JPS61247672A - 金属粒子を基板に接着する方法 - Google Patents

金属粒子を基板に接着する方法

Info

Publication number
JPS61247672A
JPS61247672A JP61032067A JP3206786A JPS61247672A JP S61247672 A JPS61247672 A JP S61247672A JP 61032067 A JP61032067 A JP 61032067A JP 3206786 A JP3206786 A JP 3206786A JP S61247672 A JPS61247672 A JP S61247672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eutectic
substrate
copper
composition
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61032067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238557B2 (ja
Inventor
スリニヴアサ・エス・エヌ・レデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS61247672A publication Critical patent/JPS61247672A/ja
Publication of JPH0238557B2 publication Critical patent/JPH0238557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/04Joining glass to metal by means of an interlayer
    • C03C27/042Joining glass to metal by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, glass-ceramic or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C03C27/046Joining glass to metal by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, glass-ceramic or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts of metals, metal oxides or metal salts only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5127Cu, e.g. Cu-CuO eutectic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5188Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal organic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/16Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • C04B2237/406Iron, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/59Aspects relating to the structure of the interlayer
    • C04B2237/592Aspects relating to the structure of the interlayer whereby the interlayer is not continuous, e.g. not the whole surface of the smallest substrate is covered by the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/60Forming at the joining interface or in the joining layer specific reaction phases or zones, e.g. diffusion of reactive species from the interlayer to the substrate or from a substrate to the joining interface, carbide forming at the joining interface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は銅の厚膜導体組成及び接着方法、具体的にはセ
ラミック及びガラスとかたく接着する銅の導体組成に関
する。
B、開示の概要 本発明に従い、セラミック、ガラスもしくはガラス−セ
ラミックの表面にすぐれた接着性を示す、Cu粒子を含
む導電性金属ペース1〜組成が与えられる。この接着性
の改良はペースト中にCu粒子、有機ビヒクル並びにC
u2O及びP、05 との共晶組成を含ませる事によっ
て達成される。この導体組成は加熱すると、Cuとセラ
ミック及びガラスの酸化物に接着する。
本発明の金属ペースト組成を形成する方法は、C:u2
0及びP2O5の共晶組成の微粒子材料を形成し、この
共晶材料をCu粒子及び有機ビヒクルと組合せる段階を
含む。
C0従来技術 不活性液体ビヒクル中に分散した貴金属及びガラス・フ
リツ1〜より成る貴金属で形成した厚膜導体にするため
の導電性組成は電子工業界で一般に知られている。固有
抵抗が低くはんだ付けが良好でセラミック基板に対する
接着性が良好といった望ましい特性は選択した特定の成
分に従って変化する。銀を含む導電性の有用な組成物に
ついては米国特許第4001146号に説明がある。銀
及び他の貴金属は高価であるため、他の安価な導体金属
が要望された。銅はこの分野で有力な候補である。
貴金属導体で特に問題があるのは、支持基板、具体的に
はガラス、セラミックもしくはガラス−セラミック基板
への接着性が極めて貧弱な点である。電子回路の実装技
術においては、内部のメタラージ層のみならず表面金属
パターンが支持基板に十分接続する事が大切である。通
常、導電性の金属パターンの表面の特徴部を半導体装置
への接続点もしくは抵抗器もしくはコンデンサ等の受動
装置に対する接続点として使用している。さらに、ピン
もしくは他の接続体の如きI10素子を金属パターンに
関連するパラ1−に結合する必要がある。
パッドと基板間の接着が貧弱な時は、装置、I10素子
等間の接続も貧弱になる。
貴金属及び銅金層を含む導電性ペーストにガラス・フリ
ットを加えて、結果の金属条件及びパッドと基板間の結
合を改良する方法は米国特許第3943168号もしく
は第4.072771号に開示されている。しかしなが
ら、この方法は、スクリーン塗布した金属パターンと無
機セラミック基板間の界面の接着をあまり強化する事が
出来ず、結果として界面の接着は電子工業界の要求を一
般に満足していない。さらに、ガラス・フリツ1〜で接
着した導体は一般に焼成した後に導体とセラミック基板
間にガラスを多く含む(glass−rjch)境界層
を生じる事が見出されている。この界面は導体と基板間
の熱伝導をさまたげ、且もろく、熱サイクル中にひび割
れを生じやすく、ひび割れと同時に接着性を失う。この
界面は又導電性が低い領域になる。
米国特許第4.3234.83号は厚膜の銅の導体の組
成物に、不活性の液体ビヒクル中に分散した酸化鉛及び
酸化ビスマスを添加する事を開示している。この方法は
接着力は改良するが、電子回路の実装工業界の要求を満
足するには十分でない。
D0発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は金属粒子、例えば銅の如き、金属元素、
I10ピン、カバー及び熱シンクの如き素子をセラミッ
クもしくはガラス基板に接着するための組成及び方法を
与える事にある。
本発明に従い、メタラージ・パターンをセラミックもし
くはガラス基板間の接着性が優れた、導電性の冶金パタ
ーンを基板上に形成する組成及び方法が与えられる。
E6問題点を解決するための手段 本発明はセラミック、ガラスもしくはガラス−セラミッ
ク基板の表面に、焼成した時に優れた接着性を示す、厚
膜の銅導体パターンに適した新らしい導体組成を与える
。この優れた接着力は導体の組成中に無機基板の表面と
、組成中の銅の粒子もしくは銅元素間に効果的な接着を
形成する共晶組成物を含有させることによって与えられ
る。本発明の導体組成物は適切なビヒクル及びビヒクル
のための溶媒並びにCu2O及びP2O5の共晶組成を
含む。導電性の金属条件を形成するのに使用する時は、
この組成はCu粒子を含む。
本発明の他の態様は、Cu2O及びP2O5の共晶組成
を含む微粒子材料を形成し、この微粒子共晶材料とペー
ス1〜を形成する不活性液体とを組合せ、ペーストをセ
ラミックもしくはガラス基板の表面上に付着し、基板を
微粒子の共晶材料の共晶温度以上に加熱する段階を含む
、金属素子をガラスもしくはセラミック基板に結合する
方法である。この方法は基板に対し微粒子の銅の粒子を
結合し、又代替例としてI10ピン、カバー、加熱シン
ク等の如き素子をセラミックもしくはガラスより成る表
面に結合するのに使用される。
本発明は結果の金属パターン及び支持基板間に優れた接
着力を示す、無機基板上に銅導体パターンを形成する方
法にも関与する。
F、実施例 本発明においては、加熱した時に金属及びセラミックも
しくはガラスの両方に接着しうる接着組成物に成分が加
えられる。本発明はまた、あまり高くない温度で溶融す
る特定の共晶物質が、セラミックまたはガラスの酸化物
と相互作用し接着するリン酸塩のみならず、最適には銅
である金属に接着する酸化第一銅をも含むという認識に
関わっている。
本発明は半導体の実装技法、即ち高い導電性を有する金
属と支持ガラス、セラミックもしくはガラス−セラミッ
クの表面間に適合する強い接着を与えるという極めて困
難な問題に解決を与える。
銅及びセラミック間の付着力は極めて低いエネルギの界
面を与える事によって改良出来る。この改良は銅が酸化
物の基板と化学的に反応し、セラミックの元素と銅を含
むその界面に薄い層が形成されるときに達成され得る。
酸化物はP2O5と強く相互作用して、安定なリン酸塩
を形成するので、銅に少量のリン酸銅を加える事によっ
て、銅とセラミック基板間に低エネルギの反応性界面を
形成する。
第2図を参照するに、Cu、0及びI)205 の部分
的な状態図が示されている。図示されているように、第
1の共晶はCu2OとCuPO3の組合せから形成され
、805℃の融点を有する。更にCu P Oaと高次
のリン酸銅の第2の共晶も形成され、935°Cの融点
を有する。本発明の実施に当り、第2図に示した第]−
の共晶もしくは第2の共晶のどちらでも使用出来る。
第1図を参照するに、ブロック10は本発明の方法の第
1一段階即ち結合用組成に使用する共晶組成を形成する
段階を示している。第2図に示した共晶組成のいずれで
も、本発明の実施に使用出来る。共晶の形成の基本はC
o20及びP2O5を与える化合物を組合せる事である
。P、05 を与える化合物で好ましい原料はリン酸水
素アンモニウムである。P2O5を直接使用する事も出
来るが、封止装置中での混合及び加熱を必要とするので
、他の適切なP2O5源を使用する。Cu、、0とリン
酸水素アンモニウムに所望の比で組合した後、混合物を
ブロック12によって示した如く共晶温度迄加熱する。
共晶温度はどちらの共晶を形成するかによって決まる。
もし融点が805℃の第1の共晶を形成したい場合には
、Cu2OとP2O,の混合物中のCu2Oのモル百分
率は]、 OO乃至50、好ましくは65乃至55の範
囲になければならない。成分は共晶の正確なモル比で組
合す必要はない。それはCu2OもしくはP、05 の
いずれが多くても組成に決定的な影響を与えないからで
ある。融点が935℃の第2の共晶を形成したい場合に
は、Co20とP2O5の混合物中のCu2Oのモル百
分率は50以下、より具体的には45乃至35の間にあ
る。どちらの共晶も本発明に使用出来るが、第2の共晶
の方が好ましい。第1もしくは第2の共晶のどちらを使
用する場合にも一般に露点を制御しながら、窒素、アル
ゴン、ヘリウムもしくは湿性の不活性気体の様な不活性
気体を使用する事が望ましい。
=8− ブロック14に示した様に、加熱後の共晶材料に冷却し
て、粉砕し、微粒子材料にする。共晶材料は一般に知ら
れた任意の適切な方法で粉砕する事が出来る。共晶の粒
子は2乃至6ミタロン程度の平均直径を有する事が好ま
しい。
第1図のブロック16に示した様に結果の微粒子の共晶
材料を適切な不活性液体ビヒクルと組合してペース1−
にする。例えば、ブチル・カルビ1〜−ル・アセテート
をペースとする有機物の様な任意の適切なビヒクルを使
用して、ペースI・を形成する事が出来る。ビヒクルは
任意の適切な割合で使用出来るが、通常全混合物の5乃
至40重量%である。ペーストを使用して導電性の冶金
装置もしくははんだ付は可能な領域を形成する時は、銅
の粒子を含ませる。共晶及びビヒクルより成る基本的ペ
ーストは粒子、ピン、包囲体、熱シンク、クランプ等を
なす銅元素を任意の酸化物のセラミック材料に結合する
。微粒子の銅は任意の量、代表的には全混合物の60乃
至95重量%ペース1へ中に混合する事が出来る。他の
成分をペース1−に加えて、粘性、表面張力等の物理的
特性を変化させることが出来る。一般に、ペース1〜の
中の共晶材料の量は0.5乃至コ−5重量%の間で変化
出来る。
ブロック18に示した様に、本発明の銅ペース1−をセ
ラミックもしくはガラス基板上に付着する。
付着パターンは所望の目的物になる様に調節出来る。ペ
ーストは半導体装基板上に導電性冶金パターンもしくは
はんだ可能なパターンの形で付着されるか、もしくはピ
ン、電気的コンタクト、カバー、熱付は等の如き素子を
結合するために付着出来る。基板に素子を接着するのに
使用する時は、素子をペーストに接触して置き、これに
しっかり固定する。通常固定すべき素子は銅もしくは銅
の合金で形成されている。しかしながら、他の金属も本
発明の方法によって固定出来る。
第2図のブロック2oに示した様に、次に基板をペース
1〜の組織の共晶温度以上の温度に加熱し、有機ビーク
ル及びペース1〜の任意の他の関連有機化合物を除去し
てペーストの銅の粒子を互に及び共晶材料のセラミック
もしくはガラス材料と接着する。接着材料として銅の粒
子を含まないペーストを使用する時は、ペース1〜が金
属元素をセラミック表面に接着する。」二連の様に、加
熱動作は湿ったもしくは乾いた不活性雰囲気の下で行わ
なければならない。第2の共晶の場合には、加熱はCo
、、0を形成するのに必要な酸素の分圧よりわずか下の
分圧の雰囲気中で行われる。それはこれ等の条件の下で
、リン酸塩の共晶が分解しないからである。
次の例は本発明の方法及び組成の好ましい特定の実施例
を説明するためのものである。
輿工 第2図に示された第1の共晶の微粒子化合物が亜酸化銅
(Cu20)及びリン酸水素アンモニウム(Nl+4)
、llPO4の粒子を混合する事によって調製される。
粉末の量は組成が53重量%のCu2O及び47重量%
の(Ni+、 )28PO4を含む様に調節する。
粉末を研摩によって密に混合した後、混合物をN2の雰
囲気の中の、白金るつぼ中で500’Cに徐々に加熱す
る。500℃の温度に一時間保持した後、室温に冷却す
る。この加熱中に(NH,)2HPO4はCu2Oと反
応して、リン酸塩になり、気体の副生成物N2及び02
 が駆逐される。結果の混合物を再び粉砕し、N2 の
雰囲気中の白金るつぼ内で1時間にわたり850℃に加
熱し、室温迄高速に冷却し、再び粉砕して粉末にする。
最終の粉末は62モル%のCu2O及び38モル%のP
2O,の組成を有する。この粉末の共晶材料はここで本
発明の結合方法及び組成に使用される準備状態にある。
教え 第2図に示した様な、第2の共晶の微粒子化合物が調製
された。組成が28.2重量%のCu2O及び71.8
重量%の(NH,)HPO4である点を除き、実施例1
に説明したのと同じ基本的手順に従った。さらに第2の
加熱段階の温度は950℃である。最終の組成は42モ
ル%のCu2O及び58モル%のP2O5を含む。この
様にして調製した第2の共晶組成の結果の粉末の共晶材
料は本発明の結合方法及び組成に使用される準備状態に
ある。
貫立 本発明の導電性の組成物を、平均直径が2ミクロンの銅
の粒子を例2に説明した第2の共晶の粉末と共に液体有
機ビヒクル中で混合する事に調製した。
結果の混合物は次の組成より成る。
銅粒子     81.6重量% ヵ2゜、16.1+ itゎ 3.4□ツ      
1有機ビヒクル  15.0重量% 成分を完全に混合した後、結果のペーストをAl112
03の基板上にスクリーン塗布した。スクリーンしたパ
ターンは直径が152.4X10−3Gで、厚さが7.
62X10−3■の円形のパッドの形をなす。基板及び
パターンは湿った窒素の雰囲軍中、室温以下の露点で2
時間にわたって焼成した。湿った雰囲気中の少量の湿気
がペースト中の有機ビヒクルをより完全に除去する一助
となる。
焼成後、パッドの直径に対応する直径の頭部を有する、
コバル(Kovar)ピンをはんだによってパッドに取
付けて、引張り試験機械を使用して引張り試験を行った
。機械は基板の表面に垂直な力を加える。ピンをパッド
から引離すのに必要な力を測定し記録した。結合の平均
的な接着強さをデータから計算すると、i 」−50g
である事がわかった。これは4−07 、7 kg/c
mの接着張力に対応する。
准1V 例3に説明した同じ手順を繰返してMg02AQ203
及びSjO□ を含むコージライト型のセラミック基板
にコバール・ピンを結合した。
虹二(参考) 本発明の方法及び組成によって得た接着強さを従来技術
によるペース1−によって得た接着強さと比較するため
に、次の成分を含む導電性ペーストを調製した。
銅粒子    85重量% 有機ビーグル 1−5重量% 例3に説明したものと同じペースト・パターンを例4に
説明した様にコーンライ1〜型のセラミック基板上に、
共晶粉末を含まない上述の導電性ペーストを付着して焼
成した。ピンをパッドに結合して実施例3で説明した引
張り試験を行った。平均の接着張力は98.4−2kg
/d以下である事がわかった。
G1発明の効果 本発明によれば、金属粒子、例えば銅の如き、金属元素
、I10ピン、カバー及び熱シンクの如き素子をセラミ
ックもしくはガラス基板に接着するための、接着力の優
れた組成及び方法が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する工程の流れ図である。 第2図は本発明の実施に必要な共晶の特徴を示す状態図
の一部を示す。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁  朗(外1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (a)Cu_2O及びP_2O_5の共晶組成物を含む
    微粒子材料を形成し、 (b)上記微粒子の共晶材料を、有機ビヒクルと組合せ
    て、ペーストを形成し、 (c)セラミックもしくはガラス基板の表面上に、接着
    すべき金属粒子と共に上記ペーストを付着し、 (d)上記基板を上記微粒子の共晶材料の共晶温度以上
    の温度に加熱する工程を有する、 金属粒子を基板に接着する方法。
  2. (2) (a)Cu_2O及びP_2O_5からなる微粒子共晶
    組成物と、 (b)有機ビヒクルと、 (c)銅の粉末とを含む、 接着用組成物。
JP61032067A 1985-04-22 1986-02-18 金属粒子を基板に接着する方法 Granted JPS61247672A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/725,598 US4659406A (en) 1985-04-22 1985-04-22 Method of bonding to ceramic and glass
US725598 1985-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247672A true JPS61247672A (ja) 1986-11-04
JPH0238557B2 JPH0238557B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=24915212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032067A Granted JPS61247672A (ja) 1985-04-22 1986-02-18 金属粒子を基板に接着する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4659406A (ja)
EP (1) EP0200950B1 (ja)
JP (1) JPS61247672A (ja)
BR (1) BR8601320A (ja)
CA (1) CA1253660A (ja)
DE (1) DE3664542D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808435A (en) * 1987-04-06 1989-02-28 International Business Machines Corporation Screen printing method for producing lines of uniform width and height
US4868034A (en) * 1988-02-11 1989-09-19 Heraeus Incorporated Cermalloy Division Non-oxidizing copper thick film conductors
US6199748B1 (en) * 1999-08-20 2001-03-13 Nova Crystals, Inc. Semiconductor eutectic alloy metal (SEAM) technology for fabrication of compliant composite substrates and integration of materials
JP3584964B2 (ja) * 1999-10-14 2004-11-04 三菱電機株式会社 色変換装置及び色変換方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1646882B1 (de) * 1965-07-29 1970-11-19 Du Pont Edelmetallmasse zum Aufbrennen auf keramische Traeger
US4155475A (en) * 1974-09-17 1979-05-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Bonding of sapphire to sapphire by eutectic mixture of aluminum oxide and zirconium oxide
US4554035A (en) * 1977-10-17 1985-11-19 General Refractories Company Method of manufacturing a slide gate
GB2037735B (en) * 1978-12-21 1983-11-09 Standard Telephones Cables Ltd Glass composition
US4323483A (en) * 1979-11-08 1982-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mixed oxide bonded copper conductor compositions
JPS5999703A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 株式会社東芝 感湿素子
US4521329A (en) * 1983-06-20 1985-06-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copper conductor compositions
US4540604A (en) * 1983-08-25 1985-09-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thick film conductor compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0200950B1 (en) 1989-07-19
EP0200950A1 (en) 1986-11-12
CA1253660A (en) 1989-05-09
JPH0238557B2 (ja) 1990-08-30
DE3664542D1 (en) 1989-08-24
US4659406A (en) 1987-04-21
BR8601320A (pt) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0453858B1 (en) Process for brazing metallized components to ceramic substrates
JPH06297185A (ja) 動的ハンダペースト組成物
JPH0679989B2 (ja) 窒化アルミニウム上の銅電極形成法
JPS61247672A (ja) 金属粒子を基板に接着する方法
JP4081865B2 (ja) 導体組成物の製造方法
JP2967929B2 (ja) 窒化アルミニウム基板用導体ペースト
JP2783577B2 (ja) 金属―セラミックス接合用ろう材ペースト及び電子部品
KR970004545B1 (ko) 금 전도체 조성물
JP2730794B2 (ja) 窒化アルミニウム基板用導体ペースト
JP3161815B2 (ja) セラミックスと金属の接合用ロウ材及びその接合方法
JPS63283184A (ja) 導体組成物を被覆した回路基板
JPH01107592A (ja) 電気回路基板
JP2743558B2 (ja) 銅導体ペースト
JPS62237605A (ja) 厚膜ペ−スト
JPS6389477A (ja) Cu系部材をセラミツクス基体に直接接合する方法
JPH0632670A (ja) セラミックスと金属の接合用ロウ材及びその接合方法
JPH02101131A (ja) セラミックス表面の金属化組成物及び金属化方法
JPS63248785A (ja) 高熱伝導性回路基板
JPS63115393A (ja) 高熱伝導性回路基板
JPH0337906A (ja) 窒化アルミニウム焼結体用導電ペースト
JPS6350382A (ja) セラミツクへの金属被膜の形成方法
JPH03122082A (ja) 窒化アルミニウム焼結体用導電ペースト
JPS62297286A (ja) 窒化アルミニウムセラミツクスのメタライズ方法
JPH02240995A (ja) 電子部品実装用セラミックス基板
JPH04285085A (ja) 厚膜セラミックス基板