WO1992013854A1 - Compose de phtalimide et sa production - Google Patents

Compose de phtalimide et sa production Download PDF

Info

Publication number
WO1992013854A1
WO1992013854A1 PCT/JP1992/000068 JP9200068W WO9213854A1 WO 1992013854 A1 WO1992013854 A1 WO 1992013854A1 JP 9200068 W JP9200068 W JP 9200068W WO 9213854 A1 WO9213854 A1 WO 9213854A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
pyridyl
oxy
phthalimid
piperidinylmethyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/000068
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Ishii
Yasunobu Nishimura
Hirotsune Kondou
Yoshiyuki Kikuchi
Original Assignee
Central Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Company, Limited filed Critical Central Glass Company, Limited
Priority to KR1019930702259A priority Critical patent/KR0125155B1/ko
Publication of WO1992013854A1 publication Critical patent/WO1992013854A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention provides the following formula (I)
  • Futarui Mi de compound and acid addition salts thereof represented by the above formula (I) are pharmaceuticals, Ru compounds useful der especially a production intermediate arsenide Star Mi emissions H 2 receptor antiulcer agents based on antagonism .
  • Y is one CH 2 —CH 2 — or one CH CH—
  • R is a tetrahydrovinylyl group, a methoxymethyl group, a trimethylsilyl group, or a benzyl group.
  • Y is one CH 2 —CH 2 — or one CHCH—
  • R is a tetrahydrovinylyl group, a methoxymethyl group, a trimethylsilyl group, or a benzyl group.
  • the phthalimide compound represented by the above formula (I) is a viscous yellow oil, specifically, N- (4- (1- (1-piperidinylmethyl) pyridyl-2-oxy). ) 1 cis-2-butenyl phthalimid, N-(4-(4-(1-piberidinylmethyl) pyridyl 2-oxy)-tra Ti s-2-butenyl phthalimid and K- (4— (4- (1—piveridinylmethyl) pyridyl-1-2-oxy) butyl) is phthalimid.
  • the phthalimide compound represented by the above formula (I) in the present invention can be produced, for example, according to the following steps.
  • R is a tetrahydrobiranyl group, a methoxymethyl group, a trinotylsilyl group or a benzyl group. is there.
  • the reaction was carried out using 1 mol of the alcohol derivative per 1 mol of 2-chloro-4- (1-piberidinylmethyl) pyridin, sodium and eternal sodium.
  • the amount is preferably 1 to 3 equivalents to the substrate.
  • the reaction is desirably performed in a solvent, and tetrahydrofuran, ether, dioxane, benzene, toluene, dimethylformamide, and the like can be used.
  • the reaction temperature is preferably 20 to: ⁇ 20 t.
  • R is a tetrahydrovinylanyl group, a methoxymethyl group, a trimethylsilyl group or a benzyl group. It is an benzyl group.
  • the reaction is carried out in the presence of an acid catalyst such as hydrochloric acid, sulfuric acid, acetic acid, p-toluenesulfonate, or p-toluenesulfonate pyridine salt, and the amount of the reaction is 0.1 to 0.1% with respect to the substrate. Desirably 3 equivalents.
  • the reaction is desirably performed in a solvent, and alcohols such as methanol and ethanol, acetate-one water, tetrahydrofuran-ice ice, water, etc. should be used. Can be.
  • the pyridyloxy derivative represented by the above formula (V) is halogenated or sulfonylated to produce a pyridyloxy derivative represented by the above formula (VI).
  • the reaction is thionyl chloride, P-toluenesulfonyl chloride, methanesulfonyl chloride, trifluoromethanesulfonyl chloride, carbon tetrachloride triphenylphosphine, carbon tetrabromide triphenylphosphine.
  • the amount is preferably 1 to 3 equivalents to the substrate.
  • it is preferable to use a base for the reaction and triethylamine, pyridine, carbonated lithium, sodium carbonate, and the like can be used.
  • the reaction is preferably performed in a solvent, such as dichloromethane, chlororum, benzene, toluene, ethyl acetate, dimethylform, etc. Can be used.
  • a solvent such as dichloromethane, chlororum, benzene, toluene, ethyl acetate, dimethylform, etc. Can be used.
  • Y is one CH 2 — CH 2 — or one CH-CH— and X is C 1 one, Br —, CH 3 S ⁇ 3 —, CF 3 S 0 3 — or p—CH 3 — C 6 H 4 — S ⁇ 3 —.
  • _C is used to phthalimid the pyridyloxy derivative represented by the above formula (VI) to produce a phthalimid compound represented by the above formula (I).
  • the reaction is carried out using one mole of phthalimidite per mole of the pyridioxy derivative, but the reaction can be completed quickly if the reaction is carried out in the presence of a phase transfer catalyst.
  • a phase transfer catalyst there may be used, for example, tetra-n-butylammonium hydrogen sulfate, tetra-ammonium tetrachloride, and tetra-ri-butyl ammonium monoxide. It is desirable that the amount used is about 0.1 to 3 fi per substrate.
  • the reaction is desirably performed in a solvent, and can be benzene, toluene, toluene, ethyl acetate, etc .:
  • the reaction temperature is preferably from 0 to 100 X :.
  • a phthalimide compound represented by the above formula (I) can be produced.
  • the phthalimide compound represented by the above formula (I) can be converted into an acid addition salt according to a conventional method, and can be isolated as a solid.
  • the acid that can be used include hydrochloric acid, brominic acid, nitric acid, sulfuric acid, oxalic acid, succinic acid, maleic acid, fumaric acid, tartaric acid, lactic acid, and phthalic acid.
  • the acid addition salt of the phthalimide compound specifically,
  • the phthalimide compound represented by the above formula (I) and the acid addition salt thereof can be easily converted to the amine form represented by the above formula (K) by deprotection of a phthaloyl group, It is a compound useful for the production of the body (K).
  • the acid addition salt of a phthalimide compound can be easily purified by a recrystallization method, it is easy to improve the purity of the amine compound represented by the above formula (DO) after conversion.
  • N— (4- (4- (1-piperidinylmethyl) pyridyl-12-oxo) -cis-2-butenyl) phthalimid (2.25 g) represented by the above formula (XW) was converted to ethanol. (3 ml), and concentrated hydrochloric acid (1% pure, 1.3 ml) was added thereto. The mixture was cooled in a refrigerator for 2 days, and the precipitated crystals were separated by filtration, dried and dried according to the above formula ( N— (4-(-(1-piperidinylmethyl) pyridyl-2-oxoxy) -cis-2-butenyl) phthalimido dinitrate represented by XIX) (2 ?? G g, 90.7%) I got
  • Eternal sodium (60% purity, 13.29 g) was added to tetrahydrofuran (250 ml) and dimethylformamide (15 ⁇ 1)
  • 2- (1-piridinylmethyl) pyridine (50.0 g) represented by the above formula (() and the above formula (XXI) 4) (2-Oxycitrahydrobilanyl) 1-butane-1 i-1; r (41.4 g) was added dropwise, and the temperature was gradually raised to room temperature. The temperature was further increased and the mixture was refluxed for 5 hours.
  • Phthalimidium cadmium (52.6 g) represented by (XII) and n-butyl hydrogen sulphate tetralmonium (3.9 g) were suspended and refluxed for 5 hours. After cooling, the reaction solution was filtered, and the solvent was distilled off. The residue is dissolved in ethyl acetate, washed with 1 ⁇ '-NaH, washed with saturated saline, dried over anhydrous magnesium sulfate, filtered, and the solvent is distilled off to obtain the above formula (XXV X- (4- (4- (1-piberidinylmethyl) pyridyl-2-oxoxy) butyl) phthaleimide (60.2 g, 85.4) represented by) was obtained.
  • X— (4- (4- (1-piperidinylmethyl) pyridyl-2-yl) butyl) phthalimido (0.50 g) represented by the above formula (XXV) and fumaric acid (0.3? G) was dissolved in ethanol (20 m) with heating, concentrated under reduced pressure until the solution volume reached about 5 m1, and left under ice cooling for 12 hours. .
  • Y Y S Crystals are filtered off, dried and dried as white crystals.
  • X- (4- (1- (1-piberidinylmethyl) pyridyl-2-yloxy-2-butyl) lid of the above formula (XXVI) Louis mide fumarate (0.52 g, 80.3%) was obtained.
  • the present invention is a pharmaceutical, in particular human static Mi emissions H 2 receptor antagonist wherein the formula as a production intermediate of an anti-ulcer agents based on the action which is a useful compound (I) in the lid Louis Mi de compound represented and their It provides an acid addition salt.
  • the acid addition salt of the phthalimide compound can be easily purified by a recrystallization method, whereby the above-mentioned formula ( ⁇ ) derived from the phthalimide compound of the present invention and the acid addition salt thereof is obtained.
  • Ii) It has the effect of contributing to the improvement of the purity of the anti-ulcer agent represented by the formula ( ⁇ ) and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

明 細 フタルイ ミ ド化合物およびその製造方法
[技術分野]
本発明は、 次式 ( I )
Figure imgf000003_0001
(式中、 Υは一 C H2— C H2—または一 C H = C H—である。 ) で示されるフタルイ ミ ド化合物およびその酸付加塩ならびにそれら の製造方法に関するものである。 上式 ( I ) で示されるフタルイ ミ ド化合物およびその酸付加塩は、 医薬品、 特にヒ スタ ミ ン H2受容 体拮抗作用に基づく抗潰瘍剤の製造中間体と して有用な化合物であ る。
[背景技術]
従来、 ヒ スタ ミ ン H2受容体拮抗作用に基づく抗消化性潰瘍剤は、 特開昭 6 1 — 8 5 3 6 5号公報に次式 (W)
Figure imgf000003_0002
(式中、 Ζは一 C Η C Η—である: = ) で示される化合物が開示され、 また、 特開昭 6' 3 — 2 2 5 3 7 1 号 公報に次式 (H)
(葡
Figure imgf000004_0001
(式中、 Yは一 C H2— C H 2—または一 C H二 C H—である。 ) で示される化合物が開示されている。 これらの化合物の共通の中間 体として次式 (IX)
Figure imgf000004_0002
(式中、 Υは一 C H2— C H2—または一 C H = C H—である。 ) で示される化合物が用いられている。 この化合物の従来の合成法は 次式 (X)
Figure imgf000004_0003
で示される化合物および次式 (X I )
Η〇Αγ, ヽ ΝΗ2 (X I)
(式中、 Υは一 C H2— C H2—または一 C H C H—である。 ) で示される化合物の両者を反応させることによるものである。 し力、 し この合成法を用いた場合、 原料である上式 (X ) および上式
(X I ) で示される化合物の工業的入手が不可能であり、 製造する と高倚であるという問題がある。 また、 上式 (X ) および上式 ( X I ) で示される化合物の反応による前記の式 (K) で示される化合 物の製造においては副生成物や分解物が多く、 そのため精製に負荷 がかかるなど前記の中間体 (K) への誘導が極めて煩雑であり、 ェ 業化するには問題が多い方法である。 [発明の開示]
本発明者らは、 かかる問題点に鑑み鋭意検討を行なった結果、 次 式 ( I )
Figure imgf000005_0001
(式中、 Yは一 C H2— C H2—または一 C H = C H—である。 ) で示されるフタ ルイ ミ ド化合物およびその酸付加塩が前記の中間体 (3X) の製造に極めて有用であるこ とを見出し本発明に到達した。 すなわち本発明は、 次式 ( I )
Figure imgf000005_0002
(式中、 Yは一 C H2— C H2—または一 C H C H—である。 ) 示されるフ タ ルイ ミ ド化合物およびその酸付加塩ならびに次式 ( Π )
( Π )
Figure imgf000005_0003
で示される 2—クロ口一 4 ( 1 —ビペ リ ジニルメ チル) ピ リ ジン と次式 (m)
HO八 Y^^OR (m)
(式中、 Yは一 CH2— CH2—または一 CH CH—であり、 Rは テ ト ラ ヒ ドロ ビラ二ル基、 メ トキシメチル基、 ト リ メ チルシ リ ル基 またはべンジル基である。 )
で示されるアルコール誘導体を反応させて次式 (W)
Figure imgf000006_0001
(式中、 Yは一 C H 2— C H2—または一 C H C H—であり、 Rは テ ト ラ ヒ ドロ ビラ二ル基、 メ トキシメチル基、 ト リ メ チルシ リ ル基 またはべンジル基である。 )
で示されるピリ ジルォキシ誘導体と し、 その水酸基の保護基 Rを脱 保護させて次式 (V)
Figure imgf000006_0002
(式中、 Yは一 CH2— C H2—または一 C H-CH—である。 ) で示される ピリ ジルォキシ誘導体と し、 これをハロゲン化またはス ルホニル化して次式 (VI)
(VI)
Figure imgf000006_0003
(式中、 Yは一 C H 2— C H 2—または一 C H = C H—であり、 Xは C I 一、 B r ―、 C H 3 S 0 a - . 33〇 3—または ー(: 1 3— C 6H4— S 03—である。 )
で示されるピリ ジルォキシ誘導体と した後、 フタルイ ミ ドィ匕し、 さ らに必要に応じて酸と反応させることを特徴とする次式 ( I )
Figure imgf000007_0001
で示されるフタルイ ミ ド化合物およびその酸付加塩の製造方法であ る。
本発明において、 上式 ( I ) で示されるフタルイ ミ ド化合物は、 粘性黄色油状物であり、 具体的には N— ( 4 一 ( 4 - ( 1 ーピペ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 —ォキシ) 一 c i s — 2 —ブ亍ニル) フタルイ ミ ド、 N— ( 4 - ( 4 - ( 1 ーピベ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 —ォキシ) - t r a Ti s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ドぉ よび K一 ( 4 — ( 4 - ( 1 —ピベ リ ジニルメ チル) ピ リ ジル一 2 — ォキシ) ブチル) フタルイ ミ ドである。
本発明における上式 ( I ) で示されるフタルイ ミ ド化合物は、 た とえば、 以下に示す工程に従って製造することが可能である。
こ第一工程
Figure imgf000008_0001
+ H O^Y' \〇R (DO
Figure imgf000008_0002
(式中、 Yは一 C H 2— C H 2—または一 C H = C H—であり、 Rは テ ト ラ ヒ ド ビラニル基、 メ ト キシメ チル基、 ト リ ノ チルシ リ ル基 またはべンジル基である。 )
本工程は、 上式 ( II ) で示される 2 —クロ口一 4 一 ( 1 ーピペリ ジニルメチル) ピリ ジンと上式 (ΙΠ ) で示される了ルコール誘導体 を反応させ、 上式 (IV ) で示されるピリ ジルォキシ誘導体を製造す る丄 でめる。
反応は、 2 —ク ロ ロ ー 4— ( 1 ー ピベ リ ジニルメ チル) ピ リ ジン 1 モルに対してアルコール誘導体を 1 モルの割合で用い、 ナ ト リ ウ 厶、 永素化ナ ト リ ウ厶、 力 リ ウム、 氷素化力 リ ウム、 リ チウ ム、 水 素化リ チ ウ ム、 T1 ーブチル リ チウ 厶、 s e c —ブチル リ チウ ム、 1 e r t 一ブチルリチウム、 t e r t 一ブトキシカ リ ウ厶などの存在 下で行ない、 その使用量は基質に対して 1 〜 3当量であるのが望ま し 。 反応は溶媒中で行なうのが望ま しく、 テ ト ラ ヒ ドロフ ラ ン、 ェ一テル、 ジォヰサ ン、 ベンゼン、 ト ルエ ン、 ジメ チルホル厶ア ミ ド どを甩いることができる。 また、 反応温度は、 2 0〜 : ί 2 0 t で行 うのが望ま しい。 [第一工程
Figure imgf000009_0001
Figure imgf000009_0002
(式中、 Υは一 C H2— C H2—または _C H = C H—であり、 Rは テ ト ラ ヒ ド ロ ビラ ニル基、 メ ト キ シメ チル基、 ト リ メ チルシ リ ル基 またはべンジル基である。 )
本工程は、 上式 (IV) で示される ピリ ジルォキシ誘導体の水酸基 の保護基 Rを脱保護させ、 上式 (V) で示される ピリ ジルォキシ誘 導体を製造する工程である。
反応は、 塩酸、 硫酸、 酢酸、 p — ト ルエ ンスルホ ン酸、 p — ト ル エ ンスルホ ン酸ピリ ジン塩などの酸触媒の存在下で行ない、 その使 用量は基質に対して 0. 1〜 3当量であるのが望ま しい。 反応は溶 媒中で行なうのが望ま しく、 メ タ ノ ール、 エタノ ールなどのアルコ ール類、 アセ ト ン一水、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン一氷、 水などを用いる ことができる。 また、 反応温度は、 0〜 8 0 °Cで行なうのが望ま し い。 =第三工程:
Figure imgf000010_0001
Figure imgf000010_0002
(式中、 Yは一 C H2— C H2—または一 C H = C H—であり、 Xは C 1 一、 B r—、 C H a S 03-. 。 35〇 3—または ー(:113— C6H4— S〇3—である。 )
本工程は、 上式 (V) で示される ピリ ジルォヰシ誘導体をハロゲ ン化またはスルホニル化し、 上式 (VI) で示されるピリ ジルォキシ 誘導体を製造する工程である。
反応は、 塩化チォニル、 塩化 P — ト ルェ ンスルホニル、 塩化メタ ンスルホニル、 塩化ト リ フルォ ロ メ タ ンスルホニル、 四塩化炭素一 ト リ フ ヱニルホスフ イ ン、 四臭化炭素一 ト リ フ ヱ ニルホスフ ィ ンな どの存在下で行ない、 その使用量は基質に対して 1〜 3当量である のが望ま しい。 また、 反応には塩基を用いるのが好ま しく、 ト リ エ チルァ ミ ン、 ピ リ ジン、 炭酸力 リ ウ 厶、 炭酸ナ ト リ ウ ムなどを用い ることができ、 その使用量は基質に対して 1〜 3当量であるのが望 ま しい c 反応は溶媒中で行なうのが望ま しく、 ジクロ ロメ タ ン、 ク ロロ ル厶、 ベンゼン、 ト ルエ ン、 酢酸ェチル、 ジメ チルホルム了 ミ ド どを用いることができる。 また、 反応温度は、 0〜; 3 G : 行 うのが望ま しい = 第四工程
Figure imgf000011_0001
(式中、 Yは一 C H2— C H2—または一 C H - C H—であり、 Xは C 1 一、 B r —、 C H 3 S 〇 3—、 C F 3 S 03—または p— C H3— C 6H4— S〇 3—である。 )
本工程は、 上式 (VI) で示される ピ リ ジルォキシ誘導体をフタ ル ィ ミ ドィヒし、 上式 ( I ) で示されるフタルイ ミ ド化合物を製造する _C禾王であ o
反応は、 ピ リ ジルォキ シ誘導体 1 モルに対してフタルイ ミ ド力 リ ゥムを 1 モル用いて行なうが、 相間移動触媒の存在下に反応させる と速やかに反応を完結させる ことができる。 相問移動触媒と しては 硫酸水素テ ト ラ 一 n — ブチル了 ンモニゥ ム、 塩化テ ト ラ 一 11 一プチ ルア ンモニゥ 厶、 吳化テ ト ラ 一 ri —ブチル了 ンモニゥ 厶などを用い る ことができ、 その使用量は基質に対して ϋ . 0 1〜 3当 fiである のが望ま しい。 反応は溶媒中で行 うのが望ま し く 、 ベ ンゼン、 ト ルェ ン、 了セ ト ニ ト リ ル、 酢酸ェチルなどを ¾ る 二 とができる:.. また、 反応温度は、 0 〜 1 0 0 X:で行なうのが望ま しい。
上のようにして上式 ( I ) で示されるフタルイ ミ ド化合物を製 造することができる。
また、 上式 ( I ) で示されるフタルイ ミ ド化合物は、 常法に従つ て酸付加塩とすることができ、 固体と して単離することができる。 酸と しては、 塩酸、 臭化永素酸、 硝酸、 硫酸、 シユウ酸、 コハク酸、 マレイ ン酸、 フマル酸、 酒石酸、 乳酸、 フタル酸などを使用するこ とができる。 フタルイ ミ ド化合物の酸付加塩と しては、 具体的には
X - ( 4 — ( 4 - ( 1 ーピペ リ ジニルメチル) ピ リ ジルー 2 —ォキ シ) 一 c i s— 2 —ブテニル) フタルイ ミ ド ' 2塩酸 ' エタノ ール 塩、 X— ( 4 - ( 4 - ( 1 ーピベ リ ジニルメチル) ピ リ ジルー 2 — ォキシ) 一 c i s - 2 ーブテニル) フタルイ ミ ド · 2硝酸塩、 N— ( 4 一 ( 4 - ( 1 ーピペ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 —ォキシ) - c i s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ド ' マレイ ン酸塩、 N— ( 4 一 ( - ( 1 ーピペ リ ジニルメチル) ピ リ ジルー 2 —ォキシ) ブチ ル) フタルイ ミ ド . フマル酸塩などを例示することができる。 この フタルイ ミ ド化合物の酸付加塩は、 再結晶法により精製することが 可能である。
上式 ( I ) で示されるフタルイ ミ ド化合物およびその酸付加塩は、 フタロイル基の脱保護により容易に前記の式 (K ) で示されるア ミ ン体に変換することができ、 前記の中間体 (K ) の製造に有用 化 合物である。 特にフタルイ ミ ド化合物の酸付加塩は、 再結晶法によ り容易に精製することが可能であることから変換後の前記の式 (DO で示されるアミ ン体の純度を容易に向上させることができ、 また、 それによつてア ミ ン体 (K ) より誘導される前記の式 (W ) や式
( V£ j 等で示される抗清瘍剤の钝度の向上にも寄与することができ、 ¾めて有 な化合物である。 [実施例二
以下、 実施例 より本発明を具体的に説明する
実施例 1
Figure imgf000013_0001
水素化ナ ト リ ウ ム ( 6 0 %純度、 4. 5 6 g ) をテ ト ラ ヒ ドロフ ラ ン ( 1 0 0 m l ) およびジメ チルホルムア ミ ド ( 5 m l ) に懸濁 させ、 氷冷下、 上式 ( Π ) で示される 2 —ク ロ口 一 4 一 ( 1 ーピぺ リ ジニルメ チル) ピリ ジン ( 1 5. 0 g ) および上式 (X ΙΠ ) で示 される 4 — ( 2 —ォキ シテ ト ラ ヒ ド ロ ビラ ニル) 一 c i s — 2 —ブ テ ン一 1 一オール ( 1 2. 3 g ) を滴下した後、 徐々に室温まで温 度を上げ、 さ らに温度を上げて 1 1 時間還流した。 冷却後、 水を加 え、 酢酸ェチルで抽出し、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグ ネ シゥ ムで乾燥後、 濾過し、 溶媒を留去し、 シ リ カゲルカ ラ ムク ロ マ トグラフィ 一に付して精製し、 上式 (X IV) で示される 2 — ( 4 ― ( 2 —ォキ シテ ト ラ ヒ ド ロ ビラ ニル) 一 c i s — 2 —ブテ ン一 1 —ォキ シ) 一 4 — ( 1 ー ピペ リ ジニルメ チル) ピ リ ジ ン ( 2 2. 5 g、 9 1 . 3 % ) を得た。 実施例 2
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000014_0002
i T
z
上式 (XIV) で示される 2 — ( 4 一 ( 2 —ォキシテ ト ラ ヒ ドロ ピ ラニル) 一じ i s— 2 —ブテン一 1 —ォキシ) 一 4 一 ( 1 —ピペ リ ジニルメチル) ピ リ ジン ( 2 2. 5 g ) を酢酸ェチル ( 1 0 0 m l ) に溶解し、 1 N— H C 1 ( 1 0 0 m l ) を加えて室温で 2時間攪拌 した。 反応終了後、 水層を分離し、 酢酸ェチルで洗浄後、 炭酸力 リ ゥムでアル力 リ性と し、 ジク ロ πメ タ ンで抽出し、 飽和食塩水で洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濾過し、 溶媒を留去して上 式 (X V) で示される 4 一 ( 4 - ( 1 ーピベ リ ジニルメチル) ピ リ ジルー 2 —ォキシ) 一 c i s — 2 —ブテン一 1 一オール ( 1 5. 5 g、 9 1. 0 %) を得た。
I R ( c m"1, f i l m)
3 3 7 0 , 2 9 3 5 , 1 6 1
1 K - X M R ( δ , C D C )
1. 3 ΰ〜 1 . 了 5 ( 6 Η , m ) ,
H , m ) , 3. 4 0 ( 2 H, s ) ,
Figure imgf000014_0003
4. 3 2 ( 2 H, d , J = 6 H z ) 4. 9 9 ( 2 H, d , J 二 6 H 2 ) , 5 5 7〜 6. 0 9 ( 2 H, m ) , 6. 了 4 ( 1 H, s ) , 6 8 9 ( 1 H, d, J - 5 fl z ) , S . 0 実施例 3
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
上式 (X V) で示される 4 — ( 4 - ( 1 — ピベ リ ジニルメ チル) ピリ ジルー 2 —ォキシ) 一 c i s — 2 —ブテン一 1 —ォ―ル ( 1 5. 5 g ) をジク ロ ロ メ タ ン ( 2 0 0 m l ) に溶解し、 無氷炭酸力 リ ウ 厶 ( 9. 4 g ) を懸濁させ、 氷冷下、 塩化チォニル ( 1 0. 2 g ) のジク ロロメ タ ン ( 2 0 m l ) 溶液を滴下し、 徐々に室温まで温度 を上げ、 2時間攪拌した。 反応終了後、 5 %炭酸水素ナ ト リ ウム氷 溶液を加え、 有機層を分離し、 1. 5 N— H C 1 で抽出し、 ト ルェ ンで洗浄後、 炭酸力 リ ゥ 厶で了ルカ リ性と し、 ト ルエ ンで抽出し、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネ シウ ムで乾燥後、 濾過して上 式 (XVI) で示される 1 一ク ロ口 一 4 一 ( 4 - ( 1 —ピペ リ ジニル メ チル) ピ リ ジル一 2 —ォキ シ) 一 c i s — 2 —ブテ ン ( 1 4. 7 g、 8 8. 6 % ) を含む ト ルェ ン溶液 ( 8 0 m 1 ) を得た。 実施例 4
3
十 (XI)
I,
Π Τ 丁
Figure imgf000016_0001
上式 ( X VI ) で示される 1 —ク ロ 一 4 — ( 4 一 ( 1 ーピペ リ ジ ニルメチル) ピ リ ジルー 2 —ォキシ) 一 c i s _ 2 —ブテン ( 1 4 ,
5
7 g ) を含むトルェ ン溶液 ( 8 G m 1 ) に、 上式 (X Π ) で示され るフタルイ ミ ドカ リ ウム ( 1 3. 2 g ) 、 硫酸水素テ ト ラー π—ブ チルア ンモニゥ厶 ( 1. 4 5 g ) を懸濁させ、 8 0 tで 2時間反応 させた。 冷却後、 反応液を 1 X— N a 〇 Hで洗浄し、 飽和食塩水で 浼浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 瀘過し、 溶媒を留去して 上式 (XW) で示される N— ( 4 - ( 4 一 ( 1 ーピベ リ ジ二ルメ チ ル) ピ リ ジルー 2 —ォキシ) 一 c i s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ド ( 1 8. Q g、 8 7. 8 %) を得た。
I R ( c m- 1, f i 1 m
2 9 3 5 , 1 7 7 Q , 1 7 1 , 1 6 1 5
1 H - X M R ( o , C D C ")
9 H , m ) , 3. 4 1 ( 2 H , s ) , 4. 4 7 ( 2 H , d , J = 6 H z ) , 5. 1 2 ( 2 H, d , J = 6 H z ) , 5. 5 0 ~ 6. 1 5 ( 2 H, m ) , 6. 7 5 ( 1 H , s ) , 6. 8 9
( 2 H, d , J = 5 H z ) , 7. 6 5〜 7. 9 7 ( 4 H, m) , 8. 0 8 ( 2 H, d , J = 5 H z )
実施例 5
Figure imgf000017_0001
- i
5 2 HC 1 · E t〇H 上式 (X ) で示される N— ( 4 - ( 4 — ( 1 ーピペ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 —ォキ シ) 一 c i s — 2 —ブテニル) フタ リレイ ミ ド ( 3. 2 9 g ) をエタノ ール ( 3 0 m l ) に溶解し、 これに塩 化氷素ガスを通じて氷冷した。 析出した白色結晶を濾別し、 ェタ ノ —ルー n —へキサ ンで洗浄し、 乾燥して上式 (XVIII) で示される N 一 ( 4 一 ( 4 一 ( 1 ー ピベ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 —ォキ シ) - c i s _ 2 —ブテニル) フタ ルイ ミ ド ' 2塩酸 ' エタ ノ ール塩 ( 3. 7 0 g、 8 6. 2 %) を得た。
m . p .
1 5 5〜 1 ? 0 で (分解)
I R ( c m"1, K B r )
3 4 0 8 , 2 9 8 , 2 6 3 2 , 2 5 3 2 , 1 7 6 8 , 1 7 1 4, 1 6 1 6, 1 3 9 4 , 1 2 9
1 Η - X M R ( δ , D S 0 - d 6 )
1 . 0 6 ( 3 Η, t , J = 7 Η ζ ) , 1 . 2 卜 1 . 4 2 ( 1 Η, m ) , 1 . 6 7〜 ; I . 9 4 ( 5 Η , m) , 2. 8 0 〜 2. 1 ( 2 Κ, m) , 3. 2 8 ( 2 Η , d , J = 1 2 Η 3. 4 5 ( 2 H, q , J = 7 H z ) , 4. 2 6 ( 2 H d , J = 6 H z ) , 4. 3 6 ( 2 H, d, J 二 ? H z ) , 5 0 5 ( 2 H, d, J = 6 H z ) , 5. 6 2 ~ . 7 1 ( 1 H m) , o . 8 0 - 5. 8 9 ( 1 H, m) , 7. 1 8 ( 1 H, s ) , 7. 3 2 ( 1 H, d , J = 6 H ) , 7. 8 2〜? . 9 1 ( H, m) , 8. 2 δ ( 1 H, d , J = 6 H z ) , 1 1. 2 0 ( 1 H , b r o a d )
実施例 6
Figure imgf000018_0001
上式 (X W) で示される N— ( 4 - ( 4 一 ( 1 ーピペ リ ジニルメ チル) ピリ ジル一 2 —ォヰシ) 一 c i s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ド ( 2. 2 5 g ) をエタノ ール ( 3 0 m l ) に溶解し、 これに濃 硙酸 ( S 1 %純度、 1. 3 m l ) を加え、 冷蔵庫で 2 日 冷却した, 析出した結晶を濾別し、 乾燥して上式 (XIX) で示される N— ( 4 一 ( - ( 1 ーピペ リ ジニルメチル) ピリ ジルー 2 —ォキシ) 一 c i s— 2 —ブテニル) フタルイ ミ ド · 2硝酸塩 ( 2. ? G g、 9 0. 7 %) を得た。
m . p .
I 1 4〜 1 1 6 °C (分解)
I R ( c m " 1 , K E r )
Figure imgf000018_0002
K, m) , 3. 2 0 ~ 3. 5 5 ( 2 H, m) , 4. 3 6 ( 2 H, s ) , 4. 3 8 ( 2 H, d , J - 6 H z ) , 5. 1 0 ( 2 H, d, J = 6 H z ) , 5. 5 5〜 6. 0 5 ( 2 H, m) , 7. 0 6 ( 1 H, s ) , 7. 1 9 ( 1 H, d , J - 5 I-I z ) , 7. 9 1 ( H, s ) , 8. 3 2 ( 1 H, d , J = 5 H z ) , 9. 5 3 ( H, b s )
実施例 Ί
Figure imgf000019_0001
HO〇C COOH 上式 (X で示される N— ( 4 - ( 4 - ( 1 ーピペ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 —ォキ シ) 一 c i s — 2 —ブテニル) フタ ルイ ミ ド ( 3. 3 3 g ) をエタノ ール ( 3 5 m l ) に溶解し、 これにマ レイ ン酸 ( 1. 0 9 g ) を加え、 2時間氷冷した。 析出した白 9色結 o 1 曰
曰曰を濾別し、 乾燥して上式 (X X) で示される N— ( 4 - ( 4 - 6
( 1 ー ピペ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 —才キ シ) 一 c i s 一 2 ーブテニル) フタ ルイ ミ ド ' マ レイ ン酸塩 ( 4. 0 0 g、 9 2. 6
%) を得た。
ΠΊ . P .
1 4 8〜 1 5 0 C (分解)
I R ( c m-1, K B r )
3 4 6 8 , 2 9 0 , 2 3 6 , 1 7 7 0 , 1 7 1 0
2 0 , 1 5 6 8, 1 4 5 6 , 1 3 9 2 , 1 0 6 6, 9
8 7 4 , 7 1 [-, 1 H一 X M R ( δ , D M S 0 - d B )
1 . 3 6〜 1 . 9 3 ( 6 H, m) 2 . 9 0〜 3 . 2 0 ( 4 H , m) , . 2 3 ( 2 H, s ) 4 . 3 9 ( 2 H, d, J = 6 E z ) , D . 0 9 ( 2 H, d J = 6 H z ) , 5 . δ δ ~ 6 . 0 0 ( 2 H, m ) , 6 . 1 2 ( 2
( 1 H, s ) , Ί . 1 6 ( 1 H, d , J
Figure imgf000020_0001
2 ( H, s ) , 8 . 3 1 ( 1 H, d , J = 5 H z ) 実施例 8
Figure imgf000020_0002
永素化ナ ト リ ウ ム ( 6 0 %純度、 1 3 . 2 9 g ) をテ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン ( 2 5 0 m l ) およぴジメ チルホルム了 ミ ド ( 1 5 τη 1 ) に 態 ¾|させ、 永冷下、 上式 ( Π ) で示される 2 —ク ロ口一 4 一 ( 1 一 ピぺ リ ジニルメ チル) ピ リ ジン ( 5 0 . 0 g ) および上式 ( X X I ) で示される 4 一 ( 2 —ォキ シテ ト ラ ヒ ド ロ ビラ ニル) 一ブタ ン一 i 一; rール ( 4 1 . 4 g ) を滴下した後、 徐々に室温まで温度を上げ、 さらに温度を上げて i 5時間還流した。 冷却後、 水を加え、 酢酸ェ チルで拍 し、 永、 飽¾食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネ シウ ムで 乾燥後、 瀘過し、 溶媒を留去し、 シ リ カゲルカ ラ 厶クロマ トグラ フ ノ ーに して精製し、 上式 (X X H ) で示される 2 — ( 4 一 ( - ォヰ シテ ト ラ ヒ ドロ ビラニル) 一ブタ ン - 1 ーォキシ) 一 4 一 ( 1 —ピぺ リ ジニルメ チル) ピ リ ジン ( 7 4. 5 g、 9 0. 1 % ) を ί
実施例 δ
Figure imgf000021_0001
5 z
Figure imgf000021_0002
8
上式 ( X X D ) で示される 2 — ( 4 - ( 2 —ォキシテ ト ラ ヒ ドロ ビラニル) —ブタ ン— 1 —ォキシ) 一 4 — ( 1 ー 3 ピペ リ ジニルメ チ ル) ピ リ ジン ( ? 4. 5 g ) を酢酸ェチル ( 4 0 0 m l ) に溶解し
H
1 X - H C 1 ( 3 4 0 m l ) を加えて室温で 1 2時間攪拌した。 反 応終了後、 水層を分離し、 酢酸ェチルで洗浄後、 炭酸力 リ ウ dムでァ ルカ リ性と し、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄し、 無水 J C 1 G硫 酸マグネシウムで乾燥後、 濾過し、 溶媒を留去して上式 (xxm) で示さ riる 4 一 ( 4 - ( 1 ーピベ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 — ォキシ) 一ブタ ン一 1 —オール ( 5 0. 4 g、 8 9. 2 % ) を得た
1 K一 X MR ( δ , C D C 1 3)
i . C! 0〜 2 0 4 ( 1 O K, m ) , 2
( 4 H, m ) 2. 7 5 ( 1 H , b r o
( 2 H , s ) 3. 7 1 ( 2 H, t , J
Figure imgf000021_0003
: ( 2 K, t , JJ == 6 H z ) , 6. 7 1 ( 1 1, s )
8 5 ( I II, d , J
5 H 2 ) 2 o
i o
Figure imgf000022_0001
3
Figure imgf000022_0002
0
κ
上式 (xxm) で示される 4一 ( 4 - ( 1ーピペ リ ジニルメチル) ピリ ジルー 2 —ォキシ) 一ブタ ン一 1 一オール ( 5 0. 0 g ) をジ ク ロ ロメ タ ン ( 5 0 0 m l ) に溶解し、 ト リ二ェチルァ ミ ン ( 4 7. 8 g ) を加え、 氷冷下、 メ タ ンスルホニルクロ ライ ド ( 3 6. 8 g ) を滴下し、 徐々に室温まで温度を上げ、 1 時間攪拌 ζした。 反応終了 後、 5 %炭酸水素ナ ト リ ゥム水溶液を加え、 有機層を分離し、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥後、 瀘過し、 溶媒を留去して上式 (X 82 ο XIV) で示される 1 一メタ ンスルホニルォヰシー 4 一 ( 4 一 ( 1 ーピペ リ ジニルメチル) ピ リ ジルー 2 —ォキシ) 一ブタ ン ( 5 8. 5 g、 9 4. 8 %) を得た。
H - N R ( δ , C D C 1 3)
1. 0 9 ~ 1. 7 5 ( 6 H, τη ) , · 1
Κ, τη ) , 2. 1 卜 2. 5 3 ( 4 H
Η, s ) , 3. 1 ( 2 H , s ) , 4
Figure imgf000022_0003
Κ , m ) , t! . 7 1 ( 1 H , s ) , 6 S 6 ( 1 Η , d, J
— 0 i 2 ) , 8 実旌例 1 1
Figure imgf000023_0001
上式 (xxw) で示される i 一メ タ ンスルホニルォキシ一 4 一
( 4 一 ( 1 —ピベ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 —ォキシ) ーブタ ン ( 5 8. 5 g ) をァセ トニ ト リ ル ( 4 0 0 m l ) に溶解し、 上式
(X Π ) で示されるフタルイ ミ ドカ リ ウ ム ( 5 2. 6 g ) 、 硫酸水 素テ ト ラー n—ブチル了 ンモニゥム ( 3. 9 g ) を懸濁させ、 5時 間還流した。 冷却後、 反応液を濾過し、 溶媒を留去した。 残渣を酢 酸ェチルに溶解し、 1 λ'— N a 〇 Hで洗浄し、 飽和食塩水で洗浄し 無水硫酸マグネ シウ ムで乾燥後、 瀘過し、 溶媒を留去して上式 (X X V ) で示される X— ( 4 一 ( 4 — ( 1 ーピベ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 —ォキ シ) ブチル) フタリレイ ミ ド ( 6 0. 2 g、 8 5. 4 を得た。
m . p .
4 6〜 4 8 。C ί R ( c m"1, f i l m)
2 9 4 0 , 2 8 5 6 , 2 7 9 6 , 1 7 7 2 , 1 7 1 2, 1 6 1 4 , 1 5 6 0 , 1 4 7 0 , 1 4 2 2 , 1 3 9 8 , 1 3 7 2 1 0 4 4 , 7 2 0
1 H— NM R ( o , C D C ")
1. 2 ト 1. ? 2 ( 6 H, m) , 1. 7 卜 1 . 9 9 ( H, m) , . 2 0〜 2. 4 8 ( 4 H, m) , 3. 3 9 ( 2 H, s ) , 3. 6 0〜 3. 8 8 ( 2 H, m) , 4. 1 4〜 4 4 1 ( 2 H, m) , 6. 6 7 ( 1 H , s ) , 6. 8 3 ( 1 H d , J = 5 H z ) , 7. 5 2〜 7. 9 2 ( 4 H, m) , 8
0 2 ( 1 H, d , J = 5 H z )
実施例 1 2
Figure imgf000024_0001
上式 (X X V) で示される X— ( 4 - ( 4 - ( 1 ー ピペ リ ジニル メ チル) ピ リ ジルー 2 —ォキ シ) ブチル) フタ ルイ ミ ド ( 0. 5 0 g ) とフマル酸 ( 0. 3 ? g ) をエタ ノ ール ( 2 0 m ] ) に熱時溶 解し、 溶液量が約 5 m 1 になるまで減圧下、 濃縮し、 氷冷下に 1 2 時間放置した。 沂 Sした結晶を瀘別し、 乾燥して白色結晶の上式 ( X X VI) で示される X— ( 4 一 ( 4 - ( 1 ーピベ リ ジニルメチル) ピ リ ジルー 2 —ォキ シ) ブチル) フタ ルイ ミ ド · フマル酸塩 ( 0. 5 2 g、 8 0. 3 %) を得た。
IT . 1 0 ト 1 0 6 °C
I R ( c m"1, K B r )
3 4 6 0 , 2 8 , 2 6 0 , 2 5 0 , 1 7 6 8 , 1 7 1 2 , 1 6 5 0 , 1 6 1 2 , 1 5 6 2 , 1 2 8 , 1 3 9 8 , 1 3 6 4 , 1 3 0 6 , 1 1 6 8 , 1 0 5 8 , 9 8 4 , 7 1 , 6 4 6
1 H - - NN MM RR (( δδ ,, D M S 0 - d 6)
1 . 2 0〜 1 9 8 ( 1 0 H, m) , 2. 3 2〜 2. 6 8 ( H, m) 3. 4 2〜 3. 8 0 ( 2 H, s, 2 H , m ) , 4. 0 8 ~ 4 4 0 ( 2 H, m) , 6. 6 2 ( 2 H, s ) ,
6. 7 4 ( 1 H, s ) 6. 9 3 ( 1 H, d, J = 5 H z ) ,
7. 8 4 ( 4 H, s ) 8. 0 5 ( 1 H, d, J = 5 H z ) ,
9. 2 2 ( 2 H, b r o a d )
[発明の効果]
本発明は、 医薬品、 特にヒ スタ ミ ン H 2受容体拮抗作用に基づく 抗潰瘍剤の製造中間体と して有用な化合物である前記の式 ( I ) で 示されるフタ ルイ ミ ド化合物およびその酸付加塩を提供するもので ある。 特にフタ ルイ ミ ド化合物の酸付加塩は、 再結晶法により容易 に精製することが可能であり、 それによつて本発明のフタルイ ミ ド 化合物およびその酸付加塩より誘導される前記の式 (\¾) や式 (\ 〉 等で示される抗潰瘍剤の純度の向上に寄与することができるという 効果を奏する。

Claims

求 の 範
1 . 次式 ( I )
π
Figure imgf000026_0001
(式中、 Yは一 C H 2— C H 2—または一 C H = C H—である。 ) で示されるフタルイ ミ ド化合物およびその酸付加塩。
2 . X— ( 4 - ( 4 - ( 1 ーピペ リ ジニルメチル) ピ リ ジルー 2 — ォキシ) 一 c i s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ドおよびその酸付加 塩である請求の範囲第 1項に記載の化合物。
3 . N - ( 4 一 ( 4 一 ( 1 ーピベ リ ジニルメチル) ピ リ ジルー 2 — ォキシ) 一 c i s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ド ' 2塩酸 ' エタ ノ —ル塩である請求の範西第 2項に記載の化合物。
4 . X - ( 4 — ( 4 一 ( 1 ーピペ リ ジニルメチル) ピリ ジルー 2 — ォキシ) 一 c i s — 2 —ブテュル) フタルイ ミ ド ' 2硝酸塩である 請求の範囲第 2項に記載の化合物。
5 . X - ( 4 - ( 4 - ( 1 ーピベ リ ジニルメチル) ピリ ジルー 2 — ォキシ) 一 c i s — 2 —ブテュル) フタルイ ミ ド ' マレイ ン酸塩で ある請求 ø範囲第 2項に記載の化合物。
6 . X - ( 4 - ( 4 一 ( 1 ー ピペ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 — ォキシ) 一 t r a Ώ s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ドおよびその酸 付お塩である請求の範囲第 1 項に記載の化合物。
7 . X - ( 4 一 ( 4 一 ( 1 ーピペ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 — ォキシ) ブチル) フタルイ ミ ドおよびその酸付加塩である請求の範 mm I 項に記載の化合锈。
8. N - ( 4 - ( 4 - ( 1 — ピベ リ ジニルメ チル) ピ リ ジル一 2 — ォキ シ) プチル) フタ ルイ ミ ド . フマル酸塩である請求の範囲第? 項に記載の化合物 c
9. 次式 ( Π )
Figure imgf000027_0001
で示される 2 —ク ロ ロ ー 4 — ( 1 ー ピペ リ ジニルメ チル) ピ リ シ ン と次式 (m)
Η〇Αγ, ヽ OR (I)
(式中、 Yは一 C H2— C H2—または _ C H二 C H—であり、 Rは テ ト ラ ヒ ド ロ ビラ ニル基、 メ ト キ シメ チル基、 ト リ メ チルシ リ ル基 またはべンジル基である。 )
で示されるアルコ ール誘導体を反応させて次式 (IV)
Figure imgf000027_0002
(式中、 Yは一 C H 2— C H 2—または一 C H二 C H—であり、 Rは テ ト ラ ヒ ド ロ ビラ 二ル基、 メ トキシメ チル基、 ト リ メ チルシ リ ル基 またはべンジル基である。 )
で示される ピリ ジルォキシ誘導体と し、 その水酸基の保護基 Rを脱 保護させて次式 (V )
Figure imgf000028_0001
(式中、 Υは一 C Η2— C Η 2—または一 C Η = C Η—である。 ) で示される ピリ ジルォキシ誘導体と し、 これをハロゲン化またはス ルホニル化して次式 (VI)
Figure imgf000028_0002
(式中、 Υは一 C Η2— C Η2—または一 C Η = C Η—であり、 Xは C 1 一、 B r―、 C H3S 03—、 C F 3 S〇3—または p— C H3— C 6H4— S〇3—である。 )
で示されるピリ ジルォキシ誘導体とした後、 フタルイ ミ ド化し、 さ らに必要に応じて酸と反応させることを特徴とする次式 ( I )
Figure imgf000028_0003
示されるフタルイ ミ ド化合物およびその酸付加塩の製造方法。
1 n 0 . 酸が塩酸、 臭化水素酸、 硝酸、 硫酸、 シユウ酸、 コハク酸、 マンイ ン酸、 フマル酸、 酒石酸、 乳酸またはフタル酸である請求の is 第 9項に記載の製造方法。
: 1. 生成物が X— ( 4 一 ( 4 - ( 1 —ピベ リ ジ二ルメ チル) ピリ ジル一 2 —ォキシ) 一 c i s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ドおよび その酸付加塩である請求の範囲第 S項に記載の製造方法。
1 2. 生成 ¾が X— ( 4 - ( 4 一 ( 1 ーピベ リ ジニルメチル) ピリ ジル一 2 —ォキシ) 一 c i s — 2 —ブテニル) フタゾレイ ミ ド - 2塩 酸 , エタ ノ ール塩である請求の範囲第 1 1項に記載の製造方法。
1 3 . 生成物が N— ( 4 - ( 4 一 ( 1 ーピベ リ ジニルメ チル) ピ リ ジルー 2 —ォキシ) 一 c 】 s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ド ' 2硝 酸塩である請求の範囲第 1 1項に記載の製造方法。
1 4 . 生成物が K一 ( 4 一 ( 4 - ( 1 —ピペ リ ジニルメ チル) ピリ ジルー 2 —ォキシ) 一 c i s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ド · マレ イ ン酸塩である請求の範囲第 1 1 項に記載の製造方法。
1 5 . 生成物が N - ( 4 - ( 4 — ( 1 ーピペ リ ジニルメチル) ピ リ ジル _ 2 —ォキシ) 一 t r a n s — 2 —ブテニル) フタルイ ミ ドぉ よびその酸付加塩である請求の範囲第 9項に記載の製造方法。
1 6 . 生成物が N - ( 4 - ( 4 一 ( 1 —ピベ リ ジニルメ チル) ピ リ ジル一 2 —ォキシ) プチル) フタルイ ミ ドおよびその酸付加塩であ る請求の範面第 9項に記載の製造方法。
1 7 . 生成物が N— ( 4 — ( 4 — ( 1 —ピペ リ ジニルメ チル) ピリ ジルー 2 —ォキシ) プチル) フタルイ ミ ド · フマル酸塩である請求 の範囲第 1 6項に記載の製造方法。
PCT/JP1992/000068 1991-01-30 1992-01-27 Compose de phtalimide et sa production WO1992013854A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930702259A KR0125155B1 (ko) 1991-01-30 1992-01-27 프탈이미드 화합물 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3/10211 1991-01-30
JP1021191 1991-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992013854A1 true WO1992013854A1 (fr) 1992-08-20

Family

ID=11743935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/000068 WO1992013854A1 (fr) 1991-01-30 1992-01-27 Compose de phtalimide et sa production

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5382589A (ja)
EP (1) EP0569587A1 (ja)
KR (1) KR0125155B1 (ja)
WO (1) WO1992013854A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012271A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 日産化学工業株式会社 複素環化合物の製造方法
CN104557889A (zh) * 2014-12-15 2015-04-29 广东东阳光药业有限公司 拉呋替丁异构体的制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101747261B (zh) * 2008-12-16 2012-02-22 浙江东亚药业有限公司 4-[4-(1-哌啶甲基)吡啶-2-氧]-cis-2-丁烯-1-醇的制备方法
CN102212060A (zh) * 2010-12-31 2011-10-12 北京双鹤药业股份有限公司 胺解制备拉呋替丁的方法
CN102212031B (zh) * 2010-12-31 2014-04-09 华润双鹤药业股份有限公司 2-取代-4-(哌啶基甲基)吡啶的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185365A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Ikeda Mohandou:Kk アミノアルキルピリジルオキシ誘導体
JPS63225371A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Fujirebio Inc ピリジルオキシ誘導体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL69392A (en) * 1982-08-13 1987-01-30 Sanofi Sa N-oxide nicotinamide derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA1275097A (en) * 1984-10-02 1990-10-09 Fujio Nohara Pyridyloxy derivatives
US4912101A (en) * 1987-03-13 1990-03-27 Fujirebio Kabushiki Kaisha 4-aminomethyl-pyridyl-2-oxy derivatives having anti-ulcer activity
JP2597124B2 (ja) * 1987-12-28 1997-04-02 広栄化学工業株式会社 ピリジンカルボン酸エステル類の製法
JPH078857B2 (ja) * 1988-10-31 1995-02-01 富士レビオ株式会社 アジド化合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185365A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Ikeda Mohandou:Kk アミノアルキルピリジルオキシ誘導体
JPS63225371A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Fujirebio Inc ピリジルオキシ誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0569587A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012271A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 日産化学工業株式会社 複素環化合物の製造方法
JPWO2015012271A1 (ja) * 2013-07-25 2017-03-02 日産化学工業株式会社 複素環化合物の製造方法
CN104557889A (zh) * 2014-12-15 2015-04-29 广东东阳光药业有限公司 拉呋替丁异构体的制备方法
CN104557889B (zh) * 2014-12-15 2017-06-16 广东东阳光药业有限公司 拉呋替丁异构体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0569587A4 (ja) 1994-01-05
EP0569587A1 (en) 1993-11-18
KR930703299A (ko) 1993-11-29
US5382589A (en) 1995-01-17
KR0125155B1 (ko) 1997-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729997B2 (ja) フェニルアルコキシ誘導体
JPH0567637B2 (ja)
JP4662695B2 (ja) ドネペジルの製造方法
JPH02262558A (ja) フエニル―1ジエチルアミノカルボニル―1フタールイミドメチル―2シクロプロパンzの新規な製造方法
WO2003076374A1 (fr) Procede de production de derive d'acide trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylique
WO1992013854A1 (fr) Compose de phtalimide et sa production
WO2001023345A1 (fr) Procede de preparation de derive piperazine
JP5137824B2 (ja) 所望により放射性標識したイマチニブの製造のための方法および中間体
JPS58164577A (ja) 4―ベンジル―1―(2h)イソキノロン誘導体
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
IE45423B1 (en) Process for hypotensive 2-(4-substituted piperazin-1-yl)-4-aminoquinazolines
JPS6055510B2 (ja) 4−(p−フルオルベンゾイル)−1−〔3−(p−フルオルベンゾイル)プロピル〕ピペリジンとその酸付加塩の製造方法
JP2619189B2 (ja) フタルイミド化合物およびその製造方法
JPH0660135B2 (ja) シクロブテン誘導体
JP3721540B2 (ja) ピロリジン誘導体
WO2006022182A1 (ja) 2-(4-メチル-2-フェニルピペラジン-1-イル)-3-シアノピリジンの製造方法
JP2000007664A (ja) 光学活性ピペラジン化合物、その中間体及びそれらの製造方法
JP4509327B2 (ja) N,n−ジ置換−4−アミノクロトン酸エステルの製造方法
SE405972B (sv) Sett att framstella 1,4-disubstituerade piperazinderivat och syraadditionssalter derav
JPS6366312B2 (ja)
CN111484507A (zh) 一种氧氮杂螺环类化合物的制备方法
JPH0559045A (ja) ピリジルオキシ誘導体の製造方法
JP2001089451A (ja) アミノピリジン類の製造方法
JPH07316137A (ja) (ヘキサヒドロ−1−メチル−1h−アゼピン−4−イル)−ヒドラジン又はその塩の製造方法
EP0082523A2 (en) Intermediates for the preparation of 4-phenyl-1,3-benzodiazepins and methods for preparing the intermediates

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08090136

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992903737

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992903737

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1992903737

Country of ref document: EP