JPWO2020013011A1 - ナス科植物の苗の栽培装置及び栽培方法 - Google Patents

ナス科植物の苗の栽培装置及び栽培方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020013011A1
JPWO2020013011A1 JP2020530122A JP2020530122A JPWO2020013011A1 JP WO2020013011 A1 JPWO2020013011 A1 JP WO2020013011A1 JP 2020530122 A JP2020530122 A JP 2020530122A JP 2020530122 A JP2020530122 A JP 2020530122A JP WO2020013011 A1 JPWO2020013011 A1 JP WO2020013011A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
seedlings
wavelength region
less
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020530122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7472788B2 (ja
Inventor
布施 順也
順也 布施
中南 暁夫
暁夫 中南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Agri Dream Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Agri Dream Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Agri Dream Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Agri Dream Co Ltd
Publication of JPWO2020013011A1 publication Critical patent/JPWO2020013011A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472788B2 publication Critical patent/JP7472788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • A01G7/045Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth with electric lighting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G22/00Cultivation of specific crops or plants not otherwise provided for
    • A01G22/05Fruit crops, e.g. strawberries, tomatoes or cucumbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • A01G31/02Special apparatus therefor
    • A01G31/06Hydroponic culture on racks or in stacked containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/02Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
    • A01G9/029Receptacles for seedlings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/246Air-conditioning systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/249Lighting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Abstract

ナス科植物の苗を栽培する、照明装置を備えた栽培装置であって、前記照明装置は、400nm以上500nm未満の波長領域を波長領域Aと、500nm以上700nm未満の波長領域を波長領域Bとを有し、前記波長領域Aにおける光量子束密度は、100μmol/m2/sec以上であり、かつ、波長領域Aにおける光量子束密度と波長領域Bの光量子束密度との合計を100%とした場合の、波長領域Aにおける光量子束密度は70%以上99%未満である。

Description

本発明は、人工光源を用いてナス科植物の苗を栽培するための栽培装置及び栽培方法に関し、より詳しくは、ナス科植物の苗を栽培する際の生育障害の発生を抑制する栽培装置及び栽培方法に関する。
閉鎖型環境下で人工光源を用いて植物を栽培する方式は、照明装置、空調装置、炭酸ガス施肥装置、灌水装置などを用いて植物の栽培環境を制御した植物栽培方法である。したがって、この方式を植物の苗生産に利用した場合、栽培に必要な空間は、光質、光照射強度、照射時間、温度、湿度、炭酸ガス濃度、灌水量、施肥量などの種々の環境条件を、その植物の苗の生育に最適な状態に調節することが可能である。
これまで、人工光源としてLED照明を用いた閉鎖型環境下での栽培については、葉菜類の栽培に関し多くの実用例や研究報告がある。一方で、果菜類の苗、とりわけトマト苗についてはLED照明を用いた閉鎖型環境下での栽培は難しいとされてきた。
近年、果菜類の苗の栽培においても、LED照明を用いた方式の検討が行われている。例えば、特許文献1(特開2016−202072号公報)には、トマト苗に光を照射するための発光装置として、青色LEDと赤色発光蛍光体と緑色発光蛍光体とを、組み合わせて混色させた、発光装置であって、発光スペクトルが、420〜460nmの範囲に第1のピーク波長と、520〜570nmの範囲に第2のピーク波長と、610〜660nmの範囲に第3のピーク波長と、を有しており、上記第3のピーク波長の相対発光強度値が、上記第2のピーク波長の相対発光強度値の1.2倍以上かつ1.6倍以下であることを特徴とする発光装置が開示されている。
しかしながら、果菜類の苗を閉鎖型環境下で栽培する場合、苗の葉や茎などに突起状のこぶが生じ、重症化すると葉の縮れや黄化、壊死、落葉にいたる症状が発生する、いわゆる「葉こぶ症」または「水疱症」や「intumescence」と呼ばれる生育障害の発生が多く報告されるようになってきた。
果菜類の苗に発生する障害を抑制する方法としては、例えば、特許文献2(特開2016−202050号公報)には、400nm以上700nm以下の波長域に少なくとも1つのピークが存在するスペクトルを有する光を照射する主光源と、280nm以上400nm未満の波長域に少なくとも1つのピークが存在するスペクトルを有する光を照射する補助光源とを備える植物の生理障害抑制用光源ユニットが開示されている。
特開2016−202072号公報 特開2016−202050号公報
特許文献2のように、紫外線を照射することにより生育障害を抑制する方法は、紫外線が人体や植物にとっても有害となる恐れがある。また、紫外線は、栽培に使用する資材の劣化を促進したり、植物に紫外線障害を発生させる恐れがある。本発明は、上記の問題を解決し、葉こぶ症の発生を抑制し、品質の良いナス科植物の苗を安定して栽培することができる栽培装置及び栽培方法を提供することを目的とする。
これまで、人工光源を用いて植物の栽培を行う場合、フィトクロムの吸収波長である赤色光を優勢に射出する照明を用いることが一般的であった。本発明者らは、上記課題を解決すべく研究を重ねた結果、ナス科植物の苗を栽培する栽培装置に使用する照明装置について、青色光の波長領域における光量子束密度を優勢とする、特定の光源装置を用いることにより、ナス科植物の苗の葉こぶ症の発生を抑制する方法を見出した。すなわち、本発明はかかる知見に基づくものであり、下記を要旨とする。
[1] ナス科植物の苗を栽培する、照明装置を備えた栽培装置であって、該照明装置は、400nm以上500nm未満の波長領域を波長領域Aと、500nm以上700nm未満の波長領域を波長領域Bとを示すスペクトルを構成する光源を有し、前記波長領域Aにおける光量子束密度は、100μmol/m/sec以上であり、かつ、波長領域Aにおける光量子束密度と波長領域Bにおける光量子束密度との合計を100%とした場合の、波長領域Aにおける光量子束密度は70%以上99%未満、である栽培装置。
[2] 前記照明装置は、実質的に紫外線領域の光を照射しないものである[1]に記載の栽培装置。
[3] 前記照明装置は、LED照明装置である[1]または[2]に記載の栽培装置。
[4] 前記照明装置が、400nm以上500nm未満の波長領域に少なくとも1つ以上の光量子束密度のピークを有する[1]ないし[3]のいずれかに記載の栽培装置。
[5] 前記栽培装置は、閉鎖型構造物の中に配置されており、前記閉鎖型構造物内を空調する空調装置が設けられており、前記苗に灌水する灌水装置が設けられている[1]〜[4]のいずれかに記載の栽培装置。
[6] 前記栽培装置は、多段棚式栽培装置である[1]〜[5]のいずれかに記載の栽培装置。
[7] 前記照明装置を、ナス科植物の生理障害抑制用照明装置として備えることを特徴とする[1]〜[6]のいずれかに記載の栽培装置。
[8] [1]〜[7]のいずれかに記載の栽培装置を使用して、ナス科植物の苗を栽培することを特徴とする栽培方法。
[9] 前記ナス科植物の苗は、トマトである[8]に記載の栽培方法。
[10] 前記ナス科植物の苗は、接ぎ木に用いられる[8]または[9]に記載の栽培方法。
[11] 前記ナス科植物の苗は、接ぎ木用の台木品種である[10]に記載の栽培方法。
[12] 前記ナス科植物の苗は、草丈3cm以上または本葉が1枚以上の生育段階にまで栽培する[8]〜[11]のいずれかに記載する方法。
[13] 前記閉鎖型構造物内の湿度を30以上100%以下とする[8]〜[12]のいずれかに記載の栽培方法。
[14] [8]〜[13]のいずれかに記載するセル成型苗の栽培方法。
本発明のナス科植物の苗の栽培装置及び栽培方法によると、ナス科植物の苗の葉こぶ症の発生を抑制し、高品質な苗を安定して栽培することができる。
図1a,1bは、実施の形態に係る栽培装置の水平断面図であり、図1aは図2bのIa−Ia線断面図、図1bは図2bのIb−Ib線断面図である。 図2aは図1aのIIa−IIa線断面図、図2bは図1aのIIb−IIb線断面図である。 図3は実施の形態に係る多段棚式栽培装置の正面図である。 図4は図3のIV−IV線断面図である。 図5は実施の形態に係る多段棚式栽培装置の潅水トレイの平面図である。 図6は図5のトレイの斜視図である。 図7は図5のVII−VII線断面図である。 図8は人工照明装置の底面図である。 図9は図8のIX−IX線断面図である。 図10は別の実施の形態に係る多段棚式栽培装置のトレイの断面図である。 実施例1における分光光量子束密度を示すグラフである。 実施例2における分光光量子束密度を示すグラフである。 実施例3における分光光量子束密度を示すグラフである。 比較例3における分光光量子束密度を示すグラフである。 比較例5における分光光量子束密度を示すグラフである。
≪適用植物≫
本発明において、苗とは、幼い植物のことをいい、好ましくは、温室や圃場など他の栽培場所に定植するために使用される移植苗をいう。
本発明の一態様において、栽培装置が閉鎖型構造物の中に配置される場合、適用される苗の地上部の高さは、50cm以下であることが好ましく、40cm以下であることがより好ましく、30cm以下であることがさらに好ましい。
植物の苗は、種子から育てたもの、挿し木・挿し芽によって増やしたもの、株分けによって増やしたもの、組織培養によって増やしたものなどがある。本発明において、ナス科植物の苗は、いずれの方法によって育てられたものも含まれる。
本発明の栽培装置及び栽培方法は、ナス科植物の苗を栽培するためのものである。ナス科植物としては、特に限定されず、いずれも適用可能であって、例えば、トマト、ナス、ピーマン、パプリカ、シシトウ、トウガラシ、ハバネロ、ハラペーニョなどが挙げられる。本発明において、ナス科植物は、トマト、ピーマン、パプリカ及びナスがより好ましく、とりわけトマト(Solanum lycopersicum)が好適である。
本発明において、トマトの品種は特に限定されず、いずれも適用可能である。トマトの品種は、例えば、桃太郎、桃太郎T93、CF桃太郎ヨーク、桃太郎ピース、桃太郎なつみ、CF桃太郎はるか、CFハウス桃太郎、ハウス桃太郎、CF桃太郎ファイト、桃太郎ヨーク、桃太郎8、桃太郎グランデ、桃太郎J、桃太郎ファイト、りんか409、麗夏、麗容、アイコ、フルティカ、秀美、優美、冠美、みそら64、甘福、耐病竜福、いちふく、SR彩福、甘太郎Jr.、感激73、Levanzo RZ、ルイ60、千果、サンロード、マイロック、ろくさんまる、小鈴SP、ラブリー40、こくあじ、スーパーミディ、スーパーファースト、アマルフィの誘惑、マラケシアンヒップ、7114などが挙げられる。なかでも、桃太郎、桃太郎T93、桃太郎ピース、桃太郎なつみ、桃太郎ピース、CF桃太郎はるか、りんか409、麗夏、アイコ、フルティカ、秀美、優美、冠美、みそら64、甘福、耐病竜福、いちふく、SR彩福、甘太郎Jr.、感激73、Levanzo RZが好ましい。これによれば、葉こぶ症の発生を抑制する効果が顕著である。
本発明の一態様において、ナス科植物の苗は、接ぎ木に用いられることが好ましい。さらに、本発明の一態様において、ナス科植物の苗は、接ぎ木用の台木品種であることがより好ましい。これにより、葉こぶ症の発生を抑制する効果が顕著である。接ぎ木用の台木品種としては、特には限定されないが、例えば、アーノルド、Bバリア、レシーブ、Maxifort、ドクターK、影武者、アンカーT、ベスパ、ガードナー、ボランチ、グリーンガード、グリーンフォース、グリーンセーブ、ブロック、サポート、マグネット、フレンドシップ、バックアタック、アシスト、LS−89、がんばる根、がんばる根3号、がんばる根11号、根くらべ、助人、良縁、スーパー良縁、リリーフエース、強健、キャディー1号などが挙げられる。なかでも、本発明に用いられる接ぎ木用の台木品種としては、アーノルド、Bバリア、レシーブ、Maxifortがより好ましい。これによれば、葉こぶ症の発生を抑制する効果が顕著である。
また、本発明に用いられるナス科植物の苗は、セル成型苗であることが好ましい。セル成型苗とは、プラスチックなどで成型されたセル状の連結ポットで育苗される苗をいい、根鉢を形成した後、圃場等に移植されるものである。セル成型苗は、個別の苗ポットや個別の鉢を使用する栽培法よりも、高密度で栽培されるため、葉への光の均一照射が難しく、隣り合った葉の陰に葉が配置されたり、光が射す方向とは異なる方向に向けて葉が配置されたりして、陰になる部分が発生しやすい。本発明においては、400nm以上500nm未満の波長領域Aと、500nm以上700nm未満の波長領域Bとを示すスペクトルを構成する光源を有する照明装置を用いる。この光源から照射される光は、反射光を形成しやすく、すべての苗や葉に適度な量の光が照射されるように調節することができる。これにより、一度に多くの苗を育てる場合であっても、効果的に、葉こぶ症などの生育障害の発生を抑えることができる。そのため、本発明の一態様によれば、苗栽培装置の棚を構成する側面は、反射板であることが好ましい。反射板は、特に限定されず、例えば、白色樹脂板、アルミニウム板、白色塗装された鋼板などが挙げられる。
≪葉こぶ症発症の確認≫
本発明のナス科植物の苗を栽培する方法において、葉こぶ症発症の確認は、定植直前に行うことが好ましい。そのため、葉こぶ症発症の確認及び苗の定植は、栽培される植物の種類により適切な成長ステージとなる時期に行うことが好ましい。具体的には例えば、ナス科植物の苗を、草丈3cm以上40cm以下、または本葉が1枚以上10枚以下の生育段階まで、本発明の栽培装置で栽培し、葉こぶ症発症の確認を行うことが好ましい。前記照明装置を備える本発明の栽培装置において、ナス科植物の苗を栽培する期間をこのような範囲で短くし、太陽光などを照射する他の圃場等に定植することにより、葉こぶ症の発生を効果的に抑えることができる。また、本発明の栽培装置において、ナス科植物の苗を栽培する期間を短くし、苗が幼い段階で定植することにより、栽培装置を多段棚式とすることができ、限られた空間において効率的に多くの苗を栽培することが可能であるから好ましい。一方、前記照明装置を備える本発明の栽培装置において、ナス科植物の苗を栽培する期間をこのような範囲で長くすることにより、ナス科の苗が十分に育ち、定植後の生育や、接ぎ木後の活着が順調となる。
以下に、ナス科植物の苗を、本発明の栽培装置において栽培する、さらに好ましい生育段階について述べる。
本発明の一態様において、例えば、トマトの苗は、草丈3cm以上40cm以下、または本葉が1枚以上10枚以下の生育段階にまで栽培し、葉こぶ症を発症していないことが好ましい。また、トマトの苗は、草丈5cm以上30cm以下、または本葉が2枚以上8枚以下の生育段階にまで栽培し、葉こぶ症を発症していないことがより好ましい。
また、閉鎖型構造物を用いて多段で栽培することを考慮すれば、草丈25cm以下、または本葉が8枚以下の生育段階にまでを本発明の栽培装置で栽培し、葉こぶ症を発症していないことが好ましく、草丈20cm以下、または本葉が6枚以下の生育段階にまでとすることがより好ましい。
さらに、ナス科の苗を接ぎ木用に用いる場合や、接ぎ木用の台木品種を用いる場合、草丈15cm以下、または本葉が4枚以下の生育段階にまで栽培し、葉こぶ症を発症していないことが特に好ましい。接ぎ木用の台木品種には、葉こぶ症が発症しやすい品種が多いため、このような生育段階までは照明装置を用いて栽培し、その後、太陽光などを照射する別の圃場へ定植することが好ましい。これによれば、葉こぶ症の発生を抑制する効果が顕著である。したがって、ナス科の苗を接ぎ木用に用いる場合や、接ぎ木用の台木品種を用いる場合、草丈13cm以下、または本葉が3枚以下の生育段階にまでを、前記照明装置を備えた本発明の栽培装置において栽培し、その後、圃場へ定植することがより好ましい。
また、葉こぶ症は、苗の栽培期間が長くなり、本葉の展開枚数が多くなり、苗が成長するにつれて発症しやすくなるため、本発明の一態様において、葉こぶ症の発症を抑える効果を活用し、草丈5cm以上または本葉が1枚以上の生育段階までを本発明の栽培装置で栽培することができる。さらには、草丈10cm以上または本葉が2枚以上の生育段階にまで栽培することが好ましく、用途によっては、草丈15cm超、または本葉4枚以上の生育段階まで、本発明の栽培装置で栽培することがより好ましい。
≪栽培装置≫
≪照明装置≫
本発明において、栽培装置は、ナス科植物の苗を栽培するための照明装置を備える。好ましくは、本発明において、栽培装置は、ナス科植物の生理障害抑制用の照明装置を備える。前記照明装置は、400nm以上500nm未満の波長領域A、及び500nm以上700nm未満の波長領域Bとを示すスペクトルを構成する光源を有する。なお、前記照明装置は、波長領域Aと波長領域Bとを同時に照射するものであればよく、波長領域Aを示すスペクトルを構成する光源と、波長領域Bを示すスペクトルを構成する光源とをそれぞれに有しても良く、波長領域A及び波長領域Bを示す1つの光源を使用してもよい。したがって、前記照明装置は、波長領域Aのみを示すスペクトルを構成する光源、波長領域Bのみを示すスペクトルを構成する光源、及び波長領域Aと波長領域Bのいずれも示すスペクトルを構成する光源を、1つあるいは複数組合せることで、波長領域A及び波長領域Bの光量子束密度比を特定範囲とすることができる。前記波長領域Aにおける光量子束密度は、100μmol/m/sec以上であり、かつ、該波長領域Aにおける光量子束密度と該波長領域Bにおける光量子束密度との合計を100%とした場合の、波長領域Aにおける光量子束密度は70%以上99%未満である。なお、本発明において、光量子束密度は、苗の栽培面で測定される光量子束密度を意味する。詳細には、苗の葉の位置に分光放射照度計の受光面を水平かつ上向きに配置して測定された値である。
本発明において、栽培装置に用いられる照明装置は、前記波長領域Aにおける光量子束密度が100μmol/m/sec以上であり、150μmol/m/sec以上であることが好ましく、180μmol/m/sec以上であることがより好ましく、200μmol/m/sec以上であることが更に好ましく、220μmol/m/sec以上であることが特に好ましい。前記波長領域Aの栽培面光量子束密度を上記範囲とすることで、ナス科植物の苗の葉こぶ症の発生を抑制し、正常な苗を安定して栽培することができる。
前記波長領域Aの光量子束密度の上限は、特に限定されないが、光源から発生する熱による植物生長への影響を考慮すると、1200μmol/m/sec以下であることが好ましく、1000μmol/m/sec以下であることがより好ましく、700μmol/m/sec以下であることが更に好ましい。
本発明において、前記照明装置は、前記波長領域Bの光量子束密度が200μmol/m/sec以下であることが好ましく、100μmol/m/sec以下であることがより好ましく、80μmol/m/sec以下であることが更に好ましく、50μmol/m/sec以下であることが特に好ましい。波長領域Bの光量子束密度を上記範囲とすることで、ナス科植物の苗の葉こぶ症の発生が抑制され、かつ徒長が抑えられて胚軸や葉柄が短くしっかりした良質な苗を安定して栽培することができる。なお、前記波長領域Bの光量子束密度の下限は、特に限定することはないが、0μmol/m/secより大きいことが好ましく、1μmol/m/secより大きいことが更に好ましく、3μmol/m/secより大きいことが特に好ましい。
本発明において、前記照明装置が有する光源のスペクトルは、前記波長領域Aにおける光量子束密度と前記波長領域Bにおける光量子束密度との合計を100%とした場合の、前記波長領域Aにおける光量子束密度は70%以上99%未満である。すなわち、該波長領域Aにおける光量子束密度と該波長領域Bにおける光量子束密度との合計を100%とした場合の、波長領域Bにおける光量子束密度は1%以上30%未満である。この波長領域Aにおける光量子束密度の割合は、好ましくは80%以上、さらに好ましくは85%以上である。この波長領域Aの下限値を、上記の範囲とすることで、葉こぶ症の発生を抑制することができる。一方、波長領域Aにおける光量子束密度の割合は、好ましくは98%以下、さらに好ましくは97%以下である。この波長領域Aの上限値を上記の範囲とすることで、苗の徒長を防ぎ、胚軸や葉柄が短くしっかりした良質な苗を栽培することが可能となる。
本発明において、前記照明装置が有する光源のスペクトルは、400nm以上500nm未満の波長領域Aに少なくとも1つ以上の光量子束密度のピーク(以下、「第1発光ピーク波長」ということがある。)を有することが好ましい。また、第1発光ピーク波長は、半値幅が60nm以下であることが好ましく、40nm以下であることがより好ましく、30nm以下であることが更に好ましい。これにより、苗の形態形成に異常をきたすことを抑制し、正常な苗をより効率よく栽培することが可能となる。
本発明の苗栽培装置で用いる照明装置が有する光源のスペクトルは、さらに、500nm以上700nm未満の波長領域Bに、光量子束密度のピーク(以下、「第2発光ピーク波長」ということがある。)を有することが好ましい。
本発明の栽培装置に使用する照明装置が有する光源のスペクトルは、実質的に紫外線を含まないことが好ましい。具体的には、人体や植物に有害な波長280nm未満の紫外線を含まないことが好ましく、波長295nm未満の紫外線を含まないことがさらに好ましく、380nm未満の紫外線を含まないことがさらに好ましく、400nm未満の紫外線を含まないことがさらに好ましい。
本発明の栽培装置に使用する照明装置が有する光源のスペクトルは、波長400nm未満の紫外線を含まなくても、葉こぶ症の発生を抑えることができる。実質的に紫外線を含まないとは、当該波長領域における光量子束密度が、3μmol/m/sec以下であることが好ましく、1μmol/m/sec以下であることがより好ましく、0μmol/m/secであることが特に好ましい。
本発明において、前記照明装置は、400nm以上500nm未満の波長領域を波長領域Aと、500nm以上700nm未満の波長領域を波長領域Bとを示すスペクトルを構成する光源を有するものであれば、蛍光灯や、半導体照明である有機EL、レーザーダイオードやLEDなど、いずれの照明装置も利用することができる。前記照明装置は、電力の消費量や、より細かい波長の制御を行い易い点を考慮すると、半導体照明が好ましく、LEDを使用することがより好ましい。
本発明において、閉鎖型構造物とは、光を通さない壁で覆われた構造物であって、好ましくは断熱性壁面で囲まれた構造物である。本発明の一態様において、栽培装置は、閉鎖型構造物の中に配置されることが好ましく、前記閉鎖型構造物内を空調する空調装置を備え、前記苗に灌水する灌水装置を備えることがより好ましい。これにより、苗が栽培される空間は、光質、光照射強度、照射時間、温度、湿度、炭酸ガス濃度、灌水量、施肥量などの種々の環境条件を、苗の生育に適した状態に調節することが可能である。
照明装置は、構造物に対し、粘着剤または磁石などによって、着脱可能に取り付けられたものとすることができる。これによれば、波長領域が異なる、複数種類の照明装置の組合せを適宜変更することが可能となり、植物に照射する光のスペクトルを容易に調整することができる。特には、強度や調整の容易さから、照明装置の裏面に磁石を取付ける態様が好ましい。
この閉鎖型構造物内の湿度は、30以上100%以下の範囲であることが好ましく、40以上99%以下の範囲であることがより好ましく、40以上95%以下の範囲であることが更に好ましい。閉鎖型構造物内の湿度を上記範囲とすることで、ナス科植物の苗の葉こぶ症の発生を抑制することができる。したがって、本発明の栽培装置は、湿度調節機構を有することが好ましい。湿度調節機構とは、閉鎖型構造物内の湿度を調節できるものであれば、特に限定されるものでなく、何れも使用可能であり、例えば、加湿器、除湿器、空調装置(エアコン等)の除湿機能などが挙げられる。
≪多段の説明≫
以降、本発明の一つの態様として、多段棚式栽培装置で苗を栽培する態様について、説明するが、これに限定されない。本発明の一態様において、前記多段棚式栽培装置は、育苗棚を上下方向に多段に配置して育苗空間を形成するものである。
本発明の一態様として、前記栽培装置は、多段棚式とすることにより、限られた空間において効率的に多くの苗を栽培することが可能であり好ましい。一度に栽培する苗の数が増えるほど、前述のように、光の均一照射が難しく、隣り合った葉の陰に葉が配置されたり、光が射す方向とは異なる方向に向けて葉が配置されたりして、光源に対して陰や照射ムラが形成されやすい。本発明においては、特定のスペクトルを構成する光源を有する照明装置を用いて、例えば、白色塗装した棚の側面からの反射光を利用して、多くの苗に適度な量の光が照射されるように調節することができる。これにより、一度の多くの苗を育てる場合であっても、効果的に、葉こぶ症などの生育障害の発生を抑えることができる。
図1a〜9及び図10を参照して、かかる栽培装置の好ましい形態を説明する。図1a〜2bの通り、光を通さない断熱性壁面で囲まれた閉鎖型構造物1の部屋内に、箱形の複数個(図示の例では6個)の多段棚式栽培装置3〜8が設置されている。部屋1は平面視形状が長方形であり、一方の短手方向壁面1iにドア2が設けられている。
この形態では、3個の多段棚式栽培装置3〜5をそれらの開放前面が同方向を向くように配列して1列とし、3個の多段棚式栽培装置6〜8もそれらの開放前面が同方向を向くように配列して1列とし、開放前面が互いに対向するように二つの列を部屋内に配置している。以下、多段棚式栽培装置3〜5及び6〜8の列の延在方向(部屋の長手方向)をY方向といい、部屋の短手方向(多段棚式栽培装置3〜5と多段棚式栽培装置6〜8とが対面する方向)をX方向と言うことがある。これら二つの列の多段棚式栽培装置3〜5及び6〜8間に、一人または複数の作業者が作業できる程度のスペースAを設けてある。部屋の長手方向壁面1j,1kと各多段棚式栽培装置3〜8の背面との間に、50〜500mm程度の幅のスペースBを設けて、多段棚式栽培装置3〜8を通過した空気の通路を形成する。
多段棚式栽培装置3〜5,6〜8の列の一端側は、ドア2と反対側の建物壁面1hに当接している。多段棚式栽培装置3〜5,6〜8の列の他端側は、ドア2側の壁面1iから若干離反している。
前述するドア2側の壁面1iの離反スペースから、温められた空気がスペースAに流れてくる場合は、この流れを抑制するための整流板を適切な場所に設けることもできる。
部屋に出入りするためのドア2の内側にエアーカーテンを設置すると、作業者が出入りする際に外気が入らないようにできるので好ましい。
多段棚式栽培装置3〜8は、図3,4に示すように、それぞれ台座3c、左右の側面パネル3a、背面の背面パネル3b及び天頂部のトップパネル3eを有し、前面は開放した箱形構造体を備えている。この箱形構造体の内部に、複数の育苗棚12が上下方向に一定間隔で多段に配置されている。
各多段棚式栽培装置3〜8の高さは、作業者が作業できる程度の高さである2000mm程度とし、育苗棚12の幅は、数十から数百個のセル(小鉢)を格子状に配列させた樹脂製のセルトレイを複数枚並べて載置できるとともに、各棚12の上側スペースの温度・湿度を一定に調節できる幅、例えば1000mm〜2000mm程度とし、育苗棚12の奥行きは500mm〜1000mmとするのが好ましい。各育苗棚12には複数枚のセルトレイ40(図1b参照)がほぼ水平に載置されている。セルトレイ1枚の寸法は、一般的には幅が300mm、奥行きが600mm程度である。
最下段の育苗棚12は、台座3cに載置されている。台座3cに設けたアジャスター(図示略)によって育苗棚12の水平度を調整できるよう構成されている。
各育苗棚12には、後述する潅水装置30が設けられている。
下から2段目以上の各育苗棚12及びトップパネル3eの下面には、照明装置13が設置され、各照明装置13の直下の育苗棚12のセルトレイ40で生育する植物に光を照射するよう構成されている。この実施の形態では、最上部以外の照明装置13は後述の潅水トレイ31の下面に取り付けられている。
この照明装置13の構成の詳細を図8,9に示す。なお、図8は照明装置13を備えたボックス14の底面図、図9は図8のIX−IX線断面図である。
ボックス14の底板14bに細長い開口14aが設けられており、該開口14aに嵌合するようにして照明装置13が設置されている。照明装置13は、開口14aに臨むように該ボックス14内に設置されたケース13cと、該ケース13c内に設置された光源13aと、該ケース13cの下面を覆う合成樹脂製のカバー13b等を有する。カバー13bはケース13cに着脱可能に取り付けられている。ボックス14の下面にスイッチ13sが設置されている。
ボックス14は、長方形の天板14t及び底板14bを有した箱状体である。
長方形の底板14bの長辺と平行方向に複数個(この実施の形態では3個)の前記開口14aが設けられている、ケース13cは、下面が開放した細長い長尺の箱状体であり、下端は開口14aに嵌合している。
このケース13c内に設置された光源13aは、図示は省略するが、基板と、該基板に設置された、光源としての複数個のLEDと、該LEDを駆動する回路とを有する。基板はケース13cの長手方向に延在しており、LEDは該長手方向に間隔をおいて設置されている。
ケース13cとボックス14の天板14tとの間には3〜30mm程度の隙間があいている。この照明装置13で発生する熱は、底板14bに伝わり、該底板14bから放散される。即ち、照明装置13の下側の育苗スペースを流れる空気に伝達される。
このようにケース13cとボックス天板14tとの間に隙間があいているため、光源やその駆動回路から天板14tに伝わる熱は著しく少ない。そのため、潅水トレイ31上を流れる養液、およびセルトレイ40に植えられた植物の根圏部が照明装置13の熱で温められることが防止される。
カバー13bは、縦断面が円弧形ないし略楕円弧形であり、開口14aに沿って延在する長尺の湾曲板状体である。このカバー13bは、LEDからの光を拡散させて下方に出射させる。この実施の形態では、カバー13bの下面が光出射面である。カバー13bは、下方に向って凸となるように設置されている。カバー13bの底板14bからの突出高さHは40mm以下である。
図4の通り、各育苗棚12同士の間、及び最上段の育苗棚12と天板パネル3eとの間のスペース(育苗スペース)の後方の背面パネル3bに通気口が設けられ、各通気口にそれぞれ空気ファン15が取り付けられている。
図4の通り、各育苗棚12同士の間、及び最上段の育苗棚12と天板パネル3eとの間のスペース(育苗スペース)の後方の背面パネル3bに通気口が設けられ、各通気口にそれぞれ空気ファン15が取り付けられている。
このように各育苗スペースの背面側にそれぞれ空気ファン15を設けることにより、育苗スペースにおける気流が均一になり好ましい。
部屋の上部には、部屋内の空気を調温調湿し、設定条件に調温調湿した空気を循環させる機能を備えた空調装置9が設置されている。この空調装置9は、熱交換器を有した空調装置本体(エアコン)9Aと、この空調装置本体9Aの下面に取付けられた風向制御板10とを有する。空調装置本体9Aのコンプレッサは閉鎖型構造物1外に設置されている。
この実施の形態では、空調装置本体9Aは、部屋の平面視において、部屋の中心の上部に位置している。空調装置本体9Aの取込口9aは空調装置本体9Aの下面に設けられており、風向制御板10には、取込口9aと重なる位置に開口10aが設けられている。
前記空調装置本体9Aは、閉鎖型構造物の天井1tに取り付けられ、その側面が部屋内に露呈した構造となっている。空調装置本体9Aの4個の側面にそれぞれ空気の吐出口9bが設けられている。
前記風向制御板10は、開口10aの周囲部分が空調装置本体9Aの取込口9aの周囲に重なっている。開口10aは取込口9aと同一大きさか、又はそれよりも大きい。
風向制御板10は、吊具(図示略)によって天井1tに支持されている。
風向制御板10のY方向の一端側は壁面1hに当接している。風向制御板10のY方向の他端側は、多段棚式栽培装置3〜5及び6〜8よりも壁面1i側にまで延在しているが、壁面1iから若干離反している。風向制御板10の該他端側の辺部の全長にわたって、起立板10rが立設されており、この起立板10rの上端が天井1tに当接している。
風向制御板10は、天井1tと多段棚式栽培装置3〜8の上面との間にまでX方向に延在している。
図2aの通り、風向制御板10のX方向の両端は、多段棚式栽培装置3〜5、多段棚式栽培装置6〜8のスペースA側の前面の鉛直上方又はそれよりも後方すなわちスペースB側に位置している。風向制御板10のX方向の両端と各多段棚式栽培装置3〜5,6〜8の前面との水平方向距離Lは0mmであってもよいが、好ましくは30mm以上、さらに好ましくは40mm以上、さらに好ましくは90mm以上、さらに好ましくは140mm以上である。
この実施の形態では、この風向制御板10のX方向の両端と天井1tとの間が空調装置9の吹出口9fとなっている。吹出口9fは、栽培装置の平面視において、多段棚式栽培装置3〜8の前面と重なってもよいが、好ましくはそれよりも前記距離Lだけ後方に位置している。
この実施の形態では、空調装置本体9Aの取込口9aが空調装置9の吸気口となっている。この吸気口は、栽培装置の平面視において、多段棚式栽培装置3〜8の前面よりも前方すなわちスペースA側に位置する。
空気ファン15を稼働させることにより、部屋内に図2aの矢印で示したような空気の循環流が生じる。すなわち、空調装置9によって調温調湿された空気は、多段棚式栽培装置3〜8の開放前面側のスペースAより育苗棚12各段の育苗スペース内に吸引され、空気ファン15から背面パネル3bの後方へ排出され、背面パネル3bの後方と建物壁面との間のスペースBを通って上昇し、多段棚式栽培装置3〜8の上側スペースCを通過し、空調装置9から吹出された空気と混合され調温調湿されたのち、風向制御板10と多段棚式栽培装置3〜8との間を通って再び多段棚式栽培装置3〜8の開放前面側のスペースAに吹き出される。
また、風向制御板10と多段棚式栽培装置3〜8との間を通ってスペースAに流れ込もうとする空気の一部は、開口10aを通り、空調装置本体9Aの取込口9aから吸い込まれ、調温調湿された後、吐出口9bを経て吹出口9fから吹き出される。
図1a〜2bのように、2列の多段棚式栽培装置3〜5と多段棚式栽培装置6〜8をそれらの間に作業空間が形成されるように配列した場合には、この作業空間が空気の循環用のスペースAとしても機能し、効果的な循環流が形成される。
循環流が多段棚式栽培装置3〜8の各育苗スペースを通過する際に、潅水装置、培地、植物などから蒸発した水蒸気や照明装置13から放出される熱が循環流に同伴され、この循環流を空調装置9によって調温調湿して絶えず循環させることによって、部屋内を植物の生育に最適な温度湿度環境に保つことができる。育苗スペースを流れる空気の流速は、0.1m/sec以上であることが好ましく、0.2m/sec以上であることがより好ましく、0.3m/sec以上が更に好ましい。気流の速度が速すぎると、植物の育成に問題が生じるおそれがあるため、一般的には2.0m/sec以下であることが好ましい。
この実施の形態では、気流を育苗スペースの前面からファン15を経て棚背面側のスペースBへ負圧の状態で流しているが、逆に棚背面側から前面側へ正圧の状態で流してもよい。ただし、前面側から負圧の状態で棚背面側へ流す方が、育苗スペースにおける気流が均一になる。
この実施の形態では、潅水装置(底面潅水装置)30の潅水トレイ31によって各育苗棚12の棚板が構成され、該潅水トレイ31に載置されたセルトレイ40の底面から潅水を行うよう構成されている。この潅水装置30の構成例を図5〜7を参照して説明する。なお、図5は潅水装置の平面図、図6は斜視図、図7は図5のVII−VII線断面図である。
この潅水装置30は、後辺及び左右両側辺に側壁31a、31b、31cが立設された底板31dを有する四角形の潅水トレイ31を備えている。潅水トレイ31の側壁のない前辺には底板31dに連接して排水溝32が設けられており、排水溝32の一端には排水口32aが形成されている。排水溝32と底板31dとは堰34により仕切られ、堰34の両端部の切欠部34aから養液が排水溝32に流出するよう構成されている。また、潅水トレイ31の後辺の側壁31aに沿って、養液を潅水トレイ31内に供給する給水管33が設けられており、給水管33に設けた複数の小孔33aから養液がトレイ31上に供給されるようになっている。
潅水トレイ底板31dの上面に高さ約7mm程度の複数のリブ35が、排水溝32に向って互いに平行に延設されており、これらリブ35の上にセルトレイ40が載置されるようになっている。
この潅水装置30は、図4の通り、潅水トレイ31を多段棚式栽培装置3〜8の育苗棚12に載置したときに、排水溝32が栽培装置3〜8の開放前面から突出する寸法とされている。排水溝32を栽培装置の開放前面から突出させることにより、育苗棚12各段に載置した潅水トレイ31の排水溝32の排水口32aから排出される養液を集めて閉鎖型構造物1外部へ排出しやすくなる。
潅水装置30の給水管33に設けた小孔33aから養液を連続的に供給すると、養液は堰34によって堰き止められて所定水位まで溜まりプール状態となる。給水管33から養液を供給している間、切欠部34aから養液が少しずつ排水溝32へ流出する。養液供給量と切欠部34aからの流出量を調節することによって、潅水トレイ31内に例えば10〜12mm程度の水位のプール状態が維持されるようにするのが好ましい。リブ35の上に載置されているセルトレイ40の各セル41底面に形成されたセル穴42からセル内の培地へ毛細管現象により水が吸い上げられ、短時間ですべてのセル41内の培地が水分飽和状態になる。
この潅水トレイ31の底板31dの下面にボックス14が取り付けられている。この実施の形態では、ボックス14の天板14tが潅水トレイ31の下面に直接に当接しているが、スペーサや断熱材を介在させてもよい。
なお、この潅水装置30では、図7の通り、潅水トレイ31の底板31dの上面を排水溝32の方向へ傾斜させている。これにより、潅水停止時に養液を排水溝32へ短時間で排出させることができる。また、底板31dの上面に傾斜をもたせた場合には、リブ35の高さを変化させてリブの頂部35aが水平となるようにすることにより、リブ35の上に載置したセルトレイ40を水平に保持できる。
図10は、本発明で用いる潅水装置の別例を示すものであり、図5〜図7における部材と同じ部材には、同じ符号を付してある。この潅水装置30’においては、潅水トレイ底板31dにセルトレイ40を載置する際に、潅水トレイ底板31dとセルトレイ40との間にアンダートレイ50を介在させる。このアンダートレイ50は各セル41内に培地を入れたセルトレイ40を支持し得る程度の剛性を備えており、その底壁面には複数の小孔51が形成されているとともに、その裏面には複数の突起52が形成されている。これらの突起52は、セルトレイ40をアンダートレイ50とともに潅水トレイ内に収容するときに、潅水トレイ底板31dとセルトレイ40底面との間に間隙を保持する間隙保持手段として機能する。
図10の潅水装置30’においても、給水管33から養液を供給して所定水位のプール状態となった場合には、アンダートレイ50の小孔51からアンダートレイ50内に養液が導かれ、セルトレイ40の各セル41底面に形成されたセル穴42からセル内の培地へ毛細管現象により水が吸い上げられる。
なお、図10においても、潅水トレイ底板31dの下面に、照明装置13を備えたボックス14が取り付けられている。
潅水トレイ31に載置されるセルトレイ40は、前述したように、数十から数百のセル41を格子状に配列させてトレイ形状に一体化したものであり、セルトレイ1枚の寸法は幅が300mm、奥行きが600mm前後とされているが、これに限定されない。
苗が光合成で消費する炭酸ガスを人為的に供給するために、図1a,1bに示すように、閉鎖型構造物1の外部に液化炭酸ガスボンベ16を設置し、炭酸ガス濃度計測装置により計測した部屋内の炭酸ガス濃度が一定濃度となるように、炭酸ガスボンベ16から炭酸ガスを供給する。
この栽培装置を使用して苗を栽培することによって、苗の生育に好適な光量、温度、湿度、炭酸ガス、水分などの環境条件を自動的に調節することが可能である。また、各育苗棚の苗は全て同一環境下で生育することができるので、得られた苗質の均一性を高めることができる。
この実施の形態では、空調装置9の吹出口9fは、多段棚式栽培装置3〜8の前面よりも30mm以上後側にあるので、多段棚式栽培装置3〜8(育成モジュール)を通過して温められた空気と空調装置9で冷やされた空気が混合された状態で、スペースAに流れ込む。これにより、スペースAに流れ込む空気は、均一な温度の空気となり、各多段棚式栽培装置3〜8内に取り込まれることとなる。
空調装置9で冷やされた空気が直接スペースAに流れると、部分的に冷たい空気が多段棚式栽培装置3〜8の前面から取り込まれるため、多段棚式栽培装置3〜8間で温度のムラが発生してしまい、植物の成長が均一とならない。
この実施の形態では、空調装置本体9と風向制御板10とが一体となっているので、ダクト配管等を多く設置する必要がなく好ましい。
この多段棚式栽培装置では、照明装置13の熱が反射板を兼ねるボックス底板14bに伝達され、該底板14bから育苗スペースを流れる空気に伝わる。照明装置13から上側の潅水トレイ31に伝わる熱は著しく少ない。そのため、潅水トレイ31上の養液の温度が所定範囲にコントロールされる。
本発明では、すべての空調装置9の合計の冷房能力(Wb)とすべての照明装置(上記実施の形態では蛍光灯13c)の合計の消費電力(Wa)との比Wb/Waが1以上5以下であることが好ましく、1以上4以下であることがより好ましく、1以上3以下であることが更に好ましく、1以上2以下であることが特に好ましい。Wb/Waを上記の範囲とすることで、閉鎖空間内の環境を適正かつ一定に保つことが可能となり、さらに、空調のオンオフによる環境変化もより少なくすることが可能となる。蛍光灯などの照明装置1本当りの消費電力をWsとし、照明装置の本数をnとし、1基の空調装置の冷房能力をWkとし、空調装置の設置台数をmとした場合、Wb/Waは下記式のAで表わされる。
A=Wb/Wa
=(Wk×m)/(Ws×n)
m:空調装置の台数(基)
n:照明装置の本数(本)
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、閉鎖型構造物の部屋の大きさや、多段棚式栽培装置の設置数は前記以外であってもよい。また、空調装置本体は、中心部以外に設置されてもよい。空調装置本体は2台以上設置されてもよいが、なるべく少数であることが好ましい。
≪栽培方法≫
本発明のナス科植物の苗を栽培する方法は、上記に記載の栽培装置を使用するものである。すなわち、400nm以上500nm未満の波長領域を波長領域Aと、500nm以上700nm未満の波長領域を波長領域Bとを示すスペクトルを構成する光源を有し、前記波長領域Aにおける光量子束密度は、100μmol/m/sec以上であり、かつ、波長領域Aにおける光量子束密度と波長領域Bにおける光量子束密度との合計を100%とした場合の、波長領域Aにおける光量子束密度は70%以上99%未満である照明装置を備えた栽培装置を使用する。
≪播種〜発芽≫
本発明のナス科植物の苗を栽培する方法において、播種は、本発明の栽培装置で行ってもよいが、発芽室で行い、発芽後に本発明の栽培装置に移すことが好ましい。発芽室は、湿度が高いことが好ましく、具体的には、湿度80%以上が好ましく、90%以上がより好ましく、湿度99%以上が特に好ましい。また、温度は20℃以上35℃以下が好ましく、25℃以上、例えば約28℃がより好ましい。発芽室は暗黒でよい。これによれば、種子の発芽の均一性を保つことができる。発芽室は、太陽光や外気を遮断しうる遮光性の構造物であって、好ましくは断熱性壁面で囲まれた完全遮光性の構造物であることが好ましい。播種から発芽までを発芽室で栽培する場合、前記照明装置を有する栽培装置に移して、苗の栽培を開始する目安は、芽が培地表面に出る直前から直後であることが好ましい。
≪発芽〜苗≫
本発明のナス科植物の苗を栽培する方法において、使用する栽培装置の好ましい態様は上述のとおりである。
本発明のナス科植物の苗を栽培する方法において、前記照明装置による苗への光の照射時間(明期)は、1日当り8時間以上20時間以内が好ましく、特に、12時間以上18時間以内、例えば約14時間が好ましい。また、苗への光の照射を行わない暗期は、1日当り4時間以上16時間以内が好ましく、特に、6時間以上12時間以内、例えば約10時間が好ましい。これによれば、ナス科植物の苗の生育状態を向上させ、苗の軟化や徒長、着花不良などの苗質低下や、葉の黄化や形態異常などの生育不良の発生を抑えることができる。
本発明のナス科植物の苗を栽培する方法において、栽培室の好ましい温度は、明期においては15℃以上35℃以下が好ましく、18℃以上32℃以下がより好ましく、20℃以上29℃以下、例えば22℃以上28℃以下が特に好ましい。また、暗期においては7℃以上25℃以下が好ましく、10℃以上23℃以下がより好ましく、13℃以上21℃以下、例えば約18℃が特に好ましい。
本発明のナス科植物の苗を栽培する方法において、栽培室の好ましい湿度は、明期においては30%以上90%以下が好ましく、40%以上80%以下がより好ましく、45%以上70%以下が特に好ましい。また、暗期においては50%以上100%以下が好ましく、60%以上95%以下がより好ましく、湿度70%以上90%以下であることが特に好ましい。なお、栽培植物の蒸散などにより、湿度が変動する場合、ここでいう湿度の値は、一日あたりの明期、または暗期の平均湿度をいう。
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態とされてもよい。
以下、実施例及び比較例について説明する。以下の実施例及び比較例では、図1a〜9に示す構造を有した栽培装置を用いて、トマトのセル成型苗(品種「アーノルド」)を栽培した。
[光量子束密度の測定]
相馬光学株式会社製、分光放射照度計(製品名:S−2431 modelII)を使用し、栽培面における各波長領域における光量子束密度を測定した。分光放射照度計の受光面を、苗の葉の位置に、水平上向きに配置して測定を行った。実施例1〜3、比較例3,5の測定結果を図11〜15に示す。
[苗の生育評価]
表1に示す条件で照明装置を使用した栽培装置を使用し、照明を1日あたり14時間点灯し、トマトの苗を育成した。生育状態について、葉こぶ症が発生した栽培日数、また葉こぶ症によって落葉するまでの栽培日数の結果を表1に示す。なお、「落葉」とは、実際に葉が落ちる場合だけでなく、葉が茎に付いていても、葉柄の根元から下に垂れた場合も含む。
[基本栽培条件]
<発芽室>
実施例1〜3及び比較例1〜5のいずれも、種子36個ずつを各サンプルとして、セルトレイ40(寸法:奥行60cm、幅30cm)に、縦6×横6として培地を並べ、発芽室に2日間、置いた。発芽室の温度は28℃、湿度は90〜100%程度とした。
<栽培装置>
実施例1〜3及び比較例1〜5は、播種から3日目に、セルトレイ40ごと、閉鎖型構造物1に移動した。閉鎖型構造物1は、内法寸法:奥行450cm、横幅315cm、高さ240cmとした。閉鎖型構造物1の内部には、4段3棚の潅水トレイ31を有した多段棚式栽培装置3を2基設置して、トマトの苗を栽培した。多段棚式栽培装置3の各段の照明装置は、植物の栽培面において表1に示す波長特性を有する照明装置を使用した。また、多段棚式栽培装置3の内側側面は反射板(白色樹脂板)とした。この閉鎖型構造物内の明期の平均湿度は40−60%、暗期は70−90%とした。また、この閉鎖型多段棚式栽培装置は、潅水装置を設けたものを使用した。また、空調装置は、冷房能力14kWの空調装置を1台設置した。
なお、いずれの実施例及び比較例においても、照明カバー13bから各セルトレイ40の上面までの距離(高さ)は、20cmとした。各実施例及び比較例に用いた照明装置の光源は、表1に示すものを使用した。また、いずれの実施例及び比較例においても、照明装置の光源は、200nm以上295nm未満の紫外線領域における光量子束密度が1μmol/m/sec未満であり、200nm以上400nm未満の紫外線領域における光量子束密度も1μmol/m/sec未満であった。照射は一日あたり14時間(明期14時間、暗期10時間)として、明期は温度28℃、暗期は18℃で栽培を行った。
各苗を、播種後14日目まで観察し、得られた結果を表1に示す。表1の実施例3及び比較例4の草丈の欄における(*)は、観測データが無いことを示す。
Figure 2020013011
表1の通り、実施例1,2のセル成型苗は、中央部及び端部に配置されたいずれの苗においても葉こぶ症が発症せず、良好な生育状態の苗を栽培することができた。特に、実施例2は、さらに葉柄や胚軸の伸びが抑えられ、しっかりした良い苗であった。また、実施例3は、一部の苗に、播種後14日目に軽度の葉こぶ症が発生し、一部の苗の子葉が落葉したものの、この時、既に苗として十分に生長していた。実施例3は、より早い時期である13日目頃まで(本葉2枚)に接ぎ木や移植苗として他の栽培場所に定植すれば、ほとんどすべての苗に葉こぶ症の発生が見られず、問題とならないものであった。一方、比較例1〜3は、ほとんどすべての苗において、早い段階で葉こぶ症を発症し、葉が黄化したり、落葉したりする重篤な生育障害が発生した。また、比較例4,5は、葉こぶ症を発生しなかったものの、苗が徒長し、生育状態が好ましくないものであった。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
本出願は、2018年7月13日付で出願された日本特許出願2018−133358に基づいており、その全体が引用により援用される。
1 閉鎖型構造物
3〜8 多段棚式栽培装置
3a 側面パネル
3b 背面パネル
3c 台座
3e トップパネル
9 空調装置
9A 空調装置本体
9a 取込口
9b 吐出口
9f 吹出口
10 風向制御板
10a 開口
12 育苗棚
13 照明装置
13a 光源
13b カバー
13c ケース
13s スイッチ
15 空気ファン
16 炭酸ガスボンベ
30,30’ 潅水装置
31 潅水トレイ
31d 底板
32 排水溝
32a 排水口
33 給水管
33a 小孔
34 堰
34a 切欠部
35 リブ
40 セルトレイ
41 セル
42 セル穴
50 アンダートレイ
51 小孔
52 突起

Claims (14)

  1. ナス科植物の苗を栽培する、照明装置を備えた栽培装置であって、
    該照明装置は、400nm以上500nm未満の波長領域Aと、500nm以上700nm未満の波長領域Bとを示すスペクトルを構成する光源を有し、
    該波長領域Aにおける光量子束密度は、100μmol/m/sec以上であり、
    かつ、該波長領域Aにおける光量子束密度と該波長領域Bにおける光量子束密度との合計を100%とした場合の、該波長領域Aにおける光量子束密度は70%以上99%未満であることを特徴とする栽培装置。
  2. 前記照明装置は、実質的に紫外線領域の光を照射しないものである請求項1に記載の栽培装置。
  3. 前記照明装置は、LED照明装置である請求項1または2に記載の栽培装置。
  4. 前記照明装置が、400nm以上500nm未満の波長領域に少なくとも1つ以上の光量子束密度のピークを有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の栽培装置。
  5. 前記栽培装置は、閉鎖型構造物の中に配置されており、
    前記閉鎖型構造物内を空調する空調装置が設けられており、
    前記苗に灌水する灌水装置が設けられている請求項1〜4のいずれか1項に記載の栽培装置。
  6. 前記栽培装置は、多段棚式栽培装置である請求項1〜5のいずれか1項に記載の栽培装置。
  7. 前記照明装置を、ナス科植物の生理障害抑制用照明装置として備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の栽培装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の栽培装置を使用して、ナス科植物の苗を栽培することを特徴とする栽培方法。
  9. 前記ナス科植物の苗は、トマトである請求項8に記載の栽培方法。
  10. 前記ナス科植物の苗は、接ぎ木に用いられる請求項8または9に記載の栽培方法。
  11. 前記ナス科植物の苗は、接ぎ木用の台木品種である請求項10に記載の栽培方法。
  12. 前記ナス科植物の苗は、草丈3cm以上または本葉が1枚以上の生育段階にまで栽培する請求項8〜11のいずれか1項に記載の栽培方法。
  13. 前記閉鎖型構造物内の湿度を30以上100%以下とする請求項8〜12のいずれか1項に記載の栽培方法。
  14. 請求項8〜13のいずれか1項に記載するセル成型苗の栽培方法。
JP2020530122A 2018-07-13 2019-07-01 ナス科植物の苗の栽培装置及び栽培方法 Active JP7472788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133358 2018-07-13
JP2018133358 2018-07-13
PCT/JP2019/026126 WO2020013011A1 (ja) 2018-07-13 2019-07-01 ナス科植物の苗の栽培装置及び栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020013011A1 true JPWO2020013011A1 (ja) 2021-08-02
JP7472788B2 JP7472788B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=69141469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530122A Active JP7472788B2 (ja) 2018-07-13 2019-07-01 ナス科植物の苗の栽培装置及び栽培方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210137022A1 (ja)
EP (1) EP3821698A4 (ja)
JP (1) JP7472788B2 (ja)
CN (1) CN112423580B (ja)
AU (1) AU2019303291A1 (ja)
TW (1) TW202011797A (ja)
WO (1) WO2020013011A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020227681A1 (en) 2019-05-09 2020-11-12 80 Acres Urban Agriculture Inc. Method and apparatus for high-density indoor farming
MX2021013847A (es) 2019-05-13 2022-04-20 80 Acres Urban Agriculture Inc Sistema y metodo para controlar remotamente cultivos interiores e interfaz de usuario para el mismo.
WO2022210552A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ジャパンプレミアムベジタブル株式会社 苗の育苗方法、育苗システム及び苗
US11310965B1 (en) * 2021-10-06 2022-04-26 Phat Panda LLC Air flow method and system for plant growth and air purification
US20230118404A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-20 80 Acres Urban Agriculture Inc. Automated indoor growing apparatuses and related methods
CN115088516B (zh) * 2022-06-20 2024-04-12 海南省智慧环境投资控股有限公司 一种红树林种苗培育系统及方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175548A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Mitsubishi Chem Corp セル成形苗の栽培方法
JP2001054320A (ja) * 1999-08-13 2001-02-27 Mitsubishi Chemicals Corp 植物栽培方法
JP4167843B2 (ja) * 2002-03-27 2008-10-22 耕基 金浜 長日植物の栽培方法
CN100407896C (zh) * 2002-09-20 2008-08-06 太洋兴业株式会社 育苗装置
JP3990618B2 (ja) * 2002-10-07 2007-10-17 松下電工株式会社 植物育成照明方法
EP1626620B1 (en) * 2003-05-23 2010-04-21 Fotofresh Limited Methods for altering the level of phytochemicals in plant cells by applying wavelengths of light from 400 nm to 700 nm and apparatus therefore
JP4378550B2 (ja) * 2003-06-27 2009-12-09 Mkvドリーム株式会社 苗生産装置および苗生産方法
JP4383794B2 (ja) 2003-07-29 2009-12-16 浜松ホトニクス株式会社 蘭の栽培方法
JP2005095132A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Koki Kanehama 長日植物の栽培方法および長日植物栽培施設
JP2006197924A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Tokyo Univ Of Science 植物成長制御用光透過材料並びに植物成長制御用透光性材料およびその製造方法
JP2007222039A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Shigetaka Kamahara 植物の育成方法および育成ハウス
JP2007267616A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Graduate School For The Creation Of New Photonics Industries 葉物野菜栽培方法
JP5047117B2 (ja) * 2008-10-20 2012-10-10 パナソニック株式会社 植物病害防除用照明システム
US20100107487A1 (en) * 2008-10-22 2010-05-06 Holland Alexandra D Methods for estimating intrinsic autotrophic biomass yield and productivity in unicellular photosynthetic algae
JP2010259374A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Mkv Dream Co Ltd 植物栽培方法
GB201009773D0 (en) * 2010-06-11 2010-07-21 Karpinski Stanislaw Method and apparatus for plant protection
JP5450559B2 (ja) * 2010-11-25 2014-03-26 シャープ株式会社 植物栽培用led光源、植物工場及び発光装置
JP5769435B2 (ja) * 2011-01-20 2015-08-26 有限会社長尾デザイン事務所 植物栽培装置
US20120198762A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Ricky Lee Spectural specific horticulture apparatus
US9060468B2 (en) * 2011-02-25 2015-06-23 Illumitex, Inc. Plant growth lighting device and method
JP6096407B2 (ja) 2011-09-21 2017-03-15 一般財団法人電力中央研究所 葉菜類の栽培方法
JP2013226132A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Nisshinbo Holdings Inc 完全制御型植物工場におけるミツバチを利用した園芸植物の栽培方法
JP2015033367A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 シャープ株式会社 植物用照明装置、栽培棚、植物工場、及び植物栽培方法
NO2923561T3 (ja) * 2014-03-28 2018-04-14
JP6755177B2 (ja) * 2014-05-21 2020-09-16 三菱ケミカルアグリドリーム株式会社 植物栽培方法及び施設
US20150351325A1 (en) * 2014-06-07 2015-12-10 Greenhouse Hvac Llc Led grow light with automatic height adjustment
JP2016010396A (ja) 2014-06-28 2016-01-21 高橋 信之 光線利用のフザリウム病防除方法。
JP2016202050A (ja) 2015-04-20 2016-12-08 住友電気工業株式会社 光源ユニット、栽培モジュール及び栽培方法
JP2016202072A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 ツジコー株式会社 発光装置およびトマト苗栽培装置
US20160360712A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Biological Innovation & Optimization Systems, LLC Grow lighting and agricultural systems and methods
JP6590727B2 (ja) * 2016-02-18 2019-10-16 雪印種苗株式会社 植物病害の防御方法
AU2017274915A1 (en) 2016-06-02 2018-12-20 Mitsubishi Chemical Aqua Solutions Co., Ltd. Cultivation system and cultivation method for Solanaceae seedlings
WO2018095850A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Philips Lighting Holding B.V. Segmented addressable light engine for horticulture
JP2018121589A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 昭和電工株式会社 人工光による植物苗の栽培方法
JP2018133358A (ja) 2017-02-13 2018-08-23 株式会社豊田中央研究所 印刷用磁性体ペースト及びその製造方法
CA3071310A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Signify Holding B.V. Wake up light optimization for plant growth
US10999976B2 (en) * 2017-09-19 2021-05-11 Agnetix, Inc. Fluid-cooled lighting systems and kits for controlled agricultural environments, and methods for installing same
IT201700118942A1 (it) * 2017-10-20 2019-04-20 Travaglini S P A Metodo e sistema per la climatizzazione di ambienti chiusi, in particolare per vertical farm
US11291164B2 (en) * 2018-08-24 2022-04-05 Seoul Viosys Co., Ltd. Light source for plant cultivation

Also Published As

Publication number Publication date
CN112423580B (zh) 2023-05-12
TW202011797A (zh) 2020-04-01
CN112423580A (zh) 2021-02-26
AU2019303291A1 (en) 2021-01-28
EP3821698A1 (en) 2021-05-19
US20210137022A1 (en) 2021-05-13
EP3821698A4 (en) 2021-09-01
WO2020013011A1 (ja) 2020-01-16
JP7472788B2 (ja) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020013011A1 (ja) ナス科植物の苗の栽培装置及び栽培方法
JP6760436B2 (ja) 植物栽培方法及び施設
JP7238947B2 (ja) なす科の苗栽培装置及び栽培方法
ES2398107T3 (es) Aparato para cultivar plántulas y método para cultivar plántulas
WO2017047186A1 (ja) 栽培装置および栽培方法
WO2018163629A1 (ja) 苗栽培装置及び苗栽培方法
JP6676898B2 (ja) 栽培装置及び栽培方法
JP4169925B2 (ja) 植物の環境装置
RU192183U1 (ru) Аэропонная установка для промышленного выращивания мини-клубней картофеля
Kozai Closed systems for high quality transplants using minimum resources
JP7127067B2 (ja) 作物を栽培するための方法及びデバイス
KR20120111872A (ko) 식물 재배장치
KR101397193B1 (ko) 엘이디 광원을 이용한 접목묘 활착용 육묘 장치
JP2002142585A (ja) 植物栽培方法
WO2022210552A1 (ja) 苗の育苗方法、育苗システム及び苗
JPH01235525A (ja) 水耕栽培方法およびその方法で使用する栽培ベッドおよび栽培ポット
JP2020103121A (ja) 植物栽培装置
JP2022159002A (ja) 苗の育苗方法、育苗システム及び苗
KR20190115268A (ko) 자연습도 및 led 장치를 이용한 육묘 활착장치
JPH01225422A (ja) 完全制御型植物工場の建屋
JP2020099213A (ja) 植物栽培装置
JP2022104140A (ja) 植物工場用栽培装置及び植物の栽培方法
JP2020130135A (ja) 植物栽培装置
JPH01225420A (ja) 完全制御型植物工場の照明装置
KOZAI Faculty of Horticulture, Chiba University, Matsudo, Chiba 271-8510 Japan-Fax: 81-47-308-8841-Email: kozai (āfaculty chiba-u. jp

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325