JPS62275479A - 防災装置 - Google Patents

防災装置

Info

Publication number
JPS62275479A
JPS62275479A JP11745786A JP11745786A JPS62275479A JP S62275479 A JPS62275479 A JP S62275479A JP 11745786 A JP11745786 A JP 11745786A JP 11745786 A JP11745786 A JP 11745786A JP S62275479 A JPS62275479 A JP S62275479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
central processing
processing unit
section
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11745786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548139B2 (ja
Inventor
明 五十嵐
敬 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd filed Critical Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority to JP11745786A priority Critical patent/JPS62275479A/ja
Publication of JPS62275479A publication Critical patent/JPS62275479A/ja
Publication of JPH0548139B2 publication Critical patent/JPH0548139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3発明の詳細な説明 く技術分野ン この発明は火災感知器あるいは被制御機器が接続された
中継器あるいは火災センサなどの端末機器を順次にポー
リングし端末情報を受信機に読み込み判別し、表示し、
または端末機器を制御する防災装置に関するものである
〈従来技術〉 最近の火災報知機、特にR型の火災報知機においては、
1個のCPU、即ち中央処理装置を使用し端末の中継器
あるいは火災センサをポーリングし、これらの出力を受
信機に読み込み、またこれらを解析し判断し、さらにそ
れらの結果から端末の防火戸・排煙ダンパーなどの被制
御機器を制御するようにしていた。
〈従来技術の問題点〉 しかし上記方式では、1個の中央処理Wffで伝送、解
析9判別および制御の総てを行うようにしているので、
ポーリングを1巡するのに時間を要し、また解析1判別
に時間を要し、火災などに迅速に対応できないなどの欠
点があった。
く問題点を解決するための手段〉 この発明は以上の点にかんがみ、伝送、自動火災報知あ
るいは被制御機器制御用に専用の中央処理装置を設け、
またこれら間に中央処理装置を設け、この中央処理装置
により両者間の信号の授受を効率良く行うようにしたも
ので、受信機には、少なくとも、端末機器と受信機間の
信号の伝送を行う第1の中央処理装置、ROMおよびR
AMとでなる信号伝送部と、これと後段に設けられる火
災感知器などの動作に基づく警報動作を行う自動火災報
知部、火災に伴い生ずる熱・煙などの物理現象のアナロ
グ量を出力する火災センサの出力パターンにより火災の
状態を判別する火災センサ出力判別部および防火戸・排
煙ダンパーなどの被制御機器を制御する制御部などを構
成するそれぞれまたは共通の第3の中央処理=i、RO
MおよびRAM間に、これら間の信号の授受を行う第2
の中央処理装置、ROM及びRAMとで構成されるプロ
トコル部が設けられたことを特徴とするものである。
く   作   用   〉 上記のように構成された防災装置は、伝送部を構成する
第1の中央処理装置がROMに記tαされたプログラム
に基づき各中継器あるいは火災センサを専属でポーリン
グし受信機に情報を読み込みまた端末i器側に情報を送
るようにし、また自動火災報知部、火災センサ出力判別
部などは独自にプロトコル部を介して情報を取り込み、
処理し、判別し、さらに必要があれば端末機器側にプロ
トコル部を介し端末制御情報を送出させる。
〈実施例〉 図面はこの発明の防災装置の一実施例のブロック回路図
で、各警戒地区には(図にはl警戒地区しか例示してな
い)、中継器Cを介して火災感知器りと防火戸・排煙ダ
ンパーなどの開閉を制御する電気錠などの被制御機器F
Dとが、また直接火−災により生ずる熱・煙などの物理
現象のアナログ量を出力する火災センサが設けられ、共
通の伝送線lを介して受信機Rの送受信回路SCRに接
続される。
受信機Rには、大きく分けると、伝送用の第1の中央処
理装fcPU1と、これと後段との間に設けられこれら
間の信号の授受、フォーマント変換、伝送エラーチェッ
クなどの手順、即ちプロトコルを制御する第2の中央処
理装置CPU2と、上記後段の自動火災報知部、火災セ
ンサ出力判別部あるいは制御部を構成する共通のまたは
各別の第3の中央処理装ff、c P U31.  C
P U32゜CPU33とで構成されている。
第1の伝送用の中央処理装置CPU 1には、各中継器
Cをポーリングするためのプログラム、伝送エラーチェ
ックおよびフォーマット変換用などのプログラムが記憶
されているROM(11)と、アドレスマツプやポーリ
ング中の中継器のアドレスおよび命令などを一時記憶さ
せるRAM(12)と、送受信回路SCRと、直並列変
換回路DPTCおよびインターフェース(13,14)
とが設けられている。
第2のプロトコル用の中央処理装置CPU2には、端末
より送られてきた端末情報を後段の自動火災報知部、あ
るいは火災センサ出力判別部などに送ること、あるいは
後段よりの制御情報を伝送部を通じて端末機器側に送る
などの優先処理手順、エラーチェック手順あるいはフォ
ーマント変換手順などのプログラムが記憶されりROM
 (21)、伝送側あるいは後段よりのデータまたは命
令などを一時記憶するR A M (22)と、インタ
ーフェース(23,24)とが設けられている。
第3の中央処理装置の1つである自動火災報知部のCP
U31には、火災感知器の動作地区を判別し、そしてそ
れに基づいて主ヘルおよび地区ベルなどの鳴動を制御す
るプログラムなどが記憶されたROM (311)と、
データ、命令などを一時記憶するRAM (312)と
が設けられていまた同様に第3の中央処理装置の1つで
ある火災センサ出力判別部のCP U (32)は、火
災センサSより送られてくるアナログ量により火災パタ
ーンの識別を行うプログラムなどが記憶されたROM 
(321)および一時記憶用のRA M (322)が
設けられている。
また防火戸・排煙ダンパーなどの端末機器を制御する制
御部のCP U (33)は、上記のものと同様に制御
用プログラムなどが記憶されたROM(331)と、R
AM(332)とが設けられ、またこれらと前段との間
にはインターフェース(34)が設けられている。
このような装置において、図示されている警戒地区で火
災が発生し火災感知器りが動作し、受信機Rにおいて、
信号伝送部の第1の中央処理装置CPUIにより上記感
知器りの中継器Cがポーリングされると、火災感知器り
が動作したことを示す直列コード信号が受信機Rに入力
される。
この信号は送受信回路5CR1直並列変換回路DPTC
を介して並列コード信号に変換され、インターフェース
(13)を介して第1の中央処理装置CPUIに送られ
、伝送エラーチェックおよびフォーマント変換などがさ
れ、必要があればこれら情報が一時RA M (12)
に記憶される。
そしてこれら情報は、インターフェース(14,23)
を介してプロトコル部の第2の中央処理装置CPU2の
制御によりさらにフォーマット変換あるいはこの間のエ
ラーチェックがされ、必要があればRA M (22)
に一時記憶される。そしてこれら情報は、インターフェ
ース(24,34)を介して第3の中央処理装置CP 
U3]、 32.33が設けられているデータバスへと
送られる。
ここにおいて自動火災報知部を構成する中央処理装置C
P U31により、データバス上の情報が火災感知器の
動作に関する情報であることが検出され、火災発生地区
などがROM (311)に記憶されたプログラムに基
づき判別される。そしてこれら情報により主ベルが鳴動
されたりその他の処理が行われる。またこの間にも伝送
用の中央処理装置CPUIはポーリングを続け、他の警
戒地区の情報を順次伝送部へと読み込む。
一方、火災感知器りが動作したことが自動火災報知部を
構成する中央処理装置CP U31で検出され、また制
御部のCPU33で制御すべき防火戸・排煙ダンパーな
どが定まると、制御部においてそれらの制御命令信号が
作られ、プロトコル部へと送られる。プロトコル部では
中央処理装置CPU2の制御により、中央処理装置CP
01ノに端末制御情報が渡され、即ち割り込みを行い、
必要な地区の中m器Cに制御命令信号が送られ、咳当す
る防火戸・排煙ダンパーなどが制御され、再びポーリン
グが続けられる。
く   効   果   〉 このように上記装置は、伝送部を構成する第1の中央処
理装置がROMに記憶されたプログラムに基づき各中継
器あるいは火災センサを専属でポーリングし受信機に情
報を読み込み、また端末機器側に情報を送るようにし、
また自動火災報知部、火災センサ出力判別部などは独自
にプロトコル部を介して情報を取り込み、処理し、判別
し、さらに必要があれば端末Ja機器側プロトコル部を
介して端末制御情報を渡すようにしたので、即ちそれぞ
れの段で独自に動作をするので、ポーリングが1巡する
のに時間のかからない、さらに迅速に処理できまた対応
した制御を行うことができる防災装置が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の防災装置の一実施例の回路図である。 R・・・受信機、C・・・中継器、D・・火災感知器、
S・・・火災センサ、FD・・・被制御機器、CPLI
I。 2.3・・・中央処理装置、11.21.311.32
1.331・・・ROM、12.22.312.322
.332  ・・RAM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信機から複数の端末機器をそれぞれポーリングし上記
    端末機器からの火災などの端末情報を読み込み判別し表
    示し、また上記端末機器を制御する防災装置において、 上記受信機には、少なくとも、端末機器と受信機間の信
    号の伝送を行う第1の中央処理装置、ROMおよびRA
    Mとでなる信号伝送部と、 これと後段に設けられる火災感知器などの動作に基づく
    警報動作を行う自動火災報知部、火災に伴い生ずる熱・
    煙などの物理現象のアナログ量を出力する火災センサの
    出力パターンにより火災の状態を判別する火災センサ出
    力判別部および防火戸・排煙ダンパーなどの被制御機器
    を制御する制御部などを構成するそれぞれまたは共通の
    第3の中央処理装置、ROMおよびRAM間に、 これら間の信号の授受を行う第2の中央処理装置、RO
    MおよびRAMとで構成されるプロトコル部が設けられ
    たことを特徴とする防災装置。
JP11745786A 1986-05-23 1986-05-23 防災装置 Granted JPS62275479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11745786A JPS62275479A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 防災装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11745786A JPS62275479A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 防災装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275479A true JPS62275479A (ja) 1987-11-30
JPH0548139B2 JPH0548139B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=14712141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11745786A Granted JPS62275479A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 防災装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291095A (ja) * 1989-05-01 1990-11-30 Nohmi Bosai Ltd 防災設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291095A (ja) * 1989-05-01 1990-11-30 Nohmi Bosai Ltd 防災設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548139B2 (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847593A (en) Transmission circuit of fire protection/security system
JPS62275479A (ja) 防災装置
JPH1186159A (ja) 火災報知設備
JPS6376642A (ja) 防災監視・制御設備
JP3212688B2 (ja) 火災報知設備
JPS6180498A (ja) 自動火災報知設備
JPS63178393A (ja) 防災設備
JP3140559B2 (ja) 火災報知設備
JPH08161673A (ja) 火災報知設備
JP3318450B2 (ja) 火災報知設備
JP2901618B2 (ja) 火災警報装置
JP3460310B2 (ja) 防災端末器の自動登録機能を備えた火災受信機
JPH0223080B2 (ja)
JP3283126B2 (ja) 火災受信機
JP3152502B2 (ja) 火災報知設備
JPS6197244U (ja)
JP3287949B2 (ja) 自動火災報知設備
JP3105331B2 (ja) 火災報知設備
JP3410838B2 (ja) 火災報知設備
JP3430675B2 (ja) 防災端末器の自動登録機能を備えた火災受信機
JP3034679B2 (ja) 火災報知設備
JPH0142235Y2 (ja)
JPH1196488A (ja) 断線監視システム及び断線監視方法
JP2023178355A5 (ja)
JP2878319B2 (ja) 火災報知設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees