WO1996019521A1 - Resine polyester aliphatique et son procede de fabrication - Google Patents

Resine polyester aliphatique et son procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO1996019521A1
WO1996019521A1 PCT/JP1995/002616 JP9502616W WO9619521A1 WO 1996019521 A1 WO1996019521 A1 WO 1996019521A1 JP 9502616 W JP9502616 W JP 9502616W WO 9619521 A1 WO9619521 A1 WO 9619521A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aliphatic polyester
acid
weight
polyester resin
aliphatic
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002616
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Imaizumi
Hideharu Kimura
Ryutaro Fujihira
Yasushi Ichikawa
Jun Suzuki
Yoshihiro Moteki
Takashi Fujimaki
Eiichiro Takiyama
Original Assignee
Showa Denko Kabushiki Kaisha
Showa Highpolymer Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Kabushiki Kaisha, Showa Highpolymer Co., Ltd. filed Critical Showa Denko Kabushiki Kaisha
Priority to KR1019960704547A priority Critical patent/KR970701221A/ko
Priority to US08/696,997 priority patent/US5714569A/en
Priority to JP51966696A priority patent/JP3434517B2/ja
Priority to KR10-2004-7005535A priority patent/KR20040053172A/ko
Priority to EP95941831A priority patent/EP0747416B1/en
Priority to AU43144/96A priority patent/AU694832B2/en
Priority to DE69533745T priority patent/DE69533745T2/de
Publication of WO1996019521A1 publication Critical patent/WO1996019521A1/ja
Priority to FI963254A priority patent/FI963254A/fi

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4241Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols from dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers

Definitions

  • the present invention relates to an aliphatic polyester-based resin and a method for producing the same.
  • TECHNICAL FIELD The present invention has biodegradability, a practically sufficient molecular weight and specific melting characteristics (excellent in melt tension and large in nonlinearity in elongational viscosity).
  • the present invention relates to an aliphatic polyester resin having the same and a method for producing the same. More specifically, the present invention provides an aliphatic polyester resin which has improved melting properties as compared with the conventional aliphatic polyester resin, and is excellent in molding stability and uniform thickness during various molding processes and the like. It concerns the manufacturing method.
  • plastics have been used in various industries.On the other hand, the waste of plastics used in large amounts has the potential to contaminate rivers, oceans, and soil, and has become a major social problem. The emergence of biodegradable plastics to prevent this contamination has been anticipated.
  • poly (3-hydroxybutyrate) produced by a fermentation method using microorganisms and natural blends based on blends have already been developed.
  • Blends of starch, which is a molecule, and general-purpose plastics are known.
  • the former has the drawback that the thermal decomposition temperature of the polymer is close to the melting point, resulting in inferior moldability, and the production of microorganisms, resulting in a very low raw material unit consumption. In the latter case, since the natural polymer itself is not thermoplastic, it is difficult to mold, and the range of use is greatly restricted.
  • aliphatic polyester-based resins were known to have biodegradability, but were hardly used because it was not possible to obtain a high-molecular-weight product sufficient to obtain practical molded article properties.
  • ⁇ -caprolactone has a high molecular weight due to the ring-opening platform, and it has been proposed as a biodegradable resin, but its melting point is as low as 62 ° C or less and its raw materials are expensive, so special Limited to use for applications. Therefore, some of the present inventors have proposed an aliphatic polyester-based resin having a high molecular weight and practically sufficient physical properties, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. No. 79, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-179609, and Japanese Patent Application No. 6-24645 are proposed.
  • These aliphatic polyester resins have excellent biodegradability and physical properties, and their utility value is great.
  • neck-in may be large and loss may increase:
  • the cell stability may be slightly insufficient (open cells, cell cracking, etc.);
  • film formation stability may be slightly insufficient and the film appearance may be deteriorated:
  • the conventional aliphatic polyester-based resin also has the point of improving the uniform thickness and shape stability in the various molding methods as described above.
  • Means to remedy these drawbacks include the optimal control of the molecular weight of the aliphatic polyester resin, the improvement of the temperature control level on the molding machine side, and the improvement of the air ring and stabilizer in the molding of inflation films.
  • the molding speed can be significantly improved by 20 to 30% by such means.
  • the present invention solves the conventional problems as described above, has excellent melting characteristics so that moldability in various molding methods is good, and has physical properties that are practically sufficient.
  • An object of the present invention is to provide an aliphatic polyester-based resin which has a small calorific value of heat and can be decomposed by microorganisms even after being discarded, and is easy to be discarded, and a method for producing the same.
  • DISCLOSURE OF THE INVENTION The inventors of the present invention have high melting point properties that have practically sufficient physical properties and excellent moldability in various molding methods (for example, excellent melt tension and large nonlinearity of elongational viscosity). In order to obtain an aliphatic polyester-based resin having the same, polymerization conditions and production conditions thereof were variously examined.
  • an aliphatic polyester resin having a specific melting property and excellent in moldability in various molding methods and having a specific molecular weight range can be obtained.
  • the present invention was found to have greatly improved moldability in direct molding, stretching blow), sheet thermoforming, extrusion foam molding, bead foam molding, blown film molding, laminate molding, cast film molding, and the like. could be completed.
  • the present invention provides an aliphatic polyester resin having an I value of 1.5 to 8.0, which shows the magnitude of nonlinearity of elongational viscosity, and is represented by the following formula (1). is there.
  • the displacement point referred to here is the point at which the linear region (extremely deformable region) and the nonlinear region (largely deformable region) of elongational viscosity are displaced.
  • the present invention also provides the above aliphatic polyester resin having a spall measured at 190 ° C of 40 to 200%.
  • the present invention further, 190 ° C, melt viscosity at shear rate of 100 sec 1 is 1. 0x l 0 3 ⁇ 1.0xl 0 6 Boise, the fat-aliphatic polyester resin having a melting point of 70 to 160 ° C Is provided. Still further, the present invention provides the above aliphatic polyester resin, wherein the aliphatic polyester resin has a weight average molecular weight of 20.00 or more.
  • the present invention also provides the above fat, wherein the aliphatic polyester resin has a weight average molecular weight (Mw) of at least 20.000, comprising an aliphatic glycol (including a cyclo ring) and an aliphatic dicarboxylic acid.
  • Mw weight average molecular weight
  • a group polyester resin is provided.
  • the aliphatic polyester resin is mainly composed of an aliphatic glycol (including a cyclo ring) and an aliphatic dicarboxylic acid (or an anhydride thereof), and is a polyhydric alcohol having three or more functions, and a trifunctional or more functional alcohol. At least one polyfunctional component selected from the group consisting of carboxylic acids (or their anhydrides) and polyfunctional carboxylic acids (or their anhydrides) having 3 or more functional groups.
  • the present invention provides the above aliphatic polyester resin, which has an average molecular weight (Mw) of not less than 20,000,000 and has a long-chain branched structure.
  • the present invention still further provides the above aliphatic polyester resin, wherein the aliphatic polyester resin contains 0.03 to 3.0% by weight of urethane bonds.
  • the aliphatic polyester resin may have a weight average molecular weight of not less than 200,000 and a melting point of not less than 60 ° C. 100 parts by weight of the aliphatic polyester prepolymer, 0.1 to 5 parts by weight.
  • the present invention provides the above aliphatic polyester resin obtained by reacting a part of diisocyanate.
  • the present invention further provides the above aliphatic polyester resin, wherein the aliphatic polyester resin has a chain structure of an aliphatic polyester prepolymer via a urethane bond.
  • the present invention provides a method wherein a part or the whole of an aliphatic polyester resin is mainly composed of an aliphatic glycol (including a cyclo ring) and an aliphatic dicarboxylic acid (or an anhydride thereof), and a polyhydric alcohol having three or more functional groups. And at least one polyfunctional component selected from the group consisting of tri- or more functional carboxylic acids (or anhydrides) and tri- or more functional polycarboxylic acids (or anhydrides).
  • the aliphatic polyester-based resin described above which has a structure in which a polyester prepolymer having an average molecular weight (Mw) of not less than 200,000 is linked via a urethane bond, and has a long-chain branched structure. It is intended to provide fat.
  • Mw average molecular weight
  • the present invention provides an aliphatic glycol unit comprising ethylene glycol, propylene Having a unit selected from the group consisting of glycol, butanediol, 1,6-hexanediol, decamethylene glycol, neopentyl glycol and 1,4-cyclohexanedimethanol, and as an aliphatic dicarboxylic acid unit
  • the present invention provides the above aliphatic polyester resin having a unit selected from the group consisting of oxalic acid, succinic acid, adipic acid, suberic acid, sebacic acid, dodecanoic acid, succinic anhydride and adipic anhydride.
  • the present invention provides the above aliphatic polyester system, which comprises, as a third component, at least one selected from the group consisting of trimethylolpropane, glycerin and pentaerythritol as a trifunctional or tetrafunctional polyhydric alcohol. It provides resin.
  • the present invention relates to the use of trimesic acid, propanetricarboxylic acid, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride as trifunctional or tetrafunctional oxycarboxylic acid and / or trifunctional or tetrafunctional polycarboxylic acid as the third component.
  • the aliphatic polyester-based resin containing at least one selected from the group consisting of benzophenonetetracarboxylic anhydride, cyclopentanetetracarboxylic acid, lingic acid, citric acid and tartaric acid. Is what you do.
  • the present invention provides a method in which a part or the whole of an aliphatic polyester resin is obtained mainly from an aliphatic glycol and an aliphatic dicarboxylic acid (or an anhydride thereof), and has a weight average molecular weight (Mw) of 20. Having a weight average molecular weight (Mw) of 100,000 or more and a relatively long long-chain branched structure obtained by reacting a polyfunctional isocyanate with a polyester The present invention provides the above-mentioned aliphatic polyester resin.
  • the polyfunctional isocyanate is preferably a compound comprising trimethylolpropane, hexamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, cyclic monomer or hexamethylene diisocyanate.
  • An object of the present invention is to provide the above aliphatic polyester resin which is an adduct.
  • the present invention provides the aliphatic polyester-based resin of 3 to 500 parts by weight based on 100 parts by weight of the aliphatic polyester-based resin having a ⁇ value of less than 1.5, which indicates the magnitude of the nonlinearity of the elongational viscosity.
  • the present invention provides a method for producing an aliphatic polyester resin, characterized in that the kneading value is adjusted to a predetermined value of 1.5 to 8.0 by kneading parts by weight.
  • the present invention relates to 100 to 100 parts by weight of the aliphatic polyester resin having a spout measured at 190 ° C of less than 40%, and 3 to 500 parts by weight of the aliphatic polyester resin. It is another object of the present invention to provide a method for producing an aliphatic polyester-based resin, characterized in that the mixture is kneaded so that the spall is set to a predetermined value within a range of 40 to 200%.
  • the present invention will be described in more detail.
  • the aliphatic polyester resin of the present invention is strongly required to have a value indicating the magnitude of the nonlinearity of the elongational viscosity of 1.5 to 8.0.
  • the aliphatic polyester resin is described in detail below. Will be described.
  • the aliphatic polyester-based resin referred to in the present invention includes a trifunctional or tetrafunctional polyvalent, as a two component of glycols and dicarbonic acid (or an anhydride thereof) or, if necessary, as a third component. It is mainly composed of a polyester obtained by adding and reacting at least one polyfunctional component selected from alcohol, oxycarboxylic acid and polyvalent carboxylic acid (or an acid anhydride thereof). It can be a relatively high molecular weight aliphatic polyester having hydroxy groups. Alternatively, it can be obtained by further increasing the molecular weight by a coupling agent, and this is preferable in that, for example, the toughness is improved.
  • aliphatic polyester simply means one containing no urethane bond.
  • a low-molecular-weight polyester prepolymer having a hydroxy group as a terminal group, a number average molecular weight of 2,000 to 2,500, and a weight average molecular weight of 3,000 to 5,000,000 has been developed. It is widely used to react with diisocyanate as a force coupling agent to form polyurethane and to make rubber, foam, paint, and adhesive.
  • the polyester prepolymer used for these conventional polyurethane foams, paints and adhesives has a maximum number average molecular weight of 2,000 to 2,500, which can be synthesized without a catalyst, and a weight average.
  • the use amount of the distillate must be as large as 10 to 20 parts by weight, and when such a large amount of diisocyanate is added to a molten low-molecular-weight polyester at 150 ° C or higher, gelation occurs. No ordinary melt-moldable resin can be obtained.
  • a method of adding a diisocyanate to convert the hydroxy group into an isocyanate group, and further increasing the number average molecular weight and the weight average molecular weight with glycol can be considered.
  • the amount of diisocyanate used is 10 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the blepolymer in order to obtain practical physical properties as described above, and there is the same problem as described above.
  • the heavy metal catalyst required for the synthesis of the prepolymer significantly promotes the reactivity of the isocyanate group used in the above amount, resulting in poor storage stability and crosslinking reaction. This is not preferable because it causes branch generation. Therefore, even if a polyester prepolymer is used without a catalyst, the number average molecular weight is at most 2,500 (the weight average molecular weight is 5,000) at most. .
  • the polyester prepolymer for obtaining the aliphatic polyester resin used in the present invention (hereinafter, may be simply referred to as prepolymer) has a terminal group substantially having a hydroxyl group and a weight average molecular weight of 20 or less.
  • a saturated aliphatic polyester having a relatively high molecular weight of at least 400, preferably at least 400,000 and a melting point of at least 60 ° C., and glycols and polybasic acids (or anhydrides thereof) And a catalytic reaction of If the weight-average molecular weight is less than 200, 000, a coupling agent having good physical properties cannot be obtained with a small amount of 0.1 to 5 parts by weight of the coupling agent used in the present invention.
  • Prepolymers with a weight-average molecular weight of more than 200,000 use gels during the reaction because of the use of a small amount of coupling agent and are not affected by the remaining catalyst even under severe conditions such as melting.
  • a high molecular weight polyester can be synthesized without any occurrence.
  • the aliphatic polyester-based resin of the present invention has a prepolymer having an aliphatic glycol and an aliphatic dicarboxylic acid having a weight average molecular weight (Mw) of not less than 200,000, preferably not less than 40,000.
  • Mw weight average molecular weight
  • the above-mentioned prepolymer has a very wide molecular weight distribution, and / or has a long-chain branch derived from a polyfunctional component. It can have a long-branched structure linked via a urethane bond derived from a single molecule.
  • the polyester prepolymer has a chain structure via an ester bond containing no urethane bond.
  • the aliphatic polyester-based resin of the present invention comprises a glycol and a polybasic acid (or an anhydride thereof) for a long time, for example, 10 to 40 hours, preferably 12 to 24 hours, and more preferably. Is obtained by a catalytic reaction for 14 to 22 hours, optimally for 16 to 20 hours.
  • the terminal group is substantially a hydroxyyl group, and the weight average molecular weight is at least 200,000, preferably at least 4. It may be a saturated aliphatic polyester having a relatively high molecular weight of 0000 or more and a melting point of 60 ° C. or more (in this case, no coupling agent is used).
  • This aliphatic polyester has a very broad molecular weight distribution and can have long chain branches derived from Z or polyfunctional components.
  • the aliphatic polyester can be used alone, as a mixture containing different types of components, or as a composition in combination with a linear structure. If necessary, the aliphatic polyester having such a long-chain branched structure may be subjected to the above-described coupling reaction to further increase the molecular weight.
  • Examples of the aliphatic glycols used for producing the aliphatic polyester resin of the present invention include ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, 1.6-hexanediol, decamethylene glycol, neopentyl glycol, and the like. 1,4-cyclohexanedimethanol and the like. Etylene oxide can also be used. These glycols may be used in combination.
  • Aliphatic dicarboxylic acids include oxalic acid, succinic acid, adipic acid, suberic acid, sebacic acid, dodecanedioic acid, succinic anhydride, adipine anhydride Acids and the like. These are generally commercially available and can be used in the present invention. Aliphatic dicarboxylic acids (or their anhydrides) may be used in combination.
  • a third component such as a trifunctional or tetrafunctional polyhydric alcohol, an oxycarboxylic acid, or a carboxylic acid (or an anhydride thereof) may be used. ) May be added and reacted.
  • a third component such as a trifunctional or tetrafunctional polyhydric alcohol, an oxycarboxylic acid, or a carboxylic acid (or an anhydride thereof) may be used.
  • M wZM n is increased, that is, the molecular weight distribution is broadened, so that desirable properties such as moldability can be imparted.
  • the amount of the polyfunctional component added should be 0 in the case of trifunctionality with respect to 100 mol% of the total components of the aliphatic dicarboxylic acid (or its anhydride) in order to avoid the risk of gelling.
  • the amount of addition varies within this range depending on the desired molding method.
  • polyfunctional component used as the third component examples include trifunctional or tetrafunctional polyhydric alcohols, oxycarboxylic acids, and polycarboxylic acids.
  • Typical trifunctional polyhydric alcohol components include trimethylolpropane, glycerin or anhydrides thereof.
  • a typical example of a tetrafunctional polyhydric alcohol component is pentaerythritol.
  • the trifunctional oxycarboxylic acid component includes (i) a type having two carboxyl groups and one hydroxy group in the same molecule, and ( ⁇ ) a type having one carboxyl group and two hydroxy groups. Divided into types. Malic acid, which shares two carboxyl groups and one hydroxyl group in the same molecule of (i), is practically advantageous from the viewpoint that a commercially available product can be easily obtained at low cost. However, it is sufficient for the purpose of the present invention. There are the following three types of tetrafunctional oxycarboxylic acid components. That is,
  • the trifunctional polycarboxylic acid (or anhydride thereof) component is, for example, trimesic acid, propanetricarboxylic acid, or the like.
  • trimellitic anhydride is advantageous. Is enough.
  • tetrafunctional polycarboxylic acids such as aliphatic, cycloaliphatic, and aromatic, but from the viewpoint that commercially available products can be easily obtained, Examples include pyromellitic anhydride, benzophenonetetracarboxylic anhydride, and cyclopentanetetracarboxylic anhydride, which are sufficient for the purpose of the present invention.
  • These glycols and dicarboxylic acids are mainly composed of aliphatic compounds, but may be used in combination with a small amount of other components such as aromatic compounds. However, since the introduction of other components generally deteriorates the biodegradability, the content is preferably 20% by weight or less, preferably 10% by weight or less, more preferably 5% by weight or less based on the total weight of the raw materials used. It is.
  • the prepolymer or the aliphatic polyester used in the present invention has a property that the terminal group is substantially a hydroxyl group.
  • aliphatic glycols and aliphatic dicarboxylic acids (or anhydrides thereof) used in the synthesis reaction are used. It is desirable to use a slightly excessive amount of aliphatic glycols.
  • the synthesis of relatively high molecular weight prepolymers or aliphatic polyesters can be achieved by esterification followed by a deglycolization reaction.
  • the deglycolization reaction is carried out in the presence of a catalyst and finally under a high vacuum of not more than 5 Hg, preferably not more than 1 mmHg.
  • glycol removal catalyst examples include acetoacetoyl-type titanium chelate compounds and titanium compounds such as organic alkoxytitanium compounds. This These titanium compounds can be used in combination. Examples thereof include diacetase ethoxy titanium ("Nasem titanium” manufactured by Nippon Chemical Industry Co., Ltd.), tetraethoxy titanium, tetrapropoxy titanium, tetrabutkin titanium, and the like.
  • the use ratio of the titanium compound is from 0.001 to 1 part by weight, preferably from 0.01 to 0.1 part by weight, based on 100 parts by weight of the polyester prepolymer.
  • the titanium compound may be added from the beginning of the esterification, or may be added immediately before the deglycolization reaction.
  • the aliphatic polyester resin of the present invention can be subjected to a coupling treatment to the prepolymer to further increase the weight average molecular weight.
  • the coupling agent used for this purpose include di- or polyisocyanates, oxazolines, diepoxy compounds, acid anhydrides, etc., and di- or tri-isocyanates, which cause less gelation, are particularly preferable.
  • the type of diisocyanate is not particularly limited, but examples include the following types. 2,4-tolylene diisocyanate, a mixture of 2,4-tolylene diisocyanate and 2,6-tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, 1,5— Naphthylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, especially hexamethylene diisocyanate It is preferable from the viewpoint of the hue of the resin, the reactivity at the time of adding the polyester, and the like.
  • the addition amount of these coupling agents is 0.1 to 5 parts by weight, preferably 0.5 to 3 parts by weight, per 100 parts by weight of prepolymer. If the amount is less than 0.1 part by weight, the capping reaction is insufficient, and if it exceeds 5 parts by weight, a gel is easily generated.
  • LCB relatively long chain branch
  • trifunctional or tetrafunctional isocyanate is preferable, and trifunctional isocyanate is particularly preferable.
  • Trifunctional isocyanate Although there is no particular limitation, for example, trimethylolpropane hexamethylene diisocyanate adduct, hexamethylene diisocyanate cyclic trimer or hexamethylene diisocyanate water * adduct, etc. Can be used. When these multifunctional coupling agents are added, ethyl acetate, hexane, heptane, toluene, xylene, etc. may be used in combination as a diluent.
  • This LCB-type aliphatic polyester resin is obtained by subjecting 1 mol of succinic acid to 1 to 1.1 mol of 1,4-butanediol to an esterification reaction and a deglycol reaction, for example, to obtain a weight average molecular weight of 200,000. 0 or more, preferably 40,000 or more of prepolymer, and 0.1 to 1 part by weight of diisocyanate is reacted with 100 parts by weight of this prepolymer to obtain a weight average molecular weight of 50 0.00 or more, and then 0.1 to 4 parts by weight of trifunctional isocyanate is reacted to obtain a weight average molecular weight of 100,000 or more. If the amount of the trifunctional isocyanate added is less than 0.1 part by weight, the effect is small, and if it is more than 4 parts by weight, the gel is easily mixed into the obtained aliphatic polyester resin, which is not preferable.
  • the isocyanate compound is added under the condition that the prepolymer is in a uniform molten state and can be easily stirred. It is not impossible to add to the solid prepolymer and melt and mix it through an extruder, but it is necessary to add it to the aliphatic polyester production equipment or to the molten prepolymer (for example, in a kneader). Is practical.
  • the aliphatic polyester-based resin of the present invention produced in this manner needs to have a value of 1.5 to 8 indicating the nonlinear magnitude of the elongational viscosity.
  • the aliphatic polyester-based resin of the present invention can be suitably applied to various molding machines generally used for molding a thermoplastic resin.
  • the reason why the steel value is set to a wide value as described above is that, when comprehensively examining the melting characteristics in a specific range suitable for each molding method, the steel value is in the range of 1.5 to 8. This is because, if the control can be performed within the numerical range, the disadvantages of the conventional techniques in various molding methods are eliminated. This is a surprising fact that is completely unexpected from the prior art.
  • ⁇ , / ⁇ 0 (Where,; is the extensional viscosity at the displacement point, and, is the extensional viscosity when the strain is twice the strain at the displacement point.
  • the displacement point referred to here is the linear region of the extensional viscosity (microscopic This is the point where the deformation region and the non-linear region (large deformation region) are displaced).
  • the following elongational viscosities were measured using a Toray Seiki Co., Ltd. Capillary Rheometer with a uniform strand having a diameter of 2.0 to 6.0 obtained at a set temperature of 190 ° C.
  • a uniaxial elongational viscometer (trade name: Elongational flow measurement device "Merten Rheometer I")
  • set the measurement temperature to the temperature obtained by adding 30 ° C to the melting point of the sample measured by DSC, and set the strain rate to 0.1 sec. -. 1 is a value measured by a method of determining the displacement point, as specifically shown in FIG. 1, the linear region and a non-linear in comparison to the measured strain rate at 0. 0 3 sec 1 line
  • the sample was preheated sufficiently in silicone oil and the residual strain was sufficiently removed before starting the measurement. After installation, slightly rotate the roller to remove "slack" The measurement was started after excluding Ri.
  • the value is preferably from 1.5 to 8.0 as described above, and more preferably from 1.8 to 7.5. If the value is less than 1.5, a sufficient strain hardening phenomenon does not occur, resulting in inferior uniform thickness and molding stability of the molding resin. If the value exceeds 8.0, gel, fish, etc. Not only is the occurrence of cracks remarkable, but in severe cases, the melt fluidity of the resin is reduced and molding may be difficult. However, the optimum value of this range varies depending on various molding methods as shown below as typical examples.
  • gas foaming molding with a medium / high foaming ratio such as a foaming ratio of 4 to 80 times
  • it is preferably 3.0 to 8.0, and more preferably 4.5 to 8.0. If the value is less than 3.0, especially in the case of a highly foamed stage more than 10 times, the cell stability and the uniformity of the cell may be lacking. On the other hand, if it exceeds 8.0, the extrusion characteristics deteriorate and the molding becomes unstable.
  • the bead foam molding it largely depends on the final expansion ratio, and is preferably 1.5 to 8.0, and more preferably 2.0 to 7.0. Less than 1.5 stations, cell stability and Cell uniformity is lacking, which is not preferable. On the other hand, when the ratio exceeds 8.0, cell cracks, which are considered to be caused by gels, occur, which is not preferable. Further, the fusion characteristics at the time of mold foaming tend to deteriorate, which is not preferable.
  • a force of 3.0 to 7.0 is good, preferably 4.5 to 6.5. If it is less than 3.0, the neck-in may become large or the thickness of both ends of the laminate film may become thick. On the other hand, if it exceeds 7.0, gels and feet are often generated, and the appearance and printability may be deteriorated.
  • 2.0 to 7.0 is good, and preferably 2.5 to 6.5. If it is less than 2.0, the neck-in may be large. On the other hand, if it exceeds 7.0, gel and fish eyes may be generated, and the appearance and printability may be deteriorated.
  • 1.5 to 7.0 is preferable, and 1.7 to 5.0 is preferable. If it is less than 1.5, not only the thickness distribution is large, but also the film formation stability is poor, and bumps, thickening, uneven wall thickness, etc. occur, which is not preferable. If it exceeds 7.0, gel and fish eyes may be generated, and the appearance and printability may deteriorate. Also, it is somewhat unfavorable in terms of economy.
  • blow molding it varies slightly depending on whether the molded article is large or small, but is preferably 1.5 to 7.0, more preferably 2.5 to 7.0. If it is less than 1.5, drawdown which is considered to be caused by insufficient melt tension is likely to occur, which is not preferable. In addition, uniform thickness after blow-up is lacking, which is not preferable. If it is 7.0 or more, gel and fish eyes are generated, and the appearance and printability may be deteriorated. It is also somewhat unfavorable in terms of economy. It is preferable to use a resin having an I value which is larger than that of the small blow within the above numerical range for the base of the medium to large blow.
  • the ratio is preferably 1.5 to 6.0, and more preferably 1.5 to 5.0. If the ratio is less than 1.5, uneven thickness tends to occur during longitudinal stretching and blow-up with a rod, and in severe cases, holes cannot be formed and blow-up cannot be performed. If it exceeds 6.0, it is not economically preferable.
  • a stage for producing a biaxially stretched film by a tenter and an inflation method is preferably from 2.0 to 7.0, and more preferably from 2.5 to 6.0. If it is less than 2.0, a film crack may occur at the time of stretching, which may be caused by unevenness of elongation. On the other hand, if it exceeds 7.0, gels and fish eyes may be generated, which may deteriorate the stretchability due to film cracks and the like. Also, it may cause printing failure.
  • the aliphatic polyester-based resin of the present invention has, as described above, a power that has a main characteristic of having a specific range of S values. It can be a resin with processability.
  • the values of the following slurs were measured using a melt indexer for the melt flow index specified in JISK 670, at a temperature of 190 ° C, under a load of 2.16 kgf, and the sample was dripped. The cut was made at a height of 0 cm, the diameter was measured at a distance of 5.0 from the lower end, and calculated using the following formula.
  • the aliphatic polyester resin of the present invention preferably has a spacer of 40 to 200%. . More preferably, it is 45 to 150%. If the swell is less than 40%, the uniform thickness and molding stability of the resin may be inferior.If the swell is more than 200%, gels, fish eyes, etc. may be generated. However, the melt fluidity of the resin may be reduced, and molding may be difficult, which is not economically preferable. However, as in the case of the maximum value, there is an optimum range to some extent due to various forming methods. The following are representative examples of suitable wheels in various forming methods.
  • the content is preferably 50 to 200%, and more preferably 60 to 180%. If it is less than 50%, cell stability and cell uniformity are poor, which is not preferable. In the case of producing a board-like foam having a thickness of more than 5 pieces, it is desirable to use a resin having a large Slurry value within the range. Also, if it exceeds 200% Extrusion characteristics deteriorate and molding is not stable.
  • 40 to 120% is good, preferably 40 to: I 00% is good. Less than 40% of the substrate, lacks cell stability and cell uniformity, which is not preferable. On the other hand, if it exceeds 120%, it is economically somewhat unfavorable, and in some cases, the force due to the screw shape of the molding machine used, the extrusion characteristics deteriorate, and the molding becomes stable.
  • bead foam molding it depends largely on the final expansion ratio, and is preferably 40 to 150%, more preferably 40 to 120%. If it is less than 40%, cell stability and cell uniformity are unfavorably lacking. On the other hand, if it exceeds 150%, cell cracking, which may be caused by gel, etc., may occur.
  • the content is preferably 40 to 200%, preferably 60 to 1%.
  • the base is less than 40%, the neck-in becomes large, and the thickness of both ends of the laminate film becomes large. In production, the loss may be further increased in addition to the neck-in. On the other hand, if it exceeds 200%, gels and fish eyes are often generated, and appearance and printability may be deteriorated.
  • the content is preferably 40 to 150%, and more preferably 40 to 100%.
  • the neck-in becomes large, and the thickness of both ends of the film film may be increased. If it exceeds 150%, gels and fish may be generated, and the appearance and printability may be deteriorated.
  • the content is preferably 40 to 100%, and more preferably 40 to 80%. If it is less than 40%, not only is the thickness distribution large, but also the film-forming stability is unfavorable. Therefore, it is not possible to increase the molding speed. If it exceeds 100%, it tends to be economically somewhat unfavorable and physical properties such as tear strength are undesirably reduced.
  • blow molding it varies slightly depending on whether the molded article is large or small, but is preferably 40 to 200%, more preferably 50 to 150%. Drawdown below 40% may occur due to lack of melt tension. In addition, the uniform thickness after blow-up may be lacking. On the other hand, if it exceeds 200%, a lot of gels and fish eyes are generated, and the appearance and printability may be deteriorated, and it is not economically preferable. In the case of large blows, It is preferable to use a resin having a large slurry.
  • 40 to: L is preferably 20%, and more preferably 40 to 100%. Holes and uneven wall thickness may occur during longitudinal stretching and blow-up with a platform and rod bar of less than 40%. If it exceeds 100%, it is slightly uneconomical.
  • the content is preferably 40 to 200%, and more preferably 50 to 150%. If it is less than 40%, the sagging at the time of thermoforming is so large that it may not be possible to use a commonly used vacuum forming machine having a width of 1040 mm. On the other hand, if the content exceeds 200%, gels and feet are likely to occur, and particularly in the case of thin-walled molded products, holes and unevenness are likely to occur. Not preferred.
  • the content is preferably 40 to 100%, and more preferably 45 to 80%.
  • the base is less than 40%, film cracking, which is considered to be caused by uneven stretching during stretching, is likely to occur, and the productivity is reduced. Also 1
  • the aliphatic polyester-based resin of the present invention can be a resin having better moldability if the melt viscosity is further considered as the third melting property.
  • the melt viscosity varies depending on the desired molding method and application, but the melt viscosity at a temperature of 190 ° C and a shear rate of 100 sec 1 is preferably l.Ox l 0 to 1.Ox 10 6 boise, more preferably Ri Oh in 5.0X 10 3 ⁇ 5.0xl 0 5 Boise, 7.0x 10 3 ⁇ : 1.0x 10 5 Boise is particularly preferred.
  • the viscosity is so low that it may not be applicable to various molding methods. On the other hand, if it exceeds 1.0 ⁇ 10 ⁇ - bois, the viscosity is too high, so that extrudability is lowered and practical moldability may be slightly lacked. .
  • the melting point of the aliphatic polyester-based resin used in the present invention is preferably 70 to 160 ° C, more preferably 80 to 150 ° C, particularly preferably 80-140 ° C is preferred. If the temperature is lower than 70 ° C, the heat resistance of the resin is insufficient. If the temperature is higher than 160 ° C, the production is difficult, and the biodegradability tends to decrease.
  • the melting point of prepolymer is required to be 60 ° C or higher.
  • the amount of the urethane binder is preferably 0.03 to 3.0% by weight, more preferably 0.1 to 2.0% by weight, and 0.5 to 1.5% by weight. Is particularly preferred.
  • the amount of urethane bond is measured by 13 CNMR and agrees well with the charged amount.
  • the amount is less than 0.03% by weight, the effect of increasing the molecular weight by urethane bonds is small, and the moldability is poor. If the amount exceeds 3.0% by weight, a gel is generated.
  • the heat of combustion (JIS M8814) of the aliphatic polyester resin of the present invention and various molded products molded therefrom is 6000 cal / kg or less, which is lower than that of polyethylene or polypropylene, and the incineration treatment is low. I'm sorry. This is advantageous when the aliphatic polyester is incinerated without being treated by the biodegradation method.
  • a lubricant When using the aliphatic polyester resin of the present invention, a lubricant, a wax, a colorant, a crystallization promoter, etc. are used in addition to an antioxidant, a heat stabilizer, an ultraviolet absorber, etc., as necessary. Of course, you can.
  • antioxidants include hindered phenol-based antioxidants such as pt-butylhydroxytoluene and pt-butylhydroxydisole; Heat stabilizers such as trioxidant phosphite, trilauryl phosphite, and trisnonyl phenyl phosphite; and UV absorbers such as p_t-butyl phenyl Salicylate, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-2'-carboxybenzophenone, 2,4,5-trihydroxybutyral phenone, etc.
  • hindered phenol-based antioxidants such as pt-butylhydroxytoluene and pt-butylhydroxydisole
  • Heat stabilizers such as trioxidant phosphite, trilauryl phosphite, and trisnonyl phenyl phosphite
  • UV absorbers such as p_t-butyl phenyl
  • the lubricant examples include antistatic agents such as calcium stearate, zinc stearate, barium stearate, and sodium panolemitate.
  • antistatic agents such as calcium stearate, zinc stearate, barium stearate, and sodium panolemitate.
  • flame retardants such as ⁇ , ⁇ ⁇ -bis (hydroxyxethyl) alkylamine, alkylamine, alkylarylsulfonate, alkylsulfonate, etc., hex sub mouth mocyclo dodecane, tris (2,3-dichloro mouth) Propyl) phosphate, pentab-mouth molynylaryl ether, etc.
  • inorganic filler or foam nucleating agent calcium carbonate, silica, titanium oxide, talc, myriki, barium sulfate, alumina, Na HC 0 3 and mixtures of Kuen acid, as a crystallization promoter, polyethylene terephthalate one Bok, poly one transformer cycloheteroalkyl Kisanjimetano one Rutere phthalate, as more organic fillers, wood powder, chaff, newspaper Waste paper, various types of starch (including those with altered structure, such as pre-alpha starch), and cellulose.
  • inorganic filler or foam nucleating agent calcium carbonate, silica, titanium oxide, talc, myriki, barium sulfate, alumina, Na HC 0 3 and mixtures of Kuen acid, as a crystallization promoter, polyethylene terephthalate one Bok, poly one transformer cycloheteroalkyl Kisanjimetano one Rutere phthalate, as more organic fill
  • the aliphatic polyester resin having a value of less than 1.5 used in the prior art is the aliphatic polyester resin of the present invention having a value of 1.5 to 8.0.
  • the I value of the whole resin after kneading can be within the range of the present invention, and such a method is one feature of the production method of the present invention.
  • 3 to 500 parts by weight of the aliphatic polyester-based resin of the present invention may be kneaded with 100 parts by weight of the aliphatic polyester-based resin having a value of less than 1.5.
  • the method of kneading is not particularly limited, and there are various methods (eg, dry blending and / or melt kneading). For example, after pre-blending both resins with a tumbler or a Henschel mixer, a single-shaft or Using a twin-screw extruder, add a temperature of 30 to 120 ° C to the melting point of the resin, preferably a temperature of 40 to 100 ° C, and most preferably add a temperature of 50 to 90 ° C. There is a method of kneading at a temperature. If the kneading temperature is lower than the melting point + 30 ° C, the extrusion load is large, which is not preferable. On the other hand, if the melting point is higher than + 120 ° C., the aliphatic polyester resin starts to deteriorate, which is not preferable.
  • FIG. 1 is a diagram showing the elongational viscosity behavior of the resins used in Example 1 and Comparative Example 1.
  • A-1 is the measurement result at a strain rate of 0.1 sec- 1 :
  • A- 2 is a measurement result of a strain rate 0.03 sec 1;
  • B-1 is the measurement result at a strain rate of 0.1 sec 1 ;
  • Figure 2 shows the structural models of linear polyester (B1), long-chain branched polyester (A1), long long-chain branched polyester (F1), and non-sticky long-chain branched polyester (HI).
  • FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described with reference to Examples and Comparative Examples. The analytical instruments and measurement conditions used for physical property measurement are shown below.
  • the measurement of the molecular weight was based on the GPC method.
  • MFR Menole Flow Index
  • the scale uses a melt indexer for MFR, temperature 190 ° C, load 2.16k
  • the sample was dropped under the condition of gf and cut when the sample dropped 2.0 cm.
  • the diameter at 5.Oram from the lower end was measured and calculated by the following formula.
  • the numerical value "2.095" in the following formula is the nozzle of the melt indexer for MFR.
  • the 2.095 melt viscosity was measured at a temperature of 190 ° C and a shear rate of 100 sec- 1 using a Toray Seiki's Kyarabari set rheometer.
  • Nozzle Kai is 1.0 mm
  • the graph of the relationship between the viscosity of the shear rate and apparent measured at a resin temperature of 190 ° C using a nozzle of LZD 10
  • shear rate was determined the viscosity when the 100 sec 1.
  • the elongational viscosity was measured using a Toray Seiki Co., Ltd.'s Kyarabari complete rheometer, using a uniform strand with a diameter of 2.0 to 6.0 mm obtained at a set temperature of 1900C as a sample, and using a uniaxial elongational viscometer manufactured by Toyo Seiki Then, the measurement temperature was set to the temperature obtained by adding 30 ° C to the melting point of the sample measured by DSC, and the measurement was performed at a strain rate of 0.1 sec- 1 . Other conditions are as described above.
  • the measurement of the DSC Perkin Elmer one company DSC manufactured one 7 under N 2 was accurately weighed sample of about 5 mg, after raising the temperature to 200 ° C at a heating rate of 10 ° CZ min from room temperature Hold at this temperature for 5 minutes, then cool at a rate of 10 ° C / min to 160 ° C, hold at this temperature for 5 minutes, then 200 ° C at a rate of 10 ° C / Z Tm was determined by raising the temperature to.
  • a reactor containing 35.4 kg of prevolimer (al) was charged with 3.5 g of phosphorous acid as an anti-coloring agent at 160 ° C, and then 35.4 g of Irganox B 225 (manufactured by Ciba Geigy) and a lubricant as an antioxidant 35.4 g of calcium stearate was added, and stirring was continued for another 30 minutes.
  • hexamethylene diisocyanate (0.90 parts by weight per 100 parts by weight of prevolima (a1)) is added with stirring, and the mixture is added at 180 to 200 ° C for 1.5 hours, and then for 200 minutes at 30 to 30 minutes.
  • the coupling reaction was carried out by degassing under reduced pressure of 400 Hg and standing for 1.5 hours with stirring stopped (total 3.5 hours). The viscosity rapidly increased, but no gel was formed.
  • the reaction product was operated by a gear pump under the kettle, and four strands were extruded into water with a die at 190 to 200 ° C and cut into a pellet by a cutter. After vacuum drying at 90 ° C for 3 hours, the yield of polyester (A1) was 29 kg.
  • the aliphatic polyester-based resin (A1) of the present invention having a long-chain branched structure thus obtained is a white pellet, has a melting point of 114, a number average molecular weight (Mn) of 55,100, and a weight.
  • the average molecular weight (Mw) was 221,100, and the MFR (190 ° C) was 5.4 g / 10 minutes.
  • the scan values 5.0, Suueru 80%, melting viscosity at a shear rate of 100 sec 1; was (7 a) 8.0x 10 3 .
  • the calorific value of combustion was 5, 80 Okcal / kg.
  • Foam nucleating agent 1% by weight of talc with an average particle size of 1.5
  • Die used Die for pipe-shaped foam with outer shape 35 and inner diameter 15
  • the set temperature of the first-stage extruder was 170 ° C, and the temperature was cooled to 105 ° C by the second-stage extruder, and foam molding was performed.
  • the temperature was increased, and a deglycol-reaction was performed at a temperature of 215 to 220 ° C under a reduced pressure of 15 to 0.2 nun Hg for 5.5 hours.
  • the collected sample had a number average molecular weight (Mn) of 25,200 and a weight average molecular weight (Mw) of 65,400.
  • the theoretical yield of this prepolymer (b1) was 33.9 kg excluding condensed water.
  • Irganox 1010 manufactured by Ciba Geigy
  • phosphorous acid as a decolorizing agent
  • calcium stearate as a lubricant
  • Hexamethylene diisocyanate was added to a reactor containing 33.9 kg of the above prepolymer (bl). 356 g of anat (1.05 parts by weight with respect to 100 parts by weight of prepolymer (b1)) was added, and a coupling reaction was performed at 190 to 200 ° C for 2 hours. The viscosity increased rapidly but no gelling occurred.
  • the reaction product was dropped from the bottom of the kettle into Nigu, and then extruded into water using an extruder.
  • the cutter was cut into pellets. After vacuum drying at 90 ° C for 6 hours, the yield of polyester (B1) was 32 kg.
  • the obtained polyester (B1) is white, has a melting point of 115.6 ° C, a number average molecular weight (Mn) of 69,800, a weight average molecular weight (Mw) of 167,500, and an MFR (190 ° C) of 3.0. gZl 0 min.
  • the S value was 1.1
  • the Swell was 32%
  • 7? A was 1.2 ⁇ 10 4 .
  • the calorific value of combustion was 5, 70 OkcalZkg.
  • Example 2 A molding test was performed using the same equipment as in Example 1 under the same conditions. As a result, the foam cells became open cells and the cells cracked, so that a foam could not be obtained. The apparent expansion ratio was 2.6 times.
  • the calorific value of combustion was 5, 78 Okcal / kg.
  • the melting point was 113.1 ° C.
  • the collected sample had an acid value of 9.6 mg / g %, a number average molecular weight (Mn) of 6,100, and a weight average molecular weight (Mw) of 12.200.
  • 2.0 g of a catalyst, tetraisopropoxytitanium was added under a nitrogen stream at normal pressure. The temperature was increased, and the glycol removal reaction was performed at a temperature of 210 to 220 ° C under a reduced pressure of 15 to 0.2 mmHg for 6.5 hours.
  • the samples collected had a number average molecular weight (Mn) of 28,250 and a weight average molecular weight (Mw) of 68,910.
  • the resin (D1) had a slightly ivory white color, a melting point of 95.8 ° (, heat of solution ( ⁇ ) 45.3 joules Zg, a number average molecular weight (Mn) of 51,670, and a weight average molecular weight ( Mw) is 219,180, MFR (190 ° C) is 4.6g / l 0min-o
  • extrusion lamination was performed at a thickness of 30 / zm on craft paper having a basis weight of 120 gZm 2 using an extrusion lamination molding machine shown below.
  • the substrate craft paper was preheated by passing it through a 90 ° C preheating roll.
  • the adhesive strength was reduced to 400 gZ 15 mm width in the MD direction and 450 gZl 5 width in the TD direction, although the neck-in was reduced to 45 doctors per side.
  • polyester (E 1) The yield of the polyester (E 1) after vacuum drying at 70 ° C. for 6 hours was 30.0 kg.
  • Polyester (E1) is slightly ivory white, has a melting point of 95.8 ° C, heat of dissolution ( ⁇ ) of 45.3 Joules Zg, number average molecular weight (Mn) of 70,440, and weight average molecular weight (Mw ) Was 153,560 and the MFR (190 ° C) was 11.8 g / l 0 min.
  • the synthesis was carried out in the same manner as in Example 2 except that the amount of trimethylolpropane was changed to 756 g (3 mol% based on the dicarboxylic acid component) at the time of forming the copolymer resin D1.
  • the resulting samples were often gels and F.E., and could not be measured.
  • the temperature was increased, and the deglycol-reaction was carried out at a temperature of 210-220 ° C under a reduced pressure of 1.5-0.7 Hg for 4.5 hours.
  • the collected sample has a number average molecular weight (Mn) of 24,000 and a weight average molecular weight (Mw) Was 47.740.
  • This prevolimer (f 1) had a theoretical yield of 36.4 kg excluding condensed water.
  • This reaction product was extruded into water through a Nieder-kneader and cut into a pellet by a cutter. After vacuum drying at 90 ° C. for 6 hours, the aliphatic polyester resin (F1) of the present invention was obtained. The yield was 32 kg.
  • the obtained resin (F1) having a long long-chain branched structure is a white pellet, has a melting point of 116.1 ° C, a number average molecular weight (Mn) of 65,130, and a weight average molecular weight (Mw) of 186,440.
  • MFR 190 ° C was 3.5 gZl 0 min.
  • the linear polyester copolymer (E1) of Comparative Example 3 was blended with the aliphatic polyester-based resin (G1) of the present invention described below, and a hot parison stretching drawing was attempted.
  • the temperature was increased, and the glycol removal reaction was performed at a temperature of 210 to 220 ° C under a reduced pressure of 1.5 to 0.7 ramHg for 4.5 hours.
  • the sample collected had a number average molecular weight (Mn) of 25,850 and a weight average molecular weight (Mw) of 53,600.
  • the theoretical yield of this prepolymer (g1) was 36.4 kg excluding condensed water.
  • the resin (G1) is a white pellet, has a melting point of 114 ° C, a number average molecular weight (Mn) of 74,300, a weight average molecular weight (Mw) of 252.200, and an MFR (190 ° C) of 1.77 gZl0. Minutes. The value was 5.0. The calorific value of combustion was 5, 70 OkcalZkg.
  • the hot parison method stretch blow molding test was performed using a stretch blow machine (SBIV-100-100, screw diameter 320) manufactured by Aoki Gokenki Co., Ltd., with one bottle with a horizontal stretch ratio of 2.5 times and a vertical stretch ratio of 1.8 times.
  • a mounting die was attached and a molded product was manufactured (the temperature of the resin at the nozzle exit nozzle was 160 ° C, the temperature of the injection die was 20 ° C, and the temperature of the blow die was 40).
  • Example 5 A molding test was performed in the same manner as in Example 4 except that the linear polyester (B1) obtained in Comparative Example 1 was used. As a result, a puncture occurred during stretching, and a bottle could not be obtained.
  • Example 5 A molding test was performed in the same manner as in Example 4 except that the linear polyester (B1) obtained in Comparative Example 1 was used. As a result, a puncture occurred during stretching, and a bottle could not be obtained.
  • the aliphatic polyester resin (B1ZG1-80-20) of the present invention was molded at 180 ° C. by a breathing machine to obtain a sheet having a thickness of about 0.5. Subsequently, the obtained sheet was biaxially stretched at a temperature of 80, 85, 90, 95, 100, 105 and 110 ° C using a biaxial stretching device manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. to a thickness of 40 / m. I got Finolim. The stretching state was very good, and a stretched film could be obtained at each stretching temperature (wide temperature range) of 85 to 110 ° C. In addition, there were few gels and F.E., and there was little stretching unevenness, and it was a good film.
  • a film was produced in the same manner as in Example 5, except that the linear polyester (B1) produced in Comparative Example 3 was used. As a result, stretching was possible only in a slight range of 105 to 110 ° C.
  • a molding test was performed with the following blown film molding machine. However, molding was carried out by adding silica and oleic acid amide as opening agents in amounts of 0.1 phr each. Molding machine: Insulation molding machine for LLDPE manufactured by Yoshii Tekko Co., Ltd.
  • Air ring Braco vertical blow-out type
  • Comparative Example 8 A molding test was performed in the same manner as in Example 6, except that the linear polyester (B1) produced in Comparative Example 1 was used.
  • Prebolimer (hi) was extruded into water using a Nieder-Dahler and cut into a pellet with a cutter. After vacuum drying at 70 ° C for 6 hours, the yield of polyester (HI) was about 34 kg.
  • the aliphatic polyester-based resin (H 1) of the present invention having a long-chain branched structure not containing a urethane bond or a urethane coupling agent obtained in this manner is slightly ivory and flat white, and has a melting point of 102.9. ° C, ⁇ value was 3.5, scale was 60%, and MFR (190 ° C) was 0.77 gZl 0 min.
  • the melt viscosity (a) at a shear rate of 100 sec- 1 was 2.3 ⁇ 10 4 .
  • the calorific value of combustion was 4,49 Okcal / kg.
  • An aliphatic polyester resin (HI) was molded into an inflation film having a thickness of 30 / ⁇ 1 according to the conditions of Example 6. Even if the take-up speed is 3 OmZ, the thickness is uneven (28-31 ⁇ ), and relatively smooth operation was possible.
  • Figure 2 shows a structural model (image) of a non-sticky long-chain branched polyester (HI).
  • HI non-sticky long-chain branched polyester
  • a triangle indicates a bifunctional coupling agent
  • a square indicates a polyfunctional monomer
  • a triangle indicates a polyfunctional coupling agent.
  • Example 7 was repeated except that the amount of trimethylolpropane alone was increased during the synthesis of the aliphatic polyester-based resin of Example 7, and the molar ratio of ethylene glycol: succinic acid: trimethylolpropane was 103: 100: 2.2. Similarly, polyester was synthesized.
  • phosphorous acid 3.3 g is added as a coloring inhibitor at 160 ° C to a reactor containing 33.4 kg of Blepolymer (i,), then 34 g of Irganox 1010 (manufactured by Ciba Geigy) as an antioxidant and lubricant as a lubricant 34 g of calcium stearate was added, and stirring was continued for another 30 minutes.
  • the aliphatic polyester resin () of the present invention having a long-chain branched structure thus obtained is slightly ivory white, has a melting point of 102 ° C. and a number average molecular weight (Mn) of 57,550.
  • the aliphatic polyester resin () was molded into an inflation film according to the molding conditions of Example 6.
  • the modified molding conditions were 150 die diameter and 170 temperature. C, Pickup speed was 10m / min. The start-up of the film was easy and the moldability was extremely good.
  • the film having a film thickness of 30 m and a folded diameter of 65 Omni exhibited the physical properties shown in Table 1 below. Test direction
  • the temperature was increased, and the deglycol-reaction was performed at a temperature of 210 to 220 ° C under a reduced pressure of 1.5 to 0.7 Hg for 4.5 hours.
  • the sample collected had a number average molecular weight (Mn) of 22,750 and a weight average molecular weight (Mw) of 96,675.
  • Mn number average molecular weight
  • Mw weight average molecular weight
  • the theoretical yield of this prebolimer (j1) was 35. Okg, excluding condensed water.
  • Prebolimer (j 1) 35. As an anti-coloring agent at 160 ° C in a reactor containing Okg Then, 9 g of phosphorous acid was added, and then 36 g of Irganox B 225 (manufactured by Ciba Geigy) as an antioxidant and 36 g of calcium stearate as a lubricant were added, and the mixture was further stirred for 30 minutes.
  • Irganox B 225 manufactured by Ciba Geigy
  • the reaction product was extruded into water through a neiglooder and cut into pellets with a power cutter. After vacuum drying at 70 at 6 hours, the yield of polyester (J1) was 21.4 kg.
  • the aliphatic polyester-based resin (J1) was molded into an inflation film having a film thickness of 30 m and a folded diameter of 470 mm according to the molding conditions of Example 8. A film with good transparency was obtained stably.
  • the temperature was raised in a nitrogen stream, and the esterification reaction was carried out by dehydration condensation at 150 to 220 ° C for 5.0 hours, and further stopped for 3.5 hours under reduced pressure of 20 to 2 mraHg.
  • the collected sample had an acid value of 19 mg Zg, a number average molecular weight (Mn) of 5,800, and a weight average molecular weight (Mw) of 22.
  • This reaction product was extruded into water through a die by a gear pump below the kettle, and cut into pellets with a mottle. After drying in dehumidified air at 70 ° C for 6 hours, the yield of the polyester (K1) was about 32 kg.
  • Sheet molding and vacuum molding were performed on the aliphatic polyester copolymer resin (K1) having the linear structure alone according to the molding conditions of Example 3. As a result, the sheet could be molded without any problem, but the sagging of the sheet during vacuum molding was large, and a good-quality pudding cup could not be molded stably.
  • This resin (K1) and the long-chain branched structure A1 of Example 1 were dry-drawn one-to-one.
  • the MFR of this composition of the present invention was 3.2 g for 10 minutes, the scale value was 4.0, the scale was 70%, and the wa was 1.1 ⁇ 10 4 .
  • Example 3 The same molding was performed using the sheet molding machine used in Example 3, and the same vacuum molding machine was used. A vacuum forming test was performed.
  • the collected sample had an acid value of 16 mg / g , a number average molecular weight (Mn) of 6,400, and a weight average molecular weight (Mw) of 10,600.
  • Mn number average molecular weight
  • Mw weight average molecular weight
  • 3.5 g of catalyst tetraisopropoxytitanium was added under a nitrogen stream at normal pressure.
  • a deglycol-reaction was performed at a temperature of 215-220 ° C under a reduced pressure of 2 to 0.2 Hg for 16 hours.
  • the sample collected from the upper liquid in the kettle had a number average molecular weight (Mn) of 48.400 and a weight average molecular weight (Mw) of 277,300.
  • This polymer (L1) was extruded into water through a die by a gear pump below the kettle, and cut into a pellet with a cutter. After drying at 70 ° C for 6 hours in dehumidified air, the yield of polyester (L1) was about 35.2 kg.
  • the aliphatic polyester (L1) of the present invention having a long-chain branched structure containing no force-binding agent or urethane bond obtained in this manner is slightly ivory white, has a melting point of 108.7 ° C, and has a melting point of 108.7 ° C.
  • the melt viscosity (7? A) at a shear rate of 100 sec 1 was 4.2 ⁇ 10 3 .
  • Example 12 Extrusion lamination was performed in the same manner as in Example 2 using this resin. As a result, when the line speed was 150m / min, the neck-in was 5 Oram on one side. In addition, the adhesive strength was sufficiently strong in the paper-peeled state and could not be measured (over 65 Og / mm width in both MD and TD directions).
  • the temperature was increased, and the deglycol-reaction was carried out at a temperature of 210-220 ° C under a reduced pressure of 15-0.2 Hg for 6.5 hours.
  • the sample collected had a number average molecular weight (Mn) of 26,000 and a weight average molecular weight (Mw) of 69,600.
  • Mn number average molecular weight
  • Mw weight average molecular weight
  • hexamethylene diisocyanate (0.65 parts by weight with respect to 100 parts by weight of prevolimer (m1)) was added with stirring, and the mixture was stirred at 160 ° C for 20 minutes, and subsequently, hexamethylene diisocyanate was added.
  • 291 g (0.70 parts by weight, based on 100 parts by weight of prepolymer, manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., trade name: HX) of cyclic diisocyanate trimmer is further added, and the mixture is added at 180 to 200 ° C for 2 hours. The reaction was allowed. The viscosity increased rapidly but no gel formed.
  • This reaction product was extruded into water through a die by a gear pump below the kettle, and cut into a pellet by a cutter. After drying with dehumidified air at 70 ° C. for 6 hours, the aliphatic polyester resin carrier resin (Ml) of the present invention was obtained. The yield of good product was 25 kg.
  • the resin (Ml) has a white pellet, a melting point of 97.4 ° C, and a number average molecular weight (Ml).
  • n) was 58,600
  • the weight average molecular weight (Mw) was 293.000
  • MFR (190) was 9.14 gZl 0 min.
  • the scale value was 2.4
  • the scale was 46%
  • a was 0.58 ⁇ 10 4 .
  • the pellets thus kneaded were vacuum-dried at 70 ° C. for 5 hours and subjected to extrusion lamination molding in the same manner as in Example 2.
  • the adhesive strength was 55 Og / 15 mm width in the MD direction and 6008 15 mm width in the zero direction.
  • the MFR of the resin used in this molding was 1 OgZl 0 min, the ⁇ value was 6.0, the scale was 90%, and a was 6.2 X 10.
  • Prebolimer ( ⁇ ,) As a color inhibitor at 160 ° C in a reactor containing 36.3 kg 3,4 g of phosphorous acid was added, and then 34 g of Irganox 1010 (manufactured by Ciba Geigy Corporation) as an antioxidant and 34 g of calcium stearate as a lubricant were added, followed by stirring for further 30 minutes.
  • Irganox 1010 manufactured by Ciba Geigy Corporation
  • the melt value was 5.5, the spall was 95%, and the melt viscosity (a) at a shear rate of 100 sec- 1 was 1.6 ⁇ 10 4 .
  • gas foam molding was performed in the same manner as in Example 1. However, molding was performed at a resin temperature of 96 ° C at the outlet of the second-stage extruder. As a result, a 28-fold foam tube was formed. No problems were found during the foaming.
  • gas foam molding was performed in the same manner as in Example 1. However, molding was performed at a resin temperature of 89 ° C at the outlet of the second extruder. As a result, a 27-fold foam tube could be formed.
  • the aliphatic polyester (P1) is a slightly ivory white pellet with a melting point of 96 ° C, a number average molecular weight (Mn) of 82.300, and a weight average.
  • the melt value was 1.4, the slurry was 38%, and the melt viscosity (77a) at a shear rate of 100 sec- 1 was 1.7 ⁇ 10 4 .
  • the aliphatic polyester 0 having a long-chain branched structure containing no urethane bond of Example 14 and P1 of this example were dry-blended at a weight ratio of 30/70.
  • a pelletizer made by Tanabe Kikai Co., Ltd. used in Example 12
  • the resin temperature at the die outlet was controlled to 180 ° C, pelletized, and the pellets kneaded again were removed.
  • the white pellet which is the composition of the present invention, has an MFR (190 ° C.) of 1.5 gZl 0 minutes, a value of 2.6, and a gel of 46%. ? a is Atsuta in 1.5xl 0 4 Boise.
  • the reaction product was operated by a gear pump below the kettle, and the four strands were extruded into water with a die at 190 to 200 ° C and cut into a pellet by a cutter.
  • the yield of polyester (Q1) dried under vacuum at 80 ° C for 3 hours was about 29 kg.
  • the aliphatic polyester resin (Q1) of the present invention having a long-chain branched structure thus obtained is a pale yellow pellet, having a melting point of 114 ° C and a number average molecular weight (Mn).
  • the weight average molecular weight (Mw) was 199,000, and the MFR (190 ° C) was 5.8 gZl 0 minutes. The value is 7.7 and the size is 118%; a was 9.0 X 10 3 .
  • the calorific value of combustion was 5,80 OkcalZkg.
  • Table 2 shows the results of examining the biodegradability of the various polyesters obtained in the above Examples and Comparative Examples.
  • the biodegradability test was performed by the compost method. That is, a test was conducted at an average temperature of 55 ° C by adding water to the municipal garbage compost containing the decomposed inoculum (sourced from Komoro City, Nagano Prefecture) so that the water content would be 50% of the maximum water capacity.
  • the values in Table 2 refer to the weight percent reduced relative to the initial weight of the sample.
  • "measurable" means that the sample has been ragged and cannot be weighed, or that the sample has been completely decomposed.
  • Example 2 Dl Kraft paper with a thickness of 30 m
  • Comparative Example 5 B 1 0.7 mm thick sheet -5% -12%-57%-60% Measurement not possible
  • Example 4 Stretching of El / Gl bottle ⁇ —Molded product -5%-12% -40% -60%-75% Measurement not possible 1
  • Example 5 Biaxial stretching of Bl / Gl thickness 40 ⁇
  • Example Resin form 1 week later 2 weeks later 4 days later 6 weeks later 8 days later 10 weeks later 12 days
  • Example 10 1 / A1 Thickness 0.7mm Sheet -4.5% -15% -72% unmeasurable
  • Example 11 -5%-14% -53% -63% Measurement not possible at 30 m thickness on L1 kraft paper
  • Example 13 N1 foam tube to 1mm thickness-8% -25% -35% -75% Measurement not possible
  • Example 15 P1 / 0, thickness 30 ⁇ -12% -35%-80% Measurement not possible
  • an aliphatic polyester resin having biodegradability and practically sufficient physical properties and having specific melting properties, and a method for producing the same are provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

明 細 書 脂肪族ポリエステル系樹脂およびその製造方法 技術分野 本発明は、 生分解性を有し、 実用上十分な分子量と特定の溶融特性 (溶融張力 に優れ、 伸長粘度の非線形性が大きい) を有する脂肪族ポリエステル系樹脂およ びその製造方法に関するものである。 さらに詳しくは、 本発明は、 溶融特性が従 来の脂肪族ポリエステル樹脂に比して改善されており、 各種成形加工時における 成形安定性、 均一厚み性などに優れた脂肪族ポリエステル系樹脂およびその製造 方法に関するものである。 背景技術 従来から、 様々な産業においてプラスチックが利用されているが、 一方これら 多量に使用されているプラスチックの廃棄物が、 河川、 海洋、 土壌を汚染する可 能性を有し、 大きな社会問題になっており、 この汚染防止のための生分解性を有 するプラスチックの出現が待望され既に、 例えば、 微生物による発酵法により製 造されるポリ (3—ヒ ドロキシブチレ一ト) やブレンド系の天然高分子である澱 粉と汎用プラスチックとのブレンド物等が知られている。 し力、し、 前者はポリマ 一の熱分解温度が融点に近いため成形加工性に劣ることや微生物が作りだすため、 原料原単位が非常に低いといった欠点を有している。 また、 後者は天然高分子自 身が熱可塑性でないため、 成形性に難があり、 利用範囲に大きな制約を受けてい る。
—方、 脂肪族ポリエステル系樹脂は、 生分解性を有することは知られていたが、 実用的な成形品物性を得るに十分な高分子量物が得られないために、 ほとんど利 用されなかった。 最近、 ε —カブロラク トンが開環重台により高分子量になるこ とが見いだされ、 生分解性樹脂として提案されているが、 融点が 6 2 °C以下と低 く、 原料が高価なため特殊用途への利用に限定されている。 そこで本発明者らの一部は、 高分子量で、 実用上十分な物性を有する脂肪族ポ リエステル系樹脂を、 例えば特開平 4一 1 8 9 8 2 3号公報、 特開平 5— 7 0 5 7 9号公報、 特開平 5— 1 7 9 0 1 6号公報、 特願平 6— 2 4 6 4 4 5号等によ り提案した。
これらの脂肪族ポリエステル系樹脂は、 優れた生分解性および物性を有してお り、 その利用価値は大きいものである。
しかしながら、 上記のような脂肪族ポリエステル系樹脂は、 ポリエチレンゃポ リプロピレン等の汎用樹脂と比べて、 未だ改善する余地が若干存在することが明 らかとなつた。 すなわち、
① ブロー成形およびシート '熱成形において、 ドローダウンにより成形性が 悪化する場合がある :
② ラミネート成形およびキャス トフィルム成形において、 ネックインが大き くなり、 ロスが増加する場合がある :
③ 化学発泡剤および/または揮発性発泡剤を用いた押出発泡成形およびビー ズ発泡成形において、 セルの安定性がやや不足 (連泡化やセル割れ等) する場合 がある ;
④ インフレーションフィルム成形において、 成膜安定性がやや不足し、 フィ ルムの巻姿が悪化する場合がある :および
⑤ 延伸ブロー成形において、 延伸時に偏肉性が悪化し、 穴があき成形できな い場合がある。
また、 従来の脂肪族ポリエステル系樹脂は、 上記のような各種成形法において、 均一厚み性および形状安定性にも改善する点がある。
これらの欠点を改良する手段としては、 脂肪族ポリエステル樹脂の分子量の最 適な制御、 成形機側の温度制御レベルの向上、 ィンフレーシヨ ンフィルム成形に おけるエアリングゃ安定板の改良等の成形機面の改良 ·工夫が挙げられるが、 こ のような手段では成形スピードを 2 0〜3 0 %といった大幅に向上させるには限 界がある。
なお、 ポリプロピレンの成形性を改良する場合には、 高圧法低密度ポリエチレ ンをブレンドすることが有効であるが、 脂肪族ポリエステル樹脂にこのようなポ リエチレンを適用すると、 非生分解性成分を混入することになり、 たとえ成形性 が向上したとしても好ましくない。
本発明は、 上記のような従来の課題を解決し、 各種成形加工法における成形性 が良好となるような優れた溶融特性を有し、 且つ実用上十分である物性を有し、 さらに、 使用後廃棄されたとしても燃焼発熱量が小さく、 微生物等による分解も 可能な、 従って廃棄しやすい脂肪族ポリエステル系樹脂およびその製造方法を提 供することを目的とするものである。 発明の開示 本発明者らは、 高分子量で実用上十分な物性を有し、 且つ各種成形法における 成形性に優れた溶融特性 (例えば溶融張力に優れ、 伸長粘度の非線形性が大きい こと) を有する脂肪族ポリエステル系樹脂を得るために、 その重合条件および製 造条件等を種々検討した。 その結果、 生分解性を保持しつつ、 各種成形法におけ る成形性に優れた特定の溶融特性をもつ特定の分子量範囲の脂肪族ポリエステル 系榭脂が得られ、 該樹脂は、 ブロー成形 (ダイレク ト、 延伸ブロー) 、 シート . 熱成形、 押出発泡成形、 ビーズ発泡成形、 インフレーションフィルム成形、 ラ ミ ネート成形、 キャストフイルム成形等における成形性が大幅に向上していること を見出し、 本発明を完成することができた。
すなわち本発明は、 伸長粘度の非線形性の大きさを示す、 下記 (1) 式で表さ れる; I値が 1.5〜8.0であることを特徴とする脂肪族ポリエステル系榭脂を提 供するものである。
λ = λ ^ λ0 · · · (1)
[式中、 ス。は変位点での伸長粘度、 ス ,は歪が変位点での歪の 2倍になったとき の伸長粘度である。 なお、 ここで言う変位点とは伸長粘度の線形領域 (微少変形 領域) と非線形領域 (大変形領域) が変位する点である。 ]
また本発明は、 190°Cで測定したスゥエルが 40〜200%である前記の脂 肪族ボリエステル系樹脂を提供するものである。
さらに本発明は、 190°C、 剪断速度 100 s e c 1における溶融粘度が 1. 0x l 03〜1.0x l 06ボイズであり、 融点が 70〜160°Cである前記の脂 肪族ポリエステル系樹脂を提供するものである。 さらにまた本発明は、 脂肪族ポリエステル系榭脂の重量平均分子量が 2 0. 0 0 0以上である前記の脂肪族ポリエステル系榭脂を提供するものである。
また本発明は、 脂肪族ポリエステル系樹脂が、 脂肪族グリコール (シクロ環を 含む) と脂肪族ジカルボン酸からなる重量平均分子量 (Mw) が 2 0 , 0 0 0以 上のものである前記の脂肪族ポリエステル系樹脂を提供するものである。
さらに本発明は、 脂肪族ボリエステル系樹脂が、 脂肪族グリコール (シクロ環 を含む) および脂肪族ジカルボン酸 (またはその無水物) を主体とし、 且つ 3官 能以上の多価アルコール、 3官能以上のォキシカルボン酸 (またはその無水物) および 3官能以上の多価カルボン酸 (またはその無水物) からなる群から選ばれ る少なくとも 1種類の多官能成分を加えて反応させて得られるものであり、 重量 平均分子量 (Mw) が 2 0 , 0 0 0以上であり、 且つ長鎖分岐構造をとることを 特徴とする前記の脂肪族ポリエステル系榭脂を提供するものである。
さらにまた本発明は、 脂肪族ポリエステル系樹脂が、 0 . 0 3〜3 . 0重量%の ウレタン結合を含む前記の脂肪族ポリエステル系樹脂を提供するものである。 また本発明は、 脂肪族ポリエステル系樹脂が、 重量平均分子量 2 0 , 0 0 0以 上、 且つ融点 6 0 °C以上の脂肪族ポリエステルプレボリマー 1 0 0重量部に、 0 . 1〜5重量部のジィソシアナ一トを反応させることにより得られる前記の脂肪族 ポリエステル系榭脂を提供するものである。
さらに本発明は、 脂肪族ポリエステル系樹脂が、 ウレタン結合を介した脂肪族 ポリエステルプレボリマーの連鎖構造を有する前記の脂肪族ポリエステル系榭脂 を提供するものである。
さらにまた本発明は、 脂肪族ポリエステル系樹脂の一部または全体が、 脂肪族 グリコール (シクロ環を含む) および脂肪族ジカルボン酸 (またはその無水物) を主体とし、 且つ 3官能以上の多価アルコール、 3官能以上のォキシカルボン酸 (またはその無水物) および 3官能以上の多価カルボン酸 (またはその無水物) からなる群から選ばれる少なくとも 1種類の多官能成分を加えて反応させてなる、 重量平均分子量 (Mw) が 2 0 , 0 0 0以上のポリエステルプレボリマーをウレ タン結台を介して連鎖した構造を有し、 長鎖分岐構造をとることを特徴とする前 記の脂肪族ポリエステル系榭脂を提供するものである。
また本発明は、 脂肪族グリコール単位としてエチレングリコール、 プロピレン グリコ一ル、 ブタンジオール、 1 , 6—へキサンジオール、 デカメチレングリコ ール、 ネオペンチルグリコールおよび 1 , 4ーシクロへキサンジメタノールから なる群から選ばれる単位を有し、 脂肪族ジカルボン酸単位としてシユウ酸、 コハ ク酸、 アジピン酸、 スベリ ン酸、 セバチン酸、 ドデカン酸、 無水コハク酸および 無水アジピン酸からなる群から選ばれる単位を有する前記の脂肪族ポリエステル 系樹脂を提供するものである。
さらに本発明は、 第三成分としての 3官能または 4官能の多価アルコールとし て、 トリメチロールプロパン、 グリセリンおよびペンタエリ トリッ トからなる群 から選ばれる少なくとも 1種類以上を含有する前記の脂肪族ポリエステル系樹脂 を提供するものである。
さらにまた本発明は、 第三成分としての 3官能または 4官能のォキシカルボン 酸および または 3官能または 4官能の多価カルボン酸として、 トリメシン酸、 プロパントリカルボン酸、 無水トリメ リッ ト酸、 無水ピロメリッ ト酸、 ベンゾフヱ ノ ンテ トラカルボン酸無水物、 シクロペンタンテ トラカルボン酸、 リ ンゴ酸、 ク ェン酸および酒石酸からなる群から選ばれる少なくとも 1種類以上を含有する、 前記の脂肪族ポリエステル系樹脂を提供するものである。
また本発明は、 脂肪族ポリエステル系榭脂の一部または全体が、 脂肪族グリコ ールおよび脂肪族ジカルボン酸 (またはその無水物) を主体として得られ、 且つ 重量平均分子量 (Mw) が 2 0 , 0 0 0以上のポリエステルブレポリマーに、 多 官能イソシァネートを反応させて得られる、 重量平均分子量 (Mw) が 1 0 0 , 0 0 0以上であり、 比較的長い長鎖分岐構造を有することを特徴とする前記の脂 肪族ポリエステル系榭脂を提供するものである。
さらに本発明は、 多官能イソシァネートが、 トリメチロールプロパン ·へキサ メチレンジイソシアナ一ト ·ァダク ト、 へキサメチレンジイソシアナ一ト環状ト リマ一またはへキサメチレンジイソシアナ一ト '水 ·ァダク トである前記の脂肪 族ポリエステル系樹脂を提供するものである。
さらにまた本発明は、 伸長粘度の非線形性の大きさを示す λ値が 1 . 5未満で ある脂肪族ポリエステル系樹脂 1 0 0重量部に対し、 前記の脂肪族ポリエステル 系樹脂 3〜5 0 0重量部を混練することにより、 ス値を 1 . 5〜8. 0の所定値に することを特徴とする、 脂肪族ポリエステル系樹脂の製造方法を提供するもので あ O
また本発明は、 1 9 0 °Cで測定したスゥエルが 4 0 %未満である脂肪族ポリエ ステル系樹脂 1 0 0重量部に対して、 前記の脂肪族ポリエステル系榭脂 3〜5 0 0重量部を混練することにより、 スゥエルを 4 0〜 2 0 0 %内の所定値にするこ とを特徴とする脂肪族ポリエステル系樹脂の製造方法を提供するものである。 以下、 本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の脂肪族ボリエステル系樹脂は、 伸長粘度の非線形性の大きさを示すス 値が 1 . 5〜8. 0であることが必要である力く、 この脂肪族ポリエステル系樹脂に ついて以下詳細に説明する。
本発明でいう脂肪族ポリエステル系樹脂とは、 グリコール類とジカルポン酸 (またはその無水物) との 2成分、 あるいは必要に応じて、 これに第三成分とし て、 3官能または 4官能の多価アルコール、 ォキシカルボン酸および多価カルボ ン酸 (またはその酸無水物) から選ばれる少なくとも 1種の多官能成分を加えて 反応して得られたポリエステルを主成分とするものであり、 分子の末端にヒ ドロ キシル基を有する、 比較的高分子量の脂肪族ポリエステルであることができる。 あるいは、 これをカップリング剤により、 さらに高分子量化させたものであるこ とができ、 これは例えば靭性が向上する等の点で好適である。
なお本明細書において、 単に "脂肪族ポリエステル" という場合は、 ウレタン 結合を含まないものを意味している。
従来から、 末端基がヒ ドロキシル基である、 数平均分子量が 2, 0 0 0〜2 , 5 0 0、 重量平均分子量が 3 , 0 0 0 - 5 , 0 0 0の低分子量ポリエステルプレ ボリマーを力ップリング剤としてのジィソシアナ一トと反応させて、 ポリウレ タンとし、 ゴム、 フォーム、 塗料、 接着剤とすることは広く行われている。 しかし、 これら従来のポリウレタン系フォーム、 塗料、 接着剤に用いられる ポリエステルプレポリマ一は、 無触媒で合成されうる最大限の、 数平均分子量 が 2 , 0 0 0 - 2 . 5 0 0、 重量平均分子量が 3 , 0 0 0〜5 . 0 0 0の低分子量 プレボリマーであり、 この低分子量プレボリマ一 ] 0 0重量部に対して、 ポリ ゥレタンとしての実用的な物性を得るためには、 ジイソシアナ一卜の使用量は 1 0〜2 0重量部にも及ぶ必要があり、 このように多量のジィソシアナ一トを 1 5 0 °C以上の溶融した低分子量ポリエステルに添加すると、 ゲル化してしま い、 通常の溶融成形可能な樹脂は得られない。
従って、 このような低分子量のポリエステルプレボリマーを原料とし、 多量 のジィソシアナ一トを反応させて得られるポリエステルは本発明の各種成形用 原料には用いえない。
またポリウレタンゴムの場合のごとく、 ジイソシアナ一トを加えて、 ヒ ドロ キシル基をイソシアナ一ト基に転換し、 さらにグリコールで数平均分子量およ び重量平均分子量を増大する方法も考えられるが、 使用されるジィソシアナ一 トの量は前述のように実用的な物性を得るにはブレポリマー 1 0 0重量部に対 して 1 0重量部以上であり上記と同様の問題がある。
比較的高分子量のポリエステルプレボリマーを製造しょうとすると、 そのプ レポリマー合成に必要な重金属系の触媒が、 上記使用量のイソシアナ一ト基の 反応性を著しく促進して、 保存性不良、 架橋反応、 分岐生成をもたらし好まし くない。 そこで、 ポリエステルプレボリマーとして無触媒で台成されたものを 用いても、 数平均分子量は高くても 2 , 5 0 0位 (重量平均分子量で 5, 0 0 0 位) のものが限界である。
本発明に用いられる脂肪族ポリエステル系樹脂を得るためのポリエステルプ レポリマー (以下、 単にプレボリマ一と言うことがある) は、 末端基が実質的 にヒ ドロキシル基を有する、 重量平均分子量が 2 0 , 0 0 0以上、 好ましくは 4 0 , 0 0 0以上の比較的高分子量であり、 融点が 6 0 °C以上の飽和脂肪族の ポリエステルであり、 グリコール類と多塩基酸 (またはその無水物) とを触媒 反応させて得られる。 重量平均分子量が 2 0 , 0 0 0未満であると、 本発明で 利用する 0. 1 ~ 5重量部という少量のカップリング剤では、 良好な物性を有 するものを得ることができない。 重量平均分子量が 2 0 , 0 0 0以上のプレボ リマ一は、 少量のカップリング剤の使用で、 溶融状態といった苛酷な条件下で も、 残存する触媒の影響を受けないので反応中にゲルを生ずることなく、 高分 子量のポリエステルを合成することができる。
したがって本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂は、 脂肪族グリコールと脂肪 族ジカルボン酸からなる重量平均分子量 (Mw) が 2 0 , 0 0 0以上、 好まし くは 4 0 , 0 0 0以上のプレボリマーが、 例えば力ップリング剤としてのジィ ソシアナ一卜に由来するウレタン結合を介して連鎖した線状構造をとるものを —成分として使用することができる。
さらにまた本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂は、 上記のプレボリマーが、 非常に広い分子量分布を有し、 および または多官能成分に由来する長鎖分枝 を有し、 これが例えば力ップリング剤としてのポリィソシアナ一卜に由来する ウレタン結合を介して連鎖した長鑌分岐構造をとるものであることができる。 他方、 カップリング剤としてォキサゾリン、 ジエポキシ化合物、 酸無水物を使 用する場合は、 ポリエステルプレボリマーはウレタン結合を含まないエステル 結合を介して連鎖構造をとる。
また、 本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂は、 グリコール類と多塩基酸 (ま たはその無水物) とを長時間、 例えば 1 0〜4 0時間、 好ましくは 1 2〜2 4 時間、 さらに好ましくは 1 4〜2 2時間、 最適には 1 6〜2 0時間触媒反応さ せて得られる、 末端基が実質的にヒ ドロキシル基で、 重量平均分子量 2 0 , 0 0 0以上、 好ましくは 4 0, 0 0 0以上の比較的高分子量であり、 融点が 6 0 °C以上の飽和脂肪族のボリエステルであってもよい (なおこの場合は、 カップ リング剤を用いていない) 。
この脂肪族ポリエステルは、 非常に広い分子量分布を有し、 および Zまたは 多官能成分に由来する長鎖分枝を有することができる。 また脂肪族ポリエステ ルは、 単独として、 または成分の異なる種類を含む混合物として、 あるいは線 状構造体と組み合わせた組成物として用いることができる。 さらに必要に応じ てこのような長鎖分岐構造を有する脂肪族ポリエステルに、 上記のようなカツ プリング反応を施し、 さらに分子量を高めてもよい。
以下、 本発明に使用する成分について説明する。
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂を製造するために用いられる脂肪族グリ コール類としては、 例えばエチレングリコール、 プロピレングリコール、 ブ夕 ンジオール、 1 . 6—へキサンジオール、 デカメチレングリコール、 ネオペン チルグリコール、 1 , 4—シクロへキサンジメタノール等が挙げられる。 ェチ レンォキシドも利用することができる。 これらのグリコール類は、 併用しても よい。
脂肪族ジカルボン酸 (またはその無水物) は、 シユウ酸、 コハク酸、 アジピ ン酸、 スベリン酸、 セバシン酸、 ドデカン二酸、 無水コハク酸、 無水アジピン 酸等が挙げられる。 これらは一般に市販されており、 本発明に利用することが できる。 脂肪族ジカルボン酸 (またはその無水物) は併用してもよい。
(第三成分)
これらの脂肪族ダリコール類および脂肪族ジカルボン酸の他に、 必要に応じ て、 これに第三成分として、 3官能または 4官能の多価アルコール、 ォキシ力 ルボン酸および多価カルボン酸 (またはその無水物) から選ばれる少なくとも 1種の多官能成分を加えて反応させてもよい。 この第三成分を加えることによ り、 分子に長鎖の枝別れを生じ、 伸長粘度挙動において、 線形領域にひきつづ き、 非線形領域を示すようになり、 さらに加えて分子量が大となるとともに M wZM nが大となり、 すなわち分子量分布が広くなることと相俟って、 成形性 等に望ましい性質を付与することができる。
添加される多官能成分の量は、 ゲル化の危険がないようにするためには、 脂肪 族ジカルボン酸 (またはその無水物) の成分全体 1 0 0モル%に対して 3官能の 場合は 0. 1〜2モル%、 好ましくは 0. 1〜1 . 8モル%、 さらに好ましくは 0 . 1〜1 . 5モル%であり、 4官能の場合は 0 . 1〜1モル%、 好ましくは 0. 1〜 0. 8モル%である。 0. 1モル%未満の場合、 成形加工性に代表される効果が見 られず、 2モル%を超えるとゲル成分が多くなり、 実用性が大幅に低下する。 ま た、 添加量は、 目的とする成形加工法によりこの範囲内で異なる。
(多官能成分)
第三成分として使用される多官能成分としては、 3官能または 4官能の多価ァ ルコール、 ォキシカルボン酸および多価カルボン酸が挙げられる。
3官能の多価アルコール成分としては、 トリメチロールプロパン、 グリセリン またはその無水物が代表的である。
4官能の多価アルコール成分は、 ペンタエリスリッ トが代表的である。
3官能のォキシカルボン酸成分は、 ( i ) カルボキシル基が 2個とヒ ドロキシ ル基が 1個を同一分子中に有するタイプと、 (ϋ ) カルボキシル基が 1個とヒ ド 口キシル基が 2個のタイプとに分かれる。 市販品が容易に、 且つ低コス トで入手 可能といった点からは、 ( i ) の同一分子中に 2個のカルボキシル基と 1個のヒ ドロキシル基とを共有するリンゴ酸が実用上有利であり、 本発明の目的には十分 である。 4官能のォキシカルボン酸成分には、 次の 3種類がある。 すなわち、
( i ) 3個のカルボキシル基と 1個のヒ ドロキシル基とを同一分子中に共有 するタイプ (例えばクェン酸) 、
( ϋ ) 2個のカルボキシル基と 2個のヒ ドロキシル基とを同一分子中に共有 するタイプ (例えば酒石酸) 、
( m) 3個のヒ ドロキシル基と 1個のカルボキシル基とを同一分子中に共有 するタイプがあり、 いずれのタイプも使用可能であるが、 市販品が容易に、 且つ 低コストで入手可能といった点からは、 クェン酸ならびに、 酒石酸が実用上有利 であり、 本発明の目的には十分である。
3官能の多価カルボン酸 (またはその無水物) 成分は、 例えばトリメシン酸、 プロパントリカルボン酸等を使用することができる力 実用上から無水トリメ リ ッ ト酸が有利であり、 本発明の目的には十分である。
4官能の多価カルボン酸 (またはその無水物) は、 文献上では脂肪族、 環状脂 肪族、 芳香族等の各種タイプがあるが、 市販品を容易に入手し得るといった点か らは、 例えば無水ピロメリッ ト酸、 ベンゾフヱノンテトラカルボン酸無水物、 シ クロペンタンテトラカルボン酸無水物が挙げられ、 本発明の目的には十分である。 これらグリコール類およびジカルボン酸は脂肪族系が主成分であるが、 少量の 他成分たとえば芳香族系を併用してもよい。 但し、 他成分を導入すると一般的に は生分解性が悪くなるため、 使用される原料の総重量に対して 2 0重量%以下、 好ましくは 1 0重量%以下、 さらに好ましくは 5重量%以下である。
本発明に用いられるプレボリマーまたは脂肪族ポリエステルは、 末端基が実質 的にヒ ドロキシル基である力 <、 そのためには合成反応に使用する脂肪族グリコー ル類および脂肪族ジカルボン酸 (またはその無水物) の使用割台は、 脂肪族グリ コール類を幾分過剰に使用することが望ましい。
比較的高分子量のプレボリマーまたは脂肪族ボリエステルの合成は、 エステル 化に続き、 脱グリコール反応を行うことにより達成することができる。 この際、 脱グリコール反応は、 触媒の存在下、 最終的に 5關 H g望ましくは l mmH g以下 の高減圧下で行われる。
脱グリコール反応触媒としては、 例えばァセトァセトイル型チタンキレート化 合物、 並びに有機アルコキシチタン化合物等のチタン化合物があげられる。 これ らのチタン化合物は、 併用もできる。 これらの例としては、 例えばジァセトァセ トキシォキシチタン (日本化学産業 (株) 社製 "ナーセムチタン" ) 、 テトラエ トキシチタン、 テトラプロポキシチタン、 テトラブトキンチタン等があげられる。 チタン化合物の使用割合は、 ポリエステルプレボリマー 1 0 0重量部に対して 0. 0 0 1 ~ 1重量部、 望ましくは 0. 0 1〜0. 1重量部である。 チタン化合物はェ ステル化の最初から加えてもよく、 また脱グリコール反応の直前に加えてもよい。 前記のように本発明の脂肪族ポリエステル榭脂は、 プレボリマーにカップリン グ処理を施してさらに重量平均分子量を高めることができる。 そのために使用さ れるカップリング剤としては、 ジまたはポリイソシアナ一ト、 ォキサゾリン、 ジ エポキシ化合物、 酸無水物等があげられ、 特にゲル化の少ないジまたはトリイソ シアナ一トが好適である。
なお、 ォキサゾリンゃジエポキシ化合物の場合はヒ ドロキシル基を、 例えば無 水コハク酸のような酸無水物等と反応させ、 末端をカルボキシル基に変換してか らカップリング剤を使用することが必要である。
ジイソシアナ一トはその種類にはとくに制限はないが、 例えば次の種類があげ られる。 2, 4—ト リ レンジイソシアナー ト、 2 , 4 _ トリ レンジイソシアナー ト と 2 , 6— ト リ レンジイソシアナ一トとの混合体、 ジフヱニルメタンジイソシァ ナート、 1 , 5—ナフチレンジイソシアナ一 ト、 キシリ レンジイソシアナ一ト、 水素化キシリ レンジイソシアナ一卜、 へキサメチレンジィソシアナ一卜、 イソホ ロンジイソシアナ一卜、 特に、 へキサメチレンジィソシアナ一ト力、 生成樹脂の 色相、 ポリエステル添加時の反応性等の点から好ましい。
これらカツプリング剤の添加量は、 プレボリマ一 1 0 0重量部に対して 0. 1 〜5重量部、 望ましくは 0 . 5〜3重量部である。 0. 1重量部未満では、 カプリ ング反応が不十分であり、 5重量部を超えると、 ゲルが発生し易くなる。
さらに、 同様に数平均分子量および重量平均分子量を高めるために、 比較的長 い長鎖分岐 (以下、 L C Bという) を導入する目的で、 前記カップリング剤の一 部またはその代わりに、 以下に示す多官能力ップリング剤を使用することもでき る。
多官能力ップリング剤としては、 3官能または 4官能のィソンアナ一卜力よく、 とくに 3官能イソシアナ一卜が好適である。 3官能イソシアナ一トはその種類に はとくに制限はないが、 例えばトリメチロールプロパン · へキサメチレンジィソ シアナ一ト ·ァダク ト、 へキサメチレンジイソシアナ一ト環状トリマーまたはへ キサメチレンジイソシアナ一ト '水 *ァダク ト等を使用することができる。 また、 これらの多官能力ップリング剤を添加する場合には、 稀釈剤として酢酸ェチル、 へキサン、 ヘプタン、 トルエン、 キシレン等を併用しても構わない。 この L C B タイプの脂肪族ポリエステル系樹脂は、 例えばコハク酸 1モルと 1 , 4—ブタン ジオール 1〜1 . 1モルとをエステル化反応および脱グリコール反応させて、 重 量平均分子量 2 0 , 0 0 0以上、 好ましくは 4 0 , 0 0 0以上のプレボリマーを得、 このプレボリマーの 1 0 0重量部に対して、 ジイソシアナ一卜の 0 . 1〜1重量 部を反応させて、 重量平均分子量 5 0 . 0 0 0以上にし、 次いで 3官能イソシァ ナー卜 0 . 1〜4重量部を反応させて、 重量平均分子量 1 0 0 , 0 0 0以上にする ことによって得ることができる。 3官能ィソシアナ一卜の添加量が 0 . 1重量部 未満では、 効果が小さく、 4重量部より多い場合は、 得られた脂肪族ポリエステ ル系樹脂にゲルが混入しやすくなり好ましくない。
イソシアナ一ト化合物の添加は、 プレボリマーが均一な溶融状態であり、 容易 に撹拌可能な条件下で行われることが望ましい。 固形状のプレボリマーに添加し、 ェクストルーダーを通して溶融、 混合することも不可能ではないが、 脂肪族ポリ エステル製造装置内か、 あるいは溶融状態のプレボリマ一 (例えばニーダー内で の) に添加することが実用的である。
このようにして製造される本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂は、 伸長粘度の 非線形の大きさを示すス値が 1 . 5〜8であることが必要である。 λ値をこのよ うに設定することにより、 熱可塑性樹脂の成形加工に一般的に使用される各種成 形機に、 本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂を好適に適用することができる。 な お、 ス値を上記のように広く設定した理由は、 それぞれの成形加工法に適切な特 定の範囲の溶融特性を総合的に検討すると、 ス値が 1 . 5〜8の範囲のある数値 範囲に制御することができれば、 各種成形加工法において従来技術で見られる不 具合がなくなるためである。 このことは、 従来技術からは全く予期できない驚く べき事実である。
ここで; 値とは、 次の (1 ) 式により示されるものである。
λ = λ , / λ 0 · · · ( 1 ) (式中、 ; は変位点での伸長粘度、 ス ,は歪が変位点での歪の 2倍になったと きの伸長粘度である。 ここで言う変位点とは伸長粘度の線型領域 (微小変形領域 と非線型領域 (大変形領域) が変位する点である) 。
なお、 下記の伸長粘度は、 東洋精機社製キヤビラリ一レオメーターを用いて、 設定温度 1 9 0 °Cにて得た直径 2. 0〜6 . 0關の均一なストランドを試料とし、 東洋精機社製一軸伸長粘度計 (商品名 :伸長流動測定装置 "メルテンレオメータ 一" を用い、 測定温度を D S Cで測定した試料の融点に 3 0 °Cを加えた温度とし、 歪速度 0. 1 s e c—1で測定した値である。 変位点の決定方法としては、 具体的 には図 1に示すように、 歪速度を 0. 0 3 s e c 1で測定したラインとの比較で 線型領域と非線型領域との分離点をもって変位点とした。 また、 測定に際しては、 試料をシリコーンオイル中で充分予熱し、 残留歪を充分に取り除いた後に測定に とりかかった。 測定時においては、 試料をローラーに装着後、 わずかにローラー を回転させ、 "たるみ" を取り除いた後に測定を開始した。
ス値は、 上記のように 1 . 5〜8. 0がよく、 好ましくは 1 . 8〜 7. 5である。 ス値が 1 . 5未満の場合は、 充分な歪硬化現象が発現しないために、 成形樹脂の 均一厚み性や成形安定性に劣り、 また、 8 . 0を超えると、 ゲル、 フィ ッシュァ ィ等の発生が顕著になるばかりか、 ひどい場合には、 榭脂の溶融流動性が低下し、 成形が困難となる場合もある。 但し、 この範囲は以下にその代表例を示すように、 各種成形加工法により、 その最適値は変化するものである。
以下に、 各種成形加工法に好適な λ値の代表例をあげる。
発泡倍率が 4〜8 0倍といった中 ·高発泡倍率のガス発泡成形においては、 3. 0〜8. 0がよく、 好ましくは 4. 5 ~ 8. 0がよい。 3. 0未満の場合、 とくに ; I 0倍を超えるような高発泡の場台には、 セル安定性およびセルの均一性に欠ける こともある。 また、 8. 0を超えると押出特性が悪化し成形が安定しない。
主に化学発泡剤を使用した 1 . 1〜5倍以下の低発泡成形においては、 2. 5〜 8. 0がよく、 好ましくは 2. 5〜7 . 0がよい。 2. 5未満の場台、 セル安定性お よびセルの均一性に欠けることがある。 なお、 8. 0を超えると押出特性が悪化 し成形が安定しないことがあり、 また経済的にも好ましくない。
ビーズ発泡成形においては、 その最終発泡倍率に大きく依存し、 1 . 5〜8. 0 がよく、 好ましくは 2. 0〜7. 0がよい。 1 . 5未満の場台、 セル安定性および セルの均一性に欠け好ましくない。 また、 8.0を超えるとゲル等が原因と思わ れるセル割れが発生し好ましくない。 また、 型発泡時の融着特性を悪くなる傾向 があり好ましくない。
押出ラミネ一ト成形においては、 3.0〜7.0力よく、 好ましくは 4.5〜 6. 5がよい。 3.0未満の場合、 ネックインが大きくなつたり、 ラミネート膜の両 端の厚みが厚くなつたりすることがある。 また、 7.0を超えると、 ゲル、 フイ ツ シュアィが多く発生し、 外観および印刷適性が悪化することがある。
T—ダイフィルム成形においては、 2.0〜7.0力良く、 好ましくは 2.5〜 6.5が良い。 2.0未満の場合、 ネックインが大きくなることがある。 また、 7. 0を超えると、 ゲル、 フィ ッシュアイが発生し、 外観および印刷適性が悪化する ことがある。
インフレーショ ンフィルム成形においては、 1.5~7.0カ良く、 好ましくは 1.7-5.0が良い。 1.5未満の場合、 厚み分布が大きいばかりでなく、 製膜 安定性に欠けてコブ、 タルミ、 偏肉等が発生し好ましくない。 また、 7.0を超 えると、 ゲル、 フィ ッシュアイが発生し、 外観および印刷適性が悪化することが ある。 また、 経済的にもやや好ましくない。
ブロー成形においては、 成形品が大型か小型かにより、 多少変化するが、 1. 5〜7.0が良く、 好ましくは 2.5〜7.0が良い。 1.5未满の場合、 溶融張力 の不足からくるとおもわれるドローダウンが発生しやすく好ましくない。 また、 ブローアップ後の均一厚み性にも欠け好ましくない。 また、 7.0以上になると、 ゲル、 フィ ッシュアイが発生し、 外観および印刷適性が悪化することがある。 ま た経済的にも、 やや好ましくない。 中 '大型ブローの場台には、 上記数値範囲内 で小型ブローよりも大きめの; I値を持つ樹脂を用いることが好ましい。
延伸ブロー成形においては、 1.5〜6.0が良く、 好ましくは 1.5〜5.0が 良い。 1.5未満の場合、 ロッ ド棒による縦延伸およびブローアップ時に偏肉が 発生しやすく、 ひどい場合には穴空きが発生しブローアップができないために成 形品を得ることができずに好ましくない。 また、 6.0を超えると経済的にやや 好ましくない。
シ一ト成形 (真空成形) においては、 2.0〜7.0が良く、 好ましくは 2.5 〜7.0が良い。 2.0未満の場台、 真空 (熱) 成形時のタレが大きく、 日本国内 で使用されている 1 0 4 0關幅の真空成形機を使用すると、 成形品の偏肉が大き くなり、 製品形状にもよるが良好な製品を得ることができない。 一方 7. 0を超 えると、 ゲル、 フィ ッシュアイが発生し、 それらの前後における外観不良または ひどい場合には穴あきの原因ともなる。 することがある。 さらにタレを少なくす るために、 分子量をさらに増大させる方法も考えられ、 押出特性を損なわない範 囲で併用してもよい。
テンターおよびィンフレーンョン法による 2軸延伸フィルムを製造する場台、 2. 0〜7. 0が良く、 好ましくは 2. 5〜6. 0が良い。 2. 0未満の場合、 延伸 時に伸びの不均一性が原因と思われる膜割れが生じることがある。 また、 7 . 0 を超えると、 ゲル、 フィ ッシュアイが発生する場合があり、 それが原因となる膜 割れ等による延伸性が悪化することがある。 また、 印刷不良の原因ともなる。 本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂は、 上記のように特定範囲のス値を有する ことに主な特徴を有している力 2番目の溶融特性として、 スゥエルをさらに考 慮すると、 一段と良好な成形加工性を有する榭脂となり得る。
以下のスゥヱルの値は、 J I S K 6 7 6 0に規定されているメルトフローイ ンデックス用のメルトインデクサ一を用い、 温度 1 9 0 °C、 荷重 2. 1 6 kgfの条 件で垂れ流し、 サンプルが 2. 0 cm垂れ下がったところでカツ トし、 下端から 5. 0匪のところの直径を測定し、 次の計算式により算出したものである。
スゥエル- ί (前記のサンプルの直径一 2. 0 9 5 ) / 2 . 0 9 5 ) 1 0 0 本発明の脂肪族ボリエステル系樹脂は、 スゥエルが 4 0〜2 0 0 %であること が好ましい。 さらに好ましくは、 4 5〜1 5 0 %である。 スゥエルが 4 0 %未満 の場合は、 樹脂の均一厚み性や成形安定性に劣ることがあり、 また、 2 0 0 %を 超える場合には、 ゲル、 フィ ッシュアイ等が発生し、 ひどい場合には、 樹脂の溶 融流動性が低下し、 成形が困難となる場合もあり、 経済的にもやや好ましくない。 しかし、 ス値の場合と同じように、 各種成形加工法により、 最適な範囲がある程 度存在する。 以下に各種成形加工法における好適なスゥエルの代表例をあげる。 ガス発泡成形においては、 5 0〜2 0 0 %が良く、 好ましくは 6 0〜 1 8 0 % が良い。 5 0 %未満の場合、 セル安定性およびセルの均一性に欠け好ましくない。 また厚み 5關を超える様なボード状の発泡体の製造を行う場合には、 スゥ ル値 が範囲内で大きめの榭脂を使用することが望ましい。 また、 2 0 0 %を超えると 押出特性が悪化し成形が安定しない。
主に化学発泡剤を使用した低発泡成形 (発泡倍率 1.1〜5.0倍) においては、
40〜120%がよく、 好ましくは 40〜: I 00%が良い。 40%未満の場台、 セル安定性およびセルの均一性に欠け好ましくない。 また、 120%を超えると 経済的にやや好ましくなく、 使用した成形機のスクリユー形状にもよる力、'、 押出 特性が悪化し成形が安定しな t、場合もある。
ビーズ発泡成形においては、 その最終発泡倍率に大きく依存し、 40~150 %がよく、 好ましくは 40〜120%がよい。 40%未満の場合、 セル安定性お よびセルの均一性に欠け好ましくない。 また、 150%を超えるとゲル等が原因 と思われるセル割れが発生することがある。
押出ラミネー卜成形においては、 40〜200%がよく、 好ましくは 60~ 1
50%が良い。 40%未満の場台、 ネックインが大きくなり、 ラミネート膜の両 端の厚みが厚くなり、 生産時にはネックインに加えて、 さらにロスが多くなるこ とがある。 また、 200%を超えると、 ゲル、 フィ ッシュアイが多く発生し、 外 観および印刷適性が悪化することがある。
T—ダイフィルム成形においては、 40〜150%がよく、 好ましくは 40~ 100%がよい。 40%未満の埸台、 ネックインが大きくなり、 フィルム膜の両 端の厚みが厚くなることがある。 また、 150%を超えると、 ゲル、 フィ ッシュ ァィが発生しゃすく、 外観および印刷適性が悪化することがある。
インフレーションフィルム成形においては、 40〜100%がよく、 好ましく は 40〜 80%がよい。 40%未満の場合、 厚み分布が大きいばかりでなく、 製 膜安定性に欠けて好ましくない。 従って、 成形スピードをあげることができない また、 100%を超えると、 経済的にやや好ましくなくなる傾向があるとともに、 引裂強度等物性が低下してしまい好ましくない。
ブロー成形においては、 成形品が大型か小型かにより、 多少変化するが、 40 〜200%がよく、 好ましくは 50~150%がよい。 40%未満の場台、 溶融 張力の不足からくるとおもわれるドローダウンが発生することがある。 また、 ブ ローアップ後の均一厚み性にも欠けることもある。 また、 200%を超えると、 ゲル、 フィ ッシュアイが多く発生し、 外観および印刷適性が悪化することがあり、 また経済的にも、 やや好ましくない。 大型ブローの場合には、 小型ブローよりも 大きめのスゥヱルを持つ榭脂を用いることが好ましい。
延伸ブロー成形においては、 40〜: L 20%がよく、 好ましくは 40〜100 %がよい。 40%未満の場台、 ロッ ド棒による縦延伸およびブローアップ時に穴 空きおよび偏肉が発生することがある。 また、 100%を超えるとやや非経済的 である。
シート成形 (真空成形) においては、 40〜200%がよく、 好ましくは 50 〜150%がよい。 40%未満の場合、 熱成形時のタレが大きく、 一般に使用さ れている、 1040關幅の真空成形機を使用することができないことがある。 一 方、 200%を超えると、 ゲル、 フイ ツシュアィが発生しやすくなり、 とくに薄 肉成形品の場合、 穴あき、 伸びむらが発生しやすく、 不良品が多発するばかりで なく経済的にもやや好ましくない。
テンターおよびインフレ法による 2$由延伸フィルムを製造する場合、 40〜 1 00%がよく、 好ましくは 45〜80%がよい。 40%未満の場台、 延伸時に伸 びの不均一性が原因と思われる膜割れが生じ易く、 生産性が低下する。 また、 1
00%を超えると経済的にやや好ましくなく、 ゲル、 フィ ッシュアイが多くなる 傾向があり、 膜割れが生じ易く、 外観および印刷適性が悪化することがある。 さらに本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂は、 3番目の溶融特性として、 溶融 粘度をさらに考盧すると、 一段と成形加工性の良好な樹脂となり得る。
溶融粘度は、 目的とする成形加工法および用途により変化するが、 温度 190 °C、 剪断速度 100 s e c 1における溶融粘度は、 l. Ox l 0 ~1. Ox 106 ボイズが好ましく、 さらに好ましくは 5.0X 103 〜5.0x l 05ボイズであ り、 7.0x 103〜: 1.0x 105ボイズがとくに好ましい。
1.0x 103ボイズ未満では、 粘度が低く、 各種成形加工法に適用できないこ とがある。 また 1.0 X 10βボイズを超えると粘度が高すぎるため押出適性が低 下し、 実用的な成形性にやや欠けることがある。 。
なお、 溶融粘度の測定はノズル径が 1.0咖であり、 LZD=10のノズルを 用 L、樹脂温度 190 °Cで測定した剪断速度と見かけ粘度の関係のグラフより剪断 速度 10 Ose 1の時の粘度を求めた。
さらに、 本発明において使用される脂肪族ポリエステル系樹脂の融点は 70〜 160°Cであることがよく、 80〜150°Cであることがより好ましく、 とくに 80〜140°Cが好ましい。 70°C未満では樹脂の耐熱性が不十分であり、 16 0°Cを超えるものは製造が難しく、 また生分解性も低下する傾向にある。
70°C以上の融点を得るためには、 プレボリマーの融点は 60°C以上であるこ とが必要である。
本発明の脂肪族ポリエステル系榭脂中にウレタン結台を含む場合のウレタン結 合剤量は 0.03〜3.0重量%がよく、 0. 1〜2.0重量%がより好ましく、 0. 5〜1.5重量%がとくに好ましい。
ウレタン結合量は13 CNMRにより測定され、 仕込み量とよく一致する。
0.03重量%未満ではウレタン結合による高分子量化の効果が少なく、 成形 加工性に劣り、 3.0重量%を超えるとゲルが発生する。
一方、 本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂やこれから成形された各種成形品の 燃焼発熱量 (J I S M8814) は、 6000 c a l /kg以下であり、 ポリエ チレンやポリプロピレンと比較して低く、 焼却処理がしゃすい。 このことは、 脂 肪族ポリエステルを生分解法で処理せず焼却処理する場合に有利である。
本発明の脂肪族ポリエステル系榭脂を使用するに際しては、 必要に応じて酸化 防止剤、 熱安定剤、 紫外線吸収剤等の他、 滑剤、 ワックス類、 着色剤、 結晶化促 進剤等を併用できることは勿論である。
すなわち、 酸化防止剤としては、 p— tプチルヒ ドロキシトルエン、 p— tブ チルヒ ドロキシァ二ソール等のヒンダードフヱノール系酸化防止剤、 ジステアリ ルチオジプロピオネート、 ジラウリルチオジプロピオネート等のィォゥ系酸化防 止剤等、 熱安定剤としては、 トリフヱニルホスファイ ト、 トリラウリルホスファ イ ト、 トリスノニルフヱニルホスファイ ト等、 紫外線吸収剤としては、 p_ t— ブチルフヱニルサリ シレー ト、 2—ヒ ドロキシ一 4—メ トキシベンゾフヱノ ン、 2—ヒ ドロキシ一 4—メ トキシー 2'—カルボキシベンゾフエノ ン、 2, 4, 5— ト リ ヒ ドロキシブチ口フエノン等、 滑剤としては、 ステアリ ン酸カルシウム、 ス テアリン酸亜鉛、 ステアリン酸バリウム、 パノレミチン酸ナトリウム等、 帯電防止 剤としては、 Ν,Ν—ビス (ヒ ドロキシェチル) アルキルァミ ン、 アルキルアミ ン、 アルキルァリルスルホネー ト、 アルキルスルフォネー ト等、 難燃剤として、 へキサブ口モシクロ ドデカン、 トリスー (2, 3—ジクロ口プロピル) ホスフエ ート、 ペンタブ口モフヱニルァリルエーテル等、 開口剤として、 シリカ等の無機 物とアマイ ドゃォレイン酸アミ ド等とを併用して添加したり、 無機充填剤または 発泡核剤としては、 炭酸カルシウム、 シリカ、 酸化チタン、 タルク、 マイ力、 硫 酸バリウム、 アルミナ、 N a H C 03とクェン酸との混合物等、 結晶化促進剤と して、 ポリエチレンテレフタレ一 卜、 ポリ一トランスシクロへキサンジメタノ一 ルテレフタレート等、 さらに有機充填剤としては、 木粉、 もみがら、 新聞紙等の 古紙、 各種デンプン (アルファ一化したデンプン等構造を変化させたものも含む) 、 セルロース等があげられる。
ここで、 従来技術において使用されるス値が 1 . 5未満である脂肪族ポリエス テル系榭脂は、 ス値が 1 . 5〜8 . 0である本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂と、 ある割合以上で混練することにより、 混練後の榭脂全体の; I値が、 本発明の範囲 内となり得、 このような方法は本発明の製造方法の一つの特徴となっている。 こ の場台、 ス値が 1 . 5未満の脂肪族ポリエステル系樹脂 1 0 0重量部に対し、 本 発明の脂肪族ポリエステル系重量部 3〜5 0 0重量部を混練すればよい。
混練方法としてはとくに制限されず、 各種の方法があるが (例えばドライブレ ンドおよび または溶融混練法等) 、 例えば、 あらかじめタンブラ一またはヘン シェルミキサーにて両樹脂をプリブレンドした後、 単軸または 2軸押出機を用い、 榭脂の融点に 3 0〜1 2 0 °C加えた温度、 好ましくは 4 0〜1 0 0 °C加えた温度、 最適には 5 0〜9 0 °C加えた温度で混練する方法が挙げられる。 混練温度が融点 + 3 0 °C未満の場合、 押出負荷が大きく好ましくない。 一方、 融点 + 1 2 0 °Cを 超えると、 脂肪族ポリエステル系樹脂が劣化し始めるので好ましくない。
さらに加えて、 混練する場台には、 添加剤や脂肪族ポリエステル系榭脂をあら かじめ乾燥し、 混練するか、 加えて真空ベント方式の押出機を用いて混練するこ とが好ましい。 その際、 分解をおさえるために、 含水量が 0 . 1重量%、 好まし くは 0 . 0 5重量%、 さらに好ましくは 0. 0 2重量%、 最も好ましくは 0. 0 0 5重量%以下の状態で混練することが重要である。 また、 使用する成形機のスク リユー形状にもよるが、 ドライブレンドでも充分効果が発現する場台も多い。 図面の簡単な説明 図 1は、 実施例 1および比較例 1で用いられた樹脂の伸長粘度挙動を示す図で あ 。
A— 1は、 歪速度 0. 1 s e c—1での測定結果:
A— 2は、 歪速度 0.03 s e c 1での測定結果;
B— 1は、 歪速度 0. 1 s e c 1での測定結果;および
Cは、 変位点をそれぞれ示している。
図 2は、 線状ポリエステル (B 1) 、 長鎖分岐構造ポリエステル (A 1) 、 長 い長鎖分岐構造ポリエステル (F 1) および無增粘長鎖分岐構造ポリエステル (H I) の構造モデル (イメージ) を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を実施例および比較例により説明する。 なお、 物性測定に使用し た分析機器および測定条件を下記に示す。
分子量の測定は G P C法によった。
•昭和電工社製 SYSTEM— 1 1
•カラム (サンプル、 リファレンス側とも) Shodex GPC K-801 ( 1本) +K- 80 M (2本) +K- 800P (1本)
'溶剤 クロ口ホルム
•カラム温度 40°C
•流量 1.0ml/分
,ポリマー濃度 0. 1重量%
•検出器 Shodex R I
'分子量換算スタンダード PMMA (Shodex M_ 75)
•注入量 0.8ml/分
メノレ卜フローインデックス (MFR) は J I S K 6760に従い、 温度 19 0°C、 荷重 2. 16 kgfの条件で測定した。
スゥヱルは MFR用のメルトインデクサ一を用い温度 190°C、 荷重 2. 16k gfの条件で垂れ流し、 サンプルが 2.0 cm垂れたところでカツ 卜し、 下端から 5. Oramのところの直径を測定し下記の計算式により算出した。
なお、 実際には、 上記直径は数回測定され、 その平均値を採用した。 また、 下 記式の数値 "2.095" は、 MFR用のメルトインデクサ一のノズルの怪であ o 直径の平均値一 2.095
スゥエル = X 100 (%)
2.095 溶融粘度は、 東洋精機社製キヤビラリ一式レオメーターを用いて、 温度 190 °C、 剪断速度 100 s e c—1で測定した。 ノズル怪は 1.0mmであり、 LZD = 10のノズルを用い樹脂温度 190°Cで測定した剪断速度と見かけの粘度の関係 のグラフより、 剪断速度が 100 s e c 1のときの粘度をもとめた。
伸長粘度は、 東洋精機社製キヤビラリ一式レオメーターを用いて、 設定温度 1 90°Cにて得た直径 2.0隨〜 6.0mmの均一なストランドを試料とし、 東洋精機 社製一軸伸長粘度計を用いて、 測定温度を DS Cで測定した試料の融点に 30°C 加えた温度とし、 歪速度 0.1 s e c—1で測定した。 その他の条件は前述した通 りである。 なお、 DSCの測定は、 N 2雰囲気下でパーキンエルマ一社製 D S C 一 7を用い、 サンプル約 5mgを精秤し、 常温から 10°CZ分の昇温速度で 200 °Cまで昇温した後、 この温度で 5分間ホールドし、 次いで 10°C/分の降温速度 で一 60 °Cまで降温し、 この温度で 5分間ホールドした後、 次に 10°CZ分の昇 温速度で 200°Cまで昇温することにより Tmを求めた。
ゲル、 フィ ッシュアイの確認には、 190°Cのプレス機により成形した約 0. 5匪のシートを、 東洋精機社製の 2軸延伸テス ト装置により、 延伸し、 厚さ約 5 0ミ ク ロンのフィルムを成形し、 2 Ocmx 2 Ocraのフィルム中に存在するゲル、 フィ ッシュアイの数と大きさにより評価した。
燃焼発熱量に関しては J I S M 8814の熱量計法に従って測定した。 実施例 1
(長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂 A 1の合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4一ブタンジオール 17.7 k g、 コハク酸 22. lkg、 トリメチロールプロパン 126g (コハク酸に対して 0. 5モル%) を仕込んだ。 窒素気流下に昇温を行い、 190〜210°Cにて 3.5 時間、 さらに窒素を停止して 20〜2匪 Hgの減圧下にて 5.5時間にわたり脱水 縮合によるエステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価が 12mgZg、 数 平均分子量 (Mn) が 6.800、 また重量平均分子量 (Mw) 力 13, 500で あった。 引続いて、 常圧の窒素気流下に触媒のテトライソプロポキシチタン 2. 0 gを添加した。 温度を上昇させ、 温度 210〜220°Cで 15〜0.7隱¾の 減圧下にて 4.5時間、 脱グリコール反応を行った。 採取された試料は数平均分 子量 (Mn) が 36, 450、 重量平均分子量 (Mw) が 83, 400であった。 このプレボリマ一 (a 1) は凝縮水を除くと理論収量は 35.4kgであった。 プレボリマー (a l) 35.4kgを含む反応機に、 160 °Cで着色防止剤とし て亜燐酸 3.5 gを投入し、 次いで、 抗酸化剤としてィルガノックス B 225 (チ バガイギ一社製) を 35.4gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 35. 4 g加えて、 さらに 30分間撹拌を続けた。
次いで、 撹拌下にへキサメチレンジイソシアナ一ト 319g (プレボリマ一 (a 1) 100重量部に対して 0.90重量部) を添加し、 180~200°Cで 1.5時間、 次いで 30分間の 200〜400隱 Hgの減圧下脱泡と 1.5時間の 撹拌停止下の静置 (全 3.5時間) のカップリング反応を行った。 粘度は急速に 增大したが、 ゲルは生じなかった。
この反応生成物を釜下のギヤ一ポンプを稼働させて、 190〜200°Cのダイ スで 4本ストランドを水中に押出し、 カッターで裁断してペレッ トにした。 90 °Cで 3時間、 真空乾燥した後のポリエステル (A1) の収量は 29kgであった。 このようにして得られた長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系 樹脂 (A 1) は、 白色ペレツ ト状で、 融点が 114て、 数平均分子量 (Mn) が 55, 100、 重量平均分子量 (Mw) が 221, 100、 MFR (190°C) は 5.4 g/10分であった。
また、 ス値は 5.0、 スゥエルは 80%、 剪断速度 100 s e c 1における溶 融粘度 (;7 a) =8.0x 103であった。 また、 燃焼発熱量は 5, 80 Okcal/k gであった。
この樹脂 (A1) を用いて、 以下に示すガス発泡成形機を用い発泡パイプの成 形を行った。
•成形機:東芝機械社製タンデム式ガス発泡成形機
1段目押出機 スクリュー怪 50 0 L/O=38 2段目押出機 スク リュー径 65隱 ø L/D=32 •発泡ガス:代替フロン HCFC 142 bZHCFC 22 = 60Z40の混 合ガス
•発泡核剤:平均粒径 1.5 のタルクを 1重量%添加
•使用ダイ :外形 35關0、 内径 15隱0のパイプ状発泡体用のダイ
•目標発泡倍率: 30倍
1段目押出機の設定温度を 170°Cとし、 2段目押出機で 105°Cまで冷却し、 発泡成形を行った。
その結果、 34倍の発泡チューブを得ることができた。 発泡成形を実施してい る際、 何ら不具合な点は生じなかった。
比較例 1
(線状脂肪族ポリエステル系樹脂 B 1の台成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4一ブタンジオール 18.3 kg, コハク酸 22.4kgを仕込んだ。 窒素気流下に昇温を行い、 192〜220°Cに て 3.5時間、 さらに窒素を停止して 20〜2mmHgの減圧下にて 3.5時間にわた り脱水縮合によるエステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価が 9.2mg Zg、 数平均分子量 (Mn) が 5, 160、 また重量平均分子量 (Mw) が 10. 670であった。 続いて、 常圧の窒素気流下に触媒のテトライソプロボキンチ夕 ン 3.4 gを添加した。 温度を上昇させ、 温度 215〜220°Cで 15〜0.2nun Hgの減圧下にて 5.5時間、 脱グリコール反応を行った。 採取された試料は、 数 平均分子量 (Mn) が 25, 200、 重量平均分子量 (Mw) が 65, 400であ た。 このプレボリマー (b 1) は、 凝縮水を除くと理論収量は 33.9 kgであつ た。
次いで、 抗酸化剤としてィルガノ ックス 1010 (チバガイギ一社製) を 34 g、 脱色剤として亜燐酸を 3.4 gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 34 g加えて、 さらに 30分間撹拌を続けた。
上記プレボリマー (b l) 33.9kgを含む反応機にへキサメチレンジイソシ アナート 356 g (プレボリマー (b 1 ) 100重量部に対して 1.05重量部) を添加し、 190〜200°Cで 2時間カップリング反応を行った。 粘度は急速に 増大したが、 ゲル化は生じなかった。
この反応生成物を釜下からニーグーに落とし、 次いでェクストル一ダ一にて水 中に押出し、 カッターを裁断してペレツ 卜にした。 90°Cで 6時間、 真空乾燥し た後のポリエステル (B 1) の収量は 32 kgであった。
得られたポリエステル (B 1) は、 白色で、 融点が 115.6°C、 数平均分子 量 (Mn) が 69, 800、 重量平均分子量 (Mw) が 167, 500、 MFR (190°C) は 3.0 gZl 0分であった。
また、 ス値 = 1.1、 スゥエルは 32%、 7? aは 1.2x 104であった。 また、 燃焼発熱量は 5, 70 OkcalZkgであった。
実施例 1と同様の設備を用いて、 同条件で成形テス トを行った。 その結果、 発 泡セルが連泡化 ·セル割れしてしまい発泡体を得ることはできなかった。 なお、 見掛けの発泡倍率は 2.6倍であった。
ここで実施例 1および比較例 1で得られた各樹脂の伸長粘度の挙動を図 1に示 す。
比較例 2
実施例 1の A 1樹脂の合成において、 以下の 2点を変更した以外は、 同様に合 成した。
1 ) トリメチロールプロパン 630g (コハク酸に対して 2.5モル%) および
2) へキサメチレンジィソシアナ一ト 35g (プレボリマー 100重量部に対 して 0.1重量部) 。
得られたポリエステル (C 1 ) は、 ス = 9以上、 スゥエル = 180%、 MF R =2、 n a = 2.5 104であった (伸長粘度測定時、 ゲル化、 フィ ッシュアイ (F. E. ) によるサンプル切断の為、 ス値を正確に剃定することはできなかつ た) 。 また燃焼発熱量は 5, 78 Okcal/kg. 融点は 113.1 °Cであった。
このポリエステル (C 1) を用いて、 実施例 1と同様に成形テストを行った結 果、 押出機成形性が悪く、 発泡体を得ることができなかった。
実施例 2
(長鎖分岐構造の本発明の脂肪族ポリエステル共重合体系榭脂 D 1の合成) 80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4—ブタンジオール 17.4kg、 コハク酸 17.3kg、 アジピン酸 5.4kg (コハク酸とアジピン酸のモル%比 8 0 : 20) トリメチロールプロパン 126g (ジカルボン酸成分に対して 0.5 モル%) を仕込んだ。 窒素気流下に昇温を行い、 190〜210°Cにて 3.5時 間、 さらに窒素を停止して 20〜2關 Hgの減圧下にて 3.5時間にわたり脱水縮 合によるエステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価が 9.6mg/g% 数 平均分子量 (Mn) が 6, 100、 また重量平均分子量 (Mw) が 12.200で あった。 引続いて、 常圧の窒素気流下に触媒のテトライソプロポキシチタン 2. 0 gを添加した。 温度を上昇させ、 温度 210〜220°Cで 15〜0.2mmHgの 減圧下にて 6.5時間、 脱グリコール反応を行った。 採取された試料は数平均分 子量 (Mn) が 28, 250また重量平均分子量 (Mw) が 68, 910であった。 このプレボリマー (d 1) は、 凝縮水を除くと理論収量は 32.6kgであった。 次いで、 抗酸化剤としてィルガノックス 1010 (チバガイギ一社製) を 34 gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 34 g加えて、 さらに 30分間撹 拌を続けた。
上記プレボリマ一 (d 1) 32.6kgを含む反応機に撹拌下にへキサメチレン ジイソシアナ一卜 245 g (プレボリマー (d 1) 100重量部に対し 0.75 重量部) を添加し、 160〜190°Cで 2時間結合反応を行った。 粘度は急速に 增大したがゲルは生じなかった。 この反応生成物をニーダールーダ一にて水中に 押出し、 カッターを裁断してペレッ トにした。 70°Cで 6時間、 真空乾燥した後 の本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂 (D1) の収量は 30.0kgであった。 ま た、 該樹脂 (D1) は、 僅かにアイボリ一調の白色で、 融点が 95.8° ( 、 溶解 熱 (ΔΗ) 45.3ジュール Zg、 数平均分子量 (Mn) が 51, 670、 重量平 均分子量 (Mw) が 219, 180、 MFR (190 °C) は 4.6g/l 0分であ - o
また、 ス値は、 5.3、 スゥヱルは 83%、 ;? a = 6.0x l 03であった。 燃 焼発熱量は 5.50 OkcalZkgであった。
この樹脂 (D 1 ) を用いて、 以下に示す押出ラミネーション成形機を用い、 坪 量 120 gZm2のクラフ 卜紙に 30 /zmの厚みで押出ラミネートを行った。
•成形機:モダンマシナリ一社製押出ラミネーショ ン成形機 押出機 スク リュー径 65匪 ø LZD=30
•ダイ幅 1000關幅
• ラインスピー ド 150mZ分、 200mZ分の 2スピー ド
• T一ダイ真中下での榭脂温度 250°C
•基材クラフ 卜紙は、 90°Cの予熱ロールを通すことによって予熱した。
•また、 基材 (クラフト紙) には、 ラミネート直前にコロナ処理を施した。 • さらにオゾン処理を併用した。
その結果、 ラインスピード 15 OmZ分の場合、 若干ロール取られのきらいは ある力く、 ネックインは片側 60随であった。 また、 接着強度は MD方向が 600 gZ15画幅、 TD方向が 650 gZl 5關幅であった。 さらに、 ゲル、 F. E. 等による膜割れ等もなかった。
また、 ラインスピードを 20 OmZ分に上げても、 成形可能であった。 ただし, ネックイン片側 45醫まで減少したものの、 接着強度は、 MD方向が 400 gZ 15mm幅、 TD方向が 450 gZl 5 幅と悪化した。
比較例 3
(線状脂肪族ポリエステル共重合体系樹脂 E 1の合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4一ブタンジオール 17.4 kg, コハク酸 17.3kg、 アジピン酸 5.4 k g (コハク酸とアジピン酸のモル%比 8 0 : 20) を仕込んだ。 窒素気流下に昇温を行い、 190〜210°Cにて 3.5 時間、 さらに窒素を停止して 20〜2mmHgの減圧下にて 3.5時間にわたり脱水 縮台によるエステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価が 9.6mgZg、 数平均分子量 (Mn) が 6, 100、 また重量平均分子量 (Mw) が 12.200 であった。 引続いて、 常圧の窒素気流下に触媒のテトライソプロポキシチタン 2. 0 gを添加した。 温度を上昇させ、 温度 210〜220°Cで 15〜0.2imnHgの 減圧下にて 6.5時間、 脱グリコール反応を行った。 採取された試料は数平均分 子量 (Mn) が 26, 000また重量平均分子量 (Mw) が 69, 600であった c このプレボリマー (e l) は、 凝縮水を除くと理論収量は 32.6 kgであった。 次いで、 抗酸化剤としてィルガノックス 1010 (チバガイギ一社製) を 34 gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 34 g加えて、 さらに 30分間撹 拌を続けた。 プレボリマー (e l) 32.6 kgを含む反応機に撹拌下にへキサメチレンジィ ソンアナート 310 g (プレボリマー (e l) 100重量部に対して 0.95重 量部) を添加し、 160〜190°Cで 1時間結合反応を行った。 粘度は急速に增 大したが、 ゲルは生じなかった。 この反応生成物を二一ダール一ダ一にて水中に 押出し、 カッターで裁断してペレツ トにした。 70°Cで 6時間、 真空乾燥した後 のポリエステル (E 1 ) の収量は 30.0kgであった。 また、 ポリエステル (E 1) は、 僅かにアイボリー調の白色で、 融点が 95.8°C、 溶解熱 (ΔΗ) 45. 3ジュール Zg、 数平均分子量 (Mn) が 70, 440、 重量平均分子量 (Mw) が 153, 560、 MFR (190°C) は 11.8 g/l 0分であった。
また、 ス値 = 1.2、 スゥヱルは 30%、 a = 5.0x l 03であった。 燃焼 発熱量は 5.60 OkcalZkgであった。
実施例 2と同様に押出ラミネー卜の成形テストを実施した。
その結果は、 ラインスピードが 150 m/ /分の場台、 ネックィンは片側 240 關と非常に大きく、 また、 ロールに巻き付きやすく、 安定して成形品を得ること ができなかった。
比較例 4
実施例 2の共重合体樹脂 D 1の台成時にトリメチロールプロパンを 756 g (ジカルボン酸成分に対して 3モル%) とした以外は同様に合成した。
できたサンプルは、 ゲル、 F. E. が多く、 ス値を測定することかができなかつ た。
実施例 3
(長い長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂 F 1の合成) 80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4一ブタンジオール 20. Okg、 およびコハク酸 25. Okgを仕込んだ。 窒素気流下に昇温を行い、 190〜22 0°Cにて 3.5時間、 さらに窒素を停止して 20〜1.2匪 Hgの減圧下にて 2.5 時間にわたり脱水縮合によるエステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価 が 23. lmgノ gであった。 引続いて、 常圧の窒素気流下に触媒のテトライソブ 口ポキシチタン 2.0 gを添加した。 温度を上昇させ、 温度 210〜220°Cで 1.5〜0.7關 Hgの減圧下にて 4.5時間、 脱グリコール反応を行った。 採取さ れた試料は数平均分子量 (Mn) が 24, 000、 また重量平均分子量 (Mw) が 47.740であった。 このプレボリマー ( f 1 ) は、 凝縮水を除くと理論収 量は 36.4 kgであった。
上記のプレボリマー ( f 1) 36.4kgを含む反応機に、 160°Cで着色防止 剤として亜燐酸を 9 g、 抗酸化剤としてィルガノックス B 225 (チバガイギー 社製) を 36 gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 36 g加えて、 さら に 30分間撹拌を続けた。
次に、 撹拌下にへキサメチレンジイソシアナ一卜 291 g (プレボリマー ( f 1) 100重量部に対して 0.8重量部) を投入し、 160°Cで 20分間撹拌を し、 引続いてトリメチロールプロパン 'へキサメチレンジィソシアナート 'ァダ ク ト 291 g (有効成分 75%の酢酸ェチル溶液、 プレボリマ一 100重量部に 対して 0.8重量部、 日本ポリウレタン工業社製の商品名コロネ一ト HL) をさ らに添加し、 180〜200°Cで 2時間反応させた。 粘度は急速に増大したが、 ゲルは生じなかった。 この反応生成物をニーダール一ダーを経由し水中に押出し、 カッターで裁断してペレツ 卜にした。 90°Cで 6時間、 真空乾燥した後、 本発明 の脂肪族ポリエステル系樹脂 (F1) を得た。 収量は 32 kgであった。
得られた長い長鎖分岐構造を有する樹脂 (F 1) は、 白色ペレツ ト状で、 融点 が 116.1°C、 数平均分子量 (Mn) が 65, 130、 重量平均分子量 (Mw) が 186, 440、 MFR (190 °C) は 3.5 gZl 0分であった。
また、 ス値は、 5.2、 スゥエルは 74%、 a = 1.2 X 104であった。
比較例 1で台成したポリエステル (B 1) と上記榭脂 (F 1) とを、 重量比に おいて 60 : 40の比率でタンブラ一にてブレンド後、 田辺機械社製押出機 (ス クリュー径 50 ø、 L ZD =32、 ベン トタイプ) で榭脂温度 170°Cにて、 吐出量 30kg/時間で、 真空脱気しながらペレタイズした。 得られた本発明の脂 肪族ポリエステル系樹脂 (81 ? 1=60ノ40) のス値は2.5、 スゥエル は 52%、 r? a = 1.0x l 0\ MFR = 3.7 g/l 0分であった。
上記の樹脂 (B 1/F 1 = 60/40) を、 田辺機械社製シート成形機 (スク リュー怪 65,0、 LZD = 32、 ベントタイプ、 ダイ幅 1000關) に適用し、 ダイ出口の樹脂温度を 170°Cにコントロールし、 ロール温度 40°Cにて、 0. 7mm厚、 幅 84 Ommのシートを成形した。 このシートを浅野研究所社製真空成形 機により、 シート表面温度が 140°Cになるまで加熱し、 7Oram0、 絞り比 0. 8のプリンカップ 49個取りの金型を用いて真空成形した。
その結果、 安定的に 100ショ ッ トを成形することが可能であり、 プラグ調節 を行うことにより、 偏肉等も問題なくなった。
比較例 5
比較例 1の線状ポリエステル (B 1) を用いて、 実施例 3と同様にシー卜およ び真空成形を実施した。
その結果、 シート成形においては問題はなく、 成形することができたが、 真空 成形時のシ一卜のタレが大きく、 成形することが困難であった。
また、 真空成形時のシート表面温度を 10°C下げての成形を試みたが、 同様に タレが大きく成形困難であった。 さらに 10°C下げて成形を試みたが、 伸び不足 により成形品に穴あきが発生し、 成形が不可であつた。
実施例 4
比較例 3の線状ポリエステル共重合体 (E 1) と、 以下に示す本発明の脂肪族 ポリエステル系榭脂 (G1) とをブレンドして、 ホッ トパリソン方式の延伸プロ 一成形を試みた。
(長い長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂 G 1の合成) 80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4—ブタンジオール 20.0 kg, およびコハク酸 25.0kgを仕込んだ。 窒素気流下に昇温を行い、 190〜22 0°Cにて 3.5時間、 さらに窒素を停止して 20〜1.2mmHgの減圧下にて 2.5 時間にわたり脱水縮合によるエステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価 が 12.3mgZgであった。 引続いて、 常圧の窒素気流下に触媒のテトライソプ 口ポキシチタン 2.0 gを添加した。 温度を上昇させ、 温度 210〜220°Cで 1.5〜0.7ramHgの減圧下にて 4.5時間、 脱グリコール反応を行った。 採取さ れた試料は数平均分子量 (Mn) が 25, 850、 また重量平均分子量 (Mw) が 53, 600であった。 このプレボリマー (g 1) は、 凝縮水を除くと理論収 量は 36.4 kgであった。
上記のプレボリマー (g 1) 36.4kgを含む反応機に、 160°Cで着色防止 剤として亜燐酸を 9 g、 抗酸化剤としてィルガノックス B 225 (チバガイギー 社製) を 36gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 36g加えて、 さら に 30分間撹拌を続けた。 次に、 攆拌下にへキサメチレンジィソシアナ一卜 237 g (プレボリマー (g 1) 100重量部に対し 0.65重量部) を投入し、 160°Cで 20分間撹拌を し、 引続いてへキサメチレンジイソシアナ一ト環状トリマ一 291 g (プレポリ マー 100重量部に対し 0.95重量部、 日本ポリウレタン工業社製、 商品名コ 口ネート HX) をさらに添加し、 180〜200°Cで 2時間反応をさせた。 粘度 は急速に増大したが、 ゲルは生じなかった。 この反応生成物をニーグールーダー を経由して水中に押出し、 カッターで裁断してペレッ トにした。 90°Cで 6時間、 真空乾燥した後、 本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂 (G1) を得た。 収量は 2 8 kgであった。
該樹脂 (G 1) は、 白色ペレツ ト状で、 融点が 114°C、 数平均分子量 (Mn) が 74, 300、 重量平均分子量 (Mw) が 252.200、 MFR (190°C) は 1.77 gZl 0分であった。 また、 ス値は 5.0であった。 燃焼発熱量は 5, 70 OkcalZkgであった。
上記樹脂 E 1および G1の両ポリエステルを、 重量比 80 : 20の比率で、 さ らに金型離型剤としてシリカおよびォレイン酸アミ ドを、 該両ポリエステルの重 量に対しそれぞれ 0.2重量%添加し、 タンブラ一にてブレンドし、 実施例 3で 使用した押出機および条件でペレタイズした。 得られた本発明の脂肪族ポリエス テル系樹脂 (£1 〇1=80ノ20) の MFRは 3.0、 ス値は 2.2、 スゥェ ルは 50%、 w a = 1.2x l 04であつた。
ホッ トパリソン方式の延伸ブロー成形テストは、 青木固研究所社製延伸ブロー 製機 (SBIV— 100— 20、 スクリュー径 32 0) に、 横延伸倍率 2.5倍、 縦延伸倍率 1.8倍のボトルの 1個取り金型を取りつけ、 成形品を製造した (射 出部のノズル出口樹脂温度は 160 °C、 射出金型温度は 20 °C、 ブロー金型温度 は 40てとした) 。
その結果、 成形時には何のトラブルも発生せず、 また得られた成形品の物性も 満足のいくものであった。
比較例 6
比較例 1で得られた線状ボリエステル (B1) を用いたほかは、 実施例 4と同 様に成形テストを行った。 その結果、 延伸時にパンクしてしまいボトルを得るこ とができなかった。 実施例 5
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂 (B1ZG1-80ノ 20) を用いて、 ブ レス機により、 180°Cで成形し、 厚み約 0.5翻のシートを得た。 続いて、 得 られたシートを、 東洋精機社製の 2軸延伸装置にて、 80、 85、 90、 95、 100, 105および 110°Cの各温度条件で、 厚み 40 /mの二軸延伸フィノレ ムを得た。 延伸状態は非常に良好で、 85〜110°Cの各延伸温度 (広い温度範 囲) で延伸フィルムを得ることができた。 また、 ゲル、 F. E. も少なく、 且つ 延伸むらも少なく、 良好なフィルムであった。
比較例 7
比較例 3で製造された線状ポリエステル (B 1) を用いたほかは、 実施例 5と 同様にフィルムを製造した。 その結果、 105〜110°Cの僅かな範囲でのみ、 延伸が可能であった。
また、 延伸むらも実施例 5と比較して大きく、 良好なフィルムとは言えないも のであった。
実施例 6
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂 (B 1ZG1-80Z20) を用いて、 下 記のインフレーションフィルム成形機で成形テス トを行った。 但し、 開口剤とし てシリカとォレイン酸ァマイ ドを各 0.1 p h rずつ添加して成形を行った。 成形機:吉井鉄工社製、 LLDPE用インフレーション成形機 (スクリュー径 55關0、 L/D = 28)
ダイ : 100mm ø (リ ップ 1.5mm、 LLDPE用のもの)
エアリング:ブラコ一社製垂直吹き出しタイプ
ダイ出口樹脂温度: 170て
ブロー比: 2.6
フィルム厚み: 30〃m
引取りスピード: 25mZ分
6時間の成形テストにおいて、 安定したフィルムを成形することができた。 ま た、 偏肉は 1時間おきに、 7点のサンプルを測定したところ 28〜31 //mの範 囲内であった。 また、 開口性も充分であった。
比較例 8 比較例 1で製造された線状ポリエステル (B1) を用いたほかは、 実施例 6と 同様の成形テストを行った。
その結果、 実施例 6と比較して成形安定に欠け、 偏肉は、 22〜38/ と非常 に大きく、 紙管への卷きすがたも大変わるいものであった。 このことは、 今回の 試作フィルムでは確認はしていないが、 印刷時に色ズレ · シヮ等の問題が発生す ることが予想できる。 さらに加えて、 開口剤を加えていないため、 ブロッキング してしまい、 袋をあけることに大変苦労するものであった。
実施例 7
(長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂 H 1の合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 エチレングリコール 17.3kg、 コハク酸 31.8kgおよびトリメチロールプロパン 180 g (それぞれのモル% 比 103.5 : 100 : 0.5) を仕込んだ。 窒素気流下に昇温を行い、 150〜 190°Cにて 3.5時間、 さらに窒素を停止して 240°Cで 20~2mraHgの減圧 下にて 3.5時間にわたり脱水縮合によるエステル化反応を行った。 採取された 試料は、 酸価が 9.8mg/g、 数平均分子量 (Mn) が 6, 120、 また重量平均 分子量 (Mw) が 10, 020であった。 引铳いて、 常圧の窒素気流下に触媒の テトライソプロポキシチタン 5.0 gを添加した。 さらに温度 235〜245°C で 15〜0.2,Hgの減圧下にて 19時間、 脱グリコール反応を行った。 採取さ れた試料は数平均分子量 (Mn) が 29, 030、 重量平均分子量 (Mw) が 1 61, 210であった。 このプレボリマー (h 1) は、 凝縮水を除くと理論収量 は 38.8 kgであった。
プレボリマー (h i) をニーダール一ダ一にて水中に押出し、 カッターで裁断 してペレツ トにした。 70°Cで 6時間、 真空乾燥した後のポリエステル (HI) の収量は約 34 kgであった。
このようにして得られた力ップリング剤またはウレタン結合を含まない長鎖分 岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系榭脂 (H 1) は、 僅かにアイボリ 一調の白色で、 融点が 102.9°C、 λ値は 3.5、 スゥヱルは 60%、 MFR (190°C) は 0.77 gZl 0分であった。
また、 剪断速度 100 s e c—1における溶融粘度 ( a) は 2.3 x 104であつ た。 燃焼発熱量は 4, 49 Okcal/kgであった。 脂肪族ポリエステル系樹脂 (HI) を、 実施例 6の条件に従って、 30//Π1の 厚みのィンフレーシヨンフィルムの成形を行った。 引取りスピードが 3 OmZ分 でも偏肉程度もよく (28〜31 ίπ 、 比較的順調な運転が可能であった。
なお、 参考までに、 上記の実施例または比較例で得られた線状ポリエステル (Β 1) 、 長鎖分岐構造ポリエステル (A 1) 、 長い長鎖分岐構造ポリエステル (F 1) およびウレタン結合を含まない無增粘長鎖分岐構造ポリエステル (HI) の構造モデル (イメージ) を、 図 2に示す。 図 2中、 〇印は 2官能カツプリング 剤、 □印は多官能モノマー、 △印は多官能カップリング剤を示す。
比較例 9
実施例 7の脂肪族ポリエステル系榭脂の合成時にトリメチロールプロパンのみ を増量し、 エチレングリコール: コハク酸: トリメチロールプロパンのモル%比 を 103 : 100 : 2.2にしたこと以外は、 実施例 7と同様にポリエステルを 合成した。
エステル化反応の 5時間後の数平均分子量 (Mn) は 7, 930、 また重量平 均分子量 (Mw) は 17, 530であった。 引き続いて、 脱グリコール反応を行つ たが、 3時間後に撹拌が困難になり、 部分ゲル化したので重合を中止し、 反応装 置から排出させた。
実施例 8
(長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル共重合体系樹脂 (1 の 合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 エチレングリコール 14.2 kg. コハク酸 25.7 kgおよびポリエチレングリコール (分子量 1.000) 1.2kg およびグリセリン 10 Og (それぞれのモル%比 51.0 : 48.5 : 0.3 : 0. 2) を仕込んだ。 窒素気流下に昇温を行い、 150~220°Cにて 5.0時間、 さらに窒素を停止して 20〜 2關 Hgの減圧下にて 3.5時間にわたり脱水縮合に よるエステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価が 1.5mgZg、 数平均分 子量 (Mn) が 4, 250、 また重量平均分子量 (Mw) が 6, 280であった。 引続いて、 常圧の窒素気流下に触媒のテトライソプロポキシチタン 3.3gを添加 した。 温度を上昇させ、 温度 220〜235°Cで 4.5〜0.2麵 Hgの減圧下にて 4.0時間、 脱グリコール反応を行った。 採取された試料は数平均分子量 (Mn) が 25, 370、 重量平均分子量 (Mw) が 129, 450であった。 このプレボ リマー ( i は、 凝縮水を除くと理論収量は 33.4kgであった。
ブレポリマー (i ,) 33.4kgを含む反応器に、 160°Cで着色防止剤として 亜燐酸 3.3gを投入し、 次いで、 抗酸化剤としてィルガノックス 1010 (チバ ガイギ一社製) を 34gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 34 g加え て、 さらに 30分間 ¾拌を続けた。
次いで、 携拌下にへキサメチレンジィソシアナ一ト 250g (プレボリマ一 ( i ,) 100重量部に対して 0.8重量部) を添加し、 160〜210°Cで 3時 間カップリング反応を行った。 粘度は急速に増大したが、 ゲルは生じなかった。 この反応生成物をニーダールーダ一にて水中に押出し、 力ッターを裁断してぺ レツ トにした。 70°Cで 6時間、 真空乾燥した後のポリエステル (I ,) の収量 は約 27 kgであった。
このようにして得られた長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系 榭脂 ( ) は、 僅かにアイボリー調の白色で、 融点が 102°C、 数平均分子量 (Mn) が 57, 550、 重量平均分子量 (Mw) が 965, 000 (Mw/Mn = 16.8) 、 MFR (190 °C) は 3.2gZl 0分であった。
また、 ス値は 4.0、 スゥエルは 65%、 剪断速度 100 s e c—1における溶 融粘度 ( a) =1.4 104であった。 また、 燃焼発熱量は 4, 63 Okcal/k gであった。
上記の脂肪族ポリエステル系樹脂 ( ) を実施例 6の成形条件に準じて、 ィ ンフレーシヨ ンフィルムの成形を実施した。 変更した成形条件は、 ダイ 150關 φ、温度 170。C、 引取りスピード 10m/分で行った。 フィルムの立ち上げは 容易であり、 成形性は極めて良好であった。
フィルム厚み 30〃m、 折径 65 Omni巾のフィルムは、 下記の表 1に示される 物性を示した。 試験方向
測定方法 MD TD
降伏強度 (kgZcra2) JIS Z1702 362 245
破断強度 (kgZcm2) 315 217
破断伸率 (%) 120 240
ヤング率 (kgZcm2) ASTM D-882 6, 100 9, 300
引裂強度 (kgZcm2) JIS K7128 3.4 4.8
ィンノヽ。ク 卜 (kg-cm/nm JIS P8134 30
ヘイズ (%) ASTM D - 1003 28.6
グロス (%) JIS Z1709 31.3 注) JIS Z1702 (引張速度 500關 Z分) ; ASTM D-882 (引張速度 5 mm/分) ; JIS P8134 ( 1ィンチの半球を使用) 。 実施例 9
(長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系榭脂 (J 1) の合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4—シクロへキサンジメタノ ール (トランス 70%) 19.8 g、 アジピン酸 20.1kgおよびグリセリン 63. 3g (それぞれのモル%比100 : 100 : 0.5) を仕込んだ。 窒素気流下に昇 温を行い、 150〜220°Cにて 3.5時間、 さらに窒素を停止して 20〜 1.2 隨 Hgの減圧下にて 3.5時間にわたり脱水縮合によるエステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価が 1 1.6mg/gであった。 引続いて、 常圧の窒素気流下 に触媒のテトライソプロボキシチタン 4. Ogを添加した。 温度を上昇させ、 温度 210〜220°Cで 1.5〜0.7關 Hgの減圧下にて 4.5時間、 脱グリコール反 応を行った。 採取された試料は数平均分子量 (Mn) が 22, 750、 重量平均 分子量 (Mw) が 96, 675であった。 このプレボリマー ( j 1) は、 凝縮水 を除くと理論収量は 35. Okgであった。
プレボリマー (j 1) 35. Okgを含む反応機に、 160°Cで着色防止剤とし て亜燐酸 9gを投入し、 次いで、 抗酸化剤としてィルガノックス B 225 (チバ ガイギ一社製) を 36gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 36 g加え て、 さらに 30分間搜拌を続けた。
次いで、 ¾拌下にへキサメチレンジイソシアナ一ト 175. Og (プレボリマー ( j 1) 100重量部に対して 0.50重量部) を添加し、 180〜200°Cで 2時間カップリング反応を行った。 粘度は急速に増大したが、 ゲルは生じなかつ た。
この反応生成物をニーグールーダーを経由して水中に押出し、 力ッターで裁断 してペレツ トにした。 70でで 6時間、 真空乾燥した後のポリエステル ( J 1) の収量は 21.4 kgであった。
このようにして得られた長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系 樹脂 (J 1) は、 僅かに白色ペレツ ト状で、 融点が 103°C、 数平均分子量 (M n) が 27 , 930、 重量平均分子量 (Mw) が 169 , 430 (Mw/M n = 6. 1) 、 MFR (190°C) は 1.6 gZl 0分であった。
また、 λ値は 4.5、 スゥエルは 70%、 剪断速度 100 s e c—1における溶 融粘度 (7? a) =1.5 104であった。 また、 燃焼発熱量は 5, 40 Okcal/k gであった。
上記の脂肪族ポリエステル系樹脂 (J 1) を実施例 8の成形条件に準じて、 フィ ルム厚み 30〃m、 折径 470唧のィンフレーシヨンフィルムを成形した。 透明 性のよいフィルムが安定して得られた。
実施例 10
(メチル基側鎖を含み柔らかい線状構造を有する脂肪族ポリエステル共重合体系 樹脂 (K1) の合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4一ブタンジオール 16.4 kg, コハク酸 25.3 kgおよびプロピレングリコール 3.26kg (それぞれのモル%比
85 : 100 : 20) を仕込んだ。 窒素気流下に昇温を行い、 150〜220°C にて 5.0時間、 さらに窒素を停止して 20〜2mraHgの減圧下にて 3.5時間にわ たり脱水縮合によるエステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価が 19mg Zg、 数平均分子量 (Mn) が 5, 800、 また重量平均分子量 (Mw) が 22.
900であった。 引続いて、 常圧の窒素気流下に触媒のテトライソプロボキンチ タン 3.5gを添加した。 温度を上昇させ、 温度 220〜235°Cで 4.5〜0.2 mmHgの減圧下にて 3.0時間、 脱グリコール反応を行った。 採取された試料は数 平均分子量 (Mn) が 24, 900、 重量平均分子量 (Mw) が 87, 400であつ た。 このポリエステル (k,) は、 凝縮水を除くと理論収量は 35.2kgであった。 ポリエステル (k,) 35.2kgを含む反応器に、 160°Cで着色防止剤として 亜燐酸 3.5gを投入し、 次いで、 抗酸化剤としてィルガノックス 1010 (チバ ガイギ一社製) を 35gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 35 g加え て、 さらに 30分間撹拌を続けた。
次いで、 撹拌下にへキサメチレンジイソシアナ一ト 250g (プレボリマー
(k,) 100重量部に対して 1.1重量部) を添加し、 190°Cで 3時間カップ リング反応を行った。 粘度は急速に増大したが、 ゲルは生じなかった。
この反応生成物を釜下のギヤポンプによりダイスを通して水中に押出し、 力ッ ターで裁断してペレッ トにした。 70°Cで 6時間、 除湿空気で乾燥した後のポリ エステル (K1) の収量は約 32kgであった。
このようにして得られたメチル基側鎖を含み柔らかい線状構造を有する脂肪族 ポリエステル系樹脂 (K1) は、 僅かにアイボリー調の白色で、 融点が 96.7 て、 数平均分子量 (Mn) が 51, 200、 重量平均分子量 (Mw) が 201, 9 00 (Mw/Mn = 3.94)、 MFR (190°C) は 2.6 gZl 0分であった。 また、 ス値は 0.9、 スゥヱルは 21%、 剪断速度 100 s e c 1における溶 融粘度 (7? a) = 1.1 104であり、 燃焼発熱量は 5, 70 Okcalノ kgであつ た。
上記の線状構造の脂肪族ポリエステル共重合体系樹脂 (K1) を単独で、 実施 例 3の成形条件に準じて、 シート成形および真空成形を実施した。 その結果、 シ 一ト成形においては問題なく成形することができたが、 真空成形時のシートのタ レが大きく、 良品のプリンカップを安定して成形することはできなかった。
この樹脂 (K1) と実施例 1の長鎖分岐構造体 A 1とを 1対 1にドライブレン ドした。
本発明のこの組成物の MFRは、 3.2g 10分、 ス値は 4.0、 スゥヱルは 70%、 w aは 1.1 X 104であった。
実施例 3で用いたシー卜成形機で同様に成形し、 さらに同じ真空成形機により、 真空成形テストを行った。
その結果、 シート成形性は良好で問題なく、 プリンカップの偏肉等も良好で問 題なかった。
実施例 11
(長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル L 1の合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4一ブタンジオール 18.2kg、 コハク酸 25.2 kg, プロピレングリコール 1.62kgおよびグリセリン 98g (それぞれのモル%比 95 : 100 : 10 : 0.5) を仕込んだ。 窒素気流下に 昇温を行い、 150〜220 にて 7.5時間、 さらに窒素を停止して 220°C で 24〜1 OramHgの減圧下にて 2.0時間にわたり脱水縮合によるエステル化反 応を行った。 採取された試料は、 酸価が 16mg/g、 数平均分子量 (Mn) が 6, 400、 また重量平均分子量 (Mw) が 10, 600であった。 引続いて、 常圧 の窒素気流下に触媒のテトライソプロポキシチタン 3.5 gを添加した。 さらに 温度 215-220°Cで 2〜0.2關 Hgの減圧下にて 16時間、 脱グリコール反 応を行った。 釜内上層液から採取された試料は数平均分子量 (Mn) が 48.4 00、 重量平均分子量 (Mw) が 277, 300であった。 この脂肪族ポリエス テル (L 1) は、 凝縮水を除くと理論収量は 35.2 kgであった。
このポリマー (L1) を釜下のギヤポンプによりダイスを通して水中に押出し、 カッターで裁断してペレッ トにした。 70°Cで 6時間、 除湿空気で乾燥した後の ポリエステル (L 1) の収量は約 35.2 kgであった。
このようにして得られた力ップリング剤またはウレタン結合を含まない長鎖分 岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル (L1) は、 僅かにアイボリ一調の 白色で、 融点が 108.7°C、 数平均分子量 (Mn) が 41.200、 重量平均分 子量が 167, 000 (Mw/Mn = 4.1) 、 ス値は 6.3、 スゥエルは 92 %、 MFR (190 °C) til 6.4 g/10分であった。 また、 剪断速度 100 s e c 1における溶融粘度 (7? a) は 4.2x 103であった。
この樹脂を用いて実施例 2と同様に押出ラミネート成形を実施した。 その結果、 ラインスピード 150m/分の場合、 ネックインは片側 5 Oramであった。 また、 接着強度は、 紙むけ状態で充分に強く、 測定することができなかった (MD、 T D両方向とも 65 Og/mm巾以上) 。 実施例 12
上記の実施例 11の脂肪族ポリエステル (L1) と、 以下に示す本発明の脂肪 族ポリエステル系榭脂 (Ml) とをブレン ドして、 紙とのラミネーシヨ ン成形を 試みた。
(長い長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル共重合系樹脂 M 1の 合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4—ブタンジオール 17.4kg、 コハク酸 17.3kgおよびアジピン酸 5.4kgを仕込んだ。 窒素気流下に昇温を行 い、 190〜210°Cにて 3.5時間、 さらに窒素を停止して 20〜2關 Hgの減 圧下にて 3.5時間にわたり脱水縮合によるエステル化反応を行った。 採取され た試料は、 酸価が 1 OmgZgであった。 引続いて、 常圧の窒素気流下に触媒のテ トライソプロポキシチタン 2.0 gを添加した。 温度を上昇させ、 温度 210〜 220°Cで 15〜0.2關 Hgの減圧下にて 6.5時間、 脱グリコール反応を行った。 採取された試料は数平均分子量 (Mn) が 26, 000、 また重量平均分子量 (Mw) が 69, 600であった。 このプレボリマ一 (ml) は、 凝縮水を除く と理論収量は 32.6 kgであった。
上記のプレボリマー (ml) 32.6 kgを含む反応機に、 160°Cで着色防止 剤として亜燐酸を 9 g、 抗酸化剤としてィルガノックス 1010 (チバガイギ一 社製) を 34 gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 34 g加えて、 さら に 30分間撹拌を続けた。
次に、 撹拌下にへキサメチレンジィソシアナ一ト 237 g (プレボリマー (m 1) 100重量部に対し 0.65重量部) を投入し、 160°Cで 20分間撹拌を し、 引続いてへキサメチレンジイソシアナ一ト環状トリマ一 291 g (プレポリ マー 100重量部に対し 0.70重量部、 日本ポリウレタン工業社製、 商品名コ ロネ一ト HX) をさらに添加し、 180〜200°Cで 2時間反応をさせた。 粘度 は急速に増大したが、 ゲルは生じなかった。 この反応生成物を釜下のギヤポンプ によりダイスを経由して水中に押出し、 カッターで裁断してペレッ トにした。 7 0°Cで 6時間、 除湿空気で乾燥した後、 本発明の脂肪族ポリエステル共重台体系 樹脂 (Ml) を得た。 良品の収量は 25 kgであった。
該樹脂 (Ml) は、 白色ペレツ ト伏で、 融点が 97.4°C、 数平均分子量 (M n) が 58, 600、 重量平均分子量 (Mw) が 293.000、 MFR (190 ) は 9.14 gZl 0分であった。 また、 ス値は 2.4、 スゥヱルは 46%およ び aは 0.58x 104であった。
実施例 2で用いた長鎖分岐構造の D 1と本実施例で合成した Mlとを 1対 1で ドライブレンドした後、 田辺機械社製ペレタイザ一 (スクリュー径 4 Oram ø、 L ZD=32、 ベントタイプ押出機) を用いて、 ダイ出口の樹脂温度を 170°Cに コントロールしてペレタイズした。
このようにして混練したペレツ トを 70°C、 5時間真空乾燥したものを実施例 2と同様に押出ラミネーション成形を行った。
その結果、 ラインスピード 15 OmZ分の場台、 ロール取られも全く見られず、 ネックインも片側 58卿であった。 また接着強度は MD方向が 55 Og/15mm 幅、 丁0方向が6008 15唧幅でぁった。
—方、 この成形に用いた樹脂の MFRは 1 OgZl 0分であり、 λ値は 6.0、 スゥヱルは 90%、 aは 6.2 X 10 であった。
実施例 13
(メチル基側鎖を含み柔らかい長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステ ル共重合体系榭脂 (N1) の合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 エチレングリコール 15.0kg、 プリピレングリコール 92g、 コハク酸 27.2kg、 アジピン酸 1.77 kgおよび グリセリン 11 lg (それぞれのモル%比100 : 5 : 95 : 5: 0.50) を仕 込んだ。 窒素気流下に昇温を行い、 150〜225°Cにて 7.5時間、 さらに窒 素を停止して 20〜12mmHgの減圧下にて 2.0時間にわたり脱水縮合によるェ ステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価が 21mg/g、 数平均分子量
(Mn) が 4, 540、 また重量平均分子量 (Mw) が 6, 470であった。 引続 いて、 常圧の窒素気流下に触媒のテトライソプロポキシチタン 3.3gを添加した c 温度を上昇させ、 温度 220〜235°Cで 4.5〜0.2 mmHgの減圧下にて 4.0 時間、 脱グリコール反応を行った。 採取された試料は数平均分子量 (Mn) が 2 3, 500、 重量平均分子量 (Mw) が 66, 600であった。 このプレボリマー
(η,) は、 凝縮水を除くと理論収量は 36.3 kgであった。
プレボリマー (η,) 36.3kgを含む反応器に、 160°Cで着色防止剤として 亜燐酸 3, 4gを投入し、 次いで、 抗酸化剤としてィルガノックス 1010 (チバ ガイギ一社製) を 34gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 34 g加え て、 さらに 30分間撹拌を続けた。
次いで、 撹拌下にへキサメチレンジイソシアナ一ト 248g (プレボリマ一 (η,) 100重量部に対して 0.73重量部) を添加し、 180〜190°Cで 3 時間カップリング反応を行った。 粘度は急速に増大したが、 ゲルは生じなかった。 この反応生成物を釜下のギヤポンブによりダイスを通して水中に押出し、 力ッ ターで裁断してペレツ トにした。 70°Cで 6時間、 除湿空気で乾燥した後のポリ エステル (Ν,) の収量は約 15 kgであった。
このようにして得られた長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系 樹脂 (Ν!) は、 僅かにアイボリー調の白色ペレッ トで、 融点が 90.5°C、 数平 均分子量 (Mn) が 38, 000、 重量平均分子量 (Mw) が 292, 600 (M w/Mn = 7.7) 、 MFR (190 °C) は 1.3gZl 0分であった。
また、 ス値は 5.5、 スゥエルは 95 %、 剪断速度 100 s e c—1における溶 融粘度 ( a) =1.6x 104であった。
この樹脂 を用いて、 実施例 1と同様にガス発泡成形を実施した。 ただし、 2段目の押出機の出口の樹脂温度は 96°Cで成形を行った。 その結果、 28倍の 発泡チューブを成形することができた。 発泡成形を行っている間、 何ら不具台な 点は生じなかった。
実施例 14
(長鎖分岐構造を有しウレタン桔合を含まない本発明の脂肪族ポリエステル (0 1) の合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4一ブタンジオール 17.4kg、 コハク酸 17.3kg、 アジピン酸 5.4 kgおよびトリメチロールプロパン 252g (それぞれのモル%比 105 : 80 : 20 : 1.0) を仕込んだ。 窒素気流下に 昇温を行い、 190〜210°Cにて 3.5時間、 さらに窒素を停止して 20〜2m mHgの減圧下にて 3.5時間にわたり脱水縮合によるエステル化反応を行った。 採 取された試料は、 酸価が 10mgZg、 数平均分子量 (Mn) が 7, 650、 また重 量平均分子量 (Mw) が 16, 500であった。 引続いて、 常圧の窒素気流下に 触媒のテトライソプロポキシチタン 2.0g (ポリマー 100部に対して 0.00 5部) を添加した。 温度を上昇させ、 温度 210〜 220°Cで真空オイルポンプ で 5〜0.8imnHgの減圧下にて 6.5時間の第 1次脱グリコール反応を行った。 採 取された試料は数平均分子量 (Mn) が 27, 000、 重量平均分子量 (Mw) が 70, 500であった。 さらにこの反応系を上記の温度で 0.8誦 H gの減圧度 にして力、ら、 ドイツ · リーチエリ一社製真空ポンプに切り替えて 0.7〜0.2議 H gの高減圧下に 8時間第 2次の脱グリコール反応を行つた。 この脂肪族ポリェ ステル (01) は、 凝縮水の理論量 6.7kgを除くと理論収量は 33.5kgであつ た。 反応器から押し出された収量は約 30kgであった。
70°Cで、 6時間真空乾燥した後の脂肪族ポリエステル (01) は、 僅かにァ イボリー調の白色ペレツ 卜で、 融点が 95°C、 数平均分子量 (Mn) が 75.7 00、 重量平均分子量 (Mw) が 225 , 000 CMw/M n = 3.0) 、 MFR (190°C) (il.7 g/10分であった。
また、 ス値は 7.9、 スゥヱルは 135%、 剪断速度 100 s e c 1における 溶融粘度 ( a) =1.4 104であった。 また燃焼発熱量は 5, 72 Okcal/k gであった。
この 0,を用いて、 実施例 1と同様にガス発泡成形を実施した。 ただし、 2段 目の押出機の出口の樹脂温度は 89°Cで成形を行った。 その結果、 27倍の発泡 チューブを成形することができた。
実施例 15
(線状構造を有しウレタン結合を含まない脂肪族ポリエステル (P 1) の合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1, 4 ブタンジオール 20.9 kg, 無水コハク酸 17.7kgおよびアジピン酸 6.45kgを仕込んだ。 窒素気流下に昇 温を行い、 190〜220°Cにて 2.5時間、 さらに窒素を停止して 20〜 2mniH gの減圧下にて 2.5時間にわたり脱水縮合によるエステル化反応を行った。 採取 された試料は、 酸価が 9. Omg/g.数平均分子量 (Mn) が 7, 600、 また重 量平均分子量 (Mw) が 14, 250であった。 引続いて、 常圧の窒素気流下に 触媒のテトライソプロポキシチタン 2.0g (ポリマー 100部に対して 0.01 部) を添加した。 温度を上昇させ、 温度 215〜220°Cで真空オイルポンプで 5〜0.8關 Hgの減圧下にて 4.5時間の第 1次脱グリコール反応を行った。 採取 された試料は数平均分子量 (Mn) が 27, 300、 重量平均分子量 (Mw) が 69, 000であった。 さらにこの反応系を上記の温度で 0.8 mmH gの減圧度に してから、 ドイツ · リーチヱリー社製真空ポンプに切り替えて 0.7〜0.2ηιπιΗ gの高減圧下に 8時間第 2次の脱グリコール反応を行った。 この脂肪族ポリエス テル (P 1) は、 凝縮水の理論量 4.77kgを除くと理論収量は 40.2kgであつ た。 反応器から押し出された収量は約 30kgであった。
70°Cで、 6時間真空乾燥した後の脂肪族ポリエステル (P 1) は、 僅かにァ イボリー調の白色ペレッ トで、 融点が 96°C、 数平均分子量 (Mn) が 82.3 00、 重量平均分子量 (Mw) が 205, 700 (Mw/M n = 2.5) 、 MFR (190°C) は 1.2 g 10分であった。
また、 ス値は 1.4、 スゥヱルは 38 %、 剪断速度 100 s e c—1における溶 融粘度 (77 a) =1.7x 104であった。
次に、 実施例 14のウレタン結合を含まない長鎖分岐構造の脂肪族ボリエステ ル 0,と、 本実施例の P 1とを、 30/70の重量比率でドライブレンドした。 田辺機械社製ペレタイザ一 (実施例 12で使用したもの) を用いて、 ダイ出口の 樹脂温度を 180°Cにコントロールしてペレタイズし、 再度混練したペレツ 卜を
70°C、 5次間真空乾燥した。
本発明の組成物である白色ペレツ トは、 MFR (190°C) が 1.5gZl 0分、 ス値力 2.6、 スゥェルが 46%、 ?? aが 1.5x l 04ボイズであつた。
実施例 16
(長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂 (Q1) の合成)
80リツ トルの反応機を窒素置換してから、 1.4一ブタンジオール 20.0 kg. コハク酸 24.9kg、 シユウ酸ジェチル 610gおよびトリメチロールプロパン 2 12g (それぞれのモル%比 105 : 99 : 2 : 1.5) を仕込んだ。 窒素気流下 に昇温を行い、 190〜210°Cにて 3.5時間、 さらに窒素を停止して 20〜 2ramHgの減圧下にて 5.5時間にわたり脱水縮合によるエステル化反応を行った。 採取された試料は、 酸価が 9.6mg/g. 数平均分子量 (Mn) が 6, 900、 ま た重量平均分子量 (Mw) が 17, 800であった。 引続いて、 常圧の窒素気流 下に触媒のテトライソプロポキシチタン 4.5 gを添加した。 温度を上昇させ、 温度 210〜220°Cで 15〜0.7mmHgの減圧下にて 4.5時間、 脱グリコール 反応を行った。 採取された試料は数平均分子量 (Mn) が 33, 100、 また重 量平均分子量 (Mw) が 95, 200であった。 このプレボリマ一 (q 1) は、 凝縮水を除くと理論収量は 37. Okgであった。
上記のプレボリマー (q l) 37.0kgを含む反応機に、 160°Cで着色防止 剤として亜燐酸 3.5 gを投入し、 次いで抗酸化剤としてィルガノックス B 22
5 (チバガイギ一社製) を 35 gおよび滑剤としてステアリン酸カルシウムを 3 5g加えて、 さらに 30分間撹拌を続けた。
次に、 携拌下にへキサメチレンジイソシアナ一ト 407 g (プレボリマ一 (q 1) 100重量部に対し 1.10重量部) を投入し、 170〜: I 90°Cで 1.5時 間、 次いで 30分間の 200〜40 OmmH gの減圧下脱泡と 1.5時間の擅拌停 止下の静置 (全 3.5時間) のカップリ ング反応を行った。 粘度は急速に増加し たがゲルは生じなかった。
この反応生成物を釜下のギヤポンプを稼働させて、 190〜200°Cのダイス で 4本ストランドを水中に押出し、 カッターで裁断してペレッ トにした。 80°C で 3時間、 真空乾燥したのポリエステル (Q1) の収量は約 29kgであった。 このようにして得られた長鎖分岐構造を有する本発明の脂肪族ポリエステル系 榭脂 (Q1) は、 淡黄色ペレツ 卜で、 融点が 114°C、 数平均分子量 (Mn) が
61, 100、 重量平均分子量 (Mw) が 199, 000、 MFR (190°C) は 5.8 gZl 0分であった。 また、 ス値は 7.7、 スゥヱルは 118%および;? a は 9.0 X 103であった。 また、 燃焼発熱量は 5, 80 OkcalZkgであった。
この樹脂 (Q1) を用いて、 実施例 1と同様にガス発泡成形を行った。 ただし、 2段目押出機の出口榭脂温度は、 95°Cとして成形を行った。 その結果、 30倍 の発泡チューブを成形することができた。
上記の各実施例および比較例で得られた各種ポリエステルの生分解性を調べた その結果を表 2に示す。 なお、 生分解性の試験は、 コンポスト法により行った。 すなわち、 分解種菌が入っている都市ゴミコンポス ト (長野県小諸市からいただ いたもの) に最大容水量の 50%の含水率となるように水分を加え、 平均温度 5 5°Cで試験を行った。 表 2の数値は、 サンプルの初期重量に対して減少した重量 %を意味する。 また表 2において "測定不可" とは、 サンプルがぼろぼろとなり、 重量測定が不可能なこと、 あるいはサンプルが完全に分解してしまったことを意 味する。 (生分解性テスト結果) 倒 8θ fl ά iSrej 丄 1 リΚ過Ρ, 俊 丄 Δ 3Smj 実施例 1 A 1 34倍の発泡体を厚さ IBUB -2% - 6% -50% - 70% 測定不可 一 一
にスライスしたもの
比校例 1 B 1 2.6倍の発泡体 -3% - 8% -55% 測定不可
比較例 2 C 1 厚さ 0.5腿黼のシ一ト 一 5% -8% -60% -75% 測定不可
実施例 2 Dl クラフト紙に厚さ 30 mで
ラミネートしたもの - 10% - 30% - 80% 刺定不可 一 一 比絞例 3 E 1 クラフト紙に厚さ 30 inで
ラミネートしたもの -12% -35% -85% 測定不可 一 ― 一 実施例 3 Bl/Fl 厚さ 0.7ΒΠのシート -5% - 10% -55% -65% ¾定不可 一
比較例 5 B 1 厚さ 0.7鼸のシ一ト -5% -12% - 57% - 60% 測定不可
実施例 4 El/Gl ボトルの延伸ブ Π—成形品 -5% - 12% -40% -60% - 75% 測定不可 一 実施例 5 Bl/Gl 厚さ 40 μΐίの 2軸延伸
フィルム - 3% - 8% - 50% -75% 測定不可 一 一 実施例 6 Bl/Gl 厚さ 30 μιαの
イ ンフレーショ ンフィルム -3% - 10% - 60% 測定不可
比較例 8 B 1 厚さ 30 μ の
イ ンフ レーシ ンフ イノレム - 3% - 12% - 58% 測定不可
実施例 7 H 1 厚さ 30 の
ィ ンフレーシ ンフィルム - 10% - 30% - 80% 測定不可
実施例 8 1. 厚さ 30 πの
イ ンフレーシ ンフイノレム -10% - 32% - 78% 測定不可
実施例 9 J 1 厚さ 30 nの
イ ンフレーショ ンフィノレム -0% -2% -10% - 18% -32% -52% - 70
2 続き (生分解性テス ト桔果) 例 樹脂 形 態 1週間後 2通間後 4通間後 6遇間後 8遇間後 10週間後 12通間 実施例 10 1/A1 厚さ 0.7mmのシート -4.5% -15% -72% 測定不可
同 上 K1 -6% -20% -85% 測定不可
実施例 11 L 1 クラフト紙に厚さ 30 mで -5% 一 14% -53% -63% 測定不可
ラ ミ ネートしたもの
実施例 12 Ml -6% - 13% - 46% -71% 測定不可
実施例 13 N1 発泡チューブを厚さ 1mmに - 8% -25% -35% -75% 測定不可
スライスしたもの
実施例 14 0, - 10% -27% - 72% 測定不可
実施例 15 P1/0, 厚さ 30 χπの - 12% -35% - 80% 測定不可
イ ンフ レーショ ンフ ィノレム
実施例 16 Q1 発泡チューブを厚さ lmnに - 3% - 8% - 56% -66% 測定不可
スライスしたもの
産業上の利用の可能性 本発明によれば、 生分解性および実用上十分な物性を有し、 しかも特定の溶融 特性を有する脂肪族ポリエステル系樹脂およびその製造方法が提供される。 本発 明の脂肪族ポリエステル系樹脂は、 成形加工性や成形安定性に著しく優れている c

Claims

請 求 の 範 囲
1. 伸長粘度の非線形性の大きさを示す、 下記 (1) 式で表される; 値が 1. 5〜8.0であることを特徴とする脂肪族ポリエステル系樹脂:
λ = λ ι0 · · · (1)
[式中、 λβは変位点での伸長粘度、 は歪が変位点での歪の 2倍になったとき の伸長粘度である。 なお、 ここで言う変位点とは伸長粘度の線形領域 (微少変形 領域) と非線形領域 (大変形領域) が変位する点である。 ]
2. 190てで測定したスゥエルが 40〜200%である、 請求の範囲第 1 項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
3. 190°C、 剪断速度 100 s e c 1における溶融粘度が 1.0 x 103~ 1.0 x 106ボイズであり、 融点が 70〜160°Cである、 請求の範囲第 1項ま たは第 2項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
4. 脂肪族ボリエステル系樹脂の重量平均分子量が 20, 000以上である、 請求の範囲第 1項または第 2項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
5. 脂肪族ポリエステル系樹脂が、 脂肪族グリコール (シクロ環を含む) と 脂肪族ジカルボン酸とからなる重量平均分子量 (Mw) が 20, 000以上のも のである請求の範囲第 1項または第 2項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
6. 脂肪族ポリエステル系樹脂が、 脂肪族グリコール (シクロ環を含む) お よび脂肪族ジカルボン酸 (またはその無水物) を主体とし、 且つ 3官能以上の多 価アルコール、 3官能以上のォキシカルボン酸 (またはその無水物) および 3官 能以上の多価カルボン酸 (またはその無水物) からなる群から選ばれる少なくと も 1種類の多官能成分を加えて反応させて得られるものであり、 重量平均分子量
(Mw) が 20, 000以上であり、 且つ長鎖分岐構造をとることを特徴とする、 請求の範囲第 1項または第 2項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
7. 脂肪族ポリエステル系榭脂が、 0.03〜3.0重量%のウレタン結台を 含む、 請求の範囲第 1項または第 2項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
8. 脂肪族ポリエステル系樹脂が、 重量平均分子量 20, 000以上、 且つ 融点 60て以上の脂肪族ポリエステルプレボリマー 100重量部に、 0. 1〜5 重量部のジイソシアナ一トを反応させることにより得られる、 請求の範囲第 1項 または第 7項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
9. 脂肪族ポリエステル系樹脂が、 ウレタン結合を介した脂肪族ポリエステ ルプレポリマーの連鎖構造を有する、 請求の範囲第 1項または第 7項に記載の脂 肪族ポリエステル系樹脂。
1 0. 脂肪族ポリエステル系樹脂の一部または全体が、 脂肪族グリコール (シクロ環を含む) および脂肪族ジカルボン酸 (またはその無水物) を主体とし、 且つ 3官能以上の多価アルコール、 3官能以上のォキシカルボン酸 (またはその 無水物) および 3官能以上の多価カルボン酸 (またはその無水物) からなる群か ら選ばれる少なくとも 1種類の多官能成分を加えて反応させてなる、 重量平均分 子量 (Mw) が 2 0 , 0 0 0以上のポリエステルプレボリマーをウレタン結台を 介して連鎖した構造を有し、 長鎖分岐構造をとることを特徴とする、 請求の範囲 第 1項または第 7項に記載の脂肪族ボリエステル系樹脂。
1 1 . 脂肪族グリコール単位としてエチレングリコール、 プロピレングリコ ール、 ブタンジオール、 1 , 6 —へキサンジオール、 デカメチレングリコール、 ネオペンチルグリコールおよび 1 . 4 -シクロへキサンジメタノ一ルからなる群 から選ばれる単位を有し、 脂肪族ジカルボン酸単位としてシユウ酸、 コハク酸、 アジピン酸、 スベリン酸、 セバチン酸、 ドデカン酸、 無水コハク酸および無水ァ ジピン酸からなる群から選ばれる単位を有する、 請求の範囲第 1項または第 2項 に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
1 2. 第三成分としての 3官能または 4官能の多価アルコールとして、 トリ メチロールプロパン、 グリセリンおよびペンタエリ トリツ 卜からなる群から選ば れる少なくとも 1種類以上を含有する、 請求の範囲第 6項または第 1 0項に記載 の脂肪族ボリエステル系榭脂。
1 3. 第三成分としての 3官能または 4官能のォキシカルボン酸および Zま たは 3官能または 4官能の多価カルボン酸として、 トリメシン酸、 プロパントリ カルボン酸、 無水トリメリッ ト酸、 無水ピロメ リッ ト酸、 ベンゾフヱノンテトラ カルボン酸無水物、 シクロペンタンテトラカルボン酸、 リンゴ酸、 クェン酸およ び酒石酸からなる群から選ばれる少なくとも 1種類以上を含有する、 請求の範囲 第 6項または第 1 0項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
1 4. 脂肪族ポリエステル系樹脂の一部または全体が、 脂肪族グリコールお よび脂肪族ジカルボン酸 (またはその無水物) を主体として得られ、 且つ重量平 均分子量 (Mw) が 2 0 , 0 0 0以上のポリエステルプレボリマーに、 多官能ィ ソシァネートを反応させて得られる、 重量平均分子量 (Mw) が 1 0 0 , 0 0 0 以上であり、 比較的長い長鎖分岐構造を有することを特徴とする、 請求の範囲第 1項または第 2項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
1 5. 多官能イソシァネートが、 トリメチロールプロパン 'へキサメチレン ジイソシアナ一ト ·ァダク ト、 へキサメチレンジイソシアナ一ト環状トリマーま たはへキサメチレンジイソシアナ一ト '水 *ァダク トである請求の範囲第 1 4項 に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
1 6 . 脂肪族グリコール単位としてエチレングリコール、 プロピレングリコ —ル、 ブタンジオール、 1 , 6—へキサンジオール、 デカメチレングリコール、 ネオペンチルグリコールおよび 1 . 4ーシクロへキサンジメ夕ノールからなる群 から選ばれる単位を有し、 且つ脂肪族ジカルボン酸単位としてシユウ酸、 コハク 酸、 アジピン酸、 スベリン酸、 セバチン酸、 ドデカン酸、 無水コハク酸および無 水アジピン酸からなる群から選ばれる単位を有する、 請求の範囲第 1 4項または 第 1 5項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂。
1 7. 伸長粘度の非線形性の大きさを示す; I値が 1 . 5未満である脂肪族ポ リエステル系樹脂 1 0 0重量部に対し、 請求項 1ないし 1 6のいずれか 1項に記 載の脂肪族ポリエステル系樹脂 3〜 5 0 0重量部を混練することにより、 λ値を 1 . 5〜8. 0の所定値にすることを特徴とする、 脂肪族ポリエステル系樹脂の製 造方法。
1 8. 1 9 0 °Cで測定したスゥエルが 4 0 %未満である脂肪族ポリエステル 系榭脂 1 0 0重量部に対して、 請求項 1ないし 1 6のいずれか 1項に記載の脂肪 族ポリエステル系樹脂 3〜5 0 0重量部を混練することにより、 スゥエルを 4 0 〜2 0 0 %内の所定値にすることを特徴とする脂肪族ポリエステル系樹脂の製造 法。
PCT/JP1995/002616 1994-12-21 1995-12-20 Resine polyester aliphatique et son procede de fabrication WO1996019521A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960704547A KR970701221A (ko) 1994-12-21 1995-12-20 지방족 폴리에스테르계 수지 및 그의 제조 방법(aliphatic polyester resin and method for producing same)
US08/696,997 US5714569A (en) 1994-12-21 1995-12-20 Aliphatic polyester resin and method for producing same
JP51966696A JP3434517B2 (ja) 1994-12-21 1995-12-20 脂肪族ポリエステル系樹脂およびその製造方法
KR10-2004-7005535A KR20040053172A (ko) 1994-12-21 1995-12-20 지방족 폴리에스테르계 수지의 성형품의 제조방법
EP95941831A EP0747416B1 (en) 1994-12-21 1995-12-20 Aliphatic polyester resin and process for producing the same
AU43144/96A AU694832B2 (en) 1994-12-21 1995-12-20 Aliphatic polyester resin and process for producing the same
DE69533745T DE69533745T2 (de) 1994-12-21 1995-12-20 Aliphatisches polyesterharz und verfahren zu seiner herstellung
FI963254A FI963254A (fi) 1994-12-21 1996-08-20 Alifaattinen polyesterihartsi ja menetelmä sen valmistamiseksi

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31836694 1994-12-21
JP6/318366 1994-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996019521A1 true WO1996019521A1 (fr) 1996-06-27

Family

ID=18098352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002616 WO1996019521A1 (fr) 1994-12-21 1995-12-20 Resine polyester aliphatique et son procede de fabrication

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5714569A (ja)
EP (1) EP0747416B1 (ja)
JP (1) JP3434517B2 (ja)
KR (2) KR970701221A (ja)
AU (1) AU694832B2 (ja)
CA (1) CA2183737A1 (ja)
DE (1) DE69533745T2 (ja)
FI (1) FI963254A (ja)
TW (1) TW303375B (ja)
WO (1) WO1996019521A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247965A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Chemicals Corp 脂肪族ポリエステル及びその製造方法
JP2006131752A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法
JP2007070422A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性ポリエステルポリウレタン
JP2010512439A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高弾性ポリウレタンフォーム
JP2022533060A (ja) * 2019-05-16 2022-07-21 美瑞新材料股▲フン▼有限公司 耐黄変熱可塑性ポリウレタン発泡材料及びその製造方法
WO2022191314A1 (ja) 2021-03-12 2022-09-15 東レ株式会社 3-ヒドロキシアジピン酸-3,6-ラクトン組成物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6083621A (en) * 1996-01-23 2000-07-04 Sugimoto; Ichiro Biodegradable plastic product made from coconut husk fiber powder mixture
DE19630233A1 (de) * 1996-07-26 1998-01-29 Wolff Walsrode Ag Biaxial gereckte, biologisch abbaubare und kompostierbare Folie mit verbesserten Gleiteigenschaften
DE19811773A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Wolff Walsrode Ag Thermoplastische, biologisch abbaubare und kompostierbare opake Folie und Verfahren zu deren Herstellung
IT1307022B1 (it) * 1999-03-15 2001-10-23 Novamont Spa Processo semplificato per l'ottenimento di poliesteri alifaticibiodegradabili.
US20030220466A1 (en) * 2001-12-04 2003-11-27 Ministero Dell'universita' E Della Ricerca Scientifica E Tecnologica Simplified method of producing biodegradable aliphatic polyesters
DE50011006D1 (de) * 1999-05-21 2005-09-29 Ciba Sc Holding Ag Molekulargewichtsaufbau und Modifizierung von Polykondensaten
ITMI20020867A1 (it) * 2002-04-22 2003-10-22 Novamont Spa Copoliesteri termoplastici saturi/insaturi biodegradabili
US20040024102A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Hayes Richard Allen Sulfonated aliphatic-aromatic polyetherester films, coatings, and laminates
WO2004104067A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Mitsubishi Chemical Corporation 脂肪族ポリエステル及びその製造方法
WO2006106653A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Kaneka Corporation 発泡性熱可塑性樹脂粒子およびそれを用いた発泡体
WO2008008067A1 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable aliphatic polyester for use in nonwoven webs
WO2008008074A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable polyactic acid for use in nonwoven webs
MX2009000526A (es) 2006-07-14 2009-01-27 Kimberly Clark Co Copoliester alifatico-aromatico biodegradable para usarse en telas no tejidas.
JP4336994B2 (ja) * 2006-07-31 2009-09-30 三菱自動車工業株式会社 フィルム付き合成板
US8528761B2 (en) * 2006-09-15 2013-09-10 Thinkatomic, Inc. Launchable beverage container concepts
WO2008073099A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable polyesters for use in forming fibers
BRPI0622175A2 (pt) * 2006-12-15 2011-12-27 Kimberly Clark Co Ácidos polilÁticos biodegradÁveis para uso na formaÇço de fibras
BRPI0721925B1 (pt) * 2007-08-22 2018-10-16 Kimberly Clark Co método para formar filamentos biodegradáveis e método para a formação de uma trama não tecida
BRPI0722204A2 (pt) * 2007-12-13 2014-11-04 Kimberly Clark Co "fibras biodegradáveis formadas de uma composição termoplástica contendo ácido polilático e um copolímero de poliéter"
ITMI20080507A1 (it) * 2008-03-26 2009-09-27 Novamont Spa Poliestere biodegradabile, suo processo di preparazione e prodotti comprendenti detto poliestere.
MX2010013139A (es) * 2008-05-30 2011-03-04 Kimberly Clark Worldwide Incorporated Fibras de acido polilactico.
US8389117B2 (en) * 2008-10-30 2013-03-05 Eastman Chemical Company Hot melt adhesives for roll-applied labels
US8461262B2 (en) 2010-12-07 2013-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polylactic acid fibers
KR20150047939A (ko) * 2013-10-25 2015-05-06 삼성정밀화학 주식회사 생분해성 폴리에스테르 수지 컴파운드 및 그로부터 얻어진 발포체
KR101784221B1 (ko) 2017-03-20 2017-10-11 박민규 생분해성 수지 조성물 및 그로부터 제조되는 생분해성 필름
TWI796542B (zh) * 2020-01-02 2023-03-21 長春人造樹脂廠股份有限公司 高延展性脂肪族聚酯
TWI836276B (zh) * 2020-10-07 2024-03-21 美商朋瑟美國公司 聚酯系熱收縮膜
JP2023134929A (ja) * 2022-03-15 2023-09-28 株式会社リコー 樹脂肪族ポリエステル脂組成物、発泡シート、製造物、及び発泡シートの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189822A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Showa Highpolymer Co Ltd 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH05170861A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Showa Highpolymer Co Ltd ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JPH05178955A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Showa Highpolymer Co Ltd 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH05178956A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Showa Highpolymer Co Ltd 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69127676T2 (de) * 1990-11-26 1998-04-02 Showa Highpolymer Ein Verfahren zur Herstellung gesättigter Polyester
DE69222522T2 (de) * 1991-12-20 1998-05-07 Showa Highpolymer Verfahren zur herstellung eines hochmolekularen aliphatischen polyesters und folie

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189822A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Showa Highpolymer Co Ltd 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH05170861A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Showa Highpolymer Co Ltd ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JPH05178955A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Showa Highpolymer Co Ltd 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH05178956A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Showa Highpolymer Co Ltd 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0747416A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247965A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Chemicals Corp 脂肪族ポリエステル及びその製造方法
JP4506207B2 (ja) * 2004-03-03 2010-07-21 三菱化学株式会社 脂肪族ポリエステル及びその製造方法
JP2006131752A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法
JP2007070422A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性ポリエステルポリウレタン
JP2010512439A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高弾性ポリウレタンフォーム
JP2022533060A (ja) * 2019-05-16 2022-07-21 美瑞新材料股▲フン▼有限公司 耐黄変熱可塑性ポリウレタン発泡材料及びその製造方法
WO2022191314A1 (ja) 2021-03-12 2022-09-15 東レ株式会社 3-ヒドロキシアジピン酸-3,6-ラクトン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU4314496A (en) 1996-07-10
JP3434517B2 (ja) 2003-08-11
DE69533745D1 (de) 2004-12-16
FI963254A0 (fi) 1996-08-20
FI963254A (fi) 1996-10-18
CA2183737A1 (en) 1996-06-27
EP0747416B1 (en) 2004-11-10
EP0747416A4 (en) 1998-04-22
KR20040053172A (ko) 2004-06-23
TW303375B (ja) 1997-04-21
KR970701221A (ko) 1997-03-17
AU694832B2 (en) 1998-07-30
US5714569A (en) 1998-02-03
EP0747416A1 (en) 1996-12-11
DE69533745T2 (de) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996019521A1 (fr) Resine polyester aliphatique et son procede de fabrication
EP0569153B1 (en) Polyester resin composition
EP2185645B1 (en) Polyethylene and poly(hydroxy carboxylic acid) blends
US5324794A (en) Polyester film
US5958567A (en) Polyester ether film
KR101275485B1 (ko) 극성 저밀도 에틸렌 공중합체 및 폴리(히드록시 카르복실산)의 블렌드
JP2743053B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3321379B2 (ja) 生分解性多孔質フィルム
US5530058A (en) Polyester resin composition
JP2759596B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPH08109325A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物からなる延伸中空成形体
JPH0957849A (ja) 熱収縮性脂肪族ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2003306566A (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂の成形品の製造方法
EP2110406A1 (en) Polyethylene and poly(hydroxy carboxylic acid) blends
JP3130731B2 (ja) 熱収縮性脂肪族ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2752881B2 (ja) ポリエステル製テープ
JP2752880B2 (ja) ポリエステル製シート
JPH06171050A (ja) ラミネート
KR102249171B1 (ko) 기계적 물성 및 가공성이 향상된 생분해성 수지 조성물 및 그로부터 제조되는 필름
JP2801828B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2662492B2 (ja) ポリエステル製中空成形体
JPH09227666A (ja) ポリエステルフィルム
JP2678868B2 (ja) ポリエステル発泡フィルム及び発泡解繊体
JP2747195B2 (ja) ポリエステル製二軸延伸中空成形体
JPH0649235A (ja) 緩衝材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA FI JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2183737

Country of ref document: CA

Ref document number: 963254

Country of ref document: FI

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08696997

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995941831

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995941831

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995941831

Country of ref document: EP