JPS6250213A - 電子制御サスペンシヨン装置 - Google Patents

電子制御サスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS6250213A
JPS6250213A JP19032085A JP19032085A JPS6250213A JP S6250213 A JPS6250213 A JP S6250213A JP 19032085 A JP19032085 A JP 19032085A JP 19032085 A JP19032085 A JP 19032085A JP S6250213 A JPS6250213 A JP S6250213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
damping force
brake
suspension
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19032085A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tatemoto
實 竪本
Naotake Kumagai
熊谷 直武
Tadao Tanaka
田中 忠夫
Mitsuhiko Harayoshi
原良 光彦
Yasutaka Taniguchi
泰孝 谷口
Masanaga Suzumura
鈴村 昌永
Shozo Takizawa
滝澤 省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP19032085A priority Critical patent/JPS6250213A/ja
Publication of JPS6250213A publication Critical patent/JPS6250213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はアンチスキッドブレーキ機能が働かされるとサ
スペンションユニットの減衰力をハードにして乗り心地
を向」−させるようにした電子制御サスペンション装置
に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] アンチスキッドブレーキを備えた自動車において、サス
ペンションが柔らかい状態でアンチスキッドブレーキを
作動すると、ブレーキが断続的に作動するため、自動車
のノーズ部分が」二下動するため、乗り心地が悪くなる
という欠点があった。
[発明の目的] 本発明は」−2の点に鑑みてなされたもので、その目的
は、アンチスキッドブレーキが作動されても乗り心地が
悪くならないようにすることができる電子制御サスペン
ション装置を提供することにある。
[発明の概要] 車両の車輪側部材と車体側部材との間に介装さればね定
数及びサスペンションの減衰力を切換え可能なサスペン
ションユニットを備えた電子制御ザスペンション装置に
おいて、サスペンションユニットの減衰力をハードある
いはソフトに切り換える減衰力切換え手段と、上記サス
ペンションユニットのばね定数を増減させるばね定数切
換え手段と、マスタシリンダとホイールシリンダとの間
に介装されマスタシリンダからホイールシリンダに送ら
れる油圧を制御するアクチュエータと、アンチスキッド
ブレーキを制御するアンチスキッドブレーキコントロー
ラとを具備し、上記アンチスキッドブレーキコントロー
ラから上記油圧を増加させる信号が出力された場合に1
−記減衰力切換え手段によりサスペンションユニットの
減衰力をハードに切換えるようにして、アンチスキッド
ブレーキを働かせた場合の乗り心地を向−1−させるよ
う説明する。第1図において、11はアンチスキッドブ
レーキを制御するコントロールユニットである。
このコントロールユニット11には車輪速度に比例した
パルス数を出力するパルスジェネレータからの信号が入
力される。さらに、12は前後、左右。
上下方向の加速度を検出するGセンサである。このGセ
ンサ12て検出される加速度は上記コントロールユニッ
ト11に入力される。また、ブレーキペダル(図示せず
)を押圧した場合に出力されるブレーキ信号BKは」二
記コントロールユニット11に人力される。また、14
はマスタシリンダとホイールシリンダの間に介装され、
マスタシリンダからホイールシリンダへ流れる油の流量
を制御するアクチュエータである。このアクチュエータ
14は上記コントロールユニット+1により制御されて
いるもので、流量を増す信号ABがアクチュエータ14
に出力されるとマスタシリンダからホイールシリンダへ
送られる油の量が増加するため制動機能が発揮される。
ところで、上記信号ABはコントロール回路15に入力
されている。このコントロール回路15は入力される信
号ABを遅延、増幅してソレノイドコイル16に出力し
ている。このソレノイドコイルI6はサスペンションユ
ニットのショックアブソーバの減衰力をハードあるいは
ソフトに切換えるバルブの作動、非作動を制御するコイ
ルである。例えば、このコイル16が励磁されるとショ
ックアブソーバの減衰力がハードにされる。
次に、」−2のように構成された本発明の一実施例の動
作について説明する。走行中にブレーキを踏むとブレー
キ信号BKがコントロールユニット11に入力される。
これれにより、コントロールユニット11はアンチスキ
ッドブレーキ機能の制御を開始する。つまり、信号AB
をアクティブにしてアクチュエータ14を作動させて、
マスタシリンダからホイールシリンダに送る浦mを増加
させる。
これにより、ブレーキのききかきつくされる。この結果
、車輪の回転が遅くなってくるわけであるが、このこと
は車輪の回転はパルスジェネレータ12から出力される
パルス数をコントロールユニット11が検出することに
より行われる。そして、車輪の速度が小さくなると上記
信号ABはアクティブではなくなる。これにより、マス
タシリンダからホイールシリンダに送られる油量は少な
くされてブレーキのききを弱くしている。このようにし
て、アンチスキッドブレーキ機能が発揮される。
ところで、−に記信号ABがアクティブにされるとその
信号はコントロール回路15に入力されているため、コ
ントロール回路15の出力は一定時間遅延された後にア
クティブになる。これにより、ソレノイドコイル16が
励磁されてショックアブソーバの減衰力はハードにされ
、アンチスキッドブレーキ機能が発揮されている場合に
自動車のノーズか−1−下するのを防止している。
なお、−1−記実施例においてはアンチスキッドブレー
キ機能が発揮される際にブレーキのききをきつくする時
の信号によりショックアブソーバをハードにするように
したが、ブレーキのききを弱くする時の信号によりショ
ックアブソーバの減衰力をハードにするようにしても良
い。さらに、ソレノイドコイル16が励磁された場合に
サスペンションユニットのばね定数を増大させるように
してアンチスキッドブレーキが働かされた場合にショッ
クアブソーバの減衰力及びサスペンションユニットのば
ね定数を増大するようしても良い。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、アンチスキッドブ
レーキが作動された場合の乗り心地を向上させることが
できる電子制御サスペンション装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる電子制御サスペンシ
ョン装置を示す図である。 +1・・・コントロールユニット、12・・・パルスジ
ェネレータ、14・・・アクチュエータ、15・・・コ
ントロール回路、1 B ・・・ソレノイドコイル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の車輪側部材と車体側部材との間に介装され
    ばね定数及びサスペンションの減衰力を切換え可能なサ
    スペンションユニットを備えた電子制御サスペンション
    装置において、サスペンションユニットの減衰力をハー
    ドあるいはソフトに切り換える減衰力切換え手段と、上
    記サスペンションユニットのばね定数を増減させるばね
    定数切換え手段と、マスタシリンダとホイールシリンダ
    との間に介装されマスタシリンダからホイールシリンダ
    に送られる油圧を制御するアクチュエータと、アンチス
    キッドブレーキを制御するアンチスキッドブレーキコン
    トローラとを具備し、上記アンチスキッドブレーキコン
    トローラから上記油圧を増加させる信号が出力された場
    合に上記減衰力切換え手段によりサスペンションユニッ
    トの減衰力をハードに切換えるようにしたことを特徴と
    する電子制御サスペンション装置。
  2. (2)上記アンチスキッドブレーキコントローラから上
    記油圧を増加させる信号が出力された場合に上記減衰力
    切換え手段によりサスペンションユニットの減衰力をハ
    ードに切換えると共に上記ばね定数切換え手段によりサ
    スペンションユニットのばね定数を増大させるようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子制
    御サスペンション装置。
JP19032085A 1985-08-29 1985-08-29 電子制御サスペンシヨン装置 Pending JPS6250213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19032085A JPS6250213A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 電子制御サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19032085A JPS6250213A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 電子制御サスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250213A true JPS6250213A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16256208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19032085A Pending JPS6250213A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 電子制御サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250213A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253557A (ja) * 1986-03-24 1987-11-05 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド制御装置
US5044660A (en) * 1989-01-10 1991-09-03 Nissan Motor Company, Limited Suspension control system for automotive vehicle with adjustment of wheel slippage dependent wheel load distribution
JPH04103420A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
EP0728603A1 (en) * 1994-09-14 1996-08-28 Unisia Jecs Corporation Vehicle suspension apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253557A (ja) * 1986-03-24 1987-11-05 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド制御装置
US5044660A (en) * 1989-01-10 1991-09-03 Nissan Motor Company, Limited Suspension control system for automotive vehicle with adjustment of wheel slippage dependent wheel load distribution
JPH04103420A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
EP0728603A1 (en) * 1994-09-14 1996-08-28 Unisia Jecs Corporation Vehicle suspension apparatus
EP0728603A4 (en) * 1994-09-14 1997-02-26 Unisia Jecs Corp VEHICLE SUSPENSION APPARATUS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277755B2 (ja) 車両用旋回走行制御装置
US6813552B2 (en) Method and apparatus for vehicle stability enhancement system
JPH01204848A (ja) 自動車のアンチスキッド制御方法
US7825786B2 (en) Vehicle state value detecting device
JP4678249B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPS6250213A (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JP2005297663A (ja) 車両の制動制御装置
EP0825940B1 (en) Vehicle braking system with drive wheel slip control
JP3261899B2 (ja) 車両制御装置
JP2590958B2 (ja) 車体停止時のブレーキ制御装置
JP2009132382A (ja) 自動車の走行装置のための調整方法、自動車のための調整システムおよび自動車
JP3217421B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ装置
JP2003072535A (ja) 車両用電動ブレーキ装置の制御方法、及び車両用制動システム
JP2000052965A (ja) 車両の制動力制御装置
KR100431220B1 (ko) 차량의 제동거리 단축 방법 및 장치
JPH0764252B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH09104335A (ja) アンチスキッド制御装置
JPS6116659B2 (ja)
JPS6082423A (ja) 車両制動時における沈み込み防止装置
JP2017109594A (ja) 制動力制御装置
JPH09164930A (ja) ブレーキ制御方法
JPH01178060A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPS63166614A (ja) サスペンシヨンの制御装置
JPH045156A (ja) 車両用制動力制御装置
KR100264579B1 (ko) 차고 조정 시스템