JPH0389942A - 排ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化法 - Google Patents

排ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化法

Info

Publication number
JPH0389942A
JPH0389942A JP1225796A JP22579689A JPH0389942A JP H0389942 A JPH0389942 A JP H0389942A JP 1225796 A JP1225796 A JP 1225796A JP 22579689 A JP22579689 A JP 22579689A JP H0389942 A JPH0389942 A JP H0389942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
zeolite
catalyst
rare earth
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1225796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3044622B2 (ja
Inventor
Senji Kasahara
泉司 笠原
Katsumi Kamiyama
上山 克巳
Kazunari Igawa
井川 一成
Shinichi Matsumoto
伸一 松本
Masayuki Fukui
雅幸 福井
Tadashi Suzuki
正 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Tosoh Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp, Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP1225796A priority Critical patent/JP3044622B2/ja
Priority to CA002024154A priority patent/CA2024154C/en
Priority to AU61378/90A priority patent/AU627924C/en
Priority to DE69023437T priority patent/DE69023437T2/de
Priority to EP90116653A priority patent/EP0415410B1/en
Priority to DE69025632T priority patent/DE69025632T2/de
Priority to EP93105778A priority patent/EP0555889B1/en
Priority to US07/575,621 priority patent/US5270024A/en
Publication of JPH0389942A publication Critical patent/JPH0389942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044622B2 publication Critical patent/JP3044622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば自動車エンジン等の内燃機関から排出
される排ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素
を除去する排ガス浄化触媒に関し、特に、酸素過剰の燃
焼排ガスを浄化する触媒及びこれを用いた排ガス浄化方
法に関するものである。
(従来の技術) 内燃機関から排出される排ガス中の有害物質である窒素
酸化物、一酸化炭素及び炭化水素は、例えばPt  R
h、Pd等を担体上に担持させた三元触媒により除去さ
れている。しかしながら、ディーゼルエンジン排ガスに
ついては、排ガス中に酸素が多く含まれているために、
窒素酸化物については有効な触媒がなく、触媒による排
ガス浄化は行なわれていない。
またガソリンエンジンにおいては、低燃費化や排出炭酸
ガスの低減の目的で稀薄燃焼させることが必要となって
きているが、この稀薄燃焼ガソリンエンジンの排ガスは
、酸素過剰雰囲気であるため、上記のような従来の三元
触媒は使用できず、有害成分を除去する方法は実用化さ
れていない。
このような酸素過剰の排ガス中の特に窒素酸化物を除去
する方法として【J、アンモニア専の還元剤を添加する
方法、窒素酸化物をアルカリに吸収させて除去する方法
等も知られているが、これらの方法は移動発生源である
自動車に用いるには有効な方法ではなく、適用が限定さ
れる。
卑金属、特に銅をイオン交換或いは担持したゼオライト
触媒は、ガス中の窒素酸化物の除去に有効であることが
知られている。例えば特開昭60− ]、 25250
号には、還元剤非共存の排ガス中の窒素酸化物を、ゼオ
ライトに担持したCuイオンのレドックス反応により直
接窒素と酸素に分解する方法が提案されている。しかし
ながら、排ガス中に酸素が多量に存在すると、Cuイオ
ンのレドックス反応が妨げられて窒素酸化物の分解が進
まなくなる。このため、上記の銅をイオン交換或いは担
持したゼオライト触媒もまた適用できる排ガスが限定さ
れ本発明が特に対象とする上記したような自動車排ガス
の浄化の目的には適当でない。
また、内燃機関の排ガス、例えば未燃焼の一酸化炭素及
び炭化水素等の還元剤が微量に含まれている自動車エン
ジン排ガスの浄化を目的とした提案もある(特開昭63
−100919号、特開昭63283727号)。これ
は上記還元剤の存在下において酸素過剰雰囲気でも窒素
酸化物を選択的に還元させることができる触媒として、
卑金属をゼオライト等に含有させた触媒を提案したもの
である。
しかしながらこの従来提案に係わる触媒は、高温での耐
久性、触媒性能等の点で更に改善すべき点があって、未
だ実用化されるに至っていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、以上のような従来技術の問題点を解消
するためになされたものであり、アンモニア等の還元剤
を使用することなく、内燃機関から排出される酸素過剰
の排ガス、特に上記した自動車等の排ガスを効率よく浄
化することに適し、且つ、高温での耐久性に優れた排ガ
ス浄化触媒を提供するところにある。
また本発明の別の目的は、このような触媒を用いたf3
+ガスの浄化方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者i′J:、上記課題について鋭意検討した結果
、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、5jO2/A4203モル比が少な
くとも10以上のゼオライトを基材とし、これに銅イオ
ン及び希土類元素を担持させて、酸素過剰燃焼排ガスか
ら窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を除去できるこ
とを特徴とする排ガス浄化触媒、及びこの触媒に燃焼排
ガスを接触させることにより、これに含まれる窒素酸化
物、一酸化炭素及び炭化水素を効果的に除去することが
できる排ガスの除去方法を提供するものである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
上記ゼオライトは一般的には xMzo’AI2.z  ○、 ・ yS 3 02z
H20(ただしnは陽イオンの原子価、Xは08〜2の
範囲の数、yは2以上の数、2は0以上の数である) の組成を有するものであるが、本発明において用いられ
るゼオライトはこのうち、5in2/Ag2O,モル比
が10以上のものであることを必須とする。SiO2/
A4203モル比はその上限が特に限定されるものでは
ないが、5jO2/A12203モル比が10未磯であ
るとゼオライト自体の耐熱性、耐久性が低いため、触媒
の十分な耐熱性、耐久性が得られない。−数的にはS 
102 / A I2203モル比がIQ〜100(]
程度のものが用いられる。
本発明の触媒を構成するゼオライトは天然品、合成品の
何れであってもよく、これらゼオライトの製造方法は特
に限定されるものではないが、代表的に(士モルデナイ
!・、フェリエライト、23M5、ZSM−11,ZS
M−]、2.ZSM20等のゼオライトが使用できる。
またY型ゼオライl−L型ゼオライト等のゼオライトを
脱アルミニウムしたものであってもよい。また、これら
のゼオライ1〜は、そのままあるいはアンモニワム塩、
鉱酸等で処理しNI■4″型あるいはI]型にイオン交
換してから本発明の触媒として使用することもできる。
本発明の代表的な排ガス浄化触媒としては、銅イオン及
び希土類元素をイオン交換することで含有させた、S 
i O2/ A j2203モル比が少なくとも]Oの
ゼオライトであるものが例示される。
上記ゼオライl−に銅イオン及び希土類元素を含有さゼ
る方法としては、イオン交換法が挙げられる。その方法
は特に限定されないが、イオン交換法として一般的に行
なわれている方法を採用することができる。例えば銅及
び希土類元素を含有する混合水溶液を用いてイオン交換
する場合を代表的に例示できる他、銅イオンを交換した
後希土類元素をイオン交換してちよいし、あるいは希土
類元素をイオン交換した後銅イオンをイオン交換しても
よい。
イオン交換の際の水溶液中の銅及び希土類元素イオンの
濃度は、目的とする触媒のイオン交換率によって任意に
設定することができる。
希土類元素イオンとしては、例えばLa、CePr、N
d、Pm、Sm等が使用できる。また銅及び希土類元素
イオンは、可溶性の塩の形で使用でき、可溶性の塩とし
ては例えば硝酸塩酢酸塩、シュウ酸塩、塩酸塩等が好適
に使用できる。
上記において、銅イオン交換する際には、銅イオン含有
量を増大させるためにアンモニアを添加しpHを調整し
て行なってもよい。イオン交換サイトにある銅イオンが
活性点であることから、銅はイオン交換サイトにイオン
交換されたものであることが望ましい。
一方、希土類元素については、イオン交換する際は、希
土類元素を含む水溶液中にアンモニアを添加してpHを
高くすると、希土類元素が水酸化物として沈澱し、イオ
ン交換されにくくなるために、アンモニアを添加しない
方が好ましい。また赤土類元素は、イオン交換サイトに
交換されたものが望ましいが、ゼオライト表面に析出し
た水酸化物の焼成により酸化物としてゼオライト上に担
持された状態でもその効果が発揮される。
イオン交換した試料は、固液分離、洗浄、乾燥した後、
触媒として使用される。また、必要に応じ焼成してから
用いることもできる。
銅のイオン交換量は、Cu / A j2原子比で表わ
して0.01〜l、好ましくは01〜0.6の範囲とす
ることが望ましい。Cu / A j2の原子比か0.
01未満では活性点である銅イオンが少なくなり十分な
触媒活性が得られないし、反対に1を越える場合には余
剰の銅が凝集した状態でゼオライト表面に存在するよう
になり、触媒活性及び耐熱性、耐久性に悪影響を及ばず
虞れがあるため上記の範囲が望ましい。
また希土類元素のイオン交換量は、(希土類元素)/Δ
℃原子比で001以上、好ましくは0.01〜2である
ことが望ましい。(希土類元素)/A℃原子比が0.0
1未満では、希土類元素共存の効果が小さく十分な触媒
性能及び耐久性が得られなくなる虞れがあるため上記の
範囲が望ましい。
本発明の排ガス浄化触媒のSiO2/Aj2.03モル
比は、使用したゼオライト基材の5in2/AR203
モル比と実質的に変わらない。また、排ガス浄化触媒の
結晶構造もイオン交換前後で本質的に異なるものではな
い。
本発明の排ガス浄化触媒はまた、粘土鉱物等のバインダ
ーと混合し成形して使用することもできるし、また予め
ゼオライトを成形し、その成形体に銅及び希土類元素を
イオン交換して含有させることもできる。このゼオライ
トを成形する際に用いられるバインダーとしては、例え
ばカオリン。
アクパルガイド、モンモリロナイト、ベントナイト、ア
ロフェン、セピオライト等の粘土鉱物を例示することが
できる。あるいはバインダーを用いずに成形体を直接合
成したバインダレスゼオライト成形体であってもよい。
またさらに、コージェライト製あるいは金属製等のハニ
カム状基材にゼオライトをウォッシュコートして用いる
こともできる。
酸素過剰排ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水
素の除去は、本発明の排ガス浄化触媒と、窒素酸化物、
一酸化炭素及び炭化水素を含む酸素過剰排ガスを接触さ
せることにより行なうことができる。本発明が対象とす
る酸素過剰のtJlガスとは、排ガス中に含まれる一酸
化炭素、炭化水素及び水素を完全に酸化するのに必要な
酸素量よりも過剰な酸素が含まれている排ガスを言い、
このような排ガスとしては例えば、自動車等の内燃機関
から排出される排ガス、特に空燃比が大きい状態(所謂
リーン領域)での排ガス等が具体的に例示される。
なお上記排ガス触媒は、−酸化炭素、炭化水素及び水素
を含み酸素過剰でない排ガスの場合に適用された場合に
も、従来の銅を担持したゼオライト触媒と同等の触媒性
能を発揮することができる。
1 〕 (作用) 前述したように、還元剤非共存下の排ガスでは、窒素酸
化物は、ゼオライトにイオン交換した銅イオンのレドッ
クス反応により酸素と窒素に分解する。
方、酸素の共存する内燃機関の排ガス中では、窒素酸化
物は、排ガス中に微量存在する炭化水素及び−酸化炭素
、また部分的に酸化されて生成した含酸素有機化合物に
より、ゼオライト中の卑金属上で還元される。この場合
卑金属としては、最も窒素酸化物を吸着しやすい銅イオ
ンが最も良い触媒性能を示す。なお銅イオンは、イオン
交換サイトではなく酸化物等でゼオライトに担持された
状態あるいは銅か凝集した状態では、窒素酸化物の吸着
能が低く、また高温に晒された場合、イオン交換ザイ1
〜に担持されているCuイオンの脱離を促進する傾向が
あので、十分な触媒性能及び耐久性の発揮のためにはイ
オン交換サイトに担持されることが望ましい。
本発明の触媒は、上述のようにゼオライトに銅イオン及
び希土類元素を共存させたものであるが、希土類元素を
共存させることによって得られる効果は以下のように考
えられる。
])ゼゼオライト中体の耐熱性・耐久性を向上させる。
2)ゼオライト中の銅イオンの間に希土類元素イオンを
介在させることにより、銅イオンの移動・凝集を防止す
る。
3)希土類元素イオンのマイルドな酸点により、コーク
生成を防止し、また、排ガス中に含まれる種々の炭化水
素を活性な低級オレフィン、含酸素化合物に転化する。
ゼオライトにイオン交換された銅イオンは、高温で処理
すると交換サイトからはずれ、細孔内あるいはゼオライ
ト表面へ拡散・凝集し、窒素酸化物と排ガス中の還元成
分との反応か起こり雑くなる。これに対し銅イオンと共
に希土類元素イオンを共存させることにより、銅イオン
の移動・凝集が防止され耐久性を向上することができる
また、内燃機関の排ガス中には種々の炭化水素が通常含
まれているが、このうちで窒素酸化物を還元するのに有
効なものは低級オレフィンと含酸素有機化合物であって
、パラフィン及び芳香族化合物は、窒素酸化物に対する
還元能が低い。かかる場合に、希土類元素イオンを添加
した本発明の触媒は、この希土類元素がゼオライト中に
マイルドな酸点を形成し、反応性の低いパラフィン等の
炭化水素を、反応性の高い低級オレフィン及び含酸素有
機化合物に転化できるという効果がある。
このため、この転化した低級オレフィン等と窒素酸化物
とが銅イオン上で反応することにより、炭化水素と窒素
酸化物を同時に除去することができ、活性が向上する。
また、希土類元素により形成されるマイルドな酸点は、
コーク生成を抑え、これにより触媒の耐久性が向上する
(発明の効果) 本発明の排ガス浄化触媒は、酸素過剰の排ガスから窒素
酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を同時に且つ効率良く
除去することができるという効果があり、また耐熱性・
耐久性に非常に優れた性能を示すという効果がある。従
って本発明の触媒を排ガスと接触させることにより、酸
素過剰状態であっても、窒素酸化物、一酸化炭素及び炭
化水素の浄化を行なうことかできるという効果が得られ
る。
(実施例) 以下、実施例において本発明を更に詳細に説明する。し
かし、本発明はこれら実施例のみに限定されるものでは
ない。
実施例] 撹拌状態にあるオーバーフロータイプの反応槽(実容積
112)に、珪酸ソーダ水溶液(Si02250g/ 
fl、N a20 ;  82g/ Q、A℃2032
、75g/ ff )と硫酸アルミニウム水/8液(A
j2203、 8.75g/、C1S O4; 365
g/u )とをそれぞれ1.5℃/ hr、  0.5
I2./ hrの速度で連続供給した。反応スラリーの
見かけ滞在時間は30分、反応温度は30〜32℃、/
8!流するスラリーのp Hば63〜66であった。排
出スラリーを固液 5 分離1洗浄した。得られた温ケーキは化学分析の結果、
モル比で表わして、 1.6Na20  A、9203,79S i O26
0H20 の組成を有していた。
このようにして得られた湿ケーキ2.89 kgとN 
a OH3,5wt%の水酸化ナトリウム水溶液6.1
1kgをオートクレーブに仕込み、 165°Cで72
時間加熱して、ZSM−5類似ゼオライトを合成した・
。このゼオライトは、無水べ〜スにおける酸化物のモル
比で表オフして次の化学組成を有していた。
1.1 Na2OAg2O3435iO2(S 102
/ A j2203= 43 )このゼオライl−1k
gを、ゼオライトのA5原子数に対して1倍のCu原子
数及び5倍のCe原子数になるように、0.1 mo、
e / Q硝酸セリウム、及び0.1 mog / j
2酢酸銅の混合水/8液に添加した。
室温にて20時間撹拌し、イオン交換処理を行なった。
この操作を3回繰返した後、洗浄、乾燥し G て触媒1を調製した。
またCeの代わりにLa、Ndを用い、上記と同様にし
て触媒2.3をそれぞれ調製した。
得られた触媒の化学分析の結果を下記第1表に示した。
第   1   表 表中のMは希土類元素を表わす。
実施例2 特開昭59−735号公報の実施例5の方法に従ってモ
ルデナイト型ゼオライトを合成した。このゼオライトは
、無水ベースにお(つる酸化物のモル比で表わして次の
1化学組成を有していた。
1、I Na2OAj2. O=   17.5 S 
i 02(Si○2/Aj12203− ]75)この
ゼオライl−]、00gを、ゼオライトのAfl原子数
に対して工倍のCu原子数及び5倍のCe原子数になる
ように、0.1mo97g硝酸セリウム、及び0.1m
o、C/β酢酸銅の混合水、@液に添加した。室温にて
20時間撹拌し、イオン交換処理を行なった。この操作
を3回繰返した後、洗浄、乾燥して触媒4を調製した。
得られた触媒の化学分析の結果を下記第2表に示した。
第   2   表 実施例3 特開昭60−141617号公報の実施例1の方法に従
ってフェリライト型ゼオライトを合成した。このゼオラ
イトは、無水ベースにおける酸化物のモル比で表わして
次の化学組成を有していた。
0.3Naa○、0.7に20  Aj22031.7
3iO2 (S i O,/Δ℃、03=17) このゼオライ1〜100gを、ゼオライトのΔ℃原子数
に対して1倍のCu原子数及び5倍のCe原子数になる
ように、0.1moβ/β硝酸セリウム、及び0.]、
mo℃/℃酢酸銅のd含水溶液に添加した。室温にて2
0時間撹拌し、イオン交換処理を行なった。この操作を
3回繰返した後、洗浄、乾燥して触媒5を調製した。得
られた触媒の化学分析の結果を上記第2表に併せて示し
た。
実施例4 実施例1で使用したのと同じゼオライト 200gを、
ゼオライトのAg原子数に対して1倍のCu原子数にな
るように、O,1mog/β酢酸銅水(g液に添加した
。そして2.5%アンモニア水を添加しpHを11に調
整した。室温にて20時間撹拌した後、洗浄、乾燥しC
u/ゼオライトを調整した。化学分析の結果、Cu /
 A j2原子比で0,48であった。
Cu/ゼオライti、00gを、ゼオライ1〜のAn原
子数に対して05倍のCe原子数になるよう〕 に、O,Imo℃/℃酢酸セリウム水溶液に添加し、室
温にて20時間撹拌し、イオン交換処理を行なった。次
いで、固液分離、乾燥して触媒6を調製した。化学分析
の結果Ce / A (2原子比で031であった。
実施例5 各触媒をプレス成形した後、粉砕して42〜80メツシ
ユに整粒した。その2CCを常圧固定床流通式反応管に
充填し、リーンバーンエンジンの排ガスを模擬したガス
(第3表のガス組成をもつ)を、空間速度30000 
/hrで流した。
第   3   表 り 0 同ガス流通下、500°C130分の前処理を行なった
後、室温から600℃まで5℃/minで昇温し浄化活
性を測定した。
400℃にお(プるNo、Co、及びC3H6の?争化
率を第4表に示した。浄化率は、触媒を通った後のガス
の各成分濃度を測定し第3表のガスに対する浄化率とし
て計算した。
また各触媒について、第3表の組成のガスを、空間速度
30000 / h rで流しながら、700°Cで5
時間処理した。その後、上記と同様の方法で浄化率測定
を行ない耐久性の試験を行なった。
得られた結果を第4表に示した。
第 表 比較例1 実施例4で得たCu/ゼオライト(以下「比較触媒」と
いう)を用いて実施例5と同様の性能評価試験を行なっ
た。
得られた結果を上記第4表に示した。
上記第4表の結果から、比較例の触媒は新品及び処理品
の浄化率か低いのに対し、本発明の各実施例の排ガス浄
化触媒は、新品及び処理品の浄化率が高いため、本発明
の触媒性能及び耐久性の優れた効果が確認された。
実施例6 実施例1で得られた触媒1の粉末100重量部と、シリ
カゾル20重量部(固形分IO%)及び水50重量部を
混合・撹拌し、スラリーを調製した。
スラリーの粘度は250 cpsであった。このスラノ
ーを容量1.71、セル数約400のコージェライト質
のハニカム暴利の表面にコートし、余分のスラリーを空
気流で吹払った。次いで、100℃で3時間乾燥した後
、500℃で3時間焼成することにより、1.20 g
のゼオライト層を含むモノリス触媒を調製した。
このモノリス触媒を金属製容器に取(=Jけ、(31気
量1.6]のリーンバーンエンジン排気系◆こ装着した
。市街地走行を模凝した窒素酸化物 (N Ox)3 CO及び炭化水素(HC)の浄化率を測定した。
エンジンの平均空燃比は22であり、最高温度は約75
0°C1試験時間は600時間である。
その結果を第5表に示した。
第   5   表 比較例2 実施例4で得られた比較触媒(Cu/ゼオライト)を用
いて実施例6と同様にモノリス触媒を調製した。次いで
実施例6と同様の試験を行なった。
その結果を第6表に示した。
4 第 表 上記第6表の結果から、比較例の触媒は試験前及び20
0,400,600時間後の浄化率が低いのに対し、本
発明の各実施例の排ガス浄化触媒は、試験前及び200
,400,600時間後の浄化率が高いため、本発明の
触媒の性能及び耐久性の優れた効果が確認された。
他4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を含む酸素過
    剰の排ガスから、窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素
    を除去する触媒であって、SiO_2/Al_2O_3
    モル比が少なくとも10以上のゼオライトに銅イオン及
    び希土類元素を担持させてなることを特徴とする排ガス
    浄化触媒。 2、請求項1の排ガス浄化触媒に、窒素酸化物、一酸化
    炭素及び炭化水素を含む酸素過剰の燃焼排ガスを接触さ
    せることを特徴とする排ガス中の窒素酸化物、一酸化炭
    素及び炭化水素を除去する方法。
JP1225796A 1989-08-31 1989-08-31 排ガス浄化法 Expired - Lifetime JP3044622B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225796A JP3044622B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 排ガス浄化法
AU61378/90A AU627924C (en) 1989-08-31 1990-08-28 Catalyst for reducing nitrogen oxides from exhaust gas
CA002024154A CA2024154C (en) 1989-08-31 1990-08-28 Catalyst for reducing nitrogen oxides from exhaust gas
EP90116653A EP0415410B1 (en) 1989-08-31 1990-08-30 Process for catalytically reducing nitrogen oxides from exhaust gas
DE69023437T DE69023437T2 (de) 1989-08-31 1990-08-30 Verfahren zur katalytische Reduzierung von Stickstoffoxyden aus Abgasen.
DE69025632T DE69025632T2 (de) 1989-08-31 1990-08-30 Verfahren zur Reduzierung von Stickstoffoxyden aus Abgasen
EP93105778A EP0555889B1 (en) 1989-08-31 1990-08-30 Process for reducing nitrogen oxides from exhaust gas
US07/575,621 US5270024A (en) 1989-08-31 1990-08-31 Process for reducing nitrogen oxides from exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225796A JP3044622B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 排ガス浄化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389942A true JPH0389942A (ja) 1991-04-15
JP3044622B2 JP3044622B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=16834917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225796A Expired - Lifetime JP3044622B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 排ガス浄化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044622B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394817A (ja) * 1989-09-04 1991-04-19 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排ガス浄化方法
JPH03165816A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
US5489561A (en) * 1993-02-02 1996-02-06 Mazda Motor Corporation Catalyst for exhaust gas purification
US6191061B1 (en) 1997-04-23 2001-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164453A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Tosoh Corp 窒素酸化物接触分解用触媒及び接触分解方法
JPH02251247A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Masakazu Iwamoto 窒素酸化物の分解触媒
JPH02293050A (ja) * 1989-05-06 1990-12-04 Toyota Motor Corp 排気浄化用触媒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164453A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Tosoh Corp 窒素酸化物接触分解用触媒及び接触分解方法
JPH02251247A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Masakazu Iwamoto 窒素酸化物の分解触媒
JPH02293050A (ja) * 1989-05-06 1990-12-04 Toyota Motor Corp 排気浄化用触媒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394817A (ja) * 1989-09-04 1991-04-19 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排ガス浄化方法
JPH03165816A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
US5489561A (en) * 1993-02-02 1996-02-06 Mazda Motor Corporation Catalyst for exhaust gas purification
US6191061B1 (en) 1997-04-23 2001-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
JP3044622B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2032799C (en) Catalyst for and method of purifying oxygen-excess exhaust gas
US5270024A (en) Process for reducing nitrogen oxides from exhaust gas
JP6509877B2 (ja) 有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法
JP2973524B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JPH0389942A (ja) 排ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化法
JPH08173761A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP2605956B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JPH04244218A (ja) 排気ガス浄化方法
JPH04219147A (ja) 排ガス浄化触媒
JPH04260441A (ja) 排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化方法
JPH04219143A (ja) 排ガス浄化触媒
JP3362401B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP3114982B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びその使用方法
JPH078754A (ja) 排ガス浄化方法
JP2802335B2 (ja) 排気浄化用触媒の製造方法
JPH04219146A (ja) 排ガス浄化触媒
JP2601018B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP2901295B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びその使用方法
JP3395221B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH04210244A (ja) 排ガス浄化触媒
JP2969843B2 (ja) 排気ガス浄化触媒の使用方法
JPH04219149A (ja) 排ガス浄化触媒
JPH06126187A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH04219144A (ja) 排ガス浄化触媒
JPH06198192A (ja) 排ガス浄化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10