JPWO2020039989A1 - 電子部品及び電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品及び電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020039989A1
JPWO2020039989A1 JP2019566368A JP2019566368A JPWO2020039989A1 JP WO2020039989 A1 JPWO2020039989 A1 JP WO2020039989A1 JP 2019566368 A JP2019566368 A JP 2019566368A JP 2019566368 A JP2019566368 A JP 2019566368A JP WO2020039989 A1 JPWO2020039989 A1 JP WO2020039989A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
layer
alloy layer
electronic component
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019566368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6659003B1 (ja
Inventor
石川 雅之
石川  雅之
悟 大道
悟 大道
薫 西澤
薫 西澤
吉田 彰宏
彰宏 吉田
博樹 佐藤
博樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6659003B1 publication Critical patent/JP6659003B1/ja
Publication of JPWO2020039989A1 publication Critical patent/JPWO2020039989A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/061Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • C04B41/90Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/008Thermistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/021Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient formed as one or more layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/02Noble metals
    • B32B2311/04Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/16Tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

接合対象に対して容易に接合できる電子部品及び電子部品の製造方法を提供すること。本発明の電子部品は、セラミックス素子と、セラミックス素子の両面に形成されたガラス含有Au層と、各ガラス含有Au層の少なくともいずれかの上に形成されたAu−Sn合金層と、を備えている。また、ガラス含有Au層とAu−Sn合金層との間に、純Au層を備えている。さらに、このAu−Sn合金層は、AuとSnとの共晶組織を有している。

Description

本発明は、サーミスタやコンデンサなどの電子部品及び電子部品の製造方法に関する。本願は、2018年8月21日に出願された特願2018−154404号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、セラミックス素子の両面に金属膜(金属層)が形成されたサーミスタやコンデンサなどの電子部品が知られている。例えば、特許文献1に開示された正特性のサーミスタ装置では、PTCサーミスタ素子(半導体)の表面に上記金属層として耐湿性を有するアルミニウム電極が形成されている。このような電子部品の金属層を形成する方法として、ガラスフリットを含有したアルミニウムペーストを塗布して焼成することが記載されている(特許文献1参照)。
このような電子部品は、Au−Snシート状プリフォームを用いて基板等の接合対象と接合される。例えば、特許文献2には、電子部品の表面側に非酸性ガスを吹き付けながら、電子部品の表面に形成した吸引口から真空吸引してAu−Snシート状プリフォームを電子部品の表面に吸着し、Au−Snシート状プリフォームに接合対象を置いた後、Au−Snシート状プリフォームを加熱して溶融させ、電子部品と接合対象とを接合することが記載されている。
また、LED等の素子にスパッタ法、蒸着法やめっき法で種々のメタライズ層を形成し、最表面のAuメタライズ層上にAu−Snペーストを印刷し、熱処理(リフロー処理)を行ってAu−Sn合金層を形成する手法が知られている。
例えば、特許文献3には、素子の接合面を上向きにしてその上にAu−Sn合金はんだペーストを塗布し、非酸化性雰囲気中でリフロー処理してAu−Sn合金はんだペーストを溶融し、素子の接合面全面に拡がった溶融Au−Sn合金はんだ層を冷却し凝固して凝固Au−Sn合金はんだ層を形成し、この凝固Au−Sn合金はんだ層を有する素子を反転させて、凝固Au−Sn合金はんだ層が基板に接するように素子を基板の上に載置し、この状態で、非酸化性雰囲気中でリフロー処理することによりボイドのないAu−Sn合金はんだ接合部を介して素子を基板に接合することが記載されている。
例えば、特許文献4には、Sn:20〜25wt%を含有し、残部がAuからなる組成を有し、粒径:10μm以下のAu−Sn合金粉末と、15〜30wt%のRAフラックスとを混合したAu−Sn含有合金ペーストをAuのメタライズ層上の所定領域にスクリーン印刷し、次いで、Au−Sn合金粉末を加熱溶融した後に固化させることにより、5μm以下の厚さを有し、且つ、少なくとも共晶組織を備えたAu−Sn合金薄膜を形成することが記載されている。
特開平6−77004号公報 特開2011−119436号公報 特開2008−10545号公報 特開2014−54563号公報
しかしながら、特許文献3及び4に記載の手法は、手間がかかりコスト高になる。一方、特許文献2に記載のAu−Snシートは硬くて脆い材質であり、プリフォームの種々の形状に加工するのに手間がかかる。また、Au−Snシート状プリフォームは、薄くて小さいため、電子部品と基板等の接合対象との間に位置決めするのが難しく、位置決め作業が煩雑である。
このため、接合対象物に対して容易に接合できる電子部品が望まれている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、接合対象に対して容易に接合できる電子部品及び電子部品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の電子部品は、セラミックス素子と、前記セラミックス素子の両面に形成されたガラス含有Au層と、各前記ガラス含有Au層の少なくともいずれかの上に形成されたAu−Sn合金層と、を備える。
本発明の電子部品では、セラミックス素子の両面に形成されたガラス含有Au層の少なくともいずれかの上にAu−Sn合金層が形成されているので、Au−Sn合金層を接合対象(基板等)に当接させた状態で加熱するだけで、電子部品を接合対象に容易に接合することができる。また、電子部品と接合対象との間にシート状プリフォームを位置決めする必要がないので、電子部品と接合対象との接合作業を簡略化できる。
本発明の電子部品の好ましい態様としては、前記ガラス含有Au層と前記Au−Sn合金層との間に純Au層を備えるとよい。
ガラス含有Au層上に直接Au−Sn合金層が形成されている場合、ガラス含有Au層の表面に露出したガラスがAu−Snをはじくので、Au−Sn合金層の表面にガラスが露出したり凹凸ができたりするおそれがある。ガラスが露出した部分や凹凸部分によって接合対象との接合が弱まり、電子部品と接合対象との接合強度や電子部品と接合対象との間の熱伝導率を低下させる可能性がある。
これに対し、上記態様では、Au−Sn合金層とガラス含有Au層との間に形成された純Au層が、露出したガラスも含めたガラス含有Au層の表面全体を覆っていることから、その上に形成されたAu−Sn合金層の表面に凹凸が形成されたりガラスが露出したりすることがないので、電子部品を接合対象と確実に接合できる。したがって、接合対象との接合強度や接合対象への熱伝導率の低下を抑制できる。
本発明の電子部品の好ましい態様としては、前記Au−Sn合金層は、AuとSnとの共晶組織を有しているとよい。
上記態様では、Au−Sn合金層が溶融した後固化することにより生じるAuとSnとの共晶組織を有している、すなわち、Au−Sn合金層が溶融した後固化した状態であることから、電子部品と接合対象との接合時に再度加熱されて溶融する際の溶融性を向上できる。
本発明の電子部品の製造方法は、セラミックス素子の両面にガラス含有Au層を形成するガラス含有Au層形成工程と、前記ガラス含有Au層形成工程により形成された各前記ガラス含有Au層の少なくともいずれかの上にAu−Sn合金層を形成する合金層形成工程と、を備える。
本発明では、セラミックス素子の両面にガラス含有Au層を形成した後、各ガラス含有Au層の少なくともいずれかの上にAu−Sn合金層を形成する簡単な方法で、接合対象に対して容易に接合できる電子部品を製造できる。
本発明の電子部品の製造方法の好ましい態様としては、前記合金層形成工程の前に、前記ガラス含有Au層の上に純Au層を形成する純Au層形成工程をさらに備えるとよい。
ガラス含有Au層上に直接Au−Sn合金層14を形成する場合、ガラス含有Au層内のガラスが濡れにくくAu及びSnをはじくので、Au−Sn合金層の表面に凹凸ができやすい。ガラス含有Au層の表面においてガラスが露出した部分や凹凸部分は接合対象との接合が弱まり、接合対象に対する電子部品の接合強度や接合対象との間の熱伝導率が低下する可能性がある。
Au−Sn合金層とガラス含有Au層との間にAuおよびSnとの濡れ性に優れる純Au層を形成することで、Au−Sn合金層の表面に凹凸が形成されることを防止できる。
本発明の電子部品の製造方法の好ましい態様としては、前記合金層形成工程では、少なくともいずれかの前記ガラス含有Au層の上にAu−Sn合金を蒸着することにより前記Au−Sn合金層を形成するとよい。
上記態様では、Au−Sn合金を蒸着することによりAu−Sn合金層を形成するので、Au−Sn合金層の厚さを極めて小さくできる。
本発明の電子部品の製造方法の好ましい態様としては、前記合金層形成工程では、Au−Sn合金層は、少なくともいずれかの前記ガラス含有Au層の上にAu及びSnを含有するAu−Sn合金層用ペーストを塗布し、加熱溶融後、固化させることにより前記Au−Sn合金層を形成するとよい。
上記態様では、Au−Sn合金層用ペーストを塗布する厚さを変更するだけで、Au−Sn合金層の厚さを自由に設定でき、例えば、その厚さを4μm程度にすることもできる。
また、Au−Sn合金層用ペーストを加熱溶融した後、固化(リフロー)して共晶組織を形成することにより、電子部品と接合対象との接合時に再度加熱されて溶融する際のAu−Sn合金層の溶融性を向上できる。
本発明の電子部品の製造方法は、複数のセラミックス素子に分割可能な大きさのセラミックス母材(未分割材)の両面にガラス含有Au層を形成するガラス含有Au層形成工程と、前記ガラス含有Au層形成工程により形成された各前記ガラス含有Au層の少なくともいずれかの上にAu−Sn合金層を形成する合金層形成工程と、前記合金層形成工程後に前記セラミックス母材を分割して複数の前記セラミックス素子に個片化する個片化工程と、を備える。
本発明では、ガラス含有Au層及びAu−Sn合金層を形成した後に個片化するので、個片化されたセラミックス素子のそれぞれに各層を形成する場合に比べて、各工程をより容易にでき、かつ、その形成速度を向上できる。したがって、電子部品の製造コストを低減できる。
本発明の電子部品及び電子部品の製造方法によれば、電子部品を接合対象に対して容易に接合でき、電子部品の製造コストを低減できる。
本発明の一実施形態に係る電子部品を示す断面図である。 上記実施形態における電子部品の製造方法を示すフローチャートである。 上記実施形態における電子部品の製造過程において、セラミックス素子の両面にガラス含有Auペーストが塗布された状態を示す断面図である。 上記実施形態における電子部品の製造過程において、ガラス含有Au層の上に純Au膜が形成された状態を示す断面図である。 上記実施形態における電子部品の製造過程において、純Au層上にAu−Sn合金層用ペーストが塗布された状態を示す断面図である。 本発明の別の実施形態に係り、Au−Sn合金層がセラミックス素子の両面に設けられている電子部品を示す断面図である。 本発明の別の実施形態に係り、純Au層が設けられておらず、ガラス含有Au層の上にAu−Sn合金層が直接形成されている電子部品を示す断面図である。
以下、本発明に係る電子部品及び電子部品の製造方法について、図面を用いて説明する。
[電子部品の概略構成]
図1は、本実施形態の電子部品1を示す断面図である。
サーミスタやコンデンサなどとして用いられる電子部品1は、図1に示すように、セラミックス素子11と、セラミックス素子11の両面に形成されたガラス含有Au層12A,12Bと、ガラス含有Au層12A,12Bの上に形成された純Au層13A,13Bと、純Au層13Bの上に形成されたAu−Sn合金層14と、を備えている。
電子部品1は、基板(図示省略)等の接合対象に固定される。具体的には、電子部品1のAu−Sn合金層14を接合対象の接合面上に配置して加熱し、溶融したAu−Sn合金層14を冷却して固化することにより電子部品1と接合対象物とが接合される。
なお、Au−Sn合金層14を積層されない純Au層13Aには、図示しないが、ワイヤーボンディング等で配線を接続できる。
[セラミックス素子の構成]
セラミックス素子11は、例えば、Mn,Co,Fe,Ni,Cu,Al等から選択される1種以上の金属の酸化物などのサーミスタ素子であり、矩形板状に形成され、その厚さが100μm〜500μmに設定されている。例えば、セラミックス素子11が、フレーク(薄片状)のサーミスタ素子である場合、平面視において0.6mm×0.6mm、厚さ150μmに設定される。
[ガラス含有Au層の構成]
ガラス含有Au層12A,12Bは、ガラスフリット(ガラス粉末)と金粉末等とが混合されたペースト(以下、ガラス含有Auペーストという。)を塗布し、350℃〜950℃で加熱処理することで得られる。加熱処理の際、ガラスフリットが軟化するとともに、金粉末が焼結する。ガラス含有Au層12A,12Bは金(Au)の焼結体により構成され、ガラス含有Au層12A,12B中にはガラスフリットが分散している。このガラス含有Au層12A,12Bは、その厚さが1μm〜20μm、好ましくは4μm〜15μm、より好ましくは4μm〜9μmに設定されている。
[純Au層の構成]
ガラス含有Au層12A,12Bの上、すなわち、ガラス含有Au層12A,12Bのセラミックス素子11とは反対側の面には、純Au層13A,13Bが形成されていることが好ましい。
純Au層13A,13Bは、純度97.00質量%以上の金により構成される。純Au層13A,13Bの厚さは、例えば0.01μm〜10μm、好ましくは2μm〜8μm、より好ましくは2μm〜6μmに設定されている。純Au層13A,13Bのうち、純Au層13Bの上には、Au−Sn合金層14が形成される。
ガラス含有Au層12B上に直接Au−Sn合金層14を形成した場合、ガラス含有Au層12B内のガラスが溶融状態のAu及びSnをはじくので、Au−Sn合金層14の表面に凹凸ができやすい。ガラス含有Au層12Bの表面においてガラスが露出した部分や凹凸部分は接合対象との接合が弱まることから、接合対象との接合強度や接合対象への熱伝導率を低下する可能性がある。
本実施形態では、Au−Sn合金層14とガラス含有Au層12Bとの間に純Au層13Bを形成することで、Au−Sn合金層14の表面に凹凸が形成されることを抑制している。
[Au−Sn合金層の構成]
Au−Sn合金層14は、後述するAu−Sn合金層用ペースト中の金属粉末が溶融して固化することで形成される、電子部品1と接合対象とを接合するための接合層である。このAu−Sn合金層14は、Au−Sn合金層用ペーストが、ガラス含有Au層12Bまたは純Au層13Bの上(本実施形態では純Au層13B上)に塗布された後、リフローされる(加熱溶融後、固化)ことにより形成される。
本実施形態においては、純Au層13B上にAu−Sn合金層14が形成されている。
Au−Sn合金層14は、リフローにより溶融した後に固化した状態であるため、AuとSnとの共晶組織を有している。Au−Sn合金層14の厚さは、例えば、3μm以上30μm以下に設定され、5μm以上25μm以下がより好ましく、さらに好ましくは10μm以上15μm以下である。
[電子部品の製造方法]
次に、本実施形態の電子部品1の製造方法について説明する。
電子部品1の製造方法は、セラミックス素子11にガラス含有Au層12A,12Bを形成するガラス含有Au層形成工程と、ガラス含有Au層12A,12Bの上に純Au層13A,13Bを形成する純Au層形成工程と、ガラス含有Au層12B上の純Au層13Bの上にAu−Sn合金層14を形成する合金層形成工程と、を有する。なお、本実施形態では純Au層形成工程を行うが、純Au層形成工程は必須の工程ではない。以下、この工程順に説明する。
[ガラス含有Au層形成工程]
ガラス含有Au層形成工程は、図2に示すガラス含有Auペースト塗布工程(S11)、乾燥工程(S12)及び焼成工程(S13)からなる。
(ガラス含有Auペースト塗布工程)
まず、ガラス含有Auペースト121,122を、図3Aに示すように、セラミックス素子11の両面に塗布する(S11)。ガラス含有Auペースト121,122を塗布する際には、スクリーン印刷法等を採用できる。塗布厚さは、1μm以上25μm以下、好ましくは6μm〜20μm、より好ましくは6μm〜18μmの範囲内とするとよい。
ガラス含有Auペースト121,122は、金粉末と、ガラス粉末(ガラスフリット)と、その他の酸化物粉末と、樹脂と、溶剤と、分散剤と、可塑剤とを含有している。ガラス含有Auペースト121,122において、金粉末とガラス粉末とその他の酸化物粉末とからなる粉末成分の含有量がガラス含有Auペースト全体の30質量%以上90質量%以下、残部が樹脂、溶剤、分散剤、可塑剤とされている。
ガラス粉末の粒径は、0.01μm以上10μm以下、好ましくは1μm〜10μm、より好ましくは1μm〜5μmとされている。ガラス粉末は、例えば、酸化鉛、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化ホウ素、酸化リン及び酸化ビスマスのいずれか1種以上を含有しており、ガラス転移温度が300℃以上700℃以下、軟化温度が800℃以下、結晶化温度が900℃以上とされている。
溶剤は、沸点が200℃以上のもの、特に有機溶媒が適しており、例えば、ジエチレンクリコールジブチルエーテルを用いることが好ましい。
樹脂は、ガラス含有Auペーストの粘度を調整するものであり、200℃以上で分解されるもの、特に有機樹脂が適しており、エチルセルロースを用いることが好ましい。
本実施形態では、ジカルボン酸系の分散剤を添加しているが、分散剤を添加することなくガラス含有Auペーストを構成してもよい。
その他の酸化物粉末としては、例えばCuOなどを用いることができる。
可塑剤としては、例えば、DOP(Dioctyl phthalate/フタル酸ジオクチル),DOA(Dioctyl adipate/アジピン酸ジオクチル)などを用いることができる。
このガラス含有Auペーストは、金粉末とガラス粉末とその他の酸化物粉末とを混合した混合粉末と、溶剤と樹脂とを混合した有機混合物とを、分散剤及び可塑剤とともにミキサーによって予備混合し、得られた予備混合物をロールミル機によって練り込みながら混合した後、得られた混錬物をペーストろ過機によってろ過して製造される。
(乾燥工程)
次に、ガラス含有Auペースト塗布工程によりセラミックス素子11の両面に塗布されたガラス含有Auペースト121,122を乾燥させる(S12)。
乾燥工程では、溶剤が十分乾燥するように、温度70℃以上150℃以下、好ましくは70℃〜120℃、より好ましくは90℃〜110℃の状態を10分以上60分以下、好ましくは10分〜30分、より好ましくは10分〜20分保持する。乾燥は、大気中、真空中、NやAr等の不活性雰囲気中で行うことができる。
(焼成工程)
乾燥工程後、加熱処理を行い、ガラス含有Auペースト121,122を焼成する(S13)。
焼成工程では、温度350℃以上950℃以下、好ましくは350℃〜850℃、より好ましくは750℃〜850℃の状態を、5分以上120分以下、好ましくは10分以上120分以下、より好ましくは10分〜40分保持する。焼成は、大気中、真空中、NやAr等の不活性雰囲気中で行うことができる。
焼成工程S13により、セラミックス素子11の両面にガラス含有Au層12A,12Bが形成される。本実施形態においては、Auペーストにガラス粉末が含まれているため、ガラス含有Au層12a,12Bのセラミックス素子11に対する密着性が良い。
[純Au層形成工程(S14)]
ガラス含有Au層12A,12B上に純Au層13A,13Bを形成する場合、純Au層形成工程(S14)を行う。
純Au層13A,13Bの形成方法としては、Auペーストを用いて形成する方法、蒸着法、スパッタ法、電解めっき法、無電解めっき法等がある。ここでは、蒸着法により形成する方法とAuペーストを用いて形成する方法について説明する。
(蒸着法)
ガラス含有Au層12A,12Bの表面に対して、図3Bに示すように、純Au膜131,132を形成する。純Au膜131,132の形成は、例えば、真空容器内で純度99.00質量%以上の純金を加熱し気化させて、離れた位置に置かれたガラス含有Au層12A,12Bの表面に付着させ、薄膜を形成することにより行われる。
これにより、ガラス含有Au層12A,12Bの上に純Au層13A,13Bが形成される。すなわち、ガラス含有Au層12BとAu−Sn合金層14との間に純Au層13Bが形成される。
(Auペーストを用いて形成する方法)
金ペースト(以下、Auペーストという。)をガラス含有Au層12A,12Bの表面に塗布し、350〜950℃で加熱処理することで、金粉末が焼結し、金の焼結体からなる純Au層13A,13Bが形成される。Auペーストは金粉末と樹脂と溶剤との混合物である。金粉末としては、粒径0.6μm〜10μmの粉末を用いることができ、樹脂及び溶剤は、前述したガラス含有Auペーストと同様のものを用いることができる。また、必要に応じて分散剤などを添加してもよい。Auペーストにおける金粉末の含有量は50質量%〜90質量%とするとよい。
[合金層形成工程]
合金層形成工程は、図2に示すAu−Sn合金層用ペースト塗布工程(S15)及びリフロー工程(S16)とからなる。
(Au−Sn合金層用ペースト塗布工程)
純Au層13B上に、図3Cに示すように、Au−Sn合金層用ペースト141を塗布する(S15)。Au−Sn合金層用ペースト141を塗布する際には、スクリーン印刷法等を採用できる。塗布厚さは、1μm以上25μm以下、好ましくは5μm〜20μm、より好ましくは10μm〜15μmの範囲内とするとよい。
Au−Sn合金層用ペースト141は、金属粉末とフラックスとからなる。この金属粉末は、金−錫合金粉末、または金粉末と錫粉末との混合粉末、もしくはこれら三種の粉末(金−錫合金粉末、金粉末、錫粉末)のうちの二種以上の混合粉末である。金属粉末の平均粒径は、例えば、0.02μm以上15.0μm、好ましくは0.2μm〜15μm、より好ましくは2μm〜11μmに設定されている。Au−Sn合金層用ペースト141は、例えば、金属粉末を70質量%〜95質量%、フラックスを5質量%〜30質量%含有する。金属粉末は、この金属粉末を100質量%としたときに、金を21質量%〜23質量%、残部:錫、の組成とすることが好ましい。
フラックスとしては、例えば、一般的なフラックス(例えば、ロジン、活性剤、溶剤、増粘剤等を含むフラックス)を用いることができる。さらに、Au−Sn合金層14の濡れ性を向上させる観点から、例えば、弱活性(RMA)タイプのフラックスや活性(RA)タイプのフラックス等を用いることが好ましい。
(リフロー工程)
次に、純Au層13Bに印刷塗布されたAu−Sn合金層用ペースト141を加熱溶融、固化(リフロー)する(S16)。リフロー工程では、例えば、290℃以上330℃以下、好ましくは295℃以上320℃以下、より好ましくは300℃以上310℃以下の温度で、10秒以上180秒以下、好ましくは20秒以上90秒以下、より好ましくは30秒以上60秒以下保持し、Au−Sn合金層用ペースト141を溶融させてその後冷却して固化させる。リフロー時の雰囲気は特に限定されず、窒素雰囲気などの不活性雰囲気下、大気雰囲気下、窒素と水素の混合ガスなどによる還元雰囲気下、などで行うことができる。
これにより、Au−Sn合金層14が純Au層13B(純Au層13A,13Bを形成しない場合はガラス含有Au層12B)上に形成される。
上記実施形態では、電子部品1がセラミックス素子11の両面に形成されたガラス含有Au層12A,12Bのうち、ガラス含有Au層12B上にAu−Sn合金層14が形成されているので、Au−Sn合金層14を接合対象に当接させた状態で加熱するだけで、電子部品1を接合対象に容易に接合することができる。また、電子部品1と接合対象との間にシート状プリフォームを位置決めする必要がないので、電子部品1と接合対象との接合作業を簡略化できる。
また、Au−Sn合金層14とガラス含有Au層12Bとの間に純Au層13Bが形成されていることから、Au−Sn合金層14の表面に凹凸が形成されることがないので、接合対象と確実に接合できる。したがって、接合対象との接合強度や接合対象への熱伝導率の低下を抑制できる。
さらに、Au−Sn合金層14がAuとSnとの共晶組織を有している、すなわち、Au−Sn合金層14が溶融した後固化した状態であることから、電子部品1と接合対象との接合時に再度加熱されて溶融する際の溶融性を向上できる。
また、Au−Sn合金層用ペースト141をガラス含有Au層12に塗布する厚さを変更するだけで、Au−Sn合金層14の厚さを自由に設定できる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
上記実施形態では、合金層形成工程において、Au−Sn合金層14は、Au−Sn合金層用ペースト141を純Au層13Bの上面に塗布した後、リフローすることにより形成したが、これに限らず、例えば、純Au層13Bの上面にAu−Sn合金を蒸着やAu−Sn合金めっきすることにより形成してもよい。
また、上記実施形態では、0.6mm角のセラミックス素子11の両面にガラス含有Au層12A,12B、純Au層13A,13B及びAu−Sn合金層14を形成した例を示したが、これに限らず、上記製造方法は、複数の半導体素子(セラミックス素子)に分割可能な大きさのセラミックス母材(未分割材)にも適用できる。
この場合、セラミックス母材の両面にガラス含有Au層12A,12B、純Au層13A,13B及び片面にAu−Sn合金層14を形成した後、セラミックス母材を個片化する個片化工程を実行すれば、一度に大量の電子部品1を製造でき、電子部品1の製造コストを低減できる。
上記実施形態においては、セラミックス素子11の両面にガラス含有Au層12A,12B、純Au層13A,13Bを形成し、片面のみにAu−Sn合金層14を形成したが、これに限定されず、図4に示すようにガラス含有Au層12A,12B上にそれぞれAu−Sn合金層14が形成されていてもよい。
また、純Au層形成工程を行わず、図5に示すようにガラス含有Au層12B上に直接Au−Sn合金層14が形成されていてもよい。
上記実施形態では、電子部品1は、サーミスタやコンデンサであるとして説明したが、電子部品1の利用分野はサーミスタやコンデンサに限定されるものではなく、電化製品、容器、機械部品などの用途にも利用することができる。
電子部品と接合対象との接合を容易にする。
1 電子部品
11 セラミックス素子
12A 12B ガラス含有Au層
13A 13B 純Au層
14 Au−Sn合金層
121 122 ガラス含有Auペースト
131 132 純Au膜
141 Au−Sn合金層用ペースト

Claims (8)

  1. セラミックス素子と、
    前記セラミックス素子の両面に形成されたガラス含有Au層と、
    各前記ガラス含有Au層の少なくともいずれかの上に形成されたAu−Sn合金層と、を備えることを特徴とする電子部品。
  2. 前記ガラス含有Au層と前記Au−Sn合金層との間に純Au層を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  3. 前記Au−Sn合金層は、AuとSnとの共晶組織を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品。
  4. セラミックス素子の両面にガラス含有Au層を形成するガラス含有Au層形成工程と、
    前記ガラス含有Au層形成工程により形成された各前記ガラス含有Au層の少なくともいずれかの上にAu−Sn合金層を形成する合金層形成工程と、を備えることを特徴とする電子部品の製造方法。
  5. 前記合金層形成工程の前に、前記ガラス含有Au層の上に純Au層を形成する純Au層形成工程をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の電子部品の製造方法。
  6. 前記合金層形成工程では、少なくともいずれかの前記ガラス含有Au層の上にAu−Sn合金を蒸着することにより前記Au−Sn合金層を形成することを特徴とする請求項4または5に記載の電子部品の製造方法。
  7. 前記合金層形成工程では、少なくともいずれかの前記ガラス含有Au層の上にAu及びSnを含有するAu−Sn合金層用ペーストを塗布し、加熱溶融後、固化させることにより前記Au−Sn合金層を形成することを特徴とする請求項4または5に記載の電子部品の製造方法。
  8. 複数のセラミックス素子に分割可能な大きさのセラミックス母材の両面にガラス含有Au層を形成するガラス含有Au層形成工程と、
    前記ガラス含有Au層形成工程により形成された各前記ガラス含有Au層の少なくともいずれかの上にAu−Sn合金層を形成する合金層形成工程と、
    前記合金層形成工程後に前記セラミックス母材を分割して前記セラミックス素子に個片化する個片化工程と、
    を備えることを特徴とする電子部品の製造方法。
JP2019566368A 2018-08-21 2019-08-09 電子部品及び電子部品の製造方法 Active JP6659003B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154404 2018-08-21
JP2018154404 2018-08-21
PCT/JP2019/031746 WO2020039989A1 (ja) 2018-08-21 2019-08-09 電子部品及び電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6659003B1 JP6659003B1 (ja) 2020-03-04
JPWO2020039989A1 true JPWO2020039989A1 (ja) 2020-08-27

Family

ID=69593157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566368A Active JP6659003B1 (ja) 2018-08-21 2019-08-09 電子部品及び電子部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11396164B2 (ja)
JP (1) JP6659003B1 (ja)
KR (1) KR102282259B1 (ja)
CN (1) CN112585702A (ja)
TW (1) TWI729460B (ja)
WO (1) WO2020039989A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677004A (ja) 1992-08-26 1994-03-18 Nippondenso Co Ltd 正特性サーミスタ装置
JPH10261507A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Murata Mfg Co Ltd サーミスタ素子
JP2002083737A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Murata Mfg Co Ltd 非線形誘電体素子
JP2007281400A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Taiyo Yuden Co Ltd 表面実装型セラミック電子部品
JP4924920B2 (ja) 2006-06-28 2012-04-25 三菱マテリアル株式会社 Au−Sn合金はんだペーストを用いて素子の接合面全面を基板に接合する方法
JP2008034581A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp サブマウント
US7858192B2 (en) * 2006-11-20 2010-12-28 New York University Graded glass/ceramic/glass structures for damage resistant ceramic dental and orthopedic prostheses
US8728092B2 (en) 2008-08-14 2014-05-20 Monteris Medical Corporation Stereotactic drive system
JP2011119436A (ja) 2009-12-03 2011-06-16 Toyoda Gosei Co Ltd 基板実装装置の接合方法
US8482015B2 (en) 2009-12-03 2013-07-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED light emitting apparatus and vehicle headlamp using the same
JP2013021299A (ja) * 2011-06-16 2013-01-31 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP6070927B2 (ja) * 2012-09-12 2017-02-01 三菱マテリアル株式会社 Au−Sn合金含有ペースト、Au−Sn合金薄膜及びその成膜方法
JP6830314B2 (ja) 2015-01-15 2021-02-17 株式会社村田製作所 電子部品及び電子部品の実装構造体
US10840008B2 (en) * 2015-01-15 2020-11-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and electronic component-mounted structure
US10395827B2 (en) * 2016-09-28 2019-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
JP6659003B1 (ja) 2020-03-04
TWI729460B (zh) 2021-06-01
TW202018874A (zh) 2020-05-16
KR20210016637A (ko) 2021-02-16
KR102282259B1 (ko) 2021-07-26
US20210260853A1 (en) 2021-08-26
CN112585702A (zh) 2021-03-30
US11396164B2 (en) 2022-07-26
WO2020039989A1 (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050218525A1 (en) Soldered material, semiconductor device, method of soldering, and method of manufacturing semiconductor device
WO2012081255A1 (ja) 加熱接合用材料、加熱接合用コーティング材料、コーティング物、及び電子部品の接合方法。
JPS58223678A (ja) 金属化層を有するSiC焼結体とその製法
JPH1012935A (ja) 熱電変換素子の電極接合構造、熱電変換素子の電極接合方法、熱電変換モジュール、及び熱電変換モジュールの製造方法
JP2019509237A (ja) 金属又は金属ハイブリッド箔によって接合された厚膜ペースト介在セラミックス
JP2018116994A (ja) パワーモジュール
JP5535375B2 (ja) 接続シート
JP6659003B1 (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法
JP4081865B2 (ja) 導体組成物の製造方法
JP6213204B2 (ja) Ag下地層形成用ペースト
JP5296846B2 (ja) 接続シート
WO2015190501A1 (ja) パッケージ封止方法及び封止用ペースト
JPH01206508A (ja) 窒化アルミニウム基板用導体ペースト
JP2016203237A (ja) 導電性接合体および該接合体の製造方法
JP6383208B2 (ja) 半導体装置の製造方法、接合材および接合材の形成方法
JP6260169B2 (ja) セラミック電子部品
JP7434420B2 (ja) 金属セラミック基材を製造するための方法
JP3577109B2 (ja) メタライズ基板
JP6171912B2 (ja) Ag下地層付き金属部材、絶縁回路基板、半導体装置、ヒートシンク付き絶縁回路基板、及び、Ag下地層付き金属部材の製造方法
JP2023101918A (ja) 接合体の製造方法
JP6790915B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法
JPS61247672A (ja) 金属粒子を基板に接着する方法
US20220411339A1 (en) Method for producing a metal-ceramic substrate and furnace
JP2016013942A (ja) 接合体及びその製造方法
JPH0282408A (ja) 導電ペースト用金属粉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150