JPWO2018179142A1 - 表示制御装置および表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018179142A1
JPWO2018179142A1 JP2019508430A JP2019508430A JPWO2018179142A1 JP WO2018179142 A1 JPWO2018179142 A1 JP WO2018179142A1 JP 2019508430 A JP2019508430 A JP 2019508430A JP 2019508430 A JP2019508430 A JP 2019508430A JP WO2018179142 A1 JPWO2018179142 A1 JP WO2018179142A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
display control
lane
vehicle
lanes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019508430A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 入江
洋 入江
下谷 光生
光生 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018179142A1 publication Critical patent/JPWO2018179142A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1868Displaying information according to relevancy according to driving situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/804Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for lane monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8086Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for vehicle path indication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Abstract

本発明は、交差点に接続されている道路の車線が複数存在する場合において十分かつ正確な交差点案内を行うことが可能な表示制御装置および表示制御方法を提供することを目的とする。本発明による表示制御装置は、自車両の現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得する地図情報取得部と、位置情報取得部が取得した位置情報と、地図情報取得部が取得した地図情報とに基づいて、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制を判断する車線規制判断部と、車線規制判断部の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを表示する制御を行う表示制御部とを備える。

Description

本発明は、運転者に対して交差点案内を行うための情報の表示を制御する表示制御装置および表示制御方法に関する。
従来、自車両が交差点に近づいたときに、当該交差点を通過後の道路が走行することができるか否かをHUD(Head Up Display)に表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1,2参照)。また、予め設定した経路に従って、交差点を通過した後に自車両が走行可能な車線を特定して表示する技術が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平7−146154号公報 特開2013−217739号公報 特開2001−272240号公報
交差点に接続されている道路の車線が複数存在する場合、運転者は交差点通過後の道路のどの車線が走行可能であり、どの車線が走行不可能であるのか一見して判断しづらいことがある。このような場合において、特許文献1〜3では、交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを表示していないため、十分かつ正確な交差点案内を行っているとはいえず改善の余地があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、交差点に接続されている道路の車線が複数存在する場合において十分かつ正確な交差点案内を行うことが可能な表示制御装置および表示制御方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明による表示制御装置は、自車両の現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得する地図情報取得部と、位置情報取得部が取得した位置情報と、地図情報取得部が取得した地図情報とに基づいて、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制を判断する車線規制判断部と、車線規制判断部の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを表示する制御を行う表示制御部とを備える。
また、本発明による表示制御方法は、自車両の現在の位置情報を取得し、交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得し、取得した位置情報と、取得した地図情報とに基づいて、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制である車線規制を判断し、判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを表示する制御を行う。
本発明によると、表示制御装置は、自車両の現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得する地図情報取得部と、位置情報取得部が取得した位置情報と、地図情報取得部が取得した地図情報とに基づいて、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制を判断する車線規制判断部と、車線規制判断部の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを表示する制御を行う表示制御部とを備えるため、交差点に接続されている道路の車線が複数存在する場合において十分かつ正確な交差点案内を行うことが可能となる。
また、表示制御方法は、自車両の現在の位置情報を取得し、交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得し、取得した位置情報と、取得した地図情報とに基づいて、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制である車線規制を判断し、判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを表示する制御を行うため、交差点に接続されている道路の車線が複数存在する場合において十分かつ正確な交差点案内を行うことが可能となる。
本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1による表示制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による表示制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による表示制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による表示制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1による表示制御装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態1による表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1による表示制御装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態1による表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1による表示制御装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態1による表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態2による表示制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による表示制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2による表示制御装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態2による表示制御装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態2による表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態3による表示制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3による表示制御装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態3による表示制御装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態3による表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態4による表示制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4による表示制御装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態4による表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態5による表示制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態5による表示制御装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態5による表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態による表示制御システムの構成の一例を示すブロック図である。
本発明の実施の形態について、図面に基づいて以下に説明する。
<実施の形態1>
<構成>
まず、本発明の実施の形態1による表示制御装置の構成について説明する。
図1は、本実施の形態1による表示制御装置1の構成の一例を示すブロック図である。なお、図1では、本実施の形態による表示制御装置を構成する必要最小限の構成を示している。
図1に示すように、表示制御装置1は、位置情報取得部2と、地図情報取得部3と、車線規制判断部4と、表示制御部5とを備えている。位置情報取得部2は、自車両の現在の位置情報を取得する。地図情報取得部3は、交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得する。車線規制判断部4は、位置情報取得部2が取得した位置情報と、地図情報取得部3が取得した地図情報とに基づいて、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制を判断する。表示制御部5は、車線規制判断部4の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを表示する制御を行う。
次に、図1に示す表示制御装置1を含む表示制御装置の他の構成について説明する。
図2は、他の構成に係る表示制御装置6の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、表示制御装置6は、位置情報取得部2と、地図情報取得部3と、車線規制判断部4と、表示制御部5と、入出力インタフェース部7とを備えている。位置情報取得部2は、位置検出装置8に接続されている。地図情報取得部3は、地図データベース9に接続されている。入出力インタフェース部7は、カメラ10、入力装置11、およびHUD12に接続されている。
位置情報取得部2は、自車両の現在の位置情報を位置検出装置8から取得する。位置検出装置8は、GPS(Global Positioning System)信号を受信するアンテナ、走行距離センサ、方位センサ等で構成されており、これらが検出した各種情報から自車両の現在の位置情報を算出する。位置検出装置8は、自車両内に設置されている。
地図情報取得部3は、交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を地図データベース9から取得する。地図データベース9は、例えばハードディスク(Hard Disk Drive)または半導体メモリ等の記憶装置で構成されており、地図情報を格納している。地図データベース9は、自車両内に設置されていてもよく、自車両の外部に設置されていてもよい。地図データベース9は、交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報、検索情報、地物情報等を格納している。車線に関する情報は、例えば右折のみ、左折のみ、直進のみ、および右折禁止等、車線ごとに定められた車線規制を含んでいる。また、車線に関する情報は、交差点に接続されている全ての道路の車線について、走行可能な車線同士を紐付けた情報を含んでいる。例えば、右折のみ可能な車線は、交差点通過後に走行可能な車線と紐付けられている。
車線規制判断部4は、位置情報取得部2が取得した位置情報と、地図情報取得部3が取得した地図情報とに基づいて、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制を判断する。具体的には、車線規制判断部4は、位置情報取得部2が取得した位置情報を用いて自車両が進入する交差点を特定し、当該交差点に接続されている全ての道路の車線に対する車線規制を判断する。
表示制御部5は、車線規制判断部4の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを表示する制御を行う。具体的には、表示制御部5は、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを作成し、作成したオブジェクトをHUD12に表示するよう入出力インタフェース部7を制御する。
入出力インタフェース部7は、カメラ10が撮影した画像を表示制御部5に出力する。カメラ10は、自車両の前側に設置されており、道路を含む自車両の前方を撮影する。カメラ10が撮影した画像は、運転者がフロントガラス越しに見ることができる風景に相当する。入出力インタフェース部7は、運転者を含むユーザが入力装置11を用いて入力した情報を表示制御部5に出力する。入力装置11としては、タッチパネルで構成してもよく、ハードウェアキーで構成してもよい。入出力インタフェース部7は、表示制御部5が作成したオブジェクトをHUD12に表示する。
図3は、表示制御装置6のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお、表示制御装置1についても同様である。
表示制御装置6における位置情報取得部2、地図情報取得部3、車線規制判断部4、表示制御部5、および入出力インタフェース部7の各機能は、処理回路により実現される。すなわち、表示制御装置6は、自車両の現在の位置情報を取得し、交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得し、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制を判断し、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを表示する制御を行い、外部の装置に対して情報の入出力を行うための処理回路を備える。処理回路は、メモリ14に格納されたプログラムを実行するプロセッサ13(中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)である。
表示制御装置6における位置情報取得部2、地図情報取得部3、車線規制判断部4、表示制御部5、および入出力インタフェース部7の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ14に格納される。処理回路は、メモリ14に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、表示制御装置6は、自車両の現在の位置情報を取得するステップ、交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得するステップ、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制を判断するステップ、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを表示する制御を行うステップ、外部の装置に対して情報の入出力を行うステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ14を備える。また、これらのプログラムは、位置情報取得部2、地図情報取得部3、車線規制判断部4、表示制御部5、および入出力インタフェース部7の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリとは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
<動作>
次に、表示制御装置6の動作について説明する。
図4は、表示制御装置6の動作の一例を示すフローチャートである。図5は、表示制御装置6の動作の一例を説明するための図である。表示制御装置6は、例えば自車両のエンジンをONにしたときに図4に示す各処理を開始する。
ステップS101において、位置情報取得部2は、自車両の現在の位置情報を位置検出装置8から取得する。
ステップS102において、地図情報取得部3は、交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得する。
ステップS103において、車線規制判断部4は、位置情報取得部2が取得した自車両の現在の位置情報と、地図情報取得部3が取得した地図情報とに基づいて、図5に示すような自車両の現在位置から交差点までの距離Daを算出する。なお、図5において、白抜き三角は自車両の現在位置を示し、交差点内の黒丸は交差点の中心を示している。
そして、車線規制判断部4は、距離Daが予め定められた距離Da0以下であるか否かを判断する。距離Daが距離Da0以下である場合は、ステップS104に移行する。一方、距離Daが距離Da0以下でない場合は、ステップS103の処理を繰り返す。なお、距離Da0は、ユーザが入力装置11を用いて設定可能としてもよい。
ステップS104において、車線規制判断部4は、位置情報取得部2が取得した自車両の現在位置情報と、地図情報取得部3が取得した地図情報とに基づいて、自車両が現在存在している道路の車線を特定し、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線規制を判断する。具体的には、図5に示すように、車線規制判断部4は、自車両が左折専用の車線に存在していると特定する。そして、車線規制判断部4は、自車両が現在存在している車線から交差点通過後に走行可能な車線と走行不可能な車線とを判断する。図5の例では、丸印が付されている車線は走行可能な車線であることを示し、バツ印が付されている車線は走行不可能な車線であることを示している。
ステップS105において、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを作成する。具体的には、表示制御部5は、カメラ10から自車両が進入する交差点を含む画像を用い、当該画像に含まれている各車線に対応する位置に重畳して表示するようなオブジェクトを作成する。
ステップS106において、表示制御部5は、ステップS15で作成したオブジェクトをHUD12に表示するよう入出力インタフェース部7を制御する。HUD12には、例えば図6に示すようなバツ印のオブジェクトが各車線に対応する位置に表示される。バツ印のオブジェクトは、走行不可能な車線であることを示している。
ステップS107において、表示制御装置6は、図4に示す各処理を終了するか否かを判断する。例えば、表示制御装置6は、自車両のエンジンがOFFになったときに図4の各処理を終了すると判断する。図4に示す各処理を終了すると判断した場合は、処理を終了する。一方、図4に示す各処理を終了しないと判断した場合は、ステップS101に戻り、ステップS101〜ステップS107の各処理を行う。
上記では、図5に示すように、自車両が左折専用の車線に存在している場合について説明したが、自車両が他の車線に存在している場合でも図4に示す各処理を行う。例えば、図7に示すように、自車両が左折および直進専用の車線に存在している場合、HUD12には図8に示すようなバツ印のオブジェクトが表示される。また、図9に示すように、自車両が右折専用の車線に存在している場合、HUD12には図10に示すようなバツ印のオブジェクトが表示される。
なお、図6,8,10では、HUD12にバツ印のオブジェクトのみを表示しているが、これに限るものではない。例えば、走行可能であることを示す丸印のオブジェクトのみを各車線に対応する位置に重畳してHUD12に表示してもよく、バツ印のオブジェクトおよび丸印のオブジェクトの両方を各車線に対応する位置に重畳してHUD12に表示してもよい。
図6,8,10では、各車線に対応する位置にオブジェクトを表示する場合を示しているが、HUD12の表示はこれに限るものではない。例えば、図5,7,9に示すような画像をHUD12の予め定められた領域に表示してもよい。
上記では、図5〜9を例示して、交差点に接続されている全ての道路が両側複数車線である場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、交差点に接続されている道路のうちの少なくとも1つが片側1車線であってもよい。
自車両が存在する道路の対向車線についても、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを表示するようにしてもよい。例えば、Uターンが禁止されている交差点であれば、自車両が存在する道路の対向車線は走行不可能であることを示すオブジェクトが表示される。
以上のことから、本実施の形態1によれば、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを表示しているため、交差点に接続されている道路の車線が複数存在する場合において十分かつ正確な交差点案内を行うことが可能となる。また、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトをHUD12に表示しているため、十分かつ正確な交差点案内を簡単な構成で実現することができる。さらに、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトをHUD12に表示しているため、運転者は少ない視線移動で交差点を通過後に走行することができるか否かを判断することができる。
<実施の形態2>
<構成>
図11は、本発明の実施の形態2による表示制御装置15の構成の一例を示す図である。
図11に示すように、表示制御装置15は、ナビゲーション部16を備えることを特徴としている。また、入出力インタフェース部7は、表示装置17に接続されている。その他の構成および基本的な動作は、実施の形態1と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
ナビゲーション部16は、位置情報取得部2が位置検出装置8から取得した自車両の現在位置、ユーザが設定した目的地または経由地、および地図情報に基づいて、自車両の現在位置から目的地または経由地までの経路を算出する。ユーザは、入力装置11を用いて任意の目的地または経由地を設定することができる。なお、経由地は、現在位置から目的地に至るまでにユーザが設定可能な地点のことである。従って、ユーザが経由地を設定する場合は、既に目的地が設定されているものとする。
表示装置17は、ナビゲーション部16で算出された経路に関する情報および経路案内に関する情報等を表示する。具体的には、表示制御部5は、ナビゲーション部16で算出された経路に関する情報および経路案内に関する情報等を表示装置17に表示するよう入出力インタフェース部7を制御する。
表示制御装置15におけるナビゲーション部16の機能は、処理回路により実現される。すなわち、表示制御装置15は、位置情報取得部2が位置検出装置8から取得した自車両の現在位置から目的地または経由地までの経路を算出するための処理回路を備える。処理回路は、図3に示すようなメモリ14に格納されたプログラムを実行するプロセッサ13である。なお、表示制御装置15の他の各機能については、実施の形態1と同様である。
表示制御装置15におけるナビゲーション部16の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。図3に示すように、ソフトウェアまたはファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ14に格納される。処理回路は、メモリ14に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、ナビゲーション部16の機能を実現する。すなわち、表示制御装置15は、位置情報取得部2が位置検出装置8から取得した自車両の現在位置から目的地または経由地までの経路を算出するステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ14を備える。また、これらのプログラムは、ナビゲーション部16の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。なお、表示制御装置15の他の各機能については、実施の形態1と同様である。
<動作>
次に、表示制御装置15の動作について説明する。
図12は、表示制御装置15の動作の一例を示すフローチャートである。図13,14は、表示制御装置15の動作の一例を説明するための図である。なお、図12のステップS201、ステップS202、およびステップS210の各々は、図4のステップS101、ステップS102、およびステップS107に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS203〜ステップS209について説明する。
ステップS203において、ナビゲーション部16は、位置情報取得部2が位置検出装置8から取得した自車両の現在位置から目的地または経由地までの経路を算出する。そして、車線規制判断部4は、ナビゲーション部16で算出された目的地または経由地を取得する。
ステップS204において、車線規制判断部4は、位置情報取得部2が取得した自車両の現在の位置情報と、地図情報取得部3が取得した地図情報とに基づいて、図13,14に示すような自車両の現在位置から交差点までの距離Daを算出する。なお、図13,14において、白抜き三角は自車両の現在位置を示し、交差点内の黒丸は交差点の中心を示している。
そして、車線規制判断部4は、距離Daが予め定められた距離Da0以下であるか否かを判断する。距離Daが距離Da0以下である場合は、ステップS205に移行する。一方、距離Daが距離Da0以下でない場合は、ステップS204の処理を繰り返す。なお、距離Da0は、ユーザが入力装置11を用いて設定可能としてもよい。
ステップS205において、車線規制判断部4は、位置情報取得部2が取得した自車両の現在位置情報と、地図情報取得部3が取得した地図情報とに基づいて、自車両が現在存在している道路の車線を特定し、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線規制を判断する。すなわち、車線規制判断部4は、距離Daが距離Da0以下である場合において、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線規制を判断する。
具体的には、図13,14に示すように、車線規制判断部4は、自車両が右折専用の車線に存在していると特定する。そして、車線規制判断部4は、自車両が現在存在している車線から交差点通過後に走行可能な車線と走行不可能な車線とを判断する。図13,14の例では、丸印が付されている車線は走行可能な車線であることを示し、バツ印が付されている車線は走行不可能な車線であることを示している。
ステップS206において、車線規制判断部4は、ナビゲーション部16から取得した目的地または経由地と、地図情報取得部3が取得した地図情報とに基づいて、図13,14に示すような交差点から目的地または経由地までの距離Dbを算出する。なお、図13,14において、星印は目的地または経由地を示している。
そして、車線規制判断部4は、距離Dbが予め定められた距離Db0以下であるか否かを判断する。距離Dbが距離Db0以下である場合は、ステップS207に移行する。一方、距離Dbが距離Db0以下でない場合は、ステップS208に移行する。なお、距離Db0は、ユーザが入力装置11を用いて設定可能としてもよい。
ステップS207において、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行不可能であることを示すオブジェクトを作成する。また、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断と、ナビゲーション部16が算出した目的地または経由地とに基づいて、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線のうち、目的地または経由地に近い方の車線を特定するオブジェクトを作成する。具体的には、表示制御部5は、カメラ10から自車両が進入する交差点を含む画像を用い、当該画像に含まれている各車線に対応する位置に重畳して表示するようなオブジェクトを作成する。図13の例では、目的地または経由地は、自車両が交差点を通過後の道路の左側に存在している。従って、表示制御部5は、自車両が交差点を通過後に走行する道路の2つの車線のうち、目的地または経由地に近い方の車線を特定するオブジェクトを作成する。
ステップS208において、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行不可能であることを示すオブジェクトを作成する。また、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断と、ナビゲーション部16が算出した目的地または経由地とに基づいて、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線を特定するオブジェクトを作成する。図14の例では、表示制御部5は、自車両が交差点を通過後に走行する道路の2つの車線を特定するオブジェクトを作成する。
ステップS209において、表示制御部5は、ステップS207またはステップS208で作成したオブジェクトをHUD12に表示するよう入出力インタフェース部7を制御する。ステップS207で作成したオブジェクトの場合、HUD12には、例えば図15に示すようなバツ印のオブジェクトが各車線に対応する位置に表示されるとともに、矢印のオブジェクトが車線に対応する位置に表示される。バツ印のオブジェクトは、走行不可能な車線であることを示している。矢印のオブジェクトは、目的地または経由地に近い方の車線であることを示している。また、ステップS208で作成したオブジェクトの場合、HUD12には、図示しない例えば矢印のオブジェクトが2つの車線の対応する位置にそれぞれ表示される。
上記では、図13,14に示すように、自車両が右折専用の車線に存在している場合について説明したが、自車両が他の車線に存在している場合でも図12に示す各処理を行う。
なお、図15では、目的地または経由地に近い方の車線を特定するオブジェクトとして矢印のオブジェクトを表示しているがこれに限るものではなく、目的地または経由地に近い方の車線を特定するオブジェクトであればいかなるオブジェクトであってもよい。
上記では、図13,14に示すように、交差点通過後の道路の車線が2つである場合について説明したがこれに限るものではなく、交差点通過後の道路の車線が複数または単数であってもよい。
ナビゲーション部16が算出した経路に従って音声案内する場合、当該音声案内に合わせてHUD12の表示を行ってもよい。例えば、「100m先の信号を右折して下さい。」と音声案内するとともに、HUD12に図15に示すようなオブジェクトを表示してもよい。この場合、入出力インタフェース部7は、図示しないスピーカに接続されている。
以上のことから、本実施の形態2によれば、実施の形態1による効果に加えて、自車両の現在位置から交差点までの距離Daが予め定められた距離Da0以下であり、かつ交差点から目的地または経由地までの距離Dbが予め定められた距離Db0以下である場合、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線のうち、目的地または経由地に近い方の車線を特定するオブジェクトを表示しているため、運転者は目的地または経由地に近い方の車線を容易に把握することができる。すなわち、運転者は、図13に示す破線矢印に沿った運転を行うことができ、交差点通過後は車線変更することなく目的地または経由地に到着することができる。
また、自車両の現在位置から交差点までの距離Daが予め定められた距離Da0以下であり、かつ交差点から目的地または経由地までの距離Dbが予め定められた距離Db0以下でない場合は、交差点から目的地または経由地までの間で車線変更することが可能である。このような場合において、本実施の形態2では、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線を特定するオブジェクトを表示しているため、運転者は走行可能な車線が複数存在する場合は任意の車線を選択して走行することができる。
<実施の形態3>
本発明の実施の形態3による表示制御装置の構成は、図11に示す実施の形態2による表示制御装置15と同じである。以下では、本実施の形態3による表示制御装置は図11に示す表示制御装置15であるものとして説明する。
<動作>
図16は、本実施の形態3による表示制御装置15の動作の一例を示すフローチャートである。図17,18は、本実施の形態3による表示制御装置15の動作の一例を説明するための図である。なお、図16のステップS301、ステップS302、およびステップS310の各々は、図12のステップS201、ステップS202、およびステップS210に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS303〜ステップS309について説明する。
ステップS303において、ナビゲーション部16は、位置情報取得部2が位置検出装置8から取得した自車両の現在位置から目的地または経由地までの経路を算出する。そして、車線規制判断部4は、ナビゲーション部16で算出された案内点を含む経路を取得する。案内点とは、現在位置から目的地の間に存在する地点であり、例えば道路の分岐点のことをいう。
ステップS304において、車線規制判断部4は、位置情報取得部2が取得した自車両の現在の位置情報と、地図情報取得部3が取得した地図情報とに基づいて、図17,18に示すような自車両の現在位置から交差点までの距離Daを算出する。なお、図17,18において、白抜き三角は自車両の現在位置を示し、交差点内の黒丸は交差点の中心を示している。
そして、車線規制判断部4は、距離Daが予め定められた距離Da0以下であるか否かを判断する。距離Daが距離Da0以下である場合は、ステップS305に移行する。一方、距離Daが距離Da0以下でない場合は、ステップS304の処理を繰り返す。なお、距離Da0は、ユーザが入力装置11を用いて設定可能としてもよい。
ステップS305において、車線規制判断部4は、位置情報取得部2が取得した自車両の現在位置情報と、地図情報取得部3が取得した地図情報とに基づいて、自車両が現在存在している道路の車線を特定し、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線規制を判断する。すなわち、車線規制判断部4は、距離Daが距離Da0以下である場合において、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線規制を判断する。
具体的には、図17,18に示すように、車線規制判断部4は、自車両が右折専用の車線に存在していると特定する。そして、車線規制判断部4は、自車両が現在存在している車線から交差点通過後に走行可能な車線と走行不可能な車線とを判断する。図17,18の例では、丸印が付されている車線は走行可能な車線であることを示し、バツ印が付されている車線は走行不可能な車線であることを示している。
ステップS306において、車線規制判断部4は、ナビゲーション部16から取得した案内点と、地図情報取得部3が取得した地図情報とに基づいて、図17,18に示すような交差点から案内点までの距離Dcを算出する。なお、図17,18において、星印は案内点を示している。
そして、車線規制判断部4は、距離Dcが予め定められた距離Dc0以下であるか否かを判断する。距離Dcが距離Dc0以下である場合は、ステップS307に移行する。一方、距離Dcが距離Dc0以下でない場合は、ステップS308に移行する。なお、距離Dc0は、ユーザが入力装置11を用いて設定可能としてもよい。
ステップS307において、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行不可能であることを示すオブジェクトを作成する。また、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断と、ナビゲーション部16が算出した案内点を含む経路とに基づいて、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線のうち、案内点を通過後に走行する車線に接続されている車線を特定するオブジェクトを作成する。
具体的には、表示制御部5は、カメラ10から自車両が進入する交差点を含む画像を用い、当該画像に含まれている各車線に対応する位置に重畳して表示するようなオブジェクトを作成する。図17の例では、ナビゲーション部16で算出された経路は、案内点の通過後に車線4を走行する経路となっている。そして、交差点通過後の車線1,2のうち、案内点通過後の車線4に接続されている車線は車線2である。従って、表示制御部5は、交差点通過後の車線1,2のうち車線2を特定するオブジェクトを作成する。
ステップS308において、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行不可能であることを示すオブジェクトを作成する。また、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断と、ナビゲーション部16が算出した案内点を含む経路とに基づいて、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線を特定するオブジェクトを作成する。図18の例では、表示制御部5は、自車両が交差点を通過後に走行する道路の2つの車線を特定するオブジェクトを作成する。
ステップS309において、表示制御部5は、ステップS307またはステップS308で作成したオブジェクトをHUD12に表示するよう入出力インタフェース部7を制御する。ステップS307で作成したオブジェクトの場合、HUD12には、例えば図19に示すようなバツ印のオブジェクトが各車線に対応する位置に表示されるとともに、矢印のオブジェクトが車線に対応する位置に表示される。バツ印のオブジェクトは、走行不可能な車線であることを示している。矢印のオブジェクトは、案内点を通過後に走行する車線に接続されている車線であることを示している。また、ステップS308で作成したオブジェクトの場合、HUD12には、図示しない例えば矢印のオブジェクトが2つの車線の対応する位置にそれぞれ表示される。
上記では、図17,18に示すように、自車両が右折専用の車線に存在している場合について説明したが、自車両が他の車線に存在している場合でも図16に示す各処理を行う。
なお、図19では、案内点を通過後に走行する車線に接続されている車線を特定するオブジェクトとして矢印のオブジェクトを表示しているがこれに限るものではなく、案内点を通過後に走行する車線に接続されている車線を特定するオブジェクトであればいかなるオブジェクトであってもよい。
上記では、図17,18に示すように、交差点通過後の道路の車線が2つである場合について説明したがこれに限るものではなく、交差点通過後の道路の車線が複数または単数であってもよい。
以上のことから、本実施の形態3によれば、実施の形態1による効果に加えて、自車両の現在位置から交差点までの距離Daが予め定められた距離Da0以下であり、かつ交差点から案内点までの距離Dcが予め定められた距離Dc0以下である場合、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線のうち、案内点を通過後に走行する車線に接続されている車線を特定するオブジェクトを表示しているため、運転者は案内点を通過後に走行する車線に接続されている車線を容易に把握することができる。すなわち、運転者は、図17に示す破線矢印に沿った運転を行うことができ、交差点通過後は車線変更することなく案内点通過の車線を走行することができる。
また、自車両の現在位置から交差点までの距離Daが予め定められた距離Da0以下であり、かつ交差点から案内点までの距離Dcが予め定められた距離Dc0以下でない場合は、交差点から案内点までの間で車線変更することが可能である。このような場合において、本実施の形態3では、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線を特定するオブジェクトを表示しているため、運転者は走行可能な車線が複数存在する場合は任意の車線を選択して走行することができる。
<実施の形態4>
本発明の実施の形態4による表示制御装置の構成は、図11に示す実施の形態2による表示制御装置15と同じである。以下では、本実施の形態4による表示制御装置は図11に示す表示制御装置15であるものとして説明する。
<動作>
図20は、本実施の形態4による表示制御装置15の動作の一例を示すフローチャートである。図21は、本実施の形態4による表示制御装置15の動作の一例を説明するための図である。なお、図20のステップS401〜ステップS406、およびステップS410の各々は、図12のステップS201〜ステップS206、およびステップS210に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS407、ステップS408、およびステップS409について説明する。
ステップS407において、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行不可能であることを示すオブジェクトを作成する。また、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断と、ナビゲーション部16が算出した目的地または経由地とに基づいて、自車両が交差点を通過後に走行可能な複数の車線について、目的地または経由地に近い方の車線の優先度が高いことを示すオブジェクトを作成する。
具体的には、表示制御部5は、カメラ10から自車両が進入する交差点を含む画像を用い、当該画像に含まれている各車線に対応する位置に重畳して表示するようなオブジェクトを作成する。図21の例では、目的地または経由地は、自車両が交差点を通過後の道路の左側に存在している。従って、表示制御部5は、自車両が交差点を通過後に走行する道路の2つの車線のうち、目的地または経由地に近い方の車線の優先度が高いことを示すオブジェクトを作成する。図21において、二重丸は一重丸よりも優先度が高いことを示している。
ステップS408において、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行不可能であることを示すオブジェクトを作成する。また、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断と、ナビゲーション部16が算出した目的地または経由地とに基づいて、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線を特定するオブジェクトを作成する。例えば図14に示すように、表示制御部5は、自車両が交差点を通過後に走行する道路の2つの車線を特定するオブジェクトを作成する。
ステップS409において、表示制御部5は、ステップS407またはステップS408で作成したオブジェクトをHUD12に表示するよう入出力インタフェース部7を制御する。ステップS407で作成したオブジェクトの場合、HUD12には、例えば図22に示すようなバツ印のオブジェクトが各車線に対応する位置に表示されるとともに、実線矢印のオブジェクトおよび破線矢印のオブジェクトが各車線に対応する位置に表示される。バツ印のオブジェクトは、走行不可能な車線であることを示している。実線矢印のオブジェクトは、破線矢印のオブジェクトよりも目的地または経由地に近い方であることを示している。すなわち、実線矢印のオブジェクトは破線矢印のオブジェクトよりも優先度が高いことを示している。また、ステップS408で作成したオブジェクトの場合、HUD12には、図示しない例えば実線矢印のオブジェクトが2つの車線の対応する位置にそれぞれ表示される。
上記では、図21に示すように、自車両が右折専用の車線に存在している場合について説明したが、自車両が他の車線に存在している場合でも図20に示す各処理を行う。
なお、図22では、優先度を示すオブジェクトとして実線矢印および破線矢印を表示しているがこれに限るものではなく、優先度を示すオブジェクトであればいかなるオブジェクトであってもよい。
以上のことから、本実施の形態4によれば、実施の形態2による効果に加えて、自車両の現在位置から交差点までの距離Daが予め定められた距離Da0以下であり、かつ交差点から目的地または経由地までの距離Dbが予め定められた距離Db0以下である場合、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線のうち、目的地または経由地に近い方の車線の優先度が高いことを示すオブジェクトを表示しているため、運転者は目的地または経由地に近い方の車線を容易に把握することができる。これにより、運転者は、交差点通過後は車線変更することなく目的地または経由地に到着することができる。
また、自車両の現在位置から交差点までの距離Daが予め定められた距離Da0以下であり、かつ交差点から目的地または経由地までの距離Dbが予め定められた距離Db0以下でない場合は、交差点から目的地または経由地までの間で車線変更することが可能である。このような場合において、本実施の形態4では、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線を特定するオブジェクトを表示しているため、運転者は走行可能な車線が複数存在する場合は任意の車線を選択して走行することができる。
上記では、実施の形態2において、目的地または経由地に近い方の車線の優先度が高いことを示すオブジェクトを表示する場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、実施の形態3において、自車両が交差点を通過後に走行可能な車線のうち、案内点を通過後に走行する車線に接続されている車線の優先度が高いことを示すオブジェクトを表示するようにしてもよい。この場合であっても上記と同様の効果が得られる。
<実施の形態5>
本実施の形態5による表示制御装置の構成は、図2に示す実施の形態1による表示制御装置6と同じである。以下では、本実施の形態5による表示制御装置は図2に示す表示制御装置6であるものとして説明する。
<動作>
図23は、本実施の形態5による表示制御装置6の動作の一例を示すフローチャートである。図24は、本実施の形態5による表示制御装置6の動作の一例を説明するための図である。なお、図23のステップS501〜ステップS504、およびステップS507の各々は、図4のステップS101〜ステップS104、およびステップS107に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS505およびステップS506について説明する。
ステップS505において、表示制御部5は、車線規制判断部4の判断に基づいて、自車両が進入する道路を除く交差点に接続している各道路の車線について、逆走および交通違反の各々を明示するオブジェクトを作成する。交通違反とは、例えば図24において、自車両が左折専用車線に存在しているにも関わらず、直進または右折することをいう。具体的には、表示制御部5は、カメラ10から自車両が進入する交差点を含む画像を用い、当該画像に含まれている各車線に対応する位置に重畳して表示するようなオブジェクトを作成する。
ステップS506において、表示制御部5は、ステップS505で作成したオブジェクトをHUD12に表示するよう入出力インタフェース部7を制御する。HUD12には、例えば図25に示すようなバツ印のオブジェクトおよび進入禁止マークのオブジェクトが各車線に対応する位置に表示される。バツ印のオブジェクトは、交通違反となる車線であることを示している。進入禁止マークのオブジェクトは、逆走となる車線であることを示している。なお、進入禁止マークは各国で異なるため、図24,25に示すマークに限らず、逆走となる車線であることを示すマークであればよい。
以上のことから、本実施の形態5によれば、実施の形態1による効果に加えて、逆走および交通違反の各々を明示するオブジェクトを表示しているため、運転者は逆走または交通違反であることを車線ごとに容易に把握することができる。
上記では、実施の形態1において、逆走および交通違反の各々を明示するオブジェクトを表示する場合について説明したがこれに限るものではなく、実施の形態2〜4にも適用可能である。
以上で説明した表示制御装置は、車載用ナビゲーション装置、すなわちカーナビゲーション装置だけでなく、車両に搭載可能なPND(Portable Navigation Device)、および車両の外部に設けられるサーバなどを適宜に組み合わせてシステムとして構築されるナビゲーション装置あるいはナビゲーション装置以外の装置にも適用することができる。この場合、表示制御装置の各機能あるいは各構成要素は、上記システムを構築する各機能に分散して配置される。
具体的には、一例として、表示制御装置の機能をサーバに配置することができる。例えば、図26に示すように、ユーザ側に位置検出装置8、カメラ10、入力装置11、およびHUD12を備え、サーバ18に位置情報取得部2、地図情報取得部3、車線規制判断部4、表示制御部5、および入出力インタフェース部7を備えることによって、表示制御システムを構築することができる。図11に示す表示制御装置15についても同様である。なお、地図データベース9は、サーバ18と別個に設けられてもよく、サーバ18が備えてもよい。
このように、表示制御装置の各機能を、システムを構築する各機能に分散して配置した構成であっても、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。
また、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェアを、例えばサーバに組み込んでもよい。このソフトウェアをサーバが実行することにより実現される表示制御方法は、自車両の現在の位置情報を取得し、交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得し、取得した位置情報と、取得した地図情報とに基づいて、自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制である車線規制を判断し、判断に基づいて、少なくとも自車両が存在する道路を除く交差点に接続されている全ての道路の車線について、自車両が交差点を通過後に走行することができるか否かを表示する制御を行う。
このように、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェアをサーバに組み込んで動作させることによって、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 表示制御装置、2 位置情報取得部、3 地図情報取得部、4 車線規制判断部、5 表示制御部、6 表示制御装置、7 入出力インタフェース部、8 位置検出装置、9 地図データベース、10 カメラ、11 入力装置、12 HUD、13 プロセッサ、14 メモリ、15 表示制御装置、16 ナビゲーション部、17 表示装置、18 サーバ。

Claims (10)

  1. 自車両の現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得する地図情報取得部と、
    前記位置情報取得部が取得した前記位置情報と、前記地図情報取得部が取得した前記地図情報とに基づいて、前記自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制を判断する車線規制判断部と、
    前記車線規制判断部の前記判断に基づいて、少なくとも前記自車両が存在する道路を除く前記交差点に接続されている全ての道路の車線について、前記自車両が前記交差点を通過後に走行することができるか否かを示すオブジェクトを表示する制御を行う表示制御部と、
    を備える、表示制御装置。
  2. 前記車線規制判断部は、前記位置情報取得部が取得した前記自車両の現在位置と前記自車両が進入する前記交差点との距離が予め定められた距離以下となった場合に前記判断を行うことを特徴とする、請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記位置情報取得部が取得した前記自車両の現在位置から目的地または経由地までの経路を算出するナビゲーション部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記車線規制判断部の前記判断と、前記ナビゲーション部が算出した前記目的地または前記経由地とに基づいて、前記自車両が前記交差点を通過後に走行する道路の車線のうち、前記目的地または前記経由地に近い方の車線を特定するオブジェクトを表示する制御を行うことを特徴とする、請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記車線規制判断部は、前記位置情報取得部が取得した前記自車両の現在位置と前記自車両が進入する前記交差点との距離が予め定められた距離以下であり、かつ前記交差点と前記目的地または前記経由地との距離が予め定められた距離以下である場合に前記判断を行うことを特徴とする、請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示制御部は、前記自車両が前記交差点を通過後に走行する道路の複数の車線について、前記目的地または前記経由地に近い方の車線の優先度が高いことを示すオブジェクトを表示する制御を行うことを特徴とする、請求項3に記載の表示制御装置。
  6. 前記位置情報取得部が取得した前記自車両の現在位置から目的地までの間に存在する案内点を含む経路を算出するナビゲーション部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記車線規制判断部の前記判断と、前記ナビゲーション部が算出した前記案内点を含む前記経路とに基づいて、前記自車両が前記交差点を通過後に走行する道路の車線のうち、前記案内点を通過後に走行する車線に接続されている車線を特定するオブジェクトを表示する制御を行うことを特徴とする、請求項1に記載の表示制御装置。
  7. 前記車線規制判断部は、前記位置情報取得部が取得した前記自車両の現在位置と前記自車両が進入する前記交差点との距離が予め定められた距離以下であり、かつ前記交差点と前記案内点との距離が予め定められた距離以下である場合に前記判断を行うことを特徴とする、請求項6に記載の表示制御装置。
  8. 前記表示制御部は、前記自車両が前記交差点を通過後に走行する道路の複数の車線について、前記案内点を通過後に走行する車線に接続されている車線の優先度が高いことを示すオブジェクトを表示する制御を行うことを特徴とする、請求項6に記載の表示制御装置。
  9. 前記表示制御部は、前記自車両が前記交差点を通過後に逆走となる車線と交通違反となる車線とを区別したオブジェクトを表示することを特徴とする、請求項1に記載の表示制御装置。
  10. 自車両の現在の位置情報を取得し、
    交差点に関する情報として当該交差点に接続されている全ての道路の車線に関する情報を含む地図情報を取得し、
    前記取得した前記位置情報と、前記取得した前記地図情報とに基づいて、前記自車両が進入する交差点に接続されている全ての道路の車線に対する規制である車線規制を判断し、
    前記判断に基づいて、少なくとも前記自車両が存在する道路を除く前記交差点に接続されている全ての道路の車線について、前記自車両が前記交差点を通過後に走行することができるか否かを表示する制御を行う、表示制御方法。
JP2019508430A 2017-03-29 2017-03-29 表示制御装置および表示制御方法 Pending JPWO2018179142A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/012933 WO2018179142A1 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 表示制御装置および表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179142A1 true JPWO2018179142A1 (ja) 2019-07-25

Family

ID=63674573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508430A Pending JPWO2018179142A1 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 表示制御装置および表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200031227A1 (ja)
JP (1) JPWO2018179142A1 (ja)
CN (1) CN110476038A (ja)
WO (1) WO2018179142A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111400418B (zh) * 2019-01-03 2024-04-16 长沙智能驾驶研究院有限公司 车道的定位方法、装置、车辆、存储介质及地图构建方法
CN113032500B (zh) * 2019-12-25 2023-10-17 沈阳美行科技股份有限公司 车辆定位方法、装置、计算机设备和存储介质
US11978265B2 (en) * 2022-03-11 2024-05-07 GM Global Technology Operations LLC System and method for providing lane identification on an augmented reality display

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227970A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交差点における車線誘導案内表示方法およびそのナビゲーション装置並びに記録媒体
JP2002206929A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2005345429A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Denso Corp 走行車線案内装置
JP2007139531A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hitachi Software Eng Co Ltd 車両逆走防止システムおよび車載用カーナビゲーションシステム
JP2013217739A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Denso Corp 車両用運転操作支援装置
JP2016001464A (ja) * 2014-05-19 2016-01-07 株式会社リコー 処理装置、処理システム、処理プログラム、及び、処理方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4324215C2 (de) * 1992-07-20 1999-05-12 Aisin Aw Co Sprach-Navigationssystem für Fahrzeuge
JP4513740B2 (ja) * 2005-12-28 2010-07-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム及び経路案内方法
JP4503061B2 (ja) * 2007-09-28 2010-07-14 三洋電機株式会社 ナビゲーション装置
DE112008003341T5 (de) * 2007-12-28 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsvorrichtung
JP2009298360A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mazda Motor Corp 車両の運転支援装置
US9322664B2 (en) * 2008-07-04 2016-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Map display device
CN102227610B (zh) * 2008-11-28 2014-11-12 三菱电机株式会社 导航装置
US8831876B2 (en) * 2009-12-28 2014-09-09 Clarion Co., Ltd. Navigation device, route guidance method, and program
US9311828B2 (en) * 2010-03-11 2016-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Navigation device
US8618952B2 (en) * 2011-01-21 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Method of intersection identification for collision warning system
US8947219B2 (en) * 2011-04-22 2015-02-03 Honda Motors Co., Ltd. Warning system with heads up display
CN104246435B (zh) * 2012-03-07 2016-12-28 三菱电机株式会社 导航装置
US8847787B2 (en) * 2012-11-29 2014-09-30 Nissan North America, Inc. Vehicle intersection warning system and method
CN104101353B (zh) * 2013-04-15 2017-09-29 北京四维图新科技股份有限公司 一种导航方法、装置和实时导航系统
JP6160191B2 (ja) * 2013-04-15 2017-07-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、方法およびプログラム
US9014977B2 (en) * 2013-06-21 2015-04-21 Here Global B.V. Method and apparatus for route determination based on one or more non-travel lanes
US9177478B2 (en) * 2013-11-01 2015-11-03 Nissan North America, Inc. Vehicle contact avoidance system
US20150127570A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 Hti Ip, Llc Automatic accident reporting device
JP6180968B2 (ja) * 2014-03-10 2017-08-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP6241341B2 (ja) * 2014-03-20 2017-12-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム
JP6409337B2 (ja) * 2014-05-23 2018-10-24 日本精機株式会社 表示装置
US9487129B2 (en) * 2014-09-05 2016-11-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and system to control vehicle turn indicators
US9725037B2 (en) * 2015-07-09 2017-08-08 Nissan North America, Inc. Message occlusion detection system and method in a vehicle-to-vehicle communication network
JP6597782B2 (ja) * 2015-07-27 2019-11-06 日産自動車株式会社 経路誘導装置及び経路誘導方法
WO2017029759A1 (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示装置および表示制御方法
JP6451584B2 (ja) * 2015-10-09 2019-01-16 株式会社デンソー 情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227970A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交差点における車線誘導案内表示方法およびそのナビゲーション装置並びに記録媒体
JP2002206929A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2005345429A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Denso Corp 走行車線案内装置
JP2007139531A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hitachi Software Eng Co Ltd 車両逆走防止システムおよび車載用カーナビゲーションシステム
JP2013217739A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Denso Corp 車両用運転操作支援装置
JP2016001464A (ja) * 2014-05-19 2016-01-07 株式会社リコー 処理装置、処理システム、処理プログラム、及び、処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110476038A (zh) 2019-11-19
US20200031227A1 (en) 2020-01-30
WO2018179142A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10126743B2 (en) Vehicle navigation route search system, method, and program
US9026353B2 (en) Method and apparatus for displaying guidance for navigation system
JP2007132735A (ja) カーナビゲーション装置
JP5875685B2 (ja) 経路作成装置
US9026359B2 (en) Visually representing a three-dimensional environment
JP6253349B2 (ja) 走行支援装置および走行支援方法
JP5217969B2 (ja) ナビゲーション装置
JPWO2018179142A1 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2015137900A (ja) ナビゲーション装置
JP4998379B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
KR20140000488A (ko) 교차로 회전지점 안내방법 및 네비게이션 시스템
JP6448806B2 (ja) 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
JP2007163437A (ja) ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP2005221781A (ja) 交差点拡大表示装置、ナビゲーション装置および交差点拡大表示方法
JP6785956B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2006250662A (ja) ナビゲーション装置および誘導経路の探索方法
JP2011117850A (ja) ナビゲーションシステム
JP2019185461A (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JPWO2019207675A1 (ja) ナビゲーションシステム
JP3856038B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2011145498A (ja) 地図表示装置および地図表示方法
JP2001215127A (ja) ナビゲーション装置
JP2019015647A (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
WO2019016882A1 (ja) 通知制御装置及び通知制御方法
JP2017181472A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303