JPS61187679A - 照射燃料のガンマ線測定装置 - Google Patents

照射燃料のガンマ線測定装置

Info

Publication number
JPS61187679A
JPS61187679A JP2797585A JP2797585A JPS61187679A JP S61187679 A JPS61187679 A JP S61187679A JP 2797585 A JP2797585 A JP 2797585A JP 2797585 A JP2797585 A JP 2797585A JP S61187679 A JPS61187679 A JP S61187679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gamma ray
gamma
fuel
irradiated fuel
collimator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2797585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ueda
精 植田
Yoshiyuki Sekiguchi
関口 善之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2797585A priority Critical patent/JPS61187679A/ja
Publication of JPS61187679A publication Critical patent/JPS61187679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 本発明は、照射燃料をスキャンすることなく照射燃料の
平均ガンマ線強度を短時間C求めることのできる照射燃
料のガンマ線測定装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点1 一般に、原子炉から取出された照射燃料は、次の運転サ
イクルに再装荷される場合と、使用済み燃料として所定
の期間放射能を減衰させた優、再処理工程または長期貯
′iI4施設へ運ばれる場合とがある。
このような照射燃料から放出されるガンマ線を測定する
ことにより、原子炉炉心設計法の妥当性を評価すること
ができ、また使用済み燃料の発送および受取り時の同一
性を確認することができる。
さらに使用済み燃料の貯蔵または再処理工程における臨
界安全性の確保やガンマ線遮蔽等の面からきわめて貴重
なデータを得ることができる。
一般に照射燃料のガンマ線測定装置としては、ガンマ線
検出器とガンマ線コリメータとを一体に形成し、照射燃
料の軸方向に沿ってスキャンする装置が知られている。
このような照射燃料のガンマ線測定装置として多くの装
置がすでに公開されティるが、その−例としT rAE
A−260/20 (M、DARROUZET、他、1
982)が挙げられる。
この例では、燃料集合体は垂直状態に固定され、ガンマ
線検出器とガンマ線コリメータとを一体化したガンマ線
測定装置が燃料集合体の軸方向に移動することにより燃
料集合体のガンマ線分布が測定される。
このガンマ線測定装置は比較的浅い燃料貯蔵プールにお
いて燃料集合体の軸方向ガンマ線分布を測定できるとい
う優れた特徴を有しているが、ガンマ線検出器とガンマ
線コリメータとを燃料集合体に沿ってスキャンする必要
があるため測定に長時間を必要とするという問題がある
一方、実用上の目的からは燃料集合体の平均ガンマ線強
度の値が判れば十分なことが非常に多い。
すなわち燃料集合体の軸方向ガンマ線分布のデータが必
要となる例は、原子炉炉心の核設計法の妥当性を評価し
たり、あるいは特定手法の開発等の研究的な段階が主で
あり、一般の工場的な側面からの必要性は比較的低い。
[発明の目的] 本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、ガンマ線検出器およびガンマ線コリメータを燃料集合
体に沿ってスキャンすることなく、燃料集合体の平均ガ
ンマ線強度を迅速かつ容易に測定することのできる照射
燃料のガンマ線測定装“置を提供しようとするbのであ
る。
[発明の概要] すなわち、本発明は、長尺状の照射燃料から一定間隔を
おいて配置されるガンマ線検出器を中心にして複数のガ
ンマ線コリメータを前記照射燃料に向け放射状に配置し
、前記ガンマ線コリメータの間をガンマ線遮蔽体により
遮蔽したことを特徴としている。
[発明の実施例] 以下、本発明の詳細を図面に示す実施例について説明す
る。
第1図は本発明の照射燃料のガンマ線測定装置の一実施
例を示すもので、図において符号1はブール水2中に垂
直に配置される燃料集合体を示している。燃料集合体1
の側方にはコンクリート、水等からなるガンマ線遮蔽体
3が配置されている。
ガンマ線遮蔽体3の側方には、ガンマ線吸収材4を介し
てガンマ線検出器5が配置されている。そして、ガンマ
線遮蔽体3には、ガンマ線検出器5を中心にして複数の
ガンマ線コリメータ6が燃料集合体1に向け放射状に形
成されている。したがっでガンマ線コリメータ6の開口
面積は中央のガンマ線コリメータ6から外側に向かうに
従い徐々に増大している。
以上のように構成された照射燃料のガンマ線測定装置で
は、燃料集合体1各部からのガンマIj17は、その位
置に対応するガンマ線コリメータ6を通り、ガンマ線吸
収材4を通った後、ガンマ線検出器5に到達し、このガ
ンマ線検出器5により燃料集合体1の平均ガンマ線強度
が求められる。
なお燃料集合体1を直角に臨む最短距離のガンマ線コリ
メータ6では、距離効果はガンマ線感度が最高となるが
、ガンマ線コリメータ6の開口面積が最小となるため、
両者は相殺され、ガンマ線コリメータ6と燃料集合体1
軸とが斜交する場合に検出感度が著しく低下するという
問題は通常生じない。したがってガンマ線吸収材4の厚
さ調整やガンマ線コリメータ6の開口面積を調節する必
要性は通常小さいものiなる。
なお以上述べた実施例では、ガンマ線吸収材4は鉛、ス
テンレス鋼等がらなり、その厚さを必要に応じて調節で
きるように構成されている。なお、このようなガンマ線
吸収材4を配置する変わりに、各ガンマ線コリメータ6
を通るガンマ線束の幅を調節し、ガンマ線検出器5に対
する感度調節をするようにしてもよい。
第2図は本発明の照射燃料のガンマ線測定装置の他の実
施例を示すもので、この実施例では、ガンマ線検出器5
が上下方向に一定間隔をおいて1組配置されており、そ
れぞれのガンマ線検出器5を中心にして複数のガンマ線
コリメータ6が照射燃料に向け放射状に配置されている
このような照射燃料のガンマ線測定装置では、燃料集合
体1の平均ガンマ線強度をさらに正確に求めることがで
きる。また燃料集合体1の全長が良くなったときに特に
有効である。
第3図は本発明のさらに他の実施例を示すもので、この
実施例では、ガンマ線遮蔽体3は水とされている。すな
わち各ガンマ線コリメータ6はコリメータ支持枠8によ
りそれぞれ支持され、これらの間には水が充填されてい
る。また、この実施例では燃料集合体1の両側にガンマ
線コリメータ6が対称的に配置されている。
以上のように構成された照射燃料のガンマ線測定装置で
は、燃料集合体1が左右方向に多少の位置ずれを生じて
も、それによる誤差は左右のガンマ線検出器5による測
定値が相殺する方向となるため、燃料集合体1の左右方
向への位置ずれによる誤差はほとんど生ずることはない
すなわら燃料集合体1の左右方向への位置ずれにより、
それぞれのガンマ線検出器5に検出されるガンマ線強度
は多少異なるが、左右のガンマ線検出器5の測定値の和
をとることにより、燃料集合体平均のガンマ線強度を精
度よく求めることができる。
なお以上述べた各実施例ではガンマ線コリメータ6を多
数配設した例について述べたが、原子炉における燃料集
合体の軸方向出力およびガンマ線分布がごく大まかには
どの燃料集合体でも似ているという点を考慮すると、最
低3本でよいこととなる。すなわら、この3点の測定値
と燃料集合体の軸方向全体のガンマ線強度平均値との関
係はほぼ一定であり、したがって3点の測定値から燃料
集合体の平均ガンマ線強度を容易に求めることができる
。また燃料集合体を測定する方向け、燃料集合体の側面
を臨む方向とコーナーを臨む方向が多用されるが、多数
の燃料棒を正方格子状に配列した正方形の横断面を有す
る燃料集合体ではコーナーから10’程度回転させた位
置における測定が最適である。
[発明の効果] 以上述べたように本発明の照射燃料のガンマ線測定装置
によれば、照射燃料をガンマ線検出器およびガンマ線コ
リメータによりスキャンすることなしに照射燃料の平均
ガンマ線強度を迅速かつ確実に測定することができる。
また照射燃料をガンマ線検出器およびガンマ線コリメー
タによりスキャンすることが不必要なため、比較的浅い
プール内での測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ本発明の照射燃料のガンマ線
測定装置の一実施例を示す側面図である。 1・・・・・・・・・燃料集合体 3・・・・・・・・・ガンマ線遮蔽体 4・・・・・・・・・ガンマ線吸収材 5・・・・・・・・・ガンマ線検出器 6・・・・・・・・・ガンマ線コリメータ代理人弁理士
   須 山 佐 − 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺状の照射燃料から一定間隔をおいて配置され
    るガンマ線検出器を中心にして複数のガンマ線コリメー
    タを前記照射燃料に向け放射状に配置し、前記ガンマ線
    コリメータの間をガンマ線遮蔽体により遮蔽したことを
    特徴とする照射燃料のガンマ線測定装置。
  2. (2)照射燃料とガンマ線コリメータとの間またはガン
    マ線コリメータとガンマ線検出器との間にガンマ線吸収
    材を配置し、このガンマ線吸収材の板厚を各ガンマ線コ
    リメータのガンマ線検出効率が等しくなるように変化さ
    せた特許請求の範囲第1項記載の照射燃料のガンマ線測
    定装置。
  3. (3)ガンマ線コリメータの開口面積を、各ガンマ線コ
    リメータのガンマ線検出効率が等しくなるように変化さ
    せた特許請求の範囲第1項記載の照射燃料のガンマ線測
    定装置。
JP2797585A 1985-02-15 1985-02-15 照射燃料のガンマ線測定装置 Pending JPS61187679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2797585A JPS61187679A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 照射燃料のガンマ線測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2797585A JPS61187679A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 照射燃料のガンマ線測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187679A true JPS61187679A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12235869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2797585A Pending JPS61187679A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 照射燃料のガンマ線測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001685A (en) * 1988-01-25 1991-03-19 Seiko Epson Corporation Electronic wristwatch with generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001685A (en) * 1988-01-25 1991-03-19 Seiko Epson Corporation Electronic wristwatch with generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8946645B2 (en) Radiation-monitoring diagnostic hodoscope system for nuclear-power reactors
US3736429A (en) Random source interrogation system
Jacobsson et al. A tomographic method for verification of the integrity of spent nuclear fuel assemblies—II: experimental investigation
JP3349180B2 (ja) 使用済燃料の測定方法
JP2526392B2 (ja) 原子炉用燃料棒の非破壊検査装置
JPS61187679A (ja) 照射燃料のガンマ線測定装置
US4409480A (en) Method and system for the testing and calibration of radioactive well logging tools
JP2002236194A (ja) 燃焼度評価方法および装置
US3699338A (en) Oscillating monitor for fissile material
JP2000221293A (ja) 原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法
Tarvainen et al. Calibration of the TVO spent BWR reference fuel assembly
JPH058799B2 (ja)
JP2000155175A (ja) 放射能測定装置および放射線検出器
RU2527489C2 (ru) Нейтронно-активационный способ контроля выгорания отвс реакторов на тепловых нейтронах и устройство для его реализации
RU2737636C2 (ru) Устройство определения малых концентраций дм в отвс
Forsyth et al. Burn-up determination by high resolution gamma spectrometry: axial and diametral scanning experiments
JPH04326095A (ja) 中性子増倍体系の臨界監視モニタ
JPH0464438B2 (ja)
Sanderson et al. A mixed gamma-ray standard for calibrating germanium well detectors
Oleinik et al. Determination of the burnup of spent nuclear fuel during reloading
JPH0118376B2 (ja)
JPS61202179A (ja) 照射燃料集合体のガンマ線測定装置
JPH0549198B2 (ja)
Jackson Jr et al. Neutron Radiography Facility at the Hanford Engineering Development Laboratory
JP2021512278A (ja) 核分裂性物質の運用管理装置