JPWO2019097877A1 - 樹脂成形体およびタブリード - Google Patents

樹脂成形体およびタブリード Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019097877A1
JPWO2019097877A1 JP2019553729A JP2019553729A JPWO2019097877A1 JP WO2019097877 A1 JPWO2019097877 A1 JP WO2019097877A1 JP 2019553729 A JP2019553729 A JP 2019553729A JP 2019553729 A JP2019553729 A JP 2019553729A JP WO2019097877 A1 JPWO2019097877 A1 JP WO2019097877A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mass
resin molded
acid
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019553729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7160048B2 (ja
Inventor
智 山崎
智 山崎
岡田 智之
智之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=66539500&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2019097877(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2019097877A1 publication Critical patent/JPWO2019097877A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160048B2 publication Critical patent/JP7160048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/147Copolymers of propene with monomers containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

樹脂成形体は、酸基含有ポリオレフィン樹脂を含有する樹脂成分と、粒径が5μm以下であり、マグネシウムおよびカルシウムの少なくともいずれか一方を含有する、樹脂成分100質量部当たり1質量部以上20質量部以下の受酸剤と、を含有する樹脂組成物からなる。上記樹脂成分は0.05質量%以上5質量%以下の酸基含有部位を含む。

Description

本開示は、樹脂成形体およびタブリードに関するものである。本出願は、2017年11月17日出願の日本出願第2017-221476号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
種々の分野において、腐食性を有する酸性の液体による金属の腐食を抑制することが可能な樹脂が求められている。例えば電子機器の小型化および電力使用量の増大に伴い、軽量かつ薄型でありながらエネルギー密度の高い二次電池(例えばリチウムイオン電池など)の開発が進められている。そのような二次電池においては金属の腐食のおそれがあることから、上記のような樹脂が求められる場合がある。
特許文献1および特許文献2には、二次電池に適用可能な電池の構成が開示されている。この電池は、正極、負極、電解液等が封入袋に封入され、正極および負極にはそれぞれリード線が接続された構造を有する。リード線の一部は封入袋から外部に取り出されている。このリード線はタブリードと呼ばれ、リード導体の一部の領域に樹脂成形体(樹脂フィルムなど)が配置された構造を有する。樹脂成形体は封入袋とリード導体との間に生じるすき間を封止するように配置されている。
特開平11−354087号 特開2017−69120号公報
本開示の実施の形態に係る樹脂成形体は、酸基含有ポリオレフィン樹脂を含有する樹脂成分と、粒径が5μm以下であり、マグネシウムおよびカルシウムの少なくともいずれか一方を含有する、樹脂成分100質量部当たり1質量部以上20質量部以下の受酸剤と、を含有する樹脂組成物からなる。前記樹脂成分は0.05質量%以上5質量%以下の酸基含有部位を含む。
実施の形態に係るタブリードの一例を示す図である。 図1の線分II−IIに沿う断面を矢印の向きに見た状態に対応する概略断面図である。 実施の形態に係るタブリードを用いた封入袋型の電池の一例を示す図である。 封入袋の内部の構造を示す模式図である。 実施の形態に係るタブリードを用いた電池の概略断面図である。 実施の形態に係るタブリードを用いた電池の構成例を示す図である。
[本開示が解決しようとする課題]
腐食性を有する酸の存在下においては、金属が腐食して問題が生じる場合がある。例えば特許文献1及び2のような電池においては、封入袋とリード導体との間に樹脂成形体を配置して封入袋とリード導体との間に生じる空間を封止することにより封入袋の密封性が大幅に向上する。しかしながら、そのように密封したとしても封入袋内部への水分の侵入を完全に防止することは困難である。封入袋内部に水分が侵入すると、その水分は封入袋内部に封入された電解液と反応して、腐食性の酸であるフッ化水素酸が生成する。このフッ化水素酸は金属からなるリード導体を腐食する。リード導体が腐食すると、リード導体から樹脂成形体が剥離して封入袋の密封性が減少し、封入袋内部に封入された電解液が外部に漏れるおそれもある。このように、腐食性を有する酸性の液体による金属の腐食を抑制することが求められる。
そこで、腐食性を有する酸性の液体による金属の腐食を抑制することが可能な樹脂成形体、および電極と電解液とが封入袋に封入され、電極に接続されたリード線の一部が封入袋外部に位置するよう配置された電池において、上記樹脂成形体が採用されることにより、リード導体の腐食による密封性の低下を抑制することが可能なタブリードを提供することを目的の1つとする。
[本開示の効果]
上記樹脂成形体によれば、腐食性を有する酸性の液体による金属の腐食を抑制することが可能な樹脂成形体、および電極と電解液とが封入袋に封入され、電極に接続されたリード線の一部が封入袋外部に位置するよう配置された電池において、上記樹脂成形体が採用されることにより、リード導体の腐食による密封性の低下を抑制することが可能なタブリードを提供することが可能となる。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。本開示の樹脂成形体は、酸基含有ポリオレフィン樹脂を含有する樹脂成分と、粒径が5μm以下であり、マグネシウムおよびカルシウムの少なくともいずれか一方を含有する、樹脂成分100質量部当たり1質量部以上20質量部以下の受酸剤と、を含有する樹脂組成物からなる。上記樹脂成分は0.05質量%以上5質量%以下の酸基含有部位を含む。
本開示の樹脂成形体は上述のような構成を有することにより、腐食性を有する酸が存在する環境下にあっても、金属材料に対して充分な接着性を発揮する樹脂成形体を得ることができる。また受酸剤の量は、樹脂成分100質量部当たり1質量部以上20質量部以下である。受酸剤の配合割合および酸基含有部位の量をこのような範囲でバランスよく制御することにより、金属材料に対する充分な接着性を維持しつつ、成形性の低下を抑制することができる。また受酸剤の粒径が5μm以下である。このような微小な粒径を有する受酸剤を含有することで、受酸剤が樹脂組成物全体にわたって広く分散され、ムラなく酸捕捉機能が発揮される樹脂成形体を得ることができる。その結果、充分な酸捕捉機能を発揮するために必要な受酸剤の量を低減することができ、酸基含有部位と受酸剤との間の反応を充分に抑制することができる。
上記樹脂成形体は、フィルム状の形状を有するのが好ましい。フィルムは取り扱いやすく、加工が容易である点で好ましい。
上記樹脂成形体において、酸基含有部位がカルボン酸基(カルボキシ基)を含有するのが好ましい。酸基としてカルボン酸基を含有する場合、成形性の低下が起こりにくく、かつ金属材料に対する充分な接着力を発揮する点で好ましい。
上記樹脂成形体において、上記受酸剤が、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、酸化マグネシウム、および炭酸カルシウムからなる群から選択される少なくとも1種の無機化合物であるのが好ましい。これらの無機化合物は、成形性と、酸の捕捉効果とのバランスが良好な点で好ましい。
上記樹脂成形体において、上記酸基含有ポリオレフィン樹脂が、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、およびポリプロピレンとエチレン−メタアクリル酸共重合体との組合せのうち少なくともいずれか一方を含むのが好ましい。これらの樹脂を使用することで、成形性の低下が特に起こりにくく、金属材料に対する充分な接着力が発揮される点で特に好ましい。
上記樹脂成形体は、電池の電源取り出し部封止用材料として使用されてもよい。上記樹脂成形体は、腐食性の酸が存在するような環境における封止材として特に好適に使用することができる。
上記樹脂成形体は、無水マレイン酸変性ポリプロピレンを含有する樹脂成分と、前記樹脂成分100質量部当たり1質量部以上20質量部以下の受酸剤とを含有する樹脂組成物からなり、前記受酸剤が、粒径が3μm以下の酸化マグネシウムを含有し、前記樹脂成分が0.5質量%以上3質量%以下の酸基含有部位を含む。この形態は、優れた耐電解質液性を有する。
本開示のタブリードは、帯状のリード導体と、リード導体の長手方向の両端部を含む領域を除く、長手方向の一部の領域の外周側を覆うように配置された上記樹脂成形体からなる樹脂部と、を備える。
上述のように、上記樹脂組成物は腐食性の酸が発生するような環境において、充分な酸捕捉効果と、金属材料に対する充分な接着性とを有する。したがって、リード導体と、リード導体の一部を覆うように上記樹脂成形体とが配置されるタブリードとして好適に使用することができる。このようなタブリードを用いることで、電極と電解液とが封入袋に封入され、電極に接続されたリード導体の一部が封入袋外部に位置するよう配置される封入袋型の電池において、リード導体の腐食による密封性の低下を抑制し、封入袋からの電解液の漏れのおそれが少ない電池を提供することが可能となる。
上記タブリードにおいては、リード導体が、アルミニウム、ニッケル、アルミニウム合金、およびニッケル合金から選択される少なくとも1種からなるものであってもよい。これらのリード導体を用いることで、導電性がよく、かつ樹脂部との接着性が充分で封入袋からの電解液の漏れのおそれが少ない電池を提供することが容易となる。
上記タブリードにおいて、リード導体は表面未処理アルミニウム導体であってもよい。本開示のタブリードは、表面未処理アルミニウム導体を用いた場合においても樹脂部とリード導体間の接着性が充分に維持される点で好ましい。
上記タブリードにおいて、リード導体を構成する金属に樹脂部が直接接触するように樹脂部が配置されていてもよい。本開示のタブリードは、リード導体と樹脂部との間に接着層や表面処理層等の他の層が設けられていなくても充分な接着性を維持することができる。また接着層や表面処理層などの他の層を設けなくてもよいことにより、生産性やコストの面でも有利な点で好ましい。
[本開示の実施形態の詳細]
次に、図面を参照しつつ本開示にかかる樹脂成形体およびタブリードの一実施の形態を以下に説明する。
図1は、本実施の形態に係るタブリードの一例を示す図である。また図2は本実施の形態に係るタブリードの断面図である。図1および図2を参照して、タブリード20は、リード導体1と、樹脂部2とを備える。樹脂部2においては、樹脂成分からなるマトリクス15に、受酸剤の粒子25が分散されている。
[リード導体]
リード導体1は、例えば、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、アルミニウム合金、ニッケル合金またはニッケルめっき銅、あるいはニッケルクラッド銅などで形成される。なお、リチウムイオン電池やリチウムイオンキャパシタでは、正極側のリード導体にはアルミニウムやアルミニウム合金が使用され、負極側のリード導体にはニッケルやニッケル合金、ニッケルめっきを施した銅などが使用される。
本実施の形態において、リード導体1は接着性を高めるための表面処理が行われていてもよく、表面が未処理であってもよい。本実施の形態に係る樹脂成形体は、なかでも表面未処理アルミニウム導体に対して充分に高い接着性を有することを特徴とする。したがってリード導体1が表面未処理アルミニウム導体である場合に、本実施の形態に係る樹脂成形体は好適に使用される。この場合、リード導体1を構成する金属(表面未処理アルミニウム導体)に樹脂部2が直接接触するように、樹脂部2を配置したタブリード20を得ることができる。また表面処理を行う場合、その処理としてはクロメート処理などが挙げられる。
リード導体1は帯状の形状を有し、その寸法は必要に応じて適宜設定される。一例として、本実施の形態においては、厚さが0.05mm以上1.0mm以下、幅が1mm以上100mm以下、長さが10mm以上60mm以下の帯状の形状を有する導体を用いる。
このようなリード導体1は、例えば厚さが0.05mm以上1.0mm以下の金属箔を所定の大きさにカットすることにより作製することができる。
[樹脂部]
樹脂部2は、リード導体1の長手方向の両端部を含む領域を除く、長手方向の一部の領域の外周側を覆うように配置される。リード導体1の長手方向の両端部は、電極や端子などの導電部位と電気的に接続されるため、樹脂部2が形成されず露出された状態である。
樹脂部2は、上記両端部以外の一部の領域において、その外周側を覆うように配置される。樹脂部2は、例えば2枚の樹脂フィルム(樹脂成形体に相当)21,22を、リード導体1を挟むようにして互いに貼り合わせることにより形成される。樹脂フィルム21,22の幅はリード導体1の幅よりも広く、これにより封止性を高めている。例えば樹脂フィルム21,22としては、厚みが例えば30μm以上200μm以下、長さが例えば2mm以上10mm以下、幅が例えば3mm以上110mm以下といった寸法を有するものが用いられる。
樹脂部2を構成する樹脂フィルム21,22は、樹脂成分と受酸剤とを含む樹脂組成物からなる樹脂成形体である。なお樹脂成形体の形態は、必ずしもフィルム状態でなくてもよい。たとえば、リード導体1上の周囲に樹脂組成物を塗布又は押出成形することにより形成されるシームレスな樹脂層であってもよい。フィルムを使用する場合、単一のフィルムをリード導体1に巻きつけて樹脂部2を形成することも可能である。
また図2に示すタブリード20においては樹脂フィルム21,22がそれぞれ単層構造で示されているが、単層の樹脂フィルム21および樹脂フィルム22の代わりに、複数の樹脂フィルムを含む積層体を使用してもよい。タブリード20がそのような積層体を含む場合、積層体を構成するすべての層が受酸剤を含んでいる必要はなく、リード導体1の表面に直接接触する層が、受酸剤を含む上記樹脂成形体から形成されていればよい。
[樹脂成分]
樹脂成分はポリオレフィン樹脂に酸含有基が導入された酸基含有ポリオレフィン樹脂を含有する。ポリオレフィン樹脂とは、ラジカル重合性不飽和二重結合を有するオレフィン系単量体を重合又は共重合させてなる合成樹脂である。オレフィン系単量体としては、特に限定されず、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、4−メチル−1−ペンテンなどのα−オレフィンや、ブタジエン、イソプレンなどの共役ジエンなどが挙げられる。オレフィン系単量体は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
ポリオレフィン樹脂としては、特に限定されず、例えば、エチレンの単独重合体(ポリエチレン)、エチレン成分を50質量%超含有する、エチレンとエチレン以外のα−オレフィンとの共重合体などのポリエチレン系樹脂、プロピレンの単独重合体(ポリプロピレン)、プロピレン成分を50質量%超含有する、プロピレンとプロピレン以外のα−オレフィンとの共重合体などのポリプロピレン系樹脂、ブテンの単独重合体(ポリブテン)、ブタジエンやイソプレンなどの共役ジエンの単独重合体又は共重合体などが挙げられる。
酸基含有ポリオレフィン樹脂としては、特に限定されないが、ポリオレフィン樹脂が不飽和カルボン酸で変性されてなる不飽和カルボン酸変性ポリオレフィン樹脂が好ましい。上記不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、ケイヒ酸、イタコン酸、シトラコン酸、フマール酸の他に、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸などの不飽和カルボン酸無水物が挙げられる。このうち、リード導体1と樹脂部2との間の接着性などの観点から、マレイン酸又は無水マレイン酸が好ましい。
酸基含有ポリオレフィン樹脂は、酸変性により導入される酸性基以外の極性基を含有する成分と、非極性の成分とを有していてもよい。また極性基を含有する成分と、非極性の成分とが共重合して主鎖が構成されていてもよい。また非極性の成分からなる主鎖に極性基を有する成分がグラフトされていてもよい。酸基含有ポリオレフィン樹脂中において、極性基を含有する成分と、非極性の成分とが規則的に導入されていてもよいし不規則に導入されていてもよい。上記極性基としては、特に限定するものではないが、例えば、アルコキシ基、エポキシ基、カルボキシル基、水酸基、無水マレイン酸基、イソシアネート基、アルデヒド基などが挙げられる。
酸基含有ポリオレフィン樹脂としては、(無水)マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂が好ましい。(無水)マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂はリード導体1に対する接着性を有し、封止性に優れる。(無水)マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂は、ポリオレフィン樹脂に(無水)マレイン酸がグラフト重合されている。(無水)マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂としては、(無水)マレイン酸変性ポリエチレン樹脂、(無水)マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂が挙げられる。なかでも酸基含有ポリオレフィン樹脂が、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、およびポリプロピレンとエチレン−メタアクリル酸共重合体との組合せのうち少なくともいずれか一方を含むのが好ましい。
酸基含有ポリオレフィン樹脂は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。上記樹脂成分は酸基含有ポリオレフィン樹脂と、酸基を含有しない未変性のポリオレフィン樹脂との両方を含有していてもよい。
樹脂成分は0.05質量%以上5質量%以下の酸基含有部位を有する。ここで「酸基含有部位」とは、樹脂の高分子鎖内に酸基を含有する部位が化学的に結合したもの、および遊離カルボン酸などの遊離の酸が含まれる。金属材料に対する樹脂の接着性を高める観点からは、樹脂の高分子鎖内に酸基を含有する部位が化学的に結合したものであるのが好ましい。また、酸基含有部位の「酸基」には、カルボン酸やスルホン酸などの酸基のみならず、無水ジカルボン酸などの酸無水物基も含まれる。
酸基含有部位の量は、例えばNMR(Nuclear Magnetic Resonance:核磁気共鳴)スペクトルの公知の分析方法に基づいて算出することができる。またポリオレフィン樹脂全体の量に対する、変性のために配合された酸の配合量から算出することもできる。例えば、無水マレイン酸により、ポリエチレン又はポリプロピレンなどのポリオレフィンを変性した無水マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂の場合、ポリオレフィン部分に対する無水マレイン酸の比率をNMRスペクトルから算出することができる。また上記無水マレイン酸の比率は、FT−IR(Fourier transform infrared spectrometer)により、1700cm−1近傍において検出されるカルボニル部位由来のピークの強度に基づいて定量的に算出することもできる。
また樹脂成分が酸基含有ポリオレフィン樹脂と、酸基を含有しない未変性のポリオレフィン樹脂との混合物の場合、酸基含有部位の量は、未変性ポリオレフィン樹脂も含めたポリオレフィン樹脂全体における酸基含有部位の割合として算出する。
樹脂成分全体における酸基含有部位の割合は0.05質量%以上5質量%以下である。樹脂成分全体における酸基含有部位の割合が0.05質量%以上であることにより、金属材料に対する樹脂成分の接着性を充分なレベルに維持することができる。また5質量%以下であることにより、成形性の低下を抑制することができる。下限は好ましくは0.1質量%、より好ましくは0.5質量%である。また上限は好ましくは4質量%、より好ましくは3質量%である。
[受酸剤]
上記樹脂組成物は受酸剤を含む。受酸剤はマグネシウムおよびカルシウムの少なくともいずれか一方を含有する無機化合物である。
受酸剤としては、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト(代表的な組成として、MgAl(OH)16CO・4HOなど)などのマグネシウム化合物および炭酸カルシウムなどのカルシウム化合物などが挙げられる。取扱性の容易さから、弱塩基性の化合物であるのが好ましい。
受酸剤の粒子25の粒径は5μm以下である。本明細書において、受酸剤の粒径は平均粒子径を意味する。粒径が5μm以下の細かい粒子であることで、樹脂組成物中に良好な状態で分散することができる。受酸剤の粒径は、好ましくは4μm以下、より好ましくは3μm以下である。
受酸剤の量は、樹脂成分100質量部当たり1質量部以上20質量部以下である。樹脂成分100質量部当たり1質量部以上の受酸剤を含むことにより、酸捕捉機能が充分に発揮され、リード導体1と樹脂部2との間の剥離のリスクが低減される。また受酸剤の量が樹脂成分100質量部当たり20質量部以下であることで、樹脂組成物の成形性の低下を抑制することができる。なお粒径は、レーザー回折法により粒子径を測定し、その平均値を算出することで求めることができる。
[樹脂組成物および樹脂フィルム]
樹脂フィルム21,22を形成するための樹脂組成物は、上記酸基含有ポリオレフィン樹脂を含有する樹脂成分からなるマトリクス15に上記受酸剤の粒子25が分散された分散体である。樹脂組成物は、未硬化の樹脂成分に上記受酸剤を添加し、混合することにより調製される。
ベース樹脂となる樹脂成分に受酸剤を添加する方法としては特に限定されない。例としては、バッチ式(一定量のバッチごとに受酸剤をベース樹脂に添加して混合する方法)、あるいは連続式(一定量の受酸剤をベース樹脂に連続的に添加して混合する方法)などの添加方法が挙げられる。
樹脂成分に対する受酸剤の分散度合いについては、例えば受酸剤を樹脂成分100質量部当たり1.0質量部添加して厚さ50μmの樹脂フィルム21,22を成形したときに、目視にて透明であると判断することができ、受酸剤の凝集粒子が見られない状態の分散度合いとすることが好ましい。
樹脂組成物には、上記のベース樹脂となる樹脂成分と受酸剤以外に、必要に応じて、難燃剤、紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、滑剤、着色剤等の各種添加剤を混合してもよい。
樹脂フィルム21,22は以下のようにして作製することができる。まずベース樹脂となる樹脂成分に対し、受酸剤と、必要な添加剤とを添加して混合することにより樹脂組成物を調製する。混合はオープンロール、加圧ニーダー、単軸混合機、2軸混合機などの混合装置を用いて行うことができる。押出成形機などの成形装置を用いて、得られた樹脂組成物を所望の厚みに成形することにより樹脂フィルム21,22を作製する。得られた樹脂フィルム21,22は、図2に示すように、樹脂成分のマトリクス15中に、受酸剤の粒子25が満遍なく分散された構造を有する。
[タブリード]
本実施の形態にかかるタブリード20は、帯状のリード導体1と、リード導体1の長手方向の両端部を除く、長手方向の一部の領域の外周側を覆うように配置された樹脂成形体(樹脂フィルム21,22)からなる樹脂部2と、を備える。樹脂成形体である樹脂フィルム21,22は、上記樹脂組成物からなる樹脂成形体である。
図1および図2を参照して、タブリード20は、リード導体1の幅方向に突出するように、帯状のリード導体1の両主面側からリード導体1を挟むように樹脂フィルム21,22をそれぞれ貼り合わせることにより形成される。樹脂フィルム21,22はリード導体1よりも幅が広く、リード導体1からはみ出した幅方向の両端部で互いに貼り合わされる。また樹脂フィルム21,22は、リード導体1の長さ方向両端部を含む領域を除く領域において貼り合わされる。このときリード導体1の両端部を含む領域において、それぞれの両端から長さ方向に例えば5mm以上のリード導体1が露出するように樹脂フィルム21,22が配置される。
[電池]
次に、図3〜図6を参照して、上記タブリード20が封入袋型の非水電解質電池100に適用された例について説明する。
図3〜図6を参照して、非水電解質電池100の内部においては、正極5aと負極5bとがセパレータ6を挟んで重ね合わされている。正極5aに対しては、正極用タブリード20aのリード導体1aが接合されている。また負極5bに対しては、負極用タブリード20bのリード導体1bが溶接されている。正極用タブリード20aおよび負極用タブリード20bの一部(正極5aおよび負極5bとは反対側の一部)が封入袋11の外部に突出するように、正極5a、負極5b、セパレータ6、並びに正極用タブリード20aおよび負極用タブリード20bを含む組立体30が封入袋11内に納められ(図6参照)、次に電解液が封入袋11内に注入される。その後外部に取り出されたリード導体1a,1bを挟んで、封入袋11の開口部に配置されたタブリード20の樹脂部2a,2bを含むように封入袋11の開口部がヒートシールされ、非水電解質電池100が完成する。
封入袋11は、アルミ箔等の金属層9に対し、外側層7として、保護層として機能する樹脂層が、内側層8としてヒートシール性を有する樹脂層が配置された積層構造を有する。封入袋11は封止部4において封止されている。封入袋11の具体例としては、アルミ箔の金属層9と、PET(polyethylene terephthalate)フィルムからなる外側層7と、ポリエチレンなどの熱可塑性フィルムからなる内側層8とを貼りあわせた積層構造を有し、封入袋の端部の封止部4において封止された封入袋を挙げることができる。
正極5a、負極5bはそれぞれ板状の形状を有する。正極5a、負極5bを板状にすることにより、非水電解質電池100の薄型化が達成される。正極5aおよび負極5bは、集電体と呼ばれる金属箔やエキスパンテッドメタル等の金属基材上に活物質層が形成された構造を有する。タブリード20aと正極5a、およびタブリード20bと負極5bとの接合方法については特に限定されないが、スポット溶接や、超音波溶接等で接合する方法が好ましく利用できる。
正極用タブリード20aには非常に高い電位がかかるために、高電位で溶解しない材質のものが望ましい。そのためリード導体1aの材質としては、アルミニウム、またはチタン、あるいはこれらの金属の合金が好ましく利用できる。特にアルミニウム又はアルミニウム合金が好ましい。
負極用タブリード20bにおいては、過充電でリード導体1bの表面にリチウムが析出する場合がある。また過放電では電位が高くなる。したがってリード導体1bとしては、リチウムと反応しにくく、かつ高電位で溶解しにくい材質のものが好ましい。以上の観点から、リード導体1bの材質としては、ニッケルまたは銅、あるいはこれらの金属の合金が好ましく利用できる。特にニッケル又はニッケル合金が好ましい。
タブリード20a,20bの樹脂部2a,2bは、封入袋11の開口部に配置される。樹脂部2a,2bは上述の樹脂成形体からなる。樹脂部2a,2bは封入袋11の内層フィルムに融着してシール性の低下を防止すると共に、封入袋11の金属層9とリード導体1aまたはリード導体1bとの間を電気的に絶縁する機能を有している。
このように、本実施の形態に係る樹脂成形体(樹脂フィルム21,22)は電池の電源取り出し部封止用材料として好適に使用される。本実施の形態に係るタブリード20a,20bにおいては、非水電解質電池100内の環境のようなフッ化水素酸が発生する環境下に曝される場合においても、リード導体1a,1bの腐食が抑制される。その結果、開口部の封止部4においてリード導体1a,1bと樹脂部2a,2bとの剥離が抑制され、非水電解質電池100の耐久性が向上する。
以下において、実施例を参照して上記実施の形態をより具体的に説明する。なお、表1〜表3において、実験No.1〜No.11は実施例を、実験No.21〜No.27は比較例を示す。
(実施例、比較例において使用した材料)
(樹脂成分)
・MAH−PP1 (比重0.89、融点135℃、無水マレイン酸変性r−PP(r−PPは再生ポリプロピレン(polypropylene))、酸含有量0.8wt%)
・MAH−PP2 (融点135℃、無水マレイン酸変性r−PP、酸含有量2wt%)
・PP1(比重0.9、引張弾性率1050MPa、融点140℃のr−PP)
・VLDPE(比重0.868、融点55℃のVLDPE(Very Low Density Polyethylene))
・EMAA(エチレン・メタアクリル酸共重合樹脂、融点88℃、比重0.94、この樹脂単独での酸含有量8wt%)
(無機成分(受酸剤))
・水酸化マグネシウム(平均粒径2.9μm、比表面積3.3m/g、未処理)
・ハイドロタルサイト(平均粒径0.5μm、比表面積10m/g、ステアリン酸処理)
・酸化マグネシウム1(平均粒径0.5μm、比表面積145m/g、未処理)
・酸化マグネシウム2(平均粒径0.5μm、比表面積25m/g、未処理)
・酸化マグネシウム3(比較用無機粒子、平均粒径6μm、比表面積145m/g、未処理)
・炭酸カルシウム1(平均粒径2.2μm、比表面積1.0m/g、未処理)
・炭酸カルシウム2(比較用無機粒子、平均粒径8μm、比表面積0.27m/g、未処理)
・酸化亜鉛(比較用無機粒子、平均粒径1μm)
[サンプルの作製および評価]
表1から表3に示す配合(単位は質量部)に基づいて、樹脂組成物を調製した。得られた各樹脂組成物をフィルム状に押出成形することにより厚み50μmの樹脂フィルム21,22のサンプルを作製した。作製した樹脂フィルム21,22に対し、成形性(成形の可否)、フィルム外観(凝集物の有無など)、および走査型電子顕微鏡(SEM)による表面観察を行った。結果を表1から表3に示す。
次にリード導体1と、各樹脂フィルム21,22とからなるタブリード20のサンプルを作製した。このタブリード20を、電解液に1000ppmの水を添加することによりフッ化水素酸を発生しやすくした常温又は70℃の含水電解質溶液に浸漬させた。浸漬開始から2週間後および5週間後にタブリード20を取り出した。未浸漬のサンプル、浸漬開始から2週間後に取り出したサンプル、および5週間後に取り出したサンプルについて、引張試験機を用いて180°剥離試験を行い剥離強度を測定した。剥離強度の値に基づいて、タブリード20の耐電解質液性を評価した。結果を表1から表3に示す。
Figure 2019097877
Figure 2019097877
Figure 2019097877
表中、※1はフィルム状に成形できなかったため評価できなかったことを示す。
表1から表3に示された結果より次のことがわかる。表1および表2の実験No.1〜No.11はいずれも実施例である。まずフィルムの成形性については、実験No.1〜No.11の実施例においても良好である。またフィルム外観の目視による確認および走査型電子顕微鏡(SEM)による表面観察を行った結果、いずれの実施例においても、目視で見える凝集体や、5μm以上の粗大粒子は確認されなかった。
次に耐電解質液性について述べる。実験No.2〜No.5は、基本実験である実験No.1に対し、樹脂成分の種類を変更してその効果を確認した実験例である。実験No.1に示す例(実施例1)は、樹脂成分が無水マレイン酸変性r−PP(MAH−PP1)のみを樹脂成分として含む例である。この例において、樹脂成分が0.8質量%の酸基含有部位を含む。実験No.2に示す例(実施例2)は、MAH−PP1よりも酸含有量の多い無水マレイン酸変性r−PP(MAH−PP2)をブレンドすることにより酸基含有部位の量を調整した例である。表1の結果から、酸基含有部位の量を調整することにより、剥離強度が高くなることがわかる。
実験No.3に示す例(実施例3)は、酸変性されていないPPをMAH−PP1にブレンドした例である。また実験No.4に示す例(実施例4)は、酸変性されていないVLDPEをMAH−PP1にブレンドした例である。これらの場合、実験No.1に示す例と比較して、樹脂成分の酸基含有部位の割合は少なくなる。しかしながら、樹脂成分が0.05質量%以上5質量%以下の範囲内の酸基含有部位を含む限り、含水電解質溶液への浸漬開始から5週間経過後であってもリード導体1と樹脂フィルム21,22との間の接着性は充分に維持されていることがわかる。
実験No.5に示す例(実施例5)は、変性されていないPP(PP1)に対し、酸基含有部位としてメタアクリル酸残基を有するEMAAをブレンドした例である。この例において、樹脂成分が4.8質量%の酸基含有部位を含む。実験No.1に示す例と比較して、0.05質量%以上5質量%以下の範囲内において酸基含有部位の割合がより高い実験No.5に示す例においては、さらに高い剥離強度が発揮されていることがわかる。
実験No.6、No.7および実験No.9は、基本実験である実験No.1に対し、受酸剤の種類を変更してその効果を確認した実験例である。実験No.6に示す例(実施例6)は、受酸剤として水酸化マグネシウムを使用した例である。実験No.7に示す例(実施例7)は、ハイドロタルサイトを使用した例である。実験No.9に示す例(実施例9)は、炭酸カルシウムを使用した例である。これらのいずれの実験例においても、実験No.1に示す例と同等の高い剥離強度が維持されていることがわかる。
実験No.8に示す例(実施例8)は、基本実験である実験No.1と比較して、比表面積がより小さい微細な酸化マグネシウムを受酸剤として使用した例である。実験No.1と実験No.8から、粒径が5μm以下の受酸剤を使用する限りにおいて、フィルムの成形性や凝集物の有無において問題がなく、充分な剥離強度が達成されることがわかる。
実験No.10に示す例(実施例10)は、基本実験である実験No.1と比較して、受酸剤の量を少なくした例である。また実験No.11に示す例(実施例11)は、基本実験である実験No.1と比較して、受酸剤の量を多くした例である。ただし、いずれも受酸剤の量は、樹脂成分100質量部当たり1質量部以上20質量部以下の範囲内である。実験No.10およびNo.11の結果から、受酸剤の量が樹脂成分100質量部当たり1質量部以上20質量部以下の範囲内であれば、充分な剥離強度が達成されることがわかる。
このように、実験No.1〜No.11に示す実施例においては、フィルムの成形性、フィルムの外観、粒子の凝集性、耐電解質液性のいずれにおいても、タブリード20として要求される品質を満足していることがわかる。
これに対し、実験No.21〜No.27に示す比較例に係るサンプルは要求特性の少なくともいずれかを満足しない結果となった。
実験No.21に示す例(比較例1)は、受酸剤を含まない例である。表3の結果から分かるように、常温、70℃のいずれにおいても、含水電解質溶液への浸漬後2週間の時点で樹脂フィルムとリード導体との間の接着力が完全に失われた。
実験No.22に示す例(比較例2)は、樹脂成分中の酸基含有部位の割合が5質量%を超える(6質量%)例である。この場合は樹脂成分と受酸剤とを混合する際に反応が過剰に進行し、その結果、フィルムの形状に成形することができなかった。
実験No.23に示す例(比較例3)は、樹脂成分100質量部当たりの受酸剤の量が1質量部未満である例である。この場合、含水電解質溶液に浸漬後、経時による接着性の低下が著しい。特にアルミニウムのリード導体に対しては、含水電解質溶液への浸漬後5週間経過後において、常温、70℃の水準のいずれにおいても接着性が完全に失われた。
実験No.24に示す例(比較例4)は、樹脂成分100質量部当たりの受酸剤の量が20質量を超える例である。この場合、フィルム外観の目視による確認およびSEMによる表面観察を行った結果、凝集した粗大粒子の存在が確認された。このような粗大粒子は外観上不適格であるだけでなく、樹脂フィルムの絶縁性に影響を与えうる。そのため、実験No.24に示す例の材料は、タブリード20に用いる材料としては不適である。
実験No.25に示す例(比較例5)および実験No.26に示す例(比較例6)は、受酸剤の粒径が5μmを超える(それぞれ6μm、8μm)例である。これらの例においては、樹脂フィルム中に粗大粒子の存在が確認された。また耐電解質液性に関し、常温では一定の効果が見られるが、70℃の含水電解質溶液に浸漬した場合には、浸漬開始から2週間経過後に接着性が完全に失われた。したがって、受酸剤の粒径が5μmを超える場合、高温下での使用に耐え得るタブリード20が得難いことがわかる。
実験No.27に示す例(比較例7)は、マグネシウムおよびカルシウムのいずれも含まない受酸剤(酸化亜鉛)を使用した例である。耐電解質液性に関し、常温では一定の効果が見られるが、70℃の含水電解質溶液に浸漬した場合には、浸漬開始から5週間経過後に接着性が完全に失われた。したがって、亜鉛化合物では高温下での使用に耐え得るタブリード20が得難いことがわかる。
以上の評価結果からわかるように、本開示の実施例に係る樹脂組成物からなる樹脂成形体(実験No.1〜No.11)およびそれを備えるタブリードは、非水電解質電池などの電池用材料として好適な品質を備えている。
なお、上記実施の形態においては、電池の電源取り出し部封止用材料としてのタブリード20において上記樹脂成形体が使用された例を示したが、上記樹脂成形体は、電池の電源取り出し部封止用材料以外の他の用途にも適用が可能である。例えば、フィルム状、シート状、チューブ状との種々の形状に成形することにより各種用途に使用することができる。なかでも上記樹脂成形体は受酸剤を含有することから、酸が発生する環境下で使用される用途において上記樹脂成形体は好適に使用することができる。
また上記樹脂成形体を備えるタブリード20は、例えばリチウムイオン電池などの二次電池、特に封入袋型の電池の電源取り出し部において、好適に使用することができる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 リード導体
2 樹脂部
2a,2b 樹脂部
4 封止部
5 電極
5a 正極
5b 負極
6 セパレータ
7 外側層
8 内側層
9 金属層
11 封入袋
15 マトリクス
20 タブリード
20a,20b タブリード
21 樹脂フィルム
22 樹脂フィルム
25 粒子
30 組立体
100 非水電解質電池

Claims (11)

  1. 酸基含有ポリオレフィン樹脂を含有する樹脂成分と、
    粒径が5μm以下であり、マグネシウムおよびカルシウムの少なくともいずれか一方を含有する、前記樹脂成分100質量部当たり1質量部以上20質量部以下の受酸剤と、
    を含有する樹脂組成物からなり、
    前記樹脂成分が0.05質量%以上5質量%以下の酸基含有部位を含む、樹脂成形体。
  2. フィルム状の形状を有する、請求項1に記載の樹脂成形体。
  3. 前記酸基含有部位がカルボン酸基を含有する、請求項1又は請求項2に記載の樹脂成形体。
  4. 前記受酸剤が、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、酸化マグネシウム、および炭酸カルシウムからなる群から選択される少なくとも1種の無機化合物である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の樹脂成形体。
  5. 前記酸基含有ポリオレフィン樹脂が、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、およびポリプロピレンとエチレン−メタアクリル酸共重合体との組合せのうち少なくともいずれか一方を含む請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の樹脂成形体。
  6. 電池の電源取り出し部封止用材料として使用される請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の樹脂成形体。
  7. 無水マレイン酸変性ポリプロピレンを含有する樹脂成分と、
    粒径が3μm以下の酸化マグネシウムを含有する、前記樹脂成分100質量部当たり1質量部以上20質量部以下の受酸剤と、
    を含有する樹脂組成物からなり、
    前記樹脂成分が0.5質量%以上3質量%以下の酸基含有部位を含む、請求項1に記載の樹脂成形体。
  8. 帯状のリード導体と、
    前記リード導体の長手方向の両端部を含む領域を除く、前記長手方向の一部の領域の外周側を覆うように配置された樹脂成形体からなる樹脂部と、を備え、
    前記樹脂成形体は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の樹脂成形体である、
    タブリード。
  9. 前記リード導体が、アルミニウム、ニッケル、アルミニウム合金、およびニッケル合金から選択される少なくとも1種からなる、請求項8記載のタブリード。
  10. 前記リード導体が表面未処理アルミニウム導体である、請求項8又は請求項9に記載のタブリード。
  11. 前記リード導体を構成する金属に前記樹脂部が直接接触するように前記樹脂部が配置された、請求項8〜請求項10のいずれか1項に記載のタブリード。
JP2019553729A 2017-11-17 2018-10-03 樹脂成形体およびタブリード Active JP7160048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221476 2017-11-17
JP2017221476 2017-11-17
PCT/JP2018/037048 WO2019097877A1 (ja) 2017-11-17 2018-10-03 樹脂成形体およびタブリード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019097877A1 true JPWO2019097877A1 (ja) 2020-12-03
JP7160048B2 JP7160048B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=66539500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553729A Active JP7160048B2 (ja) 2017-11-17 2018-10-03 樹脂成形体およびタブリード

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7160048B2 (ja)
KR (1) KR102515699B1 (ja)
CN (1) CN111344348B (ja)
WO (1) WO2019097877A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282663B2 (ja) * 2019-12-17 2023-05-29 双葉電子工業株式会社 タブリード及びリチウムイオン電池

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986652A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエチレン系接着性樹脂組成物
JPS59159844A (ja) * 1983-03-01 1984-09-10 Sumitomo Chem Co Ltd 接着性オレフイン系重合体組成物
JPH0273844A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JPH10130458A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2007146054A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた成形物品
WO2009116638A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 株式会社ブリヂストン 一対の封止膜、及びこれを用いた太陽電池
JP2014120390A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Okura Ind Co Ltd フッ化水素による接着強度の低下が防止できるリード端子接着用テープ
JP2014132530A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Yazaki Corp 耐熱架橋電線
JP2015015206A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社フジクラ 導電性熱可塑性樹脂組成物、及び、ケーブル
JP2016126995A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三井化学株式会社 電池部材用フィルム
JP2016155931A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル並びに光ファイバケーブル
WO2017026391A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 住友電気工業株式会社 直流ケーブル、組成物及び直流ケーブルの製造方法
JP2017174551A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911849B2 (ja) 1998-06-10 2007-05-09 住友電気工業株式会社 非水電解質電池
CN104334631B (zh) * 2012-06-14 2017-06-13 三井化学东赛璐株式会社 太阳能电池密封材及太阳能电池模块
JP6381234B2 (ja) * 2014-03-06 2018-08-29 昭和電工パッケージング株式会社 タブ封止用絶縁フィルム及び電気化学デバイス
JP6593078B2 (ja) 2015-10-01 2019-10-23 住友電気工業株式会社 リード部材及び蓄電デバイス

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986652A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエチレン系接着性樹脂組成物
JPS59159844A (ja) * 1983-03-01 1984-09-10 Sumitomo Chem Co Ltd 接着性オレフイン系重合体組成物
JPH0273844A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JPH10130458A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2007146054A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた成形物品
WO2009116638A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 株式会社ブリヂストン 一対の封止膜、及びこれを用いた太陽電池
JP2014120390A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Okura Ind Co Ltd フッ化水素による接着強度の低下が防止できるリード端子接着用テープ
JP2014132530A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Yazaki Corp 耐熱架橋電線
JP2015015206A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社フジクラ 導電性熱可塑性樹脂組成物、及び、ケーブル
JP2016126995A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三井化学株式会社 電池部材用フィルム
JP2016155931A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル並びに光ファイバケーブル
WO2017026391A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 住友電気工業株式会社 直流ケーブル、組成物及び直流ケーブルの製造方法
JP2017174551A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN111344348B (zh) 2022-08-09
KR102515699B1 (ko) 2023-03-30
WO2019097877A1 (ja) 2019-05-23
KR20200083983A (ko) 2020-07-09
JP7160048B2 (ja) 2022-10-25
CN111344348A (zh) 2020-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10608211B2 (en) Outer casing material for battery and lithium secondary battery
WO2013061932A1 (ja) 電気化学セル用包装材料
JP6381234B2 (ja) タブ封止用絶縁フィルム及び電気化学デバイス
JP6121710B2 (ja) 電池用外装材及びリチウム二次電池
US20180090724A1 (en) Cell packaging material, method for manufacturing same, and cell
EP4095991A1 (en) Pouch-type battery case and pouch-type secondary battery
JP2009087628A (ja) 扁平型電気化学セル金属端子部密封用接着性シート
JP7145727B2 (ja) 負極用樹脂集電体の製造方法、リチウムイオン電池用負極の製造方法、及び、リチウムイオン電池の製造方法
JP7160048B2 (ja) 樹脂成形体およびタブリード
KR102611432B1 (ko) 파우치 필름 적층체, 파우치 형 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
JP2017073200A (ja) リード部材
JP5218733B2 (ja) 電気部品、非水電解質電池、並びに、それらに用いられるリード線及び封入容器
JP7055694B2 (ja) 樹脂集電体、リチウムイオン電池用電極、及び、リチウムイオン電池
JP7105539B2 (ja) 蓄電デバイス金属端子部密封用接着性フィルム
JP2019153587A (ja) 樹脂集電体、及び、リチウムイオン電池
JP5521710B2 (ja) 電気化学セル用包装材料
JP2021118108A (ja) タブリード、電池及びタブリードの製造方法
WO2021229669A1 (ja) 樹脂成形体、タブリード及び電池
WO2023048242A1 (ja) 封止フィルム、電極リード線部材および電池
JP5825389B2 (ja) 電気化学セル用包装材料
WO2021241560A1 (ja) 封止フィルム、電極リード線部材および電池
EP4170786A1 (en) Sealing film, electrode lead member, and battery
JP7093898B1 (ja) 封止フィルム、電極リード線部材および電池
WO2021246472A1 (ja) 封止フィルム、電極リード線部材および電池
JP2005116270A (ja) 絶縁用シールフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150