WO1991006508A1 - Catalyseur de decomposition d'oxyde d'azote et procede d'epuration d'un gaz d'echappement contenant de l'oxyde d'azote - Google Patents

Catalyseur de decomposition d'oxyde d'azote et procede d'epuration d'un gaz d'echappement contenant de l'oxyde d'azote Download PDF

Info

Publication number
WO1991006508A1
WO1991006508A1 PCT/JP1990/001394 JP9001394W WO9106508A1 WO 1991006508 A1 WO1991006508 A1 WO 1991006508A1 JP 9001394 W JP9001394 W JP 9001394W WO 9106508 A1 WO9106508 A1 WO 9106508A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
ion
crystalline
nitrogen oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001394
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Imai
Original Assignee
Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP28199689A external-priority patent/JPH03143547A/ja
Priority claimed from JP1303194A external-priority patent/JP2695668B2/ja
Application filed by Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha
Priority to EP90915829A priority Critical patent/EP0451291B1/en
Priority to CA002045128A priority patent/CA2045128C/en
Priority to DE69020539T priority patent/DE69020539T2/de
Publication of WO1991006508A1 publication Critical patent/WO1991006508A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/26Aluminium-containing silicates, i.e. silico-aluminates
    • C01B33/28Base exchange silicates, e.g. zeolites
    • C01B33/2807Zeolitic silicoaluminates with a tridimensional crystalline structure possessing molecular sieve properties; Isomorphous compounds wherein a part of the aluminium ore of the silicon present may be replaced by other elements such as gallium, germanium, phosphorus; Preparation of zeolitic molecular sieves from molecular sieves of another type or from preformed reacting mixtures
    • C01B33/2884Zeolitic silicoaluminates with a tridimensional crystalline structure possessing molecular sieve properties; Isomorphous compounds wherein a part of the aluminium ore of the silicon present may be replaced by other elements such as gallium, germanium, phosphorus; Preparation of zeolitic molecular sieves from molecular sieves of another type or from preformed reacting mixtures the aluminium or the silicon in the network being partly replaced
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

明 細 書
窒素酸化物分解触媒及び窒素酸化物含有排 ガ ス の狰化方法
技術分野
本発明 は窒素酸化物 (以下、 N O x と 略称す る ) を含有 する ガス か ら N 0 X を除去する触媒、 さ ら に詳 し く は N 0 X を直接分解す る触媒及び N O x 含有ガ ス 、 特に N O x , C O , 炭化水素 (以下、 H C と 略称する ) 含有ガ ス の浄化方法 に関する。
背景技術
工業プ ラ ン ト 、 自 動車等か ら排出 さ れる燃焼排ガ ス 中 の N 0 X は光化学ス モ ッ グ の発生原因 と も な り 得 る 物質で あ り 、 環境保全の立場か ら そ の除去方法の開発は、 重大 かつ緊急の社会的課題であ る 。 N 0 X の中で も 、 N []は特に 除去が困難であ り 、 こ れま でに も種々 の方法が検討 さ れ てき た。 例えば接触還元法は有効な手段の ひと つ と して は提案さ れ開発が進め られてい る が、 ア ン モ ニ ア 、 水素 あ る い は一酸化炭素等の還元剤を必要 と し、 更に未反応 還元剤を回収、 あ る いは分解する ための特別の装置を必 要とす る。 これに対 して接触分解法は還元剤な どの特別 な添加剤を必要 とせず、 触媒層を通すだけで窒素 と 酸素 に分解す る方法であ り 、 プ 1 セ ス も単純であ る こ と か ら 最も望ま しい方法であ る。 従来の研究に よれば、 P t , C u O , C 0 3 0 4 な どに N 0分解活性が認め られたが、 何れ も 分解生成物であ る酸素の被毒作用を受け る ため、 実用触 媒と はな り 得なか っ た 〔 「表面」 著者、 内島俊雄、 V o l . 1 8 . No. 3 ( 1 9 8 0 ) 1 3 2 頁〕 。
ま た、 自 動車等のガ ソ リ ン エ ン ジ ン、 ト ラ ッ ク 、 バ ス 等のデ ィ ー ゼルエ ン ジ ンな どか ら排出 さ れる燃焼排ガス 中 に は N 0 X , C O , H C な ど光化学ス モ ッ グの原因にな る と言われてい る有害物質が含ま れてお り 、 環境保全の 立場か らそ の除去方法の開発は重大かつ緊急の社会的課 題であ る。
排ガス 中の N O x 除去法と して は吸着法、 酸化吸収法、 接触還元法な どが-あ る が、 後処理不要の接触還元法が経 済的、 技術的に も有利 と さ れてい る。 こ の接触還元法は 還元ガス の所在下で触媒を通過 さ せる こ と に よ り Ν ΰ χ を 無害な窒素に転化する方法であ り 、 還元剤の種類に よ り 二方法に分け られる。
すなわち水素、 一酸化炭素、 炭化水素等の還元性のガ ス を加えて触媒と接触さ せる いわゆ る非選択還元法 と、 ア ン モニ ア等の還元ガスを加えて触媒と接触さ せ る いわ ゆ る選択還元法であ る。 前者はガス 中 に共存する酸素 と 還元剤の反応後 Ν 0 X 除去反応が進行す る ため多量の還元 剤を必要とす る難点があ るが、 自 動車な どの内燃機関か ら生 じ る排ガス のよ う に一酸化炭素、 炭化永素な どの還 元剤を酸素の等モル以上に既に含有 してい る場合は非選 択還元法で排ガス 中の Ν 0 X を浄化する方が有利であ り 、 自 動車排ガ ス 中の N 0 x 浄化用触媒は非選択還元反応用 の も のが実用化さ れてい る。
自 動車排ガ ス は触媒を用 いな い場合、 第 1 図のよ う な ガス組成を示すが、 N [] X , C O , H Cを同時に除去す る 三元触媒を用 いた場合、 第 2 図のよ う なガス組成にな り 理論空燃比近傍で N0x , C O , H C の 3 成分が浄化 さ れ てい る 。 理論空燃比でのエ ン ジ ン燃焼排ガス は ほぼ次の よ う な組成の も のであ る。
CD : 0.3〜 1.0¾ , ND : 0.05〜 0.15% , H2U 約
H2 : 0.1〜 0.3% , HC : 0.03 - 0.08 ¾ , 約 □ 2 : 0.2~ 0.51 , CD2 : 約 12%
上記排ガ ス 中の N 0 X , C O , H Cが関与す る 化学反応 は次の通 り であ る。 H C は主に炭素数 1 の メ タ ン ( CHJ か ら炭素数 ? の 'ト ル エ ン ( Cマ H 8 ) の広範囲におよぶので ェ チ レ ン (C2H4)を代表 と して示す。
C 0 + ½ 02→ C 02 (1)
C2H4 + 3D2 → 2C02+ 2H20 · · · (2) 2NQ + 2C0 → 2C02+ N2 · , · (3) 6ND + C2H4→ 2C02+ 2H20+ 3N2 (4) 2N0 + 2H2 → 2H20+ N2 · · · (5) CO + H20 → C02 + H2 · ♦ · (6)
2N0 →N2+ 02 (7)
上記触媒に代わ る触媒と して シ リ 力 ゲルゃゼォ ラ ィ 卜 に C uをィ ォ ン交換する方法が提案 さ れてい る が、 次のよ う な ¾g題があ る。
(1) イ オ ン交換法によ っ て シ リ カ ゲ ル に銅イ オ ンを担持 した触媒は、 初期活性はかな り 高いが、 時間 と と も に 活性が急激に低下する。
(2) Y型ゼォ ラ イ ト ゃモ ルデナ ィ ト を用 いて銅でイ オ ン 交換 した触媒は、 酸素の存在下では分解活性が低い。
(3) Z S M— 5 型ゼォ ラ イ ト を用 いて銅でイ オ ン交換 し た触媒が提案さ れてい る が、 ^分解活性は高いが NOが N2に転化する選択性 ( 2 N0→N2+ []2) が低い と い う 問 題があ る。 (特開昭 6 0 — 1 2 5 2 5 0 号公報) 。 ま た、 自 動車エ ン ジ ン の排ガ ス を浄化す る た .め に実用 化さ れてい る三元触媒を用 いた場合、 前記反応(1) , (2)の 酸化反応に よ り 酸素が消費さ れ、 酸素濃度がかな り 低 く な つ た状態で前記反応 )〜(5)の N 0の還元反応が進行す る。 従 っ て、 三元触媒は理論空燃比 ( 14.6) 近傍でのみ 有効であ り 、 燃料消費率が低 く でき る空燃比の高い領域 では N 0 X を減少さ せる のが困難であ っ た。
〔文献, 触媒, Vol.29, No.7, 1987 Ρ· 598〜 609〕
一方、 デ ィ ー ゼ ル エ ン ジ ン の空燃比は 2 0 〜 8 ϋ であ り 、 酸素饞度が高いため、 触媒に よ る ΝΟχ 除去は困難な のが現状であ る。
〔文献, 触媒学会編, 触媒講座 7 , 基本工業反応, 講談 社〕
ディ ー ゼ ル エ ン ジ ン の排ガ ス の組成例を次に示す。 CO : 0· 02〜 0.1% , NO : 0.02〜 0.1% , HC : 0.02- 0.1% , 02 : 5〜 15%
本発明 は従来技術が有する 上記の問題を解決す る こ と を目的 と した も のであ り 、 特定の組成、 結晶構造を有す る結晶性 シ リ ケ 一 ト に銅をイ オ ン交換 した も のが、 N 0の 接触分解触媒と して極めて高い活性を示すばか り でな く NOの N2への選択性が高 く 、 かつ酸素、 SOx の共存下にお いて も 活性が安定 してい る こ と 、 及び理論空燃比近傍及 び理論空燃比よ り 高い領域、 すなわ ち、 酸素が存在す る 状態にお いて N 0 X , C 0、 H Cが減少す る こ と 、 すなわ ち、 前記反応(1)〜 )が起 こ る こ と を見い出 し本発明を完 成する に至 っ た。
発明の開示
すなわち、 本発明 は、
脱水 さ れた状態において、 酸化物のモ ル比で
(1.0 ± 0.4) R20 · 〔 a · M 203 · b · Al 203〕 - ySi02
(上記式中、 R は ア ル カ リ 金属イ オ ン及び /又は水素ィ オ ン 、 M : I族元素、 チ タ ン 、 ク ロ 厶 、 ニ オ ブ、 ア ン チ モ ン か ら な る群か ら選ばれた 1 種以上の元素のィ ォ ン 、 a + b 二 1 , a > 0 , b > 0 , y > 1 2 )
の化学式を有する結晶性 シ リ ケ 一 ト に銅を舍有 さ せてな る こ と を特徴 とす る窒素酸化物分解触媒、
を提供す る も のであ り 、 こ ^ で特に Mが鉄 と ク ロ ム又は 鉄と コ バ ル ト の組合せが好ま し く 、 ま た本発明 は、 . 窒素酸化物、 一酸化炭素、 炭化水素を含有する排ガ ス を浄化する方法において、 排ガス を温度 3 0 0 〜 8 0 ϋ t: の条件下で、 脱水 さ れた状態において、 酸化物のモ ル 比で ( 1.0± 0.4) R20 · C a 203 · bAl 2Q3] - ySiQ2
(上記式中、 R : 了 ル カ リ 金属イ オ ン及び Z又 は水素ィ オ ン 、 M : I族元素、 チ タ ン 、 ク π 厶 、 ニ オ ブ、 了 ン チ モ ン か ら な る群か ら選ばれた 1 種以上の元素のィ ォ ン 、 a + b = 1 , a > 0 , b > ϋ , y 〉 1 2 ) のィヒ学組成を 有する結晶性 シ リ ケ 一 ト に銅を含有さ せた触媒と 接触 さ せる こ と を特徵とする排ガス の淨化方法。
を提供する も のであ り 、 こ 、 で特に Mが鉄と ク ロ ム又は 鉄と コ バ ル ト の組合せが好ま しい。
図面の簡単な説明
第 1 図は 自動車排ガ ス の組成 (触媒な し) 図表、 第 2 図は三元触媒を用 いた場合の排ガ ス の組成図表であ る 。 発明を実施す る ため最良の形態
本発明の触媒は NOの分解反応に極めて高い活性を示 し ま たその活性が長時間にわた っ て持続す る。 本発明の触 媒の作用 について は、 イ オ ン交換 した銅イ オ ン の酸化還 元サ イ ク ル ( C u 2 + ^ C u + ) が容易で、 酸素を比較的低 温で放出する機構と、 本発明の触媒の特異的結晶構造と その構造安定性及び耐熱性等が複合的に作用 してい る も の と考え られる。 .
ま た、 本発明で使用する触媒は CiT 上で C 0 が活性化 しゃす く 、 ま た N 0の分解が起 こ る こ と 、 さ ら に結晶性 シ リ ケ一 ト 上で H Cが活性化 しやすい と い う 特徵があ る c 以下、 本発明の触媒及び該触媒を用 い る排ガス の浄化 方法において詳細に説明する 。
ゼォ ラ イ ト はギ リ シ ャ 語の 「沸騰する石」 を語源とす る こ と に示さ れる如 く 沸石水を含む結晶性ァ ル ミ ノ シ リ ゲ ー ト であ り 、 その組成は一般的に次の式で表わ さ れる c
xM2 n 0 · Al 203 · yS i 20 · zH 2Q
( こ こ で Ti は陽イ オ ン Mの原子価、 X は 0. 8 〜 2 の範囲 の数、 y は 2 以上の数、 z は 0 以上の数であ る。 )
そ の基本構造は珪素を中心 と して 4 つの酸素がそ の頂 点に配位 した S i 04四面体 と、 こ の珪素の代 り に ア ル ミ 二 ゥ ムがそ の中心に あ る A 104四面体 と が 0 /( A 1 + S 1 ) の原子 比-が 2 と な る よ う に互い に酸素を共有 して規則正 し く 三 次元的に結合 した も のであ る 。 そ の結果、 こ の四面体同 士の結合方式の違い に よ っ て大き さ 、 形の異な る細孔を 有する三次元的網目構造が形成さ れ る。 ま た A104四面体 の負電荷は 了 ルカ リ 金属ま た は 了 ルカ リ 土類金属等の腸 イ オ ン と結合す る こ と によ り 電気的に中和 さ れてい る。 一般に こ のよ う に して形成さ れる細孔は 2 〜 3 Aか ら 10 数 Aの大き さ を有する が、 A104四面体 と 結合 してい る金 属陽イ オ ンを、 大き さ ま た は原子価の異な る他の金属陽 イ オ ン と交換する こ と によ っ て細孔の大き さ を変え る こ と ができ る。 ゼォ ラ イ ト は こ の細孔を利用 した気体、 液体の工業的 乾燥剤ま たは 2 種以上の分子の混合物中の分子同士を吸 着分雜する分子篩と して、 ま た、 金属陽イ オ ンを水素ィ オ ン と交換 した も のは固体酸と して作用するため、 こ の 性質を利用 した工業用触媒と して も広 く 用 い られてい る。
ゼォ ラ イ ト に は数多 く の種類があ り 、 X線回折図で特 徵づけ られる結晶構造の違い によ り それぞれ異な る ゼォ ラ イ ト 名 .が付け られてい る。 天然に産出する も の と して は チ ヤ バサ イ ト 、 エ リ オ ナ イ ト 、 モ ルデナ ィ ト 、 ク リ ノ プチ □ ラ イ ト 等があ り 、 ま た合成ゼォ ラ イ ト と して は Α , X , Υ, ラ ー ジ, ポ ー ト モ ルデナ ィ ト , Z S Μ— 5 な ど がよ く 知 られてい る。
こ れ ら の多 く のゼォ ラ イ ト の中で本発明 に使用可能な も のは、 特定の組成構造を有する結晶性 シ リ ケ一 ト に跟 定さ れる。 これ ら の結晶性 シ リ ケ 一 ト は天然に は存在 し な いが、 次の方法で合成さ れる。
本発明で使用す る 上記結晶性 シ リ ケ ー ト は、 シ リ カ の 給源、 II族元素、 希土類元素、 チ タ ン、 バナ ジ ウ ム、 ク ロ ム、 ニオ ブ、 了 ンチ モ ン の酸化物の給源、 了 ル ミ ナ の 給源、 ア カ リ の給源、 水及び有機窒素含有化合物を含 有す る反応混合物をつ く .り 、 こ の混合物を結晶性 シ リ ケ 一 ト が生成する のに至 る時間及び温度で加熱す る こ と に よ り 合成さ れる。
シ リ カ の給源はゼォ ラ イ ト 合成において普通に使用 さ れ る シ リ カ の化合物であれば、 いずれの シ リ 力 の給源で あ っ て も よ く 、 例え ば固型 シ リ カ 粉末、 コ ロ イ ド 状 シ リ 力 、 又 は水ガ ラ ス 等のケ ィ 酸塩な どが用 い ら れ る 。
I族元素、 チ タ ン 、 ク ロ ム 、 ニ オ ブ、 ア ン チ モ ン の給 源は、 こ れ ら の硫酸塩 、 硝酸塩、 塩化物な ど の化合物が 用 い り れ る 。
族元素の例 と し て は、 鉄、 コ ノ、 'ル ト 、 ル テ ニ ウ ム 、 ロ ジ ウ ム 、 白 金、 パ ラ ジ ゥ ム な どがあ る ο
ア ル ミ ナ の給源 は 、 了 ル ミ ン 酸 ソ 一 ダが最 も 適 し て い る が、 塩化物、 硝酸塩、 硫酸塩、 酸化物又 は氷酸化物な どの化合物が用 い ら れ る 。
了 ル カ リ の給源 は、 ナ ト リ ウ ム な ど の 了 ル カ り 金属 の 氷酸化物、 又 は ァ ル ミ ン 酸、 ケ ィ 酸 と の化合物 な どが用 い ら れ る 。
結晶性 シ リ ケ 一 ト の氷熱合成原料の一つであ る 有機窒 素含有化合物 と し て は、 以下 に示す も のが使用 で き る 。
(1) 有機 ア ミ ン 類 :
II 一 プ ロ ピ リレア ミ ン 、 モ ノ エ タ ノ ー ル 了 ミ ン な ど の 第 1 級ア ミ ン 、
ジ プ 1□ ピ ル 了 ミ ン 、 ジ エ タ ノ ー ル 了 ミ ン な ど の第 2 級 ァ ミ ン 、
ト リ プ 口 ピ ル 了 ミ ン 、 ト リ エ タ ノ 一 ル 了 ミ ン な どの 第 3 級 ア ミ ン 、
又 は エ チ レ ン ジ ァ ミ ン 、 ジ グ リ コ ー ル ァ ミ ン な ど 、 又は上記化合物 と ハ □ ゲ ン化炭化水素 (臭化プ σ ピ ルな ど) と混合物、
そ の他テ ト ラ ブロ ピ ル 了 ン モ ニ ゥ 厶塩な どの第 4 級 ア ン モ ニ ゥ ム塩な ど
(2) 有機了 ミ ン以外の有機窒素含有化合物 :
ピ リ ジ ン 、 ビ ラ ジ ン 、 ビ ラ ゾ一ルな ど、
こ れ ら の各種有機化合物は例示であ っ て、 本発明 は こ れ ら に何等限定さ れる も のではな い。
本'発明の結晶性 シ リ ケ 一 ト は、 従来のゼォ ラ イ ト の構 造中の A1の一部が II族元素、 チ タ ン 、 ク ロ ム 、 ニオ ブ、 ア ン チ モ ン に置きかわ つ た も のであ り 、 さ ら に S 102 / ( M203+A1203) 比が 1 2 以上であ る こ と を特徴 と してお り 、 下記のモ ル組成の反応混合物か ら製造 さ れる。
Si02/ (M 203 + A 1203 ) 12〜 3000
(好ま し く は、 20〜 200)
OH"/SiO 0〜 1.0
(好ま し く は 0.1〜 0.8)
H20/Si02 2~ 1000
(好ま し く は 10〜 200 )
有機窒素含有化合物 / (M 203 + A 1203 )
(好ま し く は 5〜 50)
本発明の結晶性 シ リ ケ ー ト は前記原料混合物を結晶性 シ リ ケ 一 ト が生成す る に充分な温度 と 時間加熱する こ と によ り 合成さ れる が、 水熱合成温度は 8 0 〜 3 0 0 °c好 ま し く は 1 3 0 ~ 2 0 0 °C の範画で あ り 、 また水熱合成 時間は 0. 5 〜 1 4 日 、 好ま し く は 1 〜 1 0 日 であ る。 圧 力 は特に制限を受けな いが、 自 圧で実施する のが望ま し い。
水熱合成反応は所望の温度に原料混合物を加熱 し、 必 要であれば攪拌下に結晶性 シ リ ケ ー ト が形成さ れる ま で 継続さ れる。 か く して結晶が形成さ れた後、 反応混合物' を室温ま で冷却 し、 濾過 し、 水洗を行い、 結晶を分別す る _。 さ ら に普通は 1 0 0 °C以上で 5 〜 2 4 時間程度乾燥 が行われる。
前述 した方法で製造さ れた結晶性 シ リ ケ 一 ト は、 周知 の技術によ り 、 そのま ま で、 あ る い は従来か ら触媒成形 用 と して用 い られてい る 粘結剤等 と 混合 して適当 な大き さ に成形 して、 触媒と して使用 さ れ う る。
本発明の結晶性 シ リ ケ ー ト は一定の結晶構造を有す る 規則正 し い多孔性の結晶性物質であ り 、 一般に表 1 に示 す X線回折パタ ー ンを示す。
表 1 格子面間隔 ( d 値) 相対強度
1 1. 2 土 0. 3 V S
1 0. 0 土 0. 3 V S
6. 7 土 0. 2 W
、 , ί
6. 4 土 0. 2 Μ
6. 0 ― 0. 2 Μ
5. 7 0. 2 W
5. 6 土 0. 2 Μ
4. 6 士 0. 1 W
4. 2 5 士 0. 1 Μ
3. 8 5 土 0. 1 V S
3. 7 5 土 0. 1 S
3. 6 5 士 0. 1 S
3. 3 土 0. 1 Μ
3. 0 5 土 0. 1 W
3. 0 士 0. 1 Μ
V S : 非常に強い 1
S : 強い
Μ : 中級
W : 上記の氷熱合成で得 られる 結晶性'シ リ ケ ー ト は、 N a + な どの ア ル カ リ 金属イ オ ン 、 (C 3 H 4 + な どの有機窒素 含有化合物のィ ォ ンを舍有 してい る。 これ らのィ ォ ン の 一部又は全部を水素イ オ ン に置換す るために は、 空気中 で 4 0 0 〜 ? 0 0 t: の範囲の温度で 2 〜 4 8 時間焼成す る こ と によ り 有機窒素含有化合物を除去 した後、 塩酸な どの強酸に浸漬 して直接 H型にす る方法、 又は 了 ン モ ニ ゥ ム化合物の水溶液に浸漬 して N H 4 型に した後、 焼成 によ り H型にす る方法な どがあ る 。
上記方法で得 られる結晶性 シ リ ケ ー ト 中の了 ル カ リ 金 属イ オ ン 、 永素イ オ ンな どのイ オ ン交換サ イ ト は、 次の 方法によ っ て銅イ オ ン に交換 さ れ、 本発明 の触媒 (以下 本触媒 と略す こ と があ る ) が得 られる。
イ オ ン交換は硫酸銅、 硝酸銅な どの鉱酸塩ま た は酢酸 銅な どの有機酸塩を溶解 した氷溶液中 に結晶性 シ リ ケ ー ト を浸漬す る な どの通常の方法に よ っ て行われる 。 氷溶 液中の銅イ オ ン の濃度は、 目的と す る 銅 イ オ ン交換率に よ っ て任意に選ぶ こ と ができ、 銅イ オ ン は C u + , C u 2 ÷ , C u O H + のいずれかの形で結晶性 シ リ ケ 一 ト 中の陽ィ ォ ン と 交換 してい る。 イ オ ン交換終了後は水で充分洗浄 した 後、 乾燥 して本触媒が得 られる。 本触媒の銅イ オ ン交換 率は、 触媒基剤であ る結晶性 シ リ ケ ー ト 中 に含有 さ れる 交換可能な全陽イ オ ン の少な ぐと も 1 0 %以上であ る こ と が必須であ り 、 交換率が高い程 N 0分解活性が高いので 好ま し く は 4 0 〜 2 0 0 %の範囲であ る。 交換率 1 0 % 以下では有効な N 0分解活性を示さ な い。
銅のイ オ ン交換率は、 イ オ ン交換サ イ ト の中の銅ィ ォ ン の割合を示す も のであ り 、 N a + 2 原子 と C u 2 + 1 原子が イ オ ン交換する と して計算 してい る。
従 っ て交換率 2 0 0 % と は、 イ オ ン交換サ イ ト 全部が 銅でイ オ ン交換さ れた状態 ( C uが 1 個の状態でイ オ ン交 換 さ れてい る ) を示す。
本発明の N 0分解触媒は従来の触媒と 比較 して使用温度 範囲が広 く 、 3 0 0 ~ 1 0 0 0 : の範囲、 好ま し く は、 4 0 0 〜 7 0 0 t—の範囲で用 い られる。
本触媒の工業的使用 に際 しては、 適当 な形に成形 して 使用する こ と が望ま しい。 例えば、 シ リ カ 、 了 ル ミ ナ等 の無機酸化物ま たは粘土をバイ ン ダ 一 と し、 場合によ り 有機物等の成形助剤を使用 して球状、 柱状、 ハニカ ム状 に成形する。 銅イ オ ンで交換す る前の結晶性 シ リ ケ 一 ト をあ らか じめ成形 し、 その成形体を銅イ オ ン で交換 した も ので も本発明の触媒とみなす こ とができ る。 成形体の 大き さ は特に制限さ れない。
本発明の触媒を用 いて、 N O x , C 〇及び H C を含有す る ガスを浄化する場合に は、 本発明の触媒をモ ノ リ ス体 に成形 した も の又は コ 一 ジ ヱ ラ イ ト な どのモ ノ リ ス担体 に本発明の触媒を コ 一テ ィ ン グ して用 い る こ と が好ま し い o 〔例 1 〕
結晶性 シ リ ケ ー ト を次のよ う に して合成 した。
氷ガ ラ ス 、 硫酸第二鉄、 硫酸ア ル ミ ニ ウ ム 、 氷を 36Na20 - (0. lFe 203 · 0. 9A1203 ) · 80Si 02 - 1600 H20 のモ ル比に な る よ う に調合 し、 こ れに硫酸を適当量添加 し、 上記混合物の P Hが 9 前後にな る よ う に した後、 有機 窒素含有化合物 と してプ□ ピ ル ァ ミ ン 、 臭化プ ロ ピ ルを Fe 203 , A 1203 の合計のモ ル数の 2 0 倍加え、 よ く 混合 し、 5 0 0 ccのス テ ン レ ス製オ ー ト ク レ ー プに は り 込ん だ 0
上記混合物を約 5 0 0 rpm にて攪拌 しなが ら 1 6 0 t で 3 時間反応さ せた。 冷却後、 固形分を濾過 し、 洗浄水 の PHが約 8 にな る ま で充分水洗 し、 1 1 0 °C で 1 2 時間 乾燥 し、 5 5 0 °C で 3 時間焼成 した。
こ の生成物の結晶粒径は 1 前後であ り 、 酸化物のモ ル比で表わ した組成は、 脱永の形態で表わ して
(H, Na) 20 · (0. lFe 203 · 0. 9A1203 ) · 80Si02
であ っ た。 こ れを結晶性 シ リ ケ 一 ト 1 と称す る。
こ の結晶性 シ リ ケ ー ト 1 を合成する 場合、 原料の中で 硫酸の代わ り に塩酸な どを用 いて も、 又硫酸第二鉄の代 わ り に塩化第二鉄を用 いて も 、 又水ガ ラ ス の代わ り に シ リ 力 ゾルを用 いて も 同様の シ リ ケ — ト が得 られた。
又、 水熱合成条件 と して 1 6 0 で で 3 日 間反応 さ せる 代わ り に 1 Ί 0 で ま た は 1 8 0 t で 2 日 間反応さ せて も 同様の シ リ ゲ ー ト が得 られた。
結晶性 シ リ ケ 一 ト 1 の原料調合時の硫酸第二鉄と 硫酸 ア ル ミ ニ ウ ム の添加量を Pe203と A1203 の モ ル比に換算 して下記のよ う に変えた £1外は、 結晶性 シ リ ケ 一 ト 1 の 場合と 同 じ操作を繰 り 返 して結晶性 シ リ ケ 一 ト 2 〜 4 を 調製 した。
Figure imgf000018_0001
曰曰性 シ リ ケ 一 ト 1 の調合時において、 硫酸の代わ り に塩酸を用 い、 ま た硫酸第二鉄の代わ り に、 塩化 コ バ ル ト 、 塩化ルテ ニ ウ ム 、 塩化ロ ジ ウ ム 、 塩化チ タ ン 、 塩化 ク ロ ム 、 塩化ア ン チ モ ンを各々 酸化物換算で Pe2U3と 同 じモ ル数だけ添加 した以外は結晶性 シ リ ケ 一 ト 1 と 同 じ 操作を繰 り 返 して結晶性 シ リ ケ ー ト 5 〜 1 0 を調製 した。 これ ら の結.晶性 シ リ ケ ー ト の有機窒素含有化合物を除外 した組成は、 酸化物のモ ル比 (脱水の形態) で表わ して、
(H, Na) 20 · (0. 1M 203 · 0. 9A1203 ) · 80Si02
であ っ た。 こ こで Mは じ a , R u , Rh , ΊΊ, じ r , Sb (結 晶性 シ リ ケ — ト 5 - 1 0 の蕃号順) であ る。 ま た結晶性 シ リ ケ — ト 1 にお いて調合時の Si02/ (0. 1 Fe 203 + 0. 9 A1203 ) 比を 2 0 , 2 0 0 と した以外は結晶 性 シ リ ゲ ー ト 1 と 同 じ操作を繰 り 返 して各々 結晶性 シ リ ケ ― ト 1 1 、 1 2 を調製 し / 0
以上の結晶性 シ リ ケ — ト 1 〜 1 2 の粉末 X 線回祈バタ 一 ン は表 1 に示すパタ ー ンを示す こ と が確 §忍 ό れ 0
以上の結晶性 シ リ ケ — 卜 1 1 2 のそ れぞれ 1 ϋ g を' 酢酸銅 1 g を 5 0 0 ccの水に溶解 した水溶液の中 に 入れ 室-温にて 1 2 時間攪拌す る ィ ォ ン交換操作を行 つ た [: こ の イ オ ン交換操作を 3 回繰 り 返 し行 っ た後、 水洗 し、 1 0 0 で 1 2 時間乾燥 し、 触媒 1 ~ 1 2 (結晶 シ リ ケ — ト の番号に対応) を調
Figure imgf000019_0001
し '― o
触媒 1 ~ 1 2 を 1 6 ~ 3 2 メ ッ シ ュ に整粒 し、 触媒 0. 5 g を常圧固定床流過式反応器に充塡 し、 次の反応条 件下で活性評価試験を行 つ た。 そ の結果を表 2 に示す。
ガス組成 : NO : 0. 5% , 0. 1% , He ラ ン ス
ガ ス流量 : 1 反応温度 : 5 0 0 °C
Figure imgf000020_0001
なお、 反応 した N 0は全て N 2 , 02 に転化 ( 2 N 0→ N
02) してお り 選択性の高い こ と がわか っ た。
〔例 2 〕
例 1 の触媒 1 を 0. 5 g 、 常圧固定床流過式反応器に充 塡 し、 反応条件をかえて、 活性評価試験を行 っ た c そ の 結果を表 3 に示す。 ガ ス 流量 反応温度 NO転化率 (% ) ガ ス 組 成
( 1 / ^h) ( V ) 初 期 100h後 Π 1 % , He 、 ラ ン ス 1 450 86 86
2 75 75
4 60 60
NO 2000 PPm 0. 5 450 73 72
02 1% , H 20 2% 0. 5 500 80 80
Heノ ラ ン ス 0. 5 550 84 84
NO 1000 PPm 1 500 74 72
S02 100
Π2 2% 1 550 79 78
H Rバ ラ ン ス
なお、 反応 した N []は全て N 2 , 02に転化 して いた。
以上のよ う に本発明の触媒は S 02 が含有 したガ ス を用 いて も活性が高い こ と 、 ま た活性の経時変化が少な い こ とがわかっ た。
〔例 3 〕
例 1 の結晶性 シ リ ケ — ト 1 の原料調合時の硫酸第二鉄 の代わ り に塩化第二鉄と塩化ク π ム の混合物を用 い、 36 N a 20 · (0. 09Fe 203 - 0. Ol Cr 2Q3 · 0. 9 A 1203 )
Figure imgf000022_0001
のモ ル比にな る よ う に調合 した点以外は、 結晶性 シ リ ケ ー ト 1 と 同 じ方法.で結晶性 シ リ ケ ー ト 1 3 を得、 同 じ方 法で Cuイ オ ン交換を行い (ただ し イ オ ン交換操作 2 回繰 り 返 した) 触媒 1 3 ( Cuイ オ ン交換率 1 1 0 % ) を得た 例 1 と 同 じ活性評価を行 っ た結果、 N 0転化率は 8 0 % であ っ た。
例 1 の結晶性 シ リ ケ ー ト 1 の原料調合 の硫酸第二鉄 を添加せず
36Na20 ♦ AI 2O3 - 80Si 02 · 1600H2Q
のモ ル比にな る よ う に調合 し、 これに塩酸を適当量添加 し、 上記 合物の P Hが 9 前後に な る よ う に した後、 有機 窒素含有化合物と して臭化テ ト ラ ブロ ピ ル 了 ン モ ニ ゥ ム を A 1203 の 2 0 倍加えた以外は実施例 1 と 同 じ操作を繰 返 した。
例 1 と 同様、 銅でイ オ ン交換 し ( Cuイ オ ン交換率 105 % ) 、 同 じ条件活性評価を行 っ た結果、 NO転化率は 7 4 % と 高か っ たが、 反応 した NOの N2への転化率は ? 2 % と 低 く 、 N 02 な どの副生が多い こ と がわか っ た。
〔例 4 〕
例 1 に示 した触媒 1 ~ 1 2 を 1 6 ~ 3 2 メ ッ シ ュ に整 粒 し、 触媒 5 g を常圧固定床流通式反応器に充塡 し、 次の反応条件下で活性評価試験を行 っ た。 そ の結果を表 4 に示す。
ガ ス組成 : NO : 500 ppm , C3H6 : 500 ppm , CO : 0.5
% , 02 : 2% , Heバ ラ ン ス
ガ ス流量 : 2 N £ / h , 反応温度 : 5 0 0 :
^ Cuィ 才 NO C 3 H 6 CO
fc 1 ル ノレ τ
ノ父傻 E化伞 ¾ィ匕率 ¾ィ匕率 率 (%) (%) (%) {%)
1 1 ϋ 8 n 匚 n
o 95 r 97
2 14 U o 7 a 7 98
3 I t) U 9 L 1 u u 100
4 ■ 1t4i 0 88 99 1 八 π
100
5 110 81 93 95
6 105 80 92 94
7 105 81 92 94
8 100 80 91 94
9 110 84 95 96
10 110 85 94 96
11 95 81 93 95
12 130 89 99 99
〔例 5 〕
例 1 の触媒 1 を 0. 5 g、 常圧固定床流通式反応器に充 塡 し、 反応条件を変えて活性評価試験を行 っ た。 そ の結 果を表 □ に不す。
Figure imgf000025_0001
以上のよ う に本発明で使用 さ れる触媒は、 S ϋ 2 が含有 したガ スを用 いて も Ν 0 , C 0 , H C に対す る活性が高 い こ と 、 ま たそ の活性の経時変化が少な い こ と がわか つ
〔例 6 〕
例 1 の結晶性 シ リ ケ — ト 1 の原料諷合時の硫酸第二鉄 を添加 しない こ と 、 ま た有機化合物を添加せずに、 36 Na2D · A1203 · 80 S i 02 · 1600 H20 のモ ル比にな る よ う に調合 した点以外は結晶性 シ リ ケ 一 ト 1 と 同 じ方法で 結晶性 シ リ ケ 一 ト 1 4 を得、 同 じ方法で Cuイ オ ン交換を 行い触.媒 1 4 (ィ オ ン交換率 1 0 5 % ) を得た。
こ の触媒 1 4 と例 3 の触媒 1 3 を用 い、 例 5 と 同 じ活 性評価試験を行 つ た結果を表 6 に示す。
表 6
Figure imgf000026_0001
〔例 ? 〕
コ ー ジ ュ ラ イ ト 製の 4 0 0 メ ッ シ ュ のモ ノ リ ス担体 2 ^ に、 触媒 1 を 8 0 部と 了 ル ミ ナ ゾル 2 0 部を混合 して ス ラ リ ー と した も のを コ ー ト し 5 0 0 °cで焼成 した。 触 媒担持量 は 1 5 wt% であ っ た
上記触媒に 1 8 0 0 ccェ ン ジ ンを空燃比 1 8 、 回転数 2 0 0 0 rpm 、 マ 二 ホ ー ル ド負圧 4 0 0 ram Hgで運転 した 時の排ガ ス ( Ν 0 X 濃度 2 0 0.0 ppm 、 全炭化水素濃度
1 5 0 0 ppm . CO濃度 2 0 0 0 p m 、 排ガス の触媒槽入 口温度 5 0 0 で ) を流通 さ せた結果、 N ϋ X 転化率 7 8 % HC転化率 9 0 %、 CO転化率 9 2 %であ っ た。
〔例 8 〕
例 1 の結晶性 シ リ ケ ー ト 1 の原料調合時の硫酸第二鉄 の代わ り に塩化 二鉄 と塩化コ バル ト の混合物を用 い、 13.5 Na20 - (0.08 Fe203 - 0.08 Co 203 · 0.84 Al 2U3) · 30 Si 02 - 1600 H20 の モ ル比に な る よ う に調合 した点以 外'は、 結晶性 シ リ ゲ ー ト 1 と 同 じ方法で結晶性 シ リ ケ 一 ト 1 5 を得、 同 じ方法で銅ィ オ ン交換を行い (ただ し ィ オ ン交換操作 2 回繰返 した) 触媒 1 5 ( イ オ ン交換率 1 2 0 % ) を得た。
例 1 と 同 じ活性評価試験を行 っ た結果を表 7 に示す 表 7 触媒 Cuィ ォ ン NO転化率 C co !
No. 交換率 転化率 転化率 ;
( % ) ( % ) ( % ) ( % ) :
15 120 85 - 100 98 産業上の利用可能性
本発明の結晶性 シ リ ケ ト に銅を舍有さ せた触媒は、 排ガ ス 中の N 0 X を N 2 , 02 に分解する触媒と して有効に 使用でき る。
ま た、 本発明の結晶性 シ リ ケ ー ト ί; 銅を舍有さ せた触 媒を用 い る こ と によ り 、 NOx , C O , H C を含有する排 ガ ス 中の NDx , C O , H C を効率的 低減さ せる こ と が 可能と な る。

Claims

請 求 の 範 囲
ひ) 脱水さ れた状態において 、 酸化物のモ ル比で
(1.0 ± 0.4) R20 · [ a · M2Q3 - b · Al 203 j · ySi02 (上記式中、 R は ア ル力 リ 金属ィ ォ ン及び 又は水素 イ オ ン、 M : I族元素、 チ タ ン、 ク ロ ム 、 ニ オ ブ、 了 ン チ モ ン か ら な る群か ら選ばれた 1 種以上の元素のィ オ ン、 a + b = l , a > 0 , b > 0 , y > 1 2 ) の化学式を有する結晶性 シ リ ケ 一 ト に銅を含有 さ せて な る こ と を特徴と す る窒素酸化物分解触媒。
(2) 上記化学式の Mが鉄と ク ロ ム であ る こ と を特徴 と す る請求項(1)記載の窒素酸化物分解触媒。
(3) 上記化学式の Mが鉄 と コ バル ト であ る こ と を特徴と する請求項(1)記載の窒素酸化物分解触媒。
(4) 窒素酸化物、 一酸化炭素、 炭化水素を含有す る 排ガ ス を浄化する方法において、 排ガス を温度 3 0 [) 〜 8 0 0 の条件下で、 脱水 さ れた状態において、 酸化 物のモ ル比で ( 1, 0 ± 0.4 ) R20 · 〔 aM 203 · bAl 203 J
♦ y S i 02 (上記式中、 R : 了 ルカ リ 金属イ オ ン及び / 又は水素イ オ ン、 M : I族元素、 チ タ ン、 ク ロ ム、 二 ォ ブ、 ア ン チ モ ンか ら な る群か ら選ばれた 1 種以上の 元素のイ オ ン、 a + b = l , a > 0 , b > 0 , y >
1 2 ) の化学組成を有す る結晶性 シ リ ケ ー ト に銅を舍 有さ せた触'媒 と接触さ せ る こ と を特徴 とす る排ガス の 浄化方法。
(5) 上記化学式の Mが鉄 と ク ロ ム であ る こ と を特徴と す る請求項(4)記載の排ガス の浄化方法。
(6) 上記化学式の Mが鉄と コ バル ト であ る こ と を特徴と する請求項 (4)記載の排ガス の浄化方法。
PCT/JP1990/001394 1989-10-31 1990-10-30 Catalyseur de decomposition d'oxyde d'azote et procede d'epuration d'un gaz d'echappement contenant de l'oxyde d'azote WO1991006508A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90915829A EP0451291B1 (en) 1989-10-31 1990-10-30 Catalyst for nitrogen oxide decomposition and method of cleaning nitrogen oxide-containing exhaust gas
CA002045128A CA2045128C (en) 1989-10-31 1990-10-30 A catalyst for decomposing nitrogen oxides and a method of purifying a waste gas containing nitrogen oxides
DE69020539T DE69020539T2 (de) 1989-10-31 1990-10-30 Katalysator zur zersetzung von stickoxyd und verfahren zur reinigung von stickoxyd enthaltendem abgas.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28199689A JPH03143547A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 窒素酸化物分解触媒
JP1/281996 1989-10-31
JP1303194A JP2695668B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
JP1/303194 1989-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991006508A1 true WO1991006508A1 (fr) 1991-05-16

Family

ID=26554422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001394 WO1991006508A1 (fr) 1989-10-31 1990-10-30 Catalyseur de decomposition d'oxyde d'azote et procede d'epuration d'un gaz d'echappement contenant de l'oxyde d'azote

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5254515A (ja)
EP (1) EP0451291B1 (ja)
CA (1) CA2045128C (ja)
DE (1) DE69020539T2 (ja)
WO (1) WO1991006508A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338715A (en) * 1991-07-09 1994-08-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Catalyst for exhaust gas purification

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316661A (en) * 1992-07-08 1994-05-31 Mobil Oil Corporation Processes for converting feedstock organic compounds
US5776423A (en) * 1994-05-10 1998-07-07 Engelhard Corporation Trimetallic zeolite catalyst and method of NOx abatement using the same
US5925590A (en) * 1994-05-25 1999-07-20 Eltron Research, Inc. Catalysts utilizing oxygen-deficient metal oxide compound for removal of exhaust gas constituents
DE60143554D1 (de) * 2000-12-08 2011-01-05 Exxonmobil Chem Patents Inc Kristalline Molekularesiebe COK-5
US6555080B1 (en) * 2001-07-13 2003-04-29 Chevron U.S.A. Inc. Using zeolite SSZ-57 for reduction of oxides of nitrogen in a gas stream
WO2009141324A1 (en) 2008-05-21 2009-11-26 Basf Se Process for the direct synthesis of cu containing zeolites having cha structure
US20110165040A1 (en) * 2010-11-03 2011-07-07 Ford Global Technologies, Llc Device for remediating emissions and method of manufacture
EP3600655B1 (en) 2017-03-20 2024-01-24 BASF Corporation Method to identify a catalytic material stable toward hydrothermal aging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116619A (en) * 1979-01-15 1980-09-08 Mobil Oil Zeolite zsmml composition and method of producing same and method of contact inversion using same
US4297328A (en) * 1979-09-28 1981-10-27 Union Carbide Corporation Three-way catalytic process for gaseous streams
JPS6177618A (ja) * 1984-09-18 1986-04-21 モービル オイル コーポレーシヨン Zsm‐5の結晶構造を持つ鉄含有シリケート、その製造方法、及び炭化水素転化反応でのその利用
JPH0196011A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Tosoh Corp 銅含有ゼオライトの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147470A (en) * 1975-06-12 1976-12-17 Toa Nenryo Kogyo Kk A process for catalytic reduction of nitrogen oxides
US4845063A (en) * 1982-10-15 1989-07-04 Mobil Oil Corporation Zeolite catalyst of improved hydrothermal stability
EP0115031A1 (en) * 1982-12-23 1984-08-08 Union Carbide Corporation Ferrosilicate molecular sieve composition
US5098687A (en) * 1984-04-26 1992-03-24 Uop Substituted aluminosilicate compositions and process for preparing same
US4735927A (en) * 1985-10-22 1988-04-05 Norton Company Catalyst for the reduction of oxides of nitrogen
SE8602341D0 (sv) * 1986-05-22 1986-05-22 Eka Nobel Ab Sett att framstella en modifierad zeolit y
DE68912262T2 (de) * 1988-10-07 1994-05-11 Sakai Chemical Industry Co Katalysatoren und Verfahren zur Denitrierung.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116619A (en) * 1979-01-15 1980-09-08 Mobil Oil Zeolite zsmml composition and method of producing same and method of contact inversion using same
US4297328A (en) * 1979-09-28 1981-10-27 Union Carbide Corporation Three-way catalytic process for gaseous streams
JPS6177618A (ja) * 1984-09-18 1986-04-21 モービル オイル コーポレーシヨン Zsm‐5の結晶構造を持つ鉄含有シリケート、その製造方法、及び炭化水素転化反応でのその利用
JPH0196011A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Tosoh Corp 銅含有ゼオライトの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0451291A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338715A (en) * 1991-07-09 1994-08-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Catalyst for exhaust gas purification

Also Published As

Publication number Publication date
DE69020539T2 (de) 1995-11-02
EP0451291B1 (en) 1995-06-28
DE69020539D1 (de) 1995-08-03
CA2045128C (en) 2000-08-22
US5254515A (en) 1993-10-19
EP0451291A4 (en) 1992-03-25
CA2045128A1 (en) 1991-05-01
EP0451291A1 (en) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895510B2 (ja) チャバザイト型ゼオライト及びその製造方法、銅が担持されている低シリカゼオライト、及び、そのゼオライトを含む窒素酸化物還元除去触媒、並びに、その触媒を使用する窒素酸化物還元除去方法
JPH0417097B2 (ja)
JP2008104914A (ja) 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法
CN114206495B (zh) 脱硝催化剂及使用该催化剂的脱硝方法
JP3276191B2 (ja) 窒素酸化物の浄化方法
WO1991006508A1 (fr) Catalyseur de decomposition d'oxyde d'azote et procede d'epuration d'un gaz d'echappement contenant de l'oxyde d'azote
JP3219480B2 (ja) 排気ガス処理方法及び触媒
JP3132959B2 (ja) アンモニア分解触媒
JP2659840B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
JP2778801B2 (ja) 排ガス処理触媒
JP2695668B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
JP2734476B2 (ja) 窒素酸化物の直接接触分解触媒
JPH0889758A (ja) アンモニア分解方法
JPH04193347A (ja) 排気ガス浄化触媒
JPH03143547A (ja) 窒素酸化物分解触媒
JP3229117B2 (ja) アンモニア分解方法
JPH0389942A (ja) 排ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化法
JP3482661B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH06335618A (ja) アンモニア分解方法
JP2601018B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JPH03127628A (ja) 窒素酸化物の直接接触分解触媒
JPH03229638A (ja) 窒素酸化物の分解触媒
JPH05269386A (ja) 窒素酸化物還元除去用触媒及び還元除去方法
JPH0435747A (ja) 窒素酸化物の分解触媒
JPH0780317A (ja) 排ガス浄化触媒および窒素酸化物の浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2045128

Country of ref document: CA

Ref document number: 1990915829

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990915829

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990915829

Country of ref document: EP