JP2017174551A - 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス - Google Patents

電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2017174551A
JP2017174551A JP2016057146A JP2016057146A JP2017174551A JP 2017174551 A JP2017174551 A JP 2017174551A JP 2016057146 A JP2016057146 A JP 2016057146A JP 2016057146 A JP2016057146 A JP 2016057146A JP 2017174551 A JP2017174551 A JP 2017174551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
polyolefin
parts
silane
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016057146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6569129B2 (ja
Inventor
達也 嶋田
Tatsuya Shimada
達也 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016057146A priority Critical patent/JP6569129B2/ja
Priority to PCT/JP2017/009131 priority patent/WO2017163868A1/ja
Publication of JP2017174551A publication Critical patent/JP2017174551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569129B2 publication Critical patent/JP6569129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】電子線架橋を用いず、難燃剤としてのフィラーを極力低減し、耐熱性が高く、柔軟性を満足する電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネスを提供する。
【解決手段】下記(A)〜(D)を含む電線被覆材組成物を用い、絶縁電線およびワイヤーハーネスを構成する。
(A)密度0.860〜0.900g/cmのポリオレフィンにシランカップリング剤がグラフトされたシラングラフトポリオレフィン
(B)密度0.860〜0.950g/cmの未変性ポリオレフィン
(C)塩素化ポリエチレン
(D)シラン架橋触媒
【選択図】なし

Description

本発明は、電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネスに関し、さらに詳しくは、自動車のワイヤーハーネスのように高い耐熱性が要求される場所で使用される絶縁電線の被覆材として好適な電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネスに関するものである。
近年、ハイブリッド自動車等の普及により、自動車部品である電線やコネクタは、高耐電圧性、高耐熱性が求められている。従来、自動車のワイヤーハーネス等のように、高温を発する箇所に用いられる絶縁電線としては、塩化ビニル樹脂の架橋電線や、ポリオレフィン架橋電線が用いられていた。これらの絶縁電線の架橋方法は、電子線で架橋する方式が主流であった(例えば、特許文献1参照)。
電子線架橋は、高価な電子線架橋装置等を必要とし、設備費用が高価であり、製品コストが上昇してしまうという問題があった。そこで安価な設備で架橋が可能であるシラン架橋が注目されている。電線、ケーブル等の被覆材に用いられる、シラン架橋が可能なポリオレフィン組成物が公知である(例えば特許文献2参照)。
特開2000−294039号公報 特開2000−212291号公報
自動車用電線の主要必須特性である難燃性を付与するためには、難燃剤を添加する必要がある。金属水酸化物に代表される無機系難燃剤を用いた場合には、所望の難燃性を満足するためには添加量が多量になり、材料が硬くなりすぎて柔軟性が低下する。このため、太物電線への適用が困難になる。ハロゲン系の有機難燃剤を用いた場合には、粒子径の制御が困難な材料であるため、電線の外観を損ないやすい。そして、シラン架橋性材料は、混練時の加熱によって成形前にも架橋が促進され、これにより異物が発生し、外観を悪化させやすい。このため、難燃剤としてのフィラーはシラン未変性の樹脂を用いてマスターバッチ化する必要がある。難燃剤としてのフィラーが多くなれば、シラン未変性の樹脂も多くなり、これにより架橋度が低下して、自動車用規格を満足できなくなるおそれがある。
本発明の解決しようとする課題は、電子線架橋を用いず、難燃剤としてのフィラーを極力低減し、耐熱性が高く、柔軟性を満足する電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネスを提供することにある。
上記課題を解決するため本発明に係る電線被覆材組成物は、下記(A)〜(D)を含むことを要旨とするものである。
(A)密度0.860〜0.900g/cmのポリオレフィンにシランカップリング剤がグラフトされたシラングラフトポリオレフィン
(B)密度0.860〜0.950g/cmの未変性ポリオレフィン
(C)塩素化ポリエチレン
(D)シラン架橋触媒
本発明に係る電線被覆材組成物は、さらに下記(E)〜(G)を含むことが好ましい。
(E)変性ポリオレフィン(シラングラフトポリオレフィンを除く)
(F)三酸化アンチモン
(G)熱安定剤
前記(G)熱安定剤は、平均粒子径5μm以下のハイドロタルサイトであることが好ましい。
前記(C)塩素化ポリエチレンは、塩素含有量20〜50質量%、デュロメータA硬度70以下、結晶化度10%以下であることが好ましい。
前記(A)シラングラフトポリオレフィンのシラングラフト前のポリオレフィンは、結晶化度10〜50%、190℃×2.16kg荷重のメルトフローレイト0.5〜10g/10分、ショアA硬度55〜90、曲げ弾性率20〜500MPaであり、前記(A)シラングラフトポリオレフィンのゲル分率は80〜95%であり、前記(B)未変性ポリオレフィンは、190℃×2.16kg荷重のメルトフローレイト0.5〜10g/10分、曲げ弾性率20〜500MPa、密度0.885〜0.935g/cmであることが好ましい。
上記(A)〜(D)を含む場合においては、前記(A)シラングラフトポリオレフィンは30〜90質量部、前記(B)未変性ポリオレフィンは10〜50質量部、前記(C)塩素化ポリエチレンは10〜40質量部、前記(A)、前記(B)および前記(C)の合計100質量部に対し、前記(D)シラン架橋触媒をポリオレフィン100質量部に対し0.5〜5質量部含有してなる触媒バッチが2〜20質量部、であることが好ましい。
上記(A)〜(D)に加えさらに上記(E)〜(G)を含む場合においては、前記(A)シラングラフトポリオレフィンが30〜90質量部、前記(B)未変性ポリオレフィンと前記(E)変性ポリオレフィンの合計が10〜50質量部、前記(C)塩素化ポリエチレンが10〜40質量部、前記(A)、前記(B)、前記(C)および前記(E)の合計100質量部に対し、前記(D)シラン架橋触媒をポリオレフィン100質量部に対し0.5〜5質量部含有してなる触媒バッチが2〜20質量部、前記(F)三酸化アンチモンが2〜20質量部、前記(G)熱安定剤が0.1〜10質量部であることが好ましい。
また、上記(A)〜(D)に加えさらに上記(E)〜(G)を含む場合においては、前記(A)、前記(B)、前記(C)および前記(E)の合計100質量部に対し、前記(F)三酸化アンチモンおよび前記(G)熱安定剤を含む無機フィラーが20質量部以下であることが好ましい。
前記(A)シラングラフトポリオレフィンはシラングラフトポリエチレンであり、前記(B)未変性ポリオレフィンは未変性ポリエチレンであることが好ましい。
そして、本発明に係る絶縁電線は、上記の本発明に係る電線被覆材組成物の架橋体からなる電線被覆材を有することを要旨とするものである。
そして、本発明に係るワイヤーハーネスは、上記の本発明に係る絶縁電線を有することを要旨とするものである。
本発明に係る電線被覆材組成物によれば、シラン架橋を利用して架橋することができるため、設備の高価な電子線架橋を用いずとも耐熱性に優れた電線被覆材を得ることができる。そして、(C)塩素化ポリエチレンを配合することにより難燃性を確保するものであるから、難燃剤としてのフィラーを極力低減し、耐熱性が高く、柔軟性を満足することができる。
この際、さらに上記(E)〜(G)を含むと、耐熱性を向上させることができる。また、(G)熱安定剤が平均粒子径5μm以下のハイドロタルサイトであると、耐熱性の向上効果が特に優れる。
そして、(C)塩素化ポリエチレンの塩素含有量が20〜50質量%であると、難燃性の向上効果が特に優れる。また、(C)塩素化ポリエチレンのデュロメータA硬度が70以下、結晶化度が10%以下であると、柔軟性の向上効果が特に優れる。
そして、(A)シラングラフトポリオレフィンがシラングラフトポリエチレンであり、(B)未変性ポリオレフィンが未変性ポリエチレンであると、(C)塩素化ポリエチレンとの相溶性に特に優れ、難燃性、耐熱性、柔軟性が特に優れる。
そして、本発明に係る絶縁電線は、上記の本発明に係る電線被覆材組成物の架橋体からなる電線被覆材を有することから、電子線架橋を用いず、難燃剤としてのフィラーを極力低減し、耐熱性が高く、柔軟性を満足する。また、本発明に係るワイヤーハーネスは、上記の本発明に係る絶縁電線を有することから、電子線架橋を用いず、難燃剤としてのフィラーを極力低減し、耐熱性が高く、柔軟性を満足する。
次に、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明に係る電線被覆材組成物(以下、本組成物ということがある。)は、下記(A)〜(D)を含む。
(A)密度0.860〜0.900g/cmのポリオレフィンにシランカップリング剤がグラフトされたシラングラフトポリオレフィン
(B)密度0.860〜0.950g/cmの未変性ポリオレフィン
(C)塩素化ポリエチレン
(D)シラン架橋触媒
(A)シラングラフトポリオレフィンは、ポリオレフィンにシランカップリング剤がグラフトされたものである。シラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、その他のオレフィンの単独重合体、エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体等のエチレン系共重合体、プロピレン−αオレフィン共重合体、プロピレン−酢酸ビニル共重合体、プロピレン−アクリル酸エステル共重合体、プロピレン−メタクリル酸エステル共重合体等のプロピレン系共重合体などが挙げられる。これらはシラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)として1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。これらのうちでは、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メチル−メタクリル酸共重合体がより好ましい。また、(C)塩素化ポリエチレンとの相溶性に優れ、難燃性、耐熱性、柔軟性が特に優れるなどの観点から、ポリエチレンが特に好ましい。
ポリエチレンとしては、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、メタロセン超低密度ポリエチレンなどが挙げられる。これらはシラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)として1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。これらのうちでは、メタロセン超低密度ポリエチレンを代表とする低密度ポリエチレンがより好ましい。低密度ポリエチレンを用いると、電線の柔軟性が良好となり、押出性に優れ、生産性が向上する。
また、シラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)としては、オレフィンをベースとするポリオレフィンエラストマーを用いてもよい。ポリオレフィンエラストマーは、より柔軟性を付与することができる。ポリオレフィンエラストマーとしては、エチレン系エラストマー(PEエラストマー)、プロピレン系エラストマー(PPエラストマー)等のオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、エチレン−プロピレン共重合体(EPM、EPR)、エチレンプロピレン−ジエン共重合体(EPDM、EPT)等が挙げられる。これらはシラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)として1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。これらのうちでは、(C)塩素化ポリエチレンとの相溶性に優れ、難燃性、耐熱性、柔軟性が特に優れるなどの観点から、エチレン系エラストマー(PEエラストマー)が特に好ましい。
シラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)は、密度0.860〜0.900g/cmのポリオレフィンである。高密度であると、柔軟性を満足しない。低密度であることで、柔軟性に優れるものとなる。また、低密度であることで、シランカップリング剤をグラフトしやすい。一方、密度が低すぎると、耐熱性が低下する。また、耐薬品性、耐摩耗性も低下する。また、ペレットのブロッキングが発生し易い。したがって、密度0.860g/cm以上とする。ポリオレフィンの密度は、ASTM規格のD792に準拠して測定される値である。
シラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)は、結晶化度10〜50%であることが好ましい。より好ましくは結晶化度10〜40%、さらに好ましくは結晶化度10〜25%である。ポリオレフィンの結晶化度は、密度と相関関係があり、結晶化度が低いものは密度も低くなり、結晶化度が高いものは密度も高くなる。ポリオレフィンの結晶化度は、示差走査熱量計を用いて測定することができる。具体的には、樹脂ペレットの融解熱量を測定し、ポリエチレン系樹脂の場合は、高密度ポリエチレン(HDPE)の完全結晶体理論熱量文献値293J/gから算出し、ポリプロピレン系樹脂の場合はホモポリプロピレンの209J/gから算出することができる。示差走査熱量計としては、日立ハイテクサイエンス社製、製品名「DSC6200」などを用いることができる。
シラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)は、190℃×2.16kg荷重のメルトフローレイト(以下、MFRということもある)が0.5〜10g/10分であることが好ましい。より好ましくは0.5〜5g/10分である。MFR0.5g/10分以上とすることで、押出成形性に優れ、生産性に優れる。MFR10g/10分以下とすることで、成形時の樹脂垂れが抑えられやすい。また、分子量が高く、耐摩耗性や耐熱性の低下などが抑えられる。MFRは、ASTM規格のD1238に準拠して測定される。
シラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)は、ショアA硬度が55〜90であることが好ましい。より好ましくは55〜80である。ショアA硬度が55以上であることで、耐摩耗性を確保しやすい。ショアA硬度が90以下であることで、柔軟性を確保しやすい。ショアA硬度は、ASTM規格のD2240に準拠して測定される。
シラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)は、曲げ弾性率が3〜500MPaであることが好ましい。より好ましくは10〜300MPa、さらに好ましくは20〜200MPaである。曲げ弾性率が3MPa以上であると、耐摩耗性を確保しやすい。また、曲げ弾性率が20MPa以上であると、特に優れた耐摩耗性を確保しやすい。曲げ弾性率が500MPa以下であると、柔軟性を確保しやすい。曲げ弾性率は、ASTM規格のD790に準拠して常温で測定される。
(A)シラングラフトポリオレフィンは、ゲル分率が60〜95%であることが好ましい。より好ましくは70〜95%、さらに好ましくは80〜95%である。ゲル分率が60〜95%であると、耐熱性、耐薬品性等が良好になりやすい。また、ゲル分率が80〜95%であると、耐熱性、耐薬品性等が特に良好になる。
シラングラフトポリオレフィンのゲル分率は、下記の測定方法により測定し、下記の式より求めた値である。シラングラフトポリオレフィン100質量部に対して、触媒バッチ(詳細は実施例の欄に記載した)を5質量部加えた配合材料を東洋精機社製、「ラボプラストミル」で200℃×5分間混練し、得られた塊状体を200℃×3分間圧縮プレス加工し、1mm厚さのシートを成形する。成形したシートを60℃×12時間×湿度95%の雰囲気下で水架橋を行った後、試験体とし0.1gを採取し秤量し、キシレン浸漬前の質量を求めた。次いで、試験体を120℃のキシレン溶媒中に浸漬して20時間後に取り出し、取り出した試験体を100℃×6時間乾燥した後、乾燥後の試験体を秤量して、キシレン浸漬後の質量を求めた。試験体のキシレン溶媒に浸漬する前の質量に対する浸漬後の質量百分率をもって、下記式によりゲル分率を求めた。
ゲル分率%=(キシレン浸漬後の質量/キシレン浸漬前の質量)×100
(A)シラングラフトポリオレフィンの製造に用いられるシランカップリング剤としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリブトキシシラン等のビニルアルコキシシランや、ノルマルヘキシルトリメトキシシラン、ビニルアセトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられる。これらは、1種又は2種以上併用しても良い。
(A)シラングラフトポリオレフィンにおけるシランカップリング剤のグラフト量(シラングラフト前のポリオレフィンに占めるグラフトされているシランカップリング剤の質量割合)の上限は、電線被覆工程での過剰な架橋による異物発生等の観点から、好ましくは、15質量%以下、より好ましくは、10質量%以下、更に好ましくは、5質量%以下であると良い。一方、上記グラフト量の下限は、電線被覆の架橋度(ゲル分率)等の観点から、好ましくは、0.1質量%以上、より好ましくは、1質量%以上、更に好ましくは、2.5質量%以上であると良い。
ポリオレフィンにシランカップリング剤をグラフトしてシラングラフトポリオレフィンを製造する方法としては、例えばポリオレフィンとシランカップリング剤に遊離ラジカル発生剤を加え、二軸あるいは短軸の押出機等で混合する方法が一般的である。この他にも、ポリオレフィンを重合する際に、シランカップリング剤を添加する方法を用いてもよい。
シランカップリング剤の添加量は、シランカップリング剤をグラフトするポリオレフィン100質量部に対して、0.5〜5質量部の範囲内であることが好ましく、より好ましくは、3〜5質量部の範囲内である。シランカップリング剤の添加量が0.5質量部未満では、シランカップリング剤のグラフト量が少なく、シラン架橋時に十分な架橋度が得られ難い。一方、シランカップリング剤の添加量が5質量部を超えると、混練時に架橋反応が進みすぎてゲル状物質が発生しやすい。そうすると、製品表面に凹凸が発生しやすく、量産性が悪くなりやすい。また、溶融粘度も高くなりすぎて押出機に過負荷がかかり、作業性が悪化しやすくなる。
遊離ラジカル発生剤としては、ジクミルパーオキサイド(DCP)、ベンゾイルパーオキサイド、ジクロロベンゾイルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、ブチルパーアセテート、tert−ブチルパーベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン等の有機過酸化物を例示することができる。遊離ラジカル発生剤は、上記に限定されるものではなく、その他のパーオキサイドやラジカル発生剤を使用してもよい。遊離ラジカル発生剤として、より好ましくは、ジクミルパーオキサイド(DCP)である。遊離ラジカル発生剤としてDCPを用いる場合には、ポリオレフィンにシランカップリング剤をグラフト重合させる際のシラングラフトバッチを調製する温度を120℃以上にすると良く、好ましくは160℃以上にすると良い。グラフト効率が良く、反応時間が短縮されるためである。
遊離ラジカル発生剤の添加量は、シラン変性されるポリオレフィン100質量部に対して0.025〜0.5質量部の範囲内であることが好ましく、より好ましくは0.05〜0.2質量部の範囲内である。遊離ラジカル発生剤の添加量が0.025質量部未満では、シランカップリング剤のグラフト化反応が十分進行し難く、所望のゲル分率が得られにくい。一方、遊離ラジカル発生剤の添加量が0.5質量部を越えると、ポリオレフィンの分子を切断する割合が多くなったり、目的としない過酸化物架橋が進行し易い。そうすると、難燃剤バッチや触媒バッチと混練する際に、製品表面に凹凸が発生したり、低分子化により加工性が低下する。これにより、加工性や外観が悪化し易くなる。
遊離ラジカル発生剤は、不活性物質のタルクや炭酸カルシウムで希釈しても良いし、エチレンプロピレンゴムやエチレンプロピレンジエンゴムやポリオレフィンやポリオレフィン‐αオレフィン共重合体等で希釈しペレット化してもよい。
シランカップリング剤をグラフトしたシラングラフトポリオレフィンは、シラングラフトバッチ(a)として保持され、組成物を混練するまでの間、後述する難燃バッチ(b)、触媒バッチ(c)とは別に保管される。
(B)未変性ポリオレフィンは、シランカップリング剤や他の官能基により変性されていないポリオレフィンが用いられる。(B)未変性ポリオレフィンとしては、上記(A)シラングラフトポリオレフィンのシラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)として挙げたポリオレフィンの1種または2種以上を挙げることができる。(B)未変性ポリオレフィンは、上記(A)シラングラフトポリオレフィンのシラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)と同種のポリオレフィンであってもよいし、異種のポリオレフィンであってもよい。より好ましくは同種のポリオレフィンである。(B)未変性ポリオレフィンとしては、(C)塩素化ポリエチレンとの相溶性に優れ、難燃性、耐熱性、柔軟性が特に優れるなどの観点から、ポリエチレン、エチレン系エラストマー(PEエラストマー)、が特に好ましい。また、ポリエチレンのうちでは、メタロセン超低密度ポリエチレンを代表とする低密度ポリエチレンがより好ましい。低密度ポリエチレンを用いると、電線の柔軟性が良好となり、押出性に優れ、生産性が向上する。
(B)未変性ポリオレフィンは、上記(A)シラングラフトポリオレフィンのシラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)と同様の理由で、密度が0.860〜0.950g/cmである。より好ましくは密度が0.860〜0.935g/cmである。同様に、(B)未変性ポリオレフィンは、結晶化度10〜50%であることが好ましい。より好ましくは結晶化度10〜40%、さらに好ましくは結晶化度10〜30%である。また、(B)未変性ポリオレフィンは、190℃×2.16kg荷重のメルトフローレイト(以下、MFRということもある)が0.5〜10g/10分であることが好ましい。より好ましくは0.5〜5g/10分である。さらに、(B)未変性ポリオレフィンは、ショアA硬度が55〜90であることが好ましい。より好ましくは55〜80である。そして、(B)未変性ポリオレフィンは、曲げ弾性率が10〜500MPaであることが好ましい。より好ましくは15〜300MPa、さらに好ましくは20〜200MPaである。
(C)塩素化ポリエチレンは、ポリエチレンの骨格に塩素を付加させた高分子である。塩素を含有しているため、燃焼時に塩素ガスが発生することで酸素を遮断し、消火作用を引き起こす。これにより、難燃性を発揮する。難燃効果は塩素含有量に依存するため、共重合体の塩化ビニル樹脂のほうが難燃効果は高いが、(C)塩素化ポリエチレンは十分な難燃効果がある。(C)塩素化ポリエチレンは塩化ビニル樹脂よりも塩素含有量が少ないため、加熱・せん断等の熱エネルギーによる脱塩素反応が起こりにくく、塩化ビニル樹脂よりも耐熱性に優れる。よって、塩化ビニル樹脂を用いるよりも耐熱性を確保しつつ難燃性を付与する効果がある。
(C)塩素化ポリエチレンは、難燃性の向上効果に優れるなどの観点から、塩素含有量が10質量%以上であることが好ましい。より好ましくは15質量%以上、さらに好ましくは20質量%以上である。塩素含有量が20質量%以上であると、難燃性の向上効果に非常に優れる。一方、塩素含有量の上限は特に限定されないが、製造しやすさの面で、50質量%以下とするのがよい。(C)塩素化ポリエチレンは、一般的な製造方法により得ることができる。例えば、ポリエチレン樹脂粉末を溶媒に融かし、高圧で塩素ガスを注入し、スラリー状で混ぜ合わせる方法等が一般的である。その他、過酸化物等の反応開始剤を用いても良い。
(C)塩素化ポリエチレンは、柔軟性の向上に寄与するなどの観点から、低硬度であることが好ましい。具体的には、例えば、デュロメーターA硬度85以下が好ましい。より好ましくはデュロメーターA硬度80以下、さらに好ましくはデュロメーターA硬度70以下である。一方、耐摩耗性や耐変形性などの観点から、デュロメーターA硬度55以上が好ましい。より好ましくは65以上である。デュロメーターA硬度は、JIS K6251に準拠して測定される。また、(C)塩素化ポリエチレンは、柔軟性の向上に寄与するなどの観点から、結晶化度20%以下であることが好ましい。より好ましくは結晶化度15%以下、さらに好ましくは結晶化度10%以下である。一方で、結晶化度が著しく低いと明確な融点を持たず、製造時の流動性が低くなる。したがって、生産性の観点から、結晶化度は1%以上であることが好ましい。(C)塩素化ポリエチレンの結晶化度は、上記ポリオレフィンの結晶化度と同様、示差走査熱量計を用いて測定することができる。具体的には、ペレットの融解熱量を測定し、ポリエチレンの理論結晶熱量293j/gから算出するか、X線回折により算出する。
(D)シラン架橋触媒は、シラングラフトポリオレフィンをシラン架橋させるためのシラノール縮合触媒である。架橋触媒として、例えば、錫、亜鉛、鉄、鉛、コバルト等の金属カルボン酸塩や、チタン酸エステル等の有機金属化合物、有機塩基、無機酸、有機酸等を例示することができる。具体的には、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレート、ジブチル錫メルカプチド(ジブチル錫ビスオクチルチオグリコールエステル塩、ジブチル錫β−メルカプトプロピオン酸塩ポリマー等)、ジブチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジラウレート、酢酸第一錫、カプリル酸第一錫、ナフテン酸鉛、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、チタン酸テトラブチルエステル、チタン酸テトラノニルエステル、ジブチルアミン、ヘキシルアミン、ピリジン、硫酸、塩酸、トルエンスルホン酸、酢酸、ステアリン酸、マレイン酸等を例示することができる。架橋触媒として好ましくは、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレート、ジブチル錫メルカプチド等の有機錫化合物である。
上記(A)〜(D)を含む組成物において、(A)、(B)、(C)の配合比は、質量比で、(A)30〜90質量部、(B)10〜50質量部、(C)10〜40質量部とすることが好ましい。このような配合比とすることで、耐熱性、難燃性、柔軟性のバランスに優れる。この際、(D)シラン架橋触媒は、触媒量添加されるが、後述する触媒バッチ(c)としては、(A)、(B)および(C)の合計100質量部に対し、(D)シラン架橋触媒をポリオレフィン100質量部に対し0.5〜5質量部含有してなる触媒バッチが2〜20質量部であることが好ましい。
本組成物は、上記(A)〜(D)に加え、さらに下記の(E)〜(G)の1または2以上を含んでいてもよい。
(E)変性ポリオレフィン(シラングラフトポリオレフィンを除く)
(F)三酸化アンチモン
(G)熱安定剤
(E)変性ポリオレフィン(シラングラフトポリオレフィンを除く)は、官能基により変性されたポリオレフィンである。(E)変性ポリオレフィンは、その官能基により(F)三酸化アンチモンや(G)熱安定剤などの無機フィラーとの接着性に優れるため、(E)変性ポリオレフィンを配合することにより、無機フィラーの分散性が向上し、材料強度の低下等が抑えられる。官能基としては、カルボン酸基、酸無水物基、アミノ基、アクリル基、メタクリル基、エポキシ基、オキサゾリン基、ヒドロキシル基、シラン基等が挙げられる。官能基は、カルボン酸基、酸無水物基、アミノ基、アクリル基、メタクリル基、エポキシ基およびオキサゾリン基から選択される1種又は2種以上が好ましい。さらに好ましくは、マレイン酸基、エポキシ基、アミノ基等である。
(E)変性ポリオレフィンの変性前のポリオレフィン(変性ポリオレフィンのベース樹脂)としては、上記(A)シラングラフトポリオレフィンのシラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)として挙げたポリオレフィンの1種または2種以上を挙げることができる。変性ポリオレフィンのベース樹脂は、上記(A)シラングラフトポリオレフィンのシラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)と同種のポリオレフィンであってもよいし、異種のポリオレフィンであってもよい。より好ましくは同種のポリオレフィンである。変性ポリオレフィンのベース樹脂としては、(C)塩素化ポリエチレンとの相溶性に優れ、難燃性、耐熱性、柔軟性が特に優れるなどの観点から、ポリエチレン、エチレン系エラストマー(PEエラストマー)が特に好ましい。また、ポリエチレンのうちでは、メタロセン超低密度ポリエチレンを代表とする低密度ポリエチレンがより好ましい。低密度ポリエチレンを用いると、電線の柔軟性が良好となり、押出性に優れ、生産性が向上する。また、無機フィラーの分散性に優れる。
変性ポリオレフィンのベース樹脂は、上記(A)シラングラフトポリオレフィンのシラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)と同様の理由で、また、無機フィラーの分散性に優れるなどの理由で、密度が0.860〜0.950g/cmであることが好ましい。より好ましくは密度が0.860〜0.900g/cmである。同様に、変性ポリオレフィンのベース樹脂は、結晶化度10〜50%であることが好ましい。より好ましくは結晶化度10〜40%、さらに好ましくは結晶化度10〜25%である。また、変性ポリオレフィンのベース樹脂は、190℃×2.16kg荷重のメルトフローレイト(以下、MFRということもある)が0.5〜10g/10分であることが好ましい。より好ましくは0.5〜5g/10分である。さらに、変性ポリオレフィンのベース樹脂は、ショアA硬度が55〜90であることが好ましい。より好ましくは55〜80である。そして、変性ポリオレフィンのベース樹脂は、曲げ弾性率が3〜500MPaであることが好ましい。より好ましくは10〜300MPa、さらに好ましくは20〜200MPaである。
(E)変性ポリオレフィンにおける官能基の変性割合は、変性前のポリオレフィン100質量部に対し、0.05〜15質量部の範囲が好ましい。15質量部を超えると端末加工時の被覆ストリップ性が低下するおそれがある。0.05質量部未満では、官能基による変性効果を十分得られない恐れがある。
ポリオレフィンを官能基により変性する方法は、官能基を有する化合物をポリオレフィンにグラフト重合する方法や、官能基を有する化合物とオレフィンモノマとを共重合させてオレフィン共重合体とする方法等が挙げられる。
官能基としてカルボキシル基や酸無水物基を導入する化合物としては、具体的には、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸等のα、β−不飽和ジカルボン酸、又はこれらの無水物、アクリル酸、メタクリル酸、フラン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ペンテ酸等の不飽和モノカルボン酸等が挙げられる。
官能基としてアミノ基を導入する化合物としては、具体的には、アミノエチル(メタ)アクリレート、プロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、アミノプロピル(メタ)アクリレート、フェニルアミノエチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルアミノエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
官能基としてエポキシ基を導入する化合物としては、具体的には、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、イタコン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステル、α−クロロアクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、フマル酸等のグリシジルエステル類、ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジルオキシエチルビニルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテル等のグリシジルエーテル類、p−グリシジルスチレン等が挙げられる。
上記(A)〜(D)、(E)を含む組成物において、(A)、(B)、(C)、(E)の配合比は、質量比で、(A)30〜90質量部、(B)と(E)の合計10〜50質量部、(C)10〜40質量部とすることが好ましい。このような配合比とすることで、耐熱性、難燃性、柔軟性のバランスに優れる。(B)と(E)配合比は、質量比で、(B):(E)=95:5〜50:50の範囲が相溶性に優れ、生産性や難燃剤の分散性が良好となる理由から好ましい。この際、(D)シラン架橋触媒は、触媒量添加されるが、後述する触媒バッチ(c)としては、(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、(D)シラン架橋触媒をポリオレフィン100質量部に対し0.5〜5質量部含有してなる触媒バッチが2〜20質量部であることが好ましい。
(F)三酸化アンチモンは、難燃剤として用いられる。また、後述する臭素系難燃剤の難燃助剤として用いられる。臭素系難燃剤と併用することで、難燃性に関し相乗効果が得られる。三酸化アンチモンは、純度99%以上のものを用いるのが好ましい。三酸化アンチモンは、鉱物として産出される三酸化アンチモンを粉砕処理して微粒化して用いる。その際、平均粒子系が3μm以下であるのが好ましく、更に好ましくは1μm以下である。粒子径が大きくなると樹脂との界面強度が低下する恐れがある。また粒子系の制御や樹脂との界面強度を向上させる目的で、表面処理を施しても良い。この表面処理剤として好ましくは、シランカップリング剤、高級脂肪酸、ポリオレフィンワックス等が挙げられる。
(F)三酸化アンチモンの配合量は、優れた柔軟性を確保する、優れた加工性を確保するなどの観点から、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、20質量部以下とすることが好ましい。より好ましくは15質量部以下である。また、(F)三酸化アンチモンによる難燃効果を十分に得るなどの観点から、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、2質量部以上とすることが好ましい。より好ましくは3質量部以上である。
(G)熱安定剤は、(C)塩素化ポリエチレンの耐熱性(熱安定性)を向上させるものである。例えば成形時の混合、混練や製品の耐熱負荷等、(C)塩素化ポリエチレンが熱エネルギーを得ると、塩素が脱離して材料が劣化する(脱塩素、脱塩酸)。これを防止するには、例えば層間構造や結晶水構造を含む材料を熱安定剤として添加することが好ましい。このような熱安定剤としては、金属酸化物(亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、鉛、スズなどの金属の酸化物)や、硫酸カルシウム、クレー、珪藻土、タルク、アルミナ、ガラス粉末、酸化鉄、セリサイト、パイロフィライト等を使用できる。中でも層間構造を有し、結晶水を含むハイドロタルサイトは、発生した塩素ラジカルのトラップ能力が高く、塩素化ポリエチレンを適用した本材料系統に対して特に優れる。ただし、粉末形状であるため、粒子径が小さくなりすぎると混合時に凝集を招き、大きくなりすぎると分散不良や外観悪化、あるいは熱安定効果が薄れる。好ましい粒子径は5μm以下であり、更に好ましくは、0.5〜2.5μmである。また、最も分散性に優れた粒子径は、0.35〜1.5μmである。
(G)熱安定剤の配合量は、優れた柔軟性を確保する、優れた加工性を確保するなどの観点から、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、10質量部以下とすることが好ましい。より好ましくは5質量部以下、さらに好ましくは3質量部以下である。また、(G)熱安定剤の配合量は、(C)塩素化ポリエチレンの耐熱性(熱安定性)を向上させる効果に優れるなどの観点から、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、0.1質量部以上とすることが好ましい。より好ましくは0.3質量部以上、さらに好ましくは0.5質量部以上である。
本組成物は、本発明の目的を阻害しない範囲であれば、上記(A)〜(D)に加え、あるいは、上記(A)〜(G)に加え、その他の成分を添加してもよい。その他の成分としては、例えば、臭素系難燃剤、充填剤、酸化防止剤、金属不活性剤、滑剤、老化防止剤などが挙げられる。なお、水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物は、難燃性向上効果と配合量の関係から難燃性向上効果が小さい一方で(A)シラングラフトポリオレフィンへの影響が大きいことから、配合しないほうが好ましい。
臭素系難燃剤としては、エチレンビステトラブロモフタルイミド、エチレンビストリブロモフタルイミド等のフタルイミド構造を持つ臭素系難燃剤、あるいは、エチレンビスペンタブロモフェニルが適している。これらは、熱キシレンへの溶解度が他と比較して低いためにゲル分率が良好であり、融点が高く耐熱性が優れているためである。臭素系難燃剤は、上記のフタルイミド系の臭素系難燃剤、エチレンビスペンタブロモフェニルを単独で使用してもよいが、下記の臭素系難燃剤と併用してもよい。具体的には、エチレンビス(ペンタブロモベンゼン)〔別名:ビス(ペンタブロモフェニル)エタン〕、テトラブロモビスフェノールA(TBBA)、ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)、TBBA−カーボネイト・オリゴマー、TBBA−エポキシ・オリゴマー、臭素化ポリスチレン、TBBA−ビス(ジブロモプロピルエーテル)、ポリ(ジブロモプロピルエーテル)、ヘキサブロモベンゼン(HBB)等である。電線に難燃性を付与するためだけであれば、これらを制限なく使用して可能であるが、十分なゲル分率、あるいは耐熱性を電線に付与するためには、フタルイミド構造の難燃剤と併用することが好ましい。
本発明は、基本的に、臭素系難燃剤を配合しなくても電線被覆材に必要な難燃性を確保するものであり、臭素系難燃剤は、所望の難燃性に応じて適宜配合するものであればよい。臭素系難燃剤を配合する場合、臭素系難燃剤の配合量は、優れた柔軟性を確保する、優れた加工性を確保するなどの観点から、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、15質量部以下とすることが好ましい。より好ましくは10質量部以下である。また、臭素系難燃剤の配合量は、難燃性を向上させる効果に優れるなどの観点から、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、1質量部以上とすることが好ましい。より好ましくは3質量部以上である。
臭素系難燃剤と(F)三酸化アンチモンを併用する場合、臭素系難燃剤と(F)三酸化アンチモンとの混合比率は、当量比で、臭素系難燃剤:三酸化アンチモン=3:1〜2:1の範囲内であるのが好ましい。
充填剤は、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム等が用いられる。充填剤を少量添加することで、樹脂の硬度を調整することができる。充填剤の添加量の上限は、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、30質量部以下が好ましく、更に好ましくは5質量部以下である。
酸化防止剤は、ヒンダードフェノール系酸化防止剤が好ましく用いられる。酸化防止剤の添加量は、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、1〜10質量部が好ましい。より好ましくは1〜5質量部の範囲である。酸化防止剤の添加量が上記範囲内であると、老化特性に優れ、多量添加時に発生するブルーム等を抑制できる。
金属不活性剤は、銅不活性剤やキレート化剤等が用いられる。金属不活性剤としては、ヒドラジド誘導体や、サリチル酸誘導体等が挙げられる。金属不活性剤を添加することで、耐熱性を向上させることができる。金属不活性剤の添加量は、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、1〜10質量部の範囲内が好ましく、導体からの銅害を防止、金属不活性剤のブルーム防止や、金属不活性剤と架橋触媒が反応してしまい、シラングラフト樹脂の架橋を阻害することを良好に防止できる。
滑剤は、この種の電線被覆材に用いられる滑剤を使用することができる。滑剤は、内部滑剤、外部滑剤のいずれを用いてもよい。老化防止剤としては、イミダゾール系化合物の亜鉛塩、イミダゾール化合物と酸化亜鉛の併用、硫化亜鉛等が挙げられる。
本組成物は、無機フィラーの配合量が少ないほうが好ましい。無機フィラーの配合量が多いと、柔軟性が低下しやすい。そうすると、太物電線の被覆材への適用が難しくなる。具体的には、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、25質量部以下であることが好ましい。より好ましくは20質量部以下、さらに好ましくは15質量部以下である。上記添加剤でいえば、(F)三酸化アンチモン、(G)熱安定剤、臭素系難燃剤、充填剤などが無機フィラーに含まれる。
本組成物は、未架橋の組成物であり、上記の(A)〜(D)を必須に含むとともに、上記の(E)〜(G)およびその他の成分を任意に含む。本組成物は、シラングラフトバッチ(a)と、難燃バッチ(b)と、触媒バッチ(c)と、を混練することにより得ることができる。シラングラフトバッチ(a)は、(A)シラングラフトポリオレフィンを含む。触媒バッチ(c)は、(D)シラン架橋触媒を含む。難燃バッチ(b)は、(B)未変性ポリオレフィンと、(C)塩素化ポリエチレンと、を必須に含む。(E)変性ポリオレフィン、(F)三酸化アンチモン、(G)熱安定剤、その他の成分は、本組成物に含まれる場合には、難燃バッチ(b)に含まれる。各バッチは、3つを混練する前においては、それぞれペレット化された状態にあればよい。
触媒バッチ(c)は、(D)シラン架橋触媒をバインダー樹脂に分散したものからなる。バインダー樹脂としては、非架橋(非シラン変性)ポリオレフィンが好ましく用いられる。バインダー樹脂としては、上記(A)シラングラフトポリオレフィンのシラングラフト前のポリオレフィン(ベース樹脂)として挙げたポリオレフィンの1種または2種以上を挙げることができる。特に、LDPE、LLDPE、VLDPE等が好ましい。これは、シラングラフトポリオレフィンや未変性ポリオレフィン、変性ポリオレフィン等のポリオレフィンを選択する理由と同じである。また相溶性の面では、シラングラフトポリオレフィンや未変性ポリオレフィン、変性ポリオレフィンと同系統(同種)の樹脂を用いることが好ましい。
触媒バッチ(c)において、(D)シラン架橋触媒の含有量は、バインダー樹脂100質量部に対し、0.5〜10質量部とすることが好ましい。より好ましくは1.0〜10質量部である。架橋触媒が0.5質量部未満ではバインダー樹脂の添加量が多くなり、電線被覆組成物におけるバインダー樹脂の配合量が増えてしまう。バインダー樹脂が非架橋性(非シラン変性)であると、架橋密度が低下する。
触媒バッチ(c)は、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、20質量部以下であることが好ましい。より好ましくは15質量部以下である。20質量部以下であると、組成物中の非架橋性樹脂、非難燃性樹脂の割合が抑えられ、難燃性や耐熱性の低下が抑えられる。また、触媒バッチ(c)は、上記(A)、(B)、(C)、(E)の合計100質量部に対し、2質量部以上であることが好ましい。より好ましくは5質量部以上である。2質量部以上であると、架橋が進みやすく、部分架橋が抑えられる。
以上の構成の本組成物を用いて、本発明に係る絶縁電線およびワイヤーハーネスを得ることができる。
本発明に係る絶縁電線は、上記の本組成物の架橋体からなる電線被覆材を有するものである。そして、本発明に係るワイヤーハーネスは、上記の本発明に係る絶縁電線を有するものである。本組成物は、水架橋により架橋させることができる。絶縁電線の導体は、その導体径や導体の材質等は特に限定されるものではなく、絶縁電線の用途等に応じて適宜定めることができる。導体としては例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等が挙げられる。また電線被覆材は、単層であっても、2層以上の複数層であってもいずれでも良い。
本発明の絶縁電線において、電線被覆材の架橋度は、耐熱性の観点から50%以上であることが好ましく、より好ましくは、60質量%以上である。架橋度はオレフィン系樹脂へのシランカップリング剤のグラフト量や、架橋触媒の種類や添加量、水架橋条件(温度や時間)等により調製することができる。
本発明の絶縁電線を製造するには、シラングラフトバッチ(a)と難燃バッチ(b)と、触媒バッチ(c)を、加熱、混練して(混練工程)、導体の外周に押出し被覆した(被覆工程)後、水架橋(水架橋工程)すればよい。
混練工程では、ペレット形状の各バッチをミキサーや押し出し機等を用いて混合する。難燃バッチ(b)と触媒バッチ(c)は、予め混練されていてペレット化されていてもよいし、難燃バッチ(b)と触媒バッチ(c)が、それぞれ別々にペレット化されていてもよい。被覆工程では、通常の押出し成形機等を用いて押出被覆をする。水架橋工程は、被覆電線の被覆樹脂を水蒸気あるいは水にさらすことにより行う。水架橋工程は、常温〜90℃の温度範囲内で、48時間以内で行うことが好ましい。水架橋工程は、好ましくは、温度が50〜80℃の範囲内で、8〜24時間の範囲内で行うことである。
ISO6722は自動車用電線に用いられる国際規格であり、許容耐熱温度によってAからEまでのクラスに分類される。本発明の絶縁電線は耐熱性に優れ、高電圧がかかるバッテリーケーブル等に最適であり、耐熱温度125℃のCクラスや、150℃のDクラスの特性を得ることが可能である。柔軟性に優れるため、太物、例えば導体断面積3cm以上の電線に好適である。
以上の構成の本組成物によれば、シラン架橋を利用して架橋することができるため、設備の高価な電子線架橋を用いずとも耐熱性に優れた電線被覆材を得ることができる。そして、(C)塩素化ポリエチレンを配合することにより難燃性を確保するものであるから、難燃剤としてのフィラーを極力低減し、耐熱性が高く、柔軟性を満足することができる。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明は、実施例により限定されるものではない。
〔供試材料及び製造元等〕
本実施例及び比較例において使用した供試材料を製造元、商品名等とともに示す。
〔シラングラフトポリオレフィン(A)〕
シラングラフトポリオレフィンは、ポリオレフィンとして下記の表1に示す特性のベース樹脂を用いて、ベース樹脂100質量部に対してビニルトリメトキシシラン(信越化学製「KBM1003」1〜4質量部、ジクミルパーオキサイド(日油製「パークミルD」)0.1〜0.5質量部をドライブレンドした材料を190℃の内径25mmの単軸押出機で混合して調製した。得られたシラングラフト樹脂のゲル分率を、上述したように架橋触媒バッチ(下記の実施例で用いたものと同じものを用いた)を加えて硬化させた後、キシレン浸漬前後の質量の比率から求める方法により測定した。各シラングラフトポリオレフィンのゲル分率の測定結果を表1に合わせて示す。
表1のシラングラフトポリオレフィンのベース樹脂は、下記の樹脂を用いた。
・シラングラフトPE1:ダウエラストマー製「ENR7256.02」
・シラングラフトPE2:ダウエラストマー製「エンゲージ7467」
・シラングラフトPE3:住友化学製「スミカセン C215」
・シラングラフトPE4:三井化学製「タフマーD610」
・シラングラフトPP1:日本ポリプロ製「ノバテックEC9」
Figure 2017174551
〔未変性ポリオレフィン(B)〕
未変性ポリオレフィンは、下記の樹脂を用いた。具体的な物性を表2に示す。
・PE1:ダウエラストマー製「ENR7256.02」
・PE2:日本ポリエチレン製「ノバテックHB530」
・PE3:住友化学製「アクリフト WK307」
Figure 2017174551
〔塩素化ポリエチレン(C)〕
塩素化ポリエチレンは、下記の樹脂を用いた。具体的な物性を表3に示す。
・塩素化PE1:昭和電工製「エラスレン401A」
・塩素化PE2:昭和電工製「エラスレン402B」
・塩素化PE3:昭和電工製「エラスレン404B」
・塩素化PE4:試作品
Figure 2017174551
〔触媒バッチ(c)〕
三菱化学製「リンクロンLZ082」、バインダー樹脂としてポリエチレンを含み、シラン架橋触媒(D)として錫化合物を1%未満含有している。
〔変性ポリオレフィン(E)〕
・マレイン酸変性PE:日本油脂製「モディックM512」
・エポキシ変性PE:住友化学製「ボンドファーストE」(E−GMA)
・マレイン酸変性PP:三菱化学製「アドマーQB550」
・メタクリル変性PE:住友化学製「アクリフトWH102」
〔三酸化アンチモン(F)〕
・三酸化アンチモン:山中産業製「三酸化アンチモンMSWグレード」
〔熱安定剤(G)〕
・熱安定剤1:ハイドロタルサイト、協和化学工業製「DHT−4A」、平均粒子径0.45μm
・熱安定剤2:ハイドロタルサイト、ADEKA製「RUP110」、平均粒子径0.55μm
・熱安定剤3:酸化亜鉛、ハクスイテック製「亜鉛華1種」
・熱安定剤4:酸化マグネシウム、協和化学工業製「キョーワマグ」
〔その他の成分〕
・臭素系難燃剤1:エチレンビス(ペンタブロモベンゼン)、アルベマール製「SAYTEX8010」
・臭素系難燃剤2:エチレンビステトラブロモフタルイミド、アルベマール製「SAYTEXBT‐93」
・酸化防止剤1:Basfジャパン製「イルガノックス1010」
・酸化防止剤2:Basfジャパン製「イルガノックス3114」
・銅害防止剤:ADEKA製「CDA−1」
〔難燃バッチ(b)の調製〕
表4、表5に示す質量比で、シラングラフトバッチ(a)、触媒バッチ(c)以外の成分を2軸押出混練機に加え、200℃で0.1〜2分間加熱混練した後、ペレット化して、難燃バッチ(b)を調製した。
〔絶縁電線の作製〕
表4、表5に示す質量比で、シラングラフトバッチ(a)、難燃バッチ(b)、触媒バッチ(c)を押出機のホッパーで混合して押出機の温度を約140〜200℃に設定して、押出加工を行った。押出加工は外径2.4mmの導体上に、厚さ0.7mmの絶縁体として押出被覆して被覆材を形成した(被覆外径3.65mm)。その後、60℃95%湿度の高湿高温槽で24時間水架橋処理を施して絶縁電線を作製した。
得られた絶縁電線について、ゲル分率、ISO加熱変形、ISO耐摩耗性、柔軟性、ISO耐薬品性、ISO難燃性について試験を行い、評価した。評価結果を表4、表5に示す。尚、各試験方法と評価基準については下記の通りである。
〔ゲル分率〕
JASO−D608−92に準拠して、ゲル分率を測定した。すなわち、水架橋させた後の絶縁電線の被覆材を採取した試料を約0.1g秤量しこれを試験管に入れ、キシレン20mlを加えて、120℃の恒温油槽中で24時間加熱した。その後、試料を取り出し、100℃の乾燥機内で6時間乾燥後、常温になるまで放冷してから、その重量を精秤し、試験前の質量に対する質量百分率をもってゲル分率とした。ゲル分率50%以上のものを合格「○」とし、ゲル分率50%未満のものを不合格「×」とした。
〔ISO加熱変形〕
ISO6722に準拠し、水架橋させた後の絶縁電線に0.7mmのブレードを荷重190gで押し当て、150℃恒温槽中に4時間放置した後、絶縁電線を1%食塩水中で1kv×1分間の耐電圧試験を行い、絶縁破断しなかった場合を合格「○」とし、絶縁破断した場合を不合格「×」とした。
〔ISO耐摩耗性〕
ISO6722に準拠し、外径0.45mmの鉄線を水架橋させた後の絶縁電線に対して荷重7Nで押し当て、55回/分の速さで往復動させ、鉄線と導体である銅が導通するまでの回数を測定し、700回以上の場合を合格「○」とし、700回未満の場合を不合格「×」とした。
〔柔軟性〕
JIS K7171を参考にし、shimadzu製オートグラフAG−01を用いて3点曲げ柔軟性の評価を行った。すなわち、水架橋させた後の絶縁電線を100mmの長さに切り取り、3本を横一列に並べ先端をポリ塩化ビニルテープで固定した状態で、支柱間50mmの治具上にセットし、支柱間の中心から1mm/分の速度で上方からサンプルを押し込み、最大荷重を測定した。荷重が5N以下の場合を合格「○」とし、荷重が5N超の場合を不合格「×」とした。また荷重が2.5N以下の場合を良好「◎」とした。
〔ISO耐薬品性〕
ISO耐薬品性メソッド2に準ずる。水架橋させた後の絶縁電線を600mmの長さに切り出し、トルエンと2,2,4−トリメチルペンタンの混合液(質量比で50:50)に20℃で20時間浸漬させた後、絶縁電線を取り出し、表面を軽くキムタオル(日本製紙クレシア社の紙ワイパーの商品名)で拭き、30分間放置した後、電線外径と等しいステンレス製の丸棒を用いて巻き付け試験を行った。その後、絶縁電線を1%食塩水中で1kv×1分間の耐電圧試験を行い、絶縁破壊しなかった場合を合格「○」とし、絶縁破壊した場合を不合格「×」とした。
〔ISO難燃性〕
ISO6722に準拠し、70秒以内に消火する場合を合格「○」とし、70秒以内に消火しない場合を不合格「×」とした。
Figure 2017174551
Figure 2017174551
比較例1は、(A)シラングラフトポリオレフィンを含有していないから、ゲル分率が低く、加熱変形性に劣り、耐熱性を満足しない。比較例2は、(A)シラングラフトポリオレフィンおよび(B)未変性ポリオレフィンの密度が高いため、柔軟性を満足しない。また、塩素化ポリエチレンを配合していないので、難燃性も満足しない。比較例3は、(A)シラングラフトポリオレフィンの密度が高いため、柔軟性を満足しない。比較例4は、(A)シラングラフトポリオレフィンに対し、シラン架橋触媒を配合していないので、シラン架橋が十分に進行せず、ゲル分率、加熱変形性、耐薬品性を満足しない。また、シラン架橋が十分に進行せず、異物の発生等により、耐摩耗性も満足しない。比較例5は、(B)未変性ポリオレフィンの密度が高いため、柔軟性を満足しない。
これに対し、実施例によれば、本発明に規定された各成分を含有しているため、ゲル分率、ISO加熱変形、ISO耐摩耗性、柔軟性、ISO耐薬品性、ISO難燃性の評価がいずれも合格以上の絶縁電線が得られた。また、実施例1,4は、塩素化ポリエチレンの結晶化度が特に低くより柔軟であるため、特に柔軟性に優れる。実施例3は、難燃剤としての無機フィラーを含んでいないため、特に柔軟性に優れる。実施例5,6は、シラングラフトポリオレフィンのベースのポリオレフィンの弾性率が特に低いため、特に柔軟性に優れる。実施例2は、実施例5,6と同様、シラングラフトポリオレフィンのベースのポリオレフィンの弾性率は低いものの、マレイン酸変性ポリプロピレンを含んでいるため、実施例5,6よりも柔軟性に劣るものとなっている。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。

Claims (11)

  1. 下記(A)〜(D)を含むことを特徴とする電線被覆材組成物。
    (A)密度0.860〜0.900g/cmのポリオレフィンにシランカップリング剤がグラフトされたシラングラフトポリオレフィン
    (B)密度0.860〜0.950g/cmの未変性ポリオレフィン
    (C)塩素化ポリエチレン
    (D)シラン架橋触媒
  2. さらに下記(E)〜(G)を含むことを特徴とする請求項1に記載の電線被覆材組成物。
    (E)変性ポリオレフィン(シラングラフトポリオレフィンを除く)
    (F)三酸化アンチモン
    (G)熱安定剤
  3. 前記(G)熱安定剤が、平均粒子径5μm以下のハイドロタルサイトであることを特徴とする請求項2に記載の電線被覆材組成物。
  4. 前記(C)塩素化ポリエチレンが、塩素含有量20〜50質量%、デュロメータA硬度70以下、結晶化度10%以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電線被覆材組成物。
  5. 前記(A)シラングラフトポリオレフィンのシラングラフト前のポリオレフィンが、結晶化度10〜50%、190℃×2.16kg荷重のメルトフローレイト0.5〜10g/10分、ショアA硬度55〜90、曲げ弾性率20〜500MPaであり、前記(A)シラングラフトポリオレフィンのゲル分率が80〜95%であり、
    前記(B)未変性ポリオレフィンが、190℃×2.16kg荷重のメルトフローレイト0.5〜10g/10分、曲げ弾性率20〜500MPa、密度0.885〜0.935g/cmであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電線被覆材組成物。
  6. 前記(A)シラングラフトポリオレフィンが30〜90質量部、
    前記(B)未変性ポリオレフィンが10〜50質量部、
    前記(C)塩素化ポリエチレンが10〜40質量部、
    前記(A)、前記(B)および前記(C)の合計100質量部に対し、前記(D)シラン架橋触媒をポリオレフィン100質量部に対し0.5〜5質量部含有してなる触媒バッチが2〜20質量部、
    であることを特徴とする請求項1に記載の電線被覆材組成物。
  7. 前記(A)シラングラフトポリオレフィンが30〜90質量部、
    前記(B)未変性ポリオレフィンと前記(E)変性ポリオレフィンの合計が10〜50質量部、
    前記(C)塩素化ポリエチレンが10〜40質量部、
    前記(A)、前記(B)、前記(C)および前記(E)の合計100質量部に対し、前記(D)シラン架橋触媒をポリオレフィン100質量部に対し0.5〜5質量部含有してなる触媒バッチが2〜20質量部、前記(F)三酸化アンチモンが2〜20質量部、前記(G)熱安定剤が0.1〜10質量部であることを特徴とする請求項2に記載の電線被覆材組成物。
  8. 前記(A)、前記(B)、前記(C)および前記(E)の合計100質量部に対し、前記(F)三酸化アンチモンおよび前記(G)熱安定剤を含む無機フィラーが20質量部以下であることを特徴とする請求項7に記載の電線被覆材組成物。
  9. 前記(A)シラングラフトポリオレフィンがシラングラフトポリエチレンであり、前記(B)未変性ポリオレフィンが未変性ポリエチレンであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の電線被覆材組成物。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の電線被覆材組成物の架橋体からなる電線被覆材を有することを特徴とする絶縁電線。
  11. 請求項10に記載の絶縁電線を有することを特徴とするワイヤーハーネス。
JP2016057146A 2016-03-22 2016-03-22 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス Active JP6569129B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057146A JP6569129B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
PCT/JP2017/009131 WO2017163868A1 (ja) 2016-03-22 2017-03-08 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057146A JP6569129B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174551A true JP2017174551A (ja) 2017-09-28
JP6569129B2 JP6569129B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=59901205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057146A Active JP6569129B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6569129B2 (ja)
WO (1) WO2017163868A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163406A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2020176206A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 イイダ産業株式会社 樹脂系耐火性組成物
JP2020181827A (ja) * 2020-07-09 2020-11-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JPWO2019097877A1 (ja) * 2017-11-17 2020-12-03 住友電気工業株式会社 樹脂成形体およびタブリード
WO2022049960A1 (ja) * 2020-09-03 2022-03-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 難燃性樹脂組成物、絶縁電線、ワイヤーハーネス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188955B2 (ja) * 2018-09-26 2022-12-13 株式会社イノアックコーポレーション 熱可塑性樹脂組成物とその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035540B2 (ja) * 1972-06-07 1975-11-17
JPH05242732A (ja) * 1992-02-25 1993-09-21 Hitachi Cable Ltd 難燃性電気絶縁物及び絶縁電線
US7232604B2 (en) * 2005-07-28 2007-06-19 Equistar Chemicals, Lp Flame retardant crosslinkable compositions and articles
JP2010531918A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 柔軟性が増大したケーブルの絶縁のためのポリオレフィンエラストマー及びシランコポリマーの架橋可能なブレンド配合物
JP2015193689A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 難燃性組成物およびこれを用いた絶縁電線
JP2016001559A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035540B2 (ja) * 1972-06-07 1975-11-17
JPH05242732A (ja) * 1992-02-25 1993-09-21 Hitachi Cable Ltd 難燃性電気絶縁物及び絶縁電線
US7232604B2 (en) * 2005-07-28 2007-06-19 Equistar Chemicals, Lp Flame retardant crosslinkable compositions and articles
JP2010531918A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 柔軟性が増大したケーブルの絶縁のためのポリオレフィンエラストマー及びシランコポリマーの架橋可能なブレンド配合物
JP2015193689A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 難燃性組成物およびこれを用いた絶縁電線
JP2016001559A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019097877A1 (ja) * 2017-11-17 2020-12-03 住友電気工業株式会社 樹脂成形体およびタブリード
JP7160048B2 (ja) 2017-11-17 2022-10-25 住友電気工業株式会社 樹脂成形体およびタブリード
JP2019163406A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
WO2019181398A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
US12018146B2 (en) 2018-03-20 2024-06-25 Autonetworks Technologies, Ltd. Composition for wire coating material, insulated wire, and wiring harness
JP2020176206A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 イイダ産業株式会社 樹脂系耐火性組成物
JP7264453B2 (ja) 2019-04-18 2023-04-25 イイダ産業株式会社 樹脂系耐火性組成物
JP2020181827A (ja) * 2020-07-09 2020-11-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP7067590B2 (ja) 2020-07-09 2022-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
WO2022049960A1 (ja) * 2020-09-03 2022-03-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 難燃性樹脂組成物、絶縁電線、ワイヤーハーネス
CN115989274A (zh) * 2020-09-03 2023-04-18 株式会社自动网络技术研究所 阻燃性树脂组合物、绝缘电线、线束

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017163868A1 (ja) 2017-09-28
JP6569129B2 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287919B2 (ja) 電線被覆材組成物、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP6569129B2 (ja) 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5870477B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
CN102762650B (zh) 电线包覆构件用组合物、绝缘电线和线束
JP5703789B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5343327B2 (ja) 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法および絶縁電線ならびに絶縁電線の製造方法
JP6295886B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP6350129B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2016050288A (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
US12018146B2 (en) Composition for wire coating material, insulated wire, and wiring harness
JP2018154679A (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
US20030207979A1 (en) Wear resistant, flame-retardant composition and electric cable covered with said composition
WO2020013186A1 (ja) 耐熱性架橋フッ素ゴム成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ、マスターバッチ混合物、並びに、耐熱性製品
JP2016050287A (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2016103414A (ja) 電線被覆材組成物、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP2015193689A (ja) 難燃性組成物およびこれを用いた絶縁電線
JP2016134312A (ja) 電線被覆材組成物、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP2022042606A (ja) 難燃性樹脂組成物、絶縁電線、ワイヤーハーネス
JP7067590B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2014214239A (ja) シラン架橋性難燃性組成物及びこれを用いた絶縁電線
JP2003096306A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2017228445A (ja) 電線被覆材組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2012138326A (ja) 絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250