば2KHz以上
になるようにループフィルタ部103のコンデンサや抵
抗の各部品の値を決定する事によりループフィルタ部1
03で発生したショックノイズに起因する位相変動を広
い周波数制御範囲で軽減するようにPLLシンセサイザ
IC部102で制御可能となり、結果的に発振出力11
0の位相変動を軽減する。
【0031】(実施の形態3)請求項第3、4項記載の
発明について図面を用いて説明する。本発明の構成を図
8に示す。従来のPLLシンセサイザの構成を示した図
2とほぼ同じであるが、ループフィルタ部112が異な
る。
【0032】ループフィルタ部112は図3で示したよ
うに2つのコンデンサと1つの抵抗で構成されるが、こ
のコンデンサCa301、cb302は通常高誘電率積
層セラミックコンデンサが使用される。
【0033】このセラミックコンデンサの主成分である
チタン酸バリウムはその結晶構造上外部電界、外部応力
を加えた場合に結晶格子のTi、Oの配置が変化しこれ
による起電力がショックノイズとしてループフィルタで
発生する。このようなショックノイズがVCO部104
に入力される事により発振出力110に位相変動が発生
する。
【0034】そこでループフィルタ112のコンデンサ
素材としてポリエチレンフィルム等を使用したプラスチ
ックフィルムコンデンサを使用する。プラスチックフィ
ルムコンデンサはその素材の特性から圧電効果、すなわ
ち外部応力によるショックノイズの発生現象、をおこさ
ないためPLLシンセサイザに振動が加わった場合にも
ループフィルタ部112の出力は安定し、結果的に位相
変動のない発振出力110を得られる。
【0035】なお、ループフィルタのコンデンサの種類
としてその他ショックノイズを発生しないマイカコンデ
ンサ、タンタルコンデンサ等を使用したPLLシンセサ
イザについても同様に位相変動のない発振出力110を
得られることは言うまでもない。また(実施の形態
1)、(実施の形態2)、(実施の形態3)で説明した
方式の組合せにより構成されたPLLシンセサイザにつ
いても同様に位相変動のない発振出力110を得られる
ことも言うまでもない。
【0036】(実施の形態4)請求項第5項記載の発明
について図面を用いて説明する。図2におけるヘッドエ
ンド201のアップダウンコンバータ部206で使用さ
れる2次局部発振部208のPLLシンセサイザを請求
項第1、2、3または4に記載の発振回路方式によるP
LLシンセサイザを採用することにより例えば航空機な
どの移動体環境でのディジタルケーブルシステムを構成
できる。
【0037】ここでは移動体環境における振動が図2の
システムに加わってもヘッドエンド201から出力され
る64QAM変調波は位相変動の少ない変調波となり、
図2のシステムでの64QAM変復調においてビット誤
りの少ない伝送が可能となる。
【0038】(実施の形態5)請求項第6項記載の発明
について図面を用いて説明する。図2におけるチューナ
212で使用される1次局部発振部217を請求項第
1、2、3または4に記載の発振回路方式によるPLL
シンセサイザを採用することにより例えば航空機などの
移動体環境でのディジタルケーブルシステムを構成でき
る。
【0039】ここでは移動体環境における振動が図2の
システムに加わってもチューナ221から出力される6
4QAM変調波は位相変動の少ない変調波となり、図2
のシステムでの64QAM変復調においてビット誤りの
少ない伝送が可能となる。
【0040】(実施の形態6)請求項第7項記載のQA
M変復調システムにおいて請求項第5項記載の変調方式
の変調器および請求項第6記載の復調方式のチューナを
組み合わせて構成されたQAM変復調システムにおい
て、システム全体に例えば航空機などの移動体環境で発
生する振動が加わった場合において位相変動の少ない6
4QAM変調出力および位相変動の少ない64QAM復
調が可能となり、ビット誤りの少ない伝送を行える安定
した変復調システムを構成できる。
【0041】
【発明の効果】以上のような発振回路方式により振動環
境下のディジタルケーブルシステムにおいて位相変動の
少ないディジタル変復調が行え、マイクロフォニックノ
イズを低減しビット誤りの少ない安定したデータ伝送が
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の実施例における発振回
路構成を示す図
【図2】本発明および従来例におけるディジタルケーブ
ルシステム構成を示す図
【図3】本発明および従来例におけるループフィルタ部
構成を示す図
【図4】本発明および従来例の周波数変換における周波
数配列構成を示す図
【図5】従来例における非加振/加振時におけるPLL
シンセサイザ出力の位相特性を示す図
【図6】従来の技術例における発振回路構成を示す図
【図7】本発明の実施の形態2の実施例における発振回
路構成を示す図
【図8】本発明の実施の形態3、4の実施例における発
振回路構成を示す図
【符号の説明】
101 水晶発信子 102 PLLシンセサイザIC部 104 VCO部 105 水晶発振部 106 リファレンス分周器部 107 位相比較器 108 プログラマブル分周器部 206 アップダウンコンバータ部 212 チューナ 601 ループフィルタ部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水晶発振部とリファレンス分周器部とプ
    ログラマブル分周器部と位相比較器から構成されるPL
    LシンセサイザIC部と水晶振動子とループフィルタ部
    とVCO部から構成されるPLLシンセサイザにおいて
    リファレンス分周器部で設定される位相比較周波数を少
    なくとも250KHz以上に設定する事を特徴とする発
    振回路方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の前記PLLシンセサイザ
    において前記ループフィルタ部を構成するコンデンサお
    よび抵抗の値で決定される自然角周波数をPLLシンセ
    サイザに加わる機械振動の振動周波数以上に設定する事
    を特徴とする発振回路方式。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の前記PLLシンセサイザ
    において前記ループフィルタ部を構成する前記コンデン
    サの種類としてプラスチックフィルムコンデンサを使用
    する事を特徴とする発振回路方式。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の前記コンデンサの種類と
    して機械振動による圧電効果を有さないコンデンサを使
    用する事を特徴とする発振回路方式。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の前記PLLシンセサイザ
    を局部発振回路に適用し、ディジタル方式の変調器のア
    ップダウンコンバータを構成する事を特徴とする変調方
    式。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の前記PLLシンセサイザ
    を局部発振回路に適用し、ディジタル方式のチューナの
    アップダウンコンバータを構成する事を特徴とする復調
    方式。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の変調器および請求項6記
    載のチューナを適用するディジタル方式の多値QAM変
    復調システム。
JP10030956A 1998-02-13 1998-02-13 発振回路方式、変調方式、復調方式および多値qam変復調システム Pending JPH11234128A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10030956A JPH11234128A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 発振回路方式、変調方式、復調方式および多値qam変復調システム
PCT/JP1999/000604 WO1999041838A1 (fr) 1998-02-13 1999-02-10 Type de circuit oscillant, type de modulation, type de demodulation, et systeme de modulation/demodulation qam multiniveau

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10030956A JPH11234128A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 発振回路方式、変調方式、復調方式および多値qam変復調システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234128A true JPH11234128A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12318145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10030956A Pending JPH11234128A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 発振回路方式、変調方式、復調方式および多値qam変復調システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11234128A (ja)
WO (1) WO1999041838A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9602053B2 (en) 2014-03-31 2017-03-21 Circuit Design, Inc. Audio FM transmitter
JP2017085672A (ja) * 2017-02-20 2017-05-18 日本電波工業株式会社 水晶発振器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3492225B2 (ja) 1999-01-19 2004-02-03 松下電器産業株式会社 送受信装置
US9160347B1 (en) 2014-08-07 2015-10-13 Symbol Technologies, Llc System and method for countering the effects of microphonics in a phase locked loop

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119533A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Toshiba Corp Pll circuit
JPS62172819A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Nec Corp 位相同期回路
JPH0631784Y2 (ja) * 1986-01-29 1994-08-22 株式会社ケンウッド Pll回路
JPH07112208B2 (ja) * 1987-02-19 1995-11-29 富士通株式会社 多値振幅変復調方式通信システム
JPH03174816A (ja) * 1989-12-02 1991-07-30 Toshiba Corp Pll回路
JPH04142813A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Mitsubishi Electric Corp フェーズロックドループ
JPH0529933A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相同期発振装置
JP3461905B2 (ja) * 1994-04-15 2003-10-27 株式会社東芝 デジタル伝送信号受信回路
JPH0823290A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JPH08265147A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 New Japan Radio Co Ltd マイクロ波位相同期発振回路
JPH09307481A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Fujitsu General Ltd スペクトラム拡散無線装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9602053B2 (en) 2014-03-31 2017-03-21 Circuit Design, Inc. Audio FM transmitter
JP2017085672A (ja) * 2017-02-20 2017-05-18 日本電波工業株式会社 水晶発振器

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999041838A1 (fr) 1999-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5857004A (en) Digital data receiver
US7755443B2 (en) Delay-based modulation of RF communications signals
US7555073B2 (en) Automatic frequency control loop circuit
US6104252A (en) Circuit for automatic frequency control using a reciprocal direct digital synthesis
WO2004015856A1 (ja) 変調機能付き電圧制御発振器
US7206371B2 (en) Transmitting and receiving apparatus capable of the suppression of the microphonic noise in digital transmission system
JPH11234128A (ja) 発振回路方式、変調方式、復調方式および多値qam変復調システム
JPH11289270A (ja) 受信機
JPH0993125A (ja) Pllシンセサイザ回路
US7386065B2 (en) Voltage controlled oscillator (VCO) suitable for use in frequency shift keying (FSK) system
US6625422B1 (en) Signal generator
US20230223944A1 (en) Phase noise performance using multiple resonators with varying quality factors and frequencies
JPH0969729A (ja) Pll回路を付加したfm変調器
US6519008B1 (en) Filter circuit
JPH08223035A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP3248453B2 (ja) 発振装置
JP2013125992A (ja) 発振器
JPS63131705A (ja) シンセサイザ変調回路
JPH09252219A (ja) 電圧制御発振器及びそれを用いた周波数シンセサイザ
JPH055207B2 (ja)
JPH10215168A (ja) Vcxoを用いたpll発振器
JPH09284132A (ja) Pll回路
JPH09260967A (ja) 電子機器
JP2004032347A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP2007221689A (ja) 広帯域高周波発振回路