JPWO2006073126A1 - 慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤 - Google Patents

慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006073126A1
JPWO2006073126A1 JP2006550866A JP2006550866A JPWO2006073126A1 JP WO2006073126 A1 JPWO2006073126 A1 JP WO2006073126A1 JP 2006550866 A JP2006550866 A JP 2006550866A JP 2006550866 A JP2006550866 A JP 2006550866A JP WO2006073126 A1 JPWO2006073126 A1 JP WO2006073126A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry eye
transplantation
stem cell
cgvhd
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006550866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4966019B2 (ja
Inventor
葉子 小川
葉子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2006550866A priority Critical patent/JP4966019B2/ja
Publication of JPWO2006073126A1 publication Critical patent/JPWO2006073126A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966019B2 publication Critical patent/JP4966019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)

Abstract

本発明は、造血幹細胞移植後の慢性移植片対宿主症(cGVHD)におけるドライアイの予防および治療用の医薬組成物を提供する。すなわち、N−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸(一般名:トラニラスト)またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、末梢血幹細胞移植、さい帯血移植、骨髄移植等の造血幹細胞移植後に起こるGVHDにおけるドライアイの予防および治療用医薬組成物等を提供する。

Description

本発明は、N−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸(一般名:トラニラスト)またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、造血幹細胞移植後の慢性移植片対宿主症(cGVHD、以下cGVHDという)におけるドライアイの予防および治療用医薬組成物等に関するものである。
近年、白血病、重度再生不良性貧血などの造血幹細胞の異常に起因する血液疾患に対する治療法として、骨髄移植等の造血幹細胞移植がさかんに施行されている。造血幹細胞移植の成功率が高まり、長期生存例が増加する一方で、移植後の後期合併症であるcGVHDが問題となっている(非特許文献1参照)。cGVHDは、ドナーから移植された造血幹細胞が宿主の中で成熟して宿主に対して引き起こされる全身性の免疫反応であり、眼、口、腎、肺、肝、小腸、皮膚などの多岐の組織や臓器に発症する。また、移植後の患者には、通常、免疫抑制剤が投与されるにもかかわらず、半数以上の患者において発症することから、造血幹細胞移植の術後においてcGVHDの予防、治療は極めて重要である。
cGVHDは多種の組織や臓器で発症するが、眼における症状としては、ドライアイ、マイボーム腺機能不全、網膜出血、急性結膜炎等があり、中でも最も頻度が高いのがドライアイである。造血幹細胞移植は新しい治療であり、従って、移植後の後期合併症であるcGVHDの発症メカニズムも充分には解明されておらず、ドライアイについても、病理知見として、涙腺組織の病態解析により、涙腺局所で、T細胞、リンパ球等の免疫担当細胞の活性化や、それに引き続く修復機転などが観察されることから、免疫ネットワークの相互作用により過剰な線維化を涙腺にきたすことが病態の中心と考えられているものの、不明な点が多い。
現在、cGVHDにおけるドライアイには、免疫抑制剤FK506眼軟膏や、免疫調整剤であるステロイド点眼などによる治療などが行われている。しかしながら、免疫抑制剤は長期連投に問題が多く、ステロイド点眼薬は、眼圧上昇、白内障等の副作用が懸念されるため長期間使用しづらいことから、いずれも一定期間後は投与を控え、対症療法的な治療剤に替える方法が一般的である。このような対症療法的な治療剤として、ヒアルロン酸製剤、ビタミンA、ステロイド剤等の点眼薬や、血清点眼液、人工涙液が使用されているが、効果が必ずしも充分とは言えず、有効性が高く、連用可能な新たな薬剤が望まれている。cGVHDにおけるドライアイは、造血幹細胞移植患者の約半数で発症し、更に、一旦発症すると一般に治療が難しく、発症した患者の約半数では、その後3ヶ月程度の短期間で重症化するといわれている(例えば、非特許文献2参照)。従って、骨髄移植等の造血幹細胞移植術後の治療においては、cGVHDにおけるドライアイの発症を予防することと共に、発症後の症状の改善及び重症化を予防することが重要とされ、その方法やそのための薬剤が強く望まれている。
トラニラストは、抗アレルギー作用を有し、アレルギー性結膜炎の点眼治療剤として、および気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、ケロイド・肥厚性瘢痕の経口治療剤として、広く使用されており、しかも、長期連用においても重篤な副作用の発現が少なく、極めて安全であることが確認されている。また、トラニラストの眼における作用としては、アレルギー性眼疾患、糖尿病性網膜症等の血管新生関連疾患、角膜創傷による角膜上皮下混濁、後発白内障、網膜色素上皮細胞増殖性疾患、翼状片等の眼疾患に対する効果が知られている(特許文献1〜6参照)。眼以外では、血管内膜細胞増殖性疾患、ケロイド、肥厚性瘢痕、心臓、肝臓等の臓器移植後の慢性拒絶反応に対する効果が知られている(特許文献7、8参照)。
以上のように、トラニラストには、種々の疾患に対する予防、治療作用等が知られているが、涙腺やドライアイに対する作用は全く知られておらず、造血幹細胞移植後のcGVHDにおけるドライアイの予防および治療に有用であることは、上記文献においても記載も示唆もされていない。
特開昭52−65279号公報 特開平2−264716号公報 国際公開97/29744号パンフレット 国際公開98/13038号パンフレット 国際公開98/16214号パンフレット 国際公開98/47504号パンフレット 特開平5−163222号公報 国際公開2001/5394号パンフレット 小川葉子著、眼科、2003年、第45巻、p.309−322 Yoko Ogawa、外11名、Br.J.Ophthalmol.,1999年、第83巻、p.1125−1130
本発明の目的は、有効性が高く、連用可能な、造血幹細胞移植後のcGVHDにおけるドライアイの予防または治療用の医薬組成物を提供することである。
本発明者は、有効性が高く、連用可能な、骨髄移植等の造血幹細胞移植後のcGVHDにおけるドライアイに対して奏効する薬剤を見出すべく鋭意研究した結果、N−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸(一般名:トラニラスト)が、cGVHD患者のドライアイの進行又は悪化を顕著に抑制することを見出し、当該疾患の予防および治療に極めて有用であるという知見を得、本発明を成すに至った。
本発明は、造血幹細胞移植後のcGVHDにおけるドライアイの予防または治療用の医薬組成物に関するものである。更に詳しく述べれば、本発明は、
(1)トラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、造血幹細胞移植後のcGVHDにおけるドライアイの予防および治療用医薬組成物;
(2)点眼剤である、前記(1)記載の医薬組成物;
(3)造血幹細胞移植が、末梢血幹細胞移植、さい帯血移植、骨髄移植から選択される移植である、前記(1)または(2)記載の医薬組成物;
(4)造血幹細胞移植が、骨髄移植である、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の医薬組成物;
(5)造血幹細胞移植後のcGVHDにおけるドライアイの予防・治療に用いられる薬剤と組み合わせて用いられる、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の医薬組成物;等に関するものである。
本発明者は、有効性が高く、連用可能な、cGVHDにおけるドライアイの予防、治療剤を見出すべく、骨髄移植後にcGVHDによるドライアイが発症した患者において、各種の薬剤の効果を検討した。その結果、驚くべきことに、トラニラストは、cGVHDにおけるドライアイ症状の進行を顕著に抑制し、さらには、ドライアイの診断基準以下にまで改善するという顕著な作用を有しており、トラニラストを有効成分とする医薬組成物は、造血幹細胞移植後に多発するcGVHDにおけるドライアイの予防および治療剤として、極めて有用であることを見出した。
本発明は、造血幹細胞移植後のcGVHDにおけるドライアイの予防および治療に有用な医薬組成物を提供することができる。
造血幹細胞移植としては、骨髄移植がよく知られているが、そのほか、末梢血幹細胞移植、さい帯血移植、自家移植等が挙げられる。これらの中で骨髄移植は、実施症例数が最も多く、従来からcGVHDによるドライアイの発症は重要な問題となっていた。また、最近、症例数が増加している末梢血幹細胞移植およびさい帯血移植においても、同様のcGVHDによるドライアイが認められる。自家移植は患者自身の細胞移植であることから、cGVHDによるドライアイは殆ど発症しない。従って、本発明の医薬組成物は、骨髄移植、末梢血幹細胞移植およびさい帯血移植後のcGVHDにおけるドライアイの予防ならびに治療剤として有用である。
ドライアイの診断や治療効果の評価には、涙液層破壊時間や涙液量等を指標としたドライアイ研究会診断基準(島崎潤ほか著、眼科、1995年、第37巻、p.765−770)が用いられるのが一般的である。この診断基準は10年ごとに見直しが行われ、現在は1995年の基準が用いられている。海外では、1995年NIH診断基準(Lempら)が一般的に用いられる。なお、当該基準は2005年に改正されている。本発明の医薬組成物の適用対象としては、造血幹細胞移植後に発症する眼症状であって、上記診断基準等に基づくほか、涙液の質的異常もしくは量的異常(減少)またはそれらに伴う角結膜上皮障害等を特徴としてドライアイと診断されるものおよびドライアイの疑いがあるものを含む。また、ドライアイの重症化は、一般に、反射性涙液分泌(10mm以下)、ローズベンガル染色所見(1以上)及びフルオレセイン染色所見(3以上)が陽性であることを指標として評価することができる(Tsubota K、Am J Ophthalmol,1991,Vol.111,p.106−108)。
本発明の医薬組成物の有効成分であるトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩は、文献記載の方法、またはそれらに準じた方法により容易に製造することができる(例えば、前記特許文献1参照)。
トラニラストの薬理学的に許容される塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の無機塩基との塩、モルホリン、ピペラジン、ピロリジン等の有機アミンあるいはアミノ酸等との塩を挙げることができる。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、用法に応じ種々の剤型のものが使用される。このような剤型としては、例えば、散剤、顆粒剤、細粒剤、ドライシロップ剤、錠剤、カプセル剤などの経口剤、点眼液剤、眼軟膏剤などの点眼剤、注射剤、貼付剤などを挙げることができる。投与経路としては、経口、非経口投与が挙げられ、非経口としては点眼、静脈内注射、経皮等があげられ、特に、点眼および経口が好ましい。
本発明の医薬組成物は、その剤型に応じ調剤学上使用される手法により適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、希釈剤、緩衝剤、等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、溶解補助剤などの医薬品添加物と適宜混合または希釈・溶解し、常法に従い調剤することにより製造することができる。また、他の薬剤を組み合わせて使用する場合は、それぞれの活性成分を同時に或いは別個に上記同様に製剤化することにより製造することができる。
例えば、点眼剤は、トラニラストまたはその薬理学的に許容される塩および塩基性物質を、溶解補助剤、例えばポリビニルピロリドンと共に適量の滅菌精製水に加熱溶解し、これに必要に応じ、界面活性剤、保存剤、安定化剤、緩衝剤、等張化剤、酸化防止剤、粘稠化剤などの医薬品添加物を適宜加え、メンブランフィルターでろ過滅菌することにより製造することができる。
錠剤は、例えば、トラニラストまたはその塩に、必要に応じ、適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤等を加え常法に従い打錠して錠剤とすることができる。錠剤はまた必要に応じ、コーティングを施し、フィルムコート錠、糖衣錠、腸溶性皮錠等にすることもできる。
カプセル剤は、例えば、トラニラストに、必要に応じ、適当な賦形剤、滑沢剤等を加えよく混和した後、適当なカプセルに充填してカプセル剤とすることができる。更に、常法により顆粒あるいは細粒とした後充填してもよい。
また、本発明の医薬組成物は、cGVHDにおけるドライアイの抑制効果を有する他の薬剤と適宜組み合わせて使用することもできる。組み合わせて使用できる他の薬剤としては、例えば、ビタミン剤、メチルセルロース点眼液その他の人工涙液、血清点眼液、ステロイド剤、免疫抑制剤等を挙げることができる。
本発明の医薬組成物を、上記の他の薬剤の1種類またはそれ以上と組み合わせて使用する場合、本発明は、単一の製剤としての同時投与、別個の製剤としての同一または異なる投与経路による同時投与、および別個の製剤としての同一または異なる投与経路による間隔をずらした投与のいずれの投与形態も含む。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、その有効成分であるトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩の投与量は、患者の体重、年齢、性別、疾患の程度等により適宜決定されるが、例えば、点眼投与の場合、成人1日あたりおおむね10μg〜10mgの範囲で投与することができ、経口投与の場合、成人単回投与量で概ね100〜1000mgの範囲で投与することができる。投与方法としては、例えば、1日4回点眼投与または1日1〜3回経口投与を挙げることができる。また、上記の他の薬剤を組み合わせて使用する場合、本発明の当該化合物の投与量は、他の薬剤の投与量に応じて減量することができる。
本発明の医薬組成物を予防的に用いるときは、造血幹細胞移植後から、少なくとも、一般にcGVHDにおけるドライアイ発症の危険性が高い期間とされている3〜6ヵ月以上、あるいは、全身的な免疫抑制剤投与の漸減もしくは停止から、又は眼以外の部位におけるcGVHDの発症確認後から、少なくとも3〜6ヵ月以上継続投与することが好ましい。また、治療に用いるときは、cGVHDにおけるドライアイの診断後、少なくとも、症状の進行、悪化を来さないことが確認されるまで継続投与することが好ましい。
本発明の内容を以下の実施例および比較例により更に詳細に説明するが、本発明はその内容に限定されるものではない。
実施例1
造血幹細胞移植後のcGVHDにおけるドライアイに対する(進展抑制)効果(1)
骨髄移植を受け、cGVHDにおけるドライアイが発症した症例で、トラニラスト点眼による治療効果を確認した。対象症例、投与方法および治療経過は以下のとおりである。
症例1:
49歳男性。
投与方法および治療経過:
骨髄移植後、3ヵ月毎に定期観察を行い、1年1ヵ月経過後にシルマー試験I法および角結膜所見によりドライアイの発症が確認された。他臓器のcGVHDは、皮膚および消化管に認められた。1年3ヵ月目から、ヒアルロン酸ナトリウム0.3%点眼液を1日5回点眼およびトラニラスト0.5%点眼液を1日4回点眼にて治療を開始した。治療を1年10ヵ月継続した結果、通常、3ヵ月ほどで急速に悪化するドライアイの進行が抑えられ、さらに、自覚症状も軽減し生活に支障なく、軽症型で経過した。症例1における移植前、発症時(移植1年1ヵ月後)および治療後(治療開始1年10ヵ月後)の眼科検査所見を表1に示した。
症例2:
39歳女性。
投与方法および治療経過:
移植後、3ヵ月毎に定期観察を行い、11ヵ月経過後にシルマー試験I法および角結膜所見によりドライアイの発症が確認された。更にその2ヵ月後に左眼涙腺の生検によりcGVHDによるドライアイが確定診断された。移植後1年3ヵ月経過後から2ヵ月間は、人工涙液とフルオロメトロン0.1%点眼の1日1回投与を行い、その後、トラニラスト0.5%点眼の1日4回投与に変更した。治療を約3年間継続した結果、ドライアイの進行、悪化はなく、さらに、ドライアイの診断基準を満たさない程度まで回復がみられ、患者の自覚症状もなく、きわめて良好に経過した。症例2における移植前、発症時(移植11ヵ月後)および治療後(治療開始2年9ヵ月後)の眼科検査所見を表2に示した。
実施例2
造血幹細胞移植後のcGVHDにおけるドライアイに対する(進展抑制)効果(2)
造血幹細胞移植を行った11名において、定期的な経過観察を行った結果、9名の患者でドライアイの発症が認められた。この9名に、ドライアイの診断時から、トラニラスト0.5%点眼の1日4回投与を開始し、その後の経過観察を行った。ドライアイ発症から3ヵ月後の所見が得られた7例の性別、年齢、移植した幹細胞の種類、ドライアイ発症時期(移植から診断までの経過月数)までの期間、発症時と3ヵ月後診断時の眼検査所見(フルオレセイン染色、ローズベンガル染色、涙液層破壊時間、シルマー試験I法、綿糸法、反射性涙液分泌(以下、NSTという))及び併用薬(表中、SST−Dはソフトサンティア(登録商標)点眼;INT−Dはクロモグリク酸ナトリウム点眼;HYA−Dは1%ヒアルロン酸ナトリウム点眼;VAはビタミンA点眼;をそれぞれ意味する)を表3に示す。当該7例すべてにおいて重症化が顕著に防止され、更にそのうち1例(症例9)ではドライアイの改善が認められた。cGVHDにおけるドライアイ発症例ではその約半数が3ヶ月程度で重症化するといわれていることから、この結果は、トラニラストが、cGVHDにおけるドライアイの重症化を防止する効果を有することを顕著に示している。また、この結果は、トラニラストがcGVHDにおけるドライアイの発症を防止する効果を有することを示唆するものである。
比較例
症例10:
47歳女性。
投与方法および治療経過:
移植後、3ヵ月毎に定期観察を行い、7ヵ月経過後にシルマー試験I法および角結膜所見によりドライアイの発症が確認された。ビタミンA点眼(1000V.A.単位/mL)およびヒアルロン酸ナトリウム0.3%点眼を施行したが、10ヵ月経過後に、左眼涙腺生検を行ったところ、導管周囲のリンパ球浸潤、涙房の萎縮等が観察され、重症のドライアイと診断された。そのまま同治療を継続したが、移植2年6ヵ月経過時において、両眼にcGVHDによるドライアイの進行、悪化が認められた。本症例には、最終的に涙点プラグ治療を施行し、経過観察中である。症例3における移植前、発症時(移植10ヵ月後)および治療後(治療開始1年11ヵ月後)の眼科検査所見を表4に示した。
以上のように、本発明の医薬組成物は、骨髄移植後のcGVHDにおけるドライアイに対して、発症予防効果、病態の進展抑制効果および治療効果を示し、造血幹細胞移植後に多発するcGVHDにおけるドライアイの予防または治療に、極めて有用であることが示された。
本発明の医薬組成物は、造血幹細胞移植後のcGVHDにおけるドライアイの予防および治療剤として極めて有用である。

Claims (5)

  1. トラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、造血幹細胞移植後の慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療用医薬組成物。
  2. 点眼剤である、請求項1記載の医薬組成物。
  3. 造血幹細胞移植が、末梢血幹細胞移植、さい帯血移植、骨髄移植から選択される移植である、請求項1または2記載の医薬組成物。
  4. 造血幹細胞移植が、骨髄移植である、請求項1〜3のいずれかに記載の医薬組成物。
  5. 造血幹細胞移植後の慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防・治療用薬剤と組み合わせて成る請求項1〜4のいずれかに記載の医薬組成物。



JP2006550866A 2005-01-06 2005-12-29 慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤 Active JP4966019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006550866A JP4966019B2 (ja) 2005-01-06 2005-12-29 慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001600 2005-01-06
JP2005001600 2005-01-06
PCT/JP2005/024151 WO2006073126A1 (ja) 2005-01-06 2005-12-29 慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤
JP2006550866A JP4966019B2 (ja) 2005-01-06 2005-12-29 慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006073126A1 true JPWO2006073126A1 (ja) 2008-06-12
JP4966019B2 JP4966019B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=36647607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550866A Active JP4966019B2 (ja) 2005-01-06 2005-12-29 慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4966019B2 (ja)
WO (1) WO2006073126A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2815390C (en) 2010-11-24 2021-07-13 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Methods of treating eye diseases associated with inflammation and vascular proliferation
LT2958624T (lt) 2013-02-20 2021-08-10 Priothera Limited Transplantuotų pacientų transplantanto prieš šeiminiką ligos gydymas
WO2018144620A1 (en) 2017-02-03 2018-08-09 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Anti-fibrotic compounds

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176003A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Tsumura & Co 角膜治療剤
WO1997037650A1 (fr) * 1996-04-05 1997-10-16 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contre les maladies retiniennes
WO1998013038A1 (fr) * 1996-09-28 1998-04-02 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteur de turbidite sous-epitheliale
WO1998016214A1 (fr) * 1996-10-14 1998-04-23 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteur de la cataracte secondaire
WO1998035668A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-20 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments entravant l'evolution du pterygion et sa recurrence postoperatoire
WO1998047504A1 (fr) * 1997-04-18 1998-10-29 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes pour la prophylaxie ou le traitement de maladies se traduisant par une proliferation excessive des cellules epitheliales pigmentaires de la retine
WO2001005394A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Agents inhibant les reactions de rejet chronique faisant suite a une greffe d'organe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176003A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Tsumura & Co 角膜治療剤
WO1997037650A1 (fr) * 1996-04-05 1997-10-16 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contre les maladies retiniennes
WO1998013038A1 (fr) * 1996-09-28 1998-04-02 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteur de turbidite sous-epitheliale
WO1998016214A1 (fr) * 1996-10-14 1998-04-23 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteur de la cataracte secondaire
WO1998035668A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-20 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments entravant l'evolution du pterygion et sa recurrence postoperatoire
WO1998047504A1 (fr) * 1997-04-18 1998-10-29 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes pour la prophylaxie ou le traitement de maladies se traduisant par une proliferation excessive des cellules epitheliales pigmentaires de la retine
WO2001005394A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Agents inhibant les reactions de rejet chronique faisant suite a une greffe d'organe

Also Published As

Publication number Publication date
JP4966019B2 (ja) 2012-07-04
WO2006073126A1 (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220184057A1 (en) Combination treatment of ocular inflammatory disorders and diseases
US20210052599A1 (en) Drug therapy for preventing or treating glaucoma
US12016841B2 (en) Methods and compositions for treatment of presbyopia, mydriasis, and other ocular disorders
JP6704400B2 (ja) 眼科用液剤
JP5579079B2 (ja) 黄斑浮腫治療用ジフルプレドナート点眼剤
JP7465453B2 (ja) 4-(7-ヒドロキシ-2-イソプロピル-4-オキソ-4h-キナゾリン-3-イル)-ベンゾニトリルの製剤
CN106999543B (zh) 包含环孢霉素和海藻糖的眼用组合物
JP4966019B2 (ja) 慢性移植片対宿主症におけるドライアイの予防および治療剤
JP6612774B2 (ja) 緑内障を予防又は治療するための薬物療法
WO2016171152A1 (ja) 角膜障害の治療剤、改善剤または予防剤
KR101934767B1 (ko) 신규한 안과용 조성물 및 사용 방법
Rubin et al. Complications of corticosteroid and immunosuppressive drugs
AU2015355289B2 (en) Anti-inflammatory and mydriatic intracameral solutions for inhibition of postoperative ocular inflammatory conditions
AU2023203716A1 (en) Methods for treating ocular surface pain
JP7474706B2 (ja) 4-フェニル酪酸を含有する老視の治療または予防剤
EP4099986A2 (en) Xanthan-based ophthalmic topical formulations with a reduced dosage regimen
KR20120124059A (ko) 치환된 감마 락탐을 함유하는 안과 제제 및 이의 사용 방법
WO2020138135A1 (ja) 眼科用組成物
US20230158045A1 (en) Pharmaceutical compositions of mycophenolic acid and/or betamethasone for the treatment of ocular disorders
RU2585400C2 (ru) Лекарственная форма на основе бутиламиногидроксипропоксифеноксиметил метилоксадиазола
WO2022249942A1 (ja) 網膜の神経細胞の保護剤
HERMAN Endogenous uveitis: Current concepts of treatment
JP2024095674A (ja) 4-(7-ヒドロキシ-2-イソプロピル-4-オキソ-4h-キナゾリン-3-イル)-ベンゾニトリルの製剤
WO2023141334A2 (en) Pharmaceutical compositions of mycophenolic acid and/or betamethasone for the treatment of ocular disorders
Waseem et al. Comparison of anti-inflammatory activity of dexamethasone and diclofenac sodium eye drops in phacoemulsification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250