WO1997037650A1 - Medicaments contre les maladies retiniennes - Google Patents

Medicaments contre les maladies retiniennes Download PDF

Info

Publication number
WO1997037650A1
WO1997037650A1 PCT/JP1997/001120 JP9701120W WO9737650A1 WO 1997037650 A1 WO1997037650 A1 WO 1997037650A1 JP 9701120 W JP9701120 W JP 9701120W WO 9737650 A1 WO9737650 A1 WO 9737650A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
retinal
therapeutic agent
tranilast
retinal vascular
diseases
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001120
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norio Okamoto
Kazuo Nishimura
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Santen Pharmaceutical Co., Ltd.
Publication of WO1997037650A1 publication Critical patent/WO1997037650A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic agent for retinal diseases comprising tranilast or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • the retina has the function of receiving external light and plays an important role in visual function. It is a 0.1-0.5 mm thick tissue that is structurally composed of 10 layers, including the retinal pigment epithelium layer, the inner nuclear layer, and the nerve fiber layer.
  • Retinal blood vessels are branches of the central retinal arteries and veins, run through the nerve fiber layer, and supply oxygen and nutrients to the optic nerve.
  • Retinal vasculopathy is a particularly important part of retinal diseases, and retinal vascular obstruction, retinal vasculitis, diabetic retinopathy, and hypertension are typical examples of symptoms associated with retinal vascular disorders. If you have retinopathy.
  • Retinal vascular occlusion includes central retinal vein occlusion and branch retinal vein occlusion in which the retinal vein is obstructed, central retinal artery occlusion and branch retinal artery occlusion in which the retinal artery is occluded or narrowed,
  • Current treatments include the following: Laser for central retinal vein occlusion and branch retinal vein occlusion
  • Retinal vasculitis is a type of posterior blepharitis presenting in intraocular malignant lymphoma and has poor responsiveness to steroid drugs.
  • Diabetic retinopathy a diabetic ocular complication, develops as part of systemic diabetic microangiopathy. Capillary aneurysm, punctate / ecchymotic haemorrhage, and hard vitiligo occur first, followed by frequent soft vitiligo and microvascular abnormalities in the retina. Subsequently, new blood vessels develop in the vitreous, causing vitreous hemorrhage and causing retinal detachment. Macular edema occurs when these symptoms affect the macula, causing visual impairment. Numerous treatments have been attempted for macular edema. For example, pharmacotherapy with prostaglandin production inhibitor, Saireito, acetazomilad, etc., and hyperbaric oxygen therapy have been reported (New Ophthalmology, 727-733 (1995)).
  • Tranilast (2- (3,4-dimethoxycinnamyl) aminobenzoic acid), on the other hand, has an inhibitory effect on the release of chemical mediators due to allergic reactions, and has bronchial asthma, allergic rhinitis, It is disclosed that it is useful for the treatment of allergic diseases such as atopic dermatitis (Japanese Patent Publication No. 56-41010), and as a therapeutic agent for allergic diseases. Capsules, fine granules and dry capsules are commercially available. In addition, therapeutic agents for diseases caused by excessive collagen synthesis such as keloids (Japanese Unexamined Patent Publication No.
  • Hei 5-166322 a prophylactic and therapeutic agent for diseases caused by hypervascular proliferation of intimal cells such as restenosis and arteriosclerosis after percutaneous coronary angioplasty (Japanese Unexamined Patent Publication No. It is also disclosed that the method is useful as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-135882). However, there are no studies in the field of ophthalmology, especially reports on retinal diseases.
  • the present inventors have conducted various studies in order to find a new therapeutic agent for retinal vascular disease, which is particularly important in retinal diseases, and as a result, found that tranilast, a therapeutic agent for allergic diseases, or a drug therefor.
  • Salts are effective for retinal vascular disorders, for example, retinal vascular obstruction such as retinal vein occlusion, retinal vasculitis, diabetic retinopathy, etc., and are useful as therapeutic agents for retinal diseases I found this.
  • the pharmaceutically acceptable salts in the present invention are not particularly limited, and include, for example, hydrochloride, sulfate, phosphate, lactate, maleate, fumarate, oxalate and the like. .
  • the details of the effects of tranilast or its pharmaceutically acceptable salts on retinal vascular disorders will be described in the section on in vitro tests below, but tranilast is used in humans with retinal vascular disorders. At the time of administration, improvement of macular edema and improvement of visual acuity were observed.
  • Dosage forms of tranilast or a pharmaceutically acceptable salt thereof include commercially available capsules, fine granules, and dry mouth. Tablets, powders, eye drops, injections, etc., and can be used to formulate tranilast or a pharmaceutically acceptable salt thereof using a commonly used technique.
  • powders, tablets and capsules refer to JP-A-5-162322 and JP-A-6-135589
  • JP-A-11-294620 refer to JP-A-11-294620. This is exemplified in the official gazette and Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 2-2664716.
  • isotonic agents such as sodium chloride and concentrated glycerin; buffering agents such as sodium phosphate and sodium acetate; and polyoxyethylene sol.
  • Surfactants such as bitumon monolate (hereinafter referred to as polysorbate 80), polyoxyl stearate 40, and polyoxyethylene hydrogenated castor oil, sodium citrate, and edet It can be formulated as necessary using stabilizers such as sodium acid, preservatives such as benzalkonium chloride and paraben, and the pH should be within the range acceptable for ophthalmic preparations. However, a range of 4 to 8 is preferred.
  • the dosage can be appropriately selected depending on the symptoms, age, dosage form, etc., but in the case of an oral preparation, usually 100 to 100 mg / day, preferably 300 to 60 mg / day. It may be administered once or several times; for eye drops, 0.1 to 5% (w / V), preferably 0.1 to 3%, once to several times a day You only need to give it twice. The results of tests in humans are shown below, but these examples are for better understanding of the present invention and do not limit the scope of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Tranilast In order to examine the usefulness of Tranilast, a net showing macular edema The effect of tranilast on membrane dysfunction was examined by fluorescence fundus examination in humans.
  • tranilast 100 mg was given to patients with central retinal vein occlusion (case A) and diabetic retinopathy (case B), both of which had macular edema.
  • the figure shows the degree of improvement in macular edema when administered three times daily.
  • the degree of improvement shown in the table is as shown below.
  • the present invention relates to a therapeutic agent for retinal diseases comprising tranilast or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • a therapeutic agent for retinal diseases comprising tranilast or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • retinal vascular obstruction such as retinal vein occlusion, retinal vasculitis, and diabetic retinopathy. It is effective for retinal vascular disorders such as.

Description

明 細 書 網膜疾患治療剤 技術分野
本発明は トラニラ ス トまたはその医薬と して許容される塩 類を有効成分とする網膜疾患治療剤に関する ものである。 背景技術
網膜は外部からの光を受容する機能を有しており、 視機能 に関して重要な役割を果たしている。 これは、 構造的には網 膜色素上皮層をはじめ、 内顆粒層、 神経線維層など、 1 0層 の層から成る、 厚さ 0 . 1 〜 0 . 5 m mの組織である。
網膜の血管は網膜中心動静脈の分枝で、 神経線維層を走行 し、 視神経に酸素ならびに栄養を供給する役割を担っている。 網膜血管が痙攣、 血栓、 栓子などの要因により閉塞または 狭窄すると、 網膜循環に障害が生じ、 網膜への酸素ならびに 栄養の供給が閉ざされる。 網膜血管障害は、 網膜疾患の中で 特に重要な位置を占めており、 網膜血管障害を伴う症状の代 表的な例と して、 網膜血管閉塞症、 網膜血管炎、 糖尿病網膜 症、 高血圧性網膜症がある。
網膜血管閉塞症には、 網膜静脈が閉塞する網膜中心静脈閉 塞症および網膜静脈分枝閉塞症、 網膜動脈が閉塞あるいは狭 窄する網膜中心動脈閉塞症および網膜中心動脈分枝閉塞症が あり、 現在行われている治療には以下のようなものがある。 網膜中心静脈閉塞症および網膜静脈分枝閉塞症には、 レーザ
—光凝固が主たる治療方法となっている (Am. J.
Ophtha lmo l . , 98, 271 -282 (1984) ) 。 その他に も線溶系酵 素剤ゃ抗凝血剤による薬物治療も試みられている。 一方、 網 膜中心動脈閉塞症および網膜中心動脈分枝閉塞症には、 眼球 マ ッサージ、 亜硝酸ァ ミ ルの吸入、 硝酸イ ソ ソルビ ドの投与 などの治療が施されている。 しかしながら、 これら治療法で は十分に治療するこ とができない場合があり、 また詳細な治 療方法も流動的であるのが現状である。
網膜血管炎は、 眼内悪性リ ンパ腫において呈する後部ブ ド ゥ膜炎症状の一種であり、 ステロイ ド薬に対する反応性が悪 い。
また、 糖尿病性眼合併症である糖尿病網膜症は、 全身の糖 尿病性細小血管症の一端と して発症する。 最初に毛細血管瘤、 点状 · 斑状出血、 硬性白斑が生じ、 次いで軟性白斑が多発し、 網膜内細小血管異常が生じる。 その後、 硝子体に新生血管が 発生し硝子体出血の原因となり、 網膜剥離を引き起こすこ と になる。 これらの症状が黄斑部にかかる と黄斑浮腫が生じ、 視力障害の原因となる。 これまで、 黄斑浮腫に対して数多く の治療法が試みられている。 例えば、 プロスタグラ ン ジン産 生抑制剤、 柴苓湯、 ァセタゾミ ラ ドなどによる薬物療法、 高 気圧酸素療法などが報告されている (あたら しい眼科, , 727- 733 ( 1995) ) 。
一方、 ト ラニラス ト ( 2 — ( 3 , 4—ジメ トキシシンナモ ィル) ァ ミ ノ安息香酸) はアレルギー反応によるケ ミ カルメ ディ エーターの遊離抑制作用を有し、 気管支喘息、 ア レルギ 一性鼻炎、 ア ト ピー性皮虜炎などのアレルギーに起因する疾 患の治療に有用であるこ とが開示されており (特公昭 5 6 — 4 0 7 1 0号公報) 、 アレルギー性疾患治療剤と してカプセ ル剤、 細粒剤およびドライカプセルが市販されている。 また、 ケロイ ドなどのコラーゲン過剰合成に起因する疾患の治療剤 (特開平 5 — 1 6 3 2 2 2号公報) 、 経皮的冠動脈形成術後 の再狭窄、 動脈硬化症などの血管内膜細胞増殖過剰に起因す る疾患の予防および治療剤 (特開平 6 - 1 3 5 8 2 9号公報) と して有用である こ と も開示されている。 しかしながら、 眼 科領域に関する検討、 特に網膜疾患についての報告はない。
網膜疾患の中で特に重要な位置を占めている網膜血管障害 に対する治療に有用な化合物を見いだすこ とは非常に興味あ る課題であった。 発明の開示
本発明者等は、 網膜疾患の中で特に重要な位置を占めてい る網膜血管障害に対する新たな治療剤を見いだすために種々 検討を行った結果、 ア レルギー疾患治療剤である トラニラス トまたはその医薬と して許容される塩類が網膜血管障害、 例 えば、 網膜静脈閉塞症のような網膜血管閉塞症、 網膜血管炎、 糖尿病網膜症などに有効であり、 網膜疾患治療剤と して有用 である こ とを見いだした。
本発明における医薬と して許容される塩類とは特に制限は なく 、 例えば塩酸塩、 硫酸塩、 リ ン酸塩、 乳酸塩、 マ レイ ン 酸塩、 フマル酸塩、 シユウ酸塩などが挙げられる。 トラニラス トまたはその医薬と して許容される塩類の網膜 血管障害への影響に関して、 詳細については後述のヒ 卜での 試験の項で示すが、 網膜血管障害が認められる ヒ 卜に トラニ ラス トを投与したと ころ、 黄斑浮腫の改善や視力の回復を認 めた。
トラニラ ス トまたはその医薬と して許容される塩類の投与 剤型と しては、 市販のカプセル剤、 細粒剤および ドライ シ口 ップを始め、 錠剤、 散剤、 点眼剤、 注射剤などが挙げられ、 汎用される技術を用いて ト ラニラ ス トまたはその医薬と して 許容される塩類を製剤化する こ とができる。 散剤、 錠剤、 力 プセル剤については特開平 5— 1 6 3 2 2 2号公報および特 開平 6— 1 3 5 8 2 9号公報に、 水性製剤については特開平 1 一 2 9 4 6 2 0号公報および特開平 2 — 2 6 4 7 1 6号公 報に例示されている。 また、 点眼剤であれば、 塩化ナ ト リ ウ ム、 濃グリセ リ ンなどの等張化剤、 リ ン酸ナ ト リ ウム、 酢酸 ナ ト リ ウムなどの緩衝化剤、 ポ リオキシエチレンソルビタ ン モノォ レー ト (以下、 ポ リ ソルベー ト 8 0 とする) 、 ステア リ ン酸ポ リオキシル 4 0、 ポ リオキシエチレン硬化ヒマシ油 などの界面活性剤、 クェン酸ナ ト リ ウム、 ェデ ト酸ナ ト リ ウ ムなどの安定化剤、 塩化ベンザルコニゥム、 パラベンなどの 防腐剤などを必要に応じて用い製剤化する こ とができ、 p H は眼科製剤に許容される範囲内にあればよいが、 4〜 8の範 囲が好ま しい。
投与量は症状、 年令、 剤型などによって適宜選択できるが、 経口剤であれば通常 1 日当り 1 0 0〜 : L 0 0 0 m g、 好ま し く は 3 0 0〜 6 0 O m gを 1回または数回に分けて投与すれ ばよ く 、 点眼剤であれば 0. 0 1 ~ 5 % ( w / V ) 、 好ま し く は 0. 1〜 3 %のものを 1 日 1回〜数回点眼すればよい。 以下にヒ トでの試験の結果を示すが、 これらの例は本発明 をよ り よ く 理解するためのものであり、 本発明の範囲を限定 する ものではない。 発明を実施するための最良の形態
[ヒ トでの試験]
ト ラニラス トの有用性を調べるべく 、 黄斑浮腫を呈する網 膜循環障害への トラニラス トの影響について、 ヒ トにおける 蛍光眼底検査で検討した。
(結果)
表 1 に結果の一例と して、 と もに黄斑浮腫が認められた網 膜中心静脈閉塞症 (症例 A ) および糖尿病網膜症 (症例 B ) の患者に、 トラニラ ス ト l O O m gを 1 曰 3回連日投与した ときの、 黄斑浮腫の改善度を示す。 なお、 表中に示した改善 度は、 下記に示したとおりである。
- : 変化な し、 土 : やや改善、 + : 改善、 + + : 著し く 改善 表 1
Figure imgf000007_0001
表 1 から明らかなように、 トラニラス ト投与後 2週間で黄 斑浮腫の改善が認められた。 また、 トラニラス ト投与によつ て、 視力が回復した症例も認められた。 上記のヒ トでの試験の結果から、 トラニラス 卜投与によつ て黄斑浮腫の改善や視力の回復が認められ、 ト ラニラ ス トは 網膜静脈閉塞症などの網膜血管閉塞症、 網膜血管炎、 糖尿病 網膜症などの網膜血管障害に有効であり、 網膜疾患治療剤と して有用であるこ とが見いだされた。 産業上の利用可能性
本発明は トラニラ ス 卜またはその医薬と して許容される塩 類を有効成分とする網膜疾患治療剤であり、 例えば、 網膜静 脈閉塞症などの網膜血管閉塞症、 網膜血管炎、 糖尿病網膜症 などの網膜血管障害に有効である。

Claims

請求の範囲
1 . トラニラス トまたはその医薬と して許容される 塩類を有効成分とする網膜疾患治療剤。
2 . 網膜疾患が網膜血管障害である請求項 1記載の 治療剤。
3 . 網膜血管障害が網膜血管閉塞症である請求項 2 記載の治療剤。
4 . 網膜血管閉塞症が網膜静脈閉塞症である請求項 3記載の治療剤。
5 . 網膜血管障害が網膜血管炎である請求項 2記載 の治療剤。
6 . 網膜血管障害が糖尿病網膜症である請求項 2記 載の治療剤。
PCT/JP1997/001120 1996-04-05 1997-03-31 Medicaments contre les maladies retiniennes WO1997037650A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084205A JPH09278653A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 網膜疾患治療剤
JP8/84205 1996-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997037650A1 true WO1997037650A1 (fr) 1997-10-16

Family

ID=13823993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001120 WO1997037650A1 (fr) 1996-04-05 1997-03-31 Medicaments contre les maladies retiniennes

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09278653A (ja)
WO (1) WO1997037650A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013911A1 (fr) * 1999-08-19 2001-03-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Agents inhibiteurs des troubles d'hypertension arterielle
WO2006073126A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤
US8624056B2 (en) 2007-12-21 2014-01-07 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Halogenated analogues of anti-fibrotic agents
US8765812B2 (en) 2006-07-05 2014-07-01 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Therapeutic compounds
US9839640B2 (en) 2010-11-24 2017-12-12 Occurx Pty Ltd Methods of treating eye diseases associated with inflammation and vascular proliferation
US9951087B2 (en) 2009-10-22 2018-04-24 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Fused ring analogues of anti-fibrotic agents
US11014873B2 (en) 2017-02-03 2021-05-25 Certa Therapeutics Pty Ltd. Anti-fibrotic compounds

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2207852C2 (ru) * 1997-04-18 2003-07-10 Киссеи Фармасьютикал Ко., Лтд. Средства для предотвращения или лечения болезней, связанных с чрезмерной пролиферацией эпителиальных пигментных клеток сетчатки

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104023A (ja) * 1987-09-11 1989-04-21 Syntex Usa Inc 眼用保存製剤およびその製法
JPH01294620A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Kissei Pharmaceut Co Ltd 水溶液製剤およびその製造方法
JPH0278622A (ja) * 1988-07-19 1990-03-19 Fidia Spa モノシアロガングリオシドのイソプロピルエステル誘導体の治療用途
JPH02264716A (ja) * 1989-04-04 1990-10-29 Kissei Pharmaceut Co Ltd トラニラスト水溶液製剤
JPH02286627A (ja) * 1989-03-28 1990-11-26 Syntex Usa Inc 眼科用製剤の保存システム
JPH02289532A (ja) * 1989-02-27 1990-11-29 Takeda Chem Ind Ltd 生理活性物質tan―1085,そのアグリコン,製造法及び用途
JPH0446120A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 血管新生抑制剤
JPH04279527A (ja) * 1991-01-18 1992-10-05 Otsuka Pharmaceut Co Ltd リジン又はアルギニン誘導体
JPH05105664A (ja) * 1990-10-12 1993-04-27 Merck Frosst Canada Inc ロイコトリエン拮抗剤としてのヒドロキシアルキルキノリンエーテル酸
JPH05163222A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Kissei Pharmaceut Co Ltd コラーゲン過剰合成疾患治療剤
JPH05194212A (ja) * 1991-07-25 1993-08-03 Univ Louisville Res Found Inc 眼炎症処置方法
JPH05339153A (ja) * 1991-12-31 1993-12-21 Lifegroup Spa アミノアルコールとポリカルボン酸とのn−アシル誘導体を含む医薬組成物
JPH05345722A (ja) * 1991-12-31 1993-12-27 Lifegroup Spa アミノアルコールのn−アシル誘導体を含む薬剤組成物
JPH06128227A (ja) * 1991-10-17 1994-05-10 Merck Frosst Canada Inc ロイコトリエン拮抗薬としてのインドールカルバミン酸類
JPH06135829A (ja) * 1992-09-14 1994-05-17 Kissei Pharmaceut Co Ltd 血管内膜細胞過剰増殖疾患の予防および治療剤
JPH07505128A (ja) * 1991-12-05 1995-06-08 モーリトセン・アンド・エルスナー・エー/エス 局所投与用薬学的組成物の調整の為の公知化合物の使用
JPH07304674A (ja) * 1994-05-05 1995-11-21 Eli Lilly & Co タモキシフェンおよびタモキシフェン類似体の子宮刺激作用を最小限にするための方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104023A (ja) * 1987-09-11 1989-04-21 Syntex Usa Inc 眼用保存製剤およびその製法
JPH01294620A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Kissei Pharmaceut Co Ltd 水溶液製剤およびその製造方法
JPH0278622A (ja) * 1988-07-19 1990-03-19 Fidia Spa モノシアロガングリオシドのイソプロピルエステル誘導体の治療用途
JPH02289532A (ja) * 1989-02-27 1990-11-29 Takeda Chem Ind Ltd 生理活性物質tan―1085,そのアグリコン,製造法及び用途
JPH02286627A (ja) * 1989-03-28 1990-11-26 Syntex Usa Inc 眼科用製剤の保存システム
JPH02264716A (ja) * 1989-04-04 1990-10-29 Kissei Pharmaceut Co Ltd トラニラスト水溶液製剤
JPH0446120A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 血管新生抑制剤
JPH05105664A (ja) * 1990-10-12 1993-04-27 Merck Frosst Canada Inc ロイコトリエン拮抗剤としてのヒドロキシアルキルキノリンエーテル酸
JPH04279527A (ja) * 1991-01-18 1992-10-05 Otsuka Pharmaceut Co Ltd リジン又はアルギニン誘導体
JPH05194212A (ja) * 1991-07-25 1993-08-03 Univ Louisville Res Found Inc 眼炎症処置方法
JPH06128227A (ja) * 1991-10-17 1994-05-10 Merck Frosst Canada Inc ロイコトリエン拮抗薬としてのインドールカルバミン酸類
JPH07505128A (ja) * 1991-12-05 1995-06-08 モーリトセン・アンド・エルスナー・エー/エス 局所投与用薬学的組成物の調整の為の公知化合物の使用
JPH05163222A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Kissei Pharmaceut Co Ltd コラーゲン過剰合成疾患治療剤
JPH05339153A (ja) * 1991-12-31 1993-12-21 Lifegroup Spa アミノアルコールとポリカルボン酸とのn−アシル誘導体を含む医薬組成物
JPH05345722A (ja) * 1991-12-31 1993-12-27 Lifegroup Spa アミノアルコールのn−アシル誘導体を含む薬剤組成物
JPH06135829A (ja) * 1992-09-14 1994-05-17 Kissei Pharmaceut Co Ltd 血管内膜細胞過剰増殖疾患の予防および治療剤
JPH07304674A (ja) * 1994-05-05 1995-11-21 Eli Lilly & Co タモキシフェンおよびタモキシフェン類似体の子宮刺激作用を最小限にするための方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013911A1 (fr) * 1999-08-19 2001-03-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Agents inhibiteurs des troubles d'hypertension arterielle
WO2006073126A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤
JPWO2006073126A1 (ja) * 2005-01-06 2008-06-12 キッセイ薬品工業株式会社 慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤
US8765812B2 (en) 2006-07-05 2014-07-01 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Therapeutic compounds
US9561201B2 (en) 2006-07-05 2017-02-07 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Therapeutic compounds
US8624056B2 (en) 2007-12-21 2014-01-07 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Halogenated analogues of anti-fibrotic agents
US9951087B2 (en) 2009-10-22 2018-04-24 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Fused ring analogues of anti-fibrotic agents
US9839640B2 (en) 2010-11-24 2017-12-12 Occurx Pty Ltd Methods of treating eye diseases associated with inflammation and vascular proliferation
US10695353B2 (en) 2010-11-24 2020-06-30 Occurx Pty Ltd Methods of treating eye diseases associated with inflammation and vascular proliferation
US10786510B2 (en) 2010-11-24 2020-09-29 Occurx Pty Ltd Methods of treating eye diseases associated with inflammation and vascular proliferation
US11583535B2 (en) 2010-11-24 2023-02-21 Occurx Pty Ltd Methods of treating eye diseases associated with inflammation and vascular proliferation
US11014873B2 (en) 2017-02-03 2021-05-25 Certa Therapeutics Pty Ltd. Anti-fibrotic compounds
US11603349B2 (en) 2017-02-03 2023-03-14 Certa Therapeutics Pty Ltd Anti-fibrotic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09278653A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI260327B (en) Pharmaceutical compositions for treating ocular neovascular diseases
Williams et al. Autologous plasmin enzyme in the surgical management of diabetic retinopathy
TWI335819B (en) Use of oculosurface selective glucocorticoid in the treatment of dry eye
US20040216749A1 (en) Vasomodulation during glaucoma surgery
JPH0468288B2 (ja)
Majeed et al. Efficacy and safety of 1% forskolin eye drops in open angle glaucoma–An open label study
JPS60184013A (ja) 点眼剤
Topilow et al. The treatment of advanced retinopathy of prematurity by cryotherapy and scleral buckling surgery
JP2012533517A (ja) 黄斑浮腫治療用ジフルプレドナート点眼剤
JP2002538125A (ja) 眼の障害を治療又は予防するための硝子体内投与用薬剤
WO1997037650A1 (fr) Medicaments contre les maladies retiniennes
JP2967523B2 (ja) 眼病用製薬組成物
US5506241A (en) Argatroban preparations for ophthalmic use
Okka et al. Effects of latrunculin B on outflow facility, intraocular pressure, corneal thickness, and miotic and accommodative responses to pilocarpine in monkeys
ES2324200T3 (es) Medicamentos oftalmologicos retino-protectores, que comprenden ramipril o ramiprilato.
Apostolov et al. Subconjunctival injection of low-dose Mitomycin-C for treatment of failing human trabeculectomies
AU668710B2 (en) Argatroban preparations for ophthalmic use
WO2000021531A1 (fr) Medicaments pour maladies oculaires
Sridharrao et al. Efficacy and safety of apraclonidine in patients undergoing anterior segment laser surgery.
KR100854058B1 (ko) 스테로이드를 유효 성분으로 하는 망맥락막 질환 치료제
JP2004331502A (ja) 視神経細胞保護剤
JP4150846B2 (ja) ステロイドを有効成分とする網脈絡膜疾患治療剤
JP3530542B2 (ja) 眼科用アルガトロバン製剤
WO2001056606A1 (fr) Remedes pour troubles ophtalmiques
JP2002154985A (ja) 眼疾患治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR NO US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA