JP2801828B2 - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JP2801828B2
JP2801828B2 JP5081472A JP8147293A JP2801828B2 JP 2801828 B2 JP2801828 B2 JP 2801828B2 JP 5081472 A JP5081472 A JP 5081472A JP 8147293 A JP8147293 A JP 8147293A JP 2801828 B2 JP2801828 B2 JP 2801828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
polyester resin
aliphatic polyester
weight
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5081472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06172621A (ja
Inventor
光博 今泉
政孝 小谷
良祐 亀井
栄一郎 滝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Showa Highpolymer Co Ltd
Original Assignee
Showa Denko KK
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP5081472A priority Critical patent/JP2801828B2/ja
Publication of JPH06172621A publication Critical patent/JPH06172621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801828B2 publication Critical patent/JP2801828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、数平均分子量が10,
000以上である実用上充分な高分子量を持った脂肪族
ポリエステルに充填剤を配合し、燃焼したときに発熱量
が小さく、また微生物分解性があり、熱安定性及び機械
的強度に優れた脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びこれ
を加工したシート並びにその二次加工品に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルム、繊維、その他の成形品
の成形に用いられていた高分子量ポリエステル(以下、
ここで言う高分子量ポリエステルとは、数平均分子量が
20,000以上を指すものとする。)は、テレフタル
酸(ジメチルテレフタレートを含む)とエチレングリコ
ールとの縮合体であるポリエチレンテレフタレートある
いはテレフタール酸とブチレングリコールからのポリブ
チレンテレフタレートに限定されているといっても過言
ではなかった。
【0003】テレフタル酸の代りに、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸を用いた例もあるが、ジカルボン酸に脂
肪族ジカルボン酸を使用したポリエステルをシート、フ
ィルム、繊維等に成形し、実用化された例は皆無といっ
て良い。
【0004】実用化されていない理由の一つは、たとえ
結晶性であったとしても、脂肪族ポリエステルの融点は
100℃以下のものがほとんどであり、その上溶融時の
熱安定性に乏しいこと、更に重要なことは脂肪族ポリエ
ステルの性質、特に引張強さで代表される機械的性質が
極めて低く、ポリエチレンテレフタレートと同一レベル
の数平均分子量でも著しく劣った値しか示さず、実用性
が全く見いだせなかったからにほかならない。
【0005】脂肪族ポリエステルの数平均分子量をより
上昇させて物性向上を期待する研究は、その熱安定性が
不良なところから充分に進展していないように思われ
る。
【0006】また、ポリエチレンテレフタレート等、現
在一般的に包装容器分野や工業材料分野で多量に使用さ
れているポリエステルは微生物分解性がないため、使用
後単に廃棄するだけではいつまでも分解せず残り、河
川、海洋、土壌を汚染するため完全な処理のためには焼
却処理を必要とするなどの問題を有していた。しかし、
ポリエチレンやポリプロピレンと比べるとその発熱量は
5,500〜6,000kcal/kgと低いものの都
市ゴミの発熱量平均値から比べるとまだ発熱量が大であ
り、焼却炉の損耗量を大とする問題もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、実用上充分
な高分子量を有し、熱安定性及び引張強さで代表される
機械的性質に優れ、かつ使用後廃棄されたとしても燃焼
発熱量が小さく、更に微生物等による分解も可能であっ
て廃棄し易く、その上そのままでヒートシール性を有す
る脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びそれから製造され
たシート、さらにはその二次成形品を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、主としてグリ
コールと脂肪族二塩基酸またはその誘導体とから合成さ
れたポリエステルプレポリマー100重量部に対し、カ
ップリング剤0.1〜5重量部を用いてカップリング
し、数平均分子量が少なくとも10,000とした脂肪
族ポリエステルに無機充填剤を配合したことを特徴とす
る低燃焼発熱量脂肪族ポリエステル樹脂組成物を開発す
ることにより上記の目的を達成した。
【0009】 (4) 上記(1)〜(3)のいずれかに記載のポリエ
ステル樹脂組成物を用い、シートのMD、TDの両方向
とも、剛性が4,500kg/cm2 以上及び引張破断
強さが250kg/cm2 以上とした脂肪族ポリエステ
ル樹脂組成物シート、及び (5) 上記(4)記載の、脂肪族ポリエステル樹脂組
成物からなるシートを、真空成形、圧空成形など加熱・
成形加工した脂肪族ポリエステル樹脂組成物の成形品を
開発することにより上記の課題を解決した。
【0010】本発明で言う脂肪族ポリエステルとは、主
としてグリコール類と脂肪族二塩基酸またはその酸無水
物とから合成されるポリエステルを主成分とするもので
あり、分子量を充分に高くするため、両端にヒドロキシ
ル基を有する比較的高分子量のポリエステルプレポリマ
ーを合成した後カップリング剤により、さらにこれらプ
レポリマーをカップリングさせたものである。
【0011】従来から、末端基がヒドロキシル基であ
る、数平均分子量が2,000〜2,500の低分子量
ポリエステルプレポリマーをジイソシアナートと反応さ
せて、ポリウレタンとし、ゴム、フォーム、塗料、接着
剤とすることは広く行われている。
【0012】しかし、これらのポリウレタン系フォー
ム、塗料、接着剤に用いられるポリエステルプレポリマ
ーは、数平均分子量が2,000〜2,500の、低分
子量プレポリマーである。そしてこの低分子量プレポリ
マー100重量部に対して、ポリウレタンとしての実用
的な物性を得るためには、ジイソシアナートの使用量を
10〜20重量部とする必要がある。このように多量の
ジイソシアナートを150℃以上の溶融した低分子量ポ
リエステルに添加すると、ゲル化してしまい、溶融成形
可能な樹脂は得られない。
【0013】また、ポリウレタンゴムの場合のごとく、
ジイソシアナートを加えて、ヒドロキシル基をイソシア
ナート基に転換し、更にグリコールで数平均分子量を増
大する方法も考えられるが、使用されるジイソシアナー
トの量は前述のように低分子量プレポリマー100重量
部に対し10重量部以上が必要である。この際ポリエス
テルの合成に重金属系の触媒を用いると、イソシアナー
ト基の反応性を著しく促進して、保存性不良、架橋反
応、分岐生成をもたらすことから、ポリエステルプレポ
リマーは無触媒で合成されることが必要となり、この結
果数平均分子量は高くても2,500くらいが限界とな
る。
【0014】本発明に用いられる脂肪族ポリエステルを
得るためのポリエステルプレポリマーは、グリコールと
脂肪族二塩基酸またはその無水物とを反応せしめて得ら
れる末端基が実質的にヒドロキシル基であり、数平均分
子量が5,000以上、好ましくは10,000以上の
比較的高分子量、融点が60℃以上の飽和脂肪族ポリエ
ステルである。
【0015】数平均分子量が5,000未満、例えば
2,500程度であると、0.1〜5重量部という少量
のカップリング剤を用いても良好な物性を有するポリエ
ステルを得ることができない。数平均分子量が5,00
0以上のポリエステルプレポリマーは、少量のカップリ
ング剤の使用で溶融状態といった過酷な条件下でも反応
中にゲルを生ずることなく、高分子量ポリエステルを合
成することができる。
【0016】用いられるグリコール類としては、例えば
エチレングリコール、ブタンジオール1,4、ヘキサン
ジオール1,6、デカメチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等
があげられる。エチレンオキシドも利用することができ
る。これらのグリコール類は併用しても良い。
【0017】グリコール類と反応して脂肪族ポリエステ
ルを形成する脂肪族二塩基酸またはその酸誘導体として
は、コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、
ドデカン酸、無水コハク酸、無水アジピン酸あるいはジ
メチルエステル等の低級アルコールエステルなどがあ
り、これらは市販されているので本発明に利用すること
ができる。多塩基酸またはその酸無水物は併用しても良
い。これらの化合物はあらかじめ低分子のエステルとし
ておいて脱グリコール反応により高分子化しても良い。
【0018】これらグリコール類及び二塩基酸は脂肪族
系が主成分であるが、少量の他成分、例えば3官能また
は4官能の多価アルコール、オキシカルボン酸及び多価
カルボン酸を併用することが好ましい。
【0019】3官能の多価アルコール成分としては、ト
リメチロールプロパン、グリセリンまたはその無水物が
代表的であり、4官能の多価アルコール成分はペンタエ
リトリットが代表的である。
【0020】3官能のオキシカルボン酸は、リンゴ酸が
実用上有利であり、4官能のオキシカルボン酸成分では
市販品が容易に、かつ低コストに入手できるところから
クエン酸が実用的である。
【0021】3官能の多価カルボン酸(またはその酸無
水物)成分としては、例えばトリメシン酸、プロパント
リカルボン酸等を使用することができるが、実用上から
無水トリメリット酸が有利である。
【0022】4官能の多価カルボン酸(またはその酸無
水物)としては、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノン
テトラカルボン酸無水物、シクロペンタンテトラカルボ
ン酸無水物等が挙げられる。
【0023】多官能成分の使用割合は、グリコール成分
または脂肪族(環状脂肪族を含む。)、ジカルボン酸
(またはその酸無水物)成分のいずれかのモル数が10
0モル%に対して、3官能成分の場合は5モル%以下、
好ましくは0.5モル%以上3モル%以下であり、4官
能成分の場合は3モル%以下、好ましくは0.2モル%
以上2モル%以下である。
【0024】3官能成分の使用割合が5モル%より多い
場合、または4官能成分の使用割合が3モル%より多い
場合には、エステル化反応中にゲル化する危険性が著し
く増大する。
【0025】本発明で用いられる脂肪族ポリエステル用
ポリエステルプレポリマーは、末端基が実質的にヒドロ
キシル基であるが、そのためには合成反応に使用するグ
リコール類及び二塩基酸(またはその酸無水物)の使用
割合は、グリコール類をいくぶん過剰に使用する必要が
ある。
【0026】比較的高分子量のポリエステルプレポリマ
ーを合成するには、エステル化に続く脱グリコール反応
の際に、脱グリコール反応触媒を使用することが必要で
ある。
【0027】脱グリコール反応触媒としては、例えばア
セトアセトイル型チタンキレート化合物、並びに有機ア
ルコキシチタン化合物等のチタン化合物が挙げられる。
これらのチタン化合物は併用もできる。これらの例とし
ては、例えばジアセトアセトキシオキシチタン(日本化
学産業(株)製“ナーセムチタン”)、テトラエトキシ
チタン、テトラプロポキシチタン、テトラブトキシチタ
ン等が挙げられる。チタン化合物の使用割合は、ポリエ
ステルプレポリマー100重量部に対して0.001〜
1重量部、望ましくは0.01〜0.1重量部である。
チタン化合物はエステル化の最初から加えても良く、ま
た脱グリコール反応の直前に加えても良い。
【0028】この結果、ポリエステルプレポリマーは通
常数平均分子量5,000以上、好ましくは20,00
0以上、融点60℃以上のものが容易に得られ、結晶性
があれば一層好ましい。
【0029】本発明の脂肪族ポリエステルを得るために
は、更に数平均分子量が5,000以上、望ましくは1
0,000以上の末端基が実質的にヒドロキシル基であ
るポリエステルプレポリマーに、更に数平均分子量を高
めるためにカップリング剤が使用される。
【0030】カップリング剤としては、ジイソシアナー
ト、オキサゾリン、ジエポキシ化合物、酸無水物等が挙
げられ、特にジイソシアナートが好適である。
【0031】なお、オキサゾリンやジエポキシ化合物の
場合はヒドロキシル基を酸無水物等と反応させ、末端を
カルボキシル基に変換してからカップリング剤を使用す
ることが必要である。
【0032】ジイソシアナートには特に制限はないが、
例えば次の種類が挙げられる。2,4−トリレンジイソ
シアナート、2,4−トリレンジイソシアナートと2,
6−トリレンジイソシアナートとの混合体、ジフェニル
メタンジイソシアナート、1,5−ナフチレンジイソシ
アナート、キシリレンジイソシアナート、水素化キシリ
レンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナー
ト、イソホロンジイソシアナート、特にヘキサメチレン
ジイソシアナートが生成樹脂の色相、ポリエステル添加
時の反応性等の点から好ましい。
【0033】これらカップリング剤の添加量は、ポリエ
ステルプレポリマー100重量部に対して0.1〜5重
量部、望ましくは0.5〜3重量部である。
【0034】0.1重量部未満ではカップリング反応が
不十分であり、5重量部を越えるとゲル化が発生する。
【0035】添加は、ポリエステルプレポリマーが均一
な溶融状態であり、容易に撹拌可能な条件下で行われる
ことが望ましい。固形状のポリエステルプレポリマーに
添加し、エクストルーダーを通して溶融、混合すること
も不可能ではないが、脂肪族ポリエステル製造装置内
か、あるいは溶融状態のポリエステルプレポリマー(例
えばニーダー内での)に添加することが実用的である。
【0036】また、この際の脂肪族ポリエステルの数平
均分子量は10,000以上であって、これによりポリ
エステル樹脂として、またポリエステル樹脂組成物とし
ても機械的性質が充分なものとなる。
【0037】本発明に使用する充填剤は一般に合成樹脂
及びゴムの分野において広く使われているものである。
これらの充填剤としては、酸素及び水と反応しない無機
化合物または金属であり、混練時及び成形時において分
解しないものが好んで用いられる。該充填剤としてはア
ルミニウム、銅、鉄、鉛、ニッケル、マグネシウム、カ
ルシウム、バリウム、亜鉛、ジルコニウム、モリブテ
ン、ケイ素、アンチモン、チタンなどの金属の酸化物、
その水和物(水酸化物)、硫酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩の
ごとき化合物、これらの複塩並びにこれらの混合物ある
いは炭素繊維などがある。該充填剤の代表例は特願昭5
9−124481号明細書に記載されている。
【0038】これらの充填剤のうち、粉末状のものはそ
の径が30μm以下(好適には10μm以下)のものが
好ましい。また繊維状のものでは径が1〜100μm
(好適には1〜80μm)であり、長さが0.1〜10
mm(好適には0.1〜5.0mm)のものが望まし
い。更に平板状のものは30μm以下(好適には10μ
m以下)のものが好ましい。これらの充填剤のうち、特
に平板状(フレーク状)のもの及び粉末状のものが好適
である。
【0039】該ポリエステル樹脂組成物中に占める無機
充填剤の組成割合(含有割合)は10〜70重量%であ
り、15〜65重量%が望ましく、とりわけ20〜60
重量%が好適である。無機充填剤含有ポリエステル樹脂
組成物中に占める無機充填剤の組成割合が70重量%を
越えると、得られるシート及び容器の耐衝撃性が著しく
低下し、実用に適しないシートまたは容器しか得られな
い。一方、10重量%未満では、燃焼発熱量が5,00
0kcal/kg以下にならないし、剛性や耐熱性の向
上も見られない。
【0040】このようにして得られた脂肪族ポリエステ
ル樹脂組成物は温度190℃、剪断速度100(sec
-1)における溶融粘度が1.0×103 〜1.0×10
6 ポイズである。特に好ましくは1.0×104 〜5.
0×104 ポイズである。5,000ポイズより小さい
と加工はし易くなるが、耐熱性(特にシートの熱安定
性)、耐衝撃性、破断伸度等の機械的性質が悪くなり、
一方106 ポイズを越えると発熱等により押出成形性が
低下して良質なシートが得られない。
【0041】なお、溶融粘度の測定はノズル径が1.0
mmであり、L/D=10のノズルを用い、樹脂温度1
90℃でキャピラリーレオメーターで測定した剪断速度
と見かけ粘度との関係グラフより剪断速度100sec
-1のときの粘度を求めた。
【0042】本発明のポリエステル樹脂組成物を製造す
るには、所望の割合にポリエステル樹脂及び充填剤を均
一に混合することによって目的を達することができる。
混合方法としてはオレフィン系重合体の分野等において
通常使われている押出機、ミキシングロール、ニーダ
ー、ロールミル、バンバリーミキサー及び連続ミキサー
のごとき混合機を用いて、溶融状態で混練する方法があ
る。あるいはポリエステル樹脂等の高濃度充填剤マスタ
ーバッチを製造し、得られるマスターバッチ(混合物)
とポリエステル樹脂とを混合しても良い。
【0043】このようにして得られたポリエステル樹脂
組成物をそのまま使用しても良いが、その使用目的に応
じてオレフィン系重合体の分野において一般に配合され
ている酸素、光(紫外線)及び熱に対する安定剤、難燃
化剤、滑剤、加工性改良剤、着色剤、帯電防止剤、電気
的特性改良剤あるいは接着性改良剤のごとき添加剤を本
発明のポリエステル樹脂組成物が有する前記の特徴(効
果)を損なわない範囲ならば添加しても良い。
【0044】本発明による脂肪族ポリエステル樹脂組成
物は、カレンダー法、Tーダイス法等の各種成形法によ
ってシート化される。この場合の樹脂温度は100〜2
70℃、好ましくは100〜250℃である。100℃
未満では粘度が高すぎシート成形が困難であり、270
℃を越えると樹脂が劣化してしまい不都合がある。
【0045】本発明により得られる燃焼発熱量5,00
0kcal/kg以下の脂肪族ポリエステル組成物は、
耐熱性及び剛性を向上させることができ、包装材料また
は一般用プラスチックシートとして利用することが可能
である。更に該シートは真空成形、圧空成形に適してい
るので、このような二次的熱成形により容器等の成形品
や部品用の素材として適している。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例により説明す
る。また生分解性は10cm×20cmの各厚みのシー
トを窓口にポリエチレン製のネットを備えたステンレス
製型枠に挟んで深土10cmの土中に埋め、12か月後
に掘り出し、その分解性を評価した。また同厚みの市販
の板紙を比較した。下記状態Aの評価であることが好ま
しい。 状態A:脂肪族ポリエステルシートが紙よりも分解が進
んでおり、シートの穴開きを伴いボロボロの状態である
とき。 状態B:脂肪族ポリエステルシートより紙の分解が進ん
でおり、いまだ脂肪族ポリエステルシートがしっかりし
ているとき。
【0047】引張特性はJIS K7113、燃焼発熱
量に関してはJIS M8814の熱量計法に従って測
定した。また剛性はオルゼン式スティフネスメーター
(ASTM D747)で、MD、TDの両方向を測定
し、低い方の値を測定値とした。また、ダートインパク
ト衝撃強度はASTM D1709により測定した。
【0048】(実施例1)700Lの反応器を窒素置換
してから、1,4−ブタンジオール183kg、コハク
酸224kgを仕込んだ。窒素気流中において昇温を行
い、192〜220℃にて3.5時間、更に窒素を停止
して20〜2mmHgの減圧下に3.5時間にわたり脱
水縮合によるエステル化反応を行った。採取された試料
は、酸価が9.2mg/g、数平均分子量(Mn)が
5,160、また重量平均分子量(Mw)が10,67
0であった。引き続いて、常圧の窒素気流下に触媒のテ
トライソプロポキシチタン34gを添加した。温度を上
昇させ、温度215〜220℃で15〜0.2mmHg
の減圧に5.5時間、脱グリコール反応を行った。採取
された試料は数平均分子量(Mn)が16,800、ま
た重量平均分子量(Mw)が43,600であった。こ
のポリエステル(A1)は凝縮水を除くと収量は339
kgであった。
【0049】ポリエステル(A1)339kgを入れた
反応器にヘキサメチレンジイソシアナート5420gを
添加し、180〜200℃で1時間カップリング反応を
行った。粘度は急速に増大したが、ゲル化は生じなかっ
た。次いで抗酸化剤としてイルガノックス1010(チ
バガイギー社製)を1700g及び滑剤としてステアリ
ン酸カルシウムを1700g加えて、更に30分間撹拌
を続けた。この反応生成物をエクストルーダーにて水中
に押出し、カッターで裁断してペレットにした。90℃
で6時間、真空乾燥した後のポリエステル(B1)の収
量は300kgであった。
【0050】得られたポリエステル(B1)は、わずか
にアイボリー調の白色ワックス状結晶で、融点が110
℃、数平均分子量(Mn)が35,500、重量平均分
子量(Mw)が170,000、MFR(190℃)は
1.0g/10分、オルトクロロフェノールの10%溶
液の粘度は230ポイズ、温度190℃、剪断速度10
0sec-1における溶融粘度は1.5×104 ポイズで
あった。平均分子量の測定は、Shodex GPC
System−11,溶媒はCF3 COONaのヘキサ
フロロイソプロピルアルコール5ミリモル溶液、濃度
0.1重量%、検量線は昭和電工(株)製PMMA標準
サンプル Shodex Standard M−75
で行った。
【0051】次いでこのポリエステル樹脂70wt%、
平均粒径5.0μmのタルク30wt%との混合物をヘ
ンシェルミキサーでブレンド後、スクリュー径50m/
mの同方向二軸押出機を用いて、樹脂温度180℃で混
練ペレタイズした。この組成物は温度190℃、剪断速
度100sec-1における溶融粘度は2.3×104
イズであった。
【0052】《ポリエステル(B1)組成物を用いたシ
ートの製造方法と条件》ポリエステル(B1)をスクリ
ュー径40mmφ、L/D=32の押出機を用い樹脂温
度180℃で、350mm幅のT−ダイ(リップ幅1.
0mm)で押出し、第1及び第2冷却ロール温度を60
℃の条件でシート成形し、厚さ約750μmのシートを
製造した。
【0053】更に成形で得られたシートを真空成形し
(浅野研究所(株)製、型式名FLX−02型、オーブ
ン形式両面赤外線加熱方式)、容器(縦:140mm、
横:140mm、深さ45mm)を作成した。シート成
形、真空成形ともに問題なく、得られた容器もゆがみは
生じなかった。
【0054】得られたシート、容器のMD、TDの引張
破断強さ(JIS K−7113)、オルゼン式スティ
フネスメーターによる剛性(ASTM D−747)、
23℃におけるノッチ付きアイゾット衝撃強度(JIS
K−7110)、燃焼発熱量、シート成形性、生分解
性のテストを行い、その評価結果を表1に示す。
【0055】(実施例2)タルクの充填量を40wt%
とした以外は実施例1と同一として実施した。溶融粘度
は2.7×104 ポイズであり、成形上は問題なかっ
た。得られたシート及び容器の評価結果を表1に示す。
【0056】(実施例3)充填剤を平均粒径1μmの炭
酸カルシウムとした以外は実施例1と同一にて実施し
た。溶融粘度は2.0×104 ポイズであり、成形上は
問題なかった。得られたシート、容器の評価結果を表1
に示す。
【0057】(実施例4)700Lの反応器を窒素置換
してから、1,4−ブタンジオール177kg、コハク
酸198kg、アジピン酸25kgを仕込んだ。窒素気
流下に昇温を行い、190〜210℃にて3.5時間、
更に窒素を停止して20〜2mmHgの減圧下に3.5
時間にわたり脱水縮合によるエステル化反応を行った。
採取された試料は、酸価が9.6mg/g、数平均分子
量(Mn)が6,100、また重量平均分子量(Mw)
が12,200であった。引き続いて、常圧の窒素気流
下に触媒のテトライソプロポキシチタン20gを添加し
た。温度を上昇させ、温度210〜220℃で15〜
0.2mmHgの減圧下にて6.5時間、脱グリコール
反応を行った。採取された試料は数平均分子量(Mn)
が17,300、また重量平均分子量(Mw)が46,
400であった。このポリエステル(A2)は凝縮水を
除くと収量は337kgであった。
【0058】ポリエステル(A2)333kgを含む反
応器にヘキサメチレンジイソシアナート4.66kgを
添加し、180〜200℃で1時間カップリング反応を
行った。粘度は急速に増大したが、ゲル化は生じなかっ
た。次いで抗酸化剤としてイルガノックス1010(チ
バガイギー社製)を1.70kg及び滑剤としてステア
リン酸カルシウムを1.70kg加えて、更に30分間
撹拌を続けた。この反応生成物をエクストルーダーにて
水中に押出し、カッターで裁断してペレットにした。9
0℃で6時間、真空乾燥した後のポリエステル(B2)
の収量は300kgであった。
【0059】得られたポリエステル(B2)は、わずか
にアイボリー調の白色ワックス状結晶で、融点が103
℃、数平均分子量(Mn)が36,000、重量平均分
子量(Mw)が200,900、MFR(190℃)は
0.52g/10分、オルトクロロフェノールの10%
溶液の粘度は680ポイズ、温度190℃、剪断速度1
00sec-1における溶融粘度2.2×104 ポイズで
あった。
【0060】次いでこのポリエステル樹脂(B2)を実
施例1と同様に該樹脂70wt%、平均粒径5μmのタ
ルク30wt%との混合物を樹脂温度200℃において
ペレタイズし、シート成形時の樹脂温度を190℃とし
た以外は実施例1と同一条件でシートを製造した。溶融
粘度は2.9×104 ポイズであった。更に該シートを
実施例1で用いた浅野研究所社製真空成形機で同一サイ
ズの容器を作成したが、成形上なんら問題もなく、でき
た容器にゆがみも生じなかった。
【0061】(比較例1)ポリエステル(A1)をその
まま実施例1と同様に使用したが、二軸押出機を使った
ペレタイズ性が劣るばかりでなく、強度が非常に弱くシ
ート成形を実施することができなかった。得られたシー
ト、容器の評価結果を表1に示す。
【0062】
【表1】
【0063】
【発明の効果】本発明の脂肪族ポリエステル樹脂に充填
剤を配合した組成物から成形されたシートは、土壌等に
生めた場合生分解性を有し、焼却処理したとしても燃焼
発熱量はポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフ
ィン系樹脂に比較して約1/3と低く、紙と同程度であ
り引張強さ、剛性衝撃強度に優れており、食品容器用シ
ート、包装用シート、一般用シートとしてまた二次成形
加工の材料として有用である。
フロントページの続き (72)発明者 亀井 良祐 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3−2昭和 電工株式会社川崎樹脂研究所内 (72)発明者 滝山 栄一郎 神奈川県鎌倉市西鎌倉4−12−4 (56)参考文献 特開 平4−146953(JP,A) 特開 平4−146952(JP,A) 特開 平5−209073(JP,A) 特開 平4−248851(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 67/00 - 67/08 C08K 3/00 - 3/40 C08G 63/00 - 63/91

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主としてグリコールと脂肪族二塩基酸ま
    たはその誘導体とから合成されたポリエステルプレポリ
    マー100重量部に対し、カップリング剤0.1〜5重
    量部を用いてカップリングし、数平均分子量が少なくと
    も10,000とした脂肪族ポリエステルに無機充填剤
    を配合したことを特徴とする低燃焼発熱量脂肪族ポリエ
    ステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 金属の酸化物、水酸化物、硫酸塩、炭酸
    塩、ケイ酸塩からなる群から選ばれた少なくとも1種の
    無機質充填剤を10〜70重量%含有するポリエステル
    樹脂組成物であって、燃焼発熱量が5,000kcal
    /kg以下であり、アイゾット衝撃強度が0.8kg/
    cm2 以上である請求項1記載の低燃焼発熱量脂肪族ポ
    リエステル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 温度190℃、剪断速度100sec-1
    における溶融粘度が1.0×103 〜1.0×106
    イズである請求項1または2記載の低燃焼発熱量脂肪族
    ポリエステル樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のポリエ
    ステル樹脂組成物を用い、シートのMD、TDの両方向
    とも、剛性が4,500kg/cm2 以上及び引張破断
    強さが250kg/cm2 以上とした脂肪族ポリエステ
    ル樹脂組成物シート。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の、脂肪族ポリエステル樹
    脂組成物シートを、真空成形、圧空成形など加熱・成形
    加工した脂肪族ポリエステル樹脂組成物の成形品。
JP5081472A 1992-05-13 1993-03-16 ポリエステル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2801828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081472A JP2801828B2 (ja) 1992-05-13 1993-03-16 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14646292 1992-05-13
JP4-146462 1992-05-13
JP5081472A JP2801828B2 (ja) 1992-05-13 1993-03-16 ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172621A JPH06172621A (ja) 1994-06-21
JP2801828B2 true JP2801828B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=26422491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081472A Expired - Fee Related JP2801828B2 (ja) 1992-05-13 1993-03-16 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801828B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005194A (ko) * 2002-07-08 2004-01-16 주식회사 이래화학 성형성이 우수한 생분해성 지방족 폴리에스테르 복합수지제조방법
JP2006274256A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Daicel Chem Ind Ltd 低分岐度高分子量脂肪族ポリエステル樹脂組成物、成形品及びフィルム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678475B2 (ja) * 1990-10-09 1994-10-05 工業技術院長 プラスチックの生分解性制御方法
JPH0737560B2 (ja) * 1990-10-09 1995-04-26 工業技術院長 微生物分解性プラスチック成形品
JPH04248851A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Jsp Corp 微生物分解性組成物及びシート
JP3135154B2 (ja) * 1992-01-30 2001-02-13 株式会社トクヤマ 多孔性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06172621A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0569153B1 (en) Polyester resin composition
KR20040053172A (ko) 지방족 폴리에스테르계 수지의 성형품의 제조방법
JP2743053B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3387052B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物とその用途
US5530058A (en) Polyester resin composition
KR101690082B1 (ko) 생분해성 수지 조성물 및 그로부터 제조되는 생분해성 필름
JP3069196B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2759596B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP2801828B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2699802B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
US5391644A (en) Polyester injection-molded articles
JP2803474B2 (ja) チャック付包装用袋
JP2021191845A (ja) 生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体
JP3130731B2 (ja) 熱収縮性脂肪族ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2752881B2 (ja) ポリエステル製テープ
JP2851478B2 (ja) ポリエステル製モノフィラメント
JP2752876B2 (ja) ポリエステル製射出成形体
JP2676127B2 (ja) 生分解性ポリエステルの製造方法
JP2807399B2 (ja) 土壌改良材
JPH06171050A (ja) ラミネート
JP3355088B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物
JP2662492B2 (ja) ポリエステル製中空成形体
JP2008201995A (ja) 回分式ポリエステル系樹脂の製造方法
JP2678868B2 (ja) ポリエステル発泡フィルム及び発泡解繊体
JP2747195B2 (ja) ポリエステル製二軸延伸中空成形体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees