WO1999016860A1 - Composition a l'extrait de levure, levure utilisee pour l'obtention de ladite composition et procede de production de ladite composition - Google Patents

Composition a l'extrait de levure, levure utilisee pour l'obtention de ladite composition et procede de production de ladite composition Download PDF

Info

Publication number
WO1999016860A1
WO1999016860A1 PCT/JP1998/001377 JP9801377W WO9916860A1 WO 1999016860 A1 WO1999016860 A1 WO 1999016860A1 JP 9801377 W JP9801377 W JP 9801377W WO 9916860 A1 WO9916860 A1 WO 9916860A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yeast
yeast extract
extract
content
hours
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001377
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukihiro Nakajo
Hiroyuki Sano
Original Assignee
Nihon Tobacco Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tobacco Inc. filed Critical Nihon Tobacco Inc.
Priority to EP98909863A priority Critical patent/EP1016708B1/en
Priority to JP2000513932A priority patent/JP3982737B2/ja
Priority to US09/509,481 priority patent/US6344231B1/en
Priority to DE69836548T priority patent/DE69836548T2/de
Publication of WO1999016860A1 publication Critical patent/WO1999016860A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/23Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing nucleotides
    • A23L27/235Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing nucleotides containing also amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • A23L33/145Extracts

Definitions

  • yeast extract composition Description Yeast extract composition, yeast for obtaining the same, and method for producing yeast extract composition
  • the present invention relates to a yeast extract composition having a taste of kelp, mushrooms and the like, and a flavor, a novel yeast for obtaining the yeast extract, and a method for producing the yeast extract composition.
  • yeast extracts have been used, further improving the quality of yeast extracts.
  • yeast of the genus Saccharomyces represented by baker's yeast and brewer's yeast is used as a raw material for yeast extract.
  • yeast extract derived from yeast belonging to the genus Saccharomyces has a unique yeast odor, which is suitable for seasoning to enhance meat flavor, but not for Japanese cuisine.
  • Candida yeast extract derived from yeast of the genus Candida
  • Candida yeast extract has a yeast odor peculiar to yeast extract derived from the yeast of the genus Saccharomyces. Almost no.
  • a versatile seasoning suitable for seasoning Japanese dishes with a strong umami can be obtained.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-294581 discloses a method for obtaining glutamate in a bacterial cell by obtaining a yeast belonging to the genus Saccharomyces having resistance to a glumic acid antagonist.
  • the yeast odor derived from the genus Saccharomyces cannot be suppressed, and the flavor has not been sufficiently improved.
  • a flavor other than the yeast extract origin eg, bonito flavor, smoked flavor
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the problems as described above, and as a result, by using Candida yeast having resistance to hydroxamate aspartate and low temperature sensitivity, mannitol, glutamic acid, alanine, A yeast extract containing 5'- ⁇ , 5'-GMP at a certain concentration or higher was obtained.
  • This yeast extract was found to have a strong kelp and mushroom-like taste, and completed the present invention. That is, according to the present invention, the mannitol content per extract solid content is 0.5% or more, the glutamic acid content is 2.0% or more, the alanine content is 0.5% or more, and the 5′-IMP content is 1.5% or more. , And 5′—related to a yeast extract composition derived from Candida yeast having a GMP content of 1.5% or more.
  • the present invention is further resistant to hydroxamate aspartate and forms colonies within 48 hours at 30 ° C on nutrient agar medium, but more than 96 hours at 15 ° C for colony formation. And a yeast belonging to the genus Candida.
  • the present invention still further relates to Candida utilis AHR21 strain (FERM BP-60999).
  • the present invention also provides a method for culturing the above yeast using a medium containing molasses as a main component of a carbon source, separating the yeast from the medium, crushing the yeast cells, and decomposing the obtained crushed liquid with an enzyme.
  • the present invention relates to a method for producing a yeast extract composition.
  • the present invention will be described in detail.
  • the contents of mannitol, glutamic acid, alanine, 5′-IMP, and 5 * -GMP are 0.5% or more, 2.0% or more, and 0.5 or more per yeast extract solid content, respectively.
  • 1.5% or more must be 1.5% or more, Desirably, they are 1.0% or more, 3.0% or more, 1.0% or more, 2.0% or more, and 2.0% or more, respectively.
  • Candida yeast extract produced by the conventional enzymatic digestion method contains glutamic acid, alanine, and 5'-IG.
  • mannitol in Candida yeast contains more than a certain concentration.
  • Glutamic acid, alanine, and 5'-IG co-exist in a kelp-like or mushroom-like taste.
  • the present inventors have found that when the above concentrations are simultaneously satisfied, a kelp-like and mushroom-like taste can be felt strongly and in a well-balanced manner. That is, by adding nuclease to yeast containing mannitol, glutamic acid, and alanine, the umami taste of glutamic acid is enhanced by the coexistence of alanine, 5'- ⁇ , and 5'-GMP, and a kelp-like taste is obtained. It is considered to be withdrawn.
  • the taste means the thickness and spread of the taste mainly felt by the tongue when the extract is contained in the mouth, and specifically, rich taste, thick taste, etc. are mentioned as typical examples.
  • Flavor refers to the taste and aroma that can be felt in the tongue and nose when the extract is contained in the mouth.
  • yeast belonging to the genus Candida As the yeast belonging to the genus Candida used as a parent strain, preferably, Candida tropicalis (C andidatropica 1 is), Candida rebori squid (Candida dalypolitica), Candida utilis (Candida tropilis) Candida utilis). More preferred is Candida utilis IFO 0626. These yeasts can be easily obtained from the Institute for Fermentation (Okinawa, Japan).
  • the survival rate of the yeast is 0.01 to 1%. Mutagenesis is performed to the extent possible, and aspartic acid hydroxamethylene-resistant strains are selected from the mutated yeast.
  • Aspartate hydroxamate-resistant strain is a complete synthetic medium containing aspartate hydroxamate at about 500 to 1 000 zg / ml (glucose 1%, ammonium sulfate 0.35%, potassium phosphate 0.1%, magnesium sulfate 0.05, Sodium chloride 0.05%, Calcium chloride 0.05%, contains trace amounts of metals and vitamins).
  • the diameter of the growing colony is aspartic acid.
  • a colony that is at least twice as large as the colony created by the hydroxamate-sensitive strain (former strain) may be selected.
  • yeasts containing at least twice as much alanine (0.2% in the yeast extract) as the original strain in the cells are selected.
  • alanine and proline accumulation type strain thus obtained is AHR3C-2.
  • Mutagenesis is performed in the same manner as above, and among the mutated yeasts, colonies are formed within 48 hours at 30 ° C on nutrient agar medium, but 96 hours or more at 15 ° C.
  • Yeast that requires low temperature sensitivity Select is performed by the following method.
  • a mutagenized aspartate hydride pi-xammeto-resistant strain was added to water to prepare a suspension, and the suspension was inoculated into YPD medium (Yeast Pepton D extrose) and incubated at 30 ° C for 18 hours. Incubate for ⁇ 24 hours.
  • YPD medium Yeast Pepton D extrose
  • the cultured yeast is collected from the culture medium, washed with sterile water, and then cultured in an MM medium (Bac t Ye a s st e a s t Ni t ro g e en B a se w / o Am in o a c i d) for 18 to 24 hours.
  • the yeast obtained by the above method is washed with sterile water and cultured on a YPD agar medium. On this medium, select a strain that forms a colony within 48 hours at 30 ° C, but takes 96 hours or more to form a colony at 15 ° C.
  • the yeast thus obtained is cultured in 5 Om1 YPD medium at 30 ° C for 18 hours.
  • the yeast cells obtained are ground with a bead grinder, end protease is added thereto, and the mixture is reacted at 50 ° C for 12 hours.
  • nuclease and react After the reaction is complete, add nuclease and react at 65 ° C for 3 hours.
  • the reaction mixture was added with dimethylase and reacted at 40 ° C. for 2 hours. As a result, the residue was removed from the obtained liquid by centrifugation. Profit Quantify sugars, alcohols, amino acids and nucleic acids in the supernatant.
  • the mannitol, glutamate, alanine, 5 * -IMP, 5'-GMP content per extract solids was 0.5%, 2.0, 0.5%, 1.5%, 1. It is possible to obtain a mutant strain that can be used as a raw material yeast for a yeast extract that simultaneously satisfies the condition of containing 5% or more.
  • a mutant strain that can be used as a raw material yeast for a yeast extract that simultaneously satisfies the condition of containing 5% or more.
  • Candida utilis AHR21 is Candida utilis AHR21.
  • Candida utilis AHR21 (Candidautilis AHR21) strain was transferred to the Institute of Biotechnology and Industrial Technology, the Ministry of International Trade and Industry, located at 1-3 1-3 Higashi, Tsukuba, Ibaraki, Japan. Deposited on October 10 as accession number FERM BP-6099. Next, a method for producing a yeast extract composition using the yeast mutant will be described in detail.
  • a yeast having the properties of the present invention is cultured and inactivated to prepare a suspension.
  • Glucose, sucrose, acetic acid, ethanol, molasses, wood saccharified liquor, dextrose corn syrup, sulphite pulp waste liquor and the like can be used as the carbon source of the medium.
  • the flavor of the substance itself in molasses or the substance obtained by changing the substance in molasses during fermentation causes not only the taste of kelp but also the flavor of kelp. Is preferred in that it can be further enhanced.
  • As a nitrogen source urea, ammonia, ammonium sulfate, ammonium chloride, nitrate and the like can be used.
  • the cultivation temperature is preferably from 20 ° C. to 38, more preferably from 30 to 36 ° C., and the pH is preferably from 3.5 to 8.0, particularly preferably from 4.0 to 6.0.
  • the obtained yeast is collected from the medium, and the yeast is washed with water. After washing, the suspension is mixed with dilution water so that the weight ratio of the obtained wet cells to dilution water is from 2: 1 to 1: 2 to obtain a suspension.
  • Boil at ⁇ 110 ° C for 20 ⁇ 60 minutes set the inlet temperature of the spray dryer's atomizer to 120 ⁇ 130, and the outlet temperature to the range of 80 ⁇ 100 ° C
  • the dried yeast cells are dried by hot air to inactivate the yeast.
  • the inactivated yeast is physically damaged with a homogenizer or the like.
  • hot air drying add the dilution water to make the solid content within the range of 10% to 30% and prepare the suspension again.
  • an enzyme is allowed to act on the obtained suspension.
  • 10 mg of neutral endoprotease is added per liter of the suspension, and the enzyme reaction is carried out at 45 to 55 ° C for 6 to 12 hours.
  • Candidate iris (IF0626) was grown in a complete synthetic medium (glucose 1%, ammonium sulfate 0.35%, potassium phosphate 0.1%, magnesium sulfate 0%). 0.05, sodium chloride 0.05%, calcium chloride 0.05%, trace metals, vitamins) 30 ml of the culture broth cultured at 30 ° C for 18 hours is aseptically placed in a petri dish and stirred. While stirring the solution with a probe, ultraviolet rays were directly irradiated for 60 seconds by a 15 W UV lamp while maintaining a distance of 20 cm from the dish. The viability of the UV-irradiated suspension was less than 0.1% compared to the same suspension without UV-irradiation.
  • the irradiated liquid is diluted with sterile water to the extent that 100 to 500 colonies can be obtained on each petri dish, and 1 mg / m 1 aspartic acid hydroxamate is added to a complete synthetic medium having the same composition as above. It was spread on the added agar medium. Similarly, a non-irradiated strain was applied on the same agar medium. After aseptically cultivating the above two agar media at 30 ° C. for 48 hours, colonies in which the diameter of the UV-irradiated strain was twice or more as large as that of the UV-irradiated strain were selected. (Hereinafter, this strain is referred to as aspartate hydroxamate resistant strain).
  • the yeast extract of this aspartic acid hydroxamate resistant strain was prepared, and a yeast containing alanine (0.2% in the yeast extract) more than twice the original strain was selected.
  • Table 1 shows the results of comparing the concentrations of proline, glutamic acid, and alanine in the yeast extract between the AHR strain and the original strain.
  • the Candida utilis AHR 21 strain has exactly the same mycological properties as the original strain of Candidate utilis (IFO0626) except that it has a higher amino acid and nucleic acid content.
  • Table 2 shows the results of a comparison of the aspartate hydroxamate-resistant yeast (AHR3C-2) and the original strain, Candida utilis IFO0626, with respect to the resistance to aspartate hydroxamate. .
  • the aspartic acid hydroxamate-resistant strain obtained here was used as the original strain, After irradiating UV rays in the same manner, colonies are formed within 48 hours at 30 ° C on YPD medium.In step 15, a strain that requires more than 96 hours for colony formation was selected. Among them, a strain with twice the amount of alanine in the cells was selected. A yeast extract of the mutant strain selected in this way was obtained, and the contents of mannitol, glumic acid, alanine, 5′-IMP and 5′-GMP per solid content of the extract were 0.5% and 2%, respectively. .
  • the AHR 21 strain was used as the strain that had doubled or more, and it was transferred as F ERM BP—609 9
  • Table 3 shows the results of comparing the 5'-IMP and 5'-GMP concentrations of the AHR21 strain and the aspartic acid hydroxamate-resistant yeast (AHR3C-2).
  • AHR21 strain was cultured in a molasses medium (total sugar 8%, phosphoric acid 0.25%, adjusted to pH 5.5 with ammonia) to obtain wet cells. (Moisture 80%)
  • the lysate of the cells treated with the enzyme was centrifuged (10,000 rotations, 10 minutes) to obtain 1,260 g of a supernatant. After adding 24 g of sodium chloride to the supernatant, the mixture was concentrated in an evaporator to obtain 16 Og of a pasty yeast extract. The extract solids extraction ratio based on the dry weight of the yeast used was 50%. The yeast extract thus obtained was designated as yeast extract (A). The components of the resulting yeast extract (A) and the content per solid content of the extract were as shown in Tables 4 and 5 below.
  • yeast extract of Candida utility IFO 0626 used as the original strain in Example 1 was prepared.
  • the yeast extract thus obtained was designated as yeast extract (B).
  • the components of the obtained yeast extract (B) and the content per solid content of the extract were as shown in Tables 6 and 7 below.
  • yeast extracts (A) and (B) were each diluted with hot water at 50 to make a 1% solution, and a sensory evaluation was performed.
  • the sensory evaluation was performed by the two-point identification method for 10 panelists who had been trained in sensory evaluation and had been engaged in the work of sensory evaluation for more than 10 years. The results are shown in Table 8 below. Table 8 Sensory evaluation results of yeast extract (A) and yeast extract (B)
  • the yeast extract of the present invention not only has excellent kelp-like and mushroom-like tastes (A) with a significant difference of 5%, but also has excellent taste balance (A). Was shown.
  • Example 2 the yeast extract of the present invention not only has excellent kelp-like and mushroom-like tastes (A) with a significant difference of 5%, but also has excellent taste balance (A). Was shown.
  • Example 2 the yeast extract of the present invention not only has excellent kelp-like and mushroom-like tastes (A) with a significant difference of 5%, but also has excellent taste balance (A).
  • AHR-21 obtained in Example 1 was adjusted to pH 5.5 with a saccharose medium (Saccharose 8%, peptone 1%, yeast extract 0.5%, phosphoric acid 0.25%, ammonia)
  • a yeast extract (C) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the culture was performed in step (1).
  • the components of the obtained yeast extract (C) and the content thereof per solid content of the extract were as shown in Tables 9 and 10 below.
  • the above yeast extracts (A) and (C) were each diluted with hot water at 50 ° C. to make a 1% solution, and a sensory evaluation was performed. This sensory evaluation was performed by a two-point discrimination method using the same panel as in Comparative Test Example 1. The results are shown in Table 11 below.
  • Table 11 shows that when the yeast of the present invention was cultured in a sugar-tight medium and used as a yeast extract, not only the taste but also the flavor was improved. Comparative test example 3
  • Noodle soup (A) using the yeast extract (A) obtained in Example 1 and noodle soup (B) using a known kelp extract were prepared as shown in Table 12 below.
  • the noodle soup prepared using the yeast extract of the present invention has the same flavor as that prepared using the naturally-derived kelp extract, but the natural kelp extract is used for the body taste. It was shown to be more effective than the case. The invention's effect
  • the yeast extract of the present invention has almost no yeast odor and has an excellent taste like natural kelp or mushroom. In addition, it has a better taste and a better taste balance than seasonings obtained from natural kelp-mushroom extracts. In addition, if the raw yeast is cultured using molasses, it is possible to obtain a yeast extract having not only improved taste but also improved flavor.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

明細書 酵母エキス組成物及びそれを得るための酵母並びに 酵母エキス組成物の製造法 発明の属する技術分野
本発明は、 昆布、 キノコ等の呈味、 さらには風味を有する酵母エキス組成物及 び該酵母エキスを得るための新規酵母並びに酵母エキス組成物の製造法に関するも のである。 従来の技術及び発明が解決しょうとする課題
従来より用いられているキノコゃ昆布などのエキスは香りの点では良好である 力 \ これらの天然のエキスを添加したのみでは単調な呈味しか得られず、 コク味、 厚味、 うま味等を付与するのに、 様々な調味料を一緒に添加する必要があった。 従 つて、 味付け用途の汎用性に欠けるという問題があった。
また、 一般消費者の自然食品指向に伴って天然調味料の利用が見直されており 、 天然調味料分野の拡大を図るため、 酵母エキスも多く利用されるようになり、 酵 母エキスとしてさらに品質の高いものが望まれるようになつてきた。 一般に、 酵母エキスの原料としてはパン酵母、 ビール酵母に代表されるサッカ ロマイセス属の酵母が用いられている。 サッカロマイセス属の酵母を由来とする酵 母エキスには独特の酵母臭があり、 この酵母臭は肉風味を引き立たせる調味目的に は適しているが、 和風料理の調味には適さない。 これに対し、 キャンディダ属の酵母由来の酵母エキス (以下、 キャンディダ酵 母エキスという) は、 サッカロマイセス属の酵母由来の酵母エキス特有の酵母臭を ほとんど持たない。 しかも、 キャンディダ属酵母の持つ豊富な核酸を利用すること で旨味の強い和風料理の調味にも適した汎用性のある調味料とすることができる。
(特開昭 6 2 - 2 0 1 5 9 5号公報、 特公平 7— 9 3 8 7 1号公報、 特公昭 5 6 一 4 6 8 2 4号公報) 。 しかしながら、 これらの方法では、 核酸の旨味を引き立たせることを主な目的 とし、 酵素分解法により核酸の含量を高めることに主眼をおいて酵母を処理するた め、 結果として遊離アミノ酸の含量が相対的に低くなり、 呈味ゃ風味は単調なもの とならざるを得なかった。 そこで、 これを改善する方法として、 特開平 9 一 2 9 4 5 8 1号公報では、 グ ル夕ミン酸拮抗性阻害剤耐性を有するサッカロマイセス属の酵母を得ることにより 、 菌体内のグルタミ ン酸含量を高めているが、 これもサッカロマイセス属由来の酵 母臭を抑えることができず、 風味を十分改善するには至っていない。 また、 酵母エキスの酵母臭を消し、 さらに使用する料理に特徴的な風味を添加 する目的で、 酵母エキス起源以外の風味 (例えば鰹風味、 スモーク風味) を酵母ェ キスにさらに添加する方法が一般に実施されている。 しかしこれらの方法は工程が 煩雑になり、 製造コストの上昇につながるので望ましくは酵母自身が特有の風味を 有することが望ましいが、 キャンディダ酵母エキス自身の組成のみでエキスに特徴 的な風味、 呈味を加える試みは未だに実施されていなかった。 さらに、 糖アルコール、 カリウム、 グルタミン酸による昆布様呈味を作る方法 が報告されているが (特公平 6— 7 5 4 7 9号公報、 特公平 7— 1 1 4 6 4 6号公 報) 、 これらの技術は単に化学物質を組み合わせて呈味成分を合成しているため、 得られた調味料は本物感を欠き、 天然素材の複雑な風味を呈するには至っていない 。 従って、 昆布様風味を作り出すのには、 昆布抽出物および Zまたは昆布抽出残査 を添加する必要があった。 課題を解決するための手段
本発明者等は上記のごとく課題を解決すベく鋭意研究を重ねた結果、 ァスパラ ギン酸ヒドロキサメート耐性と低温感受性を有するキャンディダ属酵母を用いるこ とにより、 マンニトールと、 グルタミン酸、 ァラニン、 5' — Ι ΜΡ、 5' - GM Pが一定濃度以上含まれる酵母エキスが得られ、 この酵母エキスは昆布、 キノコ様 の呈味が強く感じられることを見出し、 本発明を完成した。 すなわち本発明は、 エキス固形分当たりのマンニトール含量が 0. 5 %以上、 グルタミン酸含量が 2. 0%以上、 ァラニン含量が 0. 5 %以上、 5' — I MP含 量が 1. 5 %以上、 および 5' — GMP含量が 1. 5 %以上であるキャンディダ属 酵母由来の酵母エキス組成物に関する。
本発明はさらに、 ァスパラギン酸ヒドロキサメート耐性を有し、 かつ栄養寒天 培地上で 3 0°Cにおいて 4 8時間以内にコロニーを形成するが、 1 5 °Cにおいては コロニー形成に 9 6時間以上を要するキャンディダ属に属する酵母に関する。
本発明はさらにまた、 キャンディダ ユーティ リス AHR 2 1株 (FERM BP- 6 0 9 9 ) に関する。 本発明はまた、 糖蜜を炭素源の主成分として含有する 培地を用いて前記の酵母を培養し、 培地から酵母を分離し、 酵母の菌体を破砕後、 得られた破砕液を酵素で分解する酵母エキス組成物の製造法に関する。 以下本発明を詳細に説明する。
本発明の酵母エキスにおいては、 マンニトール、 グルタミン酸、 ァラニン、 5' 一 I MP、 5* —GMPの含量が該酵母エキス固形分当たりそれぞれ 0. 5%以上 、 2. 0 %以上、 0. 5 以上、 1. 5%以上、 1. 5 %以上である必要があり、 望ましくはそれぞれ 1. 0%以上、 3. 0%以上、 1. 0%以上、 2. 0%以上、 2. 0%以上であるとよい。 従来の酵素分解法で作られたキャンディダ酵母エキスには、 グルタミン酸、 ァ ラニン、 5' — I Gが含まれていることは知られていたが、 キャンディダ酵母中の マンニトールに、 ある一定濃度以上のグルタミン酸、 ァラニン、 5' — I Gが共存 すると、 昆布様あるいはキノコ様呈味を有するようになることは全く知られていな 力、つた。 本発明者らは、 上記のそれぞれの濃度が同時に満たされたときに、 昆布様、 キ ノコ様の呈味を強く、 かつバランスよく感じることができることを突きとめた。 す なわち、 マンニトールとグルタミン酸、 ァラニンを含有する酵母に核酸分解酵素を 添加することで、 グルタミン酸の旨味がァラニン、 5' — ΙΜΡ、 5' 一 GMPの 共存により増強され、 昆布様の呈味が引出されると考えられる。
尚、 ここで呈味とは、 エキスを口に含んだときに主に舌で感じられる味の厚み 、 広がりのことをいい、 具体的には、 コク味、 厚味などが代表例として挙げられる 。 また風味とは、 エキスを口に含んだときに舌と鼻で感じられる味と香りのことを いう。 以下本発明の酵母エキスの製造方法について説明する。
まず、 本発明のァスパラギン酸ヒドロキサメート耐性を有し、 かつ栄養寒天培 地上で 30°Cにおいて 48時間以内にコロニーを形成するが、 1 5 °Cにおいてはコ ロニー形成に 96時間以上を要するキャンディダ属に属する酵母を取得する。 親株 として用いるキャンディダ属に属する酵母としては、 好ましくはキャンディダ ト ロピカリス (C a n d i d a t r o p i c a 1 i s )、 キャンディダ リボリテ イカ (Cand i da l yp o l i t i c a) 、 キャンディダ ュ一ティ リス ( Cand i d a u t i l i s) が挙げられる力^ 更に好ましくはキャンディダ ユーティ リス I FO 0626である。 これらの酵母は (財) 発酵研究所 ( I n s t i t u t e Fo r Fe rmen t a t i on Os aka, Ja an) からの分譲によって容易に取得することができる。
① [ァスパラギン酸ヒドロキサメ一ト耐性株の取得]
キャンディダ属に属する酵母の培養液に、 ニトロソグァ二ジンなどの変異処理 剤を添加するか、 該酵母に紫外線、 X線等を照射することによって、 酵母の生存率 が 0. 0 1〜 1 %程度となるように変異処理をし、 変異を受けた酵母からァスパラ ギン酸ヒ ドロキサメ一卜耐性株を選択する。 ァスパラギン酸ヒドロキサメ一ト耐性株は、 ァスパラギン酸ヒドロキサメ一ト を 500〜1 000 zg/m l程度含有する完全合成培地 (グルコース 1 %、 硫酸 アンモニゥム 0. 35 %、 燐酸 1カリウム 0. 1 %、 硫酸マグネシウム 0. 05 、 塩化ナトリウム 0. 05 %、 塩化カルシウム 0. 05%、 金属及びビタミン類を 微量含有) に、 前記の変異を受けた酵母を生育させたとき、 生育するコロニーの直 径がァスパラギン酸ヒドロキサメート感受性株 (元株) の作るコロニ一の 2倍以上 であるコロニーを選択すればよい。 その後、 前記のァスパラギン酸ヒドロキサメ一 ト耐性株のうち、 元株の 2倍以上のァラニン (酵母の抽出液中に 0. 2% ) を菌体 内に含有する酵母を選択する。 こうして得られたァラニン、 およびプロリン蓄積型 の株の一例が AHR 3 C- 2である。
② [低温感受性株の取得]
上記と同様の方法により変異処理を行い、 変異を受けた酵母のうち、 栄養寒天 培地上で 30°Cにおいて 48時間以内にコロニーを形成するが、 1 5 °Cにおいては コロニー形成に 96時間以上を要する酵母、 すなわち低温感受性を有する酵母を選 択する。 低温感受性酵母の選択は以下の方法により行う。
( 1 ) 変異処理を受けたァスパラギン酸ヒド πキサメ一卜耐性株に水に加えて懸 濁液とし、 YPD培地 (Y e a s t P e p t o n D e x t r o s e ) に接種し 、 3 0°Cにて 1 8時間〜 24時間培養する。
(2) 培養した酵母を培地から集菌し、 無菌水で酵母を洗浄後、 MM培地 (B a c t Ye a s t e a s t N i t r o g e n B a s e w/ o Am i n o a c i d) にて 1 8〜24時間培養する。
(3) 集菌後、 硫安が添加された MM培地にて 1 5°Cで培養する。
(4) 培養開始から 6時間経過した後、 この培地に Ny s t a t i nを 1 0〃 g /m 1になるように添加し、 さらに 1 5 °Cにて 2時間培養する。
(5) こうして得られた酵母を培地から集菌し、 無菌水で洗浄後、 再び YPD培 地に接種する。
上記の ( 1 ) 〜 (5) の操作を 2〜3回繰り返す。 上記の方法により得られた酵母を無菌水で洗浄し、 YPD寒天培地で培養する。 そして、 この培地上で 30°Cにおいては 4 8時間以内にコロニーを形成するが、 1 5 °Cにおいてはコロニーの形成に 9 6時間以上を要する株を選択する。
③ [5' - IMP, 5' — GMP高含有株の選択]
こうして得られた酵母を、 5 Om 1の YPD培地で 30°C、 1 8時間培養する。 得られた酵母の菌体をビーズ摩砕器で摩砕して、 これにェンドプロテア一ゼを添加 し、 5 0°Cで 1 2時間反応させる。 反応終了後、 さらにヌクレアーゼを添加し、 6 5°Cで 3時間反応させる。 この反応終了後、 続いてデァミナ一ゼを添加して 4 0°C 2時間反応させ、 その結果、 得られた液から残査を遠心分離によって除去する。 得 られた上清の、 糖、 アルコール、 アミノ酸と核酸の定量を行う。 そして候補株のう ち、 ァラニン、 5' — ΙΜΡ、 5' 一 GMPが元株と比較して 1. 2倍以上である 株を選択する。 このようにしてエキス固形分当たりのマンニトール、 グルタミ ン酸、 ァラニン 、 5 * — IMP、 5 ' —GMP含量がそれぞれ 0. 5 %、 2. 0 、 0. 5 %、 1 . 5%、 1. 5 %以上含有する条件を同時に満たす酵母エキスの原料酵母となりう る変異株を取得することができる。 この酵母の一例には、 キャンディダ ユーティ リス AHR 2 1が挙げられる。 このキャンディダ ュ一ティ リス AHR21 ( Cand i d a u t i l i s AHR 21 ) 株は、 日本国茨城県つくば市東 1丁 目 1番 3号に所在の通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に平成 9年 9月 1 0日に受託番号 FERM BP- 6099として寄託されている。 次に、 該酵母変異株を用いて酵母エキス組成物を製造する方法について詳しく 述べる。
まず本発明の性質を有する酵母を培養し、 失活させて懸濁液を調製する。 培地 の炭素源としては、 ブドウ糖、 蔗糖、 酢酸、 エタノール、 糖蜜、 木材糖化液、 デキ ストロースコーンシロップ、 亜硫酸パルプ廃液等を用いることができる。 これらの 中でも糖蜜を用いると、 糖蜜中の物質自身の風味、 あるいは、 発酵中に糖蜜中の物 質が変化して得られる物質の影響により、 昆布様の呈味のみならず、 昆布様の風味 をもより引き立たせることができる点で好ましい。 窒素源としては、 尿素、 アンモニア、 硫安、 塩化アンモニゥ厶、 硝酸塩などが 使用できる。 燐酸、 カリウム、 マグネシウム源は通常の工業用に使用されている原 料を用いることができる。 その他の成分として、 亜鉛、 銅、 マンガン、 鉄イオン等 の無機塩を添加したり、 またビタミン類、 アミノ酸等、 コーンスティープリカ一な どの有機含窒素物を添加しても良い。 培養温度は、 2 0 °C〜3 8で、 特に 3 0で〜 3 6 °Cが良く、 pHは 3. 5〜8. 0、 特に 4. 0〜6. 0が望ましい。 培養後、 得られた酵母を培地中から集菌し、 水で酵母を洗浄する。 洗浄後、 得 られた湿菌体と希釈水の重量比が 2 : 1から 1 : 2の割合となるように希釈水と混 合して懸濁液を得、 該懸濁液をそのまま 9 0〜 1 1 0°Cで 2 0〜6 0分間煮沸する 力、、 スプレードライヤーのァトマィザ一の入口温度を 1 2 0〜 1 3 0て、 出口温度 を 8 0〜1 0 0 ° Cの範囲にして熱風乾燥することにより乾燥菌体とすることによ り酵母を失活させる。 懸濁液を煮沸した場合は、 失活した酵母をホモジ ナイザー等で物理的に細胞 壁を損傷させる。 熱風乾燥をした場合は、 固形分含量が 1 0 %から 3 0 %の範囲に なるように希釈水を添加して懸濁液を再度調製する。 次に、 得られた懸濁液に酵素 を作用させる。 前記のようにして調整された懸濁液に、 中性エンドプロテアーゼを懸濁液 1 リ ッ トル当たり 1 0 Omg添加し、 4 5〜5 5°Cで 6〜 1 2時間酵素反応を行う。 そ の後、 ヌクレアーゼを懸濁液 1 リッ トル当たり 3 O mg添加し、 6 0〜7 0 °Cで 2 〜 4時間反応を行う。 さらにデァミナ一ゼを懸濁液 1 リ ッ トル当たり 3 Omg添加 し、 3 5〜4 5°Cの範囲で 1〜2時間反応を行う。 酵素反応終了後、 遠心分離等により懸濁液中の残査を取り除く。 得られた清澄 液に、 必要に応じて食塩等を添加し、 その後、 所望の濃度に濃縮することで目的の 酵母エキスを得る。 該酵母エキスの水分含量はペースト状製品の場合 2 5 %から 3 5 %、 エキス固形分は 5 0 %から 6 5 %が適当である。 以下に本発明を実施例により説明する。
実施例 1
〔酵母変異株の取得および酵母エキス組成物の調製〕
a. 酵母変異株の取得
元株であるキャンディダ ュ一ティ リス ( I FO 0 6 2 6 ) を、 完全合成培 地中で (グルコース 1 %、 硫酸アンモニゥム 0. 3 5 %、 燐酸 1カリウム 0. 1 % 、 硫酸マグネシウム 0. 0 5 、 塩化ナトリウム 0. 0 5 %、 塩化カルシウム 0. 0 5 %、 微量金属、 ビタミン類) 3 0 °C、 18時問培養した培養液 1 0m lを無菌 的にシャーレに取り、 攪拌子で液を攪拌しながら、 1 5Wの UVランプによりシャ ーレから 2 0 cmの距離を保って直接紫外線を 6 0秒間照射した。 紫外線を照射し なかった同一懸濁液と比べると、 紫外線照射された懸濁液の生存率は 0. 1 %以下 であった。 この被照射液を、 各シャーレ上でコロニーが 1 0 0から 5 0 0得られる程度に 無菌水で希釈し、 上記と同じ組成の完全合成培地に 1 mg/m 1のァスパラギン酸 ヒドロキサメ一卜を添加した寒天培地上に塗布した。 同様に紫外線非照射株も同一 の寒天培地上に塗布した。 前記の 2種の寒天培地を 3 0°Cにて 4 8時間無菌培養後 、 紫外線照射株のコロニーの直径が紫外線非照射株のコロニーの直径の 2倍以上で あるコロニーを選択した。 (以下、 この株をァスパラギン酸ヒドロキサメート耐性 株と称する) 。 このァスパラギン酸ヒドロキサメート耐性株の酵母抽出液を調整し 、 元株の 2倍以上のァラニン (酵母の抽出液中に 0. 2%) を含有していた酵母を 選択した。 また、 AHR株と、 元株とのプロリン、 グルタミン酸、 ァラニンの酵母エキス 中の濃度を比較した結果を下記の第 1表に示す。 第 1表
Figure imgf000012_0001
尚、 キャンディダ ユーティ リス AHR 2 1株はアミノ酸、 核酸含量が高く なっている点を除いては、 元株キャンディダ ュ一ティ リス ( I FO 0 6 26 ) と全く同一の菌学的性質を有していた。 上記のァスパラギン酸ヒドロキサメ一卜耐性酵母 (AHR 3 C-2) と元株で あるキャンディダ ユーティ リス I FO 0 6 2 6のァスパラギン酸ヒドロキサ メー卜耐性を比較した結果を下記の第 2表に示す。
第 2表
Figure imgf000012_0002
ここで得られたァスパラギン酸ヒドロキサメ一卜耐性株を元株として、 上記と 同様の方法により紫外線を照射後、 YPD培地上で 3 0°Cにおいて 4 8時間以内に コロニーを形成するが、 1 5でにおいてはコロニー形成に 9 6時問以上を要する株 を選択し、 その中から菌体内のァラニンが 2倍である株を選んだ。 このようにして 選択された変異株の酵母エキスを得、 該エキス固形分当たりのマンニトール、 グル 夕ミ ン酸、 ァラニン、 5' — I MP、 5 ' —GMP含量がそれぞれ 0. 5 %、 2.
0 %、 0. 5 %、 1. 5 %、 1. 5 %以上となる条件を同時に満たす変異株を選ん だ。 このうちエキス固形分当たりのァラニン、 5' — I MP、 5 ' —GMP含量が
1. 2倍以上であった株を AHR 2 1株とし、 F ERM B P— 6 0 9 9として寄 しフ^■
AHR 2 1株とァスパラギン酸ヒドロキサメ一 卜耐性酵母 (AHR 3 C— 2) との 5' — I MPと 5' — GMP濃度を比較した結果を下記の第 3表に示す。
第 3表
Figure imgf000013_0001
b、 酵母エキス組成物の調製
AHR 2 1株を糖蜜培地 (全糖 8%、 燐酸 0. 25 %、 アンモニアにて pH 5 . 5に調整) で培養し湿菌体を得た。 (水分 8 0 %)
前記湿菌体を 8 0 0 g採取しこれを水で洗浄後、 酵母の菌体を無菌水で希釈し 煮沸した。 煮沸した酵母懸濁液を高圧ホモジ Xナイザーで攪拌することにより菌体 を破砕した。 次に、 得られた菌体中の成分を酵素で処理した。 まず、 得られた菌体破砕液に 中性プロテア一ゼ (天野製薬プロテア一ゼ N) 1 6 Omgを添加し、 5 0°Cにて 1 2時間反応させた。 反応終了後、 引き続き菌体破砕液にヌクレアーゼ (天野製薬ヌ クレアーゼ) 6 0mgを添加し、 6 5 °Cにて 4時間反応を行った。 その後デァミナ ーゼ (天野製薬デアミザィム) 6 Omgを添加し 2時間反応を行った。
酵素処理された菌体破砕液を遠心分離 ( 1 0, 0 0 0回転、 1 0分間) し、 上 澄液を 1 2 6 0 g得た。 この上澄液に 24 gの食塩を添加した後、 エバポレー夕で 濃縮した結果、 ペースト状酵母エキス 1 6 O gを得た。 使用した酵母の乾燥重量に 対するエキス固形分抽出率は 5 0 %であった。 こうして得られた酵母エキスを酵母 エキス (A) とした。 得られた酵母エキス (A) の成分、 およびエキス固形分当た りの含有成分量は下記の第 4表および第 5表に示す通りであつた。
第 4表 酵母エキス (A) 中の成分 エキス固形分 5 0 %
食塩 1 5 %
全窒素 4. 5 %
PH 6. 0 第 5表 エキス固形分当たりの各成分含量 マンニトール 0. 9 %
グル夕ミン酸 4. 4 %
ァラニン 1. 0 %
5' — I MP 2. 4 %
5' -GMP 1. 8 % 比較例 1
実施例 1 と同様の方法により実施例 1で元株としたキャンディダ ユーティ リ ス I F O 0 6 2 6の酵母エキスを調製した。 こうして得られた酵母エキスを酵母 エキス (B ) とした。 得られた酵母エキス (B ) の成分、 およびエキス固形分当た りの含有成分量は下記の第 6表および第 7表に示す通りであつた。
第 6表 酵母エキス (B ) 中の成分
Figure imgf000015_0001
比較試験例 1
前記の酵母エキス (A) および (B ) を各々 5 0での湯で希釈して 1 %溶液と したものについて官能評価を行った。 官能評価は、 官能評価の訓練を受け、 官能評 価の業務に 1 0年以上従事しているパネラー 1 0名に対して 2点識別法で行った。 その結果を下記の第 8表に示す。 第 8表 酵母エキス (A) と酵母エキス (B) の官能評価結果
Figure imgf000016_0001
第 8表に示したように、 本発明の酵母エキスは昆布様、 キノコ様の呈味が 5% の有意差をもって (A) が優れているだけでなく、 味のバランスも (A) が優れて いることが示された。 実施例 2
実施例 1で得られた AHR— 2 1を、 サッカロ一ス培地 (サッ力ロース 8 %、 ペプトン 1 %、 酵母エキス 0. 5%、 燐酸 0. 25 %、 アンモニアにて pH 5. 5 に調整) で培養する以外は実施例 1 と同様の方法で酵母エキス (C) を得た。 得ら れた酵母エキス (C) の成分、 およびエキス固形分当たりの含有成分量は下記の第 9表および第 1 0表に示す通りであった。
第 9表 酵母エキス (C) の成分 エキス固形分 5 0 %
食塩 1 5 %
4. 4 %
PH 6. 0 第 1 0表 酵母エキス (C) のエキス固形分当たりの各成分含量 マンニトール 1. 2 %
グルタミン酸 3. 5 %
ァラニン 1. 0 %
5' — I MP 2. 0 %
5' -GMP 1. 5 %
比較試験例 2
前記の酵母エキス (A) および (C) を各々 5 0°Cの湯で希釈して 1 %溶液と したものについて官能評価を行った。 この官能評価は、 比較試験例 1 と同じパネラ 一により 2点識別法で行った。 その結果を下記の第 1 1表に示す。
第 1 1表
Figure imgf000017_0001
第 1 1表より、 本発明の酵母を糖密培地で培養し、 これを用いて酵母エキスと すると呈味のみならず、 風味も改善されていることがわかる。 比較試験例 3
実施例 1で得られた酵母エキス (A) を用いためんつゆ (A) 、 および公知の 昆布エキスを使用しためんつゆ (B) を、 下記の第 1 2表のように調製した。
第 1 2表 めんつゆ (A) (%) めんつゆ (B) (%) 淡口しょうゆう 20. 0 20. 0
本みりん 1 0. 0 1 0. 0
だし逸品 (かつお) 20. 0 2 0. 0
酵母エキス (A) 1. 2
昆布エキス N— 2* 3. 0
食塩 9. 0 9. 0
ミタス 1. 0 1. 0
水 3 6. 8 3 5. 0
エキストラート 2. 0 2. 0 表中 * :旭化成工業社製 上記のめんつゆ (A) および (B) をそれぞれ 50°Cの湯で 1 0倍に希釈し、 比較実験例 1 と同一のパネラー 1 0名で官能評価を 2点識別法で行った。 その結果 は下記の第 1 3表に示す。
第 1 3表 めんつゆ (A) とめんつゆ (B) の官能評価結果 項 目 Aが良い 同じ Bが良い 風味が良いのは? 1 9 0
こく味があるのは? 5 4 1 第 1 3表により、 本発明の酵母エキスを用いて調製しためんつゆは天然由来の 昆布エキスを用いて調製したものと風味は同程度であるが、 こく味については天然 昆布エキスを用いる場合よりも効果があることが示された。 発明の効果
本発明の酵母エキスは、 酵母臭がほとんどなく、 天然の昆布ゃキノコの様な呈 味に優れる。 その上、 天然の昆布ゃキノコのエキスから得られる調味料に比べ、 こ く味があり、 その呈味バランスも優れたものとなる。 また、 原料酵母を糖蜜を用い て培養したものとすれば、 呈味のみではなく、 風味をも改善された酵母エキスを得 ることができる。
従って、 本法によれば天然昆布、 天然キノコ由来の成分を全く添加することな く、 昆布、 キノコ風味を有し、 重厚な味わいのある調味料を作ることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. エキス固形分当たりのマンニトール含量が 0. 5 %以上、 グルタミン酸 含量が 2. 0 %以上、 ァラニン含量がを 0. 5 %以上、 5' — I MP含量が 1. 5 %以上、 および 5' — GMP含量が 1. 5 %以上であるキャンディダ属酵母由来の 酵母エキス組成物。
2. ァスパラギン酸ヒドロキサメート耐性を有し、 かつ栄養寒天培地上で 3 0°Cにおいて 4 8時間以内にコロニーを形成するが、 1 5 °Cにおいてはコロニー形 成に 9 6時間以上を要するキヤンディダ属に属する酵母。
3. キャンディダ ユーティ リス AHR 2 1株 (FERM BP— 6 0 9 9 )
4. 糖蜜を炭素源の主成分として含有する培地を用いて請求の範囲第 2項の 酵母を培養し、 培地から酵母を分離し、 酵母の菌体を破砕後、 得られた破砕液を酵 素で分解することを特徴とする酵母エキス組成物の製造方法。
PCT/JP1998/001377 1997-09-29 1998-03-27 Composition a l'extrait de levure, levure utilisee pour l'obtention de ladite composition et procede de production de ladite composition WO1999016860A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98909863A EP1016708B1 (en) 1997-09-29 1998-03-27 Yeast extract composition, yeast for obtaining the same, and process for producing yeast extract composition
JP2000513932A JP3982737B2 (ja) 1997-09-29 1998-03-27 酵母エキス組成物及びそれを得るための酵母並びに酵母エキス組成物の製造法
US09/509,481 US6344231B1 (en) 1997-09-29 1998-03-27 Yeast extract composition, yeast for obtaining the same, and process for producing yeast extract composition
DE69836548T DE69836548T2 (de) 1997-09-29 1998-03-27 Hefeextraktzusammensetzung, hefe zur herstellung derselben und verfahren zur herstellung einer hefeextraktzusammensetzung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26337797 1997-09-29
JP9/263377 1997-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999016860A1 true WO1999016860A1 (fr) 1999-04-08

Family

ID=17388651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001377 WO1999016860A1 (fr) 1997-09-29 1998-03-27 Composition a l'extrait de levure, levure utilisee pour l'obtention de ladite composition et procede de production de ladite composition

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6344231B1 (ja)
EP (1) EP1016708B1 (ja)
JP (1) JP3982737B2 (ja)
AT (1) ATE346909T1 (ja)
DE (1) DE69836548T2 (ja)
WO (1) WO1999016860A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081519A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Japan Tobacco Inc. 甘味系アミノ酸高含有調味料組成物及びそれを得る酵母
WO2009123019A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 株式会社 興人 酵母変異株と酵母エキス
JP2011512142A (ja) * 2008-02-21 2011-04-21 安▲チ▼酵母股▲フェン▼有限公司 酵母抽出物、調製方法及びその応用
EP2484219A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-08 TableMark Co., Ltd. Agents for improving the taste and flavor of chocolate
JP2012217393A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Echigo Seika Co Ltd 圧力感受性微生物の作出方法並びに発酵食品の製造方法並びに発酵食品並びに発酵食品の殺微生物方法
EP2641478A1 (en) 2012-03-19 2013-09-25 TableMark Co., Ltd. Aroma components for improving egg flavor, and egg flavor enhancers
WO2014054704A1 (ja) 2012-10-02 2014-04-10 高砂香料工業株式会社 チキンフレーバー組成物及びチキン風味増強剤
JP5693231B2 (ja) * 2008-11-18 2015-04-01 アサヒグループホールディングス株式会社 アラニン高含有酵母の製造方法
WO2018131225A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 テーブルマーク株式会社 キノコ風味増強用組成物
JP2020103231A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 テーブルマーク株式会社 甘味増強剤

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003063613A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Dsm Ip Assets B.V. Compositions comprising artificial sweeteners and a yeast extract, use thereof and food comprising the same
WO2003063614A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Dsm Ip Assets B.V. Method to improve taste of beverages by addition of yeast extract and beverages thereof
WO2005054442A2 (en) * 2003-11-21 2005-06-16 Dsm Ip Assets B.V. Yeast strains resistant to purine base analogues, process for the production thereof, yeast extracts obtainable from said yeast strains and use of said yeast strains or yeast extracts in food, drink and beverabes
US20060172051A1 (en) * 2005-01-17 2006-08-03 Novozymes North America, Inc. Methods for flavor enhancement
MY154965A (en) 2007-06-01 2015-08-28 Solazyme Inc Production of oil in microorganisms
EP2042043A1 (en) 2007-09-26 2009-04-01 Nestec S.A. A shelf-stable taste enhancing cultured savoury base and a process for its preparation
CN101513248B (zh) * 2008-02-19 2013-05-15 安琪酵母股份有限公司 含有肌苷酸二钠盐和鸟苷酸二钠盐的酵母抽提物及其制备方法
MX2010011065A (es) 2008-04-09 2010-12-06 Solazyme Inc Modificacion química directa de biomasa microbiana y aceites microbianos.
US20100297323A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Gluten-free Foods Containing Microalgae
US20100297292A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Reduced Pigmentation Microalgae Strains and Products Therefrom
US20100303989A1 (en) * 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. Microalgal Flour
US20100297325A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Egg Products Containing Microalgae
US20100303957A1 (en) * 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. Edible Oil and Processes for Its Production from Microalgae
MX352984B (es) * 2008-10-14 2017-12-15 Terravia Holdings Inc Composiciones alimenticias a partir de biomasa de microalgas.
US20100297295A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Microalgae-Based Beverages
US20100297296A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Healthier Baked Goods Containing Microalgae
US20100297331A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Reduced Fat Foods Containing High-Lipid Microalgae with Improved Sensory Properties
US20100303990A1 (en) * 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. High Protein and High Fiber Algal Food Materials
US20100303961A1 (en) * 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. Methods of Inducing Satiety
JP4503700B1 (ja) * 2008-11-18 2010-07-14 アサヒビール株式会社 グルタミン酸高含有酵母の製造方法
US20110206823A1 (en) * 2008-11-18 2011-08-25 Asahi Breweries, Ltd Method for producing amino acid-rich yeast
SG171428A1 (en) 2008-11-28 2011-07-28 Solazyme Inc Manufacturing of tailored oils in recombinant heterotrophic microorganisms
WO2011130576A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Solazyme, Inc. Oleaginous yeast food compositions
US20130108773A1 (en) * 2010-05-17 2013-05-02 Asahi Group Holdings, Ltd. Alanine-rich seasoning composition
EP2575486B1 (en) 2010-05-28 2021-09-01 Corbion Biotech, Inc. Food compositions comprising tailored oils
EP3521408B1 (en) 2010-11-03 2021-12-22 Corbion Biotech, Inc. Genetically-engineered chlorella or prototheca microbe and oil produced therefrom
KR101964965B1 (ko) 2011-02-02 2019-04-03 테라비아 홀딩스 인코포레이티드 재조합 유지성 미생물로부터 생산된 맞춤 오일
WO2012154626A1 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Solazyme, Inc. Genetically engineered microorganisms that metabolize xylose
SG10201702442RA (en) 2012-04-18 2017-05-30 Terravia Holdings Inc Tailored oils
US10098371B2 (en) 2013-01-28 2018-10-16 Solazyme Roquette Nutritionals, LLC Microalgal flour
FR3009619B1 (fr) 2013-08-07 2017-12-29 Roquette Freres Compositions de biomasse de microalgues riches en proteines de qualite sensorielle optimisee
CA2925527A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Solazyme, Inc. Tailored oils
ES2764273T3 (es) 2014-07-10 2020-06-02 Corbion Biotech Inc Nuevos genes de cetoacil ACP sintasa y uso de los mismos

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821507B1 (ja) * 1970-12-09 1973-06-29
JPS62201595A (ja) * 1986-01-29 1987-09-05 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 酵母エキスの製造法
JPH01265866A (ja) * 1988-04-19 1989-10-23 Nippon Kankitsu Kogyo Kk 嗜好性の改善された食品の製造法
JPH0793871B1 (ja) * 1987-01-22 1995-10-11

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3713984A (en) * 1971-06-21 1973-01-30 Gulf Research Development Co Cultivation of micro-organisms on hydrocarbons
JP3519572B2 (ja) * 1997-05-27 2004-04-19 日本たばこ産業株式会社 酵母エキス組成物およびそれを得るための酵母変異株

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821507B1 (ja) * 1970-12-09 1973-06-29
JPS62201595A (ja) * 1986-01-29 1987-09-05 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 酵母エキスの製造法
JPH0793871B1 (ja) * 1987-01-22 1995-10-11
JPH01265866A (ja) * 1988-04-19 1989-10-23 Nippon Kankitsu Kogyo Kk 嗜好性の改善された食品の製造法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101600362B (zh) * 2006-12-27 2013-07-17 日本烟草产业株式会社 甜味氨基酸含量高的调味料组合物以及用于获得该调味料组合物的酵母
WO2008081519A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Japan Tobacco Inc. 甘味系アミノ酸高含有調味料組成物及びそれを得る酵母
US8377497B2 (en) 2006-12-27 2013-02-19 Japan Tobacco Inc. Seasoning products with high content of sweet amino acids and yeast strain for use in obtaining the same
JP2011512142A (ja) * 2008-02-21 2011-04-21 安▲チ▼酵母股▲フェン▼有限公司 酵母抽出物、調製方法及びその応用
WO2009123019A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 株式会社 興人 酵母変異株と酵母エキス
US9084435B2 (en) 2008-03-31 2015-07-21 Kohjin Co., Ltd. Yeast mutant and yeast extract
JP5693231B2 (ja) * 2008-11-18 2015-04-01 アサヒグループホールディングス株式会社 アラニン高含有酵母の製造方法
EP2484219A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-08 TableMark Co., Ltd. Agents for improving the taste and flavor of chocolate
JP2012217393A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Echigo Seika Co Ltd 圧力感受性微生物の作出方法並びに発酵食品の製造方法並びに発酵食品並びに発酵食品の殺微生物方法
EP2641478A1 (en) 2012-03-19 2013-09-25 TableMark Co., Ltd. Aroma components for improving egg flavor, and egg flavor enhancers
US9445616B2 (en) 2012-03-19 2016-09-20 Tablemark Co., Ltd. Aroma components for improving egg flavor, and egg flavor enhancers
WO2014054704A1 (ja) 2012-10-02 2014-04-10 高砂香料工業株式会社 チキンフレーバー組成物及びチキン風味増強剤
WO2018131225A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 テーブルマーク株式会社 キノコ風味増強用組成物
JPWO2018131225A1 (ja) * 2017-01-10 2019-11-07 テーブルマーク株式会社 キノコ風味増強用組成物
JP2020103231A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 テーブルマーク株式会社 甘味増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1016708A4 (en) 2001-01-10
JP3982737B2 (ja) 2007-09-26
EP1016708A1 (en) 2000-07-05
EP1016708B1 (en) 2006-11-29
DE69836548D1 (de) 2007-01-11
ATE346909T1 (de) 2006-12-15
US6344231B1 (en) 2002-02-05
DE69836548T2 (de) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999016860A1 (fr) Composition a l'extrait de levure, levure utilisee pour l'obtention de ladite composition et procede de production de ladite composition
JP5363120B2 (ja) 甘味系アミノ酸高含有調味料組成物及びそれを得る酵母
US9084435B2 (en) Yeast mutant and yeast extract
JP3519572B2 (ja) 酵母エキス組成物およびそれを得るための酵母変異株
CN102524737B (zh) 生产5’-核糖核苷酸的方法
WO1988005267A1 (en) Yeast extract and process for its preparation
Masuda et al. Isolation of marine yeasts collected from the Pacific Ocean showing a high production of γ-aminobutyric acid
JP5102076B2 (ja) サッカロマイセス・セレビシエ変異株、及び該変異株を用いたrna高含有酵母の製造方法。
JP5875869B2 (ja) アルギニン高含有酵母エキスおよびその製造方法
JP4901372B2 (ja) デフェリフェリクリシン高生産変異株、シデロフォア生産用の液体培地、シデロフォアの製造方法
JP3896606B2 (ja) 酵母エキスの製造法
JPH044874A (ja) フラクトシルアミノ酸分解酵素、その製造法及びその利用
JP2019129795A (ja) 風味改良剤
WO1999062347A1 (fr) Procede de production d'assaisonnements liquides ayant la saveur de legumes marines dans une pate de son de riz salee
JP6928541B2 (ja) 核酸高含有パン酵母及び酵母エキスの製造方法
AU2014256403B2 (en) Yeast mutant and yeast extract
CN114181874B (zh) 一株深海微小杆菌及其在增强水产调味品风味中的应用
JP7197339B2 (ja) コク味付与物質含有酵母の製造方法及びコク味付与物質含有酵母エキスの製造方法
JPH11290018A (ja) 酒粕酵母エキスおよびその製造方法
KR101189888B1 (ko) Rna 함량이 증대된 신규 효모 변이주, 그 제조방법 및 용도
JPS61249363A (ja) 酵母エキスの製造方法
KR101707067B1 (ko) 된장에서 분리된 내염성 효모 자이고사카로마이세스 멜리스 tk-01 균주 및 그 배양물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998909863

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09509481

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998909863

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998909863

Country of ref document: EP