JPH0679989B2 - 窒化アルミニウム上の銅電極形成法 - Google Patents
窒化アルミニウム上の銅電極形成法Info
- Publication number
- JPH0679989B2 JPH0679989B2 JP60037133A JP3713385A JPH0679989B2 JP H0679989 B2 JPH0679989 B2 JP H0679989B2 JP 60037133 A JP60037133 A JP 60037133A JP 3713385 A JP3713385 A JP 3713385A JP H0679989 B2 JPH0679989 B2 JP H0679989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum nitride
- copper
- plating
- aln
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/14—Metallic material, boron or silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B37/00—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
- C04B37/02—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
- C04B37/023—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
- C04B37/026—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/50—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
- C04B41/51—Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
- C04B41/5127—Cu, e.g. Cu-CuO eutectic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/80—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
- C04B41/81—Coating or impregnation
- C04B41/85—Coating or impregnation with inorganic materials
- C04B41/88—Metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
- C23C14/5806—Thermal treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
- C23C14/5846—Reactive treatment
- C23C14/5853—Oxidation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/658—Atmosphere during thermal treatment
- C04B2235/6583—Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
- C04B2235/6584—Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/12—Metallic interlayers
- C04B2237/124—Metallic interlayers based on copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
- C04B2237/365—Silicon carbide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
- C04B2237/366—Aluminium nitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
- C04B2237/368—Silicon nitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/40—Metallic
- C04B2237/407—Copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/70—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
- C04B2237/708—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/18—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
- H05K3/181—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 I発明の背景 技術分野 本発明は窒化アルミニウム焼結体を使用した窒化アルミ
ニウム上の銅電極形成法に関する。
ニウム上の銅電極形成法に関する。
先行技術とその問題点 窒化アルミニウム焼結体は、窒化アルミニウムの熱伝導
率がアルミナの5倍と大きいため熱伝導性が良好で、し
かも熱膨張率が小さいという利点が知られている。この
ような利点を有する窒化アルミニウム焼結体は金属化す
ることによって、熱放散性の要求される回路基板類、パ
ワートランジスタおよび集積回路のシリコンチップ保護
用ディスク、パワートランジスタおよび集積回路用パッ
ケージ等の各種電子部品材料および構造材料に使用可能
となることが期待できる。
率がアルミナの5倍と大きいため熱伝導性が良好で、し
かも熱膨張率が小さいという利点が知られている。この
ような利点を有する窒化アルミニウム焼結体は金属化す
ることによって、熱放散性の要求される回路基板類、パ
ワートランジスタおよび集積回路のシリコンチップ保護
用ディスク、パワートランジスタおよび集積回路用パッ
ケージ等の各種電子部品材料および構造材料に使用可能
となることが期待できる。
しかし、窒化アルミニウムは金属とは接合しにくいとい
う欠点がある。その接合方法としては金属ペーストを塗
布する厚膜法や窒化アルミニウム焼結体に表面処理を施
した後種々の方法で金属化する特開昭59-121175号に記
載の方法などが挙げられる。これらの方法で得られるも
のは、窒化アルミニウムと金属との接合強度が十分でな
かったり、また特開昭59-121175号や同59-203783号に記
載の方法では表面処理時に生成する酸化膜が熱伝導率を
悪化させるなどの欠点があり、その用途が限られてい
た。
う欠点がある。その接合方法としては金属ペーストを塗
布する厚膜法や窒化アルミニウム焼結体に表面処理を施
した後種々の方法で金属化する特開昭59-121175号に記
載の方法などが挙げられる。これらの方法で得られるも
のは、窒化アルミニウムと金属との接合強度が十分でな
かったり、また特開昭59-121175号や同59-203783号に記
載の方法では表面処理時に生成する酸化膜が熱伝導率を
悪化させるなどの欠点があり、その用途が限られてい
た。
II発明の目的 本発明は、窒化アルミニウムと銅との接合強度が大き
く、熱伝導率が悪化せず、しかも導電性が良好で安価な
銅による金属化が容易で量産性に優れ、かつ応用範囲が
広い窒化アルミニウム上の銅電極形成法を提供すること
にある。
く、熱伝導率が悪化せず、しかも導電性が良好で安価な
銅による金属化が容易で量産性に優れ、かつ応用範囲が
広い窒化アルミニウム上の銅電極形成法を提供すること
にある。
III発明の開示 このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、窒化アルミニウム焼結体に湿式め
っきまたは気相めっきにより銅膜を被着した後、900〜1
083℃、弱酸化性雰囲気中で熱処理することを特徴とす
る窒化アルミニウム上の銅電極形成法である。
っきまたは気相めっきにより銅膜を被着した後、900〜1
083℃、弱酸化性雰囲気中で熱処理することを特徴とす
る窒化アルミニウム上の銅電極形成法である。
IV発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明の窒化アルミニウム上の銅電極形成法は窒化アル
ミニウム焼結体に湿式めっきまたは気相めっきにより銅
膜を被着した後熱処理する。
ミニウム焼結体に湿式めっきまたは気相めっきにより銅
膜を被着した後熱処理する。
湿式めっき法としては、例えば、次のように行う。
窒化アルミニウム焼結体を10%NaOH水溶液で脱脂してHF
を含む混酸でエッチングした後、SnCl2等を用いて増感
し、次いでPdCl2で表面を活性化して、CuSO4、エチレン
ジアミン四酢酸(EDTA)、ホルマリン、NaOH等を含む溶
液で無電解めっきを行う。さらに、必要に応じてめっき
層を所定の厚さにするためにCuSO4浴で電解めっきを施
することもある。そして、洗浄して乾燥する。
を含む混酸でエッチングした後、SnCl2等を用いて増感
し、次いでPdCl2で表面を活性化して、CuSO4、エチレン
ジアミン四酢酸(EDTA)、ホルマリン、NaOH等を含む溶
液で無電解めっきを行う。さらに、必要に応じてめっき
層を所定の厚さにするためにCuSO4浴で電解めっきを施
することもある。そして、洗浄して乾燥する。
気相めっき法としては、蒸着、スパッタなどによりCuを
窒化アルミニウムに被着する方法が挙げられる。この方
法でも、必要に応じて電解めっきをさらに行ってもよ
い。
窒化アルミニウムに被着する方法が挙げられる。この方
法でも、必要に応じて電解めっきをさらに行ってもよ
い。
このようにして被着される銅膜は、通常0.5〜20μm程
度の厚さとされる。
度の厚さとされる。
銅膜を被着した後の熱処理は、900〜1083℃、より好ま
しくは900〜1065℃の温度で行う。温度が900℃未満とな
ると所望する接合強度が得られにくく、また銅が酸化し
やすくなり、1083℃をこえると銅の融点以上となり銅が
融解してしまうからである。なお、1065〜1083℃では、
接合は容易になるが、銅がかなり軟化するため“ぶく不
良”が発生しやすくなる。
しくは900〜1065℃の温度で行う。温度が900℃未満とな
ると所望する接合強度が得られにくく、また銅が酸化し
やすくなり、1083℃をこえると銅の融点以上となり銅が
融解してしまうからである。なお、1065〜1083℃では、
接合は容易になるが、銅がかなり軟化するため“ぶく不
良”が発生しやすくなる。
また、熱処理は弱酸化性雰囲気、すなわち酸素濃度Po2
が1〜30ppm、より好ましくは4〜10ppmを含む不活性ガ
ス雰囲気中で行う。
が1〜30ppm、より好ましくは4〜10ppmを含む不活性ガ
ス雰囲気中で行う。
Po2が1ppm未満となると、CuからCu2Oへの酸化反応が起
こりにくく、AlN中のAlと複合酸化物を生成しにくくな
るので、接合強度も得られにくくなり、30ppmをこえる
とCuの酸化が大きくなり電極として不都合となるからで
ある。
こりにくく、AlN中のAlと複合酸化物を生成しにくくな
るので、接合強度も得られにくくなり、30ppmをこえる
とCuの酸化が大きくなり電極として不都合となるからで
ある。
熱処理時間は処理温度に依存し、900〜950℃では5時間
以上、950〜1065℃では1時間以上が良く、また1065〜1
083℃では10分程度以上で良いがこの場合Cuのぶく不良
を起こし易い欠点がある。従って特に熱処理条件として
は950〜1065℃の温度で1時間以上とするのが好まし
い。
以上、950〜1065℃では1時間以上が良く、また1065〜1
083℃では10分程度以上で良いがこの場合Cuのぶく不良
を起こし易い欠点がある。従って特に熱処理条件として
は950〜1065℃の温度で1時間以上とするのが好まし
い。
本発明の形成法における窒化アルミニウム(AlN)とCu
との接合はAlNとの界面にCuAlO2の複合酸化物をつくる
ことによってなされると考えられる。
との接合はAlNとの界面にCuAlO2の複合酸化物をつくる
ことによってなされると考えられる。
湿式めっき法や気相めっき法によるCu膜被着法ではCuと
AlNとの接触面積が微視的に大きく、CuとAlNとの原子間
の接触距離も相対的に小さいため固相反応によって CuAlO2を生成し介在させるのが可能となり、熱処理温度
をCu−O共晶温度である1065℃以下としても接合が得ら
れると考えられる。
AlNとの接触面積が微視的に大きく、CuとAlNとの原子間
の接触距離も相対的に小さいため固相反応によって CuAlO2を生成し介在させるのが可能となり、熱処理温度
をCu−O共晶温度である1065℃以下としても接合が得ら
れると考えられる。
本発明に用いるAlN焼結体は、本発明者等によって先に
出願された特願昭59-215971号、同59-265852号、同59-2
65853号、同59-265854号、同59-265855号、同59-265856
号等に記載されているような方法により得られる。この
場合AlN粉末に焼結助剤(CaB6等)を0.01〜10wt%添加
して混合した後成形体とし、この成形体を非酸化性雰囲
気中で焼結することが好ましい。
出願された特願昭59-215971号、同59-265852号、同59-2
65853号、同59-265854号、同59-265855号、同59-265856
号等に記載されているような方法により得られる。この
場合AlN粉末に焼結助剤(CaB6等)を0.01〜10wt%添加
して混合した後成形体とし、この成形体を非酸化性雰囲
気中で焼結することが好ましい。
このようにAlN焼結体を基板にしてCuにより金属化する
ことによってAlN上にCu電極を形成することが可能とな
る。
ことによってAlN上にCu電極を形成することが可能とな
る。
V発明の具体的作用効果 本発明によれば、窒化アルミニウム焼結体に湿式めっき
または気相めっきにより銅膜を被着した後、900〜1083
℃、弱酸化性雰囲気中で熱処理しているため、窒化アル
ミニウムと銅との接合強度が大きい窒化アルミニウム上
の銅電極形成法が得られる。また、導電性の良好な銅に
よる金属化が容易で量産性に優れ、銅が安価であること
からコスト面でも有利である。
または気相めっきにより銅膜を被着した後、900〜1083
℃、弱酸化性雰囲気中で熱処理しているため、窒化アル
ミニウムと銅との接合強度が大きい窒化アルミニウム上
の銅電極形成法が得られる。また、導電性の良好な銅に
よる金属化が容易で量産性に優れ、銅が安価であること
からコスト面でも有利である。
この結果、熱放散性が要求される回路基板類等の各種電
子部品材料および構造材料への利用が可能となる。
子部品材料および構造材料への利用が可能となる。
VI発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明の効果をさ
らに詳細に説明する。
らに詳細に説明する。
実施例 平均粒子径が5μmのAlN粉末に、平均粒子10μmのCaB
6粉末を0.1重量%添加し混合した。次に、この混合物を
室温で約1000Kg/cm2の圧力を加えて成形体とした。
6粉末を0.1重量%添加し混合した。次に、この混合物を
室温で約1000Kg/cm2の圧力を加えて成形体とした。
その後、成形体をN2気流中で1750℃まで昇温し、1750℃
で1時間保持した後、放冷した。
で1時間保持した後、放冷した。
このようにして作製したAlN焼結体(たて20mm、横20m
m、厚さ0.6mm)を10%NaOH水溶液で脱脂し、HFを含む混
酸(HF;10%,その他の成分HNO3;20%)でエッチング
し、SnCl2で増感した。これをPdCl2で活性化し、 CuSO4、EDTA、ホルマリン、 NaOH、および安定剤を含む液で無電解Cuめっきをした。
m、厚さ0.6mm)を10%NaOH水溶液で脱脂し、HFを含む混
酸(HF;10%,その他の成分HNO3;20%)でエッチング
し、SnCl2で増感した。これをPdCl2で活性化し、 CuSO4、EDTA、ホルマリン、 NaOH、および安定剤を含む液で無電解Cuめっきをした。
さらにCuSO4浴で電解めっきを行い、めっき膜の厚さを
7μm程度にし、その後洗浄して乾燥した。
7μm程度にし、その後洗浄して乾燥した。
以上のように湿式めっきを施したものに表1に示すよう
な条件(温度、雰囲気、時間)で熱処理を行い、試料を
作製した(表1)。
な条件(温度、雰囲気、時間)で熱処理を行い、試料を
作製した(表1)。
同時に熱処理を行わない試料も作製した(表1)。
また、AlN上にそれぞれCuペースト(ESL#2311;フリッ
トレスタイプ)またはCuペースト(ZnO系フリット)を
塗布して熱処理したものも作製した(表1)。
トレスタイプ)またはCuペースト(ZnO系フリット)を
塗布して熱処理したものも作製した(表1)。
さらに、SiC上またはSi3N4上にCuめっきを施し、熱処理
したものも作製した(表1)。
したものも作製した(表1)。
これらの試料のCu膜はすべて、たて2mm、横2mm、厚さ5
〜8μmとした。
〜8μmとした。
このようにして得られた試料に下記の接合強度試験を行
った。
った。
〈接合強度試験〉 被着したCu膜の横方向に直径0.8mmの銅線をのばし、Cu
膜に重なる部分について半田付けし、その半田付けの終
わる一端からのびた銅線をCu膜被着面にほぼ垂直でかつ
Cu膜を剥離する方向に引っ張り試験機を用いて引っ張
り、剥離した時の荷重を読んだ。
膜に重なる部分について半田付けし、その半田付けの終
わる一端からのびた銅線をCu膜被着面にほぼ垂直でかつ
Cu膜を剥離する方向に引っ張り試験機を用いて引っ張
り、剥離した時の荷重を読んだ。
この結果を表1に示す。
表1より、窒化アルミニウムに湿式無電解めっきにより
銅膜を被着し、900〜1083℃の弱酸化性雰囲気中で熱処
理したものは、 Cu−AlN間の接合強度が大きいことがわかる。また同じ
熱処理条件においてもCuペースト塗布方式では十分な接
合強度が得られず、本発明のCuめっき後の熱処理方式で
もSiC、Si3N4基板に対しては十分な接合強度が得られな
い。
銅膜を被着し、900〜1083℃の弱酸化性雰囲気中で熱処
理したものは、 Cu−AlN間の接合強度が大きいことがわかる。また同じ
熱処理条件においてもCuペースト塗布方式では十分な接
合強度が得られず、本発明のCuめっき後の熱処理方式で
もSiC、Si3N4基板に対しては十分な接合強度が得られな
い。
なお、試料101〜110、113、114においてCuを被着する
際、前述の湿式めっき法の代わりに気相めっき法の1つ
の蒸着法を用いた以外は同様にして試料を作製し、接合
強度試験を行ったが、上記と同様の結果が得られた。
際、前述の湿式めっき法の代わりに気相めっき法の1つ
の蒸着法を用いた以外は同様にして試料を作製し、接合
強度試験を行ったが、上記と同様の結果が得られた。
なお、特開昭59-203783号公報に従い、AlN基板を空気中
で1280℃、12時間の条件で酸化し、次いで銅ペーストを
塗布し、N2雰囲気中で950℃で焼付けを行ったところ、
表面Al2O3層が形成されて熱伝導率が低下し、本発明の
試料と比較して放熱性が極端に低下してしまい、配線密
度を高め、ハイパワー駆動を行う表面実装素子には実用
化できないことが確認された。
で1280℃、12時間の条件で酸化し、次いで銅ペーストを
塗布し、N2雰囲気中で950℃で焼付けを行ったところ、
表面Al2O3層が形成されて熱伝導率が低下し、本発明の
試料と比較して放熱性が極端に低下してしまい、配線密
度を高め、ハイパワー駆動を行う表面実装素子には実用
化できないことが確認された。
以上より、本発明の効果は明らかである。
Claims (1)
- 【請求項1】窒化アルミニウム焼結体に湿式めっきまた
は気相めっきにより銅膜を被着した後、900〜1083℃、
弱酸化性雰囲気中で熱処理することを特徴とする窒化ア
ルミニウム上の銅電極形成法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60037133A JPH0679989B2 (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | 窒化アルミニウム上の銅電極形成法 |
US06/831,455 US4737416A (en) | 1985-02-26 | 1986-02-20 | Formation of copper electrode on aluminum nitride |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60037133A JPH0679989B2 (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | 窒化アルミニウム上の銅電極形成法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61197488A JPS61197488A (ja) | 1986-09-01 |
JPH0679989B2 true JPH0679989B2 (ja) | 1994-10-12 |
Family
ID=12489112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60037133A Expired - Lifetime JPH0679989B2 (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | 窒化アルミニウム上の銅電極形成法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4737416A (ja) |
JP (1) | JPH0679989B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6288394A (ja) * | 1985-10-15 | 1987-04-22 | 日本電気株式会社 | 窒化アルミニウムセラミツク基板の製造方法 |
JP2563809B2 (ja) * | 1987-09-28 | 1996-12-18 | 京セラ株式会社 | 半導体用窒化アルミニウム基板 |
JPH0633207B2 (ja) * | 1988-05-31 | 1994-05-02 | 京セラ株式会社 | 半導体用窒化アルミニウム基板 |
EP0585357A1 (en) * | 1991-04-26 | 1994-03-09 | Lockheed Martin Energy Systems, Inc. | Amoebae/bacteria consortia and uses for degrading wastes and contaminants |
US5449618A (en) * | 1991-04-26 | 1995-09-12 | Martin Marietta Energy Systems, Inc. | Methods of degrading napalm B |
JPH07109573A (ja) * | 1993-10-12 | 1995-04-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | ガラス基板および加熱処理方法 |
US6124635A (en) * | 1997-03-21 | 2000-09-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Functionally gradient integrated metal-ceramic member and semiconductor circuit substrate application thereof |
EP1239515B1 (fr) * | 2001-03-08 | 2019-01-02 | ALSTOM Transport Technologies | Substrat pour circuit électronique de puissance et module électronique de puissance utilisant un tel substrat |
ATE400538T1 (de) * | 2001-03-16 | 2008-07-15 | Electrovac | Aiuminiumnitridsubstrat sowie verfahren zur vorbereitung dieses substrates auf die verbindung mit einer kupferfolie |
US20030056861A1 (en) * | 2001-09-24 | 2003-03-27 | Weaver Samuel C. | Metal matrix composites of aluminum, magnesium and titanium using calcium hexaboride |
US10943631B2 (en) * | 2017-09-04 | 2021-03-09 | Tdk Corporation | Spin current magnetization reversing element, magnetoresistance effect element, magnetic memory, and magnetic device |
CN111424243B (zh) * | 2019-05-22 | 2021-03-23 | 北京师范大学 | 一种散热涂层的制备方法 |
CN115286415A (zh) * | 2022-06-28 | 2022-11-04 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 氮化铝覆铜陶瓷及其制备方法和应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59203783A (ja) * | 1983-04-28 | 1984-11-17 | 株式会社東芝 | 非酸化物系セラミツクス焼結体の金属化方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2906888A1 (de) * | 1979-02-22 | 1980-09-04 | Degussa | Verfahren zur herstellung hartloetfaehiger metallschichten auf keramik |
US4259409A (en) * | 1980-03-06 | 1981-03-31 | Ses, Incorporated | Electroless plating process for glass or ceramic bodies and product |
US4342632A (en) * | 1981-05-01 | 1982-08-03 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Method of metallizing a ceramic substrate |
EP0074605B1 (en) * | 1981-09-11 | 1990-08-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for manufacturing multilayer circuit substrate |
US4428986A (en) * | 1982-11-18 | 1984-01-31 | Eaton Corporation | Method of preparing a beryllia substrate for subsequent autocatalytic deposition of a metallized film directly thereon |
US4647477A (en) * | 1984-12-07 | 1987-03-03 | Kollmorgen Technologies Corporation | Surface preparation of ceramic substrates for metallization |
-
1985
- 1985-02-26 JP JP60037133A patent/JPH0679989B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-02-20 US US06/831,455 patent/US4737416A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59203783A (ja) * | 1983-04-28 | 1984-11-17 | 株式会社東芝 | 非酸化物系セラミツクス焼結体の金属化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61197488A (ja) | 1986-09-01 |
US4737416A (en) | 1988-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0679989B2 (ja) | 窒化アルミニウム上の銅電極形成法 | |
JPH0463838B2 (ja) | ||
JP2822518B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体への金属化層形成方法 | |
JP2578283B2 (ja) | 窒化アルミニウム基板のメタライズ方法 | |
JPH0359036B2 (ja) | ||
JPH0323512B2 (ja) | ||
JP3208438B2 (ja) | 金属層を備えたセラミックス基板とその製造方法 | |
JPH05170552A (ja) | メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板とそのメタライズ方法 | |
JP3387655B2 (ja) | セラミックスとシリコンの接合方法 | |
JPH11246289A (ja) | メタライズされた窒化アルミニウム基板の製造方法 | |
JPS62182182A (ja) | 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体 | |
JP2000154081A (ja) | セラミックス部品およびその製造方法 | |
JPS61247672A (ja) | 金属粒子を基板に接着する方法 | |
JPS62237605A (ja) | 厚膜ペ−スト | |
JP3385752B2 (ja) | セラミックプリント配線板及びその製造方法 | |
JPH1065294A (ja) | セラミックス配線基板およびその製造方法 | |
JPH0454378B2 (ja) | ||
JPS62197376A (ja) | 窒化アルミニウム基板 | |
JPH0393687A (ja) | 窒化アルミニウム基板の製造方法 | |
JP3335751B2 (ja) | アルミナ基板へのメタライジング方法 | |
JP3152090B2 (ja) | セラミック配線板の製造方法 | |
JP3284868B2 (ja) | セラミック基板の銅メタライズ法 | |
JP3606908B2 (ja) | AlNメタライズ基板 | |
JPH0250972A (ja) | 窒化アルミニウムメタライズ基板 | |
JPH0923060A (ja) | 新規メタライズ基板 |