JPS5914799B2 - 火災報知系の受信機 - Google Patents

火災報知系の受信機

Info

Publication number
JPS5914799B2
JPS5914799B2 JP51152540A JP15254076A JPS5914799B2 JP S5914799 B2 JPS5914799 B2 JP S5914799B2 JP 51152540 A JP51152540 A JP 51152540A JP 15254076 A JP15254076 A JP 15254076A JP S5914799 B2 JPS5914799 B2 JP S5914799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
district
repeater
receiver
fire
alarm system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51152540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5376789A (en
Inventor
毅 中野
一昭 大西
雄良 河村
和正 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP51152540A priority Critical patent/JPS5914799B2/ja
Publication of JPS5376789A publication Critical patent/JPS5376789A/ja
Publication of JPS5914799B2 publication Critical patent/JPS5914799B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は火災報知系の受信機に関するもので、その目的
とするところは地区中継器の故障等の異常が発生した際
に自動的に異常の概要を表示し、且つ点検スイッチの操
作によって異常地区番号表示及び異常内容の表示を行な
い、更に異常地区を飛越して監視動作が行なえる火災報
知系の受信機を提供するにある。
従来のいわゆるP型と呼ばれる火災報知系においては、
第5図に示すように建物内の各所に設置された熱動式そ
の他の感知器1や煙感知用の感知器1a及び火災発生報
知用押釦等の発信機2をその設置場所により所定の地区
毎(フロア−毎やあるいは各フロア−で区分された地域
毎)に群別し、この群別された各感知器1,1a及び発
信機2をその群毎に夫々の地区感知線3に分岐接続して
この地区感知線3を夫々直接受信機本体5に導入し、ま
た地区ベル7は別のベル駆動線8を介し直接受信機本体
5から駆動される構成となっていた。
従ってかかるP型火災報知系においては、各地区毎に設
けられた地区感知線3が夫々直接受信機本体5に導入さ
れる構成であるため、地区感知線3による回線数〔即ち
感知器1乃至発信機を設置場所により群別した群の数〕
が増加するに従って受信機本体5への入線回線数も増加
し、配線施工に要する工数及び費用も大巾に増加する問
題を有するとともに、地区ベル7を適宜の地域毎に駆動
することが要求される場合に地区ベル7が設置された各
地域毎に対応してベル駆動線8を配線する必要を生じ、
やはり配線数が増加して配線施工の工数及び費用が増加
する問題があった。
そこで従来より、第6図に示すように各地区感知線2を
夫々1対1で対応する地区中継器4に導入し、地区感知
線3にて火災発生検知信号が入力したとき、これを地区
中継器4内でその地区中継器4特有の情報信号、例えば
並列論理信号、周波数が異なる振幅変調信号や直列論理
信号、あるいはこれらの組合せによる情報信号を作成し
、この情報信号を受信機本体5に転送することによりこ
の受信機本体5にて地区別の火災発生状況を検知し警報
表示するようにしたいわゆるR型の火災報知系が提供さ
れている。
ところがかかるR型の火災報知系にあっては、地区中継
器4から一方的に情報信号を受信機本体5に送り込む形
式のものであるため、地区中継器4と受信機本体5とを
連結する主幹伝送路6の断線等の異常状態や、地区中継
器4の作動異常状態の監視を行うことが不可能であり、
また同時に複数の地区で火災発生が検知されたとき、受
信機本体5でこれを地区別に分離して判別することが困
難である問題点を有し、さらに地区ベル7は直接各地区
中継器4によりベル駆動線8を介し直接駆動されるもの
であるから、P型の例のようにベル駆動線8を受信機本
体5にまで導入する必要はないのであるが、反面ある1
つの地区で火災発生が検知されたとき、その地区の地区
ベル7だけでなく直上階の地区や隣接した地区の地区ベ
ルも同時に駆動したいような場合、これが不可能乃至極
めて困難で地区中継器4の構成が複雑化する問題を有し
ていた。
本発明は上述の点に鑑みて提供せるものであって、以下
本発明の一実施例を図面により詳述する。
本発明の火災報知系は第1図に示すように第6図従来例
と同等の基本構成を有し、いわゆるR型の火災報知系に
属するものであり、受信機本体5内にマイクロコンピュ
ータ装置を設置し、各地区中継器4に夫々所定のアドレ
スを割り振ることによって受信機本体5から地区中継器
4を順次サイクリックに呼び出し、この呼び出された地
区中継器4に対し所定の制御指令情報〔[地区ベル7を
駆動せよ」 「地区感知線3の回線チェックをせよ」[
地区感知線3の信号状態を転送せよ]等の制御指令情報
〕を伝達するとともに、この呼び出された地区中継器4
から夫々の地区感知線3の信号状態に関する情報を含む
地区情報を受信機本体5に返送するようにしてあり、地
区情報は単にその地区の地区感知線3の正常、異常の状
態を示す情報だけでなく、地区中継器4が正常作動状態
にあることを示す情報等も含まれることになる。
従って主幹伝送路6は、例えば地区中継器4と受信機本
体5との同期をとり時間管理を行うためのクロックパル
スの伝送路と、受信機本体5から所定の地区中継器4を
呼び出すためのアドレス論理情報パルス及びこの呼び出
された地区中継器4への制御指令情報パルスの伝送路と
、呼び出された地区中継器4からの地区情報パルスの伝
送路等を含んで構成されるものであるが、時分割多重伝
送手段を採用して一対の伝送線により主幹伝送路6を構
成してもよい。
第2図は同上の受信機本体5の基本動作のフローチャー
トを示し、今ステップ1で受信機本体5の電源をオンに
すると、まずステップ2で受信機本体5及び各地区中継
器4の全回路をリセットし初期値を正常にした後、ステ
ップ3で地区番号N−1に対応する地区中継器4のアド
レスを選択し、各地区中継器4の順次呼び出しを開始す
る。
即ちステップ4で地区番号N=1の地区中継器4に対す
るデータ情報の送受信が行なわれるものであって、送信
される制御指令情報はアドレス情報と地区感知線3信号
情報の返送指令情報と地区中継器4の正常作動の確認指
令情報とよりなり、アドレス情報により選択された地区
番号N=1の地区中継器4からは上記返送指令情報及び
確認指令情報に基き地区感知線3信号情報及び地区中継
器4の正常作動確認情報が地区情報として返信されるこ
とになる。
従ってステップ4で地区番号N=1の地区中継器4に対
するデータ情報の送受信が行なわれた後、ステップ5で
受信された地区情報が正常か否かを判別するとともに、
異常があるとすれば地区感知線3の信号情報が異常か〔
火災発生情報の入力か〕あるいは地区中継器4の作動状
態のトラブルか〔主幹伝送路6の断線情報を含む〕の判
別を行い、異常〔NO〕の場合ステップ6で地区番号を
表示してかつ異常内容を表示し、同時にブザ鳴動やトラ
ブル異常の場合のトラブル表示灯の点灯等を行う。
またこの異常情報が火災発生である場合、第2図フロー
チャートには示されていないが、この火災発生地区及び
この火災発生地区に近接する地区の各地区中継器4に対
し、ステップ4のデータ情報の送受信時に地区ベル7駆
動指令情報を返信するように回路を設定することもでき
る。
一方ステップ5における判定結果が正常〔YES〕であ
る場合、ステップ7において全ての地区中継器4に対す
る信号の送受信が完了しているか否かを判定し、まだ全
ての地区中継器4に対する信号の送受信が完了していな
いとき、即ちステップ7の判定結果がNOのとき、ステ
ップ8において地区番号Nにプラス1して地区番号N+
1とし、この地区番号N+1により再びステップ4〜ス
テツプ7の動作を行うものであり、以下同様に地区番号
Nに対して順次1を加算し、地区番号1の地区中継器4
から次々と最大の地区番号Mの地区中継器4までを順次
呼び出して信号の送受を行うものである。
しかして地区番号Mの地区中継器4までの呼び出し及び
データ信号の送受を行った後、ステップ7に至ると、こ
のステップ7の判定結果はYESとなり、再びステップ
3にもどって地区番号N=1の地区中継器4の呼び出し
及びデータ信号の送受を行い、前述の動作をサイクリッ
クに繰返すものである。
第3図は上記第2図フローチャートにおけるステップ5
及びステップ6を中心とした地区番号N−1からN=M
までの地区中継器4を順次呼び出して行く過程の動作を
示すより詳細なフローチャートである。
即ち第2図のステップ4と同等の第3図図示のステップ
4において地区番号Nの地区中継器4に対するデータの
送受信を行ない、その後地区番号Nがトラブル異常が前
回のポーリングによって発見され、マイクロコンピュー
タ装置に記憶された地区番号であって、飛び越しが必要
であるか否かをステップ4aによって判別する。
ステップ4aの判別結果がYES即ち、飛び越すと判定
された場合であれば、第2図のステップ5と同等の第3
図図示のステップ5−1及びステップ5−2の動作を飛
び越えて第2図のステップ8と同等のステップ8′にお
いて地区番号Nにプラス1して地区番号N+1とし、こ
の地区番号N+1により再びステップ4に戻って、地区
番号N+1の地区中継器4の呼び出し、及びデータ信号
の送受を行う。
一方ステップ4aの判別結果がNOの場合、即ち、当該
地区中継器4の地区番号Nが受信機本体5のマイクロコ
ンピュータ装置に記憶されていない場合、ステップ5−
1にて当該地区中継器4が正しく動作し、且つ主幹伝送
路6が正常な状態にあるか否かを判別し、その判別結果
がYESの場合、即ち当該地区中継器4が正しく動作し
且つ主幹伝送路6が正常な状態にあると、ステップ5−
2にて火災の監視を行ない上記ステップ8′に進むので
ある。
ところで一方ステップ5−1でその判別結果がNOであ
る場合、即ち当該地区中継器4の作動状態が異常であっ
たり、当該地区中継器4の前の主幹伝送路6に断線があ
ったりすると、ステップ5−3によって当該地区中継器
4の当該地区番号を記憶しているか否かの判別を行なう
ここですでに前回のポーリングにおいて当該地区中継器
4の当該地区番号を記憶していると、判別結果はYES
となって上記ステップ8′へ進む。
一方ステップ5−3においてNOの判別結果が出た場合
、即ち受信機本体5において当該地区番号が記憶されて
いない場合、ステップ5−4において、受信機本体5の
マイクロコンピュータ装置の記憶容量(予じめ、何台の
トラブル異常の地区中継器4を記憶できるが定めた数量
例えば2台)に余裕があるか、否かを判別する。
ステップ5−4において、NOの判別結果がでれば、即
ちすでに許容数の地区中継器4のトラブル異常が記憶さ
れていると、ステップ6−1において火災報知システム
の異常を表示する。
このとき、地区中継器4のトラブル数によって主幹線断
線かを判別し、断線トラブルをも表示する。
一方ステップ5−4においてその判別結果がYESの場
合、即ち、記憶容量に余裕がある場合、ステップ5−5
において、当該地区中継器4の地区番号を記憶し、その
後ステップ8′に進むとともに、ステップ5−6にて、
地区中継器4のトラブル異常概要を後述のトラブル表示
灯11及びブザーにて表示する。
その後ステップ5−7において、点検スイッチ12aを
投入しているか否かを判別し、点検スイッチ12aが投
入されていない場合、NOの判別結果が出て、前記地区
中継器4のトラブル異常の概要表示を保持する。
ここで、点検スイッチ12aを投入すると、ステップ5
−7の判別結果がYESとなり、トラブル異常を起して
いる地区中継器4の当該地区番号並びに異常内容をステ
ップ5−8にて表示する。
その後ステップ5−9にて当該地区中継器4の飛越しポ
ーリングをマイクロコンピュータ装置に記憶させる確認
スイッチ12bを投入したか否かを判定し、ステップ5
−9においてNOの判別結果があれば、即ち確認スイッ
チ12bの投入が行なわれていない場合、ステップ5−
8における表示を保持する。
そして確認スイッチ12bを投入すると、ステップ5−
9の判別結果がYESとなって、ステップ5−10に進
む。
ステップ5−10においてはステップ5−9において当
該地区番号をマイクロコンピュータ装置に記憶し、その
後5−11にて、ステップ5−5、ステップ5−6、ス
テップ5−8の動作状態をリセットする。
さて、ステップ5−10において記憶された地区番号の
地区中継器4はそれ以後のポーリングにおいて、第3図
のステップ4aにて飛び越すように判別されることとな
り、それ以後はトラブル異常の表示は行なわれない。
第4図は本発明実施例の正面図を示し、9は異常内容表
示部、10.10aは地区番号表示部で2個所の地区番
号表示ができるようにしである。
11はトラブル表示灯で、その下方に異常内容を表示す
るため地区中継器異常表示部11aとシステム異常表示
部11bと主幹伝送路異常表示部11cとが区分して設
けられている。
また12は各種操作用のスイッチ群で、12aは点検ス
イッチ、12bは確認スイッチである。
13は内部回路及びバッテリチェック用のメータ、14
は連絡用電話の収納室の開閉蓋である。
しかして第2図のフローチャートのステップ6において
異常表示を行うに際し、火災発生による異常の場合は、
異常内容表示部9に「火災」の表示を出し同時に地区番
号表示部10に当該火災発生地区の地区番号を数字表示
するものであり、この後さらに別の地区中継器4からも
火災検出の情報が返送されて来た場合、この地区中継器
4に対応する地区番号を地区番号表示部10に表示する
一方ある地区中継器4の正常作動を示す正常作動確認情
報の受信機本体5による受信が中断された場合、これは
当該地区中継器4が作動不良を起していることを示すた
め、地区番号表示部10で当該地区中継器4の地区番号
を数字表示し、トラブル表示灯11と地区中継器異常表
示部11aを点灯し、地区番号表示部10に表示された
番号の地区中継器4に作動不良が生じたことを報知する
また数個の地区中継器4からの正常作動確認情報が中断
された場合、これは各地区中継器4の夫々に異常が生じ
たというよりも、システム全体として異常状態になった
と判断されるべき場合であり、従ってこのような場合に
はトラブル表示灯11とシステム異常表示部11bを点
灯し、システムが総体として異常状態になったことを表
示する。
また主幹伝送路6の断線等の異常が検出された場合はト
ラブル表示灯11と伝送路異常表示部11cが点灯され
る。
本発明は各地区中継器の故障を検知した際に、トラブル
異常を表示し、点検スイッチを操作することにより異常
当該地区番号表示及び異常内容の表示を行なうので、火
災以外の特殊な原因での地区中継器のトラブル異常を自
動的に認識でき且つその内容のチェックが行なえ、その
ため施工段階でのトラブルを自動的にチェックし、確実
な施工ができるという効果を奏し、しかも確認スイッチ
の操作によって異常当該地区番号を受信機本体内の記憶
回路に記憶し、その後の既記憶地区番号の地区中継器が
異常発生状態にあっても非報知とするようにしであるの
で、トラブル異常が速やかに解消できず、その上長時間
のトラブル表示が好ましくない際に、当該地区番号の地
区中継器を飛びこしてポーリングを行うことができ、使
用勝手に優れるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の基本構成ブロック図、第2図
は同上受信機のフローチャート、第3図は同上受信機の
要部フローチャート、第4図は同上受信機の正面図、第
5図は従来のP型火災報知系の基本構成ブロック図、第
6図は従来のR型火災報知系の基本構成ブロック図であ
り、1は感知器、2は発信機、3は地区感知線、4は地
区中継器、5は受信機本体、6は主幹伝送路、12aは
点検スイッチ、12bは確認スイッチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 感知器乃至発信機を地区毎に群別して各群毎に地区
    感知線に接続するとともに各地区感知線を夫々対応する
    地区中継器に導入し、受信機本体と各地区中継器とを1
    系統の主幹伝送路により連結した火災報知系を設け、受
    信機本体より常時順次循環的に各別にアドレスを割当て
    た各地区中継器を呼び出すとともに夫々の呼び出された
    地区中継器よりその地区の地区感知線の信号状態を受信
    機本体に返送し、受信機本体にてこの返送信号を受信し
    て火災発生の判別を行い、火災時に火災発生地区ととも
    に火災発生状態を表示するようにした火災報知系の受信
    機において、各地区中継器の故障を検知した際に、トラ
    ブル異常を表示し、点検スイッチを操作することにより
    異常当該地区番号表示及び異常内容の表示を行ない、確
    認スイッチの操作によって異常当該地区番号を受信機本
    体内の記憶回路に記憶し、その後の既記憶地区番号の地
    区中継器が異常発生状態にあっても非報知とするように
    して成ることを特徴とする火災報知系の受信機。
JP51152540A 1976-12-19 1976-12-19 火災報知系の受信機 Expired JPS5914799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51152540A JPS5914799B2 (ja) 1976-12-19 1976-12-19 火災報知系の受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51152540A JPS5914799B2 (ja) 1976-12-19 1976-12-19 火災報知系の受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5376789A JPS5376789A (en) 1978-07-07
JPS5914799B2 true JPS5914799B2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=15542673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51152540A Expired JPS5914799B2 (ja) 1976-12-19 1976-12-19 火災報知系の受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914799B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187889U (ja) * 1983-05-27 1984-12-13 ホーチキ株式会社 火災報知装置
JPS6257897U (ja) * 1985-09-27 1987-04-10

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991797A (ja) * 1973-01-09 1974-09-02
JPS5040096A (ja) * 1973-08-15 1975-04-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991797A (ja) * 1973-01-09 1974-09-02
JPS5040096A (ja) * 1973-08-15 1975-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5376789A (en) 1978-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61170899A (ja) 防災設備の集中監視方式
JPH07262474A (ja) 防災監視システム
US5493271A (en) Fire alarm system
JPS5914799B2 (ja) 火災報知系の受信機
JPS6019559B2 (ja) 火災報知系の受信機
JP5328026B2 (ja) 火災受信機
JP3563254B2 (ja) 火災報知設備および感知器
JP3282613B2 (ja) 警報送信システム。
JPH0218759B2 (ja)
JP3140530B2 (ja) 火災報知設備
JP3210055B2 (ja) 火災報知設備
JP2621874B2 (ja) 防災システムの表示器
JP2010224676A (ja) 火災受信機
JP4955857B2 (ja) 集合住宅セキュリティシステム
JPS62256194A (ja) 電話回線を使用した監視システム
JPH08161673A (ja) 火災報知設備
JP6995663B2 (ja) 警報システム
JPS60105097A (ja) 火災報知系の受信機
JP2858266B2 (ja) 発報レベル切換機能を有した火災報知システム
JPS5960695A (ja) 防排煙制御システム
JPH03222096A (ja) 動作試験機能を有した火災報知システム及びこのシステムに使用されるアナログ感知器
JP2023138786A (ja) 火災報知設備
JP3372136B2 (ja) 多重伝送を利用した防災システムにおける交信異常検出システム
JP2024070610A (ja) 警報システムおよび警報システムの動作方法
JP3152502B2 (ja) 火災報知設備