WO1989006834A1 - Electronic wrist watch with power generator - Google Patents

Electronic wrist watch with power generator Download PDF

Info

Publication number
WO1989006834A1
WO1989006834A1 PCT/JP1988/000053 JP8800053W WO8906834A1 WO 1989006834 A1 WO1989006834 A1 WO 1989006834A1 JP 8800053 W JP8800053 W JP 8800053W WO 8906834 A1 WO8906834 A1 WO 8906834A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
boosting
voltage detection
plane
power supply
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000053
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motomu Hayakawa
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13930501&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1989006834(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to JP63501244A priority Critical patent/JP2652057B2/ja
Priority to KR1019890700361A priority patent/KR940006915B1/ko
Priority to PCT/JP1988/000053 priority patent/WO1989006834A1/ja
Priority to CN89100392A priority patent/CN1026920C/zh
Priority to US07/304,289 priority patent/US5001685A/en
Priority to DE68905833T priority patent/DE68905833T3/de
Priority to EP89300622A priority patent/EP0326313B2/en
Publication of WO1989006834A1 publication Critical patent/WO1989006834A1/ja
Priority to HK107897A priority patent/HK107897A/xx

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C1/00Winding mechanical clocks electrically
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G19/00Electric power supply circuits specially adapted for use in electronic time-pieces
    • G04G19/02Conversion or regulation of current or voltage
    • G04G19/06Regulation

Definitions

  • This invention is a concrete example of a wristwatch that has an AC generator capable of generating an AC electromotive force in a coil by electromagnetic induction, charges the secondary power supply with the generated power, and operates the clock face by the output of the secondary power supply. Focus on the circuit configuration.
  • the voltage of the secondary power supply (hereafter referred to as the secondary battery or capacitor as a general term) must be above the lower limit of the face face operating voltage range. The watch would not work unless it was fully charged.
  • the capacity of the secondary power source is reduced in order to speed up the charging time of the secondary power source, the above problem will be solved to some extent, but in that case, conversely, the charging time will be reduced when the generator is not in operation. Also, there is a problem that the voltage drop is accelerated.
  • this study aims to solve the above-mentioned surface problems of a rechargeable wristwatch that uses an AC generator that does not impair the aesthetics of the design, and that the rectifier surface is the minimum structure. and an electronic wristwatch with a power generator that operates over the entire voltage range of a secondary power supply.
  • the present invention provides a power generator for converting mechanical energy into electrical energy, comprising a rotor, a stator, a coil, and a mechanism for turning the rotor, and a rectifying surface for rectifying the AC electromotive force induced in the coil of the power generator.
  • an electronic wristwatch with a generator comprising: a circuit, a rechargeable secondary power source for storing the power rectified by the rectifier circuit, and an overcharge prevention circuit for preventing overcharge of the secondary circuit, wherein the overcharge prevention surface
  • An electronic watch with a power generator wherein the path is composed of a series connection of a switching element and a rectifying element, and the overcharge protection path is connected in parallel to a coil constituting the power generator.
  • the rectifying plane path is composed of a diode A connected in series with the coil and the secondary power supply, and the overcharge prevention plane path is connected in parallel with the coil and includes a switching element and a second power supply.
  • 2 diodes B said die
  • the power source sides of the diode A and the diode B are respectively connected to one terminal A of the coil constituting the power generation device, and the other end side of the switching element connected to the anode side of the diode B. and the other end of the secondary power supply connected to the anode of the diode A are connected to the other terminal B of the coil, respectively.
  • the present invention comprises at least a boosting plane for boosting the voltage of the secondary power supply, an auxiliary capacitor charged with the boosted voltage, and a secondary power supply connected to the anode side of the diode A. It has a load resistor inserted in series between the other end side and the other terminal B' of the coil, and the voltage of the secondary power supply is at a low level, and the operation of the 10 boost plane is stopped. charging control for charging the auxiliary capacitor with the sum of the voltage generated in the load resistance and the voltage of the secondary power supply when the charging current of the power generator flows through the secondary power supply. It becomes an electronic wrist watch with a generator equipped with a face.
  • the present invention has a first voltage detection plane for comparing and detecting the voltage of the secondary power supply and a predetermined voltage V0N , and the detection result of the first voltage detection 11 path 3 determines the value of the load resistance.
  • the electronic wristwatch with a generator is provided with a variable resistance circuit capable of varying the resistance value.
  • variable resistance surface path is a short-circuiting switching element connected in parallel to the load resistor, and the voltage 20 of the secondary power supply is lower than V0N by the first voltage detection surface path.
  • the shorting switching element is turned off and the operation of the boosting plane is stopped, and when the voltage of the secondary power supply is higher than V0N , the switching
  • the electronic wristwatch with a power generator has a control means for turning on the element and for controlling the operation of the boosting surface.
  • the present invention provides a multi-stage boosting surface capable of switching the boosting ratio of the boosting surface path.
  • a second voltage detection circuit for comparing and detecting the voltage of the auxiliary capacitor with a predetermined voltage in the circuit, and performing switching control of the boost factor according to the detection result of the second voltage detection circuit; It becomes an electronic wristwatch with a generator g.
  • the operations of the first voltage detection surface path and the second voltage detection surface path 2 are intermittently performed at a predetermined cycle, and the respective operations are not performed simultaneously, and the second voltage detection is always performed. It becomes an electronic wristwatch with a power generator that is arranged so that the operation of the first voltage detection surface 3 is performed immediately after the operation of the surface.
  • the operations of the first voltage detection plane and the second voltage detection plane are performed intermittently with a predetermined period, and the respective operations are not performed at the same time.
  • An electronic wristwatch with a power generator is provided in which the time difference between the operation of the voltage detection surface and the operation of the next second voltage detection surface is set to a predetermined time or more.
  • Fig. 1 is an overall schematic diagram of the power-generating electronic watch of this invention.
  • - Figure 2 shows the principle of an alternator.
  • Fig. 3 (A) is a half-wave rectifier circuit diagram.
  • Fig. 3 (B) is a full-wave rectifier circuit diagram.
  • Fig. 4 is a diagram showing generated current
  • FIG. 5(A) is a plane view showing a limiter plane and a rectifying plane of the present invention.
  • Fig. 5 (B) is a diagram showing a conventional limiter circuit and a rectifier circuit.
  • Fig. 6 (A) shows a conventional single-sided limiter circuit using a PNP type transistor .
  • Fig. 6 (B) shows a conventional single-sided limiter circuit using an NPN type Tr .
  • FIG. 7(A) shows the limiter surface of the present invention using a PNP type Tr .
  • FIG. 7(B) shows the "mitter surface road” of the present invention using NPN type Tr .
  • FIG. 8 shows the limiter plane of the present invention in a full-wave rectifying plane.
  • Fig. 9 is a conceptual diagram of boosting operation.
  • FIG. 10 is a detailed circuit diagram of the multistage booster circuit.
  • FIG. 11 is a diagram showing a method of storing a step-up ratio.
  • Fig. 12 is a time chart of a multi-stage booster surface.
  • Fig. 13 is an equivalent circuit diagram for connecting capacitors in a multi-stage booster plane.
  • FIG. 14 is a detailed circuit diagram of the auxiliary capacitor voltage detection plane.
  • - Figure 15 is a time chart of the road map in Figure 14.
  • Fig. 16 is a detailed circuit diagram of the immediate start circuit.
  • FIG. 17 is a schematic diagram of sampling signal generation for voltage detection.
  • FIG. 18 is a time chart diagram of the sampling signal generation circuit.
  • Fig. 19 is a concept showing the transition of the auxiliary capacitor voltage when immediate start is canceled.
  • FIG. 1 is an overall plan view of the power-generating electronic wrist watch of the present invention.
  • 1 is a generator coil, and an AC induced voltage is generated across the coil by the generator.
  • 2 is a rectifier diode that half-wave rectifies the AC induced voltage, and charges the high-capacity capacitor 3 with the rectified power.
  • 4 is a limiter zo T r for overcharging prevention of the capacitor 3, and the voltage V sc of the capacitor 3 (hereafter, the voltage value of the capacitor 3 is defined as V sc ) reaches the predetermined voltage V L im This is to bypass the power generated in the generator coil 1 when it is turned on at times.
  • the limiter set voltage VL im is set to be higher than the maximum voltage required in the planar road system and within the range of the rated voltage of the capacitor 3 .
  • 5 is a backflow prevention diode, after
  • Numeral 7 is a multi-stage booster circuit.
  • the charge of capacitor 3 is transferred to auxiliary capacitor 10, thereby boosting the voltage.
  • the multi-stage boosting plane 7 can switch between four types of boosting factors of 3x, 2x, 1.5x and 1x, and the boosted voltage is charged in the auxiliary capacitor 10 .
  • the voltage Vss of this auxiliary capacitor 10 (hereafter, the voltage value of the auxiliary capacitor 10 is defined as Vss ) causes the surface path to operate.
  • Vss the voltage value of the auxiliary capacitor 10
  • the operating voltage value of the plane path system is optimized.
  • 11 is a vss detection circuit that detects the voltage of the auxiliary capacitor 110, and the rear voltage is
  • V UP and V down There are two values, V UP and V down , with a relationship such that V ss is V d .
  • the detection result is output to the multi-stage booster circuit 7 so that the boost factor is lowered when v wn exceeds V ttP and the boost factor is increased when v ss falls below V ttP .
  • 12 is a clock surface path, an oscillation surface path that drives a crystal oscillator 13 having a 32768 Hz original vibration, a frequency division surface path, a motor drive surface that drives a motor coil 14 circuit and operated at voltage Vss .
  • the motor coil 14 is for driving a stubbing motor for rotating the pointer.
  • Vsc detection plane 6 that detects that Vsc has become the aforementioned V Lim , V 0N .
  • the vertical relationship with V ttP and V do n mentioned above is
  • the 15 is means for generating surface rolling torque, and is composed of an oscillating weight in which the center of surface rolling and the center of gravity are eccentric.
  • the rotational motion of this face rolling means 15 is increased by a speed increasing train wheel 16 to cause a rotor 17 as a power generation mechanism to face roll.
  • the rotor 17 includes a permanent magnet 17a, and the stator 18 is arranged so as to surround the rotor 17a.
  • the coil 1 is wound around a magnetic core 19a, and the magnetic core 19a and the stator 18 are fixed by screws 20. d ⁇
  • This electromotive force is an alternating current with an almost sin curve. Also, the rotor 17 and the hole of the stator 18 surrounding it are concentric P3, and surround the rotor magnet Z 0 almost over the entire circumference. This minimizes the force (gravitational torque) that keeps the rotor in place.
  • FIG. 3A is a half-wave rectifying plane and FIG. 3B is a conventional full-wave rectifying plane.
  • 1 is a generator coil
  • 3 is a capacitor
  • 2, 2a ⁇ d are rectifier diodes.
  • the half-wave rectifier plane of Figure 3A has only one diode in the charging loop, whereas the full-wave rectifier plane of Figure 3B has two diodes in the charging loop.
  • Fig. 4 shows a comparison of the current waveforms of each method.
  • 24 is the reference line
  • 25 is the epileptic current in the conventional rectifying plane
  • 26 is the generated current in the present invention
  • 27 is the loss due to voltage drop in the conventional rectifying plane
  • I8 is the loss due to the voltage drop to in the rectifying plane according to the present invention.
  • the amount of electric charge stored in the electric storage means is an area integral between 2 5 and 2 7 in the conventional case, and an area integral between 2 6 and 2 8 according to the present invention. There is almost no difference in this area comparison, and the power storage performance is the same.
  • the reason why there is no difference in storage performance between half-wave rectification and conventional full-wave rectification is as follows. During the period cut by half-wave rectification (indicated by 29 in Fig. 4), the current in coil 1 is
  • the braking torque applied to the rotor 1 7 is small, so the chamfer moves faster. That is, the energy in period 29 is stored as the kinetic energy of the plane-rotating weight and is released during power generation. Therefore, the peak value of 26 is also larger than that of 25. Also, the fact that the rectification loss is halved from 2 diodes to 1 diode is working in an advantageous manner. As a result, despite half-wave rectification, the power generation and storage performance is not worse than that of full-wave rectification.
  • Fig. 5 shows the configuration of the limiter one-sided path.
  • Fig. 5A shows the limiter according to the present invention.
  • Fig. 5B shows a typical limiter that has been used conventionally. It's a long road. 4 is a limiter Tr for bypassing the current when the limiter is activated, and consists of a Pch M0 SFET. This is because watch ICs require low dissipation power and therefore use the C-MOS process.
  • the limiter ⁇ is configured inside the IC and becomes a MOS FET, but it is more advantageous in terms of space efficiency and cost than providing an external element outside the IC.
  • the charge of the capacitor 3 is discharged through the path of the dotted line 30 when the limiter ⁇ 4 is turned on.
  • the purpose of the limiter is to prevent overcharging of the capacitor 3, and in the conventional example, it discharges the excess electric charge of the capacitor 3, so this seems to be good. If the heater Tr4 is left on for a long time, it will discharge electric charge more than necessary. In order to avoid this, it is necessary to constantly monitor the voltage value of capacitor 3 and immediately turn off limiter Tr4 when Vsc falls below vLim . However, if the voltage detection circuit is always activated, the current consumption will increase greatly due to the reference voltage generation circuit and the comparator circuit. Further, as a drawback of the conventional example, when the limiter Tr4 is turned on, a high voltage is directly applied to the capacitor 3, and a large current flows through the limiter Tr4 .
  • the limiter surface path according to the present invention is configured as shown in FIG. 5A by adding a backflow prevention diode 5.
  • FIG. 5A According to this, even if the limiter ⁇ 4 is turned on, the charge of the capacitor 3 will not be discharged because of the rectifier diode 2. Therefore, even after Vsc reaches V Lim , the fluctuation of Vsc is only for the amount of charge consumed by the clock body, so the curve becomes a gentle decrease, and it is not necessary to operate the Vsc detection surface 6 all the time. .
  • the Vsc detection plane 6 only needs to be intermittently driven for sampling, and it is eliminated! ? Minimize current increase can be Also, a large current does not flow through T4 , and there is no need to increase the T r size more than necessary.
  • the dotted line 31 is the direction of the bypass current due to the limiter 1, and once Vsc reaches V Lim , the supply current due to power generation can be cut.
  • 52 is a parasitic diode formed between the substrate and the drain of limiter ⁇ 4 .
  • the configuration of the single-sided miter path according to the present invention is also effective when a bipolar 1 is used as the switching element.
  • Fig. 6 shows the limiter face when the bipolar transistor is used as the switching element and there is no backflow prevention face.
  • Fig. 6A uses the ⁇ type for the bipolar T ⁇ and Fig. 6B uses the ⁇ type for the bipolar T.
  • a reverse current 46 flows through the diode 44b formed between its collector and base and the switching control plane 45.
  • the switching control plane 45 sets the base of the ⁇ -type Tr 44 to the level of the high potential side (the same potential as the emitter of the PNP-type Tr 44). rank). Therefore, there is some current path that allows the current of dashed line 46 to flow through switching control plane path 45 . In this way, a reverse current 46 flows in FIG . 6A, and similarly in FIG. A reverse current 49 (dotted line) flows through 7a and the switching control plane 48 as a current path. Therefore, according to FIG. 7, which is another embodiment of the present invention, the backflow prevention diode 5 is configured in series with the bipolar transistor 44 or 47 to cut off the backflow current. It is possible to construct a limiter one-sided path without lowering power generation performance.
  • the limiter one-way construction of the present invention is also effective for a full-wave rectification one-way using a diode bridge, an embodiment of which is shown in FIG.
  • a diode bridge an embodiment of which is shown in FIG.
  • the current path of dotted line 50 is normally taken. If there were no backflow prevention diode 5 here, even if the limiter Tr4 was off, the current would pass through the parasitic diode 52 and take the current path of the dotted line 51, and only one side of the full-wave rectification would use the capacitor. 3 is not charged, and the charging performance is halved. Therefore, the addition of the backflow prevention diode 5 of the present invention is also effective for the full-wave rectifying surface.
  • FIG. 9 is used to show a specific example of multistage boosting.
  • the horizontal axis is time, and the vertical axis is the voltage V sc (dotted line) on capacitor 3 and the voltage on auxiliary capacitor 10.
  • V SS solid line
  • V UP V UP
  • V own V SS
  • Each V LLM is set as follows.
  • t The section from t6 to t6 is the charging period when the generator is mainly in operation, and after t6 it is the discharging period assuming no power generation.
  • the charging period and the discharging period are on the same time scale, but in reality the charging period is on the order of several minutes and the discharging period is on the order of several days. becomes. t. ⁇ 1 ⁇ and t 10 onwards is an immediate start state, which will be described later.
  • Vsc increases and Vsc exceeds 0.4 V, it enters a 3-fold boost condition and Vss is charged with a voltage of Vsc x 3. After further charging, Vss reaches 2.0 V at t2 .
  • the boost factor is dropped by one stage to double the boost.
  • Vss reaches 2.0 V at t3 and t4, respectively, and when Vss reaches 2.0 V, the boost factor is lowered by one step. That is, from t2 to t2 the voltage is tripled, from t2 to t3 is doubled, from t3 to t4 is 1.5 times boosted, and from t4 to t7 is 1x boosted.
  • the voltage is boosted by a factor of 1
  • the voltage rises to Vsc - Vss , but at this time, even if Vss reaches 2.0 V, the boost ratio does not change.
  • Vss which is the driving power supply for the watch
  • V UP 1.2 V
  • V sc l. 2 V or more, that is, the clock works only during the period up to t7 .
  • V0N (0.4 V) is the voltage required to start the triple boost
  • V0N x 3 ⁇ V UP It is obvious to set the In addition, V Lim (2.3 V) is set to 2.3 V with some margin because the withstand voltage of the capacitor 3 used in this embodiment is 2.4 V.
  • switching of the boosting ratio is performed by comparing V ss with V UP and V down .
  • V0N for immediate start ⁇ 3 times boosting
  • VUP and Vdown the above-mentioned VUP and Vdown .
  • four detection voltages are required. That is, immediate start ⁇ ⁇ ⁇ 3x boost, 3x boost ⁇ ⁇ 2x boost, 2x boost ⁇ ⁇ -1.5x boost, 1.5x boost ⁇ ⁇ 1x boost 0 pressure switching points must set the detection voltage to In order to always ensure that Vss , which is the boosted Vsc , is VUP (1, 2V) or higher, it is necessary to set the detection voltage as follows.
  • the detection voltage can be reduced by one, and the chip area of 1C can be reduced. Furthermore, even when the minimum operating voltage of the watch body is changed for reasons of design or process, the present invention maintains the two values of V0N (0.4 V) and VUp (1.2 V). It is enough to change the detection voltage value of 1, but in a system that performs boost switching by detecting Vsc , it is necessary to change 4 detection voltages. In other words, if the detection voltage is to be adjusted by outputting detection voltage adjustment terminals from an IC, a large number of adjustment terminals are required, but according to the present invention, the number of adjustment terminals can be reduced. It is possible to prevent an increase in the chip area of the IC.
  • the present S invention is a 4-value multi-stage boosting surface circuit, but the boosting capacitor 8.9 is used for two capacitors. If you increase it to 3, you can set 8 boost ratios. That is, there are eight values of 1x, 1x, 1.5x, 13 ⁇ 4x, 2x, 2.5x , 3x, and 4x.
  • the detection voltage can be left as it is. In this way, according to the present invention, a boosted surface road system Up can be easily realized.
  • FIG. 10 shows a specific configuration of the multistage booster surface 7.
  • Tr1 to Tr7 are FETs for switching capacitor connections, and the on/off of these FETs is controlled by a 1 KH2 booster clock.
  • the 32 dashed block is a known up/down voltage counter, and the combination of its 2-bit outputs S A and S B holds a 4-level boost factor.
  • Fig. 11 shows the relationship between S A , SB and boost ratio.
  • MUP which is input to up/down counter 32, is a signal output from Vss system surface path 11, and becomes a clock pulse that is output when Vss falls below VUP (1.2 V). "0" is active. Similarly, Mdown is the clock pulse output when V ss exceeds V down (2, 0 V).
  • Fig. 12 is a timing chart showing the above planar operation for each boost factor
  • Fig. 13 is a capacitor connection equivalent diagram for each boost factor.
  • Trn turns on when Trn becomes 1.
  • Fig. 12 (A) is for 1-fold boosting
  • Trl , 3 , 4 , s , 7 are always on.
  • the capacitor-equivalent plane path becomes as shown in Fig. 13(A), all capacitors 3, 8, 9, 10 are connected in parallel, and the voltage Vsc of capacitor 3 and the auxiliary capacitor - 1 0 voltages V ss are equal.
  • Fig. 12 (B ) shows the switching control signals for 1 and 5 times boosting .
  • Fig. 13 (B) is a capacitor equivalent circuit for 1.5 times boosting. The sum of sc and 0.5 x Vsc , 1.5XVsc , charges the auxiliary capacitor-10.
  • Trl , 3 , 5 , and 7 are turned on in the section (A), and Tr2 is turned on in the section (B).
  • auxiliary capacitor -10 is charged with 2 XV sc
  • (D) is at triple boosting
  • (A) is Trl , 3 , 5 and 7 are turned on, and T ⁇ 2 , 4 and 6 are turned on in the (open) section, so that the auxiliary capacitor 10 is charged with 3 XV sc .
  • the signal "0FF" in FIG. 10 becomes 1 under the condition that Vsc ⁇ V0N (0.4 V), that is, in the immediate start state, and at that time, the output of the boost reference signal generation signal 33 is stopped. ⁇ ⁇ 1 to 7 are all turned off, and boosting is not performed. In addition, both the outputs S A > S B of the up/down counter 32 are initially set to 1, so that when the immediate start is cleared, the operation starts with a triple boost.
  • FIG. 14 is a specific example of the Vss detection plane.
  • SP2 and SP2.0 are sampling signals, and when they are "1", the circuit operates, and when they are "0", they fix the plane state so as not to consume current.
  • 35 within the dashed line is a known constant voltage plane, and its output voltage is represented as V REG .
  • 36 is a resistor for Vss detection, and '37 is a resistor for creating a reference voltage.
  • V ss 2.0 V
  • V H - V REG V H - V REG
  • ⁇ 1 + ⁇ 2 + ⁇ 3 38 is a transmission gate, which switches the detection voltage between ⁇ when detecting 1.2V of Vss and when detecting 2.0V.
  • 39 is a comparator, which compares the vertical relationship between Vss and the detection voltage.
  • 4 1 is also a master latch and R 2 . is used to latch the converter 39 output.
  • 42 is a well-known differential surface path, and when the contents of the master latches 40 and 41 change, it outputs a clock pulse of MUP or ⁇ i0wn to generate an alarm in FIG. The contents of the down-counter 3 2 have been changed.
  • FIG. 15 shows a timing chart to explain the above operation.
  • the first half is the chart when V ss > 2.0 V
  • the second half is the chart when V ss ⁇ 1.2 V. 2 . , SP 2 . , R i. 2 > SP !.2 are output from the sampling signal generation path, which will be described later.
  • V ss > 2.0 V M down is output to lower the boost factor by one step
  • V ss ⁇ 1.2 V M UP is output to raise the boost factor by one step.
  • the immediate start circuit will be explained.
  • Boosting must start at the above transition point, but in order for boosting to start, the oscillation plane must be oscillating and the circuit must be operating. However, the voltage at the transition point is as low as 0.4 V, and until the transition point Of course, since the voltage is not boosted, the side road cannot be operated. Also, if the transition point is set to the voltage at which the flat road can be operated, there is no point in introducing the boost system. In order to solve the above problems, the immediate start plane makes it possible to increase the Vss voltage at the transition point using a method different from that of the booster circuit.
  • Fig. 16 shows the actual configuration of the track.
  • the Vsc detection plane 6 detects that VSC ⁇ VON (0.4 V)
  • the "off" signal becomes 1 and the shorting Tri 5 is turned off.
  • the 0ff signal initializes the booster plane shown in FIG. 10, and turns off all of Tr1 to Tr7 .
  • Tr3 and Tr4 are off at the time of immediate start, the parasitic diode 43 makes it possible to charge the auxiliary capacitor 10 with the voltage E of V + Vsc .
  • the auxiliary capacitor 10 also serves as a smoothing capacitor, and after that, when the auxiliary capacitor 10 is charged with V + Vsc , the surface road operation becomes possible.
  • the ⁇ '0 ⁇ " signal is set on the surface so as to be "1" even when the oscillation is stopped and the circuit is not operating. No problem.
  • V sc exceeds V 0 ⁇ f and enters step-up operation, T rl5 for shorting is turned on, and an extra charge is placed in the charging path composed of generator coil 1, rectifier diode 2, and capacitor 3. The charging efficiency is improved by avoiding excessive impedance.
  • the immediate start surface of the present invention ensures that the clock operates when the generator is operating, so even if the capacitor voltage is 0.4 V or less, the clock operation can be easily monitored. 'In other words, it is very effective in checking the operation at the time of shipment from the factory and in PR at the store.
  • FIG. 17 is a sampling signal generation circuit for performing four types of voltage detection in this invention.
  • the four types of voltage detection are VUP, VD at Vss detection plane 11.
  • Wtt detection and V SC detection This refers to V 0N , V LIholic detection in plane 6.
  • «5 2 5 6 M, ⁇ 1 ⁇ 2, ?5 6 4, ⁇ 1 2 8 M, ⁇ 1 6 and ⁇ 3 2 are reference signals output from the frequency divider. It generates sampling pulses.
  • - R2.0 , R1.z, RLIM, Ro.4 are the latch capture signals for each comparator, SP2 . , SP !.2 , S PLIM , and S Po.4 are signals for operating each detection plane.
  • Fig. 18 shows a time chart showing the generation process.
  • the sampling signal SP2 is obtained by lowering the boost factor by one step.
  • FIG. 19(A) shows the operation of the sampling pulse first number in this description
  • Fig. 19(B) shows the operation when the sampling pulse first number is reversed.
  • Vsc was lower than V0N (0.4 V) and was in the immediate start state until SP0.4a was output.
  • V SC ⁇ V 0N at the time of output of S Po .
  • Vss drops to 1.2 V (0.4 V 3 ) from the immediate start voltage, but it does not drop instantaneously, but with a certain time constant.
  • SP 2.oa when SP 2.oa is output , it is still in the immediate start state, regardless of boost ratio switching. , V ss at P 1 begins to drop towards 1.2 V.
  • the period from SP 0.4a to SP 2 , 0b is 1.953 sec , which is sufficiently long , so V ss at point P 2 where SP 2.0b is output is 2.0 V obfii power, detection is not performed, and the boost factor can be kept at 3.
  • the period up to SP 2 .. can be set as follows. T.
  • N Boosting ratio (N-3 in this embodiment)
  • C Capacitance value of auxiliary capacitor 10
  • R Equivalent resistance value of switching ⁇ in multi-stage booster circuit 7
  • Vss is charged to iXr+ V0H when immediate start is canceled, and then drops to V0N xN (1.2 V) with a time constant CR.
  • This expression is based on the condition that the V ss voltage T (sec) after immediate start tanning is lower than V d0 n (2.0 V).
  • the purpose of introducing the boost circuit is to increase the capacitor voltage V sc to 0.4 V. With the above, it was possible to guarantee that the clock could operate even if the generator was not running.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

明 細 書 発電装置付電子腕時計 技 術 分 野
この発明は、 電磁誘導によりコィルに交流起電力を発生させうる交流発電 装置を有し、 発電電力を 2次電源に充電して、 2次電源の出力により時計面 路を作動する腕時計の具体的回路構成に藺する。 技 術 背 景
従来から電池を用いた腕時計にあっては、 電池寿命を县くすることが大き な課題であった。 しかし小型な腕時計に用いられる電池の大きさには自ずと 限界があった。 これらを解決するための 1つの手段として実現されているの が、 米国特許 4 6 5 3 9 3 1号に示されるように太陽電池を文字板上等表示 面に設け、 太陽電池によって二次電池あるは充電用コ ンデンサを充電し、 該 二次電池あるいはコ ンデンサの出力によって時計面路を駆動する電子腕時計 である。 しかしこの構成では黒色もしく は青色の太腸電池が文字板上に配置 されるためデザィ ン的な限定を与えることになり、 デザイ ンを壳りものとす る電子時計として好ましいものではなかった。
更に他の手段として時計内に交流発電機を設け、 その発電電力によって時 計面路を駆動する方式もあった。 しかし交流起電力の場合、 整流面路が必要 となる。 その整流面路は 4ケのダイォードを用いたダイォードブリ ッジによ る全波整流が一番効率が良いとされていたが、 小さな腕時計内スペースにダ ィオード 4ケを入れるのは困難であった。 また、 発電機が稼動していない時 にも時刻を狂わせないで、 時計面路を動かし続けるためには、 発電電力を 2 次電池、 もしく はキャパシターに充電して、 その &カによって常時、 時計面 路を粱動している必要がある。 しかし時計面路の動作電圧範囲には限界があ り、 2次電源 (以後、 2次電池、 もしく はキャパシターの総称として使用す る。 ) の電圧が、 面路の勖作電圧範囲下限以上に充電されないと、 時計は動 かなかった。 また、 2次電源の充電時藺を早めるために、 2次電源容量を小 さくすると、 上記問題はある程度鞣決されるのだが、 そう した場合、 逆に、 発電機の稼動していない時の、 電圧降下時藺が早まるという問題も生じてし まつ。
そこで本癸明は、 デザィ ン的に美観を損なわれることのない交流発電機を 使用した充電式腕時計の、 上記面路的問題点を解決するもので、 整流面路は 最低限の構或として、 2次電源の全電圧範囲において、 動作する発電装置付 電子腕時計を提供する。 発 明 の 開 示
即ち本癸明はロータ、 ステータ、 コイル、 及び前記ロータを面転せしめる 機構より構成された機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電装置、 前記発電装置のコィルに誘起した交流起電力を整流する整流面路、 前記整流 面路により整流された電力を蓄える充電可能な 2次電源、 前記 2次電籙の過 充電を防止する過充電防止面路からなる発電装置付電子腕時計において、 前 記過充電防止面路はスィッチング素子と整流素子とが直列接続された構成よ り成り、 かつ前記過充電防止面路は前記発電装置を構成しているコイルに並 列接続され: rいる発電装置付電子臃時計。
又、 本発明は前記整流面路が前記コィルと前記 2次電源の簡に直列に接続 されたダイォード Aより構成され、 前記過充電防止面路が前記コィルに並列 に接続されスィ ツチング素子と第 2のダイォード Bより構成され、 前記ダイ ォード Aと前記ダイォード Bの力ソ一ド側はそれぞれ前記発電装置を構成し ているコィルの一方の端末 Aに接続され、 前記ダイォード Bのアノード側に 接続される前記スイ ツチング素子の他端側と前記ダイォード Aのアノー ド側 に接続される前記 2次電源の他端側はそれぞれ前記コィルの他方の端末 Bに 5 接続されたことを特徵とする発電装置付電子腕.時計になる。
更に本発明は少なく とも前記 2次電源の電圧を昇圧する昇圧面路、 昇圧さ れた電圧が充電される補助コ ンデンサ一、 前記ダイォード Aのアノー ド側に 接続される'前記 2次電源の他端側と前記コィルの他方の端末 B 'との間に直列 挿入された負荷抵抗とを有し、 前記 2次電源の電圧が低レベルであり、 前記 1 0 昇圧面路の動作が停止しているとき、 かつ前記 2次電源に前記発電装置の充 電電流が流れたときに、 前記負荷抵抗に発生した電圧と前記 2次電源の電圧 の和を前記補助コ ンデンサ一に充電する充電制御面路を設けた発電装置付電 子腕時計になる。
更に本発明は、 前記 2次電源の電圧と所定の電圧 V 0 Nとを比較検出する第 i s 1電圧検出面路を有し、 前記第 1電圧検出 11路 3の検出結果により前記負荷 抵抗の抵抗値を可変することのできる抵抗値可変回路を設けた発電装置付電 子腕時計になる。
更に本発明は前記抵抗値可変面路は前記食荷抵抗に並列接続されたショー ト用スィ ツチング素子で、 前記第 1電圧検出面路により前記 2次電源の電圧 2 0 が V 0 Nより低いことが検出され.たときは、 前記ショー ト用スィ ツチング素子 をオフ状態にし、 かつ前記昇圧面路の動作を停止させ、 前記 2次電源の電圧 が V 0 Nより高いときは、 前記スィ ッチング素子をォン状態にし、 かつ前記昇 圧面路の動作をさせる制御を行う囬路手段をもつ、 発電装置付電子腕時計に なる。
5 更に本発明は前記昇圧面路は昇圧倍率を切換えることの可能な多段昇圧面 路で、 前記補助コ ンデンサ一の電圧と所定の電圧とを比較検 aする第 2電圧 検出面路を有し、 前記第 2電圧検出回路の検出結果によって昇圧倍率の切換 制御を行う囬路手段をもつ、 発電装 g付電子腕時計になる。
更に本発明は前記第 1電圧検出面路及び第 2電圧検出面路 2の作動は所定 の周期をもって藺欠的に行われ、 かつそれぞれの作動は同時に行われること がなく、 常に第 2電圧検出面路の作動直後に第 1電圧検岀面路 3の作動が行 われる様な頓番にしてある発電装置付電子腕時計になる。
更に本癸明は前記第 1電圧検出面路及び第 2電圧検出面路の作動は所定の 周期を.もつて間欠的に行われ、 かつそれぞれの作動は同時に行われること'が なく、 第 1電圧検出面路の作動と次の第 2電圧検出面路の作動との時間差を- ある所定の時藺以上に設定した発電装置付電子腕時計になる。 図 面 の 簡 単 な 説— 明
第 1図は本癸明の発電電子腕時計の全体面路図。 - 第 2図は交流発電機の原理図。
第 3図 (A) は半波整流回路図。
第 3図 (B) は全波整流回路図。 ·
第 4図は発電電流を示す図。
第 5図 (A) は本発明のひ ミ ッター面路と整流面路を示す面路図。
第 5図 (B) は従来のリ ミ ッター回路と整流回路を示す面路図。
第 6図 (A) は PNP型 Tr を用いた従来のリ ミ ッタ一面路。
第 6図 (B) は N P N型 Tr を用いた従来のリ ミ ッタ一面路。
第 7図 (A) は PNP型 Tr を用いた本発明のリ ミ ッター面路。
第 7図 (B) は NPN型 Tr を用いた本発明の " ミ ッター面路。
第 8図は全波整流面路においての本発明のリ ッ ミ ッター面路。 第 9図は昇圧動作概念図。
第 1 0図は多段昇圧回路の詳細回路図。
第 1 1図は昇圧倍率の面路記憶方法を表す図。
第 1 2図は多段昇圧面路のタイムチヤ一ト図。
5 第 1 3図は多段昇圧面路のコ ンデンサ接続等価囬路図。
第 1 4図は補助コ ンデンサー電圧検出面路の詳細回路図。 - 第 1 5図は第 1 4図における面路図のタィムチヤ一ト図。
第 1 6図は即スター ト回路の詳細回路図。 ,
第 1 7図は電圧検出用のサンプリ ング信号生成面路図。
1 0 第 1 8図はサンプリ ング信号生成回路のタイムチャー ト図。
第 1 9図は即スター ト解除時の補助コンデンサー電圧の推移を示した概念
発明を実施するための最良の形態
I B 本発明をより詳細に記述するために、 以下図面に従ってこれを説明する。
第 1図は本発明の発電電子腕時計の全体面路図である。 1 は発電コィルで 発電機による交流誘起電圧がコィル両端に発生することになる。 2は整流ダ ィォードで交流誘起電圧を半波整流していて、 整流した電力を髙容量キャパ シター 3に充電している。 4はキャパシター 3 の過充電防止用のリ ミ ッター z o T r で、 キャパシター 3 の電圧 V s c (以後、 キャパシター 3 の電圧値を V s c と定義する。 ) が所定の電圧 V L i m に達した時にオ ン状態となり発電コ イル 1に発生する電力をバイパスさせるためにある。 リ ミ ッタ一設定電圧 V L i m は、 面路系で必要とする電圧の最大値以上であり、 キャパシター 3の定格電 圧以内の範囲に入るように設定されている。 5は逆流防止ダイオードで、 後
2 5 述するが、 逆電流による電磁ブレーキ増大のための発電効率の減少を防止し ている。 7は多段昇圧回路で、 昇圧コ ンデンサー 8 , 9、 キャパシター 3、 裙助コンデンサー 1 0の接続状態を切り換えることにより、 キャパシター 3 の電荷を補助コ ンデンサー 1 0に転送することにより昇圧を 現している。 また、 多段昇圧面路 7は 3倍、 2倍、 1.5倍、 1倍の 4種類の昇圧倍率を切 換可能で、 昇圧された電圧は補助コンデンサー 1 0に充電される。 この補助 コンデンサ一 1 0の電圧 Vss (以後、 裙助コ ンデンサー 1 0の電圧値を vss と定義する。 ) により面路は動作する。 この様な多段昇圧面路 7を採用する ことにより、 面路系の動作電圧値を最適化している。 1 1は補助コ ンデンサ 一 1 0の電圧を検出する vss検 a回路で、 リアァ レンス電圧には、
V up、 V down
なる関係を持つ、 VUPと Vdownの 2値があり、 Vssが Vdwnを越えたなら、. 昇圧倍率を下げ、 vssが VttPを下まわったなら、 昇圧倍率を上げる様に、 多 段昇圧面路 7に検出結果を出力している。 1 2は時計面路であり、 3 2 7 6 8 H zの原振を持つ水晶振動子 1 3を駆動する発振面路、 分周面路、 モータ 一用コイル 1 4を驅動するモーター駆動面路を含んでいて、 電圧 Vssで動作 している。 モーター用コイル 1 4は指針回転用のステツ ビングモーターを駆 動するためのものである。 1 5のショー ト用 Tr と、 1 6の直列抵抗とで即 スター ト面路を構成しており、 Vscが所定の電圧 V0Nより低い時は、 即スタ ー ト動作となる様になっているが、 詳細は後述'する。 Vscが前述の VLim , V0Nになったことを検出するのは、 Vsc検出面路 6である。 前述の VttP, V do nとの上下関係は、
V0N< VUp< vdown< VLim
の様になつている。 ¾上、 回路の概略説明を行ってきたが、 以後は、 各部の 詳細な動作説明とその効果を記述する。
まず、 本実施例にて使用する交流発電機の原理を第 2図を用いて説明する < .
1 5は面転トルクを生じせしめる手段であり面転中心と重心とが偏心した回 転錘より成る。 この面転手段 1 5の回転運動を增速輪列 1 6により增速し、 - 発電機構としてのローター 1 7を面転せしめる。 ローター 1 7は永久磁石 1 7 aを含み、 ローター 1 7を こむ様にステーター 1 8が配置されている。
5 コ イル 1 は磁心 1 9 aに卷かれており磁心 1 9 a とステーター 1 8 とはネジ 2 0により画着されている。 このローター 1 7が面転する事によりコ イル 1 には d φ
e = N—— と表わされる起電力が生じ
d t l 0 と表わされる電流が生じる
R 2 + (W L ) 2 N : コィルの卷数 ø :磁心 2 2 aを通る磁束数 t :時間 :
1 5 R : コ ィルの抵抗 W : ローター 1 Ί の回転速度 L : コイルのイ ンダクタ ンス
この起電力はほぼ s i nカーブを持つ交流である。 又ローター 1 7とそれ をかこむステーター 1 8の穴とが同心 P3でありほぼ全周にわたりローター磁 Z 0 石をかこんでいる。 これによりローターのある場所に止まっていようとする 力 (引力トルク) を最小にする事ができる。
この様な交流発電機によつて得られた交流電圧を整流して、 キャパシター 3に充電する訳だが、 本発明では、 よりダイォード構成の簡単な半波整流方 式を用いている。 第 2図の発電機と半波整流方式を組み合わせたことによつ Z S て、 全波整流方式と同等の発電効率を得ている。 以下にその理由を記す。 第 3図 Aは半波整流面路であり、 第 3図 Bは従来の全波整流面路である。 1が発電コイル、 3がキャパシター、 2、 2 a〜dが、 整流ダイオードであ る。 第 3図 Aの半波整流面路は充電ループ内において、 ダイオードが 1個し か介在しないのに対して、 第 3図 Bの全波整流面路は充電ループ内において、 5 ダイオードが 2個介在する。 したがって、 ダイオードによる電圧ド αッブ分 は全波整流方式の方が 2倍となる。 また、 それぞれの方式の電流波形を比較 すると、 第 4図の様になる。 2 4が基準線であり、 2 5が従来の整流面路で の癸生電流、 2 6は本発明での発生電流、 2 7は従来の整流面路での電圧ド 口ップによるロス分であり、 I 8は本発明による整流面路での電圧ドロ ップ t o によるロス分である。 蓄電手段に蓄えられる電荷量は従来は 2 5 と 2 7 とに 包まれた面積分であり本発明によるものは 2 6と 2 8 とに包まれた面積分で ある。 この面積比較ではほとんど差はなく蓄電性能は同等である。 従来の全 波整流に比べ半波整流にしても蓄電性能に差のない理由を次に述べる。 半波 整流でカッ トされている期間 (第 4図では 2 9に示す) はコイル 1に電流が
1 5 流れず、 したがってローター 1 7に加わるブレーキトルクが小さい為面転錘 の動きが速くなる。 すなわち 2 9の期間のエネルギーは面転錘の運動エネル ギ一として蓄えられ発電時に開放される。 したがって 2 5に比べ 2 6のピー ク値も大になっているのである。 又整流ロスもダイオード 2コが 1 コになり 半分となる事も有利に働いている。 この結果半波整流にしたにもかかわらず この発電及び蓄電性能は全波整流に比べ悪くならないのである。
以上述べたごとく、 本発明によると、 半波整流でも十分な発電性能が得ら れ、 イォードの数をダイォ一ドブリ ッジ式の 4コから 1 コと大巾な削減が でき、 スペース効率、 コス ト面できわめて有利な方法となった。
次にリ ミ ッタ一面路の構成を第 5図に示す。 第 5図 Aが本発明によるリ ミ
25 ッター面路であり、 第 5図 Bは従来より用いられている一般的なリ ミ ッタ一 面路である。 4はリ ミ ッタ一作動時に電流をバィパスさせるためのリ ミ ッタ 一 Tr で、 PchM0 S F ETより成る。 これは、 時計用 I Cは低消突電力を 必要条件としており、 そのため、 C—MO Sプロセスを用いていることによ る。 すなわち、 リ ミ ッター Τ Γ は I C内に構成されていて、 MO S F ETと なる訳だが、 I C外に外付の素子を設けるより、 スペース効率、 コ ス ト面で 有利となる。 従来のリ ミ ッター Tr4をキャパシター 3と並列に接続する方式 では、 リ ミ ッタ一 ΤΓ4がォンした時に点線 3 0の経路でキャパシター 3の電 荷が放電してしまう。 リ ミ ッターの目的はキャパシター 3の過充電を防止す るためのものであり、 従来例においては、 キャパシター 3の余分な電荷を放 出するのだから、 これで良いように思われるが、 リ ミ ッター Tr4がオンにな りつ放しだと、 必要以上に電荷を放電してしまう。 それを、 避けるには常時 キャパシター 3の電圧値をモニターして、 v L i m 以下に Vscがなつたら、 た だちにリ ミ ッタ一 Tr4をオフにする必要がある。 しかし、 常時電圧検出回路 を作動させると、 基準電圧作成面路、 コ ンパレーター回路により、 大き く消 費電流が増大してしまう。 また、 従来例の欠点として更に、 リ ミ ッター Tr4 がオンした時は、 直接キャパシター 3の高電圧がかかり、 リ ミ ッター Tr4に は大電流が流れることになる。 の破壊を防ぐには、 極めて大きな Tr サ ィズとしなければならず、 I Cサイズの増大につながり、 コス ト面で不利と なる。 以上の問題を解決するために、 本発明によるリ ミ ッター面路は、 逆流 防止ダイォード 5を付加して、 第 5図 Aの構成とした。 これによるとリ ミ ツ タ.一 ΤΓ4がオンしても、 整流ダイオード 2のため、 キャパシター 3の電荷が 放電することが無い。 そのため、 Vscが VLim になった後も、 Vscの変動は、 時計体の電荷消費分だけとなるため、 ゆるやかな減少カーブとなり、 常時、 Vsc検出面路 6を作動させる必要が無い。 すなわち Vsc検出面路 6はサンプ リ ング的に間欠駆動するのみで良く、 消!?電流の增大分を最小限に押えるこ とができる。 また、 T 4に大電流が流れることがなく、 必要以上に Tr サイ ズを大きくする必要もない。 ここで、 点線 3 1は、 リ ミ ッタ一によるパイパ ス電流の向きであり、 Vscが VLim に達したなら、 以後、 発電による供給電 流をカツ トしてやれば良いのである。 5 2は、 リ ミ ッター ΤΓ4のサブス トレ ート、 ドレイ ン間にできる寄生ダイオードであり、 仮に逆流防止ダイォー.ド
5が無いとすると、 リ ミ フタ一 Tr4がォブの時でも、 発電時には点線 3 1と 逆向きの電流が流れてしまう。 そうすると、 整流面路の項でも述べたが発電 機のブレーキトルクが增大して、 発電'効率が落ちてしまう。 それを防止する ためのダイオードであり、 この逆流防止ダイオード 5を付加して、 リ ミ ッタ —Tr4の結線位置を変えただけで、 電圧検出面路の間欠作動による低消突電 力化、 リ ミ ッター Tr4の小サイズ化、 発電性能の確保等の効果を達成してい る。
また、 本発明による ミ ッタ一面路の構成はスィ ッチング素子にバイポー ラ1 を用いた場合も有効となる。 第 6図にスイ ッチング素子にバイボーラ Tr を用い、 逆流防止面路が無いときのリ ミ ッター面路を示す。 第 6図 Aは バイボーラ ΤΓ に ΡΝΡ型、 第 6図 Βはパイポーラ T に ΝΡΝ型を用いた ものである。 まず第 6図 Αにおいては、 PNP型 Tr 44がオフの時でも、 そのコ レクタ · ベース間に形成されるダイオード 44 bとスイ ッチング制御 面路 45を通して、 逆方向電流 46 (点線) が流れてしまう。 ここでスイ ツ チング制御面路 4 5は P N P型 ΤΓ 44をオフに制御するために、 ΡΝΡ型 Tr 4 4のベースを高電位側のレベル (P N P型 Tr 44のエミ ッタと同電 位) にしている。 したがって、 スイ ッチング制御面路 45に点線 46の電流 を流すことを可能とする何らかの電流痊路が存在していることになる。 この 様にして第 6図 Aには逆方向電流 46が流れてしまい、 また第 6図 Bも同様 にして、 N P N型 Tr 47のベース ' コ レクタ間に形成されるダイオード 4 7 a とスィ ツチング制御面路 4 8とを電流径路として逆方向電流 4 9 (点線) が流れてしまう。 そこで、 本発明の別の実施例である第 7図によれば、 バイ ポーラ Tr 4 4もしく は 4 7と直列に逆流防止ダイォード 5を構成すること により、 逆流電流を力ッ ト して発電性能を低下させることなく リ ミ ッタ一面 路を構成することが可能となる。
また、 本発明のリ ミ ッタ一面路構成は、 ダイオードブリ ッジを用いた全波 整流面路にも有効であり、 その実施例は第 8図に示している。 発電コ イル 1 に発生した誘起電圧が、 第 8図のごとく コイル 1の下側の電位が髙ぃ時は、 正常時は点線 5 0の電流経路をとる。 ここで仮に逆流防止ダイォー ド 5が無 かったとすると、 リ ミ ッター Tr 4がオフでも寄生ダイオー ド 5 2を通って、 点線 5 1の電流経路をとつてしまい、 全波整流の片側しかキャパシター 3に は充電されず、 充電性能は半减してしまう。 従って本発明の逆流防止ダイォ 一ド 5を付加することは、 全波整流面路にも有効と.なる訳である。
次に第 9図を用いて、 多段昇圧の具体例を示す。 横軸は時間をとつてあり、 縦軸はキャパシター 3の電圧 Vsc (点線) と、 補助コ ンデンサー 1 0の電圧
VSS (実線) とをそれぞれ示している。 また、 前述の V。N, VUP, Vdown,
V L L M はそれぞれ、 以下の様に設定してある。
Figure imgf000013_0001
Vdwn= 2. 0 V
Vlim = 2。 3 V
ここで t。 〜t 6 までの区間は主に発電機が稼動している状態で充電期間と なり、 t 6 以後は発電されていない状態を想定しており放電期間となる。 な お、 第 9図においては充電期間も放電期間も同様な時間スケールで害いてい るが、 実際は充電期間は数分のオーダーであり、 放電期間は数日のオーダー となる。 t。 〜 1^ 及び t 10以降は即スター ト伏態であり後述する。 Vscが 増加していき Vscが 0. 4 Vを越えた から 3倍昇圧伏態となり、 Vssに は Vscx 3の電圧が充電される。 さらに充電されると t 2 において Vssは 2. 0 Vに達する。 そこで、 昇圧倍率は 1段落ちて 2倍昇圧となる。 以後、 さら に充電が進むと、 t 3 , t 4 においてそれぞれ Vssが 2. 0 Vに達し、 Vss が 2. 0 Vになったことにより昇圧倍率を 1段下げていく ことになる。 すな わち、 〜 t 2 は 3倍昇圧、 t 2 〜 t 3 は 2倍昇圧、 t 3 〜 t 4 は 1. 5 倍昇圧、 t 4 〜 t 7 は 1倍昇圧となる。 なお、 1倍昇圧時は、 Vsc- Vssと なって電圧上昇していく ことになるが、 この時は Vssが 2. 0 Vに達しても、 昇圧倍率は変化させない。 さらに電圧が上昇して Vsc= Vss= 2. 3 Vとな る t 5 〜 t 6 においては、 リ ミ ッター ΤΓ4をォンとして、 2. 3 V以上に電 圧上昇しない様にしている。 次に t 6 以降の放電期藺においては、 1. 2 V が昇圧倍率の切換点となる。 すなわち、 電圧が下降.していき、 Vss= l. 2 - Vになると昇圧倍率を 1段上げて 1„ 5倍昇圧とする。 以後、 Vssが 1. 2 Vを割るごとに昇圧倍率は 1段上がっていく ことになる。 よって、 t 7 〜 t 8 は 1. 5倍昇圧、 t B 〜 t 9 は 2倍昇圧、 t 9 〜 t 10は 3倍昇圧となる。 こ の様な昇圧システムを採用することにより、 時計の駆動電源である Vssは、 Vsc≥ 0. 4 Vの条件においては、 常に 1. 2 V以上を確保でき、 時計の勤 作時藺を县くすることに成功した。 なお、 VUP ( 1. 2 V) は面路、 指針用 ステツビングモーターの動作最低電圧に設定してあり、 仮に昇圧が無く Vsc を駆動電圧とするシステムであったなら、 Vsc= l. 2 V以上、 すなわち 〜 t 7 までの期間しか時計は動かず、 充電期間においては、 時計の動き出す までの時藺が县く、 放電期間においては、 時計の止まるまでの時間が短くな つてしまい、 使用者にとって好ましくない時計となってしまう。 なお、 V0N ( 0. 4 V) は 3倍昇圧に起動がかかる電圧であるため、 V0NX 3≥VUPな る条件に設定するのは、 明白である。 また、 VLim (2. 3 V) は、 本実施 例に使用したキャパシター 3の耐圧が 2. 4 Vであったことより、 余裕をと り、 2. 3 Vに設定してある。
ここで、 昇圧倍率の切換は Vssと VUP, Vdownの比較によって行っている
5 が、 これには以下の効果がある。 本発明において昇圧倍率の切換に寄与する 検出電圧は 3コあり、 即スター ト^ ~ ^3倍昇圧の V0N、 それと上述の VUP, Vdownであるが、 昇圧倍率の切換を Vscの電圧検出により行うシステムとす ると、 4コの検出電圧が必要となる。 すなわち即スター ト^ ~~ ^3倍昇圧、 3 倍昇圧 ~ ^倍昇圧、 2倍昇圧^ ~ -1. 5倍昇圧、 1. 5倍昇圧 ~ ^1倍昇 0 圧の 4ケ所の切換点に検出電圧を設定しなければなならない。 常に Vscを昇 圧した Vssが VUP ( 1 , 2 V) 以上を確保するためには、 以下の様に検出電 圧を設ける必要がある。
即スター ト ^~→3倍昇圧 "· 0.' 4 ν
3倍昇圧 ^ ^2倍昇圧 ···() . 6 V
2倍昇圧 ^ ~ 1. 5倍昇圧… 0. 8 V
1. 5倍昇圧^ ^1倍昇圧 … 2 V
この様に、 本発明においては、 検出電圧を 1コ減らすことができ、 1 Cのチ ップ面積を減らすことができる。 さらに、 時計体の動作最低電圧が設計上も しく は工程上の理由によって変更があった時も、 本発明では、 V0N (0. 4 V) , VUp ( 1. 2 V) の 2コの検出電圧値の変更で済むが、 Vsc検出によ 0 り昇圧切換を行うシステムでは 4コの検出電圧を変更する必要がある。 すな わち、 I Cより検出電圧の調整端子を出して検出電圧の調整を行おうとする と、 たく さんの調整端子を必要とするが、 本発明によると調整端子の数を少 なくすることができ、 I Cのチップ面積の增大を防ぐことができる。 更に本S 発明は 4値の多段昇圧面路であるが、 昇圧コ ンデンサー 8. 9を 2コに対し て 3コに增やすと 8値の昇圧倍率を設定できる。 すなわち、 1倍、 1 倍、 1. 5倍、 1 ¾倍、 2倍、 2. 5倍、 3倍、 4倍の 8値であり、 Vsc検出に よる昇圧倍率切換システムは、 上記の全てに検出電圧を設ける必要があるが、 本発明においては、 検 ffi電圧はそのままで良い。 この様 本発明によると簡 単に昇圧面路のシステム U pができることになる。
次に多段昇圧面路 7の具体的構成を第 1 0図に示す。 Trl〜Tr7はコ ンデ ンサ一つなぎかえ用の F ETであり、 この F ETのオンノオフを 1 KH 2の 昇圧ク Gックで制御している。 3 2の破線ブロックは公知のアップダウン力 ゥンタ一であり、 その 2 b i t出力である S A , SB の組合わせにより、 4 値の昇圧倍率を保持している。 第 1 1図に SA , S B と昇圧倍率の藺係を示 してある。 アップダウンカウンター 3 2に入力される MUPは、 Vss系岀面路 1 1より出力される信号で、 Vssが VUP ( 1. 2 V) を下った時に岀力され るクロッ パルスとなり 「 0」 がァクティブである。 同様に、 Mdownは Vss が Vdown (2, 0 V) を越えた時に出力されるクロックパルスである。 この 様に、 Vss¾^出面路 1 1の ffi力によって、 昇圧倍率の切換を行っている。 B 後、 ロジック信号の説明には 「 0」 , 「 1」 の表現を使用し、 「 0」 とは補 助コ ンデンサー 1 0の一側 (Vss側) であり、 「 1」 とは褚助コンデンサー 1 0の +側 (VDD側) のことを示す。 3 3は昇圧基準信号作成回路で、 分周 期より出力される標準信号 1 Κ, Φ 2 KMより、 昇圧基準信号となる C L 1, C L 2を出力している。 3 4はスイ ッチング制御'面路で、 上記 C L 1 , C L 2 と SA , SB よりデコー ドされた信号を出力し、 Trl 〜Trマ のス ィ ッチングを制御している。 以上の面路動作を各昇圧倍率ごとにタイ ミ ング チャー トで示したのが、 第 1 2図であり、 各昇圧倍率ごとにコンデンサー接 続等価図で示したの 第 1 3図である。 第 1 2図においては、 Trnが 1にな つた時に Trnがオンすることを意味している。 第 1 2図 (A) は 1倍昇圧時 のスイ ッチング制御信号であり、 Trl, 34s7が常時オンしている。 この時 コ ンデンサ一等価面路は第 1 3図 (A) のごとくなり、 3, 8, 9, 1 0の 全てのコ ンデンサ一が並列に接続され、 キャパシター 3の電圧 Vscと補助コ ンデンサ一 1 0の電圧 Vssが等しくなる。 第 1 2図 (B) には、 1 , 5倍昇 圧時のスイ ッチング制御信号を示し、 (ィ) の区間では Trl, 36がオンし、
(口) の区間では ΤΓ2, 4, 5, 7 がオンする。 第 1 3図 (Β) が 1. 5倍昇圧 時のコ ンデンサー等価回路で (ィ) の区間では、 昇圧コ ンデンサー 8, 9に それぞれ 5 x Vscが充電され、 (口) の区間では Vscと 0. 5 x Vscの 和である 1. 5 X Vscが補助コ ンデンサ一 1 0に充電される。 同様に、 第 1 2図及び第 1 3図の (C) は、 2倍昇圧時で、 (ィ〉 の区間では Trl, 357 がオンし、 (口) の区間では Tr2, 4, 57がオンし、 その結果補助コ ンデンサ - 1 0には 2 X Vscが充電される。 また (D) は、 3倍昇圧時で、 (ィ) の 区間は Trl, 3, 5, 7がオンし、 (口) の区藺は ΤΓ2, 46がオンし、 その結果補 助コ ンデンサー 1 0には 3 X Vscが充電される。
第 1 0図における信号 " 0 F F " は、 Vsc≤ V0N (0. 4 V) なる条件、 すなわち即スター ト状態の時は 1 となり、 その時は昇圧基準信号作成信号 3 3の出力を止めて、 ΤΓ1~7の全てがオフになる様にして、 昇圧を行わない。 また、 アップダウンカウ ンター 3 2の出力 SA > SB を共に 1に初期設定し ておき、 即スタート解餘時は 3倍昇圧からスター トする様にしている。
第 1 4図は Vss検出面路の具体例である。 S Pし 2 , S P 2.0 はサンプリ ング信号であり 「 1」 のとき回路が作動し、 「0」 のとき電流を消费しない ように面路状態を固定する。 破線内 3 5は公知の定電圧面路であり、 その出 力電圧を VREG と表わしている。 3 6は Vss検出用の抵抗であり、' 3 7は基 準電圧作成用の抵抗である。 それぞれ中間タップは、 Vss= 1. 2 Vの時は、 VV= VREG
+
Γ l + Γ 2
Vss= 2. 0 Vのとき、 VH - VREG となる様に設定さ
Γ 1 + Γ 2 + Γ 3 れている。 3 8は トラ ンスミ ツ ショ ンゲー トであり、 Vssの 1. 2 Vを検岀 す δときと、 2. 0 Vを検出するときとで検出電圧を切り換えている。 3 9 はコンバレータでこれによつて、 Vssと検出電圧の上下闋係を比較している β 40はマスターラッチで R 2 の立ち上がりによりコ ンパ レータ 3 9出力を ラ ッチしている。 同様に 4 1 もマスタ一ラ ッチで R2.。 によって、 コ ンバレ ータ 3 9出力をラッチしている。 4 2は公知の微分面路であり、 マスターラ ツチ 4 0 , 4 1の内容が変化した時に、 MUPもしく は <i0wnのク ロ ックパル スを出力し、 第 1 0図におけるァッブダウンカウンター 3 2の内容を変えて いる。 0 8,- 0 6 4, 0 1 2 8は分周器 り出力される基準信号であり、 Φ 8は次のサンプリ ング時のために、 マスターラ ッチ 4 0, 1及び微分面路 42を初期化するためにある。 第 1 5図に、 タイミ ングチャー トを示し、 以 上の動作を説明する。 前半は Vss > 2. 0 Vのときのチャー トで、 後半は V ss< 1. 2 Vのときのチャー トである。 2.。 , S P2.。 , R i.2> S P !.2 は後述のサンプ ング信号生成面路より 2移に 1面出力される。 Vss> 2. 0 Vのときは Mdownを出力して昇圧倍率を 1段下げ、 VSS< 1. 2 Vのとき は MUPを出力して昇圧倍率を 1段上げる様に出力する。 次に即スター ト回路の説明をする。 その目的は Vscが 0. 4 V以下から 0. V以上になる遷移点において、 スムーズかつ確実に昇圧動作に移行できる ためにある。 上記遷移点において昇圧はスター トする必要があるが、 昇圧が スタートするためには、 発振面路が発振していて、 回路が動作している必要 がある。 しかし、 遷移点での電圧は 0. 4 Vと低く、 遷移点にいたるまでは 当然昇圧もされてないことから、 面路は動作しょうがない。 また、 遷移点を 面路動作可能電圧に設定したのであれば、 昇圧システムを導入した意味が無 くなる。 以上の問題点を解決するために、 即スター ト面路は、 遷移点におい て、 昇圧回路とは別の方式で Vss電圧を高電圧にすることを可能とした。 そ の真体的面路構成は第 1 6図に示す。 Vsc検出面路 6によって、 VSC< V0N (0. 4 V) であることが検出されたなら、 " o f f "信号は 1 となりショ ー ト用 Tri5 はオフとなる。 また 0 f f 信号により第 1 0図における昇圧面 路の初期設定を行うとともに、 Trl〜Tr7を全てオフにする。 この状態で発 電機が稼動すると、 充電電流 iがキャパシター 3に流れることになるが、 そ の時、 直列抵抗 1 6にはその抵抗値 X i = Vの電圧降下分が生ずる。 すなわ ち iが流れている時に限って、 V + Vscの電圧が補助コ ンデンサー 1 0の両 端にかかる。 また即スター ト時に Tr3, Tr4はオフであるが、 その寄生ダイ オー ド 43により、 .先の V + Vscの電 Eを補助コ ンデンサー 1 0に充電する ことが可能となる。 また補助コ ンデンサ一 1 0は平滑コ ンデンサ一の役割も はたし、 以後、 補助コンデンサー 1 0に V + Vscが充電されたなら、 面路動 作は可能となる。 直列抵抗 1 6の抵抗値は、 その抵抗値 X i = Vが V0N (1. 2 V) 以上になるように設定すれば良い。 また κ' 0 ί ί "信号は発振が停止 していて、 回路が作動していない時も 「 1」 になる様に面路上設定されてお り、 即スタート面路の起動に藺しては問題が無い。 さらに Vscが V0}fを越え て昇圧動作に入った場合は、 ショー ト用 Trl5 をオ ンにして、 発電コィ ル 1、 整流ダイォード 2、 キャパシター 3より構成される充電経路内に余分なィ ン ピーダンス分がつかないようにして、 充電効率を髙めている。 また Vscが上 昇していき遷移点を越えるということは、 当然発電機も稼動して充電電流が 流れていることになるので、 即スター トの動作すなわち遷移点において Vss を髙電圧化するこ とが可能となる。 したがって、 本癸明により遷移点におい ては面路系が動作しており、 スムーズかつ確実に昇圧動作に移行することが 可能となった。 また、 本発明の即スタート面路は発電機が稼動している時は、 確実に時計が動作するため、 キャパシター電圧が 0. 4 V以下でも、 簡単に 時計動作をモニターできる。'すなわち、 工場出荷時の動作チヱック、 店頭で の 壳 P Rに大いに効果を発攆する。
第 1 7図は、 本癸明において 4種類の電圧検出を行うための、 サンプリ ン グ信号生成面路である。 4種類の電圧検出とは、 Vss検出面路 1 1における VUP, VDWtt検出と VSC検 ffi面路 6における V0N, VLI„ 検出のことを言う。
«5 2 5 6 M, Φ ½, ?5 6 4, ø 1 2 8 M, ^ 1 6 , ø 3 2はそれぞれ分周器 より &力される基準信号で、 これらをデコードすることにより、 各サンプリ ングバルスを生成している。 - R2.0, R 1. z, RLIM , Ro.4 は各コ ンパレ ータのラッチ取り込み信号で、 S P2.。 , S P !.2 , S PLIM , S Po.4 は 各検出面路を動作させる.ための信号である。 1 8図に、 その生成過程を示す タィムチヤー トを示す。 ここで、 サンプリ ングパルスの頫番、 特に Vssが V down (2. 0 V) に達したときに、 昇圧倍率を 1段下げるた の検岀サンプ リ ング信号 S P 2.。 と、 VSCが V0N ( 0. 4 V) に達したときに、 昇圧動作 に入るための検出サンプリ ング信号 S P 0.4 を本実施例の様な頓番に設定し たことにより、 大きな効果が得られる。 第 1 9図 (A) には本癸明のサンプ リ ングパルス頗番の動作を示し、 第 1 9図 (B) はサンプリ ングパルス頫番 を逆にした場合の動作を示す。 まず、 第 1 9図 (B) において、 S P0.4aが 出力されるまでは、 Vscは V0N (0. 4 V) より低く即スター ト状態であつ たことと想定する。 そして、 S Po.4aの出力時には、 VSC≥V0Nになってい て、 即スター トが解除されて 3倍昇圧状態に移行したとする。 この時 Vssは 即スタート伏態の電圧から 1. 2 V (0. 4 V 3 ) に降下する訳だが、 瞬 藺的に降下することなしに、 ある時定数をもって降下する。 この時、 即スタ — ト時には十分 Vss電圧が高レベル (Vss> 2. 0 V) にあった時は、 以下 の問題が発生する。 すなわち P 1において Vssは 1. 2 Vに降下開始し、 P 2においてたて続けに S P2.0aが出力された時に、 まだ Vss> 2. 0 Vの状 態にあつたなら、 本来即スター ト解除時は 3倍昇圧状態であつたにもかかわ らず、 2倍昇圧状態になってしまう。 すると、 Vssは、 0. 4 V X 2 = 0. 8 Vまで低下し、 面路動作電圧下限を下まわり、 面路は停止してしまう。 し たがって、 Vscが 0. 6 Vに充電されるまでは、 正常な昇圧動作に移行でき ず、 時計充電時の止まっている状態から動き始めまでの時間が县びいてしま い、 使い勝手の悪い物となってしまう。 前述にて Vsc== 0. 6 Vとしたのは、 仮に即スター ト解除時に 2倍昇圧になってしまっても、 Vss= 2 X 0. 6 V =1, 2 Vとなり、 面路動作は確保できるからである。 そこで、 第.1 9図 (A) における本実施例においては、 以下の様にして上記問題点を解決している。 それによると、 S P2.。 と S P0.4 の頫番を第 1 9図 (B) とは逆にして、 S P 0. 4 が出力されているから、 次の S P2.。 出力時までの期間を县く とつ ている。 本発明によれば、 その期間は 2— 0. 0 4 7 = 1. 9 5 3 sec であ り、 第 1 9図 (B) においては、 0. 0 4 7 sec となる。 まず、 S P2. oaが 出力された時はまだ即スター ト状態であり昇圧倍率切換とは闋係なく、 次に、 S Po.4aが出力されると、 即スター ト解除し 3倍昇圧状態に移行して、 P 1 における Vssは 1. 2 Vに向かって^下し始める。 ここで S P 0. 4aから S P 2, 0bまでの期間が 1. 9 5 3 sec と十分に县 "ため、 S P2.0bが出力される P 2点においての Vssは、 2. 0 Vより下まわっていることになる。 すなわ ち、 S Pz. obfii力時は、 検出が行われず、 昇圧倍率は 3倍の状態を保持でき ることになる。 具体的には S P0.4 から次の S P2.。 までの期間は以下の様 に設定すれば良い。 すなわち、 T
{ ( i X r + VOK) - VONX N} e X P ( ) + V OH N < V doWn
C R より求まる T (s e c) より县ぃ期藺を設定すれば良い。 こ こでそれぞれの 記号には以下の意味がある。 i :交流発電機より得られる最大電流値 r : 直列抵抗 1 6とキャパシター 3の内部抵抗の和 V0N: 0。 4 V
N :昇圧倍率 (本実施例では N- 3) C :裙助コンデンサ一 1 0の容量値 R :多段昇圧面路 7內のスイ ッチング ΤΓ の等価抵抗値 一
Vdown : 2. 0 V 上式は、 即スター ト解除時には Vssが i X r +V 0Hまで充電されており、 そ の電圧より時定数 CRをもって V0NxN (1. 2 V) まで降下するこ'とを意 味しており、 即スタート鞣除時から T (s e c) 後の Vss電圧が Vd0n (2. 0 V) より低いことを条件とした式である。 このように、 本発明によると、 サンプリ ングパルス S P 2.0 と S P 0.4 の 出カタィ ミ ングを調整しただけで、 確実に即スタート状態から昇圧動作に移 行できるようになった。 ロジック的には、 1 4図のサンプリ ング信号生成面 路のデコード条件を調整するだけであり、 何ら追加はない。 このことにより, 昇圧面路を導入した目的であるところの、 キャパシタ電圧 Vscが 0. 4 V以 上あれば、 発電機が稼動していなくても、 時計動作が可能となる点を保証で きることになつた。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 少なく ともロータ、 ステータ、 コイル、 及び前記口一タを面転せしめる 機構より構成された機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電装置- 前記発電装置のコイルに誘起した交流起電力を整流する整流面路、 前記整 5 流面路により整流された電力を蓄える充電可能な 2次電源、 前記 2次電源 の過充電を防止する過充電防止面路からなる発電装置付電子腕時計におい て、 前記過充電防止面路はスィ ツチング素子と整流素子とが直列接続され た構成より成り、 かつ前記過充電防止面路は前記発電装置を構成している コィルに並列接続されていることを特徵とする発電装置付電子腕時計。 t o 2 . 前記整流面路は前記コイルと前記 2次電源の間に直列に接続された第 1 のダイォ—ド Aより構成され、 前記過充電防止面路は前記コィルに並列に 接続されたスィ ツチング素子と第 2のダイォード Bより構成され、 前記ダ ィォード Aと前記ダイォ一ド Bのカソード側はそれぞれ前記発電装置を構 成しているコィルの一方の端末 Aに接続され、 前記ダイオー ド Bのァノー
! 5 ド側に接続される前記スィ ッチング素子の他端側と前記ダイオード Aのァ ノ一ド側に接続される前記 2次電源の他端側はそれぞれ前記コィルの他方 の端末 Bに接続されたことを特徵とする特許請求の範囲第 1項の発電装置 付電子腕時計。
3 . 少なく とも前記 2次電源の電圧を昇圧する昇圧面路、 昇圧された電圧が 2 0 充電される補助コ ンデンサー、 前記ダイオード Aのアノード側に接続され る前記 2次電源の他端側と前記コィルの他方の端末 Bとの藺に直列挿入さ . れた負荷抵抗とを有し、 前記 2次電源の電圧が低レベルであり、 前記昇圧 面路の動作が停止しているとき、 かつ前記 次電濂に前記発電装置の充電 電流が流れたときに、 前記負荷抵抗に発生した電圧と前記 2次電源の電圧 Z S の和を前記補助コ ンデンサ一に充電する充電制御面路を設けたことを特徵 とする特許請求の範面第 1項の発電装置付電子腕時計。
. 前記 2次電源の電圧と所定の電圧 V 0 Nとを比較検出する第 1電圧検出面 路を有し、 前記第 1電圧検出面路の検 ffi結果により前記負荷抵抗の抵抗値 を可変することのできる抵抗値可変面路を設けたことを特徵とする特許請 求の範囲第 3項の発電装置付電子腕時計。
. 前記抵抗値可変囬路は前記負荷抵抗に並列接続されたショー ト用スイ ツ チング素子で、 前記第 1電圧検出面路により前記 2次電源の電圧が V 0 Nよ り低いことが検出されたときは、 前記ショー ト用スィ ツチング素子をオフ 状態に-し、 かつ前記昇圧面路の動作を停止させ、 前記 2次電源の電圧が V 0 Nより高いときは、 前記スイ ッチング素子をオン状態にし、 かつ前記昇圧 面路の動作をさせる制御を行う面路手段をもつ、 特許請求の範囲第 3項の 発電装置付電子腕時計。
. 前記昇圧面路は昇圧倍率を切換えることの可能な多段昇圧回路で、 前記 補助コ ンデンサ一の電圧と所定の電圧とを比較検 ¾する第 2電圧検出回路 を有し、 前記第 2電圧検出面路の検&結果によって昇圧倍率の切換制御を 行う面路手段をもつ、 特許請求の範面第 3項の発電装置付電子腕時計。. 前記第 1電圧検 &面路及び第 2電圧検出面路の作動は所定の周期をもつ て藺欠的に行われ、 かつそれぞれの作動は同時に行われることがなく、 常 に第 2電圧検岀面路の作動直後に第 1電圧検出面路の作動が行われる様な 頫番にしてあることを特徴とする特許請求の範囲第 6項の究電装置付電子 腌時計。
. 前記第 1電圧検 &面路及び第 2電圧検出'面路の作動は所定の周期をもつ て間欠的に行われ、 かつそれぞれの作動は同時に行われることがなく、 第 1電圧検出面路の作勤と次の第 2電圧検出回路の作動との時藺差を、 ある 所定の時間以上に設定したことを特徴とする特許請求の範囲第 6項の発電 装置付電子腕時計 <
X 0
1 5
20
Z5
PCT/JP1988/000053 1988-01-25 1988-01-25 Electronic wrist watch with power generator WO1989006834A1 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63501244A JP2652057B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 発電装置
KR1019890700361A KR940006915B1 (ko) 1988-01-25 1988-01-25 발전 장치 부착 전자 팔목시계
PCT/JP1988/000053 WO1989006834A1 (en) 1988-01-25 1988-01-25 Electronic wrist watch with power generator
CN89100392A CN1026920C (zh) 1988-01-25 1989-01-24 带发电装置的电子手表
US07/304,289 US5001685A (en) 1988-01-25 1989-01-24 Electronic wristwatch with generator
DE68905833T DE68905833T3 (de) 1988-01-25 1989-01-24 Armbanduhr.
EP89300622A EP0326313B2 (en) 1988-01-25 1989-01-24 Wrist watch
HK107897A HK107897A (en) 1988-01-25 1997-06-26 Wrist watch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1988/000053 WO1989006834A1 (en) 1988-01-25 1988-01-25 Electronic wrist watch with power generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989006834A1 true WO1989006834A1 (en) 1989-07-27

Family

ID=13930501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000053 WO1989006834A1 (en) 1988-01-25 1988-01-25 Electronic wrist watch with power generator

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5001685A (ja)
EP (1) EP0326313B2 (ja)
JP (1) JP2652057B2 (ja)
KR (1) KR940006915B1 (ja)
CN (1) CN1026920C (ja)
DE (1) DE68905833T3 (ja)
HK (1) HK107897A (ja)
WO (1) WO1989006834A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217048A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触通信用リーダ装置
CN102377227A (zh) * 2010-08-04 2012-03-14 中兴通讯股份有限公司 充电装置、电子设备及产生电流和充电的方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000633B2 (ja) * 1990-07-18 2000-01-17 セイコーエプソン株式会社 電子機器
DE9216083U1 (de) * 1992-11-26 1993-12-23 Senden Uhrenfab Gmbh Elektronische Ladeschaltung für einen Speicher mit geringer Eigenstromaufnahme
US5701278A (en) * 1994-03-29 1997-12-23 Citizen Watch Co., Ltd. Power supply unit for electronic appliances
JP3174245B2 (ja) * 1994-08-03 2001-06-11 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子制御時計
US5540729A (en) * 1994-12-19 1996-07-30 Medtronic, Inc. Movement powered medical pulse generator having a full-wave rectifier with dynamic bias
ATE179529T1 (de) 1995-09-07 1999-05-15 Konrad Schafroth Uhrwerk
JPH0996686A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Citizen Watch Co Ltd 電子時計とその充電方法
WO1997034355A1 (fr) * 1996-03-13 1997-09-18 Citizen Watch Co., Ltd. Bloc d'alimentation pour pieces d'horlogerie electroniques
DK0848842T3 (da) * 1996-06-26 1999-11-08 Konrad Schafroth Urværk
CH690523A5 (fr) * 1996-12-09 2000-09-29 Asulab Sa Pièce d'horlogerie comportant une génératrice d'énergie électrique.
JP3624665B2 (ja) * 1997-02-07 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 発電装置、充電方法および計時装置
US6122185A (en) 1997-07-22 2000-09-19 Seiko Instruments R&D Center Inc. Electronic apparatus
CH692875A5 (fr) * 1997-11-20 2002-11-29 Ebauchesfabrik Eta Ag Dispositif d'entraînement d'un générateur et instrument de petit volume muni d'un tel dispositif.
DE69933522T2 (de) * 1998-03-19 2007-06-06 Seiko Epson Corp. Verfahren zur vermeidung von überladung, ladeschaltung, elektronische vorrichtung und uhr
EP0997799B1 (en) * 1998-04-21 2009-08-19 Seiko Epson Corporation Device and method for timing
WO2000013066A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Citizen Watch Co., Ltd. Montre electronique ayant une fonction de generation d'electricite
US6584043B1 (en) * 1998-11-17 2003-06-24 Seiko Epson Corporation Electronically controlled mechanical watch and method of preventing overcharge
JP3678075B2 (ja) * 1998-12-09 2005-08-03 セイコーエプソン株式会社 電源装置およびその制御方法、携帯型電子機器、計時装置およびその制御方法
JP3601375B2 (ja) * 1998-12-14 2004-12-15 セイコーエプソン株式会社 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法
CN1145859C (zh) * 1999-01-06 2004-04-14 精工爱普生株式会社 电子装置及电子装置的控制方法
WO2000059091A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Equipement electronique et son procede de commande
JP3596383B2 (ja) * 1999-11-04 2004-12-02 セイコーエプソン株式会社 発電機を持つ電子時計の充電装置、電子時計、及び充電装置の制御方法
US6930848B1 (en) 2002-06-28 2005-08-16 Western Digital Technologies, Inc. Back EMF voltage transducer/generator to convert mechanical energy to electrical energy for use in small disk drives
JP4459055B2 (ja) * 2002-09-19 2010-04-28 シチズンホールディングス株式会社 電子時計
TWI289964B (en) * 2003-01-10 2007-11-11 Sunyen Co Ltd Self-rechargeable portable telephone device with electricity generated by movements made in any direction
JP4978283B2 (ja) * 2007-04-10 2012-07-18 セイコーエプソン株式会社 モータ駆動制御回路、半導体装置、電子時計および発電装置付き電子時計
US7888892B2 (en) * 2007-07-18 2011-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mobile electronic apparatus having a rechargeable storage device
JP2010164458A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Casio Computer Co Ltd 電子時計
DE102009019904A1 (de) * 2009-05-04 2010-11-25 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben von Entladungslampen
US20100331974A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Schaper Jr Dale Thomas Intraocular Kinetic Power Generator
US9078610B2 (en) * 2010-02-22 2015-07-14 Covidien Lp Motion energy harvesting with wireless sensors
US8874180B2 (en) * 2010-02-28 2014-10-28 Covidien Lp Ambient electromagnetic energy harvesting with wireless sensors
CN101916066B (zh) * 2010-08-31 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可自动充电的手表
US9273799B2 (en) 2012-11-09 2016-03-01 Praxair Technology, Inc. Method and apparatus for controlling gas flow from cylinders
US9816642B2 (en) 2012-11-09 2017-11-14 Praxair Technology, Inc. Method and apparatus for controlling gas flow from cylinders
US10151405B1 (en) 2012-11-09 2018-12-11 Praxair Technology, Inc. Valve integrated pressure regulator with shroud and digital display for gas cylinders
CN105591451B (zh) * 2015-11-09 2018-01-19 浙江科技学院 一种智能服装电源及其工作方法
EP3502797B1 (fr) * 2017-12-20 2020-07-08 The Swatch Group Research and Development Ltd Piece d'horlogerie comprenant un oscillateur mecanique associe a un systeme de regulation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280871A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Seiko Epson Corp Electronic wristwatch with generator
JPS53107870A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Citizen Watch Co Ltd Lighting device of electronic watches
JPS61187681A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Seiko Epson Corp 電子時計
JPS61194386A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Seiko Epson Corp 電子時計
JPS61236326A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JPS6266189A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Seiko Epson Corp 電子時計

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208869A (en) * 1976-07-31 1980-06-24 Citizen Watch Co., Ltd. Illumination device for electronic timepiece
JPS53115269A (en) * 1977-03-17 1978-10-07 Seiko Epson Corp Electronic watch
GB2149942B (en) * 1983-11-21 1987-03-04 Shiojiri Kogyo Kk Electronic timepiece
JPH0792506B2 (ja) * 1984-11-21 1995-10-09 セイコーエプソン株式会社 電子時計
US4634953A (en) * 1984-04-27 1987-01-06 Casio Computer Co., Ltd. Electronic equipment with solar cell
JPH0752229B2 (ja) * 1984-10-15 1995-06-05 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JPS61187679A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 照射燃料のガンマ線測定装置
CH665082GA3 (ja) * 1986-03-26 1988-04-29
EP0241219B1 (en) * 1986-04-08 1993-01-13 Seiko Instruments Inc. Electronic timepiece

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280871A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Seiko Epson Corp Electronic wristwatch with generator
JPS53107870A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Citizen Watch Co Ltd Lighting device of electronic watches
JPS61187681A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Seiko Epson Corp 電子時計
JPS61194386A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Seiko Epson Corp 電子時計
JPS61236326A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JPS6266189A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Seiko Epson Corp 電子時計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217048A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触通信用リーダ装置
JP4660219B2 (ja) * 2005-02-01 2011-03-30 パナソニック株式会社 非接触通信用リーダ装置
CN102377227A (zh) * 2010-08-04 2012-03-14 中兴通讯股份有限公司 充电装置、电子设备及产生电流和充电的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0326313B2 (en) 1996-12-04
DE68905833T2 (de) 1993-07-15
DE68905833D1 (de) 1993-05-13
KR940006915B1 (ko) 1994-07-29
KR900700934A (ko) 1990-08-17
HK107897A (en) 1997-08-22
CN1026920C (zh) 1994-12-07
US5001685A (en) 1991-03-19
EP0326313A3 (en) 1991-03-20
EP0326313B1 (en) 1993-04-07
JP2652057B2 (ja) 1997-09-10
EP0326313A2 (en) 1989-08-02
DE68905833T3 (de) 1997-02-06
CN1035009A (zh) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989006834A1 (en) Electronic wrist watch with power generator
JP3472879B2 (ja) 過充電防止方法、充電回路、電子機器および時計
EP1056190B1 (en) Power supply device, power supply method, portable electronic device, and electronic watch
JP3000633B2 (ja) 電子機器
US6584043B1 (en) Electronically controlled mechanical watch and method of preventing overcharge
US6476580B1 (en) Electronic apparatus and control method for electronic apparatus
CN1241268A (zh) 电子控制式机械钟表及其控制方法
JP3006593B2 (ja) 電子制御式機械時計およびその制御方法
JP2870516B2 (ja) 発電装置付電子時計
JP3472878B2 (ja) 過充電防止方法、充電回路、電子機器および時計
JPH1073675A (ja) 可逆コンバータによって調整される継続的電力供給回路
JP3663964B2 (ja) 過充電防止方法、充電回路、電子機器および時計
EP0836263B1 (en) Power supply for electronic timepiece
JP3467700B2 (ja) 発電装置付電子時計
JP3351425B2 (ja) 発電装置付電子時計
JP3294194B2 (ja) 発電装置付電子時計
JPH03148092A (ja) 電子時計
JP3849449B2 (ja) 電子機器、電子制御式機械時計、電子機器の制御方法
JP2004032980A (ja) 過充電防止方法、充電回路、電子機器および時計
JP2000184724A (ja) 電力供給装置、その制御方法、携帯型電子機器および電子時計
JP2000046968A (ja) 電子制御式機械時計およびその制御方法
JP2000214271A (ja) 電子制御式電子機器、電子制御式機械時計および電子制御式電子機器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB