JP2515099B2 - 車輌における減衰力制御方法 - Google Patents

車輌における減衰力制御方法

Info

Publication number
JP2515099B2
JP2515099B2 JP61098573A JP9857386A JP2515099B2 JP 2515099 B2 JP2515099 B2 JP 2515099B2 JP 61098573 A JP61098573 A JP 61098573A JP 9857386 A JP9857386 A JP 9857386A JP 2515099 B2 JP2515099 B2 JP 2515099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
mode
holes
piston
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61098573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62253506A (ja
Inventor
建 水向
隆 梅野
洋 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP61098573A priority Critical patent/JP2515099B2/ja
Publication of JPS62253506A publication Critical patent/JPS62253506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515099B2 publication Critical patent/JP2515099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、四輪車等の車輌における減衰力調整式ショ
ックアブソーバとして押圧連動可変型ダンパを各車輪に
配備して、車走行状態に応じてこれ等各車輪ごとに異な
る減衰力制御を行うようになした車輌における減衰力制
御装置に関する。
〈従来の技術〉 従来から提案されている車輌の振動減衰力制御方式に
おいて、これ等従来方式の殆んど全てに共通する制御手
段として、車輌の走行状態を検知する各種センサーから
の信号をコントローラによって比較演算して、急加速、
急制動、急旋回及び高速走行あるいは不整路面走行など
の際に、車体への振動入力があったとき或いは入力が予
測されるときに、そのときの入力の大きさに応じて車輪
ダンパの減衰力を高めるものであった。又、その減衰力
調整機構の減衰力特性が、第5図に示すように、夫々減
衰力設定値の異なるソフト(S)ミディアム(M)及び
ハード(H)などの段階的なものであり、しかも、これ
等特性に合せて減衰力を高め若しくは下げる場合には、
機構の伸側及び圧側との大きさは異なるが減衰力の増減
の向きは同じである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 そこで、上述のような従来方式において、急加速、急
制動あるいは急旋回などの時に、車体姿勢保持のために
四輪の伸圧側ての減衰力を高めるにすると、この制御の
ための感知が遅れたような場合に姿勢の戻りが遅れて不
都合があり、又、高速走行時あるいは不整路面走行時に
減衰力を伸圧側ともに高めると、振幅の大きい車体上下
動を抑えることが出来る反面、短振幅短周期の路面入力
振動が直接伝わり乗心地を悪くする。
そこで、本発明では、従来のこの種減衰力調整式ショ
ックアブソーバにおける上述の欠点を改良して、乗心地
の改善と操安性の向上の両立を図ることの出来る減衰力
制御装置を提案する。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するため、本発明の構成は各車輪ご
とに配備した伸圧連動可変型ダンパと、各ダンパに結合
したアクチュエータと、車体の状況を検出するセンサ
と、このセンサからの信号を比較演算して上記各アクチ
ュエータに与えるコントローラとを備え、上記ダンパは
シリンダ内にピストンを介して移動自在に挿入したピス
トンロッドと、シリンダ内にピストンで区画されたロッ
ド側室とピストン側室と、ピストンロッドに設けられて
ロッド側室とピストン側室とを通じさせる伸圧共用ポー
トと圧側専用ポートと、ピストンロッド内に回転自在に
挿入されて上記伸圧共用ポートと圧側専用ポートの開口
面積を制御するロータリーバルブと、ピストンロッド内
に挿入されて上記ロータリーバルブを各アクチュエータ
に結合させるコントロールロッドとを備えている車輌に
おける減衰力制御装置において、前記ロータリーバルブ
には前記伸圧共用ポートに選択的に開口する内径の異な
る第1,第2の二組の孔と、前記圧側専用ポートに選択的
に開口する内径の異なる第1,第2の二組の孔と、前記圧
側専用ポートに開口する内径の異なる第3,第4の二組の
孔とをそれぞれ直径方向に貫通して設けると共に第1,第
2の孔と、第3,第4の孔とはそれぞれ回転方向に60度ず
らした位置に配置され、前記各孔の開閉によるロータリ
ーバルブの減衰力制御を、伸圧側を共に中程度の減衰力
発生状態に制御するモードIIIに対して、伸側の減衰力
が前記モードIIIのそれよりも高く且つ圧側の減衰力が
前記モードIIIのそれより低いモードIと、伸側の減衰
力が前記モードIIIのそれより低く且つ圧側の減衰力が
前記モードIIIのそれより高いモードIIとに設定してお
き、走行状態に応じて各車輪を前記各モード中の所定の
モードで夫々単独に制御することを特徴とするものであ
る。
〈作用〉 中程度の減衰力発生状態に設定されたモードIIIは、
通常走行モードとして全車輪に適用される。
これに対し、前輪(FR)をモードIの制御下に置き、
後輪(RR)をモードIIで制御するこによって、急加速時
のスクオートを抑えて姿勢の戻り動作が滑らかになるよ
うに作用し、又、前輪をモードII、後輪モードIで制御
して、急制動時のノーズダイブを抑えてスムーズな戻り
制御が出来る。
そして、左右輪の一方をモードIに他方をモードIIに
より制御することによりローリングを抑えて戻りを滑ら
かにするように作用し、高速走行時及び不整路面走行時
には全車輪をモードIで制御することにより乗心地を確
保しながら操安性を損なわない姿勢制御が可能になる。
〈実施例〉 第1図は本発明方法の減衰力特性を示す図で、減衰力
調整機構のピストン速度に対して、伸側減衰力(D/F)
と圧側減衰力とが、通常走行用モードとしての中程度の
減衰力発生状態に制御するモードIIIに対して、伸側減
衰力が高く圧側減衰力が低いモードIと、伸側減衰力が
低く圧側減衰力が高いモードIIとに設定してある。
そして、四輪車の各車輪に設置される伸圧連動可変型
ダンパたる減衰力調整機構3a,3b,3c,3dは、第2図に示
す如く、車体の状況を把握する各種センサー1からの信
号をコントローラ2で比較演算して、その結果の信号を
各一つのアクチュエータ4a乃至4dに与えることによっ
て、これ等各車輪の減衰力を夫々単独に決定するように
なしてある。
即ち、該コントローラ2により決定される各車輪の減
衰力制御は、前記モードIIIでの通常走行時から、急加
速あるいは急制動などによる車体状況の急変に対処し
て、これ等各車輪を表Iに示す如くモードI及びモード
IIでの制御へと切換る。なお、オートマチック(AT)車
についてのみ、ATセレクト位置がドライブレンジに移行
する時にモード切り換えを行う。
これによって、例えば、急制動時における姿勢制御
は、前輪FRをモードIIに選定し、後輪RRをモードIに選
定したことによって、前輪における圧側と後輪における
伸側との減衰力が極めて高くてノーズダイブを極力抑え
ると共に、前輪の伸側及び後輪の圧側が共に低い減衰力
に設定されているので、姿勢の戻りを速やかに且つ滑ら
かに行うことが出来る。同様に、前記表Iに表記した各
姿勢急変事態における車体の傾き側の車輪に対して圧側
に高い減衰力を発生させると共に跳ね上がり側の車輪の
伸側を高い減衰力で制御することにより、姿勢変化の最
初の傾きを抑え次の姿勢復帰を円滑にして、姿勢の安定
性を向上させることが出来る。
かかる手段に基く減衰力調整機構の一例を第3図に示
す。図において、5はシリンダ、6はシリンダ5内に上
下移動自在に挿入したピストン、7はピストン6に結合
されたピストンロッド及び8はピストンロッド7内に回
転自在に挿入され、コントロールロッド17を介してアク
チュエータ4a,4b,4c,4dのいずれかで制御されるロータ
リーバルブである。即ち、シリンダ5内にピストン6を
介してピストンロッド7が移動自在に挿入され、ピスト
ン6はシリンダ5内にロッド側室Aとピストン側室Bと
を区画し、ピストン6とピストンロッド7には後述する
ようにロッド側室Aとピストン側室Bとを通じさせる通
路手段を設け、ピストンロッド7内には当該ピストンロ
ッド7の通路手段を開閉制御するロータリーバルブ8が
回転自在に挿入され、このロータリーバルブ8はピスト
ンロッド7内に回転自在に挿入したコントロールロッド
17を介して外部のアクチュエータに結合させた伸圧連動
可変型ダンパを構成させている。ピストン6にはロッド
側室Aとピストン側室Bとを通じさせる伸ポート21と圧
ポート20を設け、伸ポート21の出口端には伸メインバル
ブ18を開閉自在に設け、圧ポート20の出口端には圧メイ
ンバルブ19が開閉自在に配設されている。ピストンロッ
ド7には伸圧共通ポート9と、チェック弁16を出口端に
備えた二段の圧側専用ポート10とを設け、これ等両ポー
ト9及び10はその開口面積が前記ロータリーバルブ8で
制御され、両者の対応関係は第4図(a)及び(b)に
示す断面形状に構成してある。即ち、第4図(a)に示
すように伸圧ポート9に臨むロータリーバルブ8には、
回動角60度位置に中心通路11と連通する孔12,13を夫々
対向配置してあり、更に第4図(b)に示すように前記
圧側専用ポート10に臨むロータリーバルブ8には、同じ
く回動角60度位置に前記通路11に達する孔14,15を夫々
対向配置してある。これにより伸圧共通ポート9、圧側
専用ポート10、ロータリーバルブ8に設けられた孔12〜
15、中心通路11により、前記伸圧のメインバルブ18,19
をバイパスする通路を構成し、アクチュエータ4a,4b,4
c,4dにそれぞれ制御されるロータリーバルブ8の回動に
より、孔12〜15を選択することにより、バイパス流路面
積を変化させるようにしている。なお、前記圧側専用ポ
ート10とそのバルブ部分を互いに同一形状の二連装型に
構成したのは、制御容量を大きくするための手段であ
り、本発明を実行する上で必ずしも必要な構成ではな
い。
ここで伸側のバイパス流路面積は伸圧共通ポート9に臨
むロータリーバルブ8の孔12,13で決定され、圧側のバ
イパス流路面積は、チェック弁16を開いて流れる通路も
形成されるため、前記孔12又は13と、圧側専用ポート10
に臨む孔14又は15の面積の和となる。そして、前記モー
ドI〜IIIの特性を得るために、これ等各孔12,13,14及
び15の各口径をd1,d2,d3及びd4とするとき、これ等孔の
間に(d2)2<(d1)2+2(d3)2<2(d4)2なる関係を有する状
態に構成されている。
そこで、今、加振によりピストン6及びピストンロッ
ド7がシリンダ5内を伸縮作動すると伸圧専用ポート9
を流れる作動油の量と圧側専用ポート10を流れる作動油
の量は次のようになる。
即ち、孔12,14が各ポート9,10にそれぞれ開口してい
る時には伸側で孔12を介して作動油が流れ、圧側では孔
12と14とを介して作動油が流れ、この結果中程度の作動
油の量となってモードIIIの状態になる。
この状態からロータリーバルブ8を60度時計方向に回
動すると伸圧共用ポート9に対して孔12より内径の大き
い孔13が開口し、圧側専用ポート10に対しては孔14,15
が閉じる。この結果、伸側では伸圧共用ポート9に対す
る開口面積が大きくなって作動油の量が最大となり、圧
側では作動油が孔13のみを通り、孔14,15からは流れな
い為に作動油の量が最少となってモードIIの状態とな
る。
更にこのモードIIの状態から更に時計方向にロータリ
ーバルブ8が60度回動すると伸圧共用ポート9に対して
は孔12,13が閉じ、圧側専用ポート10に対して孔14より
内径の大きい孔15が開口し、この時、伸側では作動油が
伸圧共用ポート9からは流れず、圧側では圧側専用ポー
ト10に対して孔15より作動油が流れ、圧側の作動油の量
は最大となってモードIの状態となる。
ロータリーバルブ8を反時計方向に回動しても同様の
モードI,II,III,の状態が得られる。
更に詳しく述べると、今、第4図(a)(b)の状態
即ちモードIが選択されている時、伸圧共通ポート9は
閉じられ、圧側専用ポート10に対しては孔15が開口して
いる。この状態から第4図において反時計回りに60度ロ
ータリーバルブを回動させると、伸圧共通ポート9に対
しては孔13が開き、圧側専用ポート10に対しては閉塞状
態となるモードIIの状態となる。更に60度回動させる
と、伸圧共通ポート9に対して孔12が開き、圧側専用ポ
ートに対して孔14が選択されたモードIIIの状態とな
る。各モード時の各ポート開口面積、バイパス流路面積
の状態を表IIに示す。d1乃至d4は先に示した大小関係が
あるため、伸側ではバイパス流路面積がモードIで最
小、モードIIIで最大となり、圧側ではモードIIが最
小、モードIが最大となる。
減衰力は伸行程では伸メインバルブ18をバイパスする
流量が多い程即ち、バイパス流路面積が大きい程低減衰
力となり、圧行程では圧メインバルブ19をバイパスする
流量が多い程低減衰力となる。従って、表IIに示したバ
イパス流路面積の大小関係により、モードIIIの減衰力
に対し、モードIは伸側が高く、圧側が低く、モードII
は伸側が低く圧側が高い減衰力となるる。
これらのモードはアクチュエータ4a,4b,4c,4dにより
それぞれコントロールロッド17を介して回動されるロー
タリーバルブ8に設けられ伸圧共通ポート9に開口する
孔12,13、及び圧側専用ポート10に開口する孔14,15の位
置関係により得られるので、一つのアクチュエータで各
モードを制御することが可能である。
〈発明の効果〉 本発明によれば、次の効果がある。
伸圧側減衰力発生状態の異なる三つの制御モードを設
定しておき、このモードによって車輌の各車輪を夫々独
立して制御することにより、傾き側の車輪の圧側と跳ね
上がり側の伸側との減衰力を高め、それ等の逆の伸側及
び圧側の減衰力を低く制御することが可能であるので、
傾斜を極力抑えかつ復帰動作を極めて円滑に行ない得
て、車体の姿勢安定に極めて有効であると共に、この姿
勢確保により操安性向上も望み得る。
ロータリーバルブには伸圧共用ポートに開閉される内
径の異なる第1,第2の二組の孔が直径方向に貫通して形
成され、同じく圧側専用ポートに開閉される内径の異な
る第3,第4の二組の孔が直径方向に貫通して形成され、
第1,第2の孔と、第3,第4の孔とは回転方向に60度ずら
した位置に配置されているから、どのモードからも60度
ロータリーバルブを時計方向又は反時計方向に回動する
だけで他の二つのモードのどちらか一方に必ず切り換え
可能となり、切換操作がスムースとなる。従って、例え
ば急加速からいきなり急制動の操作が行われてもすみや
かな車体姿勢の対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法における減衰力特性図、第2図は本
発明方法による制御系の一例を示すブロック図、第3図
は本発明方法に基づき構成した減衰力調整機構の一例を
示す要部の縦断面図、第4図(a)(b)は第3図示実
施例におけるロータリーバルブ断面図、第5図は従来手
段における減衰力特性の一例を示す図である。 1…各種センサー、2…コントローラ、3a乃至3d…減衰
力調整機構、4a乃至4d…アクチュエータ、5…シリン
ダ、6…ピストン、7…ピストンロッド、8…ロータリ
ーバルブ、9…伸圧共通ポート、10…圧側専用ポート、
12,13,14及び15…孔、17…コントロールロッド、A…ロ
ッド側油室、B…ピストン側油室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山中 洋 可児市土田2548番地 カヤバ工業株式会 社岐阜北工場内 (56)参考文献 特開 昭57−182506(JP,A) 特開 昭59−23786(JP,A) 特開 昭57−47323(JP,A) 実開 昭59−121220(JP,U) 実開 昭62−70008(JP,U) 実開 昭60−37643(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各車輪ごとに配備した伸圧連動可変型ダン
    パと、各ダンパに結合したアクチュエータと、車体の状
    況を検出するセンサと、このセンサからの信号を比較演
    算して上記各アクチュエータに与えるコントローラとを
    備え、上記ダンパはシリンダ内にピストンを介して移動
    自在に挿入したピストンロッドと、シリンダ内にピスト
    ンで区画されたロッド側室とピストン側室と、ピストン
    ロッドに設けられてロッド側室とピストン側室とを通じ
    させる伸圧共用ポートと圧側専用ポートと、ピストンロ
    ッド内に回転自在に挿入されて上記伸圧共用ポートと圧
    側専用ポートの開口面積を制御するロータリーバルブ
    と、ピストンロッド内に挿入されて上記ロータリーバル
    ブを各アクチュエータに結合させるコントロールロッド
    とを備えている車輌における減衰力制御装置において、
    前記ロータリーバルブには前記伸圧共用ポートに選択的
    に開口する内径の異なる第1,第2の二組の孔と、前記圧
    側専用ポートに選択的に開口する内径の異なる第3,第4
    の二組の孔とをそれぞれ直径方向に貫通して設けると共
    に第1,第2の孔と、第3,第4の孔とはそれぞれ回転方向
    に60度ずらした位置に配置され、前記各孔の開閉による
    ロータリーバルブの減衰力制御を、伸圧側を共に中程度
    の減衰力発生状態に制御するモードIIIに対して、伸側
    の減衰力が前記モードIIIのそれよりも高く且つ圧側の
    減衰力が前記モードIIIのそれより低いモードIと、伸
    側の減衰力が前記モードIIIのそれより低く且つ圧側の
    減衰力が前記モードIIIのそれより高いモードIIとに設
    定しておき、車走行状態に応じて各車輪を前記各モード
    中の所定のモードで夫々単独に制御することを特徴とす
    る車輌における減衰力制御装置。
JP61098573A 1986-04-28 1986-04-28 車輌における減衰力制御方法 Expired - Lifetime JP2515099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098573A JP2515099B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 車輌における減衰力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098573A JP2515099B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 車輌における減衰力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253506A JPS62253506A (ja) 1987-11-05
JP2515099B2 true JP2515099B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=14223411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098573A Expired - Lifetime JP2515099B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 車輌における減衰力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043928A2 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137209B2 (ja) * 1992-04-03 2001-02-19 カヤバ工業株式会社 セミアクティブサスペンションシステム
JPH0880721A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
US9884533B2 (en) 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
WO2014134500A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with integrated electronics
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
US9879748B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
US9163691B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide arrangement for electronically controlled valve applications
WO2014144110A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide assembly with multi-piece valve assembly
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747323A (en) * 1980-09-04 1982-03-18 Nitto Electric Ind Co Ltd Epoxy resin composition having improved resistance to hot water at high temperature
JPS57182506A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Kayaba Ind Co Ltd Damping force controller of hydraulic pressure buffer
JPS5923786A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の緩衝装置
JPS59121220U (ja) * 1983-02-07 1984-08-15 日産自動車株式会社 車両用車輪懸架装置
JPS6270008U (ja) * 1985-10-23 1987-05-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043928A2 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
WO2011043928A3 (en) * 2009-10-06 2011-08-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62253506A (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342719B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2515099B2 (ja) 車輌における減衰力制御方法
US5467280A (en) Vehicular suspension system utilizing variable damping force shock absorber
JP2006273316A (ja) エアサスペンション及び電子制御サスペンション装置
JPS59186713A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JP3075501B2 (ja) 車両懸架装置
WO2017022316A1 (ja) 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置
JP3137209B2 (ja) セミアクティブサスペンションシステム
WO2017159369A1 (ja) 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置
JP3117014B2 (ja) ショックアブソーバ
JPS62253507A (ja) 減衰力調整装置
JPS6240207B2 (ja)
JP2589461B2 (ja) アクテイブサスペンシヨン装置
JP2770026B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御方法
JP3211210B2 (ja) サスペンション装置
JP3325130B2 (ja) 車両懸架装置
JPH0752627A (ja) 減衰力調整方法
JPH06115337A (ja) 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
JP3368362B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH06106945A (ja) 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
JPH0699717A (ja) 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
JP2954370B2 (ja) 車両懸架装置
JP3047480B2 (ja) 車両懸架装置
JPH0487825A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH03104726A (ja) 車両用サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term