JP2878319B2 - 火災報知設備 - Google Patents

火災報知設備

Info

Publication number
JP2878319B2
JP2878319B2 JP19204789A JP19204789A JP2878319B2 JP 2878319 B2 JP2878319 B2 JP 2878319B2 JP 19204789 A JP19204789 A JP 19204789A JP 19204789 A JP19204789 A JP 19204789A JP 2878319 B2 JP2878319 B2 JP 2878319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
fire
card
receiver
alarm system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19204789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355692A (ja
Inventor
義昭 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP19204789A priority Critical patent/JP2878319B2/ja
Publication of JPH0355692A publication Critical patent/JPH0355692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878319B2 publication Critical patent/JP2878319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、火災報知設備に関する。
[従来の技術] 火災報知設備は、一般に受信機と端末機器とで構成さ
れ、その受信機の表示器に火災、トラブル(電源、感知
器等の故障、線路の断線等)が表示されるものがある。
この場合、受信機がプリンタを有していれば、このプリ
ンタによって、上記火災情報、トラブル情報を打出して
保存できる。したがって、プリンタを有しない受信機に
おいては、それらの情報を残すことができない。
[発明が解決しようとする課題] ところで、火災報知設備における感知器の誤報が発生
した場合には、その電源を切ったり、音響装置を停止さ
せておくことがある。
この場合、その受信機がプリンタを有していないと、
上記電源を切断したり、音響装置を停止させたとして
も、実際に電源を切断したり、音響装置を停止させたの
か、または故障でそれらの状態に至ったのかを判断する
ことができないという問題がある。
本発明は、プリンタを有しない受信機において、火災
報知設備の運用状況、火災、誤報の頻度を正確に把握す
ることができる火災報知設備を提供することを目的とす
るものである。
[課題を解決する手段] 本発明は、火災感知器が火災受信機に接続される火災
報知設備において、ICカードまたは光カードへ情報を書
き込む情報書込手段が接続される接続部を火災受信が有
し、上記火災感知器から火災の発生を示す情報を受信し
たときに、上記火災の発生を示す情報を上記接続部に出
力し、また、上記火災受信機の操作部が操作されたとき
に、上記操作の情報を上記接続部に出力する出力手段を
火災受信機が有し、上記情報書込手段は、上記出力手段
から上記情報を受信する毎に、上記出力手段から受信し
た情報を、上記ICカードまたは上記光カードへ書き込む
手段である。
[作用] 本発明は、火災感知器から火災の発生を示す情報を受
信したときに、火災の発生を示す情報を接続部に出力
し、また、火災受信機の操作部が操作されたときに、上
記操作の情報を上記接続部に出力する出力手段を火災受
信機が有するので、情報書込手段を接続し、情報書込手
段にICカード等をセットするという操作を実行するだけ
で、監視データや操作データが自動的に記憶される。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
この実施例において、受信機Rに、複数の感知器SE
1、SE2、…、SEnと、書込み装置Wとが接続されてい
る。
この書込み装置Wは、ICカードCに所定情報を書込む
装置である。この所定情報としては、感知器SE1〜SEnか
らの感知器情報と、受信機Rの操作盤で入力した受信機
操作情報と、上記各情報に対応する時刻情報とが含まれ
る。
第2図は、上記実施例をより具体的に示す図である。
受信機Rは、マイクロコンピュータMPU1と、受信機R
を制御するプログラムが格納されているROM11と、マイ
クロコンピュータMPU1のワークメモリとしてのRAM11、R
AM12と、時計Tと、感知器SE1〜SEnのインタフェースIF
11と、表示器DEとそのインタフェースIF12と、書込み装
置WのインタフェースIF13と、操作盤OPとそのインタフ
ェースIF14とを有する。
また、書込み装置Wは、書込み装置Wの全体を制御す
るマイクロコンピュータMPU2と、受信機Rとのインタフ
ェースIF21と、ROM21と、RAM21と、ICカードC1とのイン
タフェースIF22とを有する。
なお、ICカードCは、第3図に示すようにRAM31とバ
ッテリとを有し、マイクロコンピュータMPU3を有しない
カードであり、ICカードC1は、第4図に示すようにRAM4
1とバッテリとの他に、マイクロコンピュータMPU3をも
有するカードである。
したがって、書込み装置Wのバスには、マイクロコン
ピュータを有しないICカードCが直接接続され(カード
Cは一般のRAMと同様に接続される)、インタフェースI
F22を介して、マイクロコンピュータを有するICカードC
1が上記バスに接続される。
次に、上記実施例の動作について説明する。
まず、火災報知設備を起動した直後に、書込み装置W
にICカードCを挿入する。
そして、種々の感知器SE1〜SEnからの感知器情報がポ
ーリング等によって受信機Rに送られ、これらの感知器
情報が、時間情報とともに、書込み装置Wに送られ、書
込み装置Wは、その感知器情報をICカードCに書込む。
たとえば、感知器SE2が動作した場合に、その動作し
た時刻と、感知器SE2が動作したことを示す情報とがIC
カードCに書込まれる。また、感知器SE1〜SEnまでの線
路に断線が生じれば、その断線個所とその断線検出時刻
とがICカードCに書込まれる。また、受信機Rの操作盤
OPを操作することによって、電源をある時刻にオフした
場合、その電源をオフした事実と、そのオフした時刻と
を書込み装置Wに送り、ICカードCに書込まれる。さら
に、音響装置を停止した場合にも、その停止時刻とどの
音響装置を停止したかについてもICカードCに書込まれ
る。
したがって、受信機Rが火災信号を受けた場合にはそ
の火災信号を受けた事実と発生時刻、誤報があった場合
にはその頻度等、感知器情報、受信機操作情報につい
て、ICカードCに克明に書込まれる。
上記実施例において、受信機Rが送出し、書込み装置
Wを介してICカードC、C1に格納する感知器情報、受信
機操作情報としては、次のものがある。
感知器が動作したか否かを示す情報、 受信機が押されたか否かを示す情報、 音響装置の動作開始、停止を示す情報、 電話が使われたか否かの情報、 巡回用端子を使ったか否かを示す情報、 ドア、防排煙ダンパ、消化栓等の連動機器へのオン、
オフ命令の有無を示す情報 また、上記感知器情報、受信機操作情報の他に、感知
器の回線、3端子ヒューズの切断状態、コネクタの外れ
等の電源トラブル情報、電源兼信号線の断線を示す断線
情報をカードC、C1に書込むようにしてもよい。
上記実施例においては、感知器情報、受信機操作情報
等を格納する媒体としてICカードC、C1を使用している
が、この他に、光カードを使用するようにしてもよい。
なお、インタフェースIF13における書き込み装置W側
の端子は、ICカードまたは光カードへ情報を書き込む情
報書込手段が接続される接続部の例である。また、イン
タフェースIF13は、火災感知器から火災の発生を示す情
報を受信したときに、上記火災の発生を示す情報を上記
接続部に出力し、また、上記火災受信機の操作部が操作
されたときに、上記操作の情報を上記接続部に出力する
出力手段の例である。
[発明の効果] 本発明によれば、情報書込手段を接続し、情報書込手
段にICカードまたは光カードをセットするという操作を
実行するだけで、監視データや操作データが自動的に記
憶されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、上記実施例をより具体的に示すブロック図で
ある。 第3図は、第4図は、ICカードの説明図である。 R…受信機、SE1〜SEn…感知器、W…書込み装置、C、
C1…ICカード。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災感知器が火災受信機に接続される火災
    報知設備において、 ICカードまたは光カードへ情報を書き込む情報書込手段
    が接続される接続部と; 上記火災感知器から火災の発生を示す情報を受信したと
    きに、上記火災の発生を示す情報を上記接続部に出力
    し、また、上記火災受信機の操作部が操作されたとき
    に、上記操作の情報を上記接続部に出力する出力手段
    と; を上記火災受信機が有し、上記情報書込手段は、上記出
    力手段から上記情報を受信する毎に、上記出力手段から
    受信した情報を、上記ICカードまたは上記光カードへ書
    き込む手段であることを特徴とする火災報知設備。
  2. 【請求項2】請求項(1)において、 上記情報書込手段は、上記各情報とその各情報に対応す
    る時刻とを上記各カードに書込むものであることを特徴
    とする火災報知設備。
JP19204789A 1989-07-25 1989-07-25 火災報知設備 Expired - Fee Related JP2878319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19204789A JP2878319B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 火災報知設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19204789A JP2878319B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 火災報知設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355692A JPH0355692A (ja) 1991-03-11
JP2878319B2 true JP2878319B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=16284732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19204789A Expired - Fee Related JP2878319B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 火災報知設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878319B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355692A (ja) 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151683A (en) Power supply control device in fire alarm system
US4740787A (en) Centralized monitoring method for security system
JP3788711B2 (ja) 火災報知システム
JP2878319B2 (ja) 火災報知設備
JP3383432B2 (ja) 防災監視装置
JP3062292B2 (ja) 火災報知設備
US6577233B2 (en) Fire alarm system and terminal equipment in the same
KR20000051230A (ko) 화재 감시 및 관리장치
JP3103678B2 (ja) 火災報知設備
JP2759671B2 (ja) 防災設備における電源制御装置
JP3236735B2 (ja) 火災報知装置
JP2840669B2 (ja) 防災用監視システム
JPS6197244U (ja)
JPH10162265A (ja) 監視警報システム
JP3405554B2 (ja) 警報システム
JPS6376642A (ja) 防災監視・制御設備
JP2001161022A (ja) アラーム回路及びアラーム回路を備えたシステム
JP3116106B2 (ja) ビル等の施設の管理システム
JP2003099864A (ja) 防災受信機
JP3342782B2 (ja) 火災報知設備
JP2817919B2 (ja) 火災警報装置
JP2552272B2 (ja) 自動火災報知装置
JP3354332B2 (ja) 火災受信機
JP2656806B2 (ja) 防犯システム
JP2829735B2 (ja) 防災設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees