JPH1073675A - 可逆コンバータによって調整される継続的電力供給回路 - Google Patents

可逆コンバータによって調整される継続的電力供給回路

Info

Publication number
JPH1073675A
JPH1073675A JP9191182A JP19118297A JPH1073675A JP H1073675 A JPH1073675 A JP H1073675A JP 9191182 A JP9191182 A JP 9191182A JP 19118297 A JP19118297 A JP 19118297A JP H1073675 A JPH1073675 A JP H1073675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
converter
voltage
configuration
supply circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9191182A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Andre Farine
ピエール・アンドレ・ファリーン
Rudolf Dinger
ルドルフ・ディンガー
Eric Saurer
エリック・ザウラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asulab AG
Original Assignee
Asulab AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asulab AG filed Critical Asulab AG
Publication of JPH1073675A publication Critical patent/JPH1073675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G19/00Electric power supply circuits specially adapted for use in electronic time-pieces
    • G04G19/02Conversion or regulation of current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/02Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期給電寿命を可能にする継続的給電回路を
提供すること。 【解決手段】 太陽電池などから充電され、ムーブメン
トを駆動するためのコンデンサからなる電源のほかに二
次電源となる他のコンデンサと備え、電源と二次電源と
の間にdc/dcコンバータを接続した。そのコンバー
タは、電池が充分に働いているときには、その電圧より
高い電圧に二次電源を充電し、一方電池の電圧が低下し
たときには二次電源から電圧を低下させて電源を充電す
るようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に継続的給電回
路の分野に関し、特に時計用の継続的給電回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ある種の時計は実際に、例えば動きを調
整するために電気的な動作および電子回路の双方または
一方に必要な電気的エネルギを供給する太陽電池、また
はその他の断続的電源を備えている。残念なことには、
時計に光線が照射していない時には光電池はもはや電気
を供給しない。電子回路の動作、すなわち機能の中断を
避けるため、太陽電池がエネルギを発生している時に太
陽電池によって供給されるエネルギを蓄積するため、太
陽電池と回路/ムーブメントとの間に接続されたコンデ
ンサのようなエネルギ蓄積装置を備えることが必要であ
る。その後、このエネルギ蓄積装置は回路/ムーブメン
トへの直接的な電力供給源として利用される。
【0003】しかし、幾つかの回路/ムーブメントを起
動するために必要な供給電圧は極めて低い場合が多い。
このことは特に腕時計の分野での低電力回路の場合に当
てはまる。このようなエネルギ蓄積装置を使用して蓄積
できるエネルギEの量を、エネルギ蓄積装置が供給する
供給電圧Uの関数であるものとすると(例えばコンデン
サの場合、この関数は公式E=(1/2)CU2 によっ
て算出され、但しCはコンデンサの容量である)、蓄積
されるこのエネルギ量には限界がある。その結果、回路
/ムーブメントの機能は、太陽電池への照射終了後の短
期間だけしか保証されない。
【0004】このような不便さを克服するため、給電回
路に二次電源、すなわち予備電源を追加することが可能
であろう。この予備電源はバッテリによって、またはニ
ッケル−カドミウム(Ni−Cd)バッテリのような電
気化学的蓄積装置によっても得られ、エネルギ蓄積源に
よって蓄積されたエネルギが尽きた場合の供給源として
使用することもできよう。しかし、これらの部品は大型
で、寿命が短いという不便さが伴う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はこのよ
うな不便さを少なくとも部分的に解消する継続的な給電
回路を提供することにある。本発明の別の目的は、最小
限のスペースしかとらない継続的な給電回路を提供する
ことにある。本発明の目的はまた、長期給電寿命を可能
にする継続的給電回路を提供することにある。本発明の
別の目的は、簡単で、製造に少数の部品しか必要としな
い継続的な給電回路を提供することにもある。最後に、
本発明の目的は腕時計の用途に好適な小型給電装置を提
供することにある。このように本発明の目的は、電子回
路に供給するエネルギを蓄積するように構成された電力
供給源と、その供給源にエネルギを供給する目的の断続
的な電源とを備えた、特に時計用の継続的給電回路を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段と作用】本発明の給電回路
の特徴は、断続的電源が前記電源にエネルギを供給しな
い場合に前記電源にエネルギを供給するように構成され
た二次エネルギ蓄積手段と、一方では前記電源に結合さ
れ、他方では二次エネルギ蓄積手段に結合されたdc/
dc可逆コンバータとを備え、該コンバータが、コンバ
ータが断続的電源から発生するエネルギを順方向に二次
エネルギ蓄積手段へと伝達する第1の構成と、前記コン
バータが二次エネルギ蓄積手段に蓄積されたエネルギを
逆方向に前記電源へと放出する第2の構造との間で前記
コンバータの構造を修正するように制御するスイッチ手
段から構成されていることを特徴としている。このよう
なコンバータによって、実際に二次エネルギ蓄積手段を
高圧で再充電することが可能になる。電源が故障した場
合、可逆コンバータがこのエネルギを給電回路へと放出
する。好適には、エネルギは充電電圧Uに関して低い値
を有する定常の供給電圧VDDで放出される。このよう
な配置によって電力消費量が少ない電子回路、またはモ
ータに給電することができ、ひいては時計の寿命が更に
延びる。本発明は可逆dc/dcコンバータによって好
適に実施され、このコンバータは連続電圧を他の連続電
圧へと変換し、かつ第1の構成では電圧増加器となり、
第2の構成では分圧器となる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のその他の特徴と利点は、
本発明の説明と、付随する、限定的ではない例としての
み示された図面を参照することによって明らかになる。
概略的な、限定的ではない例として示された第1図の実
施形態では、継続的給電回路1は通常は供給端子VDD
とGNDとに連続電圧を供給する。基準電圧は従来通り
アースに接続された端子GNDとする。
【0008】継続的給電回路1は断続的電源Gを備えて
いる。断続的電源Gは、電流発生器または光電池のよう
な電圧発生器、または例えば機械的な動作によって駆動
される交流発生器等でよい。この電源Gは供給端子VD
DとGNDとの間に接続されたレギュレータ2に接続さ
れている。レギュレータ2は出力電圧VDDを等化す
る。
【0009】これらの回路は専門家には公知であり、こ
こでは詳細には説明しない。従来のレギュレータ2は、
コンデンサ3と、場合によっては整流ダイオード4、す
なわち電源への電流の戻りを防止するダイオードからな
っていることだけを述べておくに留める。この場合、端
子VDDとGNDは電力供給出力を構成する。モータ、
または時計の動きを調整する電子回路のような電力消費
回路がこれらの端子VDDとGNDとに接続されてい
る。コンデンサ3はこれらの端子VDDおよびGNDに
接続された回路/モータの基本供給源として機能する
が、その理由は、断続的電源Gによって発生したエネル
ギが少なくとも最初はその電極の間に蓄積されているか
らである。
【0010】継続的給電回路1は更に、コンデンサCに
よって構成された二次エネルギ蓄積手段6に結合された
コンバータ5を備えている。コンバータ5は端子B0 お
よびB1 によってコンデンサ3と並列に結合されてい
る。
【0011】定常状態では、断続的電源G、本例の場合
はダイオード4は電力消費回路としての目的を有するコ
ンデンコサ3に電力を供給する。コンバータ5はこの電
力の一部を蓄積手段6に伝達する。このようにしてコン
デンサCに蓄積される静電エネルギは増大する。定常状
態では、コンバータ5は電圧増加dc/dcコンバータ
であることが好ましい。通常は時計で低電力消費回路に
給電するために用いられる連続的な低電圧V1 =VDD
−GNDは、蓄積されたエネルギがE=(1/2)CV
22となる高い電圧V2 まで上昇されられる。それによっ
て、電圧VDD(E=(1/2)C・VDD2 )の容量
で蓄積されたエネルギに対して自律性を高めることが可
能になる。
【0012】二次状態、すなわち予備状態の間、断続的
電圧Gが降下すると、コンデンサCに蓄積されているエ
ネルギEは電気的コンバータ手段5によって給電回路1
へと放出される。この電力は実質的に通常の供給電圧V
DDにて供給されなければならない。そのため、本発明
は可逆コンバータ手段5を備えている。大きい値である
連続電圧V2 で蓄積されたエネルギEは、コンバータ手
段5によって低電圧V1 で供給される電気エネルギへと
再変換される。このように予備状態では、可逆コンバー
タ手段5は分圧dc/dcコンバータを含んでいること
が望ましい。
【0013】並列に配置された2つの変換回路からな
り、第1のコンバータは定常状態中の電圧増加器として
順方向に機能し、他のコンバータは予備状態中の分圧器
として逆方向に機能するようなコンバータ手段5を備え
てもよいであろう。
【0014】しかし、本実施形態は、単一の可逆コンバ
ータからなっていて、2つの動作モードに対応して2つ
の構成を有しているようなコンバータ手段5を備えてい
る。そのためにコンバータ5は一体のスイッチ手段を備
えており、これらは静的スイッチ、すなわち電界効果形
トランジスタまたはサイリスタのような機械的運動なし
のスイッチ手段であることが好適である。これらのスイ
ッチ手段への作用によって、コンバータの電気的構成図
は方向と電気的変換率が反転するように修正される。
【0015】本発明は更に、供給される電力を測定する
電力測定手段と、これらの静的スイッチの制御手段とを
備えている。これらの手段によって、供給電力の低下が
あればこれを検出し、かつエネルギが電源に再蓄積され
るように、コンバータ5の構成の修正を制御することが
可能になる。このように、第1図に図示した本発明の実
施形態は、第1の構成では順方向での電圧増加dc/d
cコンバータ5と、コンバータが逆方向での分圧器とな
る第2の構成を得ることを可能にするスイッチ手段とを
備えている。順方向では、可逆コンバータ5の端子B0
、B1 での連続電圧V1 は、コンデンサCの端子での
連続電圧V2 へと増加される。電圧V2 は電圧V1 より
も高い値を有する。逆方向では、コンデンサCの端子
+、−での連続電圧V2 は可逆コンバータ5の端子B0
、B1 にて供給される連続電圧V1 へと分圧される。
【0016】第1図の可逆変換回路5は例えば、少なく
ともインダクタンスLと、4個の静的スイッチT1 、
T2 、T3 、T4 からなるスイッチ回路と、ダイオ
ードDとを備えている。このスイッチ回路はラテン文字
の“A”の形状を呈している。インダクタンスLの一端
B2 は静的スイッチT3 を介して端子B3 に接続さ
れ、端子B3 はスイッチT1 を介してコンデンサCの
端子“−”に接続されている。更に、インダクタンスL
の一端B2 は静的スイッチT4を介して端子B4 に接続
され、端子B4 はスイッチT2を介してコンデンサCの
端子“+”に接続されている。ダイオードDは端子B3
を端子B4 に接続し、ダイオードの陰極は端子B4 の方
向に向けられる。最後に、コンデンサCの端子“−”は
コンバータ5の端子B0 に接続され、端子B1 はインダ
クタンスLの他端B1 によって構成されている。インダ
ンクンスLはコンデンサCの“+”端子と端子B1 との
間でスイッチ回路5と直列に接続されていることに留意
されたい。
【0017】一般に、端子B0 がアースGNDに接続さ
れると、その電位はゼロであるとみなされる。以下の説
明では、更にソースは正の電圧V1 を供給するものと、
すなわち端子B1 の電位は正であるものとみなされる。
第1図の実施形態では、コンバータ5は動作中に正の電
圧V1 をコンデンサCの端子に供給する。すなわち端子
“+”の電位は正である。
【0018】スイッチT1 、T2 、T3 、T4 は好
適には電界効果形トランジスタ、または特にCMOS技
術によって得られるP−形またはN−形MOSトランジ
スタである。これらはゲートに制御信号s1 、s2 、s
3 、s4 をそれぞれ受ける。第1図では、理解し易くす
るため、スイッチはP−チャネル・トランジスタによっ
て表されている。すなわち、ゲートに印加された制御信
号が“0”の状態にある場合は、すなわちゲート電圧が
これらのFFTトランジスタのソース電圧以下である場
合は、チャネルは導通している。スイッチの他の代替例
は専門家には公知であり、従ってこれを使用しても本発
明の範囲に留まるものである。
【0019】第1の構成では、スイッチT4はオフ、ス
イッチT3とT2とはオンである。スイッチT1は開閉
を繰り返す。例えば、第1図に示したP−チャネル・ト
ランジスタT4 、T3 、T2 、T1はそれぞれ、 −“1”のゲート信号s4 を受け、 −“0”のゲート信号s3 を受け、 −“0”のゲート信号s2 を受け、 −トランジスタT1 のゲートには状態“0”から状態
“1”へと変化するパルス信号s1 を受ける。
【0020】この構成では、コンバータの電気的構成図
は第2図の電気的構成図と等価であり、パルス被制御ス
イッチT1は遮断器K1 と対応している。遮断器は制御
信号s1 のいわゆるアナログ式の“遮断”制御によって
交互に開閉する。遮断器K1が閉じると、第1図に示さ
れた電圧V1 、第2図に示された対応する電圧Vinがイ
ンダクタンスLに印加されるので、このインダクタンス
内の電流Iinは増大する。遮断器K1 が開くと、インダ
クタンス内では非連続ではあり得ない電流Iinはダイオ
ードDを介してコンデンサCを強制的に充電するように
される。ダイオードDは後続の“遮断”サイクル中に遮
断器K1 が閉じた場合のコンデンサCの放電を防止す
る。遮断器K1 の各閉開サイクルで、コンデンサCは第
2図のV2に対応する電圧Vout を増大する補足充電を
受ける。並列サンプリング回路のこの構造によって電圧
は、入力電圧Vinと出力電圧Vout の下記の式に基づい
て増加されることに留意されたい。 Vout/Vin=V2/V1=1/(1−f) 但し、fは(スイッチT1 のそれぞれの)遮断器K1
の閉鎖率である。すなわちfは閉開サイクルの継続期間
に対する閉鎖の継続期間の比率である。
【0021】第2の構成では、スイッチT4とT1はオ
ンで、スイッチT3はオフである。スイッチT2は交互
に開閉する。例えば、第1図に示したようなP−チャネ
ル・トランジスタT4 、T3 、T2 、T1 はそれぞ
れ、 −状態“0”のゲート信号s4 を受け、 −状態“1”のゲート信号s3 を受け、 −トランジスタT2ゲートには状態“0”から状態
“1”へと変化するパルス信号s2 をけ、 −状態“0”のゲート信号s1を受ける。
【0022】この第2の構成では、コンバータの電気的
構成図は第3図の構成図と等価であり、パスル制御スイ
ッチT2は遮断器K2 と対応している。このように、第
1図の可逆コンバータは本発明に従って電力をコンデン
サCから逆方向にコンデンサ3へと再変換するために用
いられる。このようにしてコンバータはコンデンサCに
連続電圧V2 にて蓄積されている静電エネルギを継続的
な電力供給用の連続電圧V1 の電気エネルギへと変換す
る。
【0023】実際に、本発明に基づく可逆コンバータの
第2の構成では、第3図の遮断器K2 と対応するスイッ
チT2は制御信号s2 によって交互に開かれたり、閉じ
られたりする。制御信号s2 は上記の“遮断制御”に対
応しており、制御信号s1 およびs2 は構成が変わると
互換できる。第2の構成では、第3図の遮断器K2 と対
応するスイッチT2が閉じられると、コンデンサCはイ
ンダクタンスLに放電電流i2 を放電し、これがコンデ
ンサ3にエネルギを供給する。第1図および3図に示し
た電流i2 はインダクタンスLを横切る際に電圧降下を
誘発するので、コンバータ5の端子B1 とB0 との間の
電圧V1 の値はコンデンサCの端子の電圧V2 よりも低
い。第3図の遮断器K2 と類似したスイッチT2が開か
れると、電流i2 はダイオードD、インダクタンスL、
およびコンデンサ3内を循環し続ける。
【0024】第1図および3図の形式に基づく第2の構
成では、電流i2 および電圧V1 は正であるので、コン
バータ5が電源目的の電力発生器となることに留意され
たい。第1の構成ではこれとは対照的に、電圧V1 と電
流i1 とは第1図の形式では正であるので(電流i1 は
電流i2 とは逆方向である)、コンバータ5は電力消費
素子となる。
【0025】更に、直列サンプリング回路のこの第2の
構成では、コンバータは電圧を低下させ、コンデンサの
端子での連続電圧V2 と、コンバータ5の端子での連続
電圧V1 との比率は下記の方程式に応じて分圧される。 V1/V2=f 但しfはスイッチT2 (または遮断器K2 )の閉鎖率、
すなわち第2の構成の閉開サイクルの継続期間に対する
閉鎖の継続期間の比率である。
【0026】しかし、上記に示した連続電圧の増加と分
圧の比率の値は単に指標であるに過ぎない。供給電圧V
DDの特定値を得たい場合には、スイッチT1 およびT2
の閉鎖率をレギュレータの出力での電圧VDDの値、また
はコンバータ5の端子での電圧V1 の値の測定に確実に
準拠させることが好適であろう。
【0027】有利には、このような測定を可逆コンバー
タの構成の修正を制御する電源またはソースの電力の測
定と組合わせてもよい。
【0028】ここで第1図を参照した実施形態を説明す
るが、これはスイッチ手段の制御回路の1例であるに過
ぎない。制御回路7はソースから供給される電力の測定
手段Cmpを備え、かつ、例えばコンバータ5のスイッ
チT1 、T2 、T3 、T4 に接続されたパルス発生器H
および論理回路のような制御手段を備えている。ここで
先ず供給電圧VDDが充分であることを考慮して、第1図
の論理回路の機能を例示する。このように電圧V1 は高
レベルにあり、比較器Cmpの出力は状態“1”にあ
る。 −直接的に得られる信号s4 は状態“1”である。 −インバータの出力にて得られた信号s3 は状態“0 ”
である。 −信号s3とパルス信号Hとの間の論理演算ANDを実
行するゲート&2の出力にて得られた信号s2 は状態
“0”であり、 −信号s4とパルス発生器Hの信号との間の論理演算A
NDを実行するゲート&1の出力にて得られた信号s1
はパルス信号Hと重複する。 このようにして制御回路7はコンバータ5を第1の構成
にする。
【0029】ソースが故障し始め、または時計の電子回
路が電力を過度に消費し始めると、供給電圧VDDは不十
分になる。このように、電圧V1 が低レベルになると、
比較器Cmpの出力は状態“0”に変化する。 −直接的に得られた信号s4 は状態“0”である。 −インバータの出力にて得られた信号s3 は状態“1”
である。 −信号s2 はパルス信号Hと重複する。 −信号s1 は状態“0”である。 このように、ソースが故障し始めると制御回路7はコン
バータ5を第2の構成にする。
【0030】図示しない実施形態では、制御手段7が有
利に(構成に応じて)スイッチT1またはT2 の閉鎖率
fを制御してもよい。制御回路7は可変幅を有するパル
スHの発生器を備えていてもよい。第2の構成では、こ
のようにして、コンバータ5によって供給される電圧V
1 の測定手段によってパルス幅を制御してもよい。この
ようにして、コンデンサCが電圧V1 およびVDDでの放
電中のエネルギと電圧V2の変化を避けることができ
る。第1の構成では、コンデンサCの充電電圧V2を測
定してもよく、この測定によって比率fがコンデンサの
電荷に応じて増大するようにスイッチT1 の閉鎖率が制
御される。このようにすることで、コンバータ5の部品
が極めて高い電流および電圧の双方または一方を受ける
ことを防止できる。
【0031】更に付記しておくべきことは、コンバータ
5の制御は3段階からなり、そのうちの2段階は前述の
構成に対応しており、コンバータは順方向または逆方向
で動作し、また、補助段階はコンバータの機能停止に対
応している。このような機能停止段階では、コンバータ
はコンデンサCの方向への順方向にも、電源1の方向へ
の逆方向にも電力を伝達しない。コンバータを単に遮断
して、スイッチT1 とT2 を開状態にしてもよい(制御
信号s1 とs2 は状態“0”にある)。このように、コ
ンデンサCはこれが既に蓄積したエネルギEを保存す
る。切換え問題を回避するために、この段階を一方の構
成から他方の構成への移行の間に挿入してもよい。より
一般的には、ソースGの電力が時計の電子回路に給電す
るには充分であるが、この電力がコンバータ5とコンデ
ンサCとに更に給電するには弱すぎる場合にこの段階を
制御してもよい。
【0032】本発明に基づく継続的な電子給電回路の利
点は、コンバータ5がこれらの構成で同じインダクタン
スLと同じダイオードDを使用してもよいことにある。
すなわち、時計の用途では、インダクタンスLはステッ
プモータのような誘導モータの巻線でもよい。この場合
は、本発明に基づく継続的な電子給電回路には別の利点
も生ずる。すなわち、トランジスタT1 からT4 を時計
のモータの制御用トランジスタによって構成してもよい
ことである。このようにして、寸法が小さく、最小限の
部品数しか必要としない継続的電子給電回路を得ること
ができる。
【0033】dc/dc可逆コンバータは別の実施形態
でもよい。第4図に示した第2の実施形態は、一方では
給電回路1のコンデンサでよいコンデンサC1と結合さ
れ、他方では蓄積コンデンサC2と結合されたコンバー
タを備えている。
【0034】この第2の実施形態では、コンバータはラ
テン文字“H”の形状を呈し、“H”の脚部はコンデン
サC1の端子に接続され、“H”の頭部はコンデンサC
2の端子に接続されている。この場合、インダクタンス
Lは“H”の棒状部を形成する。“H”のそれぞれの直
線端部には4個の静的スイッチS1 、S2 、S3 、S4
が配置されている。この回路は更にそれぞれが“H”の
頭部と“H”の底部に配置された2個のダイオードZ
1、Z2を備え、各ダイオードはスイッチ、例えばS1
、S2 にそれぞれ並列に接続されている。
【0035】先の好適な実施形態の場合のように、この
第2の可逆コンバータは2つの構成を有している。第1
の構成では、これはコンデンサC1の端子で得られる電
圧V1 をコンデンサC2に印加される電圧V2 に変換す
る。第2の構成では、このコンバータは電圧V2 でコン
デンサC2に蓄積されたエネルギEを、コンデンサC1
および電源1に電圧V1 で放出される電力へと再変換す
る。
【0036】第2の実施形態では、スイッチ手段S1 、
S2 、S3 、S4 は誘導性蓄積サンプリング・コンバー
タを構成する。このサンプリング回路はコンデンサC1
の端子“+”と、コンデンサC2 の端子“−”との間の
ダイオードZと直列に接続されたスイッチSを備え、ダ
イオードZの陽極はコンデンサC2 の端子“−”に接続
されている。コンデンサC1 の端子“−”とコンデンサ
C2 の端子“+”とは配線によって互いに接続され、好
ましくは接地配線を形成する。インダクタンスLはダイ
オードZの陰極と接地配線との間に接続されている。こ
のようにしてサンプリング回路は“H”形の形状を形成
する。
【0037】動作中、スイッチSは“サンプリング制
御”と呼ばれるパルス信号CKによって閉じられ、次に
開かれる。このサンプリング構成はスイッチSの閉鎖率
fに応じて電圧を低下したり上昇したりする特性を有し
ている。第5図に示されているような入力電圧V1 に対
する出力電圧V2 の比率は実際には下記の方程式によっ
て得られる。 V2/V1=f/(1−f)
【0038】この第2の実施形態では、コンバータはそ
の構成を反転させるだけで可逆コンバータになる。スイ
ッチS1 、S2 、S3 、S4 の制御は先の実施形態の4
個のスイッチの制御と同様である。しかし、第1の構成
では、第4図のコンバータは第5図の誘導性蓄積サンプ
ラに対応し、このサンプラは電圧V1 を順方向に電圧V
2 に変換することを付記しておく必要がある。第2の構
成では、コンバータが逆方向での誘導性蓄積サンプラと
対称の構造を呈していてもよく、電圧V2 は電圧V1 に
再変換されることが第4図から判る。この実施形態で
は、順方向では電圧は1/2以上の閉鎖率fによって増
大し、逆方向では1/2未満の閉鎖率fによって減少す
るので、コンバータは第1の構成と、第2の同様な構成
を有している。このようにして、本発明に基づいてコン
デンサC2 内に高圧V2 でエネルギEを蓄積できる。
【0039】別の実施形態では、前述のダイオード(単
数または複数)の代わりに能動ダイオード、すなわち電
源を必要とする演算増幅器、比較器、トランジスタ、ま
たは同様の素子のような少なくとも1つの能動素子を備
えたダイオードを使用してもよい。
【0040】そのため、第6図は断続的電源Gと、コン
デンサ3と、インダクタンスLと、前述のコンデンサC
とを備えた継続的給電回路20の構成図を示している。
継続的給電回路20は更に能動ダイオード21、22お
よび23を備えている。
【0041】能動ダイオード21、22、および23は
それぞれ比較器24、25および26と、FETトラン
ジスタ27、28および29とを備えている。これらの
各能動ダイオードは同様の機能を果たす。能動ダイオー
ド21の場合を見てみると、比較器24の正の入力と負
の入力はFETトランジスタ27のドレンとソースに接
続されている。比較器24の出力はトランジスタ27の
ゲートに接続されている。
【0042】更に、FETトランジスタが基板内で拡散
されると寄生ダイオードが生じることは公知であり、こ
の寄生ダイオードは実際にFETトランジスタのソース
とドレンとの間に接続される。このように、能動ダイオ
ード21、22および23は第6図で30、31および
32の参照番号で示された寄生ダイオードを更に備えて
いる。
【0043】始動中、すなわち電流が最初に能動ダイオ
ード21に供給される時、この電流は寄生ダイオードを
導通する。それによって能動ダイオード21に約650
mvとなることがある電圧降下が生じる。この電圧降下
は比較器24の入力にて検出される。その結果、比較器
24はトランジスタ27のゲートに制御信号を送るの
で、トランジスタは導通状態になり、かつ寄生ダイオー
ド30は短絡する。それによって能動ダイオード21を
横切る残留電圧は、例えば約650mvから50mvま
で降下する。能動ダイオード21は、この場合このダイ
オードに断続的電源Gによって電流が供給されている限
りは導通状態に留まっている。
【0044】第6図の継続的給電回路20は更に、比較
器24の出力とトランジスタ27のゲートとの間と、比
較器25の出力とトランジスタ28のゲートとの間と、
比較器26の出力とトランジスタ29のゲートとの間に
それぞれ接続された制御回路33、34および35を備
えている。これらの論理回路は、(例えば制御手段7の
ような)外部素子または現象の関数として、能動ダイオ
ード21、22および23が実効ダイオードとして使用
されているのか、またはこれらの能動ダイオードの一部
であるトランジスタ27、28または29がむしろ切換
えトランジスタとして使用されているのかを判定するよ
うに構成されている。
【0045】これらの制御回路によって、継続的給電回
路20は第2図の構成図、または第3図の構成図のいず
れに従って構成してもよい。まさに、制御回路35がト
ランジスタ29のゲートに一連のパルスを印加して、ト
ランジスタ29が上述のスイッチK1として機能する
と、継続的給電回路20は第2図に示した構成を呈する
ことが判る。更に、制御回路34がトランジスタ28の
ゲートに一連のパルスを印加して、トランジスタ28が
前述のスイッチK2と同様の機能を果たす場合は、継続
的給電回路20は第3図に示した構成を呈することが判
る。
【0046】外部ダイオードがもはや不要となるので、
このような構成によって有利に、継続的給電回路ととも
に集積できない素子の数を最小限にすることができる。
更に、このような構成によって継続的給電回路の不要な
電圧損を著しく低減することができる。可逆コンバータ
をその他の構成にしてもよく、これまでの説明から専門
家には多数の変形が明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンデンサと結合されたdc/dc可逆コン
バータを備えた、本発明に基づく継続的給電回路を示し
ている。
【図2】 第1図の継続的給電回路が通常の充電状態に
ある場合の、第1図の継続的給電回路の一部の構成図を
示している。
【図3】 第1図の継続的給電回路が予備状態にある場
合の、第1図の継続的給電回路の一部の構成図を示して
いる。
【図4】 本発明に基づく継続的給電回路の別の実施形
態を示している。
【図5】 第4図の継続的給電回路の構成図を示してい
る。
【図6】 本発明に基づく継続的給電回路の別の実施形
態を示している。
【符合の説明】
1 継続的給電回路、2 レギュレータ、3 コ
ンデンサ、4 整流ダイオード、5 コンバータ、
6 二次エネルギ蓄積手段、7 制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリック・ザウラー スイス国・シーエイチ−2022・ブーヴェ・ シュマン ドゥ キュア・17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時計用の継続的給電回路であって、 電子回路に給電するエネルギを蓄積するように構成され
    た電源(3)と、 前記電源にエネルギを供給するように構成された断続的
    電源(G)とを備え、 前記給電回路が更に、 前記断続的電源(G)が前記電源にエネルギを供給しな
    い場合に前記電源(3)にエネルギを供給するように構
    成された二次エネルギ蓄積手段(6)と、 一方では前記電源(3)に結合され、他方では二次エネ
    ルギ蓄積手段(6)に結合されたdc/dc可逆コンバ
    ータ(5)と、を備え、そのコンバータがスイッチ手段
    (T1 、T2 、T3 、T4 )と、そのスイッチ手段
    に作用して、前記コンバータ(5)が断続的電源(G)
    から発生するエネルギを順方向に二次エネルギ蓄積手段
    (6)へと伝達する第1の構成と、前記コンバータ
    (5)が二次エネルギ蓄積手段(6)に蓄積されたエネ
    ルギを逆方向に前記電源へと放出する第2の構造との間
    で前記コンバータの構造を修正するように制御する制御
    手段(7)と、を備えていることを特徴とする継続的給
    電回路。
  2. 【請求項2】 前記コンバータ(5)がdc/dcコン
    バータであるとともに、前記制御手段(7)が前記スイ
    ッチ手段(T1 、T2 、T3 、T4 )に作用して、
    前記コンバーターが前記第1の構成では電圧増加器、ま
    たは前記第2の構成では分圧器のいずれかになるように
    することを特徴とする請求項1に記載の給電回路。
  3. 【請求項3】 前記制御手段(7)が前記スイッチ手段
    (T1 、T2 、T3 、T4 )に作用して、前記コン
    バータ(5)が前記第1の構成では並列サンプリング回
    路になり、または前記コンバータが前記第2の構成では
    直列サンプリング回路になるようにすることを特徴とす
    る請求項1または2のいずれか一項に記載の給電回路。
  4. 【請求項4】 コンバータ(5)が前記各構成での誘導
    性蓄積サンプリング回路であるとともに、前記制御装置
    (7)は、コンバータ(5)が前記第1の構成では電圧
    増加器となり、かつ前記コンバータが前記第2の構成で
    は分圧器になるようにサンプリング回路の遮断を調整す
    るように構成されていることを特徴とする請求項1また
    は2のいずれか一項に記載の給電回路。
  5. 【請求項5】 コンバータ(5)が前記各構成で蓄積イ
    ンダクタンス(L)を備え、 前記第1と前記第2の構成で同じインダクタンスが用い
    られることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記
    載の給電回路。
  6. 【請求項6】 前記請求項1から5のいずれか一項に記
    載の給電回路を備えたことを特徴とする時計。
  7. 【請求項7】 ステップモータのような誘導性電動モー
    タを有するとともに、前記請求項1から5のいずれか一
    項に記載の給電回路を備えているムーブメントによって
    駆動される時計であって、少なくとも1つのサンプリン
    グ・インダクタンス(L)がモータのインダクタンスで
    あることを特徴とする時計。
  8. 【請求項8】 継続する断続的電源(G)が光電池バッ
    テリからなることを特徴とする請求項6または7のいず
    れか一項に記載の時計。
JP9191182A 1996-07-16 1997-07-16 可逆コンバータによって調整される継続的電力供給回路 Pending JPH1073675A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9608870A FR2751484B1 (fr) 1996-07-16 1996-07-16 Circuit d'alimentation electrique continue regulee par un convertisseur reversible
FR9608870 1996-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1073675A true JPH1073675A (ja) 1998-03-17

Family

ID=9494092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191182A Pending JPH1073675A (ja) 1996-07-16 1997-07-16 可逆コンバータによって調整される継続的電力供給回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5862046A (ja)
EP (1) EP0820139A3 (ja)
JP (1) JPH1073675A (ja)
KR (1) KR980012809A (ja)
CA (1) CA2210433A1 (ja)
FR (1) FR2751484B1 (ja)
SG (1) SG54530A1 (ja)
TW (1) TW349283B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020410A (ja) * 2017-07-17 2019-02-07 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 電気機械式時計
JP2022090621A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 発電機を備える計時器用ムーブメント及びこの発電機の回転周波数を調整するための回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726666B2 (ja) * 1999-10-15 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 チョッパ回路、チョッパ回路の制御方法、チョッパ式充電回路、電子機器及び計時装置
AT411309B (de) * 2000-05-31 2003-11-25 Siemens Ag Oesterreich Pufferschaltung
US6861769B1 (en) * 2000-11-16 2005-03-01 White Electronic Designs Corp. Apparatus and method for protection of an electronic circuit
US6724196B1 (en) * 2002-08-28 2004-04-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Temperature controlled high voltage regulator
US7212928B2 (en) * 2002-09-06 2007-05-01 Invensys Systems, Inc. Multi-measurement vortex flow meter
US7098557B2 (en) 2003-05-15 2006-08-29 Stmicroelectronics, Inc. Constant voltage discharge device
DE102004001658B4 (de) * 2004-01-12 2006-05-04 Infineon Technologies Ag Drahtlos-Reifendrucksensor und Verfahren zum Betreiben eines Drahtlos-Reifendrucksensors
US7626892B2 (en) * 2006-05-01 2009-12-01 Tai-Her Yang Timing device with power winder

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028232B2 (ja) * 1975-08-14 1985-07-03 シャープ株式会社 Dc−dcコンバ−タ
US4451743A (en) * 1980-12-29 1984-05-29 Citizen Watch Company Limited DC-to-DC Voltage converter
US4908523A (en) * 1988-04-04 1990-03-13 Motorola, Inc. Electronic circuit with power drain control
NL9000296A (nl) * 1990-02-08 1991-09-02 Nedap Nv Noodstroomvoorziening.
US5291382A (en) * 1991-04-10 1994-03-01 Lambda Electronics Inc. Pulse width modulated DC/DC converter with reduced ripple current coponent stress and zero voltage switching capability
JPH0759271A (ja) * 1991-09-13 1995-03-03 S Ii Project Kk 太陽発電ー蓄電システム
DE4226529A1 (de) * 1992-08-11 1994-02-17 Scharf Friedrich Dr Ing Energieversorgungsschaltung
JP2671085B2 (ja) * 1992-08-20 1997-10-29 日本電池株式会社 系統連系形蓄電池充電装置
JP3147257B2 (ja) * 1992-12-09 2001-03-19 日本電池株式会社 系統連系電源システム
JPH07298516A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Yuasa Corp 無停電電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020410A (ja) * 2017-07-17 2019-02-07 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 電気機械式時計
JP2022090621A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 発電機を備える計時器用ムーブメント及びこの発電機の回転周波数を調整するための回路

Also Published As

Publication number Publication date
CA2210433A1 (en) 1998-01-16
FR2751484B1 (fr) 1998-09-04
EP0820139A3 (fr) 1999-06-30
US5862046A (en) 1999-01-19
FR2751484A1 (fr) 1998-01-23
EP0820139A2 (fr) 1998-01-21
KR980012809A (ko) 1998-04-30
SG54530A1 (en) 1998-11-16
TW349283B (en) 1999-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
El-Damak et al. A 10 nW–1 µW power management IC with integrated battery management and self-startup for energy harvesting applications
KR940006915B1 (ko) 발전 장치 부착 전자 팔목시계
US4653931A (en) Self-charging electronic timepiece
US7274577B2 (en) Electronic instrument having booster circuit
JP3632209B2 (ja) 電力供給装置および携帯型電子機器
US8508963B2 (en) Step-down switching regulator capable of providing high-speed response with compact structure
JP3460698B2 (ja) 電力供給装置、電力供給方法、携帯型電子機器および電子時計
EP1017146B1 (en) Overcharge protection, charger, electronic device and timepiece
GB2090483A (en) Dc-to-dc voltage converter
JP3271992B2 (ja) 電子時計
US11290009B2 (en) High energy efficiency switched-capacitor power converter
JPH1073675A (ja) 可逆コンバータによって調整される継続的電力供給回路
KR100458819B1 (ko) 광-볼타전원에의해전력을받는전기장치
JP6853332B2 (ja) 低電圧電源用dc−dcコンバータ
JP3205756B2 (ja) 電子機器
JP2003224979A (ja) 電力供給装置および携帯型電子機器
Wei et al. Smart power management with combined current-feedback low-dropout voltage regulator and switched capacitor DC-DC converter in 180 nm CMOS
JP2004032980A (ja) 過充電防止方法、充電回路、電子機器および時計
JP2765576B2 (ja) 電子時計
JPH09163630A (ja) 電源装置
JPH07106042B2 (ja) 太陽電池を用いた電源装置
JPH03148092A (ja) 電子時計
JP3017541B2 (ja) 電子時計
JP2000184724A (ja) 電力供給装置、その制御方法、携帯型電子機器および電子時計
JP2016073185A (ja) 降圧充電システム及び電源