WO1987007418A1 - Circuit de transmission pour installations permettant d'eviter des catastrophes - Google Patents

Circuit de transmission pour installations permettant d'eviter des catastrophes Download PDF

Info

Publication number
WO1987007418A1
WO1987007418A1 PCT/JP1987/000314 JP8700314W WO8707418A1 WO 1987007418 A1 WO1987007418 A1 WO 1987007418A1 JP 8700314 W JP8700314 W JP 8700314W WO 8707418 A1 WO8707418 A1 WO 8707418A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
receiver
transmitted
terminal
transmission circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000314
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Igarashi
Original Assignee
Nohmi Bosai Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Nohmi Bosai Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to EP87903409A priority Critical patent/EP0269747B1/en
Priority to DE3751417T priority patent/DE3751417T2/de
Publication of WO1987007418A1 publication Critical patent/WO1987007418A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B26/00Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station
    • G08B26/001Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station with individual interrogation of substations connected in parallel
    • G08B26/002Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station with individual interrogation of substations connected in parallel only replying the state of the sensor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors

Definitions

  • the present invention relates to a transmission circuit of a disaster prevention facility, and in particular, performs polling from a receiver to each of a plurality of terminal devices, reads terminal information from the terminal devices, determines, displays, and the like.
  • a disaster prevention facility that controls terminal equipment
  • the receiver of fire prevention equipment, theft prevention equipment, and other disaster prevention equipment polls the terminal equipment and calls by this polling.
  • the monitoring information was read from the issued terminal equipment, and the occurrence of an abnormality such as a fire or intrusion was determined.]
  • disaster prevention equipment that sends control information to the terminal equipment is known.
  • the signal should be transmitted from the receiver due to the failure of the signal transmission means in the receiver.
  • a signal different from the 20 signal may be transmitted. Similarly, if the signal transmission means in the terminal equipment breaks down,
  • a signal different from the signal to be transmitted may be transmitted from the terminal device.
  • multiple terminal devices transmit signals at the same time.
  • the present invention is made by paying attention to the above-mentioned problems of the conventional device, so that the receiver baud-links to each of a plurality of terminal devices, reads terminal information from the terminal devices, discriminates, and displays. Or a receiver circuit of a disaster prevention facility that controls the terminal equipment or a transmission circuit provided in the terminal equipment, to surely know that the signal to be transmitted by the receiver or the terminal equipment has actually been transmitted.
  • the purpose is to provide a transmission circuit for disaster prevention equipment that can be used.
  • the present invention has been made to achieve this object, and performs polling from a receiver to each of a plurality of terminal devices, reads and determines terminal information from the terminal devices, Display the discrimination result, etc., and control the terminal device based on the discrimination result.
  • a transmission circuit provided in a receiver or a terminal device of the disaster prevention equipment set forth above, a transmitting means for transmitting a signal to a signal line, a storing means for storing a signal to be transmitted to the signal line, and transmitting from the signal transmitting means And a coincidence discriminating circuit for judging the coincidence between the signal thus stored and the signal stored in the storage means.
  • FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the above embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.
  • the receiver RE ' is a receiver for disaster prevention equipment such as a fire alarm, a burglarproof device, and the like.
  • a serial / parallel converter 22 for converting a serial signal into a parallel signal
  • an operation unit 2 ⁇ for converting a serial signal into a parallel signal
  • a display unit 24 The transmission circuit 1 ⁇ transmits a signal to be transmitted from now on to a signal.
  • a storage unit 11 for receiving the signal from the processing unit 20 and storing the signal; and a signal transmitting unit 12 for transmitting the serial signal to be transmitted output from the parallel / serial converter 21 to the signal line L. It has signal receiving means 1 S for receiving the signal transmitted from the signal transmitting means 12, and coincidence determining means 14.
  • the signal transmitting means 12 is composed of a driver or a gate for amplifying a signal
  • the signal receiving means 1 S is a signal receiving means for receiving a signal transmitted from another terminal device such as the repeater c. It also serves as a circuit.
  • - ⁇ by means 1 4 is configured to compare signals and the storage unit 1 1 that have been stored, and a signal transmitted signal transmitting means 1 2 or al. Then, when the two signals do not match, the coincidence determining means 14 determines whether the signal transmitting means 12 has transmitted an erroneous signal or whether the repeater C is transmitting signals at the same time (so-called signal As a result, a transmission stop signal is output to the signal processing unit 20 and the signal transmission means 12.
  • the serial-parallel converter 22 outputs a reception interrupt signal to the coincidence judging means 14 when a predetermined number of bits of the signal are input from the signal receiving means 15.
  • the signal processing section 20 and the coincidence determination means 14 are constituted by a CPU (central processing unit).
  • the repeater C includes a transmission circuit 30, a signal processing unit 40, a parallel-serial converter 41, a serial-parallel converter 42, a district bell control unit 45, and a fire signal detection unit 44. You have it.
  • Repeater C is shown as representing a plurality of terminal devices connected to receiver RE, and other terminal devices are actually connected.
  • the transmission circuit SQ is composed of storage means 51 and signal transmission means It has ⁇ 2, signal receiving means 3 ⁇ , and coincidence determining means S 4, and is basically the same as the transmission / transmission circuit 10 of the receiver RE. That is, storage means S 1, signal sending means 52, signal receiving means 55, coincidence judging means
  • the signal receiving means 3S also serves as a receiving circuit for receiving the signal transmitted from the receiver HE.
  • a plurality of district bells B 10 are connected to the district bell control unit 4 S, and a plurality of fire detectors DE are connected to the fire signal detection unit 44.
  • abnormal sensors such as fire sensors, fire detectors, gas detectors, intrusion detectors, etc.
  • controlled devices such as emergency bells, sound equipment, fire prevention equipment, smoke exhaust equipment, fire extinguishing equipment, etc.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the above embodiment.
  • the signal processing section 2 ⁇ determines whether or not the receiver ⁇ needs to transmit a signal (S1Q).
  • the transmitting means 1 2 is turned on (S 11 ), and the transmission contents are output to the parallel-serial converter 21 and the storage means 11 (S 12 ), and then transmitted to the parallel-serial converter 25 21.
  • the column converter 21 converts the parallel signal into a serial signal and outputs the serial signal.
  • the signal transmitting means 11 transmits this serial signal to the signal line L.
  • the signal sent from the signal sending means 12 is received by the signal receiving means 15, and the received signal is stored in the serial / parallel converter 22.
  • the serial-parallel converter 22 outputs a reception interrupt signal to the coincidence determining means 14 when a signal of a predetermined number of bits, for example, 8 bits, is input from the signal receiving means 1S. Based on the reception interrupt signal, the coincidence determination means 14 determines whether the reception signal input to the serial-parallel converter 22 matches the signal stored in the storage means 11
  • S15 If a match is found in the match determination means 14, (S15), the operations of S12 to S15 are repeated until all signals that have not been transmitted are transmitted (S15). S16). If all the signals have been transmitted, the signal processing unit 20 issues a stop command to the signal transmission means 12 (S17), and enters a standby state.
  • the signal processing section 2 Q is composed of the parallel-to-serial converter 21 and the storage means.
  • step 1 The output is inhibited in step 1 (S18), and the signal sending means 12 is turned off (S17). -----Both signals match in the match determination means 1-4 Possible reasons for this are that the signal transmission means 12 or the parallel-to-serial converter 21 is out of order, or that other terminal equipment such as the repeater C simultaneously transmits signals. . In this case, the subsequent signal transmission is stopped and
  • the signal receiving means 13 and 55 and the serial / parallel converters 22 and 42 are connected to the receiving circuit in the above embodiment.
  • the signal receiving means from the repeater of the receiving circuit or the receiver is shared.
  • the flowchart shown in FIG. 2 shows the operation of the receiver RE, but the same description can be given for other terminal devices such as the relay device C. .
  • the receiver has a plurality of terminal nuclei.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

明 細 防災設備の送信回路
、 技術分野
本発明は、 防災設備の送信回路に関する ものであ 特に、 受信機から複数の端末機器のそれぞれに ポー リ ン グを行ない、 前記端末機器か ら端末情報を読込み、 判別 し、 表示 し、 ま たは端末機器の制御をする防災設
10 備の受信機または端末機器に設け られた送信回路に関 す る ものであ る 。
背景技術
火災報知設備、 防盗装置等の防災設備の受信機が、 端末機器を ポ ー リ ン グ し、 こ の ポー リ ングに よ って呼
15 出された端末機器か ら監視情報を読込み、 火災、 侵入 等の異常発生を判別 した ]? 、 その端末機器に制御情報 を送出する防災設備が知られている 。
こ の従来の防災設備におい て、 受信機内の信号送出 手段等の故障によって、 受信機から本来、 送信すべき
20 信号とは異な る信号が送出される場合がある 。 同様に 端末機器内の信号送出手段等の故障によって、 その端
,、 末機器から本来、 送信すべき信号とは異な る信号が送 出される場合がある 。
また、 複数の端末機器が同時に信号送出する…と -、 そ
25 れ らの信号が合成され、 本来送信すべき信号とは異な る信号が伝送され、 結果的には、 送信すべき信号とは 異な る信号が送出されたと 同じこ と になる 。 端末機器 と受信機とが同時に信号送出 した場合も 同様に、 結果 的には、 送信すべき 信号とは異な る信号が送出された の と同 じこ と になる 。 さ らに、 受信機と端末機器と を 結ぶ伝送線路にノ イ 'が混入 した場合や、 伝送線路が 短絡 した場合も、 送信すべき信号とは異なる信号が送 出されたの と 同 じこ とになる 。
上記の場合、 ポー リ ン グで呼出 した端末機器とは異 なる端末機器が誤応答した 、 受信機が異常発生地区 を誤判断した する とい う 問題がある 。
発明の開示
本発明は、 上記従来装置の問題点に着目 してなされ すこ も ので、 受信機が複数の端末機器のそれぞれに ボー リ ン ク' し、 その端末機器か ら端末情報を読込み、 判別 し、 表示 し、 または端末機器を制御する防災設備の受 信機または端末機器に設け られる送信回路において、 受信器または端末機器が送信すべき信号が実際に送信 された'こ と を、 確実に知る こ とができ る防災設備の送 信回路を提供する こ と を 目 的と する も のである 。
本発明は、 こ の目的を達成するためになされたもの であって、 受信機から複数個の端末機器のそれぞれに ポー リ ングを行ない、 端末機器か らの端末情報の読込 みや判別を行ない、 その判別結果等を表示し、- -ま -たは . 当該判別結果に基づいて端末機器の制御を行な う よ う にされた防災設備の受信機または端末機器に設け られ る送信回路において、 信号線に信号を送出手段と、 前 記信号線に送出すべき信号を記憶手段と、 前記信号送 出手段か ら送出された信号と前記記憶手段に記憶され ている信号と の一致を判別する一致判別回路と を有す る よ う に構成される こ と を特徵と する ものであ る。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の一実施例 を示すブ ロ ッ ク図であ i?、 第 2 図は、 上記実施例の動作を示すフ ロ ー チ ヤ 一 ト 図である 。
発明を実施するための最良の形態
第 1 図は、 本発明の一実施例を示すブ ロ ッ ク 図であ る 0
受信器 RE ' は、 火災報知設傭、 防盗装置等の防災設 備の受信機であ 、 送信回路 1 0 と、 信号処理部 2 α と、 並列信号を直列信号に変換する並直列変換器 2 1 と、 直列信号を並列信号に変換する直並列変換器 2 2 と、 操作部 2 δ と、 表示部 2 4 と を有する ものである 送信回路 1 α は、 これか ら送信すべき信号を信号処 理部 2 0 か ら受け、 こ の信号を記憶する記憶手段 1 1 と、 並直列変換器 2 1 か ら出力された送信すべき 直列 信号を信号線 L に送出する信号送出手段 1 2 と、 こ の 信号送出手段 1 2 か ら送出された信号を受ける信号受 信手段 1 S と 、 一致判別手段 1 4 と を有する であ る ο 信号送出手段 1 2 は、 信号を増幅する ドラ イ バーま たはゲー ト で構成され、 信号受信手段 1 S は、 中継器 c等の他の端末機器か ら送出された信号を受信する受 信回路を兼ねている ものである 。
—致判別手段 1 4 は、 記憶手段 1 1 に記憶されてい る信号と、 信号送出手段 1 2 か ら送出された信号と を 比較する ものである。 そ して、 一致判別手段 1 4 は、 両信号が一致 していない場合に、 信号送出手段 1 2 が 誤信号を送出 したか、 または、 中継器 Cが同時に信号 を送出 している ( いわゆる信号衝突が生 じている ) も の と して、 信号処理部 2 0 と信号送出手段 1 2 とに対 して、 送出停止信号を出力する ものである 。
直並列変換器 2 2は、 信号受信手段 1 5 か ら所定ビ ッ ト数の信号が入力 したと き に、 一致判別手段 1 4 に 対して受信割込信号を出力する ものである 。 なお、 信 号処理部 2 0 と一致判別手段 1 4 とは、 CPU ( 中央処 理装置 ) で構成されている 。
中継器 C は、 送信回路 3 0 と、 信号処理部 4 0 と、 並直列変換器 4 1 と、 直並列変換器 4 2 と、 地区ベル 制御部 4 5 と、 火災信号検出部 4 4 と を有する も の で め る 。
中継器 C は、 受信機 RE に接続される複数の端末機 器を代表する もの と して示され、 他の端末機器も、 実 際には接続されている 。 - 送信回路 S Q は、 記憶手段 5 1 と、 信号送出手段 δ 2 と、 信号受信手段 3 δ と、 一致判別手段 S 4 と を 有する も のであ 、 基本的には、 受信機 RE の送.信回 路 1 0 と 同 じものである 。 つま 、 記憶手段 S 1 、 信 号送出手段 5 2 、 信号受信手段 5 5 、 一致判別手段
5 δ 4 は、 それぞれ、 記憶手段 1 1 、 信号送出手段 1 2 、 信号受信手段 1 5 、 一致判別手段 1 4 と 同様の も ので ある 。 なお、 信号受信手段 3 S は、 受信機 HEか ら送 出された信号を受信する受信回路を兼ねている 。
ま た、 地区ベ ル制御部 4 S には、 複数の地区ベ ル B 10 が接続され、 火災信号検出部 4 4 には、 火災感知器 DE が複数接続されている。
端末機器と しては、 火災セ ンサー、 火災感知器、 ガ ス検知器、 侵入検知器等の異常検出器または、 非常べ ル 、 音響装置、 防火装置、 排煙装置、 消火装置等の被 制御機器、 これら異常検出器または被制御機器が接続 された中継器等である 。
次に、 上記実施例の動作について説明する 。
第 2 図は、 上記実施例の動作を示すフ ロ ーチャ ー ト でめる 0 -
202 図のフ ロ ーチャー ト において、 ま ず、 信号処理 部 2 α は受信機 ΚΕ が信号を送出する必要があるか否 かを判別 し (S 1 Q ) 、 その必要があれば、 信号送出手段 1 2 をオン し (S 1 1 ) 、 送出内容を並直列変換器 2 1 と 記憶手段 1 1 と に出力 し (S 1 2 ) 、 そして、並直列 ¾ "換器 25 2 1 に送出命令を出力する (S 1 5 ) 。 これによつて並直 列変換器 2 1 は並列信号を直列信号に変換して出力 し、 こ の直列信号を信号送出手段 1 1 が信号線 L に送出す る 。 こ の信号送出手段 1 2 から送出された信号を信号 受信手段 1 5 が受信し、 受信信号を直並列変換器 2 2 に格納する 。 直並列変換器 2 2 は、 信号受信手段 1 S よ 所定ビ ッ ト数、 例えば 8 ビ ッ 卜分の信号が入力す る と、 一致判別手段 1 4 に受信割込信号を出力する。 こ の受信割込信号に よ 、 一致判別手段 1 4 は、 直並 列変換器 2 2 に入力された受信信号が、 記憶手段 1 1 に記憶されている信号と一致するか否かを判断する
(S15) 。 つま 、 送信すべき 信号と、 現に送信された 信号とがー致 しているか否かを判断する 。
—致判別手段 1 4 において一致が確認されたな らば, (S15) 、 ま だ送出されていない信号が総て送出される ま で、 上記 S 1 2 〜 S 1 5 の操作を繰 返す (S16) 。 そ して、 総ての信号が送出されたな らば、 信号処理部 2 0 は信号送出手段 1 2 に対 して停止命令を出 し(S17)、 待機状態になる。
—方、 S 1 5 において、 信号送出手段 1 2 カゝ ら送出 された信号が、 記憶手段 1 1 に記憶されている信号と —致 しない場合、 つま 誤信号を送出 した状態の と き は、 信号処理部 2 Q が並直列変換器 2 1 と記憶手段
1 1 とに出力するのを禁止させ (S 18) 、 信号送出手段 1 2 をオ フ する (S17) 。 - — - -— 一 こ の よ う に一致判別手段 1 4 において両信号が一致 しない原因と しては、 信号送出手段 1 2 または並直列 変換器 2 1 が故障しているか、 ま たは、 中継器 C 等の 他の端末機器が同時に信号を送出 した場合等が考え ら れる 。 この場合には、 以後の信号送出を停止し、 誤信
5 号送出によ る誤判断、 混乱を防止する よ う に している また、 上記実施例では、 信号受信手段 1 3 , 5 5 と直 並列変換器 2 2 , 4 2 と を、 受信回路と共用 している ので、 送信回路の送信状態を監視する こ とによって、 受信回路の中継器または受信機か らの信号受信手段が
10 正常に動作 しているか否かを知る こ と も でき る。
こ の第 2 図に示す フ ロ ーチャ ー ト は、 受信機 RE の 動作を示す ものであるが、 中继器 C等の他の端末機器 についても同様の説明 を行な う こ とができ る。
本発明によれば、 受信機が複数の端末核器のそれぞ
15 れにポー リ ング し、 その端末機器から端末情報を読込 み、 判別 し、 表示し、 ま たは端末機器を制御する防災 設備の受信機ま たは端末機器に設け られる送信回路に おいて、 受信機または端末機器が送信すべき信号が実 際に送信されたこ と を、 確実に知る こ とができ る と い 0 う効果を有する。
25

Claims

請 求 の 範 囲
) 受信機が複数の端末機器のそれぞれにポー リ ン グ し、 前記端末機器か ら端末情報を読込み、 判別 し、 表示し、 または前記端末機器を制御する防災設備の 受信機または端末機器に設けられる送信回路におい て、
信号線に信号を送出する信号送出手段と ; 前記信号線に送出すべき信号を記憶する記憶手段 と
前記信号送出手段か ら送出された信号と、 前記記 憶手段に記憶されている信号との一致を判別する一 致判別手段と ;
を有する こ と を特徵と する防災設傭の送信回路。
(2) 前記一致判別手段は、 前記判別結果が不一致であ る と き に、 前記信号送出手段の送出動作を停止させ る ものである こ と を特徴と する請求の範囲第 1 項記 載の防災設備の送信回路。
PCT/JP1987/000314 1986-05-28 1987-05-18 Circuit de transmission pour installations permettant d'eviter des catastrophes WO1987007418A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87903409A EP0269747B1 (en) 1986-05-28 1987-05-18 Transmission circuit of facilities for preventing disasters
DE3751417T DE3751417T2 (de) 1986-05-28 1987-05-18 Übertragungsschaltung bei einrichtungen zur verhinderung von katastrophen.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61/123068 1986-05-28
JP61123068A JP2657211B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 防災設備の送信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987007418A1 true WO1987007418A1 (fr) 1987-12-03

Family

ID=14851396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000314 WO1987007418A1 (fr) 1986-05-28 1987-05-18 Circuit de transmission pour installations permettant d'eviter des catastrophes

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4847593A (ja)
EP (1) EP0269747B1 (ja)
JP (1) JP2657211B2 (ja)
DE (1) DE3751417T2 (ja)
WO (1) WO1987007418A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683228B2 (ja) * 1988-07-29 1994-10-19 ホーチキ株式会社 防災監視装置
JP2829733B2 (ja) * 1989-01-31 1998-12-02 能美防災株式会社 防災設備
US5151683A (en) * 1989-01-31 1992-09-29 Nohmi Bosai Co., Ltd. Power supply control device in fire alarm system
JP2721916B2 (ja) * 1989-06-29 1998-03-04 能美防災株式会社 火災報知設備の断線監視装置
JP3292345B2 (ja) * 1994-03-29 2002-06-17 能美防災株式会社 火災報知設備の中継器および火災報知設備の受信部
US7145466B2 (en) 2003-09-12 2006-12-05 Simplexgrinnell Lp National security warning system integrated with building fire alarm notification system
US7295127B2 (en) 2003-09-12 2007-11-13 Simplexgrinnell Lp National security warning system integrated with building fire alarm notification system
US7714733B2 (en) 2003-09-12 2010-05-11 Simplexgrinnell Lp Emergency warning system integrated with building hazard alarm notification system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122398A (en) * 1975-04-18 1976-10-26 Meisei Electric Co Ltd Warning system
JPH05225993A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Kunio Shimizu リン酸型燃料電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3508260A (en) * 1968-09-03 1970-04-21 Edward S Stein Transponder monitoring system
US3713142A (en) * 1972-01-17 1973-01-23 Signatron Alarm system
US4044351A (en) * 1974-06-24 1977-08-23 Walter Kidde & Company, Inc. System monitor with innate line security ability
US4206449A (en) * 1977-07-27 1980-06-03 American District Telegraph Company Multiple sensor intrusion alarm system
US4658243A (en) * 1983-11-08 1987-04-14 Nittan Company, Limited Surveillance control apparatus for security system
JPS6161549A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Nec Corp 調歩式回線アダプタの診断方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122398A (en) * 1975-04-18 1976-10-26 Meisei Electric Co Ltd Warning system
JPH05225993A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Kunio Shimizu リン酸型燃料電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0269747A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE3751417D1 (de) 1995-08-24
DE3751417T2 (de) 1996-03-14
EP0269747A1 (en) 1988-06-08
JP2657211B2 (ja) 1997-09-24
EP0269747A4 (en) 1989-08-29
JPS62279491A (ja) 1987-12-04
EP0269747B1 (en) 1995-07-19
US4847593A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581604A (en) Atmospheric abnormality detection alarm system
WO1987007418A1 (fr) Circuit de transmission pour installations permettant d'eviter des catastrophes
US4740787A (en) Centralized monitoring method for security system
CA1116284A (en) Apparatus and system for wireless reception and transmission of coded audio and/or sonic alarm signals
JP3109555B2 (ja) 火災警報装置の地区音響装置
JPS6367699A (ja) 防災設備の信号送出回路
JP3459100B2 (ja) 防災機器
JP2562241B2 (ja) 防災監視装置
JPS60105097A (ja) 火災報知系の受信機
JP2832916B2 (ja) ホームセキュリティシステム
WO1988005581A1 (en) Facility for prevention of disasters
JP2580416B2 (ja) 監視装置
JPH07105466A (ja) 非常警報装置
JPH05120591A (ja) 音声メツセージ出力機能を備えたアラームユニツト、及びこのアラームユニツトを使用したセキユリテイシステム
JP3376802B2 (ja) 火災報知装置
JP2563660B2 (ja) ホームセキュリティシステム
JPS62275479A (ja) 防災装置
JPH1074292A (ja) 防災受信機
JPS61282998A (ja) ホ−ムモニタシステム
JP2771197B2 (ja) 遠隔監視装置
JPS5914799B2 (ja) 火災報知系の受信機
JPH0821151B2 (ja) 防災監視装置
JPH0528880B2 (ja)
JPH09231490A (ja) 緊急通報システム
JPH08279085A (ja) 火災報知設備

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987903409

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB SE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987903409

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987903409

Country of ref document: EP