JP2019509237A - 金属又は金属ハイブリッド箔によって接合された厚膜ペースト介在セラミックス - Google Patents

金属又は金属ハイブリッド箔によって接合された厚膜ペースト介在セラミックス Download PDF

Info

Publication number
JP2019509237A
JP2019509237A JP2018519934A JP2018519934A JP2019509237A JP 2019509237 A JP2019509237 A JP 2019509237A JP 2018519934 A JP2018519934 A JP 2018519934A JP 2018519934 A JP2018519934 A JP 2018519934A JP 2019509237 A JP2019509237 A JP 2019509237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
metal
ceramic substrate
film paste
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018519934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509237A5 (ja
Inventor
グンデル、ポール
ミリック、アントン
バウォール、メラニー
ツィアー、ガブリエル
ヘルブスト、カイ
Original Assignee
ヘレウス ドイチュラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
ヘレウス ドイチュラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘレウス ドイチュラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー, ヘレウス ドイチュラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー filed Critical ヘレウス ドイチュラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
Publication of JP2019509237A publication Critical patent/JP2019509237A/ja
Publication of JP2019509237A5 publication Critical patent/JP2019509237A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/10Glass interlayers, e.g. frit or flux
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/54Oxidising the surface before joining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/59Aspects relating to the structure of the interlayer
    • C04B2237/592Aspects relating to the structure of the interlayer whereby the interlayer is not continuous, e.g. not the whole surface of the smallest substrate is covered by the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/59Aspects relating to the structure of the interlayer
    • C04B2237/595Aspects relating to the structure of the interlayer whereby the interlayer is continuous, but heterogeneous on macro-scale, e.g. one part of the interlayer being a joining material, another part being an electrode material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate

Abstract

金属箔と接合されたセラミック基材を製造する方法が記載されている。さらに、厚膜層を有して設けられる金属−セラミック基材及びセラミック基材上に金属箔を接合するための厚膜ペーストの使用が記載されている。【選択図】なし

Description

本発明は厚膜層を介して金属箔によって接合されたセラミック基材の製造方法に関する。さらに、本発明はセラミック基材と金属箔の間に特定の厚膜層を設けた金属−セラミック基材、及びセラミック基材上に金属箔を接合するための厚膜ペーストに関する。
自動車、特に電気自動車又はハイブリッド自動車におけるパワーマイクロエレクトロニクスの応用の分野においては、高い電流容量及び高い耐久力を有する電子回路の使用は需要が高いものである。この目的のために、銅のような高い電流容量を有する高導電性材料が必要とされる。同時に、それぞれの材料は高い熱放散(除熱)の能力を持つ必要がある。さらに、それぞれの材料はボンドワイヤによって適宜結合可能であり、半田付け性を有し、そして無電流メッキによる酸化に対する保護の可能性を有することが必要である。
DBC技術においては、銅箔が共晶溶融状態でセラミック基材に接合される。このプロセス技術は、大量の不良品、セラミック基材と銅箔の間のキャビティの発生、及び温度変化に対する低抵抗性(これは数回の熱サイクル後の層間剥離を引き起こす)等のいくつかの不利益を有している。それぞれの技術は、例えば、特許文献1に記載されており、そこでは金属とその金属の酸化物の混合物がセラミック基材に適用され、次いでその混合物はDCB方法を介して接合される。一方、厚物印刷技術に基づいて製造される基材もまた知られている。これらの基材は高い製造コスト及び焼結層の多孔性に起因する低い電子伝導性及び熱伝導性という不利益を有している。
DE102010025313A
このような従来技術の状況から出発して、本発明は上記した不利益を排除する金属−セラミック基材を提供することを目的とする。
第1の態様において、上記した目的は下記処理工程を含むことを特徴とする、構造化された金属−セラミック基材の製造方法によって達成される。
(1.1)セラミック基材上に厚膜ペーストを適用する工程;
・ 金属箔を上記セラミック基材の厚膜層に適用する工程;及び
(1.3)上記厚膜層を介して上記金属箔と上記セラミック基材を接合する工程。
本発明の第2の態様において、上記した根本的な目的は、
(a)セラミック基材と、その上に設けられる、
(b)金属含有厚膜層と、その上に設けられる、
(c)金属箔と、
を含むことを特徴とする金属−セラミック基材によって達成される。
本発明によれば、厚膜技術に基づいて、金属箔が金属の厚膜ペーストを介してセラミック基材(例えば、Alセラミック、AlNセラミック又はSiセラミック)上に接合されるようにしたパワーエレクトロニクスの分野において使用される基材を提供することが可能である。得られる金属−セラミック基材は高い伝導性及び耐久性を有しそして低廉なコストで製造可能である。
まず、上記した構造化された金属−セラミック基材の製造方法を記載する。それによって、本発明による方法は2つの実施の形態によって実行することが可能である。
[特許請求の範囲に記載した方法の第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態による方法では、上記第1の処理工程において厚膜ペーストがセラミック基材上に適用される。
第1の態様:上記厚膜ペーストの不連続的適用
特許請求の範囲に記載した第1の態様において、最終的な金属−セラミック基材の意図した電子回路に対応するセラミック基材の部分のみに厚膜ペーストが適用されるように前記厚膜ペーストが前記セラミック基材に不連続的に適用可能とされている。
この第1の態様において、その後、前記金属箔が前記セラミック基材の全体の厚膜層上に連続的に適用されることもある。続いて、前記金属箔は前記セラミック基材と接合され、そして次いで、例えば、エッチングによって構造化される。
この第1の態様において、また前記厚膜ペーストが適用されるセラミック基材の部分上のみの厚膜層の上に金属箔が不連続的に適用される場合もある。
第2の態様:上記厚膜ペーストの連続的適用
本発明に係る方法のさらなる第2の態様において、前記厚膜ペーストが前記セラミック基材上に連続的に適用される。
この第2の態様において、前記金属箔が前記セラミック基材の全体の厚膜層上に連続的に適用されることがあり、そして前記金属箔と前記厚膜層とが、例えば、接合後にエッチングによって構造化される。
この第2の態様において、最終的な金属−セラミック基材の意図した電子回路に対応するセラミック基材の部分のみに金属箔が不連続的に適用される場合もある。この場合、前記厚膜層は、例えば、接合後にエッチングによって構造化される。
前記厚膜ペーストを前記セラミック基材に適用した後、前記厚膜層上に前記金属箔を適用する前に前記厚膜ペーストは空気乾燥されることもある。
前記セラミック基材の上に前記厚膜ペーストを適用した後、また前記金属箔を適用する前に前記厚膜ペーストは焼結される場合もある。そのような焼結工程は1025℃未満の温度で実行可能である。好ましくは、前記焼結工程は300℃〜1025℃の温度範囲、さらに好ましくは600℃〜1025℃の温度範囲、さらに好ましくは900℃〜1025℃の温度範囲、さらに好ましくは900℃〜1000℃の温度範囲で実行される。この焼結工程に対する温度は特にDCB法による厚膜ペーストとセラミック基材との接合を行うものではないが、既知の厚膜技術によるセラミック基材上へのほとんど連続的な塗膜形成を行う。従って、この焼結工程は本発明方法を、例えば、特許文献1に記載されている方法と区別する。特許文献1においては、金属と当該金属の酸化物との混合物がより高温でかつDCB条件の下でセラミック基材に接合される。そのようなDCB条件(特に必要とされる温度)は本発明方法における焼結工程の実行には適用されない。厚膜ペーストをセラミック基材に適用した後、当該厚膜ペーストを空気乾燥しかつ厚膜層に金属箔を適用する前に焼結することも可能である。当該焼結条件は上記に記載したとおりである。
適用された厚膜ペーストの焼結工程は通常は窒素雰囲気のような不活性雰囲気で行われる。
[特許請求の範囲に記載した方法の第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態による構造化金属−セラミック基材の製造方法のさらに変更された方法において、当該変更された特許請求の範囲記載の方法は下記処理工程を含む。
(2.1)金属箔上に厚膜ペーストを適用する工程;
(2.2)前記金属箔の厚膜層上にセラミック基材を適用する工程;及び
(2.3)前記厚膜層を介して前記金属箔と前記セラミック基材を接合する工程。
この変更された方法において、厚膜ペーストはスクリーン印刷によって金属箔基材上に塗布することも可能である。
前記金属箔上に前記厚膜ペーストを適用した後、前記セラミック上に前記金属箔を適用する前に当該厚膜ペーストを空気乾燥することも可能である。
本発明による変更された方法において、厚膜層を介してセラミック基材上に金属箔を接合する前又は後に金属箔及び厚膜ペーストはエッチングによって構造化される。
[下記の説明は特許請求の範囲に記載した2つの実施の形態に対するものである。]
前記厚膜ペーストは前記基材又は前記金属箔上に多層印刷によって適用可能である。多層塗布の工程が適用されかつ前記厚膜ペーストが基材上に適用される場合、前記多層塗布の最初の塗布は接触に対して複数のラインで設けることが可能である。
構造化された金属−セラミック基材を製造するための2つの方法、即ち、通常方法及び変更された方法において、接合工程(1.3)又は(2.3)は焼成によって行われる。通常、当該焼成は750℃〜1100℃、より好ましくは800℃〜1085℃の間で行われる。これらの接合工程において、基本的に金属箔はDCB方法を用いることなく前記厚膜ペーストを介して前記基材に接合される。何故なら、当該金属箔は厚膜ペーストによって設けられた層と接触し、前記基材と接触するものではないからである。
本発明方法の2つの実施の形態において、前記金属箔は、前記厚膜層を介して前記セラミック基材に接合される前に酸化されることも可能である。本発明のもう一つの実施の形態において、前記金属箔は、前記厚膜層を介して前記セラミック基材に接合される前に酸化されることはない。
2つの実施の形態による特許請求の範囲記載の方法のさらなる変更された態様において、前記厚膜層は、前記セラミック基材への前記金属箔の接合前に酸化されることも可能である。本発明のもうひとつの実施の形態において、前記厚膜層は、前記セラミック基材への前記金属箔の接合前に酸化されることはない。
前記厚膜層が設けられた前記セラミック基材上に前記金属箔を接合する工程(1.3)及び/又は(2.3)は加圧化で行われることもある。
本発明の2つの実施の形態において前記金属箔は好ましくは銅箔である。
本発明のさらなる態様において、前記セラミックはAlセラミック、AlNセラミック及びSiセラミックからなる群から選択可能である。
[厚膜ペースト]
以下において、本発明の2つの実施の形態による方法において使用可能な厚膜ペーストについてより詳細に説明する。
本発明の方法(通常方法又は変更された方法にいずれにおいても)において使用される厚膜ペーストは金属として銅を含有することができ、そして任意にBiを含有することができる。
前記厚膜ペーストは、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは40〜92重量%の銅、より好ましくは40〜92重量%未満の銅、さらに好ましくは70〜92重量%未満の銅、最も好ましくは75〜90重量%の銅を含有する。
前記厚膜ペーストは、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは0〜50重量%のBi、より好ましくは1〜20重量%のBi、さらに好ましくは2〜15重量%のBiを含有する。
前記厚膜ペーストにおいて用いられる銅粒子は、好ましくは0.1〜20μm、より好ましくは1〜10μm、最も好ましくは2〜7μmの中位径(d50)を有している。
前記厚膜ペーストにおいて任意に用いられるBi粒子は、好ましくは100μm未満、より好ましくは20μm未満、最も好ましくは10μm未満の中位径(d50)を有している。
本発明のさらなる実施の形態において、金属含有厚膜ペーストは銅及びガラス成分を含有ことができる。
ガラス成分と同時使用する場合の厚膜ペーストにおける銅の量は上記した量と同様に、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは40〜92重量%の銅、より好ましくは40〜92重量%未満の銅、さらに好ましくは70〜92重量%未満の銅、最も好ましくは75〜90重量%の銅を含有することができる。
前記厚膜ペーストにおいてガラス成分を使用する場合、当該厚膜ペーストは、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは1〜20重量%、最も好ましくは2〜15重量%のガラス成分を含有する。
前記厚膜ペーストにおいてガラス成分を使用する場合、銅粒子は、上述したものと同様の中位径(d50)、即ち、好ましくは0.1〜20μm、より好ましくは1〜10μm、最も好ましくは2〜7μmの中位径(d50)を有することが可能である。
前記厚膜ペーストにおいてガラス成分を使用する場合、当該ガラス成分粒子は、100μm未満、より好ましくは20μm未満、最も好ましくは10μm未満の中位径(d50)を有していても良い。
好ましくは銅をベースとする金属含有厚膜ペーストは、ガラス成分とBiの他にも、PbO,TeO,Bi,ZnO,B,Al,TiO,CaO,KO,MgO,NaO,ZrO及びLiOからなる群から選択されたさらなる成分を含有することが可能である。
前記セラミック基材上に又は前記金属箔上に前記厚膜ペーストを適用した後の層厚さは、好ましくは5〜150μm、さらに好ましくは20〜125μm、最も好ましくは30〜100μmである。
本発明の好ましい実施の形態において、前記厚膜ペースト中の酸化銅の量は、2重量%未満、より好ましくは1.9重量%未満、さらに好ましくは1.8重量%未満、最も好ましくは1.5重量%未満である。
[金属−セラミック基材]
さらなる態様において、本発明は、
(a)セラミック基材及び、その上に設けられた
(b)金属含有厚膜層及び、その上に設けられた
(c)金属箔
を含む金属−セラミック基材に関する。
前記金属箔及び/又は金属含有厚膜層は構造化されていても良い。
前記セラミック基材上に設けられた前記厚膜層は好ましくは金属として銅を含みそして任意にBiを含んでいる。
前記厚膜ペーストは、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは40〜92重量%の銅、より好ましくは40〜92重量%未満の銅、さらに好ましくは70〜92重量%未満の銅、最も好ましくは75〜90重量%の銅を含有する。
前記厚膜ペーストは、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは0〜50重量%のBi、より好ましくは1〜20重量%のBi、最も好ましくは2〜15重量%のBiを含有する。
前記厚膜ペーストにおいて用いられる銅粒子は、好ましくは0.1〜20μm、より好ましくは1〜10μm、最も好ましくは2〜7μmの中位径(d50)を有している。
前記厚膜ペーストにおいて任意に用いられるBi粒子は、好ましくは100μm未満、より好ましくは20μm未満、最も好ましくは10μm未満の中位径(d50)を有している。
本発明のさらなる実施の形態において、金属含有厚膜ペーストは銅及びガラス成分を含有していても良い。
ガラス成分と同時使用する場合の厚膜ペーストにおける銅の量は上記した量と同様に、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは40〜92重量%の銅、より好ましくは70〜92重量%の銅、最も好ましくは75〜90重量%の銅を含有することができる。
前記厚膜ペーストにおいてガラス成分を使用する場合、当該厚膜ペーストは、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは1〜20重量%、最も好ましくは2〜15重量%のガラス成分を含有する。
前記厚膜ペーストにおいてガラス成分を使用する場合、銅粒子は、上述したものと同様の中位径(d50)、即ち、好ましくは0.1〜20μm、より好ましくは1〜10μm、最も好ましくは2〜7μmの中位径(d50)を有しても良い。
前記厚膜ペーストにおいてガラス成分を使用する場合、当該ガラス成分粒子は、100μm未満、より好ましくは20μm未満、最も好ましくは10μm未満の中位径(d50)を有していても良い。
金属含有厚膜ペーストは、ガラス成分とBiの他にも、PbO,TeO,Bi,ZnO,B,Al,TiO,CaO,KO,MgO,NaO,ZrO及びLiOからなる群から選択されたさらなる成分を含有しても良い。
前記厚膜ペーストの層厚さは好ましくは10〜150μm、より好ましくは20〜125μm、最も好ましくは30〜100μmである。
前記金属箔は好ましくは銅箔である。
本発明のさらなる態様において、前記セラミックはAlセラミック、AlNセラミック及びSiセラミックからなる群から選択可能である。
本発明の金属−セラミック基材は好ましくは上記した方法によって製造可能である。
さらなる態様において、本発明はセラミック基材と金属箔の間の中間層として金属−セラミック基材を製造するための上記した厚膜ペーストの使用に関する。上記した厚膜は熱サイクルによる操業中に基材と金属箔の最終的に得られる構造体の層間剥離を避けるために用いられる。
前記セラミック基材上に設けられる厚膜ペーストは金属として銅を含有することができ、そして任意にBiを含有することができる。
前記厚膜ペーストは、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは40〜92重量%の銅、より好ましくは40〜92重量%未満の銅、より好ましくは70〜92重量%未満の銅、最も好ましくは75〜90重量%の銅を含有する。
前記厚膜ペーストは、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは0〜50重量%のBi、より好ましくは1〜20重量%のBi、最も好ましくは2〜15重量%のBiを含有する。
前記厚膜ペーストにおいて用いられる銅粒子は、好ましくは0.1〜20μm、より好ましくは1〜10μm、最も好ましくは2〜7μmの間の中位径(d50)を有している。
前記厚膜ペーストにおいて任意に用いられるBi粒子は、好ましくは100μm未満、より好ましくは20μm未満、最も好ましくは10μm未満の中位径(d50)を有している。
本発明のさらなる実施の形態において、金属含有厚膜ペーストは銅及びガラス成分を含有ことができる。
ガラス成分と同時使用する場合の厚膜ペーストにおける銅の量は上記した量と同様に、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは40〜92重量%の銅、より好ましくは70〜92重量%の銅、最も好ましくは75〜90重量%の銅を含有することができる。
前記厚膜ペーストにおいてガラス成分を使用する場合、当該厚膜ペーストは、当該厚膜ペーストの全重量を基として、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは1〜20重量%未満、最も好ましくは2〜15重量%のガラス成分を含有する。
前記厚膜ペーストにおいてガラス成分を使用する場合、銅粒子は、上述したものと同様の中位径(d50)、即ち、好ましくは0.1〜20μm、より好ましくは1〜10μm、最も好ましくは2〜7μmの中位径(d50)を有しても良い。
前記厚膜ペーストにおいてガラス成分を使用する場合、当該ガラス成分粒子は、好ましくは100μm未満、より好ましくは20μm未満、最も好ましくは10μm未満の中位径(d50)を有している。
金属含有厚膜ペーストは、ガラス成分とBiの他にも、PbO,TeO,Bi,ZnO,B,Al,TiO,CaO,KO,MgO,NaO,ZrO及びLiOからなる群から選択されたさらなる成分を含有しても良い。
前記厚膜ペーストの層厚さは、好ましくは10〜150μm、より好ましくは20〜125μm、最も好ましくは30〜100μmである。
前記金属箔は好ましくは銅箔である。
本発明は下記する実施例によってより詳細に説明される。
厚膜ペーストは次のガラス成分(重量%)から製造される。
Figure 2019509237
Figure 2019509237
Figure 2019509237
これらのペースト組成から出発して、40μmの厚さのAlセラミック基材上に前記ペーストを印刷することによってセラミック金属基材を製造した。300μmの厚さの銅箔が乾燥されたペースト上に適用される前に、ペーストを110℃で10分間炉中で乾燥し且つ950℃で10分間焼結し、そして得られた複合物を1040℃で150分間炉中で焼成した。
比較のために、実験として同様にペーストを用い同一のセラミック基材及び同一の銅箔から出発するが、1063℃の接合温度で240分間の条件で標準DCB法を使用してセラミック金属基材を製造した。
完成した金属セラミック基材を熱サイクル(−40℃で15分間、移送時間15秒、+150℃で15分間)にかけた。試験結果を次の表に示す。
Figure 2019509237

Claims (15)

  1. 下記処理工程を含むことを特徴とする構造化された金属−セラミック基材の製造方法:
    (1.1)セラミック基材上に厚膜ペーストを適用する工程;
    (1.2)金属箔を前記セラミック基材の厚膜層に適用する工程;及び
    (1.3)前記厚膜層を介して前記金属箔と前記セラミック基材を接合する工程。
  2. 下記処理工程を含むことを特徴とする構造化された金属−セラミック基材の製造方法:
    (2.1)金属箔上に厚膜ペーストを適用する工程;
    (2.2)セラミック基材を前記金属箔の厚膜層に適用する工程;及び
    (2.3)前記厚膜層を介して前記金属箔と前記セラミック基材を接合する工程。
  3. 前記厚膜ペーストが連続的又は不連続的に適用されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記金属箔が連続的又は不連続的に適用されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記厚膜ペーストが前記金属箔又は前記セラミック基材上にスクリーン印刷によって被覆されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記金属箔及び/又は前記厚膜層が、前記セラミック基材に接合される前に、酸化されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記厚膜ペーストが前記基材又は金属箔上に多層印刷によって適用されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記厚膜ペーストが前記基材上に多層塗布によって適用されかつ当該多層塗布の最初の塗布が接触に対して複数のラインで設けられることを特徴とする請求項1及び3〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記厚膜ペーストが金属として銅を含みかつ任意にBiを含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記厚膜ペーストが金属として銅を含みかつ任意にガラス材料を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記厚膜ペーストは、当該厚膜ペーストの全重量を基として、40〜92重量%、より好ましくは70〜92重量%、最も好ましくは75〜90重量%の量の銅を含むことを特徴とする請求項9又は10記載の方法。
  12. (a)セラミック基材と、その上に設けられる、
    (b)金属含有厚膜層と、その上に設けられる、
    (c)金属箔と、
    を含むことを特徴とする金属−セラミック基材。
  13. 前記厚膜層及び/又は前記金属箔が構造化されていることを特徴とする請求項12記載の金属−セラミック基材。
  14. セラミック基材と金属箔の間の中間層として金属−セラミック基材を製造するための厚膜ペーストの使用。
  15. 前記厚膜ペーストが金属として銅を含みかつ任意にBiを含むことを特徴とする請求項14記載の使用。
JP2018519934A 2015-12-22 2016-12-21 金属又は金属ハイブリッド箔によって接合された厚膜ペースト介在セラミックス Pending JP2019509237A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15201817.2 2015-12-22
EP15201817 2015-12-22
PCT/EP2016/082161 WO2017108939A1 (en) 2015-12-22 2016-12-21 Thick-film paste mediated ceramics bonded with metal or metal hybrid foils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509237A true JP2019509237A (ja) 2019-04-04
JP2019509237A5 JP2019509237A5 (ja) 2020-06-11

Family

ID=55221213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519934A Pending JP2019509237A (ja) 2015-12-22 2016-12-21 金属又は金属ハイブリッド箔によって接合された厚膜ペースト介在セラミックス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190002359A1 (ja)
EP (1) EP3341345B1 (ja)
JP (1) JP2019509237A (ja)
KR (1) KR20180093877A (ja)
CN (1) CN108473379A (ja)
WO (1) WO2017108939A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7208161B2 (ja) 2017-05-16 2023-01-18 ヘレウス ドイチュラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 低アモルファス相を有するセラミック-金属基板
EP3595002A1 (de) 2018-07-12 2020-01-15 Heraeus Deutschland GmbH & Co KG Metall-keramik-substrat mit einer zur direkten kühlung geformten folie als substratunterseite
JP6703584B2 (ja) * 2018-11-01 2020-06-03 國家中山科學研究院 セラミックス搭載板と厚膜回路の接着力を高める方法
DE102019108594A1 (de) * 2019-04-02 2020-10-08 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Subtrats und ein solches Metall-Keramik-Substrat.
DE102020120188A1 (de) * 2020-07-30 2022-02-03 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Trägersubstrats und ein Trägersubstrat hergestellt mit einem solchen Verfahren

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236270A (ja) * 1998-02-25 1999-08-31 Kyocera Corp 窒化ケイ素質基板及びその製造方法
JP2005112677A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Hitachi Metals Ltd セラミックス基板用ろう材及びこれを用いたセラミックス回路基板
DE102010025313A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer strukturierten, elektrisch leitfähigen Schicht auf einem Keramikträger
US20120107631A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Industrial Technology Research Institute Bonding material, method, and structure
WO2013002407A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 日立金属株式会社 ろう材、ろう材ペースト、セラミックス回路基板、セラミックスマスター回路基板及びパワー半導体モジュール
JP2014239040A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ コンショホーケン エルエルシー 窒化アルミニウム基板用の厚盛りプリント銅ペースト
CN104496513A (zh) * 2014-11-13 2015-04-08 孝感市汉达电子元件有限责任公司 一种陶瓷放电管封接工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172919A (en) * 1977-04-22 1979-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copper conductor compositions containing copper oxide and Bi2 O3
US4323483A (en) * 1979-11-08 1982-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mixed oxide bonded copper conductor compositions
US4775414A (en) * 1986-06-26 1988-10-04 Showa Denko Kabushiki Kaisha Inorganic adhesive
DE69031039T2 (de) * 1990-04-16 1997-11-06 Denki Kagaku Kogyo Kk Keramische leiterplatte
US5766305A (en) * 1992-10-21 1998-06-16 Tokin Corporation Metal powder composition for metallization and a metallized substrate
US6362531B1 (en) * 2000-05-04 2002-03-26 International Business Machines Corporation Recessed bond pad
US6873529B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-29 Kyocera Corporation High frequency module

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236270A (ja) * 1998-02-25 1999-08-31 Kyocera Corp 窒化ケイ素質基板及びその製造方法
JP2005112677A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Hitachi Metals Ltd セラミックス基板用ろう材及びこれを用いたセラミックス回路基板
DE102010025313A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer strukturierten, elektrisch leitfähigen Schicht auf einem Keramikträger
US20120107631A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Industrial Technology Research Institute Bonding material, method, and structure
WO2013002407A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 日立金属株式会社 ろう材、ろう材ペースト、セラミックス回路基板、セラミックスマスター回路基板及びパワー半導体モジュール
JP2014239040A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ コンショホーケン エルエルシー 窒化アルミニウム基板用の厚盛りプリント銅ペースト
CN104496513A (zh) * 2014-11-13 2015-04-08 孝感市汉达电子元件有限责任公司 一种陶瓷放电管封接工艺

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
プリント回路技術便覧, vol. 第3版, JPN6019045826, 30 May 2006 (2006-05-30), pages 1085 - 1087, ISSN: 0004456053 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3341345A1 (en) 2018-07-04
WO2017108939A1 (en) 2017-06-29
CN108473379A (zh) 2018-08-31
EP3341345B1 (en) 2023-07-26
KR20180093877A (ko) 2018-08-22
US20190002359A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019509237A (ja) 金属又は金属ハイブリッド箔によって接合された厚膜ペースト介在セラミックス
JP5641451B2 (ja) 金属セラミック基板
JP2009504547A (ja) 金属セラミック基板
JPH0525397B2 (ja)
TW201347102A (zh) 接合體及半導體模組
CN106537580B (zh) 陶瓷电路基板及其制造方法
JP6348630B2 (ja) アルミニウムからなる金属化基板の製造方法
JP2019509237A5 (ja)
JP6904094B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法
JP2019220641A (ja) 接合体の製造方法
JP2018524816A (ja) セラミック回路基板の製造方法
JP2000272977A (ja) セラミックス回路基板
JP6115215B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュールの製造方法
JP6565673B2 (ja) 回路基板の製造方法、回路基板、および半導体装置
JPH0568877B2 (ja)
JP6269116B2 (ja) 下地層付き金属部材、絶縁回路基板、半導体装置、ヒートシンク付き絶縁回路基板、及び、下地層付き金属部材の製造方法
TWI668199B (zh) 陶瓷電路板及其製造方法
JP2005285957A (ja) 導電性ペースト及びその導電性ペーストを用いたセラミック多層回路基板。
JPH0774445A (ja) 厚膜導体およびその製造方法
JP2590558B2 (ja) 放熱性のすぐれた半導体装置用基板
KR101993521B1 (ko) 세라믹-메탈 패키지 및 그 제조방법
JP2000312057A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4933674B1 (ja) 電極用銅ペースト。
TW201922677A (zh) 具有與金屬或金屬混合箔連接之厚膜膠媒介基板的邏輯電源模組
WO2018234451A1 (en) THICK FILM PASTE MEDIATION CERAMICS LINKED WITH METALLIC OR METALLIC HYBRID SHEETS AND INTERCONNECTION HOLES

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200225

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302