JP2000221293A - 原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法 - Google Patents

原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法

Info

Publication number
JP2000221293A
JP2000221293A JP11020974A JP2097499A JP2000221293A JP 2000221293 A JP2000221293 A JP 2000221293A JP 11020974 A JP11020974 A JP 11020974A JP 2097499 A JP2097499 A JP 2097499A JP 2000221293 A JP2000221293 A JP 2000221293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gamma ray
fuel
gamma
intensity
ray detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020974A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yoshioka
研一 吉岡
Shigeru Miyashita
茂 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11020974A priority Critical patent/JP2000221293A/ja
Publication of JP2000221293A publication Critical patent/JP2000221293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子炉燃料からの核分裂生成物ガンマ線と捕
獲ガンマ線の測定を適切に行い、簡易でかつ信頼性の高
い燃焼度測定を実現する。 【解決手段】 原子炉燃料1に隣接して水中に配置さ
れ、中性子の捕獲ガンマ線および核分裂生成物ガンマ線
の強度を測定するガンマ線検出器2と、このガンマ線検
出器2と燃料1との間に設けられるガンマ線遮蔽材7
と、ガンマ線検出器2に接続されガンマ線スペクトルを
収集するスペクトル収集手段10,11とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力発電所から
発生する使用済燃料の燃焼度測定装置および測定方法に
係り、特に大型の設備の設置が不可能な発電所等の燃料
プール内において使用済の原子炉燃料からのガンマ線を
測定して燃焼度を簡易かつ非破壊的に測定する原子炉燃
料の燃焼度測定装置および測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所で照射された使用済の燃料
集合体は、燃料プール水中で一定の期間保管し、半減期
の比較的短い放射能を減衰させた後、再処理施設や長期
貯蔵施設へ輸送される。
【0003】貯蔵や輸送に先立って、使用済の燃料集合
体は、臨界安全性を確保するために、燃焼度や蓄積して
いる核分裂性物質濃度等のいわゆる燃焼パラメータを評
価する必要があり、このため燃料再処理施設には原子炉
燃料の燃焼度測定装置が設置されている。この燃焼度測
定装置は、再処理施設の設計段階から取り入れているた
め、大がかりなものとなっている。
【0004】この従来の燃焼度測定装置による測定方法
について説明する。使用済原子炉燃料の中に蓄積してい
る核分裂生成物、特にセシウム(Cs137やCs13
4)から放出されるガンマ線を選択的に測定するガンマ
線スペクトル測定法と、使用済原子炉燃料の中に蓄積し
ている超ウラン元素のキュリウムから主に放出される中
性子を測定する中性子測定法とが、この測定原理の大き
な柱となっている。この2つの測定法は、それぞれ独立
の測定原理に基づいているために、2つの独立した燃焼
度データを得ることができ、データの信頼性を向上させ
ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た2つの測定法に基く従来の燃焼度測定方法では、2系
統の検出器および電子回路を必要とするために、装置が
大がかりとなる。
【0006】一方、近年では、原子力発電所から使用済
燃料を送り出す際に用いる原子炉燃料の燃焼度測定装置
として、測定精度は少々劣ってもよいから小型の装置、
すなわち、既存発電所のプールに簡単に設置して使用で
きる小型の燃焼度計測装置の開発が期待されている。小
型の燃焼度測定装置を実現する際には、ガンマ線の検出
器として、カドミテルル(CdTe)半導体検出器、冷
却装置分離型高純度ゲルマニウム(Hp−Ge)検出
器、シンチレータ検出器等を採用することが提案されて
いる。こうした小型のガンマ線検出器による燃焼度測定
は、簡易である一方、単一の測定原理に基づくデータし
か得られないために、中性子測定と併用する場合に比べ
てデータの信頼性が低くなる。
【0007】また、後ほど図3に基いて詳述するが、C
s137の強度は燃焼度に比例し、Cs134の強度は
燃焼度の2乗に比例するのに対して、燃料から放出され
る中性子の強度は、原子炉から取り出し後数年の冷却期
間を経たウラン燃料の場合は、燃焼度の3〜4乗に比例
する。よって、測定値に誤差がある場合、測定値の誤差
が燃焼度誤差に与える影響は、中性子強度の場合は1/
4〜1/3倍となるから、Cs134やCs137の場
合と比べて、測定値の変動に対して誤差の小さいデータ
を得ることが可能である。
【0008】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、その目的は、小型で簡易な装置によって、Cs
134、Cs137等の核分裂生成物からのガンマ線強
度と中性子強度の情報を同時に取得することにより、信
頼性の高い燃焼度データを得ることができる原子炉燃料
の燃焼度測定方法および測定装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、原子炉燃料に隣接して水中に配置され
この原子炉燃料から放出される中性子が水中の水素に捕
獲されて放出される捕獲ガンマ線および前記原子炉燃料
の核分裂生成物が放出する核分裂生成物ガンマ線の強度
を測定するガンマ線検出器と、このガンマ線検出器と前
記原子炉燃料との間に設けられる第1のガンマ線遮蔽材
と、前記ガンマ線検出器に接続され前記ガンマ線検出器
により検出され送られる検出信号に基きガンマ線スペク
トルを収集するスペクトル収集手段とを具備することを
特徴とする原子炉燃料の燃焼度測定装置を提供する。
【0010】使用済の原子炉燃料が燃料プール水中にあ
る場合、燃料から発生する中性子は、水中の水素に捕獲
された際に、2.2MeVのガンマ線(捕獲ガンマ線)
を発生する。この2.2MeVのガンマ線を測定するこ
とにより、使用済燃料の中性子強度を求めることが可能
であり、また燃焼度も求めることができる。
【0011】また、使用済の原子炉燃料中の核分裂生成
物のうち、Cs134,Cs137から放出されるガン
マ線は、それぞれ662keV,800keVであり、
前述の2.2MeVの捕獲ガンマ線と干渉することなく
測定することが可能である。
【0012】これらは、同一の1つのガンマ線検出器で
得られるガンマスペクトルではあるが、データの起源が
違うために、それぞれ違う手法で原子炉燃料の燃焼度を
求めることができるから、燃焼度データの信頼性を向上
させることができる。
【0013】さらに、本発明は、前記核分裂生成物ガン
マ線としてCs137およびCs134から放出される
ガンマ線の強度を前記ガンマ線検出器によって測定し、
前記捕獲ガンマ線の強度と前記Cs137およびCs1
34から選択される1種のセシウムのガンマ線の強度と
の強度比を求める手段と、予め照射履歴データにより前
記捕獲ガンマ線の強度と前記選択された1種のセシウム
のガンマ線の強度との強度比に関する燃焼度との相関曲
線を求める手段と、この相関曲線と前記強度比を求める
手段において求められた強度比とから前記原子炉燃料の
燃焼度を求める手段とを具備することを特徴とする。
【0014】相関曲線を求める手段においては、原子力
発電所のプロセス計算機による照射履歴データ、すなわ
ち燃焼が進行するにつれての原子炉燃料の各種ガンマ線
の強度の推移に関する既知のデータを用いて、捕獲ガン
マ線と「Cs137あるいはCs134」から発生する
ガンマ線との強度比と、燃焼度との相関を、予め相関曲
線として具現化することとする。
【0015】一般に、ガンマ線の強度の絶対値を測定す
る場合、測定体系により検出効率が異なるため、予め検
出効率の測定が必要となるが、一方で燃料プール水中で
の検出効率の測定は困難であることが多い。また、測定
ガンマ線スペクトルのCs134とCs137のガンマ
線の強度比は、測定体系の検出効率に対する依存が少な
いため、この強度比を用いる方法が従来使用されてい
る。Cs134のガンマ線強度は燃焼度の2乗に比例
し、Cs137のガンマ線強度は燃焼度に比例するか
ら、この2種のセシウムのガンマ線強度の比(Cs13
4/Cs137比)は、燃焼度に比例する。また、原子
炉から取出した後に数年の冷却期間を経たウラン燃料の
場合、燃料集合体から放出される中性子の強度は燃焼度
の3〜4乗に比例するから、該中性子から発生する水素
による捕獲ガンマ線の強度も、燃焼度の3〜4乗に比例
する。よって、捕獲ガンマ線/Cs137比は、燃焼度
の2〜3乗に比例する。
【0016】したがって、この構成により、従来のCs
134/Cs137比を用いて燃焼度を測定する場合よ
りも、測定値の誤差が燃焼度誤差に与える影響を1/2
〜1/3倍と小さくすることができる。
【0017】また、本発明は、前記ガンマ線検出器と前
記原子炉燃料との間に配置され放射線を集束するコリメ
ータを具備し、前記第1のガンマ線遮蔽材は、少なくと
も前記コリメータの前記原子炉燃料に正対する面の内壁
に配設されてなることを特徴とする。
【0018】核分裂生成物ガンマ線の強度が非常に高い
ような場合には、ガンマ線検出器の側面から入射する核
分裂生成物ガンマ線をガンマ線遮蔽体で減衰させること
により、相対的にガンマ線検出器で検出される捕獲ガン
マ線の強度を高めるよう調整することにより、燃焼度デ
ータの信頼性をより向上させることができる。
【0019】なお、この際のガンマ線遮蔽材は、鉛ある
いはタングステンを使用するのが好適であるが、材質は
とくに問わない。ガンマ線遮蔽体によって、核分裂生成
物ガンマ線を大幅に減衰させることができる。タングス
テンを使用する場合には、燃料集合体からガンマ線検出
器の側部に入射する中性子もあわせて遮蔽することがで
きる。
【0020】さらに、本発明は、前記第1のガンマ線遮
蔽材は、前記コリメータの内壁のうち前記原子炉燃料の
燃料集合体を構成する燃料棒に正対する位置に配設され
てなり、かつ前記コリメータの内壁のうち前記燃料棒の
間隙に正対する位置には前記第1のガンマ線遮蔽材を配
設しないことを特徴とする。
【0021】燃料棒の間隙には核分裂生成物はほとんど
存在しないから、遮蔽を選択的に行うことで、すなわ
ち、ガンマ線検出器が燃料集合体を見込む視野のうちか
かる燃料棒の間隙部分については遮蔽を行わずに、燃料
棒部分のみを遮蔽することにより、ガンマ線検出器に入
射する捕獲ガンマ線の強度を相対的に高めることができ
る。なお、こうした選択的な遮蔽を行うためにはガンマ
線検出器の見込む視野内に櫛状のガンマ線遮蔽体を配置
するのが好適である。
【0022】この構成によれば、核分裂生成物ガンマ線
の強度が強い場合においても、核分裂生成物ガンマ線を
効果的に大幅に減衰することができる。また、ガンマ線
遮蔽体としてタングステンを使用する場合、燃料集合体
から検出器側部に入射する中性子も併せて遮蔽すること
ができる。
【0023】また、本発明は、前記ガンマ線検出器とし
てNaIシンチレータ検出器を用いることを特徴とす
る。
【0024】NaIシンチレータ検出器のエネルギー分
解能は半導体検出器より劣るものの、計数効率が高いた
め検出効率が高く、効率的な測定ができる。この場合、
ゲルマニウム検出器をガンマ線検出器として用いる際に
必要となる冷却装置を必要としないため、装置自体を小
型化することができる。また、比較的長い冷却期間を経
た燃料集合体の燃焼度を測定する場合には、こうした燃
料からのガンマ線ピークは比較的少ないから、シンチレ
ータ検出器の分解能でも十分な測定を行うことができ
る。
【0025】あるいは、本発明は、前記ガンマ線検出器
として、半導体検出器を用いることを特徴とする。
【0026】ゲルマニウム検出器に代表される半導体検
出器は、一般に、冷却装置を別途必要とするため、装置
自体は大型化せざるをえない。しかし、エネルギー分解
能が高く、比較的短い冷却期間で、多くのガンマ線ピー
クが存在する場合に有効である。
【0027】また、CdTe検出器等の常温半導体検出
器は、ゲルマニウム検出器とNaI検出器の中間程度の
エネルギー分解能である。高エネルギーガンマ線に対す
る効率は悪いが、ガンマ線強度が強い場合にはこうした
常温半導体検出器の使用が可能であり、この場合は装置
自体を小型化することができる。
【0028】また、本発明は、前記ガンマ線検出器と前
記燃料集合体の間に配置される水素を含有する物質を具
備することを特徴とする。
【0029】ガンマ線検出器と燃料集合体間の間隙に
は、燃料集合体側に鉛等の中性子吸収の少ないガンマ線
遮蔽材を配置するとともに、ガンマ線検出器側に水相ま
たはポリエチレン等の水素含有物質を配置する。この組
み合わせにより、ガンマ線検出器に入射する捕獲ガンマ
線の強度を相対的に高めることができる。すなわち、鉛
等はガンマ線を遮蔽する能力が高いが、中性子を遮蔽す
る能力は相対的に低い。燃料集合体の近傍で核分裂生成
物ガンマ線を減衰させると同時に、中性子はなるべく透
過させて、ガンマ線検出器の近くで水素と反応させ、
2.2MeVのガンマ線を発生させるようにすることに
より、相対的に捕獲ガンマ線の強度を高める。
【0030】また、本発明では、前記ガンマ線検出器と
前記燃料集合体の間に配置される中空の容器を具備する
ことを特徴とする。
【0031】中空の容器を配置することにより、ガンマ
線検出器の周囲に到達する中性子を増加させ、ガンマ線
検出器に入射する捕獲ガンマ線の強度を相対的に高める
ことができる。すなわち、ガンマ線検出器の近くに、水
またはポリエチレン等の水素含有物質がある場合は、ガ
ンマ線検出器と燃料集合体との間にある水は中性子を減
衰させるため、かかる位置に水が配置されるのは好まし
くはない。そこで、中空のエアボックスを配置して水を
排除することにより、ガンマ線検出器の近傍において中
性子を増加させることができる。
【0032】また、本発明では、前記ガンマ線検出器
は、少なくとも、前記原子炉燃料から放出される中性子
が水中の水素に捕獲されて放出される捕獲ガンマ線の強
度を測定する第1のガンマ線検出器と、前記原子炉燃料
の核分裂生成物が放出する核分裂生成物ガンマ線の強度
を測定する第2のガンマ線検出器と、からなることを特
徴とする。
【0033】こうして、複数のガンマ線検出器を配置し
て、少なくとも1つのガンマ線検出器は前記核分裂生成
物ガンマ線を測定し、残りの検出器は前記捕獲ガンマ線
を測定することとする。核分裂生成物ガンマ線用と捕獲
ガンマ線用の双方のガンマ線検出器を交換して測定する
ことにより、2つのガンマ線検出器の検出効率の補正を
行うことができる。
【0034】また、本発明では、前記ガンマ線検出器の
上方あるいは下方に配置される第2のガンマ線遮蔽材
と、この第2のガンマ線遮蔽材と前記ガンマ線検出器と
の間隙と前記原子炉燃料との間に配置される中空の容器
とを具備することを特徴とする。
【0035】第2のガンマ線遮蔽材は、いわゆる燃料集
合体の軸方向のコリメート用の遮蔽体であり、これによ
って、ガンマ線検出器の測定位置より上方あるいは下方
からのガンマ線を遮蔽し、すなわち入射ガンマ線の軸方
向位置を特定することにより、軸方向の測定位置分解能
を向上させることができる。
【0036】また、本発明では、前記原子炉燃料と前記
ガンマ線検出器の間に配置される中性子と反応して捕獲
ガンマ線を放出する物質を具備することを特徴とする。
【0037】すなわち、ガンマ線検出器の周囲に、重水
等の、中性子と反応し高エネルギーの捕獲ガンマ線を放
出する物質を配置することとする。これにより、水素の
中性子捕獲ガンマ線(2.2MeV)が他のガンマ線ピ
ークと干渉して測定が困難となる場合においても、重水
等の他の物質を用いて別のエネルギーのガンマ線ピーク
を作ることで、ガンマ線の測定を行うことができる。
【0038】また、本発明では、原子炉燃料に隣接して
水中に配置されるガンマ線検出器を用いて前記原子炉燃
料が放出する中性子が水中の水素に捕獲されて放出され
る捕獲ガンマ線の強度を測定する工程と、前記ガンマ線
検出器を用いて前記原子炉燃料の核分裂生成物が放出す
る核分裂生成物ガンマ線の強度を測定する工程と、両ガ
ンマ線の強度により該原子炉燃料の燃焼度を求める工程
と、を有することを特徴とする原子炉燃料の燃焼度測定
方法を提供する。
【0039】すなわち、原子炉燃料が放出する中性子
が、水中の水素に捕獲されて放出される捕獲ガンマ線の
強度を測定することにより中性子強度を求め、また同時
に燃料集合体中の核分裂生成物が放出する核分裂生成物
ガンマ線の強度を測定することによって、捕獲ガンマ線
と核分裂生成物ガンマ線の強度から、それぞれ独立に原
子炉燃料の燃焼度を求めることができる。
【0040】さらに、本発明では、前記核分裂生成物は
少なくともCs137およびCs134を含み、前記捕
獲ガンマ線の強度と、Cs137およびCs134から
選択される1種の核分裂生成物が放出する前記核分裂生
成物ガンマ線の強度との強度比を求める工程と、予め照
射履歴データを用いて計算により求めておいた前記強度
比と燃焼度との相関曲線を用いて該原子炉燃料の燃焼度
を求める工程とを有することを特徴とする。
【0041】この方法によれば、上述したように、従来
のCs134/Cs137比を用いて燃焼度を測定する
場合よりも、測定値の誤差が燃焼度誤差に与える影響を
1/2〜1/3倍と小さくすることができる。
【0042】さらに、本発明では、前記ガンマ線検出器
を前記原子炉燃料に対して斜に配置して前記核分裂生成
物ガンマ線の強度を測定する工程を有することを特徴と
する。
【0043】また、前記原子炉燃料と前記ガンマ線検出
器との間に放射線を集束させるコリメータを配置し、こ
のコリメータによる前記ガンマ線検出器の検出視野に前
記原子炉燃料が含まれないように前記ガンマ線検出器を
配置して前記核分裂生成物ガンマ線の強度を測定する工
程を有することを特徴とする。
【0044】燃料集合体からの核分裂生成物ガンマ線と
中性子の水素による捕獲ガンマ線では、前者の強度が圧
倒的に強い。核分裂生成物ガンマ線は燃料集合体から発
生するのに対し、捕獲ガンマ線は水から発生する。そこ
で、コリメータ等によりガンマ線検出器の燃料を見込む
視野を制限し、あるいは、ガンマ線検出器の視野が燃料
棒または燃料集合体を見込まずに水のみを見込むように
配置することにより、燃料集合体からの核分裂生成物ガ
ンマ線を減衰させ、ガンマ線検出器に入射する捕獲ガン
マ線の強度を相対的に高め、より選択的に測定を行うこ
とができる。
【0045】また、ガンマ線遮蔽体を燃料棒に正対する
位置にのみ選択的に配置し捕獲ガンマ線の強度を相対的
に高める方法と比較して、遮蔽体の取替といった煩雑な
作業を要することなく、視野を調整する際にガンマ線検
出器の位置を回転させるだけでよいので作業性がよいと
いう利点がある。
【0046】さらに、本発明では、モンテカルロ法によ
るガンマ線輸送計算により前記核分裂生成物ガンマ線と
前記捕獲ガンマ線の検出効率の違いの効果を補正する工
程と、金箔放射化法により検出器位置の中性子束の絶対
値を求め、前記捕獲ガンマ線測定による中性子検出効率
を校正する工程とを有することを特徴とする。
【0047】662keV,800keV,2.2Me
Vのそれぞれのガンマ線は、遮蔽材による減衰率が異な
る。こうした減衰率の違いは、簡易的には減衰係数によ
り補正できるが、モンテカルロ法によるガンマ線輸送計
算によって、より精度の高い補正を行うことができる。
【0048】また、捕獲ガンマ線強度から中性子強度を
求める際には、検出効率の校正が必要である。この際、
金箔放射化法を用いてガンマ線検出器位置の中性子束の
絶対値を求めることにより、簡易に精度良くガンマ線検
出器位置の検出効率を校正することができる。
【0049】
【発明の実施の形態】本発明に係る原子炉燃料の燃焼度
測定方法および測定装置の実施の形態について、図面を
参照して説明する。
【0050】(第1の実施の形態)(図1) 図1に示すように、第1の実施の形態に係る燃焼度測定
装置は、ガンマ線遮蔽体7を内包するコリメータ8と、
ガンマ線検出器2を内包する水密容器12とを接続して
配置してなり、検出対象である燃料集合体1側にコリメ
ータを配置して検出を行うものである。また、ガンマ線
検出器2と信号ケーブル9aを介して接続される地上の
リニアアンプ(増幅器)10と、リニアアンプ10と信
号ケーブル9bを介して接続されるマルチチャンネルア
ナライザ11を具備する。
【0051】燃料プール水中の燃料集合体1のある軸方
向位置から発生する核分裂生成物ガンマ線(その動きを
実線矢印3で示した。)は、ガンマ線遮蔽体7、コリメ
ータ8を通して、ガンマ線検出器2に入射して信号を作
る。
【0052】ここで、ガンマ線遮蔽体7は、少なくとも
コリメータ8の原子炉燃料に正対する面の内側に配設す
る。図では、コリメータ8の内壁のうちガンマ線検出器
2に正対する位置を除き、ガンマ線遮蔽体7を配設して
いる。こうして、コリメータ8の特定の1軸以外の方向
から入射するガンマ線を減衰させる。
【0053】燃料集合体1から発生する中性子(その動
きを実線矢印4で示した。)は、水中の水素5に吸収さ
れ、2.2MeVの捕獲ガンマ線を発生する。この補獲
ガンマ線(その動きを破線矢印6で示した。)は、コリ
メータ8を通して、水密容器12内に収められたガンマ
線検出器2に入射して信号を作る。
【0054】ガンマ線検出器2による信号は、信号ケー
ブル9a,9bを通して、地上のリニアアンプ10にお
いて増幅され、さらにマルチチャンネルアナライザ11
で収集される。ここで収集されるガンマ線スペクトル
は、数十GWd/t程度燃焼して取り出された後に数年
間冷却された燃料集合体の場合は、概略的には図2のよ
うなものとなる。この場合のガンマ線スペクトルは、核
分裂生成物であるCs134とCs137のピークが顕
著に現れる。
【0055】図3は、Cs134、Cs137、水素の
中性子捕獲ガンマ線の強度と燃焼度との関係を示してい
る。このグラフの符号101,102の曲線からわかる
ように、一般に、Cs137は燃焼度に比例して増加
し、Cs134は燃焼度の2乗に比例して増加する。こ
の性質を利用すれば、Cs134およびCs137のガ
ンマ線強度を測定することによって、燃焼度を求めるこ
とができる。また、両セシウムのガンマ線強度の比(C
s134/Cs137比)を求めることにより、ガンマ
線強度の絶対値を測定することを必要とせずに、すなわ
ち測定体系の検出効率に依存せずに、燃焼度を推定する
ことができる。
【0056】また、燃料集合体1からの中性子は、その
ほとんどがキュリウム(Cm242,Cm244)から
放出される。冷却期間がある程度(1〜2年程度)以上
のウラン燃料の場合には、図3の符号103の曲線に示
すように、中性子強度は燃焼度の3〜4乗に比例する。
よって、中性子強度を測定することによっても、燃焼度
を求めることができる。
【0057】また、中性子が水中の水素に吸収される際
には2.2MeVの捕獲ガンマ線が発生し、この捕獲ガ
ンマ線の強度は中性子強度に比例するため、捕獲ガンマ
線の強度を測定することによっても、燃焼度を求めるこ
とができる。
【0058】上記の原理を用いると、ガンマ線検出器2
のみで、核分裂生成物ガンマ線による燃焼度測定と中性
子強度による燃焼度測定の2つの方法を同時に行うこと
が可能となる。この測定方法のフローを図4をもとに説
明する。
【0059】まず、ガンマ線検出器2により得られたガ
ンマ線スペクトルから、バックグラウンドを引き(ステ
ップS1)、次にエネルギー効率補正係数を乗じること
によりエネルギー効率補正を行う(ステップS2)。エ
ネルギー効率補正係数は、標準線源による校正試験によ
り検出器特有の係数として予め求められる。
【0060】次に、測定体系に特有のモンテカルロ法等
によるガンマ線輸送計算から予め求めた減衰補正係数を
乗じる(ステップS3)ことにより、それぞれのガンマ
線強度が得られる。
【0061】Cs134、Cs137の場合は、予め燃
焼計算により求めておいた図3の曲線101,102に
示すようなCs137、Cs134の強度と燃焼度の相
関曲線によって、ガンマ線強度を燃焼度に換算する(ス
テップS4)ことにより、燃焼度を算出することができ
る。
【0062】また、セシウムのガンマ線強度の比(Cs
134/Cs137比)を求めることにより、より正確
に燃焼度を算出することができる。すなわち、ガンマ線
の絶対値を算出する場合、検出器と燃料集合体の幾何学
的配置による検出効率の補正が重要である。幾何学的配
置によるガンマ線の減衰は、燃料集合体−検出器間に存
在する物質による減衰と、立体角の減少による減衰の2
つがある。
【0063】燃料集合体−検出器間に存在する物質によ
る減衰とは、主に両者間の水層の厚さに起因し、ガンマ
線エネルギーにより異なるものであり、特有のモンテカ
ルロ法等によるガンマ線輸送計算から求めた減衰補正係
数を乗じる減衰補正(ステップS3)により補正され
る。一方、立体角の減少による減衰は、ガンマ線エネル
ギーとは無相関で、幾何学的配置のみで決まるものであ
るから、Cs134とCs137のガンマ線強度の比を
とることにより、立体角に起因するガンマ線の減衰によ
り影響はキャンセルされる。
【0064】よって、単純にCs134またはCs13
7のガンマ線強度を燃焼度に換算するよりも、ガンマ線
強度比(Cs134/Cs137比)を求めてこれを燃
焼度に換算する方が、より精度の高い燃焼度を算出する
ことができる。
【0065】一方、これらの補正等のステップS1,S
2,S3を施し得られた捕獲ガンマ線強度は、予め金箔
放射化法等によって得られる捕獲換算係数に基いて、中
性子強度に換算される(ステップS5)。これより、予
め燃焼計算により求めておいた図3の曲線103に示す
ような中性子強度と燃焼度の相関曲線によって、中性子
を燃焼度に換算する(ステップS6)ことにより、燃焼
度を算出することができる。
【0066】なお、この際、中性子強度とCs137の
ガンマ線強度との比(中性子/Cs137比)を求める
ことにより、燃焼度を算出することも可能である。Cs
134/Cs137比は燃焼度に比例するが、中性子/
Cs137比は燃焼度の2乗〜3乗に比例する。このた
め、中性子/セシウム137比の誤差が燃焼度誤差へ与
える影響は、Cs134/Cs137比の1/2〜1/
3倍となるから、この方法によって燃焼度の誤差をさら
に低減することができる。
【0067】(第2の実施の形態)図5に示すように、
第2の実施形態では、第1の実施の形態におけるガンマ
線検出器2として、NaIシンチレータ検出器を用いる
こととする。すなわち、水密容器12内に、コリメータ
8側にNaIシンチレータ13を配置し、これに接続し
てリニアアンプ10側に、「プリアンプおよび光電子増
倍管」14を配置し、このプリアンプ・光電子増倍管1
4を信号ケーブル9aを介してリニアアンプ10と接続
する。なお、他の構成要素は第1の実施の形態と同様で
あるので、説明を省略する。
【0068】燃料集合体1から発生した核分裂生成物ガ
ンマ線及び水中で発生した捕獲ガンマ線は、遮蔽体7を
内包するコリメータ8を通して、NaIシンチレータ1
3で検出される。NaIシンチレータ13はガンマ線と
の相互作用で発光する。これを、プリアンプ・光電子増
倍管14によって増幅し、電気信号化する。この信号
は、信号ケーブル9aを通して地上のリニアアンプ10
に伝えられ、増幅されて、マルチチャンネルアナライザ
11で収集される。
【0069】燃料集合体1は、原子炉から取り出された
直後は、多くの核分裂生成物からのガンマ線を発生する
ため、ガンマ線スペクトルもそれだけ複雑なものとなる
が、時間の経過とともに半減期の短い核種は減衰し、数
年の冷却の後には、図2に示すようにCs137,Cs
134のピークが支配的になる。このような顕著なピー
クの現れる状況では、比較的エネルギー分解能の劣るN
aIシンチレータ検出器13でも、十分に燃焼度測定が
可能である。
【0070】(第3の実施の形態)(図6,図7) 図6に示すように、第3の実施の形態では、第1の実施
の形態におけるガンマ線検出器2として、ゲルマニウム
(Ge)検出器を用いることとする。すなわち、水密容
器12内に、コリメータ8側にGe検出器15を配置
し、これに接続してプリアンプ17を配置し、このプリ
アンプ17を信号ケーブル9aを介してリニアアンプ1
0と接続する。なお、他の構成要素は第1の実施の形態
と同様であるので、説明を省略する。
【0071】燃料集合体1から発生した核分裂生成物ガ
ンマ線および水中で発生した捕獲ガンマ線は、遮蔽体7
を内包するコリメータ8を通して、Ge検出器15で検
出され、プリアンプ17で増幅される。その検出信号
は、信号ケーブル9aを通して、地上のリニアアンプ1
0で増幅され、マルチチャンネルアナライザ11で収集
される。なお、Ge検出器は液体窒素で常に冷却されて
おり、図6に示した場合では、液体窒素を内包する容器
(液体窒素デュワビン)16を水中に配置している。
【0072】ガンマ線スペクトル中に多くのピークが存
在する場合、高エネルギー分解能の半導体検出器を使用
するのが効果的である。Ge検出器15は、高いエネル
ギー分解能を示す検出器であり、最近は冷却装置を分離
し、小型化したものも開発されている。かかる検出器を
用いることにより、上述の他の実施の形態と比較してさ
らに信頼性の高い燃焼度測定を実現することができる。
【0073】なお、本実施の形態におけるGe検出器1
5に対しては、液体窒素デュワビン16に代えて、図7
に示すように、冷媒供給チューブ18を介して、地上に
配置された冷却装置28によって冷却を行なうこととし
てもよい。
【0074】(第4の実施の形態)(図8,図9) 図8は、第4の実施の形態に係る燃焼度の測定方法を示
しており、また図1と異なり燃料集合体1の上面からみ
た図である。本実施の形態においては、検出器の視野を
制限してガンマ線を検出することにより、検出値におい
て燃料から発生する核分裂生成物ガンマ線を低減するこ
ととする。
【0075】すなわち、遮蔽体7を内包するコリメータ
8を燃料集合体1に正対させるのではなく、燃料集合体
1に対してコリメータ8を斜に配置することにより、コ
リメータの視野(図中破線104aで示した。)を制限
して、視野104a内に燃料集合体1が入らないように
する。
【0076】Ce134やCe137等の核分裂生成物
ガンマ線は燃料集合体1から発生するのに対し、捕獲ガ
ンマ線は水から発生する。核分裂生成物ガンマ線の量
は、水素の中性子捕獲ガンマ線の量に比べて圧倒的に大
きいので、通常、核分裂生成物ガンマ線に隠れて、捕獲
ガンマ線のピークは見えない。しかしながら、コリメー
タ8の配置を図8のように変更して、ガンマ線検出器2
の視野104a内に燃料集合体1が入らないようにする
ことにより、ガンマ線検出器2に入射するガンマ線のう
ち核分裂生成物ガンマ線は、必ず遮蔽体7を通過するた
めに、減衰する。
【0077】こうして、核分裂生成物ガンマ線を低減し
て相対的に捕獲ガンマ線の量を高めることによって、ス
ペクトル中に捕獲ガンマ線のピークを容易に確認できる
ようにすることができるから、燃焼度の測定精度をより
高めることができる。
【0078】なお、本実施の形態において、視野104
aを制限したことにより核分裂生成物ガンマ線の量が極
端に少なくなった場合には、図9に示すように、検出器
の視野104b内に少し燃料集合体1が入るように視野
を調整することも考えられる。視野104bを調整する
ことで、核分裂生成物ガンマ線を適度な強度に調節して
燃焼度を測定することもできる。
【0079】(第5の実施の形態)(図10) 図10に示すように、第5の実施の形態では、コリメー
タを介さずにガンマ線検出器2を燃料集合体1に対して
平行に配置し、ガンマ線検出器2の燃料集合体側1に遮
蔽体7を配置した場合を示している。すなわち、第1の
実施の形態におけるコリメータ8を省略し、燃料集合体
に正対して水密容器12を設け、この水密容器12内で
燃料集合体1側に遮蔽体7を設け、この遮蔽体に遮蔽さ
れるように水密容器12内にガンマ線検出器2を配置
し、このガンマ線検出器2を信号ケーブル9aを介して
リニアアンプ10と接続する。なお、他の構成要素は第
1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0080】燃料集合体1からの核分裂生成物ガンマ線
3は、遮蔽体7を通して減衰された後に、ガンマ線検出
器2に入射する。一方、燃料集合体1からの中性子4が
水素5に捕獲された際に生じる捕獲ガンマ線もまた、ガ
ンマ線検出器2に入射する。しかしながら、ガンマ線検
出器2の下方あるいは上方から、ガンマ線検出器2に遮
蔽体7を介することなく直接入射する捕獲ガンマ線につ
いては、遮蔽体による減衰をほとんど受けることなく、
ガンマ線検出器2に入射される。
【0081】この構成により、上記第4の実施の形態と
同様の効果を得ることができる。さらに、この水密容器
12内の遮蔽体7の厚さを変更することにより、ガンマ
線検出器2に入射される核分裂生成物ガンマ線と捕獲ガ
ンマ線の強度の比率を変えることができる。この場合の
厚さの異なる遮蔽体の交換を行うとなると、上記第3の
実施形態において詳述したコリメータの視野の調節より
も手間がかかる。しかし、本実施の形態においては、遮
蔽体7によるガンマ線の減衰効果は非常に大きいから、
第3の実施の形態における視野の調整程度では両ガンマ
線の検出される強度を調整しきれない場合において有効
である。
【0082】(第6の実施の形態)(図11) 図11は、第6の実施の形態に係る燃焼度の測定装置を
示しており、また図1と異なり燃料集合体1の上面から
みた断面図である。本実施の形態においては、コリメー
タ7中の遮蔽体7の配置を変更することで、燃料棒中の
原子炉燃料から発生する核分裂生成物ガンマ線を特に遮
蔽する効果の大きい位置にのみ遮蔽体7を配設してなる
ことを特徴とする。
【0083】すなわち、ガンマ線検出器2の視野内に櫛
状の遮蔽体7aを配置することとする。燃料集合体1の
チャンネルボックス21とほぼ同一の幅のコリメータ8
を配置する。このコリメータ8内に配設される櫛状の遮
蔽体7aは、コリメータ8内の燃料集合体1側の壁面に
配設する遮蔽体を燃料集合体1の燃料棒20が配置され
た位置に正対して配置するとともに、燃料棒20の間隙
に正対する位置には遮蔽体を配置しないようにしたもの
である。
【0084】燃料集合体1中の構成要素のなかで核分裂
生成物ガンマ線を放出するのは燃料棒20のみである。
従って、本実施の形態の構成によれば、燃料集合体に正
対する位置にのみ選択的に遮蔽を行うことによって、ガ
ンマ線検出器2によって検出される核分裂生成物ガンマ
線の量を低減することができる。よって、この構成によ
り、上記第4の実施の形態と同様の効果を得ることがで
きる。
【0085】(第7の実施の形態)(図12,図13) 図12に示すように、第7の実施の形態では、コリメー
タ8内に水素含有物質22を配置している。すなわち、
第1の実施の形態におけるコリメータ8内で燃料集合体
1側に遮蔽体7を配置するとともに、コリメータ8内の
ガンマ線検出器2側に、水あるいはポリエチレンに代表
される水素含有物質22を配置する。なお、他の構成要
素は第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略す
る。
【0086】水素含有物質22としては、水、ポリエチ
レンに代表される水素を含む化合物であれば特に制限は
なく、アクリルやプラスチック等で代用しあるいはその
複数または化合物であってもよい。
【0087】燃料集合体1から発生した核分裂生成物ガ
ンマ線は、コリメータ8内の遮蔽体7により減衰して、
ガンマ線検出器2に入射する。これに対し、中性子は、
遮蔽体7では減衰せずにコリメータ8内を通過するが、
その際に水素含有物質22の領域において捕獲ガンマ線
を発生し、この捕獲ガンマ線がガンマ線検出器2に入射
する。
【0088】これにより、ガンマ線検出器2で検出され
るガンマ線のうち、捕獲ガンマ線の相対量が増加するか
ら、上記第4の実施の形態と同様の効果を奏することが
できる。
【0089】なお、本実施の形態の変形例として、図1
3に示すように、コリメータ8と燃料集合体1の間に中
空容器(中空エアボックス)23を配置した場合も考え
られる。こうして、中空容器23によって燃料集合体−
コリメータ間の水を排除することにより、ガンマ線検出
器2の近傍に到達する中性子量の核分裂生成物ガンマ線
に対する割合を増加させることができるから、水素含有
物質22で発生する捕獲ガンマ線の相対量をさらに増加
させることができる。
【0090】(第8の実施の形態)(図14) 第8の実施の形態では、ガンマ線検出器2を複数配置
し、各ガンマ線検出器に対応してコリメータおよび水密
容器を複数配置してなる。すなわち、図14に示すよう
に、第1の実施の形態におけるコリメータ8と水密容器
12を複数設けている。図では2つのガンマ線検出器を
設けている。すなわち、第1のガンマ線検出器24と、
第2のガンマ線検出器25を設け、それぞれに対応して
水密容器12A,12Bと、コリメータ8A,8Bを設
けてなり、コリメータ8A,8B内に遮蔽体7A,7B
を配設している。また、各ガンマ線検出器24,25
は、それぞれ信号ケーブル9aA,9aBを介してリニ
アアンプ10に接続されている。なお、他の構成要素は
第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0091】図14に示した場合では、第1のガンマ線
検出器24および第2のガンマ線検出器25を、それぞ
れ符号105A,105Bで示した位置に、互いに視野
が異なるように配置している。
【0092】ここでは、例えば、第1のガンマ線検出器
24によって位置105Aにて視野106Aにおける捕
獲ガンマ線を測定し、第2のガンマ線検出器25によっ
て位置105Bにて視野106Bにおける核分裂生成物
ガンマ線を測定することとする。複数のガンマ線検出器
を使用する場合には、通常は、各検出器の検出効率を求
める必要がある。しかし、本実施の形態においては、双
方のガンマ線検出器2A,2Bの位置を交換して再び同
一の測定を行うこととする。
【0093】すなわち、第1のガンマ線検出器24を位
置105Bに移動させて視野106Bにおける核分裂生
成物ガンマ線を測定し、第2のガンマ線検出器25を位
置105Aに移動させて視野106Aの捕獲ガンマ線を
測定することとする。これによって、それぞれの測定に
おける計数率によって容易に検出効率比を得ることがで
きる。
【0094】こうした一連の測定を複数のガンマ線検出
器を用いて行うことにより、ガンマ線の測定精度を更に
高めることができる。
【0095】(第9の実施の形態)(図15) 図15に示すように、第9の実施の形態では、図10に
示した第5の実施の形態において、さらにガンマ線検出
器2を内包する水密容器12の上部あるいは下部に、間
隙をおいてガンマ線遮蔽体27を配置する。図では水密
容器12の下部に配置して場合を示している。さらに、
水密容器12とガンマ線遮蔽体27との間隙部と燃料集
合体1との間に中空容器(中空エアボックス)23を配
置する。なお、他の構成要素は第5の実施の形態と同様
であるので、説明を省略する。
【0096】また、燃料集合体1からガンマ線検出器2
によって検出される中性子通路位置となる場所に中空容
器23を配置することにより、ガンマ線検出器2周辺に
到達する中性子を増加させ、その結果、ガンマ線検出器
2の周辺の水中の水素から発生する捕獲ガンマ線を増加
させることができる。よって、上記第4の実施の形態と
同様の効果を奏することができる。
【0097】さらに、本実施の形態の奏する効果につい
て、第5の実施の形態と比較して説明する。図10に示
したようなガンマ線検出器の配置の場合には、ガンマ線
検出器2より下部の軸方向については広範囲のガンマ線
を検出してしまうため、測定軸方向位置の分解能が悪く
なるという欠点がある。そこで、軸方向からのコリメー
トを行うためのガンマ線遮蔽体27を、水密容器12の
下部に配置することにより、測定位置より下部からのガ
ンマ線の大半を遮蔽し、測定軸方向位置の分解能を向上
させることができる。
【0098】(第10の実施の形態)図16に示すよう
に、第10の実施の形態では、コリメータ8内に捕獲ガ
ンマ線発生物質26を配置している。すなわち、図12
に示した第7の実施の形態におけるコリメータ8内のガ
ンマ線検出器2側に配置される水素含有物質22に代え
て、重水に代表される捕獲ガンマ線発生物質26を配置
する。なお、他の構成要素は第7の実施の形態と同様で
あるので、説明を省略する。
【0099】捕獲ガンマ線発生物質26とは、重水に代
表される、中性子を捕獲して捕獲ガンマ線を発生する物
質であれば特に制限はない。
【0100】燃料集合体1から発生した核分裂生成物ガ
ンマ線は、コリメータ8内の遮蔽体7により減衰して、
ガンマ線検出器2に入射する。これに対し、中性子は、
遮蔽体7では減衰せずにコリメータ8内を通過するが、
その際に捕獲ガンマ線発生物質26の領域において捕獲
ガンマ線を発生し、この捕獲ガンマ線がガンマ線検出器
2に入射する。
【0101】これにより、ガンマ線検出器2で検出され
るガンマ線のうち、捕獲ガンマ線の相対量が増加するか
ら、上記第7の実施の形態と同様の効果を奏することが
できる。
【0102】なお、本実施の形態は、第2の実施の形態
のように、ガンマ線検出器2としてエネルギー分解能の
劣るNaIシンチレータ検出器等を使用する場合で、水
素の捕獲ガンマ線2.2MeVの近傍にガンマ線ピーク
があり、ピークの分離が困難な場合に、重水等の中性子
を捕獲して捕獲ガンマ線を発生する物資26を配置する
ことにより、異なるエネルギーピークをもつガンマ線を
発生させることができるから、例えば捕獲ガンマ線発生
物質26として重水を用いた場合、中性子の捕獲によっ
て6.3MeVのガンマ線が発生する。こうして、エネ
ルギー分解能の低いガンマ線検出器2を用いた場合で
も、ピークの分離を容易とすることで、燃焼度測定の精
度を向上させることができる。
【0103】なお、図13に示した場合と同様に、コリ
メータ8と燃料集合体1の間に中空容器(中空エアボッ
クス)23を配置して燃料集合体−コリメータ間の水を
排除することにより、捕獲ガンマ線発生物質26で発生
する捕獲ガンマ線の相対量をさらに増加させることがで
きる。
【0104】以上詳述した各実施の形態においては、複
数の実施の形態を組み合わせて行うことが可能である。
また、各実施の形態は、沸騰水型原子炉、加圧水型原子
炉に限らず、あらゆる多様な炉型の原子炉の使用済燃料
に適用可能であることはいうまでもない。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
核分裂生成物ガンマ線と中性子の捕獲ガンマ線の測定に
より、簡易でかつ信頼性の高い燃焼度測定を行うことが
できる。
【0106】さらに、Cs134/Cs137比、捕獲
ガンマ線/核分裂生成物ガンマ線比を用いることによ
り、測定体系の検出効率変動の影響が少なく、測定値の
誤差が燃焼度へ与える影響の少ない燃焼度測定を行うこ
とができる。
【0107】さらに、NaI等のシンチレータ検出器を
用いることにより、高効率の測定を行うことができる。
または、Ge等の半導体検出器を用いることにより、高
エネルギー分解能の測定を行うことができる。
【0108】さらに、コリメータ等で検出器の視野を調
整し、核分裂生成物ガンマ線と捕獲ガンマ線の相対的強
度を調整することができる。櫛状の遮蔽体を併用するこ
とにより、さらに調整範囲を大きくできる。または、ガ
ンマ線検出器を燃料集合体に平行に配置し、燃料集合体
側に遮蔽体を配置し、核分裂生成物ガンマ線と捕獲ガン
マ線の相対的強度を調整することができ、コリメート用
遮蔽体を併用すれば軸方向測定位置分解能を高めること
ができる。
【0109】さらに、ガンマ線検出器近傍に水またはポ
リエチレンを配置することにより、捕獲ガンマ線の強度
を相対的に高めることができる。中空エアボックスを併
用することにより、さらに捕獲ガンマ線の強度を高める
ことができる。
【0110】さらに、複数のガンマ線検出器を用いて、
核分裂生成物ガンマ線用と捕獲ガンマ線用にすることに
より、核分裂生成物ガンマ線と捕獲ガンマ線の相対的強
度を調整することができる。
【0111】さらに、ガンマ線検出器近傍に重水等の捕
獲ガンマ線を発生する物質を配置することにより、異な
るエネルギーのガンマ線ピークを発生させることができ
る。
【0112】さらに、モンテカルロ法による減衰補正、
金箔放射化法による効率補正により、測定ガンマ線強度
から燃焼度への換算の精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る原子炉燃料の
燃焼度測定装置の概略を示す断面図である。
【図2】図1の装置によって収集されるガンマ線スペク
トルの一例の概略を示すグラフである。
【図3】Cs137、Cs134、水素の中性子捕獲ガ
ンマ線の強度と燃焼度の関係を概略で示すグラフであ
る。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る原子炉燃料の
燃焼度測定装置において燃焼度を測定する方法を説明す
るフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態として、ガンマ線検
出器にNaIシンチレータ検出器を用いた原子炉燃料の
燃焼度測定装置の概略を示す断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態として、ガンマ線検
出器にGe検出器を用いた原子炉燃料の燃焼度測定装置
の概略を示す断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態の変形例である原子
炉燃料の燃焼度測定装置の概略を示す断面図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態として、ガンマ線検
出器の視野を制限した原子炉燃料の燃焼度測定装置の概
略を示す断面図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態の変形例である原子
炉燃料の燃焼度測定装置の概略を示す断面図である。
【図10】本発明の第5の実施の形態として、燃料集合
体に正対して遮蔽材を設けてなる原子炉燃料の燃焼度測
定装置の概略を示す断面図である。
【図11】本発明の第6の実施の形態として、ガンマ線
検出器の視野内に櫛状の遮蔽体を配置してなる原子炉燃
料の燃焼度測定装置の概略を示す断面図である。
【図12】本発明の第7の実施の形態として、ガンマ線
検出器の近傍に水素含有物質を配置してなる原子炉燃料
の燃焼度測定装置の概略を示す断面図である。
【図13】本発明の第7の実施の形態の変形例である原
子炉燃料の燃焼度測定装置の概略を示す断面図である。
【図14】本発明の第8の実施の形態として、燃料集合
体に正対して中空容器を配置してなる原子炉燃料の燃焼
度測定装置の概略を示す断面図である。
【図15】本発明の第9の実施の形態として、ガンマ線
検出器検出器を複数配置してなる原子炉燃料の燃焼度測
定装置の概略を示す断面図である。
【図16】本発明の第10の実施の形態として、捕獲ガ
ンマ線発生物質を配置してなる原子炉燃料の燃焼度測定
装置の概略を示す断面図である。
【符号の説明】
1…燃料集合体、 2,24,25…ガンマ線検出器、
3…核分裂生成物ガンマ線、 4…中性子、 5…水中
の水素、6…水素による中性子の捕獲ガンマ線、 7,
19,27…ガンマ線遮蔽材、8…コリメータ、 9
a,9b…信号ケーブル、 10…リニアアンプ、11
…マルチチャンネルアナライザ、 12…水密容器、1
3…NaI検出器、 14…プリアンプおよび光電子増
倍管、15…Ge検出器、 16…液体窒素容器(デュ
ワビン)、17…プリアンプ、 18…冷媒供給用チュ
ーブ、 20…燃料棒、21…チャンネルボックス、
22…水またはポリエチレン、23…中空容器(エアボ
ックス)、26…中性子を捕獲し、捕獲ガンマ線を発生
する物質 28…冷却装置

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子炉燃料に隣接して水中に配置されこ
    の原子炉燃料から放出される中性子が水中の水素に捕獲
    されて放出される捕獲ガンマ線および前記原子炉燃料の
    核分裂生成物が放出する核分裂生成物ガンマ線の強度を
    測定するガンマ線検出器と、このガンマ線検出器と前記
    原子炉燃料との間に設けられる第1のガンマ線遮蔽材
    と、前記ガンマ線検出器に接続され前記ガンマ線検出器
    により検出され送られる検出信号に基きガンマ線スペク
    トルを収集するスペクトル収集手段とを具備することを
    特徴とする原子炉燃料の燃焼度測定装置。
  2. 【請求項2】 前記核分裂生成物ガンマ線としてCs1
    37およびCs134から放出されるガンマ線の強度を
    前記ガンマ線検出器によって測定し、前記捕獲ガンマ線
    の強度と前記Cs137およびCs134から選択され
    た1種のセシウムのガンマ線の強度との強度比を求める
    手段と、予め照射履歴データにより前記捕獲ガンマ線の
    強度と前記選択された1種のセシウムのガンマ線の強度
    との強度比に関する燃焼度との相関曲線を求める手段
    と、この相関曲線と前記強度比を求める手段において求
    められた強度比とから前記原子炉燃料の燃焼度を求める
    手段とを具備することを特徴とする原子炉燃料の燃焼度
    測定装置。
  3. 【請求項3】 前記ガンマ線検出器と前記原子炉燃料と
    の間に配置され放射線を集束するコリメータを具備し、
    前記第1のガンマ線遮蔽材は、少なくとも前記コリメー
    タの前記原子炉燃料に正対する面の内壁に配設されてな
    ることを特徴とする請求項1記載の原子炉燃料の燃焼度
    測定装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のガンマ線遮蔽材は、前記コリ
    メータの内壁のうち前記原子炉燃料の燃料集合体を構成
    する燃料棒に正対する位置に配設されてなり、かつ前記
    コリメータの内壁のうち前記核分裂生成物が位置しない
    燃料棒の間隙に正対する位置には前記第1のガンマ線遮
    蔽材を配設しないことを特徴とする請求項3記載の原子
    炉燃料の燃焼度測定装置。
  5. 【請求項5】 前記ガンマ線検出器としてNaIシンチ
    レータ検出器を用いることを特徴とする請求項1記載の
    原子炉燃料の燃焼度測定装置。
  6. 【請求項6】 前記ガンマ線検出器として、半導体検出
    器を用いることを特徴とする請求項1記載の原子炉燃料
    の燃焼度測定装置。
  7. 【請求項7】 前記ガンマ線検出器と前記燃料集合体の
    間に配置される水素を含有する物質を具備することを特
    徴とする請求項1記載の原子炉燃料の燃焼度測定装置。
  8. 【請求項8】 前記ガンマ線検出器と前記燃料集合体の
    間に配置される中空の容器を具備することを特徴とする
    請求項1記載の原子炉燃料の燃焼度測定装置。
  9. 【請求項9】 前記ガンマ線検出器は、少なくとも、前
    記原子炉燃料から放出される中性子が水中の水素に捕獲
    されて放出される捕獲ガンマ線の強度を測定する第1の
    ガンマ線検出器と、前記原子炉燃料の核分裂生成物が放
    出する核分裂生成物ガンマ線の強度を測定する第2のガ
    ンマ線検出器と、からなることを特徴とする請求項1記
    載の原子炉燃料の燃焼度測定装置。
  10. 【請求項10】 前記ガンマ線検出器の上方あるいは下
    方に配置される第2のガンマ線遮蔽材と、この第2のガ
    ンマ線遮蔽材と前記ガンマ線検出器との間隙と前記原子
    炉燃料との間に配置される中空の容器とを具備すること
    を特徴とする請求項1記載の原子炉燃料の燃焼度測定装
    置。
  11. 【請求項11】 前記原子炉燃料と前記ガンマ線検出器
    の間に配置される中性子と反応して捕獲ガンマ線を放出
    する物質を具備することを特徴とする請求項1記載の原
    子炉燃料の燃焼度測定装置。
  12. 【請求項12】 原子炉燃料に隣接して水中に配置され
    るガンマ線検出器を用いて前記原子炉燃料が放出する中
    性子が水中の水素に捕獲されて放出される捕獲ガンマ線
    の強度を測定する工程と、前記ガンマ線検出器を用いて
    前記原子炉燃料の核分裂生成物が放出する核分裂生成物
    ガンマ線の強度を測定する工程と、両ガンマ線の強度に
    より該原子炉燃料の燃焼度を求める工程と、を有するこ
    とを特徴とする原子炉燃料の燃焼度測定方法。
  13. 【請求項13】 前記核分裂生成物は少なくともCs1
    37およびCs134を含み、前記捕獲ガンマ線の強度
    と、Cs137およびCs134から選択される1種の
    核分裂生成物が放出する前記核分裂生成物ガンマ線の強
    度との強度比を求める工程と、予め照射履歴データを用
    いて計算により求めておいた前記強度比と燃焼度との相
    関曲線を用いて該原子炉燃料の燃焼度を求める工程とを
    有することを特徴とする請求項12記載の原子炉燃料の
    燃焼度測定方法。
  14. 【請求項14】 前記ガンマ線検出器を前記原子炉燃料
    に対して斜に配置して前記核分裂生成物ガンマ線の強度
    を測定する工程を有することを特徴とする請求項12記
    載の原子炉燃料の燃焼度測定方法。
  15. 【請求項15】 前記原子炉燃料と前記ガンマ線検出器
    との間に放射線を集束させるコリメータを配置し、この
    コリメータによる前記ガンマ線検出器の検出視野に前記
    原子炉燃料が含まれないように前記ガンマ線検出器を配
    置して前記核分裂生成物ガンマ線の強度を測定する工程
    を有することを特徴とする請求項14記載の原子炉燃料
    の燃焼度測定方法。
  16. 【請求項16】 モンテカルロ法によるガンマ線輸送計
    算により前記核分裂生成物ガンマ線と前記捕獲ガンマ線
    の検出効率の違いの効果を補正する工程と、金箔放射化
    法により検出器位置の中性子束の絶対値を求め、前記捕
    獲ガンマ線測定による中性子検出効率を校正する工程と
    を有することを特徴とする請求項12記載の燃焼度測定
    方法。
JP11020974A 1999-01-29 1999-01-29 原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法 Pending JP2000221293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020974A JP2000221293A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020974A JP2000221293A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000221293A true JP2000221293A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12042149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020974A Pending JP2000221293A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000221293A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236194A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Toshiba Corp 燃焼度評価方法および装置
JP2006518036A (ja) * 2003-02-18 2006-08-03 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ペブルベッド型高温原子炉(htr)の燃料要素の燃焼度の相対的な量を測定する方法とその方法に適した装置
JP2007315909A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind 中性子放出体の中性子放出率測定方法および核燃料の中性子特性確証方法
JP2011022090A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性廃棄物の放射能濃度評価方法及び評価プログラム、並びに放射能濃度評価装置
JP2012098046A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 燃料集合体放射能測定装置および燃料集合体の放射能測定方法
JP2014025894A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Central Research Institute Of Electric Power Industry 管理対象物の臨界管理方法
WO2017203819A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社日立製作所 原子炉出力監視装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236194A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Toshiba Corp 燃焼度評価方法および装置
JP4601838B2 (ja) * 2001-02-08 2010-12-22 株式会社東芝 燃焼度評価方法および装置
JP2006518036A (ja) * 2003-02-18 2006-08-03 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ペブルベッド型高温原子炉(htr)の燃料要素の燃焼度の相対的な量を測定する方法とその方法に適した装置
JP2007315909A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind 中性子放出体の中性子放出率測定方法および核燃料の中性子特性確証方法
JP2011022090A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性廃棄物の放射能濃度評価方法及び評価プログラム、並びに放射能濃度評価装置
JP2012098046A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 燃料集合体放射能測定装置および燃料集合体の放射能測定方法
JP2014025894A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Central Research Institute Of Electric Power Industry 管理対象物の臨界管理方法
WO2017203819A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社日立製作所 原子炉出力監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8946645B2 (en) Radiation-monitoring diagnostic hodoscope system for nuclear-power reactors
Terremoto et al. Gamma-ray spectroscopy on irradiated MTR fuel elements
Hanna et al. The prompt gamma neutron activation analysis facility at MURR
EP1576618B1 (en) Method and apparatus for carrying out a mox fuel rod quality control
JP2000221293A (ja) 原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法
JP4601838B2 (ja) 燃焼度評価方法および装置
JP2526392B2 (ja) 原子炉用燃料棒の非破壊検査装置
JP3349180B2 (ja) 使用済燃料の測定方法
KR102564895B1 (ko) 듀얼 타입 감지모듈이 구비된 이동형 방사선 검출기
Beyerle et al. Neutron detection with mercuric iodide detectors
JP2018205070A (ja) 放射線計測装置
Lee et al. Developing Delayed Gamma-ray Spectroscopy for reprocessing plant nuclear safeguards: neutron detection system development
EP3848943B1 (en) Apparatus and method for real time precision measurement of the thermal power of a fission nuclear reactor
Tattam et al. Radiometric non-destructive assay.
Qin et al. Design of an on-line detection system for fuel rod failure in a pressurized water reactor
Pe´ rot et al. Experimental qualification with a scale one mock-up of the “measurement and sorting unit” for bituminized waste drums
JPH04326095A (ja) 中性子増倍体系の臨界監視モニタ
Ghosh et al. A feasibility study exploring the use of high-pressure xenon (HPXe) detectors for the characterization of spent fuel bundles
Singh et al. Background minimisation of HPGe detector by passive graded shielding
Tsuchiya et al. Performance of large volume LaBr3 scintillation detector equipped with specially-designed shield for neutron resonance capture analysis
KR20090052428A (ko) 에너지 레벨의 측정이 가능한 방사선 검출기 및 그검출방법
Xia et al. Reactor Nuclear Measurements and Radiation Monitoring
JP2978103B2 (ja) アクティブ中性子測定方法および装置
Choi et al. Feasibility study of spent fuel internal tomography (SFIT) for partial defect detection within PWR spent nuclear fuel
Miller et al. Advanced Fuel Cycle Safeguards

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606