JP6597782B2 - 経路誘導装置及び経路誘導方法 - Google Patents

経路誘導装置及び経路誘導方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6597782B2
JP6597782B2 JP2017530492A JP2017530492A JP6597782B2 JP 6597782 B2 JP6597782 B2 JP 6597782B2 JP 2017530492 A JP2017530492 A JP 2017530492A JP 2017530492 A JP2017530492 A JP 2017530492A JP 6597782 B2 JP6597782 B2 JP 6597782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
point
guidance
distance
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017530492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017017755A1 (ja
Inventor
俊治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017017755A1 publication Critical patent/JPWO2017017755A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597782B2 publication Critical patent/JP6597782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3655Timing of guidance instructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18166Overtaking, changing lanes

Description

本発明は、経路誘導装置及び経路誘導方法に関する。
従来より、目的地までの走行ルートを案内するナビゲーション装置が知られている。特許文献1では、走行ルートに分岐点が存在した場合、分岐点までの距離と分岐点で進むべき車線を案内する。
特開2009−133801号公報
しかしながら、特許文献1では、分岐点で進むべき車線はわかるものの、どこで車線変更するのが適切かわからない。このため、分岐点までに複数の車線を変更する場合、車線変更が遅れると分岐点で進むべき車線に入れず、進むべき方向に行けないという問題があった。また、逆に早く車線変更すると、追い越し車線を延々と走行することになるという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、適切な車線変更地点を案内する経路誘導装置及び経路誘導方法を提供することである。
本発明の一態様に係る経路誘導装置は、自車両の位置及び走行車線を検出し、検出した自車両の位置から目的地までの走行経路を車線単位で探索し、検出した走行車線から走行経路上の分岐点に向けて複数回車線を変更する必要があるか否かを判定し、自車両の位置及び走行車線に応じて車線変更を案内し、走行車線から連続して複数回車線を変更する必要があると判定した場合、自車両の位置から分岐点までの距離が、最後に案内を行う地点から分岐点までの距離である所定距離より長く、かつ所定距離に車線変更する回数を乗じた距離よりも短くなる地点で最初の案内を行う。最初の案内を行う地点における車線と、最後の案内を行う地点における車線とが異なる。
本発明によれば、適切な車線変更地点を案内することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置の構成図である。 図2(a)、(b)、(c)は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置の動作例を説明する図である。 図3は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置の動作例を説明する表である。 図4は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置のその他の動作例を説明する図である。 図5は、本発明の実施形態に係る経路誘導装置の動作例を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図1を参照して本実施形態に係る経路誘導装置1について説明する。図1に示すように、経路誘導装置1は、カメラ10と、GPS受信機20と、センサ群30と、通信I/F40と、地図データベース50と、ナビゲーション装置60と、乗員に各種情報を提示するディスプレイ70と、乗員に各種情報を音声で伝えるスピーカ80を備える。
カメラ10(位置検出手段)は、CCD(charge−coupled device)やCMOS(complementary metal oxide semiconductor)などの撮像素子を有したカメラであり、自車両の前方を撮影する。カメラ10は、画像処理機能を有しており、撮影した画像から白線などを検出する。また、カメラ10は、検出したデータをナビゲーション装置60に出力する。なお、カメラ10は、自車両の前方以外の周囲を撮像できる位置に設置されてもよい。
GPS受信機20(位置検出手段)は、人工衛星からの電波を受信することにより、地上における自車両の現在位置を検出する。GPS受信機20は、検出した自車両の現在位置をナビゲーション装置60に出力する。
センサ群30(車速検出手段)は、速度センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ等から構成される。センサ群30は、各センサにより自車両の速度、加速度、姿勢等を検出し、検出したデータをナビゲーション装置60に出力する。
通信I/F40(情報検出手段)は、例えば、無線で外部と信号を送受信する通信機である。通信I/F40は、例えば、渋滞情報、交通規制等の交通情報や、天気情報等をリアルタイムに送信する高度道路交通システム(ITS)により、外部から種々の情報を受信する。ITSは、VICS(Vehicle Information and Communication System:登録商標)、テレマティクス等を含む。通信I/F40は、受信した情報をナビゲーション装置60に出力する。
地図データベース50には、道路情報や施設情報などの地図情報が記録されている。地図データベース50には、道路データ、地図上に表示させるアイコンデータなど、経路案内に必要となる各種データが記憶されている。また、地図データベース50に記憶されている道路データは、道路の車線数、道幅情報、道路の起伏情報などを含んでいる。
ナビゲーション装置60は、予め乗員によって設定された目的地までの走行経路を決定する。より詳しくは、ナビゲーション装置60は、GPS受信機20から取得した位置情報や、通信I/F40から取得した情報や、地図データベース50から取得した地図情報などを用いてディスプレイ70に目的地までの走行経路を表示したり、自車両の現在位置を示すマークを表示したりする。
ナビゲーション装置60は、CPU、ROM、RAMおよびそれらを接続するデータバスと入出力インターフェースから構成されるコンピュータであり、ROMに格納されたプログラムに従い、CPUが所定の処理を行う。ナビゲーション装置60は、これを機能的に捉えた場合、位置推定部61と、経路探索部62と、判定部63と、案内部64に分類することができる。
位置推定部61は、自車両の現在位置を車線単位で推定する。具体的には、位置推定部61は、カメラ10から取得した白線情報や、GPS受信機20から取得した位置情報や、地図データベース50から取得した地図情報を用いて、自車両の現在位置を車線単位で推定する。
経路探索部62は、位置推定部61によって推定された自車両の現在位置を出発地として、地図データベース50に記憶されている地図情報を用いて目的地までの走行経路を車線単位で探索する。なお、目的地までの走行経路を常に車線単位で探索すると負荷が大きいため、経路探索部62は、定期的に走行経路を車線単位で探索してもよい。例えば、経路探索部62は、分岐点又は交差点までの距離が3kmになったときに走行経路を車線単位で探索してもよい。この3kmという距離は、早めに車線変更できる距離であればよく、3kmに限定されない。また、経路探索部62は、例えば1kmごとに走行経路を車線単位で探索してもよい。この1kmという距離は、探索負荷を軽減できる距離であればよく、1kmに限定されない。
判定部63(判定手段)は、現在走行している走行車線から分岐点又は交差点で進むべき方向に向かうために、車線変更する必要があるか否かを判定する。例えば、判定部63は、走行車線が1車線であれば、車線変更する必要はないと判定する。また、判定部63は、走行車線が2車線の場合、進むべき側の車線を自車両が走行していれば車線変更する必要はないと判定し、進むべき側ではない車線を自車両が走行していれば車線変更する必要があると判定する。すなわち、判定部63は、車線が2つ以上あり、自車両が進むべき側の車線を走行していない場合に車線変更する必要があると判定する。
案内部64(案内手段)は、走行経路上の分岐点又は交差点での進行案内を行う。進行案内は、例えば、道路が2方向に分岐する分岐点では、どちらの方向へ分岐すればよいかを案内するものであり、交差点では、例えば、直進、左折又は右折を案内するものである。
ディスプレイ70は、ナビゲーション装置60によって設定された目的地までの走行経路を提示する。
スピーカ80は、目的地までの走行経路の誘導や分岐点又は交差点での誘導を音声により乗員に伝える。
次に、上述のように構成された経路誘導装置1の一動作例について図2及び図3を参照して説明する。図2(a)、(b)、(c)では、分岐点で右方向に分岐する道路が走行経路として設定されているものとする。
まず図2(a)を参照して2車線道路での動作例を説明する。
図2(a)に示すように、自車両が分岐点に近づくと、経路探索部62は、走行経路を車線単位で探索する。次に、判定部63は、分岐点で右方向に進むために車線変更する必要があるか否かを判定する。図2(a)、図3に示すように、自車両が左車線を走行しており、分岐点で右方向に進むために1回車線変更する必要がある場合、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が第1所定距離(例えば1km)になった地点で「1km先右方向です。右車線に移動して下さい」と案内する。このように、案内部64は、分岐点で右方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。なお、この第1所定距離は運転者が安全に車線変更できる距離であればよく、1kmに限定されない。
次に、図2(b)を参照して3車線道路での動作例を説明する。
図2(b)も図2(a)と同様に、自車両が分岐点に近づくと、経路探索部62は、走行経路を車線単位で探索する。次に、判定部63は、分岐点で右方向に進むために車線変更する必要があるか否かを判定する。図2(b)、図3に示すように、自車両が最も左端の車線を走行しており、分岐点で右方向に進むために連続して2回車線変更する必要がある場合、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が第2所定距離(例えば1.5km)になった地点で「1.5km先右方向です。最も右端の車線に移動して下さい」と案内する。
その後も判定部63は分岐点で右方向に進むために車線変更する必要があるか否かを判定する。そして、図2(b)、図3に示すように、自車両が中央車線を走行しており、分岐点で右方向に進むためにあと1回車線変更する必要がある場合、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が第1所定距離になった地点で「1km先右方向です。右車線に移動して下さい」と2回目の案内を行う。
図2(b)に示す例において、最初に案内を行う地点は、分岐点手前2km地点より短い分岐点手前1.5km地点である。換言すれば、最初に案内を行う地点は、自車位置から分岐点までの距離が第1所定距離に車線変更する回数である2を乗じた距離(2km)よりも短くなる地点である。つまり、連続して2回車線変更する必要がある場合、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が第1所定距離に車線変更する回数である2を乗じた距離よりも短くなる地点で最初の案内を行う。このように、案内部64は、分岐点で右方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。すなわち、最初に案内を行う地点が、分岐点手前2km地点より短い分岐点手前1.5km地点であるため、運転者は、車線変更するための十分な距離を確保しつつ、最も右端の追い越し車線を延々と走行するといった事態を回避することができる。
また、図2(b)に示す例において、最初の案内地点から2回目の案内地点までの距離は500mである。また、2回目の案内地点から分岐点までの距離は1kmである。ここでいう2回目の案内地点とは最後の案内地点である。すなわち、最後の案内地点から分岐点までの距離は、最初の案内地点から最後の案内地点までの距離より長い。このように設定された案内地点で案内することにより、運転者は、車線変更するための十分な距離を確保することができる。また、最初の案内地点から最後の案内地点までの距離は、最後の案内地点から分岐点までの距離より短い。このように設定された案内地点で案内することにより、運転者は、最も右端の追い越し車線を延々と走行するといった事態を回避することができる。
次に、図2(c)を参照して4車線道路での動作例を説明する。
図2(c)も図2(a)と同様に、自車両が分岐点に近づくと、経路探索部62は、走行経路を車線単位で探索する。次に、判定部63は、分岐点で右方向に進むために車線変更する必要があるか否かを判定する。図2(c)、図3に示すように、自車両が最も左端の車線を走行しており、分岐点で右方向に進むために連続して3回車線変更する必要がある場合、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が第3所定距離(例えば2km)になった地点で「2km先右方向です。最も右端の車線に移動して下さい」と案内する。
その後も判定部63は分岐点で右方向に進むために車線変更する必要があるか否かを判定する。そして、図2(c)、図3に示すように、自車両が中央左よりの車線を走行しており、分岐点で右方向に進むために連続して2回車線変更する必要がある場合、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が第2所定距離になった地点で「1.5km先右方向です。最も右端の車線に移動して下さい」と2回目の案内を行う。
その後も判定部63は分岐点で右方向に進むために車線変更する必要があるか否かを判定する。そして、図2(c)、図3に示すように、自車両が中央右よりの車線を走行しており、分岐点で右方向に進むためにあと1回車線変更する必要がある場合、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が第1所定距離になった地点で「1km先右方向です。右車線に移動して下さい」と3回目の案内を行う。
図2(c)に示す例において、最初に案内を行う地点は、分岐点手前3km地点より短い分岐点手前2km地点である。換言すれば、最初に案内を行う地点は、自車位置から分岐点までの距離が第1所定距離に車線変更する回数である3を乗じた距離(3km)よりも短くなる地点である。つまり、連続して3回車線変更する必要がある場合、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が第1所定距離に車線変更する回数である3を乗じた距離よりも短くなる地点で最初の案内を行う。このように、案内部64は、分岐点で右方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。すなわち、最初に案内を行う地点が、分岐点手前3km地点より短い分岐点手前2km地点であるため、運転者は、車線変更するための十分な距離を確保しつつ、最も右端の追い越し車線を延々と走行するといった事態を回避することができる。
また、図2(c)に示す例において、最初の案内地点から2回目の案内地点までの距離は500mである。また、2回目の案内地点から3回目の案内地点までの距離は500mである。また、3回目の案内地点から分岐点までの距離は1kmである。ここでいう3回目の案内地点とは最後の案内地点である。すなわち、最後の案内地点から分岐点までの距離は、最初の案内地点から2回目の案内地点までの距離及び2回目の案内地点から最後の案内地点までの距離より長い。このように設定された案内地点で案内することにより、運転者は、車線変更するための十分な距離を確保することができる。また、最初の案内地点から2回目の案内地点までの距離及び2回目の案内地点から最後の案内地点までの距離は、最後の案内地点から分岐点までの距離より短い。このように設定された案内地点で案内することにより、運転者は、最も右端の追い越し車線を延々と走行するといった事態を回避することができる。
なお、図2(c)に示す例では、第2所定距離を1.5kmとし、第3所定距離を2kmとして説明した。すなわち、最初の案内地点から2回目の案内地点までの距離と、2回目の案内地点から3回目の案内地点までの距離は、ともに500mであると説明したが、これに限られない。例えば、図4に示すように第2所定距離を1.6kmとして、分岐点に近づくにしたがい、案内間隔の距離を長くしてもよい。
図4に示すように、第2所定距離を1.6kmとすると、最初の案内地点(第1地点)から2回目の案内地点(第2地点)までの距離は400mとなる。また、2回目の案内地点から3回目の案内地点(第3地点)までの距離は600mとなる。なお、3回目の案内地点から分岐点までの距離は1kmであり、図2(c)に示す例と同じである。
このように第2所定距離を1.6kmとすると、最初の案内地点から2回目の案内地点までの距離は2回目の案内地点から3回目の案内地点までの距離より短くなる。また、2回目の案内地点から3回目の案内地点までの距離は、3回目の案内地点から分岐点までの距離より短くなる。このように分岐点に近づくにしたがい、案内間隔の距離を段階的に長く設定することにより、運転者は車線変更するための十分な距離を確保しつつ、最も右端の追い越し車線を延々と走行するといった事態を回避することができる。
次に、図5に示すフローチャートを参照して、本実施形態の経路誘導装置1の一動作例を説明する。このフローチャートに示す処理は、目的地までの走行経路が設定されたときに開始する。
ステップS101において、判定部63は、分岐点で進むべき方向に進むために複数回車線変更する必要があるか否かを判定する。複数回車線変更する必要がある場合(ステップS101でYes)、処理がステップS102に進む。一方、複数回車線変更する必要がない場合(ステップS101でNo)、処理がステップS103に進む。
ステップS102において、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が、第1所定距離よりも長く、かつ、第1所定距離に車線変更する回数を乗じた距離よりも短くなる地点で最初の案内を行う。その後も案内部64は自車位置に応じて案内を行う。
ステップS103において、判定部63は、分岐点で進むべき方向に進むために1回車線変更する必要があるか否かを判定する。1回車線変更する必要がある場合(ステップS103でYes)、処理がステップS104に進む。一方、車線変更する必要がない場合(ステップS103でNo)、処理が終了する。
ステップS104において、案内部64は、自車位置から分岐点までの距離が第1所定距離になった地点で案内を行う。
以上説明したように、本実施形態に係る経路誘導装置1によれば、以下の作用効果が得られる。
経路誘導装置1は、分岐点又で進むべき方向に進むために複数回車線変更する必要があるか否かを判定する。複数回車線変更する必要がある場合、自車位置から分岐点までの距離が、第1所定距離よりも長く、かつ、第1所定距離に車線変更する回数を乗じた距離よりも短くなる地点で最初の案内を行う。これにより、経路誘導装置1は、分岐点で進むべき方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。
また、経路誘導装置1は、自車位置から次の案内を行う地点までの距離が、最後に案内を行う地点から分岐点までの距離よりも短くなる地点で最初の案内を行う。これにより、経路誘導装置1は、分岐点又は交差点で進むべき方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。
また、経路誘導装置1は、分岐点に近づくにしたがい、案内間隔の距離を段階的に長く設定する。これにより、経路誘導装置1は、分岐点又は交差点で進むべき方向に進むための適切な車線変更地点を案内することできる。この案内により運転者は、車線変更するための十分な距離を確保しつつ、最も右端の追い越し車線を延々と走行するといった事態を回避することができる。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、経路誘導装置1は、車速に応じて案内地点を変更してもよい。例えば、高速道路を制限速度付近で走行している場合、分岐点のさらに手前で案内したほうが安全性が高まる。したがって、このような場合は、図2(c)で説明した第1所定距離、第2所定距離、第3所定距離をそれぞれ1.25km、1.75km、2.25kmとし、早めに案内を行ってもよい。一方、例えば車速が20km/hと遅い場合は、遅めに案内してもよい。
また、経路誘導装置1は、自車両周辺の環境に応じて案内地点を変更してもよい。例えば、道路が渋滞している場合、早めに案内を行ってもよい。これにより、経路誘導装置1は、分岐点で進むべき方向に進めなくなるリスクを低減することができる。
また、経路誘導装置1は、車線を変更してから所定時間経過するまで次の案内を停止してもよい。例えば、図2(b)に示す例において、分岐点手前1.5km地点で案内しても、運転者がすぐに車線変更するとは限らない。運転者が分岐点手前1km地点より少し手前で車線を変更する場合がある。この場合、運転者は車線を変更したすぐ後に次の案内を受けることになり、運転者によっては煩わしさを感じる場合がある。そこで、経路誘導装置1は、車線を変更してから所定時間経過後に次の案内を開始することにより、このような煩わしさを解消することができる。所定時間は、10秒でもよいし、100m走行した後でもよい。
また、経路誘導装置1は、案内を行う回数に上限を設定してもよい。何度も案内を行うと、運転者によっては煩わしく感じる場合がある。そこで、例えば、経路誘導装置1は、案内を行う回数を3回までに設定する。これにより、経路誘導装置1は、このような煩わしさを解消することができる。
また、地図データベース50は経路誘導装置1に記憶されていると説明したが、地図データベース50はサーバ上に記憶されていてもよい。地図データベース50がサーバ上に記憶されている場合、ナビゲーション装置60は、通信により随時地図情報を取得することができる。
また、本発明は、走行経路に沿って自動的に走行する自動運転車両に適用することができる。本発明を自動運転車両に適用した場合、自動運転車両は、上述のように設定された地点で車線変更を自動的に行うことにより、分岐点で進むべき方向に進むことができる。また、自動運転車両は、高速道路を制限速度付近で走行していたり、道路が渋滞していたりする場合、自動的に車線変更を行う地点を手前にずらしてもよい。
10 カメラ
20 GPS受信機
63 判定部
64 案内部


Claims (8)

  1. 予め設定された目的地までの走行経路を提示する車両または前記走行経路に沿って自動的に走行する自動運転車両に用いられる経路誘導装置であって、
    自車両の位置及び走行車線を検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段によって検出された自車両の位置から前記目的地までの走行経路を車線単位で探索する経路探索手段と、
    前記位置検出手段によって検出された走行車線から走行経路上の分岐点又は交差点に向けて複数回車線を変更する必要があるか否かを判定する判定手段と、
    前記自車両の位置及び走行車線に応じて車線変更を案内する案内手段と、を備え、
    前記案内手段は、前記判定手段によって前記走行車線から連続して複数回車線を変更する必要があると判定された場合、前記自車両の位置から前記分岐点までの距離が、最後に案内を行う地点から前記分岐点までの距離である所定距離より長く、かつ前記所定距離に車線変更する回数を乗じた距離よりも短くなる地点で最初の案内を行い、
    前記最初の案内を行う地点における車線と、前記最後の案内を行う地点における車線とが異なることを特徴とする経路誘導装置。
  2. 前記案内手段は、前記自車両の位置から前記分岐点までの距離が、前記走行車線に基づく前記分岐点に向けた最後の車線変更の案内を行う地点から前記分岐点までの距離である所定距離より長く、かつ前記所定距離に車線変更する回数を乗じた距離よりも短くなる地点で前記走行車線に基づく前記分岐点に向けた最初の車線変更の案内を行うことを特徴とする請求項1に記載の経路誘導装置。
  3. 前記案内手段が最初に案内を行う地点から次の案内を行う地点までの距離は、前記案内手段が最後に案内を行う地点から前記分岐点までの距離よりも短いことを特徴とする請求項1または2に記載の経路誘導装置。
  4. 前記案内手段が案内を行う第1地点から次の案内を行う第2地点までの距離は、前記案内手段が前記第2地点からさらにその次の案内を行う第3地点までの距離より短いことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の経路誘導装置。
  5. 前記自車両の車速を検出する車速検出手段と、
    前記自車両の周囲の情報を検出する情報検出手段と、をさらに備え、
    前記案内手段は、前記車速検出手段によって検出された車速または前記情報検出手段によって検出された周囲の情報に応じて、案内を開始する地点を変更することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の経路誘導装置。
  6. 前記案内手段は、前記位置検出手段によって前記走行車線の変更が検出された場合、所定時間経過後に次の案内を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の経路誘導装置。
  7. 前記案内手段は、案内する回数に上限を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の経路誘導装置。
  8. 予め設定された目的地までの走行経路を提示する車両または前記走行経路に沿って自動的に走行する自動運転車両に用いられる経路誘導方法であって、
    自車両の位置及び走行車線を検出し、
    検出した自車両の位置から前記目的地までの走行経路を車線単位で探索し、
    検出した走行車線から走行経路上の分岐点に向けて複数回車線を変更する必要があるか否かを判定し、
    前記自車両の位置及び走行車線に応じて車線変更を案内し、
    前記走行車線から連続して複数回車線を変更する必要があると判定した場合、前記自車両の位置から前記分岐点までの距離が、最後に案内を行う地点から前記分岐点までの距離である所定距離より長く、かつ前記所定距離に車線変更する回数を乗じた距離よりも短くなる地点で最初の案内を行い、
    前記最初の案内を行う地点における車線と、前記最後の案内を行う地点における車線とが異なることを特徴とする経路誘導方法。
JP2017530492A 2015-07-27 2015-07-27 経路誘導装置及び経路誘導方法 Expired - Fee Related JP6597782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/071215 WO2017017755A1 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 経路誘導装置及び経路誘導方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017017755A1 JPWO2017017755A1 (ja) 2018-06-21
JP6597782B2 true JP6597782B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=57884635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530492A Expired - Fee Related JP6597782B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 経路誘導装置及び経路誘導方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10325494B2 (ja)
EP (1) EP3330667A4 (ja)
JP (1) JP6597782B2 (ja)
KR (1) KR102122276B1 (ja)
CN (1) CN107923755B (ja)
BR (1) BR112018001891A2 (ja)
CA (1) CA2993763A1 (ja)
MX (1) MX2018000971A (ja)
MY (1) MY186886A (ja)
RU (1) RU2699173C2 (ja)
WO (1) WO2017017755A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015190212A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 クラリオン株式会社 車線選択装置、車両制御システム及び車線選択方法
JP6559453B2 (ja) 2015-03-31 2019-08-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6491929B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
DE102016216135A1 (de) * 2016-08-29 2018-03-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spurwechselassistenzsystem und -verfahren zum automatisierten Durchführen mehrfacher Spurwechsel
CN108528455B (zh) * 2017-03-03 2021-05-04 奥迪股份公司 驾驶辅助系统和方法
US20200031227A1 (en) * 2017-03-29 2020-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Display control apparatus and method for controlling display
KR20190023550A (ko) * 2017-08-29 2019-03-08 현대자동차주식회사 내비게이션 정보를 이용한 주행지원시스템 및 그 동작방법
JP7054636B2 (ja) * 2018-03-15 2022-04-14 本田技研工業株式会社 運転支援装置
CN108765982A (zh) * 2018-05-04 2018-11-06 东南大学 车路协同环境下信号控制交叉口车速引导系统及引导方法
CN109003448B (zh) * 2018-08-02 2021-07-16 北京图森智途科技有限公司 一种交叉路口的导航方法、设备及系统
WO2020031238A1 (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
WO2020049722A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置
CN110356760B (zh) * 2018-12-04 2021-11-02 北京京东乾石科技有限公司 基于搬运机器人的控制方法和装置
CN110619757A (zh) * 2018-12-29 2019-12-27 长城汽车股份有限公司 自动驾驶车辆的车道选择方法、系统及车辆
JP6912509B2 (ja) * 2019-03-27 2021-08-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両および車両制御方法
JP7303684B2 (ja) * 2019-07-24 2023-07-05 株式会社Subaru 車両の自動運転支援装置
WO2021182655A1 (ko) * 2020-03-10 2021-09-16 엘지전자 주식회사 경로 제공 장치 및 그것의 경로 제공 방법
US11847919B2 (en) * 2020-05-19 2023-12-19 Toyota Motor North America, Inc. Control of transport en route
KR102326679B1 (ko) * 2020-09-08 2021-11-17 포티투닷 주식회사 차량 내비게이션 장치 및 차량 내비게이션 장치의 가이드 방법
DE112020006785B4 (de) * 2020-12-10 2023-11-30 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugsteuerungsvorrichtung und fahrzeugsteuerungsverfahren
KR102590121B1 (ko) * 2021-02-18 2023-10-18 포티투닷 주식회사 내비게이션 가이드 방법 및 서버, 내비게이션 장치
CN113257027B (zh) * 2021-07-16 2021-11-12 深圳知帮办信息技术开发有限公司 针对连续变道行为的导航控制系统

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3412684B2 (ja) * 1999-03-01 2003-06-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及び該装置の記録媒体
JP3966170B2 (ja) * 2002-12-05 2007-08-29 株式会社デンソー 運転支援装置
JP4246693B2 (ja) * 2004-12-24 2009-04-02 富士通テン株式会社 運転支援装置
JP4457916B2 (ja) * 2005-02-21 2010-04-28 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
JP4822099B2 (ja) * 2005-07-11 2011-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2007127419A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Aisin Aw Co Ltd 経路案内システム及び経路案内方法
JP4470873B2 (ja) * 2005-11-30 2010-06-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム及び経路案内方法
JP4771365B2 (ja) 2005-11-30 2011-09-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、経路案内方法及びプログラム
JP4600478B2 (ja) * 2005-11-30 2010-12-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム及び経路案内方法
JP2007178357A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Aisin Aw Co Ltd 経路案内システム及び経路案内方法
JP4770702B2 (ja) * 2006-10-31 2011-09-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム及び経路案内方法
JP2009014555A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Panasonic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2009025071A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP5026237B2 (ja) 2007-12-03 2012-09-12 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP2010038630A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2011081159A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
WO2012011156A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
DE102010033729B4 (de) * 2010-08-07 2014-05-08 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Position eines Fahrzeugs auf einer Fahrbahn sowie Kraftwagen mit einer solchen Vorrichtung
US20120191344A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for displaying lane complexity information for navigation system
EP2518446A1 (en) * 2011-04-28 2012-10-31 Harman Becker Automotive Systems GmbH Vehicle Navigation System Indicating a Lane Marking
JP5874225B2 (ja) * 2011-07-20 2016-03-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム
KR101252015B1 (ko) * 2012-08-16 2013-04-09 주식회사 피엘케이 테크놀로지 차량의 경로 변경을 판정하는 내비게이션 시스템
EP2775262A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH Route guidance
JP6056682B2 (ja) * 2013-06-27 2017-01-11 株式会社デンソー 車両用情報提供装置
CN104422462A (zh) * 2013-09-06 2015-03-18 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 一种车辆导航的方法、装置
KR20150066863A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 현대자동차주식회사 주행차로 인식을 이용한 경로안내장치 및 방법
EP3211617B1 (en) * 2014-10-22 2019-03-06 Nissan Motor Co., Ltd Driving assistance device
JP6545507B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3330667A4 (en) 2018-08-15
MX2018000971A (es) 2018-05-17
CA2993763A1 (en) 2017-02-02
CN107923755A (zh) 2018-04-17
EP3330667A1 (en) 2018-06-06
JPWO2017017755A1 (ja) 2018-06-21
MY186886A (en) 2021-08-26
US10325494B2 (en) 2019-06-18
RU2018106896A (ru) 2019-08-27
RU2699173C2 (ru) 2019-09-03
WO2017017755A1 (ja) 2017-02-02
KR102122276B1 (ko) 2020-06-15
BR112018001891A2 (ja) 2018-09-18
CN107923755B (zh) 2021-04-06
US20180211533A1 (en) 2018-07-26
KR20180023976A (ko) 2018-03-07
RU2018106896A3 (ja) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597782B2 (ja) 経路誘導装置及び経路誘導方法
JP6493532B2 (ja) 経路誘導装置及び経路誘導方法
JP6477888B2 (ja) 経路誘導装置及び経路誘導方法
KR102599273B1 (ko) 도로 합류 지점에서 차량의 주행 우선순위를 제어하는장치 및 방법
KR20200032168A (ko) 주행 지원 방법 및 주행 지원 장치
RU2743519C1 (ru) Способ помощи при вождении и устройство помощи при вождении
CN110023718B (zh) 路线引导方法及路线引导装置
JP2020085518A (ja) 自動運転装置
JP2015155823A (ja) 案内システム、方法およびプログラム
JP2020087128A (ja) 自動運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6597782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees