WO1994028894A1 - Lotion - Google Patents

Lotion Download PDF

Info

Publication number
WO1994028894A1
WO1994028894A1 PCT/JP1994/000863 JP9400863W WO9428894A1 WO 1994028894 A1 WO1994028894 A1 WO 1994028894A1 JP 9400863 W JP9400863 W JP 9400863W WO 9428894 A1 WO9428894 A1 WO 9428894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
hydrogen atom
lotion
hydroxy
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000863
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Kagayama
Sachiyo Tanimoto
Saburo Murata
Takehisa Hata
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to EP94916418A priority Critical patent/EP0753297B1/en
Priority to JP50156195A priority patent/JP3719714B2/ja
Priority to DE69431442T priority patent/DE69431442T2/de
Priority to KR1019950705367A priority patent/KR100354607B1/ko
Priority to CA002164838A priority patent/CA2164838C/en
Priority to AT94916418T priority patent/ATE224710T1/de
Priority to AU68162/94A priority patent/AU684286B2/en
Priority to DK94916418T priority patent/DK0753297T3/da
Publication of WO1994028894A1 publication Critical patent/WO1994028894A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin

Definitions

  • the present invention relates to a stable, excellently absorbable and sustained-release lotion containing a tris-mouth compound represented by the general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • This lotion is useful for treating and preventing inflammatory and hyperproliferative skin diseases and immunologically mediated skin diseases.
  • the oral compound (I) and pharmaceutically acceptable salts thereof used in the present invention have excellent pharmacological actions such as immunosuppressive action and antibacterial action, and rejection reaction to organ or tissue transplantation. It is known to be useful for the treatment and prevention of transplant-host reaction, various autoimmune diseases, and infectious diseases (Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-148181, European Patent Publication No. 0323042). etc) .
  • FR900506 FK506 substance
  • FR900520, FR900523 and FR900525 belong to the genus Streptomyces, in particular Streptomyces knuckleensis (Streptomyces tsukubaensis) No.9993 (Depositary institution: 1-3-1, Higashi-Yatabe-cho, Tsukuba-gun, Ibaraki, Japan; Microbial Industrial Research Institute, Institute of Industrial Science, Ministry of International Trade and Industry; Deposit: October 5, 1984; Accession No. No. 927) or Streptomyces hygroscopicus subsp.
  • the FK506 substance has excellent immunosuppressive activity, c JP that to be useful in the treatment and prevention of epidemics such as in the treatment and prevention and ophthalmology of rejection during organ transplantation has become apparent Japanese Laid-Open Patent Application No. 1-157913 discloses that an ethanol solution of a FK506 substance is effective in inhibiting inflammation, and that the FK506 substance can be in the form of a lotion, gel and cream. However, there is no disclosure of these specific formulation examples.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-17481 discloses that tris-mouth compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a dissolution, absorption enhancer, and ointment in an amount sufficient to at least dissolve these compounds. Ointments containing a base are disclosed.
  • the inventors of the present invention have conducted various studies on a lotion agent of the compound of the general formula (I) containing the FK506 substance, and found that In addition, a formulation having excellent absorption from the skin and sustained release has been found.
  • R 1 and R 2 , R 3 and R 4 , R 5 and RS are each independently
  • a) represents two adjacent hydrogen atoms
  • R 2 may be an alkyl group
  • R 7 may be a hydrogen atom, a hydroxy group
  • a protected R 8 and R 9 may independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group
  • R ie represents a hydrogen atom, which may represent a hydroxy group or an alkyloxy group, or may represent an oxo group together with R 1.
  • Atom, alkyl, 1 X represents an oxo group, a hydrogen atom, a hydrogen atom, an alkenyl group substituted by one or more hydroxy groups, an alkenyl group substituted by one or more hydroxy groups, or an alkyl group substituted by one or more oxo groups.
  • a heterocyclic group containing an atom and / or an oxygen atom may be represented by an alkyl group, a hydroxy group, and one or more hydroxy groups. May be substituted with one or more groups selected from an alkyl group, an alkyloxy group, a benzyl group, and a group represented by the formula: CH 2 Se (CsHs). Or a pharmaceutically acceptable salt thereof, a dissolution / absorption accelerator, a liquid medium, and an optional emulsifier and / or thickener. Is provided.
  • “Lower” shall mean a group having from 1 to 6 carbon atoms unless otherwise indicated.
  • Preferred examples of “alkyl” include straight or branched chain aliphatic hydrocarbon residues, e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, pentyl, neopentyl, And lower alkyl groups such as hexyl.
  • Preferred examples of the “alkenyl group” include a straight-chain or branched aliphatic hydrocarbon residue containing one double bond, for example, vinyl, propenyl (for example, aryl) and butenyl.
  • lower alkenyl groups such as methylprobenyl, pentenyl and hexenyl.
  • Preferred examples of the “aryl group” include, for example, phenyl, tolyl, xylyl, cumenyl, mesityl, naphthyl and the like.
  • Suitable protecting groups for the protected hydroxy group j include, for example, lower alkylthiomethyl groups such as methylthiomethyl, ethylthiomethyl, propylthiomethyl, isopropylthiomethyl, butylthiomethyl, isobutylthiomethyl, hexylthiomethyl, etc.
  • tertiary butyl-dimethylsilyl and tertiary butyldiphenylsilyl are tertiary butyl-dimethylsilyl and tertiary butyldiphenylsilyl; aliphatic carboxylic acids, aromatic carboxylic acids, aromatic carboxylic acids, carboxylic acids, sulfonic acids and carboxylic acids; An acyl group such as an aliphatic acyl group substituted with an aromatic group; and the like.
  • Aliphatic acryl groups include, for example, formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, octylyl, isovaleryl vivaloyl, hexanoyl, carboxyacetyl, carboxy Lower alkynyl groups which may have one or more suitable substituents such as carboquine, such as propionyl, carboxybutyryl, carboxyhexanoyl, etc., for example, cyclobutylpyroxyacetyl, cyclobutyloxypropionyl, One suitable substituent, such as lower alkyl, such as cycloheptyloxybutyryl, menthyloxyacetyl, menthyloxypropionyl, menthyloxybutyryl, menthyloxypentanoyl, menthyloxyhexanol, etc.
  • Cyclo (lower) alkoxy (lower) alkanoyl group, camphorsulfonyl group for example, carboxymethylcarbamoyl, carboxyethylcarbamoyl, carboxypropyl carbamoyl, carboxybutyl carbamoyl, carbo Carboxy (lower) alkyl group such as xylpentylcarbamoyl, carboxyhexylcarbamoyl, or trimethylsilylethoxycarbonylcarbamoyl, for example, trimethylsilylethoxycarbonylcarboyl or trimethylsilylethoxycarbonylcarbonyl Tri-lower alkylsilyl (lower) alkoxycarbonyl (lower) alkylcarbamoyl, such as pill force rubamoyl, tertiary butyldimethylsilyl ethoxycarbonylpropylcarbamoyl, trimethylsilylpropoxycarbonylbut
  • aromatic acyl group examples include one or more suitable substituents such as nitro, for example, benzoyl, toluoyl, xyloyl, naphthoyl, nitrobenzoyl, dinitrobenzoyl, and nitronaphthoyl.
  • an arylo group such as benzenesulfonyl, toluenesulfonyl, xylenesulfonyl, naphthalenesulfonyl, fluorobenzenesulfonyl, cyclobenzenesulfonyl, bromobenzenesulfonyl, iodobenzenesulfonyl, etc.
  • an arenesulfonyl group optionally having one or more suitable substituents.
  • Examples of the aliphatic acetyl group substituted with an aromatic group include phenylacetyl, phenylpropionyl, phenylbutyryl, 2-trifluorometyl-2-methoxy-2-phenylacetyl. Even if it has one or more suitable substituents such as lower alkoxy and trihalo (lower) alkyl, such as trifluoromethyl-2-phenylphenyl. 2-trifluoromethyl-2 2-propoxy-2-phenylphenyl, etc. Good al (lower) alkanol groups and the like.
  • the preferred correct Ashiru group is al, may have a carboxy C, -C 4 Arukanoiru group, Shikuroa alkyl moiety (C, -C 4) cycloalkyl having two alkyl ( C 5 -C S ) alkyloxy (C, -C 4 ) alkanoyl group, power Nfu Asuruhoniru group, carboxy (c, to c 4) alkyl force Rubamoiru group, Application Benefits (C, ⁇ 4) Arukirushiri Le (c, to c),
  • heterocyclic group containing a 5-membered or 6-membered nitrogen atom, sulfur atom and Z or oxygen atom include a pyrrolyl group and a tetrahydrofuryl group.
  • the pharmaceutically acceptable salt of the tricyclo compound (I) is a non-toxic and pharmaceutically acceptable conventional salt, for example, an alkali metal salt such as a sodium salt or a calcium salt; Inorganic or organic such as, for example, alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt, ammonium salts, and amine salts such as triethylamine salt, N-benzylamine N-methylamine salt and the like. And salts with bases.
  • an alkali metal salt such as a sodium salt or a calcium salt
  • Inorganic or organic such as, for example, alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt, ammonium salts, and amine salts such as triethylamine salt, N-benzylamine N-methylamine salt and the like.
  • alkali metal salt such as a sodium salt or a calcium salt
  • Inorganic or organic such as, for example, alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt, ammonium salts, and amine
  • a conformer or non-conformer there may be one or more pairs of stereoisomers such as optical isomers and geometric isomers due to asymmetric carbon atoms and double bonds, and such conformers or isomers are also within the scope of the present invention. It is included in.
  • the most preferred compound belonging to the tri-mouth compound (I) includes FK506 substance.
  • Other preferred compounds include: 1,14 dihydroxy 12— [2— (4-hydroxy 3-methoxin clohexyl) -1-methylvinyl] -1 23,25—dimethoxy-1,19,17,21,27-pentamethyl —11, 28 - Jiokisa one 4 one ⁇ the Application Benefits cycloalkyl [. 22.
  • the cyclocompound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof is used in an amount of 0.01 to 10% (/), preferably 0.01 to 5% (w Zw) in the oral preparation.
  • the lotion agent used in the present invention is a preparation in which the active ingredient [tris-to-mouth compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof] is dissolved or finely evenly dispersed in a liquid medium, and is used externally.
  • the liquid medium used in the present invention includes water, lower It means coal, glycols, glycerin, or a mixture thereof. Of these, water or lower alcohols or mixtures thereof are preferred.
  • the lower alcohol any lower alcohol that does not decompose the tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof and does not irritate the skin can be used.
  • methanol, ethanol, isopropyl alcohol and the like can be mentioned, and ethanol is preferable.
  • the glycols include ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, and mono-lower ethers thereof.
  • the liquid medium may be used alone or as a mixture of two or more. An appropriate amount of the liquid medium is from 5 to 10,000 parts by weight per 1 part by weight of the tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the dissolution / absorption enhancer used in the present invention is preferably capable of dissolving the tricyclic compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof at a concentration of at least 0.01% (w / w) or more. And that can promote the absorption of tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof from the skin when formulated as a lotion.
  • the compound can impart solubility and absorption to the tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • one of the dissolving ability and the absorbing ability is used. Those having only one are also included in the range of the dissolution / absorption promoter.
  • alkane diacid esters such as dialkyl alkyl diacid esters (dimethyl adipate, acetyl adipate) , Diisopropyl adipate, getylpimelate ⁇ getylsebaguete, jib mouth pilsebaket, etc., and higher alkyl esters of cocoic acid (isopropyl myristate, ethyl myristate, etc.). Of these, diisopropyl adipate, getyl sebate and isopiramide pilmiristate are preferred.
  • the amount of the dissolution / absorption enhancer used in the present invention is suitably 5 parts by weight to 5000 parts by weight per 1 part by weight of the compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and 10 parts by weight. Parts to 1000 parts by weight are preferred.
  • the content of the dissolution / absorption accelerator in the lotion is preferably 1 to 30% (w / w).
  • the dissolution / absorption accelerator may be used alone or in a mixture of two or more.
  • an emulsifier which is generally used for dispersing an insoluble drug finely and uniformly in an aqueous liquid and which is harmless to the human body can be used, and is pharmaceutically acceptable. It is preferred to use natural or synthetic emulsifiers.
  • Examples of natural emulsifiers include various milks of animal or plant origin
  • An agent can be used, for example, egg yolk lecithin, soy lecithin, or a hydrogenated product thereof, phosphatidylcholine, phosphatidylserine, sphingomyelin, arabia gum, gelatin, and the like.
  • a surfactant such as a cationic anionic or nonionic surfactant can be used.
  • a nonionic surfactant is preferable.
  • Typical examples thereof include castor oil-based surfactants, particularly HC0 (polyoxyethylene hydrogenated castor oil), from the viewpoint of long-term storage. HC0-60, HC0- 50, HCO-40 and the like.
  • polyoxyethylene sorbin fatty acid ester derivatives such as polysorbate 80, etc .
  • glycerin fatty acid ester derivatives such as glycerin monocaprylate
  • polyethylene fatty acid ester derivatives such as polyoxyethylene 40 monostearate
  • Mono- or di-glycerides of long-chain fatty acids for example, mono- or di-glycerides of 6 to 12 carbon atoms such as glyceryl diglyceride, monoglyceride of caprylic acid, diglyceride of cabronate, etc.
  • Polyoxyethylated glycerides such as polyoxyethylated oleic acid glyceride can be used.
  • the emulsifier is used as a primary emulsifier, and the use of an auxiliary emulsifier as necessary is also included in the scope of the present invention.
  • the auxiliary emulsifier those which are generally used as an auxiliary emulsifier and which are harmless to the human body can be used.
  • typical examples include cholesterol, agar, magnesium hydroxide, methylcellulose, pectin, etc.
  • the primary emulsifier and auxiliary emulsifier are used in one kind or in a mixture of two or more kinds, respectively. May be.
  • the addition amount of the emulsifier in the lotion of the present invention may be an amount capable of emulsifying the used amount of the dissolution / absorption accelerator, and more specifically, the tricyclo compound (I) or a pharmaceutical thereof. From 0.1 to 10 parts by weight, preferably from 0.5 to 5 parts by weight, per part by weight of the chemically acceptable salt is suitable.
  • the lotion of the present invention also includes those whose viscosity is increased by adding a thickening agent.
  • a thickening agent used in the present invention, those which are generally used in the art for imparting viscosity to liquids and which are harmless to the human body can be used.
  • carboxypolymethylene can be used. .
  • the thickener is used when a lotion agent having a high sharpness is desired.
  • the content of the thickening agent in the lotion of the present invention is appropriately selected depending on the desired viscosity of the lotion to be used, but is preferably 0.01 to 5% (/ w).
  • a preferred lotion agent comprises the tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, a dissolution / absorption promoter, and a liquid medium.
  • a particularly preferred lotion agent comprises the tricyclic compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, a dissolution / absorption promoter and a lower alcohol.
  • particularly preferred lotion preparations include trisc-mouth compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, isopropyl myristate or getyl sebate as a dissolution / absorption promoter, and ethanol as a lower alcohol.
  • preferred lotions comprise the tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, dissolution, absorption enhancers, liquid media and emulsifiers.
  • particularly preferred lotion agents are tris-mouth compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, isopropyl myristate or getyl sebate as a dissolution / absorption promoter, water as a liquid medium, lower alcohol, A mixture of water and lower alcohol (especially a mixture of water and ethanol) or a mixture of water, lower alcohol and glycerin (especially a mixture of water, ethanol and glycerin), and HC0-60 as an emulsifier Consists of HC0-50 or HC0-40 (especially HC0-60).
  • Still other preferred lotion agents comprise the tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, a dissolution / absorption enhancer, a liquid medium, an emulsifier and a thickener.
  • the dispersant include tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, isopropyl myristate or getyl sebate as a dissolution / absorption promoter, and a liquid mixture of water and a lower alcohol (particularly water and ethanol) as a liquid medium.
  • HC0-60 HC0-50 or HC0-40 (especially HC0-6O) as an emulsifier, and carboxypolymethylene as a thickening agent.
  • the lotion agent of the present invention may be prepared by adding the tric compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a dissolution / absorption promoter to another liquid medium.
  • a dissolution / absorption promoter such as water, water, etc.
  • the emulsifier or thickener is dissolved in advance in any liquid medium in which the emulsifier or thickener used is soluble. If an aqueous medium (particularly water) is not used as the liquid medium, it can be stored as a one-part preparation.
  • the lotion agent of the present invention may contain a stabilizer capable of stabilizing the tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof in an aqueous solution.
  • a stabilizer capable of stabilizing the tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof in an aqueous solution.
  • the tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a dissolution / absorption promoter are mixed with an aqueous medium (particularly water) with shaking when used. It can be stored as a one-part preparation.
  • the lotion agent of the present invention further comprises a fragrance, It contains other additives that can be used in lotions, such as colorants, preservatives, absorption enhancers such as higher argenic acids (for example, oleic acid), and other agents that are effective in treating skin diseases. You may.
  • the mouth lotion of the present invention can be used by applying it to the affected area of the skin 1 to 4 times a day.
  • the lotion of the present invention can be applied by directly putting it into the affected part of the skin by putting it in a jet-type container when the viscosity is low.
  • the oral agent of the present invention comprises the following patent application instead of the tricyclo compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof: European Patent Application A-353678, 74330, PCT / GB90 / 012 62, European Patent Application A-413532, PCT / JP91 / 00314, British Patent Application 9012963.6, 9014136.7, 9014681.2, 9014880.0, 9014881.8, 9014881.8 9015098.8, 9016115.9, 9016693.5, European Patent Applications A-323865, A-349061, A-358508, A-364031, A-364032, A-378317 A-378320, A-378321, A-388153, A-396399, A-396400, A-399579, A-403242, A-428365, A-356399, UK Patent 2225576, European Patent Application A-402931, A-427680, A-445975, A-455427, A-463690,
  • Example 3 A lotion containing 2% FK506 substance was prepared in the same manner as in Example 1, except that getylsebacte was used as a dissolution / absorption promoter instead of IPM-100.
  • FK506 substance as a tri-mouth compound (I), getyl sebaguete as a dissolution / absorption promoter, a mixed solution of water and ethanol as a liquid medium, HC0-60 as an emulsifier, and Carbopol (carboxyborylenemethylene as a thickening agent) ) was used to prepare a 0.5% FK506 substance-containing lotion preparation by the following method.
  • a lotion containing 0.5% F 506 substance was prepared in the same manner as in Example 4 except that isopropylpropyl myristate was used instead of getyl sebate as a dissolution / absorption enhancer.
  • a lotion preparation containing 0.5% FK506 substance was prepared in the same manner as in Example 4.
  • Each cyclosporin A-containing mouthwash was prepared in the same manner as in Examples 1 to 6, except that cyclosporin A was used in place of the trisporin compound (I).
  • Each rapamycin-containing lotion preparation was prepared in the same manner as in Examples 1 to 6, except that rabamycin was used in place of the tricyclo compound (I).
  • the depilated rat was fixed to a fixed base, and a 2.5 cm ⁇ 4 cm (10 cm 2 ) frame was marked on the abdomen of the rat. At this time, the damaged part was marked off, and the heavily damaged rat was not used.
  • the lotion agent prepared in the example was uniformly applied to the marked frame by using an eppendorf pipe.
  • the femoral artery of the rat was cannulated under ether anesthesia, and 0.25? Of blood was collected at 1, 3, 5, 8, and 24 hours after administration.
  • the blood collected as described above was subjected to an enzyme immunoassay using peroxidase as an enzyme (for example, a method described in JP-A-Hei 92659) to measure the concentration of the FK506 substance in whole blood.
  • the lotion of the present invention is stable, has excellent absorbability, and exhibits sustained release.
  • the lotion of the present invention is applied to the skin.
  • the lotion preparation of the present invention is characterized in that, due to the pharmacological action of the compound (I), inflammatory and hyperproliferative skin diseases and immunologically mediated skin diseases [for example, psoriasis, atopic dermatitis, contact skin Inflammation and eczema dermatitis, seborrheic dermatitis, flat stomach, pemphigus, bullous pemphigoid, epidermolysis bullosa, gingines, angioedema, vasculitis, erythema, skin eosinophils Hyperplasia, lupus erythematosus, alopecia areata, etc .; androgenetic alopecia or senile alopecia; dermatomyositis, vitiligo vulgaris, fish vulgaris, photoallergic hypersensitivity, cutaneous Jt T cell lymphoma, za Acne. It is useful for treating and / or preventing various other autoimmune

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明 Sxn
ローシ ョ ン剤 技術分野
この発明は、 一般式 ( I ) で示される ト リ シク口化合物また はその医薬的に受容な塩を含有する、 安定であり、 優れた吸収 性を有し、 かつ徐放性を有するローシ ョ ン剤に関する。 この ローショ ン剤は、 炎症性および増殖亢進性皮膚病並びに免疫学 的仲介皮膚疾患等の治療および予防に有用である。 背景技術
この発明で使用される ト リ シク口化合物 ( I ) およびその医 薬的に受容な塩は、 優れた免疫抑制作用および抗菌作用等の薬 理作用を有し、 臓器あるいは組織の移植に対する拒絶反応、 移 植片対宿主反応、 種々の自己免疫疾患、 および感染症等の治療 および予防に有用であることが知られている (特開昭 61-14818 1号、 ヨーロ ッパ特許公開第 0323042号等) 。
とりわけ、 FR900506 ( = FK506 物質) 、 FR900520、 FR900523 および FR900525と呼称される ト リ シクロ化合物 ( I ) に属する 化合物は、 ス ト レブト ミセス (Streptomyces) 属、 特にス ト レ プト ミ セス · ックノ 'ェンシス (Streptomyces tsukubaensis ) No.9993 (寄託機関 : 日本国茨城県筑波郡谷田部町東 1丁目 1 - 3、 通商産業省工業技術院微生物工業技術研究所、 寄託曰 : 1984年 10月 5 日、 受託番号 : 微ェ研条寄第 927 号) もしく は、 ス ト レブト ミセス ' ハイグロスコビカス ' サブスぺシース · ャ クシマエンシス (Streptomyces hygroscopicus subsp. yakushi maensis ) No.7238 (寄託機関 : 日本国茨城県筑波郡谷田部町 東 1丁目 1 - 3、 通商産業省工業技術院微生物工業技術研究所. 寄託日 : 1985年 1 月 12日、 受託番号 : 微ェ研条寄第 928 号) に より産生される物質であり、 特に下記構造式で示される FK506 物質は、 代表的な化合物である。
Figure imgf000004_0001
化学名 : 17—ァ リルー 1, 14ージヒ ドロキシー 12— 〔 2 — ( 4 — ヒ ドロキシ一 3 —メ トキシシクロへキシル) 一 1 ーメチルビ二 ル〕 一 23, 25 -ジメ トキシー 13. 1 9, 21 , 27 —テ トラメチルー 1 1, 28—ジォキサー 4一ァザト リ シクロ 〔22. 3 . 1 . 0 4 · 9〕 ォ クタコスー 18—ェン一2, 3, 1 0, 1 6 —テ トラオン。
上記 FK506 物質は、 極めて優れた免疫抑制作用を有し、 臓器 移植の際の拒絶反応の治療および予防や眼科領域における疫病 等の治療および予防にも有用であることが明らかとなっている c 特開平 1 - 157913号公報には、 FK506 物質のエタノール溶液が 炎症阻害に有効であること、 および FK506 物質をローショ ン、 ゲルおよびク リームの形態にしうることが開示されている。 し かしながら、 これらの具体的な製剤例の開示はない。
また、 特開平 5- 17481 号公報には、 ト リ シク口化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩と、 これらを少なく とも溶解する のに十分な量の溶解 , 吸収促進剤、 および軟膏基剤を含有する 軟膏剤が開示されている。
従来、 皮膚疾患の治療には主に軟膏剤などが使用されてきた ( しかしながら、 例えば頭皮においてはすり込んだ後に残るもの が少ぃ剤形が好ま しいなど、 適用部位により種々の剤形が望ま れている。 発明の開示
この発明の発明者らは、 FK506 物質を含む一般式 ( I ) の化 合物のローショ ン剤について種々検討を行ったところ、 安定性 および皮膚からの吸収性に優れ、 かつ徐放性を有する製剤を見 出すに到った。
この発明によれば、 一般式 ( I )
Figure imgf000006_0001
〔式中、 R 1 および R 2 、 R 3 および R 4 、 R 5 および R S の 隣接するそれぞれの対は、 各々独立して、
a ) 2つの隣接する水素原子を表わすか、 もしく は
b ) 結合している炭素原子との間でもうひとつの結合を形成 してもよく、 それに加え、 R 2 はアルキル基であってもよく、 R 7 は水素原子、 ヒ ドロキシ基、 保護されたヒ ドロキシ基、 も しく はアルキルォキシ基を表わすか、 または R 1 と共になつて ォキソ基を表わしていてもよく、 R 8 および R 9 は独立して、 水素原子、 ヒ ドロキシ基を、 R i eは水素原子、 アルキル基、 1 以上のヒ ドロキシ基によって置換されたアルキル基、 アルケニ ル基、 1以上のヒ ドロキシ基によって置換されたアルケニル基, またはォキソ基によって置換されたアルキル基を、 Xはォキソ 基、 (水素原子、 ヒ ドロキシ基) 、 (水素原子、 水素原子) 、 または式一 CH2〇—で表わされる基を、 Yはォキソ基、 (水 素原子、 ヒ ドロキシ基) 、 (水素原子、 水素原子) 、 または式 N— NR HR12もしく は N— OR13で表わされる基を、 R 11お よび R 12は独立して水素原子、 アルキル基、 ァリール基または トシル基を、 R 13、 R 14、 R 15、 R 16、 R 17、 R I 8、 R 19、 R 22および R23は独立して水素原子またはアルキル基を、 R29お よび R21は、 独立してォキソ基、 または各々独立して (R2°a- 水素原子) および (R21a、 水素原子) であってもよく、 R2e aおよび R 21 aは独立してヒ ドロキシ基、 アルキルォキシ基、 も しく は、 式 0 C H20 C H2C H20 C H3 で表わされる基、 または R21 aは保護されたヒ ドロキシ基を表わし、 さらに R2e aおよび R 21 aは共になってエポキシ ド環中の酸素原子を表わ していてもよく、 nは 1、 2または 3を表わす。
上記の意味に加え、 さらに Y、 Rieおよび R23はそれらが結 合している炭素原子と一緒になつて飽和もしく は不飽和の 5員 もしく は 6員環からなる窒素原子、 硫黄原子および/もしく は 酸素原子を含有する複素環基を表わしていてもよいが、 その複 素環基は、 アルキル基、 ヒ ドロキシ基、 1以上のヒ ドロキシ基 によって置換されたアルキル基、 アルキルォキシ基、 ベンジル 基および式一 C H 2 S e ( C s H s ) で表わされる基から選ば れる 1以上の基によって置換されていてもよい。 〕 で示される ト リ シク口化合物またはその医薬的に受容な塩と、 溶解 · 吸収 促進剤と、 液状媒体と、 任意成分としての乳化剤および また は粘稠化剤とからなる口一ショ ン剤が提供される。
以下に、 この発明の範囲内に包含される種々の用語を説明す る
上記の一般式 ( I ) の各定義において、 詳細は次の通りであ る。
「低級」 とは、 特に指示がなければ炭素原子 1 〜 6個を有す る基を意味するものとする。 「アルキル基」 の好ま しい例とし ては、 直鎖もしく は分技鎖脂肪族炭化水素残基が挙げられ、 例 えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イ ソ ブチル、 ペンチル、 ネオペンチル、 へキシル等の低級アルキル 基が挙げられる。 「アルケニル基」 の好ましい例としては、 1 個の二重結合を含有する直鎖もしく は分技鎖脂肪族炭化水素残 基が挙げられ、 例えばビニル、 プロぺニル (例えばァリル等) . ブテニル、 メチルプロべニル、 ペンテニル、 へキセニル等の低 級アルケニル基が挙げられる。 「ァリール基」 の好ましい例と しては、 例えばフヱニル、 ト リル、 キシリル、 クメニル、 メシ チル、 ナフチル等が挙げられる。 「保護されたヒ ドロキシ基 j における好適な保護基としては 例えばメチルチオメチル、 ェチルチオメチル、 プロ ピルチオメ チル、 イ ソプロ ピルチオメチル、 プチルチオメチル、 イ ソプチ ルチオメチル、 へキシルチオメチル等の低級アルキルチオメチ ル基のような 1 一 (低級アルキルチオ) (低級) アルキル基、 さ らに好ま しいものとして C ,〜C 4アルキルチオメチル基、 最も好ま しいものとしてメチルチオメチル基 : 例えば ト リ メチ ルシリ ル、 ト リェチルシリ ル、 ト リプチルシリル、 第三級プチ ルージメチルシリル、 ト リ第三級プチルシリ ル等の ト リ (低 級) アルキルシリ ル、 例えばメチルージフエ二ルシリ ル、 ェチ ルージフエ二ルシリル、 プロ ピル—ジフエ二ルシリ ル、 第三級 ブチルージフ ェニルシリ ル等の低級アルキル一ジァ リ ールシリ ル等のような ト リ置換シリル基、 さ らに好ま しいものと して ト リ ( C ! C J アルキルシリ ル基および C,〜(^アルキル ジフエ二ルシリル基、 最も好ま しいものとして第三級プチルー ジメチルシリ ル基および第三級プチルージフヱニルシリル基 ; カルボン酸、 スルホン酸および力ルバミ ン酸から誘導される脂 肪族ァシル基、 芳香族ァシル基および芳香族基で置換された脂 肪族ァシル基のようなァシル基 ; 等が挙げられる。
脂肪族ァシル基としては、 例えばホルミ ル、 ァセチル、 プロ ピオニル、 ブチリル、 イ ソブチリル、 ノく レ リ ル、 イ ソバレ リ ル ビバロイル、 へキサノィル、 カルボキシァセチル、 カルボキシ プロ ピオニル、 カルボキシブチリル、 カルボキシへキサノィル 等の、 カルボキンのような適当な置換基を 1 個以上有していて もよい低級アル力ノィル基、 例えばシクロブ口ピルォキシァセ チル、 シクロブチルォキシプロ ピオニル、 シクロへプチルォキ シブチリル、 メ ンチルォキシァセチル、 メ ンチルォキシプロ ピ ォニル、 メ ンチルォキシブチ リル、 メ ンチルォキシペンタノィ ル、 メ ンチルォキシへキサノ ィル等の、 低級アルキルのような 適当な置換基を 1 個以上有していてもよいシクロ (低級) アル コキシ (低級) アルカノ ィル基、 カンフ ァースルホニル基、 例 えばカルボキシメチルカルバモイル、 カルボキシェチルカルバ モイル、 カルボキシプロ ピル力ルバモイル、 カルボキシブチル 力ルバモイル、 カルボキシペンチルカルバモイル、 カルボキシ へキシルカルバモイル等のカルボキシ (低級) アルキル力ルバ モイル基、 または例えばト リ メチルシリ ルメ トキシカルボ二ル ェチルカルバモイル、 ト リ メチルシリルエ トキシカルボニルプ 口 ピル力ルバモイル、 ト リエチルシリルエ トキシカルボニルプ 口 ピル力ルバモイル、 第三級ブチルジメチルシリ ルェ トキシカ ルポニルプロ ピルカルバモイル、 ト リ メチルシリ ルプロポキシ カルボ二ルブチルカルバモイル基等の ト リ (低級) アルキルシ リ ル (低級) アルコキシカルボニル (低級) アルキルカルバモ ィル基等のようなカルボキシも しく は保護されたカルボキジの ような適当な置換基を 1 個以上有する低級アルキル力ルバモイ ル基等が挙げられる。
芳香族ァシル基としては、 例えばべンゾィル、 トルオイル、 キシロイル、 ナフ トイル、 ニ トロべンゾィル、 ジニ トロべンゾ ィル、 ニ トロナフ トイル等の、 ニ トロのような適当な置換基を 1 個以上有していてもよいァロイル基、 例えばベンゼンスルホ ニル、 トルエンスルホニル、 キシレンスルホニル、 ナフタ レン スルホニル、 フルォロベンゼンスルホニル、 クロ口ベンゼンス ルホニル、 ブロモベンゼンスルホニル、 ョー ドベンゼンスルホ ニル等の、 ハロゲンのような適当な置換基を 1 個以上有してい てもよいアレーンスルホニル基等が挙げられる。
芳香族基で置換された脂肪族ァシル基としては、 例えばフェ 二ルァセチル、 フヱニルプロピオニル、 フエ二ルブチリル、 2 一 ト リ フルォロメ'チルー 2 — メ トキシー 2 —フエ二ルァセチル. 2 ーェチルー 2 — ト リ フルォロメチルー 2 —フェニルァセチル. 2 - ト リ フルォロメチルー 2 —プロボキシー 2 —フエ二ルァセ チル等の、 低級アルコキシおよびト リハロ (低級) アルキルの ような適当な置換基を 1個以上有していてもよいアル (低級) アルカノィル基等が挙げられる。
上記ァシル基中、 さ らに好ま しいァシル基としては、 カルボ キシを有していてもよい C ,〜C 4アルカノィル基、 シクロア ルキル部分に ( C ,〜C 4 ) アルキルを 2個有するシクロ ( C 5〜C S ) アルキルォキシ ( C ,〜C 4 ) アルカノィル基、 力 ンフ ァースルホニル基、 カルボキシ (c,〜c4) アルキル力 ルバモイル基、 ト リ (C ,〜 4) アルキルシリ ル (c ,〜c
4) アルコキシカルボニル (C ! CJ アルキル力ルバモイ ル基、 ニトロ基を 1個または 2個有していてもよいベンゾィル 基、 ハロゲンを有するベンゼンスルホニル基、 。!〜 ^アル コキシと ト リハロ (じ ,〜。 アルキルを有するフエニル (C ,〜C4) アルカノィル基が挙げられ、 それらのうち、 最 も好ま しいものとしては、 ァセチル、 カルボキシプロ ピオニル. メ ンチルォキシァセチル、 カ ンファースルホニル、 ベンブイル. ニ トロべンゾィル、 ジニ トロべンゾィル、 ョー ドベンゼンスル ホニルおよび 2— ト リ フルォロメチル一 2—メ トキシー 2— フエ二ルァセチルが挙げられる。
「 5員も しく は 6員環からなる窒素原子、 硫黄原子および Z も しく は酸素原子を含有する複素環基」 の好ま しい例としては. ピロ リ ル基、 テ トラ ヒ ドロフ リル基等が挙げられる。
ト リ シクロ化合物 ( I ) の医薬的に受容な塩としては、 無毒 かつ医薬と して許容される慣用の塩であり、 例えばナ ト リ ウム 塩、 カ リ ウム塩等のアルカ リ金属塩、 例えばカルシウム塩、 マ グネシゥ厶塩等のアルカ リ土類金属塩、 アンモニゥム塩、 例え ば ト リエチルァ ミ ン塩、 N—べンジルー N—メチルア ミ ン塩等 のァ ミ ン塩のような無機または有機塩基との塩が挙げられる。
ト リ シクロ化合物 ( I ) において、 コ ンホーマーあるいは不 斉炭素原子および二重結合に起因する光学異性体および幾何異 性体のような 1 対以上の立体異性体が存在するこ とがあり、 そ のようなコ ンホーマーあるいは異性体もこの発明の範囲に包含 される。
ト リ シク口化合物 ( I ) に属する最も好ま しい化合物として は、 FK506 物質が挙げられる。 他の好ま しい化合物としては、 次のものが挙げられる。 1, 14ージヒ ドロキシー 12— 〔 2 — ( 4 ー ヒ ドロキシー 3—メ トキシンクロへキシル) 一 1 ーメチルビ ニル〕 一 23,25 —ジメ トキシ一 13, 19, 17, 21, 27-ペンタメチル — 11, 28 —ジォキサ一 4一ァザ ト リ シクロ 〔22. 3. 1 . 0 4· 9 〕 ォクタコスー 18—ェンー 2, 3, 10.16 —テ トラオン、 12— 〔 2 — ( 4 ーァセ トキシー 3—メ トキシシクロへキシル) 一 1 一メチルビニル〕 一 17—ァ リルー 1, 14一ジヒ ドロキシー 23, 25 -ジメ トキシー 13, 19,21,27 —テ トラメチルー 11,28 —ジォキ サー 4一ァザト リ シクロ 〔22. 3. 1 , 0 4' 3 〕 ォク夕コス一 18—ェンー 2.3, 10, 16 —テ トラオン、 17—ァ リ ル一 1, 14ージヒ ドロキシー 23,25 —ジメ トキシ一 13, 19, 21,27 ーテ トラメチル 一 12— 〔 2 — 〔 4 一(3,5—ジニ トロべンゾィルォキシ) 一 3 — メ トキシシク口へキシル〕 一 1 一メチルビニル〕 一 11, 28 一 ジォキサ一 4一ァザト リ シクロ 〔22. 3. 1 . 0 4· 9 〕 ォクタ コス一 18—ェンー 2, 3, 10, 16 —テ トラオン、 17—ァ リ ル一 12— 〔 2 — 〔 4一 〔 (一) 一 2— ト リ フルォロメチルー 2—メ トキ シー 2—フエ二ルァセ トキシ〕 一 3—メ トキシシクロへキシ ル〕 一 1 一メチルビニル〕 一 1.14一ジヒ ドロキシー 23, 25 一ジ メ トキシー 13, 19, 21, 27 —テ トラメチルー 11,28 —ジォキサー 4一ァザト リ シクロ 〔22. 3. 1 . 0 4· 9 〕 ォクタコス一 18— ェンー 2, 3, 10, 16 —テ トラオン、 17—ェチルー 1, 14ージヒ ドロ キシー 12— 〔 2 — ( 4 ー ヒ ドロキシ一 3—メ トキシシクロへキ シル) 一 1 ーメチルビニル〕 一 23, 25 —ジメ トキシ一 13, 19, 21, 27—テ トラメチルー 11, 28 —ジォキサー 4一ァザト リ シクロ 〔22. 3. 1 . 0 4· 9 〕 ォクタコスー 18—ェンー 2, 3, 10, 16 — テ トラオン、 および 17—ェチル一1, 14, 20 — ト リ ヒ ドロキシー 12- 〔 2 — (3, 4 —ジヒ ドロキシシクロへキシル) 一 1 ーメチ ルビニル〕 一 23, 25 —ジメ トキシ一 13, 19, 21, 27 —テ トラメチ ルー 11,28 —ジォキサー 4一ァザト リ シクロ 〔22. 3. 1 . 0 4· 9 〕 ォクタコス一 18—ェン一 2, 3, 10, 16 —テ トラオン。
リ シクロ化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩は、 口一 シヨ ン剤中 0.01〜10% ( / ) 、 好ま しく は 0.01〜 5 % (w Zw) になるように用いられる。
この発明に使用したローショ ン剤とは、 有効成分 〔 ト リ シク 口化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩〕 が液状媒体に溶 解または微細均等に分散した製剤で、 外用される ものを意味す ο
この発明において用いられる液状媒体とは、 水、 低級アル コール、 グリ コール類、 グリセリ ン、 またはこれらの混合物等 を意味する。 これらのなかで、 水または低級アルコール、 ある いはこれらの混合物が好ましい。 ここで、 低級アルコールとし ては、 ト リ シクロ化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩を 分解することなく、 かつ皮膚に刺激を与えることのない全ての 低級アルコールを使用することができ、 例えばメタノール、 ェ 夕ノール、 イソプロピルアルコール等が挙げられ、 エタノール が好ま しい。 また、 グリ コール類としては、 エチレングリ コー ル、 プロピレングリ コール、 ブチレングリ コール、 またはこれ らのモノ低級エーテル類等が挙げられる。 また、 液状媒体は、 1種も しく は 2種以上の混合物で使用してもよい。 液状媒体の 使用量としては、 ト リ シクロ化合物 ( I ) またはその医薬的に 受容な塩の 1重量部当たり 5重量部〜 10000 重量部が適切であ る
この発明において用いられる溶解 · 吸収促進剤は、 好ましく は ト リ シク口化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩を少な く とも 0. 01 % ( w / w ) 以上の濃度に溶解しうるもので、 かつ ローショ ン剤として製剤化された際にト リ シクロ化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩の皮膚からの吸収を促進しうるも のを意味する。 換言すれば、 ト リ シクロ化合物 ( I ) またはそ の医薬的に受容な塩に溶解能および吸収能を付与しうるもので ある。 なお、 この発明においては、 溶解能または吸収能の一方 のみを有するものも、 溶解 · 吸収促進剤の範囲に包含される。 上記の 2つの要件を潢たす剤を種々検討した結果、 溶解 · 吸 収促進剤としては、 例えばアル力ン 2酸ジアルキルエステル類 のようなアルカン 2酸エステル類 (ジメチルアジペー ト、 ジェ チルアジペー ト、 ジイソプロピルアジペー ト、 ジェチルピメ レー ト^ ジェチルセバゲ一ト、 ジブ口ピルセバケ一ト等) 及び 高級ァ カン酸アルキルエステル類 (イソプロピルミ リステー ト、 ェチルミ リステー ト等) 等が挙げられる。 これらの中で、 ジイソプロピルアジペー ト、 ジェチルセバゲー トおよびイソプ 口ピルミ リステー トが好ま しい。
この発明において用いられる溶解 · 吸収促進剤の使用量は、 ト リ シク口化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩の 1 重量 部当たり 5重量部〜 5000重量部が適切であり、 10重量部〜 1000 重量部が好ましい。 また、 溶解 · 吸収促進剤のローショ ン剤中 の含有量としては、 1〜30 % ( w / w ) が望ましい。 この発明 においては、 溶解 · 吸収促進剤は 1種もしく は 2種以上の混合 物で使用してもよい。
この発明において用いられる乳化剤としては、 一般的に不溶 性医薬品を水性の液中に微細均等に分散させるために用いられ. かつ人体に無害である乳化剤を使用することができ、 医薬的に 受容な天然乳化剤や合成乳化剤を使用するのが好ましい。
天然乳化剤としては、 動物または植物を起源とする種々の乳 化剤を使用することができ、 例えば卵黄レシチン、 大豆レシチ ン、 またはこれらの水添物、 フォスファチジルコ リ ン、 フ ォス ファチジルセリ ン、 スフイ ンゴミエリ ン、 アラ ビアゴム、 ゼラ チン等が挙げられる。 また、 合成乳化剤としては、 カチオン性. ァニオン性、 ノニオン性等の界面活性剤を使用することができ. ノ二オン性の界面活性剤が好ましい。 それらのうち代表的なも のを例示すると、 長期保存性の観点からヒマシ油系の界面活性 剤、 特に HC0 (ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油) 系が好ましく . 最も好ましいものとして HC0-60、 HC0-50、 HCO- 40等が挙げられ る。 上記以外には、 ポリ ソルべ一 ト 80等のポリオキシエチレン ソルビ夕 ン脂肪酸エステル誘導体、 グリセ リ ンモノカプリ レー ト等のグリセリ ン脂肪酸エステル誘導体、 ポリオキシエチレン 40モノステアレー ト等のポリェチレン脂肪酸エステル誘導体、 中鎖脂肪酸モノ (またはジ) グリセリ ド類 〔例えばカブリル酸 ジグリセリ ド、 力プリ ル酸モノ グリセ リ ド、 カブロ ン酸ジグリ セリ ド等の炭素数 6〜12の脂肪酸モノ (またはジ) グリセリ ド 類〕 、 ポリオキシェチル化ォレイ ン酸グリセリ ド等のポリオキ シェチル化グリセリ ド等が使用できる。
また、 上記乳化剤は第 1 次乳化剤として用いられるものであ り、 必要に応じて補助乳化剤を用いることもこの発明の範囲に 包含される。 補助乳化剤としては、 一般的に補助乳化剤として 用いられ、 かつ人体に無害であるものを使用することができ、 例えば、 代表的なものとしてコ レステロール、 カンテン、 水酸 化マグネシウム、 メチルセルロース、 ぺクチン等が挙げられる, これらの第 1 次乳化剤及び補助乳化剤は、 それぞれ 1種もしく は 2種以上の混合物で使用してもよい。
この発明のローショ ン剤中における乳化剤の添加量は、 使用 する量の溶解 · 吸収促進剤を乳化しうる量であればよいが、 よ り詳細には、 ト リ シクロ化合物 ( I ) またはその医薬的に受容 な塩の 1重量部当たり 0. 1 重量部〜 10重量部が適切であり、 0. 5 重量部〜 5重量部が好ま しい。
この発明のローショ ン剤には、 粘稠化剤を含有させて粘度が 上昇したものも包含される。 この発明において用いられる粘稠 化剤としては、 一般的に液体に粘性を付与するために当該分野 で使用され、 かつ人体に無害であるものを使用することができ. 例えばカルボキシポリ メチレンが挙げられる。
この発明において、 粘稠化剤は、 拈性の高いローショ ン剤が 望まれる場合に使用される。 この発明のローショ ン剤中におけ る粘稠化剤の含有量は、 使用するローショ ン剤の所望の粘性に 応じて適宜選択されるが、 0. 01〜 5 % ( / w ) が適切である, この発明において、 液状媒体として特に水、 低級アルコール. または水と低級アルコールの混合物を使用する場合、 ト リ シク 口化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩の皮膚側への吸収 性が特に向上する。 この発明において、 好ましいローショ ン剤は、 ト リ シクロ化 合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩、 溶解 · 吸収促進剤お よび液状媒体からなる。 このなかで特に好ましいローショ ン剤 は、 ト リ シク口化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩、 溶 解 · 吸収促進剤および低級アルコールからなる。 また、 そのな かでも特に好ましいローショ ン剤は、 ト リ シク口化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩、 溶解 · 吸収促進剤としてイソプ ロピルミ リステー トまたはジェチルセバゲー ト、 および低級ァ ルコールとしてエタノールからなる。
他の好ま しいローショ ン剤は、 ト リ シクロ化合物 ( I ) また はその医薬的に受容な塩、 溶解 ,吸収促進剤、 液状媒体および 乳化剤からなる。 そのなかで特に好ましいローショ ン剤は、 ト リ シク口化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩、 溶解 · 吸 収促進剤としてイソブロピルミ リステー トまたはジェチルセバ ゲー ト、 液状媒体として水、 低級アルコール、 水と低級アル コールの混合液 (特に水とエタノールの混合液) または水と低 級アルコールとグリセリ ンの混合液 (特に水とエタノールとグ リセリ ンの混合液) 、 および乳化剤として HC0-60、 HC0-50また は HC0-40 (特に HC0-60) からなる。
更に他の好ましいローショ ン剤は、 ト リ シクロ化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩、 溶解 · 吸収促進剤、 液状媒体、 乳化剤および粘稠化剤からなる。 そのなかで特に好ましいロー ショ ン剤は、 ト リ シクロ化合物 ( I ) またはその医薬的に受容 な塩、 溶解 ·吸収促進剤としてイソブロピルミ リステー トまた はジェチルセバゲー ト、 液状媒体として水と低級アルコールの 混合液 (特に水とエタノールの混合液) 、 乳化剤として HC0-60 、 HC0-50または HC0-40 (特に HC0-6O) 、 および粘稠化剤として カルボキシポリ メチレンからなる。
この発明のローショ ン剤は、 液状媒体として水性媒体 (特に 水) を使用する場合、 ト リ シク口化合物 ( I ) またはその医薬 的に受容な塩および溶解 · 吸収促進剤等を他の液状媒体 (低級 アルコール、 グリセリ ンまたはグルコール類等) 中で製剤化し、 用時水性媒体 (特に水) と混合するのが好ましい。 この場合、 乳化剤または粘稠化剤は、 使用する乳化剤または粘稠化剤が溶 解するいずれかの液状媒体にあらかじめ溶解しておく。 また、 液状媒体として水性媒体 (特に水) を使用しない場合には、 1 液製剤として保存することができる。
この発明のローショ ン剤は、 ト リ シクロ化合物 ( I ) または その医薬的に受容な塩を水溶液中で安定にしうる安定剤が含ま れていてもよい。 このような安定剤を用いる場合には、 ト リ シ クロ化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩および溶解 · 吸 収促進剤等を、 水性媒体 (特に水) と用時振とう混和して用い る必要はなく、 1液製剤として保存することができる。
また、 この発明のローショ ン剤は、 更に必要に応じ、 香料、 着色料、 防腐剤、 高級アルゲン酸 (例えばォレイ ン酸等) のよ うな吸収促進剤等、 ローシ ョ ン剤に使用しうる他の添加物や、 他の皮膚疾患に有効な薬剤が含まれていてもよい。
この発明の口一ショ ン剤は、 皮廣の患部に 1 日 1〜 4回塗布 して使用することができる。
また、 この発明のローショ ン剤は、 低粘性の場合噴射式の容 器に入れ、 皮膚の患部に直接噴射させて適用することができる。
なお、 この発明の口一ショ ン剤は、 ト リ シクロ化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩の代わりに次の特許出願 : ョ一 ロッパ特許出願 A-353678号、 特願平 2-74330 号、 PCT/GB90/012 62号、 ヨーロッパ特許出願 A-413532号、 PCT/JP91/00314号、 ィ ギリス特許出願 9012963.6 号、 同 9014136.7 号、 同 9014681.2 号、 同 9014880.0 号、 同 9014881.8 号、 同 9015098.8 号、 同 90 16115.9 号、 同 9016693.5 号、 ヨーロッパ特許出願 A-323865号 号、 同 A-349061号、 同 A-358508号、 同 A-364031号、 同 A-364032 号、 同 A- 378317号、 同 A-378320号、 同 A-378321号、 同 A-388153 号、 同 A-396399号、 同 A-396400号、 同 A-399579号、 同 A-403242 号、 同 A-428365号、 同 A-356399号、 イギリス特許 2225576 号、 ヨーロッパ特許出願 A-402931号、 同 A-427680号、 同 A- 445975号、 同 A-455427号、 同 A-463690号、 同 A-464895号、 同 A-466365号、 同 A-478235号、 同 A-480623号、 同 A-509753号、 同 A-515071号、 同 A-520554号、 同 A-526934号、 同 A-530888号、 同 A-532089号、 同 A-532088号、 W092/06992号、 同 92/20688号、 同 93/04679号、 同 93/05059号、 同 93/04680号、 米国特許 5149701 号、 ドイツ特 許出願 A-4021404 号、 同 A-4028664 号、 同 A-4028665 号、 同 A- 4028666 号、 同 A-4028667 号、 同 A-4028675 号、 同 A-4028676 号、 同 A-4028677 号、 同 A-4028678 号および同 A-4039587 号に 記載の化合物、 又はサイクロスポリ ン Aのようなサイクロスポ リ ン類や、 ラバマイシンのようなラバマイシン類を用いて得る こともできる。
この発明を以下の実施例によって説明する。 しかしながら、 この発明はこれらに限定されない。
実施例 1
ト リ シク口化合物 ( I ) として FK506 物質、 溶解 · 吸収促進 剤として IPM-100 C日光ケミカル社製の純度 99. 5 %のイソプロピ ルミ リステー ト) および液状媒体としてェタノールを使用した c l OOmg の FK506 物質に、 1 の IPM- 100 及び 4 のエタノー ルを室温下で添加して溶解させることにより、 2 % FK506 物質 含有ローショ ン剤を調製した。
実施例 2
溶解 · 吸収促進剤として、 IPM-100 の代わりにジイソプロピ ルアジペー トを使用し、 実施例 1 と同様の方法によって、 2 % FK506 物質含有ローンョ ン剤を調製した。
実施例 3 溶解 · 吸収促進剤として、 IPM-100 の代わりにジェチルセバ ケ一 トを使用し、 実施例 1 と同様の方法によって、 2 %FK506 物質含有ローショ ン剤を調製した。
実施例 4
ト リ シク口化合物 ( I ) として FK506 物質、 溶解 · 吸収促進 剤としてジェチルセバゲー ト、 液状媒体として水とエタノ ール の混合液、 乳化剤として HC0-60、 粘稠化剤としてカーボポール (カルボキシボリ メチレン) を使用し、 以下の方法によって 0. 5 %FK506 物質含有ローショ ン剤を調製した。
まず、 0.5 7 ^の FK506 物質 10%エタノール溶液と 0.05gの HC 0-60を室温下で攪拌混合し、 その後ジェチルセバゲ一トを加え て全量を 2.5 gに調製した 〔この溶液を (A) 液とする〕 。 次 に、 0.5 gの 2 %カーボポール水に精製水を加えて全量を 7.5 gに調製した 〔この溶液を (B ) 液とする〕 。 A液と B液を混 合することにより、 0.5 ^FK506 物質含有ロ ーシヨ ン剤を調製 した。
実施例 5
溶解 · 吸収促進剤として、 ジェチルセバゲー トの代わりにィ ソプロピルミ リステー トを使用して、 実施例 4 と同様の方法に よって、 0.5 %F 506 物質含有ローショ ン剤を調製した。
実施例 6
溶解 · 吸収促進剤として、 ジェチルセバゲー トの代わりにジ イソプロピルアジペー トを使用して、 実施例 4 と同様の方法に よって、 0. 5 % FK506 物質含有ローシ ヨ ン剤を調製した。
実施例 7
ト リ シク口化合物 ( I ) の代わりにサイクロスポリ ン Aを用 い、 実施例 1 〜 6 と同様にして、 サイクロスポリ ン A含有の各 口一ショ ン剤を調製した。
実施例 8
ト リ シクロ化合物 ( I ) の代わりにラバマイシンを用い、 実 施例 1 〜 6 と同様にして、 ラパマイシン含有の各ローシ ョ ン剤 を調製した。
次に、 この発明のローショ ン剤の経皮吸収試験について述べ る
試験 1 ( i n v i vc皮膚吸収試験)
実施例で調製したローシ ョ ン剤を用いて、 i n v i vo皮膚吸収 試験を行った。 コ ン ト ロール (対照) としてエタノール溶液を 用いた。
試験動物として、 各ローショ ン剤につき 5匹の雄の 7週令の S D系ラッ トを用い、 投与 24時間前に除毛を行った。 まず、 固 定台に腹部を上にして固定し、 ノく リカン (スピーディ ク製、 2 mm) で毛刈りを行い、 除毛ク リーム (東京田辺製薬製、 エバク リーム) を毛が隠れる く らいの厚さ、 1 〜 3 mm程度に塗布した < この時、 できるだけ毛の根もとまで密着させるように塗布した ( 塗布後、 15分〜 20分間放置した。 放置後、 精製水で濡らした脱 脂綿で塗布面を湿らせ、 ぬるま湯でそっと洗い流した。 その後、 きれいな脱脂綿等でラッ トの水を拭き取り、 固定台からラッ ト をはずして、 翌日まで自由放置した。
除毛 24時間後、 除毛したラッ トを固定台に固定し、 2. 5cm x 4 cm ( 10cm2 )の枠をラッ トの腹部に印付けした。 この時、 傷の ある部分は外すようにして印付けし、 傷のひどいラッ トは使用 しなかった。
その後、 印付けした枠内に、 実施例で調製したローショ ン剤 の 25〜 1 00 1 を、 エツペン ドルフ ピぺッ トで均一に塗布した。 投与前に、 エーテル麻酔下でラッ トの大腿動脈にカニュレー シヨ ンを施し、 投与後 1、 3、 5、 8および 24時間後に、 各々 0. 25? ^の血液を採取した。
上記のように採取した血液を、 酵素としてペルォキシダーゼ を使用する酵素免疫測定法 (例えば、 特開平い 92659 号公報に 記載の方法) に付すことによって FK506 物質の全血中濃度を測 定した。
各ローショ ン剤の経皮吸収バラメーターを求め、 結果を表 1 に示す。 表 1 中、 C » e x は最高血中濃度、 Τ » ^ は塗布後最高 血中濃度に達するまでの時間、 A U C。- 2 4は塗布後 0〜24時間 の血中濃度時間曲線下面積である。 表 1
蓬皮吸収パラメータ (0.5mg/25 ii i /10cmVbody. n=5, 平均土 S. E. )
Figure imgf000026_0001
ェタノールのみ n. d.
(対 照)
Figure imgf000026_0002
施例 5 28. 974 24. 0
土 3. 831 ± 0. 0 表 1 から、 この発明のローシ ョ ン剤 吸収性に優れ、 かつ徐 放性を有していることが明らかである。
この発明のローショ ン剤は、 安定であり、 吸収性に優れ、 か つ徐放性を示す。 また、 この発明のローショ ン剤は、 皮膚に対
1 +
する刺激がほとんどない。
この発明のローシ ョ ン剤は、 ト リ シク口化合物 ( I ) の薬理 作用から、 炎症性および増殖亢進性皮膚病並びに免疫学的仲介 皮膚疾患 〔例えば乾癬、 ア トピー性皮膚炎、 接触性皮膚炎およ び湿疹性皮膚炎、 脂漏性皮膚炎、 扁平荅癣、 天疱瘡、 水疱性類 天疱瘡、 表皮性水疱症、 ジンマ疹、 血管性水腫、 脈管炎、 紅斑, 皮膚好酸球増加症、 紅斑性狼瘡、 円形脱毛症等 ; 男性型脱毛症 または老人性脱毛症 ; 皮膚筋炎、 尋常性白斑、 尋常性魚鳞癣、 光アレルギー性過敏症、 皮 Jt T細胞リ ンパ腫、 ざ瘡 (ァクネ) . その他各種の自己免疫疾患 (慢性関節リウマチ、 強皮症等〕 等 の治療および または予防に有用である。

Claims

求 の 範 倒
( I )
Figure imgf000027_0001
〔式中、 R 1 および R2 、 R 3 および R4 、 R 5 および R6 の 隣接するそれぞれの対は、 各々独立して、
a ) 2つの隣接する水素原子を表わすか、 もしく は
b ) 結合している炭素原子との間でもうひとつの結合を形成 してもよく、
それに加え、 R2 はアルキル基であってもよく、 R7 は水素 原子、 ヒ ドロキシ基、 保護されたヒ ドロキシ基、 もしく はアル キルォキシ基を表わすか、 または R 1 と共になつてォキソ基を 表わしていてもよく、 R8 および Ra は独立して、 水素原子、 ヒ ドロキシ基を、 R i eは水素原子、 アルキル基、 1以上のヒ ド ロキシ基によって置換されたアルキル基、 アルケニル基、 1以 上のヒ ドロキシ基によって置換されたアルケニル基、 またはォ キソ基によって置換されたアルキル基を、 -
Xはォキソ基、 (水素原子、 ヒ ドロキシ基) 、 (水素原子、 水素原子) 、 または式一 CH20—で表わされる基を、
Yはォキソ基、 (水素原子、 ヒ ドロキシ基) 、 (水素原子、 水素原子) 、 または式 N— NR 1 12もしく は N— 0 R 13で表 わされる基を、
R 11および R12は独立して水素原子、 アルキル基、 ァリール 基または トシル基を、
R 13、 R'4、 R15、 R "、 R 17、 R 18、 R 13、 R22および R 23は独立して水素原子またはアルキル基を、
R2°および R21は、. 独立してォキソ基、 または各々独立して (R2°a、 水素原子) および (R21 a、 水素原子) であっても よく、 R2°aおよび R21 aは、 独立してヒ ドロキシ基、 アルキ ルォキシ基、 もしくは式 0 C H20 C H2C H2〇 C H3で表 わされる基、 または R21 aは保護されたヒ ドロキシ基を表わし、 さらに R2D aおよび R 21 aは共になってエポキシド環中の酸素 原子を表わしていてもよく、
nは 1、 2または 3を表わす。
上記の意味に加え、 さらに Y、 R 1 Dおよび R23はそれらが結 合している炭素原子とー緖になって飽和もしく は不飽和の 5員 もしく は 6員環からなる窒素原子、 硫黄原子および もしく は 酸素原子を含有する複素環基を表わしていてもよいが、 その複 素環基は、 アルキル基、 ヒ ドロキシ基、 1以上のヒ ドロキシ基 によって置換されたアルキル基、 アルキルォキシ基、 ベンジル 基および式一 CH2S e (C6H5) で表わされる基から選ば れる 1以上の基によって置換されていてもよい。 〕 で示される ト リ シクロ化合物またはその医薬的に受容な塩と、 溶解 · 吸収 促進剤と、 液状媒体と、 任意成分としての乳化剤および また は粘稠化剤とからなるローショ ン剤。
2. ト リ シクロ化合物 ( I ) またはその医薬的に受容な塩の含 有量が、 ローショ ン剤中 0.01〜10% ( w/w) である請求項 1 記載のローショ ン剤。
3. ト リ シクロ化合物 ( I ) が、 R 3 および R 4 、 R 5 および R 6 の隣接するそれぞれの対が、 それらが結合する炭酸原子と の間に形成されたもう一つの結合を形成してもよく、
R 8 と R23は独立して水素原子、
R9 はヒ ドロキシ基、
R 10はメチル、 ェチル、 プロピル又はァリル基、
は (水素原子と水素原子) 、 またはォキソ基、
Yはォキソ基、
R 14、 R 15、 R 16、 R17、 R 18、 RI Sおよび R22はそれぞれ メチル基、
R2°と R21は独立して (R2°a, 水素原子) または (R21 a: 水素原子) (但し R2eaと R21aはそれぞれヒ ドロキン基また はアルコキシ基、 または R 21 aは保護されたヒ ドロキシ基) 、 nは 1 または 2である化合物である請求項 1 または 2記載の ローショ ン剤。
4. ト リ シク口化合物 ( I ) が、 R 7 が水素原子、 ヒ ドロキシ 基または保護されたヒ ドロキシ基、 Xがォキソ基、 R 2e aがメ トキシ基、 R 21 aがヒ ドロキシ基又は保護されたヒ ドロキシ基 である請求項 1 〜 3のいずれか 1 つに記載のローシ ョ ン剤。
5. ト リ シク口化合物 ( I ) が、 17—ァリルー 1, 14一ジヒ ドロ キシー 12— 〔 2 — ( 4 - ヒ ドロキシー 3—メ トキシシクロへキ シル) 一 1 一メチルビニル〕 一 23, 25 —ジメ トキシ一 13, 19, 21, 27—テ トラメチルー 11, 28 —ジォキサ一 4一ァザ ト リ シクロ 〔22. 3. 1. 0 - 9 〕 ォクタコス一 18—ェンー 2, 3, 10, 16 —テ トラオンまたは 17—ェチルー 1, 14一ジヒ ドロキシー 12— 〔 2 — ( 4 ー ヒ ドロキシー 3—メ トキシシクロへキシル) 一 1 ーメチ ルビニル〕 一 23, 25 -ジメ トキシー 13, 19, 21, 27 —テ トラメチ ルー 11, 28 —ジォキサ一 4一ァザト リ シクロ 〔22. 3. 1. 0 4' 9 〕 ォクタコスー 18—ェンー 2, 3, 10, 16 —テ トラオンである請 求項 1 〜 4のいずれか 1 つに記載のローショ ン剤。
6. 溶解 · 吸収促進剤が、 アルカン 2酸エステル類または高級 アルカ ン酸アルキルエステル類である請求項 1 〜 5のいずれか
1 つに記載の口一ショ ン剤。
7. 溶解 · 吸収促進剤が、 ィ ソブロ ピルミ リステ一 ト も しく は ジェチルセバゲ一トである請求項 6記載のローショ ン剤。
8 . 溶解 · 吸収促進剤の含有量が、 ローショ ン剤中 1 〜30 % (w /w) である請求項 1 〜了のいずれか 1 つに記載の口ーショ ン剤 <
9 . 液状媒体が、 水、 低級アルコール、 グリセリ ン、 グリ コ一 ル類、 またはこれらの混合物である請求項 1 〜 8のいずれか 1 つに記載のロ ーショ ン剤。
1 0. 液状媒体が低級アルコールである請求項 9記載の口一ショ ン剤。
1 1 . 低級アルコールがエタノールである請求項 1 0記載の口 一 ショ ン剤。
12. 液状媒体がェタノールと水との混合物である請求項 9記載 のロ ーショ ン剤。
13. 乳化剤が、 卵黄レシチン、 大豆レシチン、 またはこれらの 水添物、 フ ォスファチジルコ リ ン、 フ ォスファチジルセリ ン、 スフィ ンゴミエリ ン、 アラ ビアゴムもしく はゼラチンのような 天然乳化剤、 またはカチオン性、 ァニオン性もしく はノニオン 性の界面活性剤のような合成乳化剤である請求項 1 〜 1 2のい ずれか 1つに記載のローシヨ ン剤。
1 4. 乳化剤が、 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油系の界面活性 剤である請求項 13記載のローショ ン剤。
15. 粘稠化剤がカルボキシポリ メチレンである請求項 1 〜14の いずれか 1つに記載のローショ ン剤。
PCT/JP1994/000863 1993-06-08 1994-05-30 Lotion WO1994028894A1 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94916418A EP0753297B1 (en) 1993-06-08 1994-05-30 Lotion
JP50156195A JP3719714B2 (ja) 1993-06-08 1994-05-30 ローション剤
DE69431442T DE69431442T2 (de) 1993-06-08 1994-05-30 Topisches wasser
KR1019950705367A KR100354607B1 (ko) 1993-06-08 1994-05-30 로션제
CA002164838A CA2164838C (en) 1993-06-08 1994-05-30 A lotion comprising a tricyclic macrolide
AT94916418T ATE224710T1 (de) 1993-06-08 1994-05-30 Topisches wasser
AU68162/94A AU684286B2 (en) 1993-06-08 1994-05-30 Lotion
DK94916418T DK0753297T3 (da) 1993-06-08 1994-05-30 Lotion

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137924A JPH06345646A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 ローション剤
JP5/137924 1993-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994028894A1 true WO1994028894A1 (en) 1994-12-22

Family

ID=15209868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000863 WO1994028894A1 (en) 1993-06-08 1994-05-30 Lotion

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5939427A (ja)
EP (1) EP0753297B1 (ja)
JP (2) JPH06345646A (ja)
KR (1) KR100354607B1 (ja)
CN (1) CN1100538C (ja)
AT (1) ATE224710T1 (ja)
AU (1) AU684286B2 (ja)
CA (1) CA2164838C (ja)
DE (1) DE69431442T2 (ja)
DK (1) DK0753297T3 (ja)
ES (1) ES2179074T3 (ja)
PT (1) PT753297E (ja)
WO (1) WO1994028894A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041684A1 (ja) 2008-10-08 2010-04-15 高田製薬株式会社 タクロリムス外用剤
JP2011102260A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Takada Seiyaku Kk タクロリムス外用剤
JPWO2013111817A1 (ja) * 2012-01-25 2015-05-11 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
US9402802B2 (en) 1998-12-03 2016-08-02 Meda Pharma Sarl Topical compositions comprising ascomycins

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3362394B2 (ja) 1995-09-19 2003-01-07 藤沢薬品工業株式会社 エアゾール組成物
TW450810B (en) 1997-02-20 2001-08-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Macrolides antibiotic pharmaceutical composition for preventing and treating skin diseases
GB9723669D0 (en) * 1997-11-07 1998-01-07 Univ Aberdeen Skin penetration enhancing components
CN1161117C (zh) * 1998-04-27 2004-08-11 藤泽药品工业株式会社 药物组合物
GB9814640D0 (en) * 1998-07-06 1998-09-02 Fujisawa Pharmaceutical Co New use
GB9817064D0 (en) * 1998-08-05 1998-10-07 Fujisawa Pharmaceutical Co New use
AUPR529701A0 (en) * 2001-05-28 2001-06-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition
CN1259049C (zh) * 2001-07-06 2006-06-14 苏坎波公司 包含白介素-2抑制剂和抗菌剂的局部给药组合物
TWI324925B (en) * 2001-08-23 2010-05-21 Novartis Ag Ophthalmic composition
AR038628A1 (es) * 2002-03-04 2005-01-19 Novartis Ag Composicion oftalmica
GB0218996D0 (en) * 2002-08-14 2002-09-25 Novartis Ag Organic compounds
US20070027152A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Clark Kathleen L Topical anti-pruritic compositions and methods of action of same
WO2008063563A2 (en) 2006-11-16 2008-05-29 Transderm, Inc. Methods of treating keratin hyperproliferation disorders using mtor inhibitors
JP2010514790A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 リメリック バイオファーマ, インコーポレイテッド 治療処置のための方法および組成物
ES2435197T3 (es) * 2007-01-10 2013-12-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Administración mejorada de composiciones de fármacos inmunosupresores para la administración por vía pulmonar
KR20100051829A (ko) * 2007-07-31 2010-05-18 리머릭 바이오파르마 인코오포레이티드 인산화된 피론 유사체 및 방법
WO2012011192A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
US9327029B2 (en) * 2011-05-05 2016-05-03 Celacare Technologies, Llc Antimicrobial silver hydrogel composition for the treatment of burns and wounds
US10272108B2 (en) 2011-05-05 2019-04-30 Celacare Technologies, Llc Antimicrobial silver hydrogel composition for the treatment of burns and wounds
AU2014209141B2 (en) 2013-01-24 2018-05-10 Palvella Therapeutics, Inc. Compositions for transdermal delivery of mTOR inhibitors
KR102050577B1 (ko) * 2013-07-25 2019-11-29 주식회사 엘지생활건강 계면활성제 없이 오일상을 함유한 안정한 화장료 조성물
AU2018205253B2 (en) 2017-01-06 2022-01-13 Palvella Therapeutics, Inc. Anhydrous compositions of mTOR inhibitors and methods of use
WO2019233722A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Almirall, S.A. Pharmaceutical composition comprising tacrolimus
US11000513B2 (en) 2018-07-02 2021-05-11 Palvella Therapeutics, Inc. Anhydrous compositions of mTOR inhibitors and methods of use

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228412A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Terumo Corp 抗真菌外用製剤
JPS61148181A (ja) * 1984-12-03 1986-07-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Fr―900506物質およびその製造法
JPS6322507A (ja) * 1986-07-14 1988-01-30 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH01143831A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Nissan Chem Ind Ltd 外用液剤
JPH01157913A (ja) * 1987-11-09 1989-06-21 Sandoz Ag アザトリシクロオクタコセン誘導体の新規用途
JPH0283314A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Zeria Pharmaceut Co Ltd 安定な脂溶性物質の水溶液
JPH03173816A (ja) * 1989-09-04 1991-07-29 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd アムスロシン外用剤
JPH03258717A (ja) * 1990-03-06 1991-11-19 Ss Pharmaceut Co Ltd イミダゾール系抗真菌性外用液剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894366A (en) * 1984-12-03 1990-01-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Tricyclo compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
KR0159766B1 (ko) * 1989-10-16 1998-12-01 후지사와 토모키치로 양모제 조성물
US5260301A (en) * 1990-03-01 1993-11-09 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical solution containing FK-506
ES2099112T3 (es) * 1990-09-04 1997-05-16 Fujisawa Pharmaceutical Co Pomadas que contienen un compuesto triciclico.
CA2054983A1 (en) * 1990-11-08 1992-05-09 Sotoo Asakura Suspendible composition and process for preparing the same
DK0669127T3 (da) * 1992-11-18 1999-12-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Farmaceutisk præparat med forlænget virkning
JP2933799B2 (ja) * 1993-05-06 1999-08-16 トーカロ株式会社 高温耐酸化性溶射材料およびそれの溶射皮膜
JP3364123B2 (ja) * 1997-08-27 2003-01-08 本田技研工業株式会社 ボス付きドラムの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228412A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Terumo Corp 抗真菌外用製剤
JPS61148181A (ja) * 1984-12-03 1986-07-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Fr―900506物質およびその製造法
JPS6322507A (ja) * 1986-07-14 1988-01-30 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH01157913A (ja) * 1987-11-09 1989-06-21 Sandoz Ag アザトリシクロオクタコセン誘導体の新規用途
JPH01143831A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Nissan Chem Ind Ltd 外用液剤
JPH0283314A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Zeria Pharmaceut Co Ltd 安定な脂溶性物質の水溶液
JPH03173816A (ja) * 1989-09-04 1991-07-29 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd アムスロシン外用剤
JPH03258717A (ja) * 1990-03-06 1991-11-19 Ss Pharmaceut Co Ltd イミダゾール系抗真菌性外用液剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9402802B2 (en) 1998-12-03 2016-08-02 Meda Pharma Sarl Topical compositions comprising ascomycins
WO2010041684A1 (ja) 2008-10-08 2010-04-15 高田製薬株式会社 タクロリムス外用剤
JP2012149097A (ja) * 2008-10-08 2012-08-09 Takada Seiyaku Kk タクロリムス外用剤
JP5135441B2 (ja) * 2008-10-08 2013-02-06 高田製薬株式会社 タクロリムス外用剤
JP2011102260A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Takada Seiyaku Kk タクロリムス外用剤
JPWO2013111817A1 (ja) * 2012-01-25 2015-05-11 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU6816294A (en) 1995-01-03
CN1124925A (zh) 1996-06-19
US5939427A (en) 1999-08-17
KR100354607B1 (ko) 2002-12-28
EP0753297B1 (en) 2002-09-25
PT753297E (pt) 2003-02-28
JPH06345646A (ja) 1994-12-20
CA2164838A1 (en) 1994-12-22
EP0753297A1 (en) 1997-01-15
ES2179074T3 (es) 2003-01-16
CN1100538C (zh) 2003-02-05
DE69431442T2 (de) 2003-02-13
JP3719714B2 (ja) 2005-11-24
DE69431442D1 (de) 2002-10-31
CA2164838C (en) 2009-04-28
DK0753297T3 (da) 2003-02-03
ATE224710T1 (de) 2002-10-15
EP0753297A4 (en) 1996-05-24
AU684286B2 (en) 1997-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994028894A1 (en) Lotion
JP2526752B2 (ja) 軟膏剤
RU2375044C2 (ru) Пимекролимусная пенная композиция, включающая гексиленгликоль, необязательно олеиловый спирт, диметилизосорбид и/или триглицериды со средними цепями
CA2282345C (en) Pharmaceutical composition
EP1074255B1 (en) Pharmaceutical gel formulation comprising a tricyclic compound (fk-506/tacrolimus)
US20120202841A1 (en) Topical Compositions Comprising Ascomycins
EP1534339B1 (en) Topical anhydrous and ethanol-free pimecrolimus compositions
WO2000007594A1 (en) Use of il-2 inhibitors in the treatment of rheumatoid arthritis
MXPA00009949A (en) Medicinal compositions
JPH04221312A (ja) 水溶液製剤
CZ20003993A3 (cs) Farmaceutický prostředek

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 94192387.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1995 537948

Country of ref document: US

Date of ref document: 19951121

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994916418

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019950705367

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2164838

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994916418

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994916418

Country of ref document: EP