WO1996008385A1 - Appareil de suspension de vehicule - Google Patents

Appareil de suspension de vehicule Download PDF

Info

Publication number
WO1996008385A1
WO1996008385A1 PCT/JP1995/001837 JP9501837W WO9608385A1 WO 1996008385 A1 WO1996008385 A1 WO 1996008385A1 JP 9501837 W JP9501837 W JP 9501837W WO 9608385 A1 WO9608385 A1 WO 9608385A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
damping force
braking
shock absorber
control
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001837
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Fuchida
Original Assignee
Unisia Jecs Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corporation filed Critical Unisia Jecs Corporation
Priority to KR1019960702371A priority Critical patent/KR0181727B1/ko
Priority to EP95931416A priority patent/EP0728603A4/en
Priority to US08/619,523 priority patent/US5718446A/en
Publication of WO1996008385A1 publication Critical patent/WO1996008385A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0164Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during accelerating or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/102Damping action or damper stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/602Signal noise suppression; Electronic filtering means high pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/92ABS - Brake Control

Definitions

  • the present invention relates to a suspension device provided between a vehicle wheel and a vehicle body and including a spring and a shock absorber, and more particularly, to a suspension device capable of optimally controlling a damping force characteristic of a shock absorber when braking the vehicle. Is it related to the suspension system? C background technology
  • the gantry has a plurality of links, a spring for absorbing vibration transmitted from the road surface to the vehicle body, and a shock absorber for attenuating the vibration.
  • a shock absorber with a variable damping characteristic has been conventionally used, and the damping force characteristic can be changed during driving according to the driving conditions of the vehicle.
  • the vehicle suspension described in this publication determines the temporal change rate (actual change rate) of the damping force actually obtained by the shock absorber, compares this with the reference change rate defined in (1), and calculates the actual change rate.
  • the change rate exceeds the reference change rate, by switching the damping force characteristics of the quarbsorber from hard to soft, good handling stability is always ensured due to the hard characteristics and the road surface unevenness increases.
  • the reference change rate is set to a larger value during braking operation than during non-braking operation.
  • ABS anti-skid brake system
  • the value of remote reference rate of change that so as to set to a large value, thereby, were those prohibitive so that depending on the degree of braking a change in the attitude of the vehicle at the time of braking c
  • the vehicle attitude change can be suppressed by maintaining the shock-absorber's damping force characteristics at the time of braking, but the expansion and contraction of both strokes can be suppressed. from but it all at hard characteristic and ing structure, c that the following problems occur
  • the shock absorber has a hard damping force characteristic during braking
  • the tire's contact force increases during the contraction stroke, so that the braking force acts in the direction of increasing the braking force.
  • the braking force is reduced because the ground contact load of the tire is reduced, so the braking distance is reduced especially on a rough road where the shock absorber moves. There is a risk of being extended. Further, the above-mentioned tendency is further strengthened because the damping force of the extension stroke is set higher than the contraction stroke in relation to the direction of action of the vehicle body weight.
  • Figure 18 shows the variation of the ground contact load (in the dotted line) when the ratio TEN / CO 4 (damping coefficient ratio) of the damping force of the extension stroke (TEX) to the damping force of the contraction stroke (COM) exceeds zero.
  • the variation of the grounding load shown by a solid line in a field base of 1.0 or less.
  • the former has a relationship that the grounding load is lower than that of the former.-Also, (a), (b) and (c) in Fig.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle suspension device capable of securing a braking force by suppressing a decrease in a ground contact load based on a generated vehicle behavior.
  • the vehicle suspension device of the present invention is interposed between the vehicle body side and each vehicle side and includes a damping force characteristic changing means a. It is possible to switch the expansion and contraction characteristics of the expansion and contraction in multiple stages, and to switch to a characteristic in which the damping coefficient ratio of the expansion side to the compression side is less than 1.0. Normal time when the shock absorber b, the vehicle behavior detecting means c for detecting the vehicle behavior, and the- ⁇ attenuation characteristics of each shock absorber b are variably controlled based on the vehicle behavior signal detected by the vehicle behavior detecting means c.
  • Damping force characteristic control means e having control means d; braking state detection means f for detecting a braking state of the vehicle; and damping force characteristic control means e.
  • the braking state detection means f determines the braking state of the vehicle.
  • shock absorber b Damping coefficient ratio of the extension side against side shrinkage of ⁇ characteristic changing means a is provided with 1.0 and braking correction control means g for switching the Position emissions equal to or less than, the.
  • the braking correction control means g controls the damping force characteristic changing means a of the shock absorber b. Then, the braking control is performed to switch to the position where the damping coefficient ratio of the extension side to the compression side becomes 0 or less.c.
  • the pitch rate detected by the pitch rate detecting means h is a predetermined threshold. If it exceeds the value, the operation of the braking correction control means g may be stopped.
  • the pitch rate detecting means h If the pitch rate of the driven vehicle exceeds a predetermined threshold value, the operation of the braking correction control means g is stopped, and the braking operation is performed by the control operation of the normal control means d. Pitch can be suppressed.
  • FIG. 1 is a vehicle suspension system of the present invention is a block diagram conceptually showing:
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a vehicle suspension system of the first embodiment of the present invention c
  • FIG. 3 is a process diagram showing a control device of the vehicle suspension system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a shock quarber applied to the apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 5 is an enlarged sectional view showing a main part of the shock absorber c.
  • Fig. 6 is a graph showing the characteristics of the damping force with respect to the speed of the shock absorber of the shock absorber.
  • FIG. 7 is a damping force characteristic diagram corresponding to the step position of the pulse motor of the shock absorber.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along the line K--K of FIG. 5 showing a main part of the shock absorber.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a main part of the shock absorber taken along line L-L in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 5 showing a main part of the shock absorber.
  • FIG. 11 is a damping force characteristic diagram when the extension side characteristic of the shock absorber is hard.
  • FIG. 12 is a graph showing the decay characteristics of the shock absorber in a state where the characteristics on the extension side and the contraction side of the shock absorber are soft.
  • FIG. 13 is a graph showing the decay characteristics of the shock absorber in a state where the contraction side characteristics of the shock absorber are hard.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a part of the signal processing circuit in the device of the first embodiment.
  • FIG. 15 is a flowchart showing the control operation of the control unit in the first embodiment.
  • Fig. 16 is a timing chart showing that the control operation of the control unit in the first embodiment is not performed.
  • FIG. 17 is a time chart showing the normal control operation of the control unit control operation in the first embodiment.
  • Fig. 18 shows the variation of the ground contact load in the conventional base where TENZCOM (damping coefficient ratio :) exceeds the damping force (COM) of the compression stroke to the damping force (COM) of the expansion stroke.
  • TENZCOM damping coefficient ratio :
  • FIG. 12 is a diagram showing the variation of the ground contact load at 112
  • Fig. 19 is a diagram showing the state of fluctuation of the contact load and the state of fluctuation of the center of the load amplitude.
  • (A), (b) and (c) show that the damping coefficient ratio (TEX / C 0) is 4 . 0, 1. 5, c 5
  • Figure 20 shows each field stand 0.8 is Furochi ya one preparative showing the control operation of the control unit in the second embodiment apparatus c
  • Figure 2 1 is a Thailand whip one Bok showing the control operation of the con Tororuyuni' bets in the second embodiment apparatus c
  • FIG. 22 is a characteristic diagram of the damping force with respect to the shock speed of 10 degrees of the shock absorber in the device of the second embodiment.
  • FIG. 23 is a characteristic diagram of the damping force corresponding to the step position of the pulse motor in the shock absorber of another embodiment.
  • FIG. 24 is a block diagram showing a symbol processing circuit for calculating a tire slip rate.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a state where a vehicle mounting apparatus according to the first embodiment of the present invention is applied to a vehicle.
  • each suspension device interposed between the 20 and the four wheels is configured as a strut type including a spring and a shock absorber S ⁇ .
  • SAF shock absorber
  • S RL shock absorber
  • S ⁇ t a shock absorber
  • SA the vehicle Detect acceleration
  • SA FL. SA FR the middle position between the left and right shock absorbers SA FL. SA FR on the front wheel side and the middle position between the left and right shock absorbers SA RL and SA RR on the rear side.
  • the vehicle Detect acceleration A vertical acceleration sensor (hereinafter referred to as a vertical G sensor) 1 F s, 1 RS before and after output is provided.
  • a longitudinal acceleration sensor (hereinafter referred to as a longitudinal G sensor) as a braking state detecting means that detects the braking state of the vehicle by detecting the acceleration in the decelerating direction of the vehicle out of the longitudinal acceleration of the vehicle.
  • the c is provided, in each wheel position, wheel speed sensor 5 for detecting the rotational speed of each vehicle Chimaki are provided respectively, although not shown in the predetermined position of the vehicle detects a vehicle speed
  • a brake switch BS is provided as a braking state detecting means for detecting the vehicle speed sensor 6 and the on / off state of the brake ⁇ (ie, whether or not the brake pedal has been depressed).
  • FIG. 3 is a system block diagram showing the configuration of the above control device.
  • the control unit 4 includes an interface circuit 4a, a CPU 4b, and a drive circuit 4c. Signals from the above and below upper and lower G sensors 1FS , 1RS , front and rear G sensors 2, each vehicle speed sensor 5, vehicle speed sensor 6, and brake switch BS are input to the interface circuit 4a.
  • the signal processing circuit shown in (a) of FIG. 14 is for obtaining the control signal V, and is provided for each of the front and rear upper and lower G sensors 1 F s, 1:
  • C— ',' Filter LPF 1 is a cut-off frequency of 0.0 for integrating the vertical G sensor 1 and the input sprung vertical acceleration signal G and converting it into a sprung vertical speed. 5 ⁇ ⁇ Mouth-pass filter.
  • the high-pass filter HPF has a cutoff frequency of 0.7 ⁇ .
  • LPF 2 is a low-pass filter with a cut-off frequency of 1.5 Hz, and a band-pass filter for noise removal and phase correction in both filters. It constitutes the Iluk BPF.
  • the signal processing circuit shown in FIG. 1 (b) 4 the pitch rate V P of the vehicle intended to determined Mel, in the signal processing circuit, the circuit E is, front side of the upper lower G sensor 1 FS
  • the relative acceleration difference between the front-side vertical acceleration G FS at the front wheel-side center position obtained in step 2 and the rear ⁇ -side vertical acceleration signal G RS at the rear wheel side center position obtained by the rear wheel-side center G sensor 1 is obtained.
  • the low-pass filter LPF 1, the no-pass filter HPF, and the low-pass filter LPF 2 are all the same as those in the symbol processing circuit of the above (a).
  • the pit speed V F of the vehicle is calculated based on the relative speed difference.
  • the signal processing circuit shown in FIG. 1 (c) 4 is of the order determined deceleration direction acceleration G FE 'of the vehicle as a braking determination signal from the acceleration G FR of the front and rear direction of the vehicle, Roh size b removed It is composed of and Ropasufu Note1 LPF 3 to extract the D c component.
  • control unit 4 determines the state of the wheels when the brakes are operated based on the symbols from the wheel speed sensors 5 and the vehicle speed sensors 6.
  • An anti-skid control device (ABS device) for performing anti-skid control for prevention, and an ABS operation state detecting means for detecting an operation state of the anti-skid control device are provided.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of a strut including a shock absorber SA.
  • the shock absorber SA includes a cylinder 30 and a shock absorber SA.
  • An outer cylinder 33 having a reservoir chamber 32 formed on the outer periphery of the cylinder 30, a base 34 defining a lower chamber B and a reservoir chamber 32, and a screw connected to the piston 31.
  • a guide member 3 ⁇ for guiding the sliding of the ton rod 7.
  • each of the straps is provided with a suspension spring 36 and a bumper rubber 37 interposed between the outer cylinder 33 and the vehicle body.
  • FIG. 5 is an enlarged sectional view showing a portion of the piston 31.
  • a through hole 31a, 3] b is formed in the piston 31.
  • a stud 38 penetrating the piston 31 is screwed and fixed to the band stopper 1 screwed at the tip, and the stud 38 has a through hole 3 1 a, 31b bypasses the upper chamber A and the lower chamber B and communicates with the lower chamber B (the second flow path E, the third flow path F, the bypass flow path G, the second flow path G, 2)
  • a communication hole 39 for forming a flow path J is formed, and an adjuster 40 for changing the flow path cross-sectional area of the flow path is rotatable in the communication hole 39.
  • an expansion-side check valve I7 and a contraction-side check valve that allow and shut off the flow on the flow path side formed by the communication hole 39 in accordance with the flow direction of the fluid.
  • a first port 21. a second port 13. a third port 18, a fourth port 14 and a fifth port 16 are formed in this order from the top.
  • the adjuster 40 has a hollow portion 19, a first radial hole 24 and a second radial hole 25 communicating between the inside and the outside, and further has an axial direction in the outer peripheral portion.
  • the vertical groove 23 is formed in c
  • a flow path through which the fluid can flow in the extension stroke passes through the through-hole 31b and extends inside the extension-side damping valve 12.
  • the outer peripheral side of the extension damping valve 12 via the fourth port 14 To the lower chamber B and the second flow path E on the extension side, the second port 13 and the vertical groove 23.
  • the extension check valve 17 via the fifth boat 16 is opened.
  • a bypass channel G extending to the lower chamber B via the third port 18, the second hole 25, and the hollow portion 19. There is a road.
  • a first contraction-side flow path H that opens the contraction-side attenuation valve 20 through the through-hole 31a, a hollow portion 19, a first hole 2 4.
  • the second contraction-side flow path J that opens to the upper chamber A by opening the contraction-side check valve 22 via the first port 21 and the hollow part 1 9.
  • the second hole 25, the third port There are three flow paths to the bypass path G that leads to the upper chamber A via the lever 18: the shock absorber SA is operated by rotating the adjuster 40.
  • both the extension side and the contraction side have the characteristics shown in Fig. 6 so that the decay characteristics can be changed in multiple stages.c
  • both the extension side and the contraction side When the adjuster 40 is rotated counterclockwise from the soft characteristic area (hereinafter referred to as the soft area SS), the damping force characteristic can be changed in multiple stages only on the extension side, resulting in contraction. Is the area fixed to the low damping force characteristic (hereinafter referred to as the extension side hard area HS). Conversely, turning the adjuster 40 clockwise allows the damping force characteristic to be changed in multiple stages only on the compression side In this case, the offshore side is a region where the damping force characteristics are fixed (hereinafter referred to as the contraction side hard region SH).
  • step 101 it is determined whether or not the symbol from the brake switch BS is in the ON state, and the state in which the brake pedal is depressed ( If YES, proceed to step 102
  • step 102 it is determined whether or not a braking control flag FLAG 2, which will be described later, is set to 0. If ⁇ , the process proceeds to step 103.
  • step 103 it is determined whether or not the vehicle speed SV of the vehicle exceeds a predetermined vehicle speed 0 N threshold value S ON (for example, 30 to 40 Km / h). Proceed to.
  • a predetermined vehicle speed 0 N threshold value S ON for example, 30 to 40 Km / h.
  • step 104 the pitch rate V, the prescribed attitude control, 0 X the threshold value V, are set. Is determined, and if it is ⁇ , the flow proceeds to step 105.
  • step 105 it is determined whether or not ABS is in operation, and if YES, proceed to step 106.c
  • step 106 it is determined whether or not the vehicle speed S of the vehicle exceeds a predetermined vehicle speed 0 FF threshold value S hinderFF (0Km, h). Go to step 07, set the braking control flag FLAG 2 to 1.0, then go to step 108
  • step 108 braking control of the suspension suitable for braking is performed: That is, the damping force control position of each front / rear wheel side show / quaver sorber 'SA (see FIG. 7) is set to the contraction side SH area where the extension side is the soft side, and the contraction stroke is damped. Pulse to control the rotational position (shaded area in Fig. 7) of the regulator where the ratio TEN / C OM (damping coefficient ratio) of the damping force of the elongation process to the force (COM) is less than 1.0. This is to drive the motor 3, and this ends one flow.
  • the maximum damping force rotational position Pm ax is the control proportional range V H and the control dead zone V NC, control ⁇ when word No. V is a positive value, for extension side maximum damping force rotational position P ma X - ⁇ , the control non-proportional range for the extension side V H ⁇ , the control dead zone for the extension side V N c- ⁇ and the force are set, and when the value is negative, the compression side ⁇ maximum 'The decay rotation position ⁇ max -c, the compression proportional control range V H _ C, and the compression deadline control dead zone ⁇ ⁇ — c are set.
  • step 102 If it is determined YES in step 102 (the braking control flag FLAG 2 is set to 1.0), the process proceeds to step 109. In step 109, the braking is performed. Vehicle deceleration direction acceleration as time judgment signal It is determined whether G FK ′ exceeds the braking determination threshold value G- ON . If YES, the process proceeds to step 106, and if X 0, the process proceeds to step 1. 0.
  • step 103 If it is determined in step 103 that the vehicle speed is' ⁇ (the vehicle speed Sv is equal to or less than the vehicle speed threshold value S ON), the process proceeds to step 105:
  • Step 1 04 YES Badai that (Pitchire preparative V F. Exceeds the posture control 0 X threshold V p-ON) is determined, the process proceeds to the step 1 1 0 '.
  • step 105 If the stand is determined to be NO (ABS not operating) in step 105, proceed to step 109 above.
  • (Iii) braking control flag F to AG 2 is that is set Bok already 1.0 play ⁇ when the deceleration direction acceleration G F exceeds the braking determination threshold G-ON. In other words, when the vehicle speed is in a sudden braking state where a predetermined deceleration state is maintained.
  • the damping force characteristics of the shock absorber SA on the front and rear wheels are determined on the extension side or on the compression side hard disk area SH, which is soft.
  • TEX attenuation
  • C OM damping force
  • Fig. 18 shows the conventional platform where the ratio TEN / C OM (damping coefficient ratio) of the decay power (TEN) of the elongation stroke to the damping force (C OM) of the compression stroke exceeds 1.0.
  • the variation of the grounding load (indicated by a solid line) at the platform of this embodiment, which is less than 1.0, as shown in this figure.
  • FIG. 5 is a diagram showing a variation state of a ground contact load and an increase / decrease variation state of a load amplitude center. As shown in FIG. While the shift of the center in the direction of load reduction becomes large, Badai of ' ⁇ coefficient ratio is 1.0 or less (e.g., 0.8) is, load heavy load amplitude center - c is shifted in the ⁇ direction are summer little
  • the pulse motor 3 is driven toward the target damping force rotation position P calculated based on the equation (1).
  • each short-circuit absorber SA is connected to the extension-side hard region HS side.
  • the pulse motor 3 is driven and controlled toward the target rotation position P on the extension side.
  • control signal V is a value between the control dead band V NC -T for the extension side and the control dead band V NC-C for the contraction side
  • the drive of the pulse motor 3 is controlled.
  • control signal V is compression-side control dead zone V N "- when it is less than C, each tio click Abusono Bae 'is controlled in the compression-side hard region SH, the compression-side target -, dropping ⁇ Ka
  • the drive of the pulse motor 3 is controlled toward the rotation position P.
  • the region a is a control based on the sprung vertical speed.
  • the shock absorber S is determined based on the direction of the control signal V.
  • is controlled to the extension side hard region HS, and therefore, in this region, the compression stroke side, which is the stroke of the shock absorber SA at that time, has the soft characteristic.
  • Region b is a region in which the control signal V remains a positive value (upward) and the relative speed is switched from a negative value to a positive value (the stroke of the shock absorber SA is on the extension stroke side).
  • the shock absorber SA is controlled to the extension-side hard region HS based on the direction of the control signal V, so that the force, the force, and the stroke of the shock absorber are also the extension stroke.
  • the extension stroke which is the stroke of the shock absorber SA at that time, has a hard characteristic proportional to the value of the control signal V.
  • Region c is a state in which the control signal V is reversed from a positive value (upward) to a negative value (downward), but at this time, the relative speed is still a positive value (the stroke of the Shono busor SA).
  • the shozo sorber S is controlled to the contraction side and the closed area SH based on the direction of the control signal V at this time.
  • c the extension stroke side is soft Bok properties in this region is the stroke of shots Kuabusoba SA at that time
  • the region d is a region where the control signal V remains a negative value (downward) and the relative speed changes from a positive value to a negative value (the stroke of the shock absorber SA is on the extension stroke side).
  • the shock absorber S is controlled to the contraction side head area SH based on the direction of the control signal V, and the stroke of the shock absorber SA is also in the contraction stroke. Therefore, in this region, the contraction stroke side, which is the stroke of the shock absorber SA at that time, has a hard characteristic proportional to the value of the control signal V.
  • the control signal ⁇ ⁇ ⁇ based on the sprung vertical speed and the relative speeds of the sprung and unsprung states and the time of the same signal (area b, area d) are shown at that time.
  • the skive side controls the stroke side of the quadrover SA to hard characteristics, and controls the stroke side of the shock absorber SA to soft characteristics at the time of the Ichigo (area a, area c).
  • the same control as the damping characteristic control based on the lock theory is performed: and, furthermore, in this implementation, when transitioning from region a to region b and from region c to region d, The switching of the deceleration force characteristic is not performed without driving the pulse motor 3 ⁇ and.
  • this embodiment has the following advantages.
  • the damping coefficient ratio on the extension side to the contraction side is controlled to be less than 1.0 (extension side, contraction side) to the contraction side hard region SH. Prevents a reduction in load and ensures braking force c
  • the vehicle suspension system of the second embodiment differs from that of the first embodiment in the control contents of the control unit 4, and the other components are substantially the same as those of the second embodiment. However, the same components will be denoted by the same symbols, and detailed description thereof will be omitted, and only differences will be described.
  • step 2 () 1 it is determined whether or not the break key BS and the symbol are in the ON state. If YES, proceed to step 202.
  • step 202 it is determined whether or not the vehicle speed S of the vehicle exceeds a predetermined vehicle speed 0 X threshold value S (for example, 30 to 40 KmZh). Go to 0 3.
  • Step 2 0 3 it is determined whether the ABS operation, the process proceeds to step 204 if YES c
  • step 204 the vehicle speed S of the vehicle is a predetermined vehicle speed ⁇ FF threshold value S. It is determined whether or not FF (OKm / h) is exceeded. If YES, the process proceeds to step 205.
  • step 205 control for killing suitable for braking is performed.
  • the damping force control position of each of the front and rear shock absorbers SA is determined by the damping of the compression stroke as shown by the dotted line in the characteristic curve of the damping force corresponding to the biston speed in FIG.
  • the ratio of the damping force (TEX) of the extension stroke to the force (COM) TEX / C0M (damping coefficient ratio) becomes less than 1.0.
  • the pulse motor should be controlled to the adjuster position corresponding to HARD1. This is the one that runs IE, and this finishes one talk.
  • step 201 If NO (brake switch off state) is determined in step 201, the routine proceeds to step 207, where normal time control suitable for non-braking is performed. finish.
  • step 206 it is determined whether or not the deceleration direction acceleration G FK. 'Of the vehicle as the braking determination signal exceeds the braking determination threshold G-ON, and if YES, the flow proceeds to step 204. Go to step 207 if ⁇ ⁇ ,
  • the platform determined to be X ⁇ (the vehicle speed S is equal to or less than the vehicle speed 0 FF threshold value S) is determined in the step 207;
  • the pitch of the vehicle at the time of braking cannot be suppressed, but it is possible to prevent a decrease in the grounding load due to the behavior of the vehicle body, to secure the braking force, and to perform the first control. Since the control contents can be simplified as compared with the embodiment, the cost can be reduced.c
  • the embodiment has been described above, but the specific configuration is not limited to this embodiment. As will be apparent to those skilled in the art, even a design change within the scope of the present invention is included in the present invention.
  • Furochi catcher over preparative step 1 09 shown in FIG. 1 5, and, in Furochi one Bok of steps 206 shown in FIG. 20, the vehicle as a braking determination signal - Slow down direction acceleration G FR ' is Although it has been determined whether or not the braking threshold value G has been exceeded, the determination may be made based on the tire slip rate TS instead of the deceleration direction acceleration GFR '.
  • Figure 24 shows a signal processing circuit that calculates the slip rate TS of the tire.
  • a click view as shown in FIG. 2 4, a vehicle wheel speed pulse signal e P obtained from the wheel speed sensor 5 and the voltage converted by FZV converter, the Roh I's in way out Pasu full Note1 LPF the removal signal, c, which calculates the wheel speed V (9 and pseudo vehicle speed V IM, based on the following equation (2) Tiya of the scan Li., is calculated.
  • step 109 it is determined whether or not the slip rate TS of the tire exceeds a predetermined slip rate threshold value TS ON (which is set to almost 0). It is possible to judge when the state is in the state C.
  • the slip rate calculated by the slip rate used in the anti-skid control device can be used as it is for the slip rate S of the tire.
  • the adjuster displacement position at which the ratio TEN / C OM (damping coefficient ratio) of the damping force (TEN) of the extension stroke to the damping force (C OM) of the contraction stroke becomes 1.0 or less is set to the compression side.
  • the base formed within the range of the hard region SH is shown, as shown in FIG. 23, the base is formed over a wide region extending over the range of the contraction side hard region SH or the extension side hard region HS. You can also. ⁇ ⁇ Business availability
  • Vehicle suspension system of the present invention is useful vehicle front or after the occupant rides ⁇ as suspension device for supporting lifting c

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

明 細 書 車両懸架装置 技術分野
本発明は、 車両の車輪と車体との間に設けられる、 ばねおよびショ ッ クァブソーバを含む懸架装置に関し、 特に、 車両の制動時にショ ッ クァ ブソーバの減衰力特性を最適制御することができる車両の懸架装置に関 一? る C 背景技術
一般に、 自動車の車輪を支持する! i架装置は、 複数のリ ンク と、 路面 から車体へ伝達される振動を吸収するばねと、 振動を減衰させるショ ノ クァブソーバと、 を有している。 また、 '减衰力特性を可変としたショ ッ クァブソーバが従来から用いられており、 車両の運転条件に応じて、 運 転中に、 その減衰力特性を変えることもできる。 従来、 ショ ックアブソ ーバの'减衰カ特性制御を行う車両懸架装置としては、 例えば、 日本特開 平 4 一 1 0 3 4 2 0号公報に記載されたものが知られている。
この公報に記載の車両懸架装置は、 ショ ) クアブソ一バによって実際 に得られている減衰力の時間的変化率 (実変化率) を求め、 これを别に 定める参照変化率と比較し、 実変化率が参照変化率を越えた時にショ ') クァブソーバの減衰力特性をハー ドからソフ 卜に切り換えるこ とにより , 常時はハー ド特性により良好な操縦安定性を確保し、 路面凹凸が大きく なる悪路走行時においてはソフ 卜特性により良好な乗り心地を確保する ようにした車両懸架装置において、 制動操作時は非制動操作時より も参 照変化率の値を大きな値に設定し、 さらに、 アンチスキ ッ ドブレーキシ ステム (A B S ) 作動時 (つまり急制動時) においては通常の制動時よ りも参照変化率の値を大きな値に設定するようにしたものであり、 これ により、 制動時における車両姿勢の変化を制動の程度に応じて抑制てき るようにしたものであった c
しかしながら、 上述の従来装置にあっては、 制動時にショ ッ クァブソ ーバの減衰力特性をハー ドに維持させるこ とにより、 車両姿勢変化を抑 制することができるが、 伸び '縮みの両行程がいずれもハー ド特性とな る構造であることから、 以下に述べるような問題点が生じる c
即ち、 制動時にショ ッ クァブソ一バの減衰力特性がハ一 ドだと、 縮み 行程時においてはタ イヤの接地力 (接地荷重) が大きくなるため制動力 が大きくなる方向に作用するが、 伸び行程時においては逆にタ イヤの接 地荷重が小さくなる方向に作用することから制動力は小さくなり、 この ため、 特にショ ックァブソ一バが運動するような悪路走行時においては、 制動距離を延ばしてしまう恐れがある。 そして、 車体重量の作用方向と の関係で縮み行程に対し伸び行程の減衰力の方が高めに設定されること から、 上述の傾向がさらに強くなる。
図 1 8は、 縮み行程の減衰力 (C O M ) に対する伸び行程の減衰力 (T E X ) の比率 T E N / C O 4 (減衰係数比) がし 0を越えている場台 における接地荷重の変動 (点線で示す) と、 1 . 0以下の場台における 接地荷重の変動 (実線で示す) を比較して示すもので、 この図に示すよ うに、 路面入力が高周波となる悪路走行時においては、 後者に比べ前者 の方が接地荷重が低下するという関係にある、 - また、 図 1 9の ( a ) 、 ( b ) 、 ( c ) は、 減衰係数比 ( Τ E ·\ / C Ο Μ ) カ^ 4 . 0と、 1 . 5 と、 0 . 8の各場含における接地荷重の変 動状態および荷重振幅中心の増减変動状態を示す図であり、 この図に示 すように、 '减衰係数比が大きくなるにつれて、 荷重振幅中心の荷重^ 'レ 方向へのずれが大きくなつているこ とがわかる:
本発明は、 上述の従来の問題点に着目してなされたもので、 制動時に 発生する車両挙動に基づく接地荷重の低下を抑制することで制動力を確 保することができる車両懸架装置を提供することを目的とするものであ る 発明の開示
上述の目的を達成するために、 本発明の車両懸架装置は、 図 1のプロ ッ ク図に示すよ うに、 車体側と各車両側との間に介在されていて減衰力 特性変更手段 a によ り伸び側および縮み側の'减衰カ特性を複数段階に切 り換え可能であると共に縮み側に対する伸び側の減衰係数比が 1 . 0以 下となる特性への切り換えが可能なシ ョ ッ クァブソーバ bと、 車両挙動 を検出する車両挙動検出手段 c と、 該車両挙動検出手段 cで検出された 車両挙動信号に基づいて各ショ ックァブソーバ bの-减衰カ特性を可変制 御する通常時制御手段 dを有する減衰力特性制御手段 e と、 車両の制動 状態を検出する制動状態検出手段 f と、 前記減衰力特性制御手段 eに設 けられ、 制動状態検出手段 f で車両の制動状態が検出された時はショ ッ クァブソーバ bの減衰力特性変更手段 aを縮み側に対する伸び側の減衰 係数比が 1 . 0以下となるポジショ ンに切り換える制動時補正制御手段 gと、 を備えている。
本発明の車両懸架装置では、 上述のように、 制動状態検出手段 ίで車 両の制動状態が検出された時は、 制動時補正制御手段 g において、 ショ ックアブブーバ bの減衰力特性変更手段 aを、 縮み側に対する伸び側の 減衰係数比がし 0以下となるポ ジショ ンに切り換える制動時補正制御 力行われる c.
即ち、 シ ョ ッ ク ァブソ一バ bが運動するような悪路走行時においては、 シ ョ ッ クァブソ一バ bの縮み行程側では縮み側の減衰力が高く設定され ている程タイヤの接地力 (接地荷重) が大き くなる方向に作用し、 伸び 行程時においては逆に伸び側の減衰力が小さい程タィ ャの接地荷重が大 きくなる方向に作用するため、 縮み側に対する伸び側の減衰係数比が 1 . 0以下 (伸び側'减衰カ <縮み側減衰力) となる方向に設定するこ とによ つて、 車体の挙動による接地荷重の低下を防止して、 制動力を確保する ことができるようになる。
特に、 ショ ッ クアブソ一バが運動するような悪路走行においても、 制 動時に発生する車両挙動に基づく接地荷重の低下を押えることができ、 これにより、 制動力を確保することができるようになるという効果が得 り レ 。
また、 本発明においては、 請求項 2記載のように、 さらに、 車両のビ ツチレー トを検出するピッチレー 卜検出手段 hを備え、 該ピッチレー ト 検出手段 hで検出されたピッチレー 卜が所定のしきい値を越えている場 合には制動時補正制御手段 gの作動を停止させるようにしてもよい この態様の車両懸架装置では、 車両の制動時であっても、 ピッチレ一 卜検出手段 hで検出された車両のピッチレー 卜が所定のしきい値を越え ている場合には、 制動時補正制御手段 gの作動を停止させるもので、 こ れにより、 通常時制御手段 dによる制御作動により、 制動時のピッ チを 抑制することができる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の車両懸架装置を概念的に示すブロック図である: 図 2は、 本発明第 1実施例の車両懸架装置の概略的な構成を示す説明 図である c
図 3は、 本発明第 1実施例の車両懸架装置の制御装置を示すプロ , ク 図である。
図 4は、 第 1実施例装置に適用したショ つ クァブソーバを示す断面図 である。
図 5は、 前記ショ ックアブソ一バの要部を示す拡大断面図である c 図 6は、 前記ショ ッ クアブソ一バのビス ト ン速度に対する減衰力の特 性を示す図である c
図 7は、 前記ショ ッ クアブソ一バのパルスモータのステップ位置に対 応した減衰力特性図である。
図 8は、 前記ショ ッ クアブソ一バの要部を示す図 5の K 一 K線に沿つ た断面図である。
図 9は、 前記ショ ックアブソ一バの要部を示す図 5の L 一 L線に沿つ た断面図である。
図 1 0は、 前記ショ ックァブソーバの要部を示す図 5の X— X線に沿 つた断面図である。
図 1 1 は、 前記ショ ッ クァブソ一バの伸び側特性がハ一 ドとなってい る時の減衰力特性図である。
図 1 2は、 前記ショ ッ ク ァブソーバの伸び側 ·縮み側の特性がソ フ 卜 となつている状態の'减衰カ特性図である。
図 1 3は、 前記ショ ッ クアブソ一バの縮み側特性がハー ドとなってい る状態の'减衰カ特性図である。
図 1 4は、 第 1実施例装置における信号処理回路の一部を示すプロ ク図である。
図 1 5は、 第 1実施例装置におけるコ ン ト ロールユニッ トの制御動作 を示すフ ローチャー トである。
図 1 6は、 第 1実施例装置におけるコン トロールユニッ トの制御動作 を不すタイ ムチ 一 卜である.
図 1 7は、 第 1実施例装置におけるコン トロールュニッ トの制御動作 のうち通常時制御の作動を示すタィ 厶チヤ一 トである。
図 1 8は、 縮み行程の減衰力 (C O M ) に対する伸び行程の减衰カ (丁 E X ) の比率 T E N Z C O M (減衰係数比:) がし 0を越えている従来 例の場台における接地荷重の変動と、 1 . 0以下となる本実施例の場台
0 -
112 における接地荷重の変動を示す図である c
δ 5
図 1 9は、 接地荷重の変動状態および荷重振幅中心の増減変動状態を 示す図であり、 (a ) 、 (b) 、 (c ) は、 それぞれ減衰係数比 (T E X/C 0 ) が、 4. 0、 1. 5、 0. 8の各場台を示している c 5 図 20は、 第 2実施例装置におけるコン トロールユニッ トの制御動作 を示すフローチ ヤ一 トである c
図 2 1は、 第 2実施例装置におけるコン トロールュニッ トの制御動作 を示すタ イ ムチ 一 卜である c
図 22は、 第 2実施例装置のおける ショ ッ ク ァブソ一バのビス ト ン速 10 度に対する減衰力の特性図である。
図 23は、 他の実施例のショ ッ ク アブソ一バにおけるパルスモータの ステツプ位置に対応した減衰力の特性図である。
図 24は、 タイヤのス リ ツプ率を求める ί言号処理回路を示すプロック 図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
まず初めに、 第 1実施例について説明する。 図 2は、 本発明第 1実施 例の車両 ϋ架装置を車両に適用した状態で概略的に示す図である。 車体
20 と 4つの車輪との間に介在する各懸架装置は、 本実施例では、 ばねとシ ョ ックァブソーバ S Αを含むス トラッ ト型として構成されており、 各車 拳 に対し、 それぞれシ ョ ッ ク ァブソ—一バ S A F ,., S A F . S A RL, S Λ t ^ (なお、 シ ョ ッ クァブソ一バを説明するにあたリ、 これつ 4つをま と めてさす場台、 およびこれらの共通の構成を説明する時には単に S A と 表示する) が設けられている。 そして、 前輪側の左右両ショ 'クアブソ 一バ S A FL. S A FRの中間位置および後鲩側の左右両シ ョ ッ ク ァブソ一 バ S A R L, S A RRの中間位置において、 車体に、 上下方向の加速度を検 出する前, 後の上下方向加速度センサ (以後、 上下 Gセンサという) 1 F s , 1 R Sが設けられ、 また、 前輪側の左右両ショ ッ クアブソ一バ S A F L . S A F Rの中間位置において、. 車体に、 車両における前後方向の加速度の うち車両の減速方向の加速度を検出することにより、 車両の制動状態を 検出する制動状態検出手段としての前後方向加速度センサ (以後、 前後 Gセンサという) 2が設けられている c また、 各車輪位置には、 各車粽 の回転速度を検出する車輪速センサ 5がそれぞれ設けられ、 また、 図示 を省略したが車両の所定位置には、 車速を検出する車速センサ 6および ブレーキのオ ン ♦ オフ状態 (つまりブレーキぺダルの踏込の有無) を検 出する制動状態検出手段と してのブレーキス ィ ッチ B Sが設けられて L、 る。 さつに、 運転席の近傍位置には、 両上下 Gセンサ 1 F S, 1 、 前後 Gセンサ 2、 車輪速センサ 5、 車速センサ 6およびブレー牛ス ィ ツ チ B Sからの ί言号を入力して、 各ショ フ ク アブソ一バ S Αのパルスモー夕 3 に駆動制御信号を出力するコン トロールュニッ ト 4が設けられている。 以上の制御装置の構成を示すのが図 3のシステムプロック図であって、 コ ン ト ロールユニッ ト 4 は、 イ ンタ フ ヱース回路 4 a, C P U 4 b , 駆 動回路 4 cを備え、 前記ィ ンタ フ ユース回路 4 a には、 上述の両上下 G センサ 1 F S, 1 R S、 前後 Gセンサ 2各車両速センサ 5、 車速センサ 6お よびブレーキス ィ ツチ B Sからの信号が入力される c
そ して、 前記イ ンタ フ ェース回路 4 a内には、 図 1 4 の ( a ) 、 ( b ) 、 ( c ) に示す 3種類の信号処理回路が設けられている c
即ち、 図 1 4 の ( a ) に示す信号処理回路は、 制御信号 Vを求めるた めのもので、 前後の各上下 Gセンサ 1 F s, 1 ごとに設け れている: この信号処理回路において、 c— '、'スフ ィ ルタ L P F 1 は、 上下 Gセン サ 1かつ入力されたばね上上下加速度 ί言号 Gを積分してばね上上下速度 に変換するためのカ ツ ト オフ周波数 0 . 0 5 Η ζ の口一パスフ ィ ルタて ある。 また、 ハイパスフ ィ ルタ H P Fは、 カ ッ ト 才フ周波数 0 . 7 Η ζ のハイ パスフ ィ ルタ、 口一パスフ ィ ルタ L P F 2 は、 カ ッ ト オフ周波数 1 . 5 H z のローパスフ ィ ルタであり、 両フ ィ ルタでノ ィ ズ除去および 位相補正を行うためのバン ドパスフ イ ルク B P F を構成している。
図 1 4の (b ) に示す信号処理回路は、 車両のピッ チ レー ト V Pを求 めるためのもので、 この信号処理回路において、 回路 Eは、 前輪側の上 下 Gセンサ 1 F Sで得られた前輪側中央位置における前鲩側上下加速度 G F Sと、 後輪側の上下 Gセンサ 1 で得られた後輪側中央位置における後 ^側上下加速度信号 G R Sの相対加速度差を求める演算回路である。 なお、 ローパスフ ィ ルタ L P F 1 、 ノ、ィ パスフ ィ ルタ H P F、 ローバスフ ィ ル タ L P F 2は、 いずれも前記 (a ) の ί言号処理回路におけるものと同じ であって、 即ち、 相対加速度差から相対速度差に基づ く車両のピッ 千 レ - 卜 V Fを求める。
図 1 4の (c ) に示す信号処理回路は、 車両における前後方向の加速 度 G F Rから制動時判断信号としての車両の減速方向加速度 G F E' を求め るためのもので、 ノ イ ズ除去および D c成分を抽出するローパスフ ィ ル タ L P F 3で構成されている。
また、 前記コン トロールユニッ ト 4は、 さふに、 図示を省略したが、 前記各車輪速センサ 5および車速センサ 6からの ί言号に基づき、 ブレー キ操作時における車輪の口ック状態を防止するア ンチスキ ツ ド制御を行 うためのアンチスキ ッ ド制御装置 (A B S装置) 、 および該アンチスキ つ ド制御装置の作動状態を検出する A B S作動状態検出手段を備えてい =
次に、 図 4 はシ ョ ッ ク ァブソ一バ S Aを含むス ト ラ .' トの構成を示す 断面図であって、 このシ ョ ッ ク アブソ一バ S Aは、 シ リ ンダ 3 0 と、 リ ンダ 3 0を上部室 Aと下部室 Bとに画成したピス ト ン 3 1 と、 シ '! ン ダ 3 0の外周にリザーバ室 3 2を形成した外筒 3 3 と、 下部室 Bと リサ ーバ室 3 2とを画成したベース 3 4 と、 ピス ト ン 3 1 に連結されたビス 卜ンロッ ド 7の摺動をガイ ドするガイ ド部材 3 δ と、 を備えている。 そ して、 さらに、 外筒 3 3と車体との間に介在されたサスペンシ ョ ンスプ リ ング 3 6と、 バンパラバー 3 7 とを備えて、 各ス ト ラ フ 卜を構成して い Ο
次に、 図 5は前記ピス ト ン 3 1 の部分を示す拡大断面図であって、 こ の図に示すように、 ピス ト ン 3 1 には、 貫通孔 3 1 a, 3 】 bが形成さ れていると共に、 各貫通孔 3 1 a , 3 1 bをそれぞれ開閉する縮み側減 衰バルブ 2 0および伸び側減衰バルブ 1 2が設け れている c また、 ピ ス ト ンロ ッ ド 7 の先端に螺台されたバゥ ン ドス 卜 ッ パ 1 には、 ピス ト ン 3 1 を貫通したスタッ ド 3 8が螺台して固定されていて、 このスタツ ド 3 8には、 貫通孔 3 1 a , 3 1 bをバイパスして上部室 Aと下部室 B とを連通する流路 (後述の伸び側第 2流路 E , 伸び側第 3流路 F , バイ パス流路 G , 縮み側第 2流路 J ) を形成するための連通孔 3 9が形成さ れていて、 この連通孔 3 9内には前記流路の流路断面積を変更するため の調整子 4 0が回動自在に設けられている。 また、 スタ ッ ド 3 8の外周 には、 流体の流通の方向に応じて前記連通孔 3 9で形成される流路側の 流通を許容 ·遮断する伸び側チユ ッ クバルブ I 7と縮み側チヱッ クバル ブ 2 2とが設けられている c なお、 この調整子 4 0は、 前記パルスモー タ 3によりコン トロール口ッ ド 7 0を介して回転されるようになってい る (図 4参照) 。 また、 スタツ ド 3 8には、 上から順に第 1 ポー ト 2 1 . 第 2ポー ト 1 3 . 第 3ポー ト 1 8, 第 4 ボー 卜 1 4 , 第 5ポー ト 1 6が 形成されている c
一方、 調整子 4 0は、 中空部 1 9が形成されると共に、 内外を連通す る径方向の第 1橫孔 2 4および第 2橫孔 2 5が形成され、 さらに、 外周 部に軸方向に縦溝 2 3が形成されている c
従って、 前記上部室 Aと下部室 B との間には、 伸び行程で流体が流通 可能な流路と して、 貫通孔 3 1 bを通り伸び側減衰バルブ 1 2の内側を 開弁して下部室 Bに至る伸び側第 1流路 Dと、 第 2ボ一 ト 1 9, 縦溝 2 3. 第 4ポー ト 1 4を経由して伸び側減衰バルブ 1 2の外周側を開弁し て下部室 Bに至る伸び側第 2流路 E と、 第 2ポー 卜 1 3, 縦溝 23. 第 5ボー ト 1 6を経由して伸び側チヱ ッ クバルブ 1 7を開弁して下部室 B に至る伸び側第 3流路 Fと、 第 3ポー ト 1 8, 第 2橫孔 25, 中空部 1 9を経由して下部室 Bに至るバイパス流路 Gの 4つの流路がある。 また、 縮み行程で流体が流通可能な流路として、 貫通孔 3 1 aを通り縮み側減 衰バルブ 20を開弁する縮み側第 1流路 Hと、 中空部 1 9, 第 1橫孔 2 4, 第 1 ポー ト 2 1を経由し縮み側チユ ッ クバルブ 22を開弁して上部 室 Aに至る縮み側第 2流路 J と、 中空部 1 9. 第 2橫孔 25, 第 3ポー 卜 1 8を経由して上部室 Aに至るパ'ィパス流路 Gとの 3つの流路がぁる: 即ち、 ショ ッ クアブソ一バ S Aは、 調整子 4 0を回動させるこ とによ り、 伸び側 ·縮み側のいずれとも図 6に示すような特性で'减衰カ特性を 多段階に変更可能に構成されている c つまり、 図 7に示すように、 伸び 側 ·縮み側いずれもソ フ トな特性とした領域 (以後、 ソフ ト領域 S S と いう) から調整子 4 0を反時計方向に回動させると、 伸び側のみ減衰力 特性を多段階に変更可能で縮み側が低減衰力特性に固定の領域 (以後、 伸び側ハー ド領域 H S という) となり、 逆に、 調整子 4 0を時計方向に 回動させると、 縮み側のみ減衰力特性を多段階に変更可能で沖び側が低 減衰力特性に固定の領域 (以後、 縮み側ハ一 ド領域 S Hという) となる fejaと Άつ いる。
ちなみに、 図 7において、 調整子 4 0を 1. 2-, 3:の各変位位置 (回 位置 に配置した時の、 図 5における K— K線に沿った断面を、 それ それ図 8の (a ) , ( b ) , ( c ) に示す: 同様に、 1^— し線ぉょび.\1 -M線に沿つた断面を、 図 9に示し、 X— X線に沿つた断面を、 図 1 0 に示す: また、 各変位位置における減衰力特性を、 それぞれ図 1 1. 1
2 , 1 3に示している c そして、 このショ ッ クァブソーバ S Aでは、 伸び側特性がソフ トに固 定で縮み側特性がハー ド側に変更可能な縮み側ハ— ド領域 S H側であつ て、 かつ図 7の斜線で示す領域が、 縮み行程の減衰力 (C OM) に対す る伸び行程の減衰力 (Τ Ε λ') の比率 T E X/C OM ('减衰係数比) が 1 . 0以下 (T E X/C 1 . 0) となる領域となっている c 次に、 コ ン ト ロールュニッ ト 4 の制動作動について、 図 1 5のフロー チャー トおよび図 1 6のタ イ ムチ 一 卜に基づき説明する c
まず、 図 1 5のフローチヤ一 卜において、 ステップ 1 0 1では、 ブレ 一キスイ ッチ B Sからの (言号がォン状態であるか否かを判定し、 ブレー キペダルが踏み込まれている状態 (Y E S であればステップ 1 0 2に 進む c
ステップ 1 02では、 後述する制動時制御フラグ F L A G 2がし 0 にセッ 卜されているか否かを判定し、 〇であればステップ 1 03に進 む。
ステップ 1 0 3では、 車両の車速 S Vが所定の車速 0 Nしきい値 S ON (例えば 3 0〜 4 0 Km/h ) を越えているか否かを判定し、 Y E Sで あればステップ 1 0 4に進む。
ステップ 1 0 4では、 ピッチレ一 卜 V 所定の姿勢制御 0 Xしきい 値 Vト。、を越えているか否かを判定し、 〇であればステップ 1 0 5に 進む。
ステップ 1 0 5では、 A B S作動中か否かを判定し、 Y E Sであれば ステツプ 1 0 6に進む c
ステップ 1 0 6では、 車両の車速 S、が所定の車速 0 F F しきい値 S„ F F ( 0 K m , h ) を越えているか否かを判定し、 Y E Sであればス子 ;, プ 1 0 7に進み、 前記制動時制御フラ グ F L A G 2を 1 . 0にセッ ト し た後、 ステップ 1 0 8に進む c
ステップ 1 08では、 制動時に適した懸架装置の制動時制御を行う: 即ち、 前輪側および後輪側の各ショ /クァブソーバ' S Aの減衰力制御位 置 (図 7参照) を、 伸び側がソ フ 卜 となる縮み側 ド領域 S H側であ つて、 かつ縮み行程の減衰力 (COM) に対する伸び行程の減衰力 (丁 E X) の比率 T E N/C OM (減衰係数比) が 1. 0以下となる調整子 回転位置 (図 7の斜線で示す領域) に制御すべくパルスモータ 3を駆動 するもので、 これで一回のフローを終了する。
また、 前記ステップ 1 0 1で N 0 (ブレーキスィ ッチ B Sのオフ状態) と判定された場合は、 ステップ 1 1 0に進んで制動時制御フラグ F L A G 2を 0. 0にリセッ ト した後、 ステップ 1 1 1 に進んで非制動時に適 した懸架装置の通常時制御を行う。 即ち、 ステップ 1 1 1では、 次の式 ( 1 ) に基づいて制御 ί言号 Vを用いて演算した目標減衰力回転位置 に 向けてパルスモータ 3を駆動させる ので、 これで一回のフローを終了 する。 Ρ = Pmax (V - VNC) / (VH- V ) ··· ( 1 ) なお、 上記式において P m a xは所定の最大'减衰カ回転位置、 VHは 制御比例範囲、 VNCは制御不感帯である。 そして、 最大減衰力回転位置 Pm a x、 制御比例範囲 VHおよび制御不感帯 VNCと しては、 制御 ί言号 Vが正の値である時は、 伸び側用最大減衰力回転位置 P m a X - Τと、 伸 び側用制御非比例範囲 V H τと、 伸び側用制御不感帯 V N c - τと力、それそ れ設定され、 また、 負の値である時は、 縮み側闬最大'减衰カ回転位置 Ρ m a x -cと、 縮み側用制御比例範囲 VH_Cと、 縮み側弔制御不感帯 \ヽ — cとがそれぞれ設定される。
前記ステ ッ プ 1 02で Y E S (制動時制御フラグ F L A G 2が 1 . 0 にセッ ト されている) と判定された場合は、 ステ ッ プ 1 0 9に進む こ のステッ プ 1 09では、 制動時判断信号としての車両の減速方向加速度 GFK' が制動時判断しきい値 G -ON.を越えているか否かを判定し、 Y E Sであれば前記ステップ 1 0 6に進み、 X 0であれば前記ステップ 1 】 0に進む。
前記ステツプ 1 03で '〇 (車速 Svが車速 しきい値 S ON以下) と判定された場含は、 前記ステップ 1 05に進む:
前記ステップ 1 04で Y E S (ピッチレー ト V F.が姿勢制御 0 Xしき い値 V p— ONを越えている) と判定された場台は、 前記ステップ 1 1 0に 進 '。
前記ステップ 1 05で NO (A B S非作動) と判定された場台は、 前 記ステップ 1 09に進む c
前記ステップ 1 06で N 0 (車両の車速 S、が車速 0 F F しきい値 S π FF以下) と判定された場台は、 前記ステップ 1 1 0に進む c
以上で 1回のフローを終了し、 以後は以上のフローを繰り返すもので ある。
次に、 コン ト cールユニッ ト 4の制御作動について、 図 1 6のタイ ム チヤ一 卜に基づき説明する。
( I ) 制動時制御
ブレーキスィ ツチが ON状態であって、 以下に列挙する条件 ( i ) 〜 (in) のいずれかを満たしている時は、 制動時制御が行われる。
( i ) 制動時制御フラグ F L AG 2が 0. 0にリセッ ト されている 場台でも、 車両の車速 S .が車速 0 Xしきい値 S ONを越えていて、 ピッ チレー ト VPが姿勢制御 0 Xしきい値 V .— ON以下であり、 しかも、 A B S作動時か若しく は減速方向加速度 G FK' が制動時判断しきい値 G -0.、 を越えている時 即ち、 車速が大き く、 かつ車両のピッチが小さくて、 急制動状態にある時。
( ϋ ) 制動時制御フラ グ F L A G 2が 0. 0に リセッ 卜されており、 かつ、 車両の車速 S Vが車速〇 IVしきい値 S ON以下であっても、 車両の 車速 S vがまだ車速 O F F しきい値 S。FFを越えており、 しかも、 A B S 作動時か若しくは減速方向加速度 G F が制動時判断しきい値 G _0Nを 越えている時- 即ち、 車速が小さくても、 急制動状態にある時 c
( iii ) 制動時制御フラ グ Fし A G 2が既に 1. 0にセッ 卜 されてい る場^は、 減速方向加速度 GF が制動時判断しきい値 G—ONを越えて いる時。 即ち、 車速が所定の減速状態を継続している急制動状態にある 時。
そして、 この制動時制御においては、 前 および後輪側の各シ ョ ッ ク ァブソ一バ S Aの減衰力特性を、 伸び側か'ソフ ト となる縮み側ハ一ド領 域 S H側であって、 縮み行程の減衰力 (C OM) に対する伸び行程の減 衰カ (T E X) の比率 T E N/C OM (減衰係数比) が 1. 0以下とな る調整子変位位置 (図 7の斜線で示す領域) に制御するこ とにより、 制 動時において路面入力が高周波となる悪路走行状態となった場台に、 車 両挙動に基づく接地荷重の変動 (低下) を押えることができ、 これによ り制動力を確保するこ とができるようになる。
即ち、 図 1 8は、 縮み行程の減衰力 (C OM) に対する伸び行程の減 衰カ (T E N) の比率 T E N/C OM (減衰係数比) が 1. 0を越えて いる従来例の場台における接地荷重の変動 (点線で示す) と、 1. 0以 下となる本実施例の場台における接地荷重の変動 (実線で示す) を示す もので、 この図に示すように、 路面入力が高周波となる悪路走行時にお いては、 従来例に比べ本実施例の方が制動時における接地荷重が増加し ている c
また、 図 1 9の ( a ) , ( b) . ( c ) は、 減衰係数比 ( T E X ノ (: 〇M) が、 4. 0 と、 1. 5 と、 0. 8の各場台における接地荷重の変 動状態および荷重振幅中心の増減変動状態を示す図であり、 この図に示 すように、 従来例のように'减衰 ί系数比がし 0以上の場台は、 荷重振幅 中心の荷重減少方向へのずれが大きくなるのに対し、 本実施^のように '减衰係数比が 1. 0以下 (例えば 0. 8) の場台は、 荷重振幅中心の荷 重-减少方向へのずれがほとんどなくなつている c
( Π ) 通常時制御
ブレーキスィ ツチが〇 F F状態である時には、 通常時制御が行われる 他、 ブレーキスィ ツチが O N伏態であっても、 前記 ) 〜 (iii) の条 件が満たされていない場台には、 通常時制御が行われる c
そして、 この通常時制御においては前記式 ( 1 ) に基づいて演算した 目標減衰力回転位置 Pに向けてパルスモータ 3を駆動させる。
次に、 通常時制御の内容を、 図 1 7のタ イ ムチ ャー トに基づいて説明 する c
図 1 7のタ イ ムチ ャー トに示すように、 まず、 制御信号 \'が伸び側用 制御不感帯 V NC-Tを越えている時は、 各ショ ツクァブソーバ S Aが伸び 側ハ ー ド領域 H S側に制御され、 伸び側の目標'减衰カ回転位置 Pに向け てパルスモータ 3が駆動制御される。
また、 制御信号 Vが伸び側用制御不感帯 V NC-Tと縮み側用制御不感帯 V NC-Cとの間の値である時は、 各ショ ックァブソーバ s Aをソフ ト領域 S Sに制御すべく、 パルスモータ 3が駆動制御される。
また、 制御信号 Vが縮み側用制御不感帯 VN「-C未満である時は、 各シ ョ ッ ク ァブソーノぺ'が縮み側ハ ー ド領域 S Hに制御され、 縮み側の目標-减 衰カ回転位置 Pに向けてパルスモータ 3が駆動制御される。
また、 図 1 7のタイムチャー トにおいて、 領域 aは、 ばね上上下速度 に基づく制御 ί言号 Vが負の値 (下向き) か 正の値 (上向き に逆転し た状態である打、、 この時はまだ相対速度は負の値 (ショ ッ クァブソ一バ S Aの行程は縮み行程側) となっている領域であるため、 この時は、 制 御信号 Vの方向に基づいてショ ックァブソ一バ S Αは伸び側ハ一ド領域 H Sに制御されており、 従って、 この領域ではその時のシ ョ ッ クアブソ — バ S Aの行程である縮み行程側がソフ ト特性となる。 また、 領域 bは、 制御信号 Vが正の値 (上向き) のままで、 相対速度 は負の値から正の値 (ショ ックァブソーバ S Aの行程は伸び行程側) に 切り換わった領域であるため、 この時は、 制御信号 Vの方向に基づいて ショ ッ クァブソ一バ S Aは伸び側ハ一 ド領域 H Sに制御されており、 力、 つ、 ショ ッ クァブソーバの行程も伸び行程であり、 従って、 この領域て はその時のショ ックァブソーバ S Aの行程である伸び行程側が、 制御 ί言 号 Vの値に比例したハー ド特性となる c
また、 領域 cは、 制御信号 Vが正の値 (上向き〉 から負の値 (下向き) に逆転した状態であるが、 この時はまだ相対速度は正の値 ( シ ョ ノ " ブソーバ S Aの行程は伸び行程側) となっている領域であるため、 この 時は、 制御 ί言号 Vの方向に基づいてショ ゾ ク ァブソーバ S Αは縮み側'、 一 ド領域 S Hに制御されており、 従って、 この領域ではその時のショ ッ クァブソーバ S Aの行程である伸び行程側がソフ 卜特性となる c
また、 領域 dは、 制御信号 Vが負の値 (下向き) のままで、 相対速度 は正の値から負の値 (ショ ックァブソ一バ S Aの行程は伸び行程側) に なる領域であるため、 この時は、 制御 ί言号 Vの方向に基づいてショ ッ ク ァブソ一バ S Αは縮み側ハ一 ド領域 S Hに制御されており、 かつ、 シ ョ ックアブソ一バ S Aの行程も縮み行程であり、 従って、 この領域ではそ の時のショ ッ クァブソーバ S Aの行程である縮み行程側が、 制御 ί言号 V の値に比例したハー ド特性となる。
以上のように、 この実施例では、 ばね上上下速度に基づく制御信号 Υ とばね上 · ばね下問の相対速度と同苻号の時 (領域 b , 領域 d ) は、 そ の時のショ ッ クァブソ一バ S Aの行程側をハー ド特性に制御し、 異苻号 の時 (領域 a, 領域 c ) は、 その時のショ ッ クァブソーバ S Aの行程側 をソフ ト特性に制御するという、 スカ イ フ ッ ク理論に基づいた減衰カ特 性制御と同一の制御が行われることになる: そして、 さ らに、 この実施 では、 領域 aから領域 b , および領域 cから領域 dへ移行する時には、 パルスモータ 3を駆動させることなしに減速力特性の切り換えが行われ な ^ と 。
以上説明したように、 この実施例では、 以下に列挙する利点が得 れ る。
車両の制動時においては、 縮み側に対する伸び側の減衰係数比が 1 . 0以下 (伸び側く縮み側) となる縮み側ハー ド領域 S Hに制御する ようにしたことで、 車体の挙動による接地荷重の低下を防止して、 制動 力を確保することができるようになる c
車両の制動時であつても、 車両のビ ン チ レー トが所定のしきい値 を越えている場合には、 制動時制御から通常時制御に切り換えるように したことで、 制動時における車両のビツチを抑制することができる c
③ 従来のスカィ フ ック理論に基づいた減衰力特性制御に比べ、 '减衰 力特性の切り換え頻度が少なくなるため、 制御 £;答性を高めることがで きると共に、 パルスモータ 3の耐久性を向上させることができる。 次に、 本発明の第 2実施例について説明する。
この第 2実施例の車両懸架装置は、 前記第 1実施例とはコン トロール ュニ ッ ト 4の制御内容を異にするもので、 その他の構成は前記第 卖施 例とほぼ同様であるため、 同様の構成部分には同一の苻号を用いてその 詳細な説明を省略し、 相違点についてのみ説明する。
第 2実施例におけるコ ン ト ロールュニッ 卜 4 の制御作動について、 図 2 0のフローチ 一 トおよび図 2 1 のタ イ ム千 一 卜に基づき説明する まず、 図 2 0のフ ロ ーチ ャ ー トにおいて、 スチップ 2 () 1 では、 ブレ —キ スィ ツチ B Sかつの ί言号がォン状態であるか否かを判定し、 Y E S であればステップ 2 0 2に進む c
ステ プ 2 0 2では、 車両の車速 S、が所定の車速 0 Xしきい値 S (例えば 3 0 ~ 4 0 K m Z h ) を越えているか否かを判定し、 Y E Sで あればステップ 2 0 3に進む。 ステップ 2 0 3では、 A B S作動中か否かを判定し、 Y E Sであれば ステップ 204に進む c
ステップ 204では、 車両の車速 S、が所定の車速〇 F F しきい値 S。 FF (O Km/h) を越えているか否かを判定し、 Y E Sであればステツ プ 205に進む。
ステップ 205では、 制動時に適した制勦時制御を行う。 即ち、 前^ 側および後輪側の各ショ ッ クァブソーバ S Aの減衰力制御位置を、 図 2 2のビス トン速度に対応した'减衰カ特性図の点線で示すように、 縮み行 程の減衰力 (C OM) に対する伸び行程の減衰力 (T E X ) の比率 T E X / C 0 M (減衰係数比) が 1 . 0以下となる H A R D 1 に対応した調 整子位置に制御すベくパルスモータ 3を IE動するもので、 これで一回の フ口一を終了する。
また、 前記ステップ 2 0 1で N O (ブレーキスィ ツチオフ状態) と判 定された場^は、 ステップ 207に進んで、 非制動時に適した通常時制 御を行った後、 これで一回のフローを終了する。
前記ステップ 2 0 2またはステップ 2 0 3で X 0 (車速 S、が車速 0 Nしきい値 S ON以下、 または、 A B S非作動) と判定された場台は、 ス テツプ 206に進むもので、 このステップ 206では、 制動時判断信号 としての車両の減速方向加速度 G FK.' が制動時判断しきい値 G -ONを越 えているか否かを判定し、 Y E Sであれば前記ステップ 2 0 4に進み、 \〇であれば前記ステップ 207に進む ,
前記ステツプ 2 0 4で X〇 (車両の車速 S、が車速 0 F F しきい値 S 以下) と判定された場台は、 前記ス テ プ 207;二進 C
以上で 1回のフローを終了し、 以後は以上のフ c—を繰り返すものて あな
次に、 コ ン ト ロールユニ ッ ト 4の制御作動について、 図 1 6のタ イ ム チ ー トに基づき説明する。 ( I ) 制動時制御
ブレーキスィ ッチが ON状態であって、 以下に列挙する条件 (i、.) ま たは ( V ) のいずれかを満たしている時は、 制動時制御が行われる c ( iv) 車両の車速 S vが車速 0 Xしきい値 S ON-を越えていて、 A B S作動時か若しくは '減速方向加速度 GF ' が制動時判断しきい値 G -。、 を越えている時。 即ち、 車速が大きく、 かつ、 急制動伏態にある時 c
( ) 車両の車速 S、が車速 0 Nしきい値 S ON以下であつても、 車 速 0 F F しきい値 S。FFを越えており、 かつ、 減速方向加速度 GFR' 力、' 制動時判断しきい値 G - ONを越えている時: 即ち、 車速が小さくても、 急制動伏態にある時。
( D ) 通常時制御
ブレーキスィ ツチが 0 F F状態である時には、 通常時制御が行われる 他、 ブレーキスィ ッチが ON状態であっても、 前記 (i\. ) および ( V ) の条件が満たされていない場台には、 通常時制御が行われる。
従って、 この第 2実施例では、 制動時における車両のピッチを抑制す ることはできないが、 車体の挙動による接地荷重の低下を防止して、 制 動力を確保することができると共に、 前記第 1実施例に比べ、 制御内容 を簡略化できるため、 コス トを低減することができるようになる c 以上、 実施例について説明してきたが具体的な構成はこの実施例に限 られるものではなく、 当業者にとって明らかなように、 本発明の要旨を 逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、 実施例では、 図 1 5に示すフローチ ャー トのステップ 1 09、 および、 図 20に示すフローチ 一 卜のステッ プ 206において、 制動 時判断信号としての車両の-减速方向加速度 GFR' が制動時しきい値 G 、を越えているか否かを判定したが、 減速方向加速度 GFR' に代えて、 タ イヤのス リ ッ プ率 T Sで判定するようにしてもよい
図 24はタ イヤのス リ ップ率 T Sを求める信号処理回路を示すプロ ク図であり、 この図 2 4 に示すように、 車輪速センサ 5から得られる車 輪速パルス信号 e Pを FZV変換器で電圧変換し、 かつロ ーパス フ ィル タ L P Fでノ ィズを除去した信号から、 車輪速度 V (9および疑似車速 V IMを算出し、 次式 (2 ) に基づいてタィャのス リ .,. プ率丁 Sを算出する c
T S = (V IM— V θ ) /V ΙΜ··· (2) そして、 図 1 6に示すように、 タイヤのス リ ツプ率丁 Sが正の値であ る時は、 制動力が発生しており、 また、 0である時には駆動力が発生し ていると見ることができる c
従って、 ステップ 1 09において、 タ イヤのス リ ップ率 T Sが所定の ス リ ップ率しきい値 T S ON (ほぼ 0に設定される) を越えているか否か を判定することにより、 制動状態にある時を判断することができる C なお、 前記タィャのス リ ップ率丁 Sは、 アンチスキッ ド制御装置で用 いられるス リ ップ率演算値をそのまま使用することができる。
また、 実施例では、 縮み行程の減衰力 (C OM) に対する伸び行程の 減衰力 (T E N) の比率 T E N /C OM (減衰係数比) が 1. 0以下と なる調整子変位位置を、 縮み側ハー ド領域 S Hの範囲内において形成し た場台を示したが、 図 2 3に示すように、 縮み側ハー ド領域 S Hか 伸 び側ハ一 ド領域 H Sの範囲にかかる広い領域にわたって形成することも できる。 產業上の利用可能性
本発明の車両懸架装置は、 乗員が乗る自動車の前輪もしくは後^を支 持する懸架装置として有用である c

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車体側と各車輪側との間に介在される車両用の懸架装置であって、 伸び側および縮み側の減衰力特性を複数段階に切り換え可能であると 共に、 縮み側に対する伸び側の減衰係数比が ' 1 . 0以下となる特性を得 ることが可能な減衰力変更手段を具備し、 かつ内部に封人された流体の 移動により車輪の振動を減衰するショ ッ クァブソーバと、
車両挙動を検出する車両挙動検出手段と、
¾車両挙動検出手段で検出された車両挙動 (言号に基づいて各ショ ツ ゥ ァブソーバの減衰力特性を可変制御する通常時制御手段を有する減衰力 特性制御手段と、
車両の制動状態を検出する制動状態検出手段と、
前記減衰力特性制御手段に設けられ、 制動伏態検出手段で車両の制動 伏態が検出された時はショ ッ クァブソーバの'减衰カ特性変更手段を縮み 側に対する伸び側の減衰係数比が 1 . 0以下となる特性に切り換える制 動時補正制御手段と、
を備えたことを特徴とする車両懸架装置 c
2 . 車両のピッチレー トを検出するピッチレー ト検出手段をさらに備 え、 該ピッ千 レー ト検出手段で検出されたピッチレー トが所定のしきい 値を越えている場台には前記制動時補正制御手段の作動を停止させるよ όにしたことを特徴とする請求項 1記載の車両 ϋ架装置 c
PCT/JP1995/001837 1994-09-14 1995-09-14 Appareil de suspension de vehicule WO1996008385A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960702371A KR0181727B1 (ko) 1994-09-14 1995-09-14 차량 현가 장치
EP95931416A EP0728603A4 (en) 1994-09-14 1995-09-14 VEHICLE SUSPENSION APPARATUS
US08/619,523 US5718446A (en) 1994-09-14 1995-09-14 Vehicle suspension system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220309A JPH0880721A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 車両懸架装置
JP6/220309 1994-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996008385A1 true WO1996008385A1 (fr) 1996-03-21

Family

ID=16749130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001837 WO1996008385A1 (fr) 1994-09-14 1995-09-14 Appareil de suspension de vehicule

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5718446A (ja)
EP (1) EP0728603A4 (ja)
JP (1) JPH0880721A (ja)
KR (1) KR0181727B1 (ja)
CN (1) CN1135737A (ja)
WO (1) WO1996008385A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223108B1 (en) * 1997-05-22 2001-04-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Tire contact load control system
GB2356685B (en) * 1999-11-27 2003-01-29 Rover Group Vehicle braking control systems
GB2356686B (en) * 1999-11-27 2003-06-04 Rover Group Vehicle braking control systems
US20040046335A1 (en) * 2000-03-27 2004-03-11 Knox Lawrence D. Surface vehicle vertical trajectory planning
JP4596112B2 (ja) * 2001-04-27 2010-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両統合制御装置
JP3722127B2 (ja) * 2003-02-05 2005-11-30 日産自動車株式会社 車両用電磁サスペンション装置
US7224263B2 (en) * 2003-02-12 2007-05-29 Fujitsu Ten Limited Security apparatus
FR2859947A1 (fr) * 2003-09-22 2005-03-25 Michelin Soc Tech Liaison au sol comprenant un ensemble pneumatique a mobilite etendue et des caracteristiques d'amortissement particulieres
KR100715594B1 (ko) * 2003-10-15 2007-05-10 주식회사 만도 전자제어 현가 장치의 감쇠력 제어 방법
JP4514520B2 (ja) * 2004-06-02 2010-07-28 株式会社日立製作所 適応車両走行制御システム及び適応車両走行制御方法
US8311704B2 (en) * 2007-03-20 2012-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus of variable damping force damper
US8177041B2 (en) * 2009-06-23 2012-05-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Damper assemblies and vehicles incorporating the same
WO2013111505A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
WO2013111502A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
US9056537B2 (en) * 2013-03-28 2015-06-16 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Method to reduce load transfer between axles of a common set during braking
JP6161476B2 (ja) * 2013-09-06 2017-07-12 本田技研工業株式会社 サスペンション制御装置
CN103963574B (zh) * 2014-04-10 2016-04-06 苏州佳世达光电有限公司 车胎自检系统及车胎自检方法
JP6252794B2 (ja) * 2015-02-16 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 エンジンの懸架装置
KR101619418B1 (ko) * 2015-02-26 2016-05-18 현대자동차 주식회사 차량의 제동 장치 및 방법
JP6278995B2 (ja) * 2016-03-16 2018-02-14 本田技研工業株式会社 電磁ダンパシステム
CN107901895A (zh) * 2017-12-20 2018-04-13 重庆市鑫奕星机电制造有限公司 一种摩托车防抱死制动系统
JP7059791B2 (ja) * 2018-05-16 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 減衰力制御装置
US10632845B2 (en) * 2018-06-14 2020-04-28 Stephen Torres Automatic shutoff system for a motor vehicle
US20210354523A1 (en) * 2018-10-12 2021-11-18 Hitachi Astemo, Ltd. Suspension control device
DE102019111491A1 (de) * 2019-05-03 2020-11-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung eines Feder- und/oder Dämpfersystems eines Fahrzeuges sowie ein Feder- und/oder Dämpfersystem eines Fahrzeuges
CN113752771B (zh) * 2020-06-04 2024-05-17 广州汽车集团股份有限公司 汽车的抗点头控制方法、装置及相关设备
CN117734363B (zh) * 2023-12-28 2024-07-12 常熟理工学院 一种车辆制动力增强装置及车辆悬架

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175007A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Tokico Ltd 車両懸架装置
JPS62198513A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 Atsugi Motor Parts Co Ltd 油圧緩衝器の減衰力制御装置
JPH03109114A (ja) * 1989-09-21 1991-05-09 Mazda Motor Corp サスペンシヨンとブレーキの総合制御装置
JPH0624224A (ja) * 1991-12-13 1994-02-01 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064011A (ja) * 1983-09-17 1985-04-12 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンション制御装置
JPS6250213A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Mitsubishi Motors Corp 電子制御サスペンシヨン装置
JPS6261810A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JPS62253557A (ja) * 1986-03-24 1987-11-05 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド制御装置
JP2515099B2 (ja) * 1986-04-28 1996-07-10 カヤバ工業株式会社 車輌における減衰力制御方法
JPH0756311B2 (ja) * 1986-04-28 1995-06-14 カヤバ工業株式会社 減衰力調整装置
JPH0623005B2 (ja) * 1987-10-15 1994-03-30 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンション装置
JP3015833B2 (ja) * 1989-02-16 2000-03-06 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2867448B2 (ja) * 1989-08-11 1999-03-08 株式会社日立製作所 アクティブサスペンション制御装置
JPH03204324A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH04103420A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
JPH05615A (ja) * 1991-04-17 1993-01-08 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPH04325304A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用サスペンションの制御方法及び装置
JPH0585124A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Mitsubishi Electric Corp サスペンシヨン制御装置
EP0545687B1 (en) * 1991-12-06 1996-07-24 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Suspension system
US6148252A (en) * 1992-04-10 2000-11-14 Unisia Jecs Corporation Automotive suspension control system utilizing variable damping force shock absorber
JPH06293207A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175007A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Tokico Ltd 車両懸架装置
JPS62198513A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 Atsugi Motor Parts Co Ltd 油圧緩衝器の減衰力制御装置
JPH03109114A (ja) * 1989-09-21 1991-05-09 Mazda Motor Corp サスペンシヨンとブレーキの総合制御装置
JPH0624224A (ja) * 1991-12-13 1994-02-01 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0728603A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR0181727B1 (ko) 1999-04-01
CN1135737A (zh) 1996-11-13
US5718446A (en) 1998-02-17
EP0728603A1 (en) 1996-08-28
JPH0880721A (ja) 1996-03-26
KR960705694A (ko) 1996-11-08
EP0728603A4 (en) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996008385A1 (fr) Appareil de suspension de vehicule
JPS6337725B2 (ja)
KR20210067004A (ko) 차량 통합 제어 방법 및 시스템
JPH06278441A (ja) 車両懸架装置
JPS5963219A (ja) エアサスペンシヨン装置
JPH09249016A (ja) 車両懸架装置
JP4621582B2 (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
JP3342622B2 (ja) 積載状態判断装置
JP3963195B2 (ja) 車両懸架装置
JP3069574B2 (ja) 車両懸架装置
JPS5893615A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPH07205628A (ja) サスペンション制御装置
JP2503258B2 (ja) 車両用サスペンション及びサスペンション用マスダンパ
JPH09309310A (ja) 車両懸架装置
JP3083117B2 (ja) 車両懸架装置
JP3016528B2 (ja) 車両懸架装置
JPH09226337A (ja) 車両懸架装置
JPH08216643A (ja) 車両懸架装置
JP3358117B2 (ja) 車両懸架装置
JPH10138728A (ja) 車両懸架装置
KR100559881B1 (ko) 감쇠력 가변 쇽업소버와 이를 이용한 차량 서스펜션
KR20020045771A (ko) 승차감 제어 장치 및 그 제어 방법과 이를 이용한 반 능동전자 현가 시스템
JPH08216642A (ja) 車両懸架装置
JPH0737864U (ja) 自動車のキャブサスペンション用ショックアブソーバ
JPH03109114A (ja) サスペンシヨンとブレーキの総合制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95190887.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995931416

Country of ref document: EP

Ref document number: 08619523

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995931416

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995931416

Country of ref document: EP