JPWO2018168399A1 - 電線配索構造 - Google Patents

電線配索構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018168399A1
JPWO2018168399A1 JP2019505823A JP2019505823A JPWO2018168399A1 JP WO2018168399 A1 JPWO2018168399 A1 JP WO2018168399A1 JP 2019505823 A JP2019505823 A JP 2019505823A JP 2019505823 A JP2019505823 A JP 2019505823A JP WO2018168399 A1 JPWO2018168399 A1 JP WO2018168399A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
main body
vehicle body
wire routing
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019505823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6673526B2 (ja
Inventor
拓弥 仲泉
拓弥 仲泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Publication of JPWO2018168399A1 publication Critical patent/JPWO2018168399A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673526B2 publication Critical patent/JP6673526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

各電線の引き込み及び取り回しの自由度を向上させることができる電線配索部材及び電線配索構造を提供する。電線配索部材(20)は、車体パネル(90)に固定可能な車体固定部材(21)に保持される本体部(32)を備える。本体部(32)は、複数本の電線(60)が挿通される複数の空間部(37)と、各空間部(37)を区画する区画部(36)とを有する。電線配索構造(10)は、電線配索部材(20)と、本体部(32)とは別体の車体固定部材(21)とを備え、車体固定部材(21)が、車体パネル(90)に固定される固定部(23)と、固定部(23)に連設され、本体部(32)を保持する保持部(24)とを有する。

Description

本発明は、電線配索部材及び電線配索構造に関する。
特許文献1には、管状部材と、管状部材に挿通されて、管状部材の端部開口から外部に引き出される引出部分を有する複数本の電線と、各電線の引出部分の先端部に接続される端子金具と、管状部材の端部と端子金具との間に位置して各電線を整列させる整列具とを備えた電線の整列構造が開示されている。各電線の引出部分が整列具によって整列させられることにより、端子金具が対応する相手端子と接続可能な位置に自動的に臨むことができ、端子金具と相手端子との接続作業を迷いなく行うことができるようになっている。
特許第6063840号公報
ところで、例えば、車体パネルの孔を通して車室内に各電線を引き込もうとする場合に、上記構成によれば、整列具が車体パネルに引っ掛かって孔を通過することができない可能性があった。また、各電線の引出部分の先方に整列具が位置すると、引出部分の取り回しの自由度が制限されるという問題もあった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、各電線の引き込み及び取り回しの自由度を向上させることができる電線配索部材及び電線配索構造を提供することを目的とする。
本発明の電線配索部材は、車体固定部材に保持される本体部を備え、前記本体部は、複数本の電線が挿通される複数の空間部と、各空間部を区画する区画部とを有するところに特徴を有する。
複数本の電線が本体部の対応する空間部に挿通されることにより、各電線の配列が規定されるため、各電線が所定の接続相手に臨むことができ、接続作業を円滑に行うことができる。
本体部が、車体固定部材に保持されるため、車体固定部材が車体に固定される位置で各電線の配列が規定されることになり、この車体固定位置から引き出される各電線の引出部分の自由長(固定されていない部分の電線長)を長く確保することができる。その結果、各電線の引き込み及び取り回しの自由度を向上させることができる。なお、「本体部が車体固定部材に保持される」は、本体部が車体固定部材と別体である場合に限らず、後述する実施例4(図14を参照)に示すように、本体部が車体固定部材と一体である場合を含む概念である。
本発明の実施例1の電線配索構造の斜視図である。 電線配索構造の正面視方向の断面図である。 電線配索構造の側面視方向の断面図である。 電線配索部材の斜視図である。 開放状態にある電線配索部材の斜視図である。 電線の端部に接続された端子金具が接続相手に臨むように配置された状態を示す平面図である。 本発明の実施例2の電線配索構造の斜視図である。 実施例2の電線配索構造の側面図である。 実施例2の電線配索部材の平面図である。 実施例2の電線配索部材の斜視図である。 本発明の実施例3の電線配索構造の斜視図である。 実施例3の電線配索構造の正面視方向の断面図である。 実施例3の電線配索部材の斜視図である。 本発明の実施例4の電線配索構造の斜視図である。
本発明の好ましい形態を以下に示す。
前記本体部が、分割面を介して開放可能な分割構造とされ、開状態で前記各電線を対応する前記空間部に挿通可能とされているとよい。これによれば、本体部への各電線の配索を製造工程(組み付け工程)の最終段階で行うことができ、作業性を向上させることができる。
前記本体部には、前記各電線の引き出し方向に沿って突出する舌片が設けられているとよい。各電線が舌片に固定されることにより、各電線の引出部分の自由長が所定長さに調整されるため、各電線が接続相手に正確に臨むことができ、誤接続などが生じる事態を回避することができる。
前記本体部の前記区画部が、前記空間部に挿通された前記電線を弾性的に保持可能なゴム材料からなるとよい。区画部が各電線を弾性的に保持することにより、各電線の引出部分の自由長が所定長さに調整されるため、各電線が接続相手に正確に臨むことができ、誤接続などが生じる事態を回避することができる。
また、本発明の電線配索構造が、上記構成の電線配索部材と、前記本体部とは別体の前記車体固定部材とを備え、前記車体固定部材が、前記車体に固定される固定部と、前記固定部に連設され、前記本体部を保持する保持部とを有するところに特徴を有する。これによれば、本体部が車体固定部材と同じ位置に設けられることになるため、本体部自体が場所を占有することがなく、スペース的に有利であるとともに、構成を簡単にすることができる。
前記保持部が、前記本体部の外周に巻き付けられるバンド固定構造からなるとよい。これによれば、本体部の外周の大きさや形状が変更されても、バンド部分の巻き付け径を調整することで、柔軟に対応することができる。また、車体固定部材として、既存の車体固定用クリップを用いることができる。
<実施例1>
以下、本発明の実施例1を図1〜図6によって説明する。本実施例1は、自動車の室内において車体パネル90に沿って配索される複数本の電線60の電線配索構造10を例示する。
電線60は、銅又はアルミニウムを主成分とする芯線部64と、芯線部64を包囲する絶縁樹脂製の被覆61とからなる。図6に示すように、電線60の端部は、被覆61の除去によって露出する芯線部64に、端子金具100が圧着により接続される。端子金具100は、接続相手110に電気的に接続される。
電線配索構造10における各電線60は、室内への引き込み経路に沿って設置されたコルゲートチューブなどの外装部材(図示せず)の端部から延びる延出部62を有している。延出部62は、配索途中の車体固定位置FPにて電線配索部材20により各電線60の配列が規定される(図2を参照)。また、電線配索部材20は、車体パネル90に固定される車体固定部材21に保持される。上記の車体固定位置FPとは、車体固定部材21が車体に固定される位置のことである。
延出部62の各電線60のうち、車体固定位置FPから端子金具100までの引出部分63は、実質的に車体パネル90などに固定されない自由長部分とされる。引出部分63は、十分な長さを有し、取り回しの自由度が高く確保されている。
車体固定部材21は合成樹脂製であって、図1及び図2に示すように、固定部23と、固定部23の上方に連設される保持部24とを有している。
固定部23は、平板状の基板部22と、基板部22から下向きに突出して車体パネル90を板厚方向に貫通する脚片状の脚部25と、脚部25の先端部から外向きに張り出す複数(図示する場合は一対)の係止爪26とからなる。図2に示すように、脚部25が車体パネル90の孔91を貫通すると、基板部22が車体パネル90の表面に設置されるとともに、各係止爪26が車体パネル90の裏面における孔91の開口縁部に弾性的に係止される。これにより、基板部22と各係止爪26との間に車体パネル90が板厚方向に挟まれ、車体固定部材21が車体パネル90に取り付け固定される。なお、脚部25は、断面非円形状をなし、パネル90の孔91に回転規制された状態で貫通する。
保持部24は、基板部22の上面に突設され、係止孔27(図1を参照)を有するバンド係止部28と、バンド係止部28から延出し、電線配索部材20の後述するバンド締付面29に巻回(周回)される可撓帯状のバンド部30とからなる。バンド部30の一面と係止孔27の内面には、係止構造(図示せず)が設けられている。バンド部30が電線配索部材20のバンド締付面29に巻回され、バンド部30の先端部が係止孔27に挿入されて、係止構造によって係止されることにより、バンド部30が所定のループ径を維持しつつ電線配索部材20に取り付けられる。
電線配索部材20は合成樹脂製であって、図4に示すように、全体として筒状(円環状)をなす本体部32によって構成される。本体部32は、径方向両側に軸方向に沿った一対の分割面33を有し、両分割面33を介して周方向に2分された一対の半割体34を有している。両半割体34は、半円弧状をなし、径方向一側(図示左側)の分割面33に設けられた可撓性のヒンジ35によって互いに連結されている。また、両半割体34は、ヒンジ35を介して、径方向他側(図示右側)の分割面33が離間した開状態(図5を参照)と、径方向他側の分割面33が合わさった閉状態(図4を参照)とに変位可能とされている。
両半割体34のうち、一方の半割体34は、内周面に垂直板状に起立する複数、図示する場合は2つの区画部36を有している。各区画部36は、矩形平板状をなし、ここでは左右に等間隔で並列に配置されている。一方の半割体34の内周面と各区画部36との間には、左右に3つの空間部37が区画形成されている。図4に示すように、両半割体34が閉状態にあるときに、各区画部36の上端は、他方の半割体34の内周面から少し離れて位置するが、その離間距離は電線60の外径より小さくなるようにしてある。
本体部32の両端部(軸方向両端部)には、一対の鍔部38が径方向に張り出して設けられている。両鍔部38は、両ヒンジ35を含みつつ本体部32に全周にわたって設けられている。両鍔部38間に位置する本体部32の外周面は、バンド部30の幅寸法より少し大きい幅寸法で構成され、バンド部30が巻回されるバンド締付面29になっている。
次に、本実施例1の電線配索構造10の組み付け方法(製造方法)及び作用について説明する。
組み付けに際し、外装部材(図示せず)に各電線60を挿通させ、外装部材の端部から外部に延出部62の各電線60を露出させる。続いて、両半割体34を開状態となし、一方の半割体34の各空間部37に対応する延出部62の各電線60を挿通する。次いで、両半割体34を閉状態となす。
その後、両半割体34を構成する本体部32のバンド締付面29に、車体固定部材21のバンド部30を1周巻き付け、図1に示すように、電線配索部材20を車体固定部材21に保持させる。本実施例1の場合、両半割体34を閉状態に保持するロック手段が設けられていないが、バンド部30が本体部32に巻き付け固定されることにより、両半割体34が開状態に戻ることなく閉状態に保持される。また、図3に示すように、各電線60は、対応する空間部37に若干の遊動を許容されつつ収容される。
バンド部30は、本体部32への巻き付け過程では両鍔部38にガイドされ、本体部32に巻き付けられた状態では、幅方向両端縁が両鍔部38に当接可能に配置され、幅方向への位置ずれが規制される。
次いで、図2に示すように、固定部23を介して車体パネル90に車体固定部材21を取り付け固定する。これにより、各電線60が電線配索部材20を介して車体固定位置FPに配列を規定された状態で保持される。その後、各電線60の引出部分63の先端部に接続された端子金具100が対応する接続相手110に接続される。このとき、各電線60は車体固定位置FPにおいて電線配索部材20によって配列が規定されるため、端子金具100が対応する接続相手110に正しく臨むことができ(図6を参照)、接続作業を正確且つ迅速に行うことができる。また、各電線60の引出部分63の自由長が車体固定位置FPから端子金具100までの間に長く確保されているため、各電線60の引き込み及び取り回しの自由度が高く、接続作業の容易性を担保することができる。
以上説明したように、本実施例1によれば、複数本の電線60が本体部32の対応する空間部37に挿通されることにより、各電線60の配列が規定されるため、各電線60が所定の接続相手110に臨むことができ、接続作業を円滑に行うことができる。
本体部32が別体の車体固定部材21に保持され、車体固定部材21が車体パネル90に固定される車体固定位置FPで各電線60の配列が規定され、車体固定位置FPから引き出される各電線60の引出部分63の自由長が長く確保されているため、各電線60の引き込み及び取り回しの自由度を向上させることができる。
また、本体部32が分割面33を介して開放可能な分割構造とされ、開状態で各電線60が対応する空間部37に挿通可能とされるため、本体部32への各電線60の配索を製造工程(組み付け工程)の最終段階で行うことができ、作業性を向上させることができる。
また、本実施例1の電線配索構造10によれば、車体固定部材21が、車体パネル90に固定される固定部23と、固定部23に連設され、本体部32を保持する保持部24とを有するため、本体部32が車体固定部材21と同じ位置に設けられることになる。その結果、本体部32自体が場所を占有することがなく、スペース的に有利であるとともに、構成を簡単にすることができる。
さらに、保持部24が本体部32のバンド締付面29に巻き付けられるバンド固定構造からなるため、本体部32の外周の大きさや形状が変更されても、バンド部30の巻き付け径を調整することで、柔軟に対応することができる。また、車体固定部材21として、既存の車体固定用クリップを用いることができる。
<実施例2>
図7〜図10は、本発明の実施例2を示す。実施例2は、電線配索部材20Aが実施例1の電線配索部材20に舌片39を付加した形態になっている点で実施例1とは異なるが、その他は実施例1と同様であり、実施例1と同一又は相当する構造については同一符号を付し、重複する説明を省略する。
舌片39は、電線配索部材20Aの本体部32Aから各電線60の引き出し方向に沿って突出する板片状の形態とされている。具体的には、図10に示すように、舌片39は、一方の半割体34の下側端面に沿うように弧状に湾曲しつつその下側端面から突出する形態とされている。
図7及び図8に示すように、各電線60を本体部32Aの対応する空間部37に挿通させた状態で、各電線60の引出部分63及び舌片39の外周に粘着テープなどのテープ40を巻き付け、舌片39に各電線60を固定させる。
実施例2によれば、各電線60が舌片39に固定されることにより、各電線60が軸方向に変位するのが規制されるため、各電線60の引出部分63の長さを所定値に維持することができる。その結果、引出部分63の先端部に設けられた端子金具100が接続相手110との接続位置により正確に臨むことができ(実施例1の図6を参照)、誤接続などが生じる事態をより確実に回避することができる。
<実施例3>
図11〜図13は、本発明の実施例3を示す。実施例3は、電線配索部材20Bの区画部36Bがゴム材料からなる点で実施例1とは異なるが、その他は実施例1と同様であり、実施例1と同一又は相当する構造については同一符号を付し、重複する説明を省略する。
電線配索部材20Bの本体部32Bは、外周に一対の鍔部38及びバンド締付面29を有する合成樹脂製の円環状の筒部41と、筒部41の内側に嵌着されるシリコンゴムなどのゴム製の弾性保持部43とを有している。筒部41は、径方向に沿った分割面33Bを介して2分される一対の半割体34Bと、両半割体34Bをつなぐヒンジ35Bとで構成される。
弾性保持部43は、各電線60の配列と対応する位置に横並びで貫通する3つの空間部37Bを有している。区画部36Bは、各空間部37Bの外周を区画する弾性保持部43の中実部分で構成される。各空間部37Bは、電線60の外径より若干小さい開口径で断面円形に開口する形態とされている。
組み付けに際し、弾性保持部43の各空間部37Bに延出部62の各電線60を挿通する。これにより、各電線60は、弾性保持部43の区画部36Bに全周にわたって包囲されて弾性的に保持される。続いて、両半割体34Bを開状態となし、その状態で、一方の半割体34Bに弾性保持部43を支持させ、次いで両半割体34Bを閉状態とすることで、両半割体34B間に弾性保持部43を挟み込む。その後、筒部41のバンド締付面29に車体固定部材21のバンド部30を巻き付け固定し、両半割体34Bを閉状態に維持して、筒部41内に弾性保持部43を嵌着保持させる。
実施例3によれば、本体部32Bの区画部36Bがゴム材料からなり、空間部37Bに挿通された電線60が区画部36Bにより弾性的に保持されるため、各電線60の引出部分63の自由長が所定長さに調整される。その結果、実施例2と同様、各電線60が接続相手110に正確に臨むことができ(実施例1の図6を参照)、誤接続などが生じる事態を回避することができる。
<実施例4>
図14は、本発明の実施例4を示す。実施例4は、電線配索部材20Cの本体部32Cが車体固定部材21Cと一体に構成されており、その点で実施例1とは異なるが、その他は実施例1とほぼ同様であり、実施例1と同様の構成には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
電線配索部材20Cは、筒状(円環状)の本体部32Cと、基板部22及び複数の係止爪26を有する脚状の固定部23とを有し、本体部32C及び固定部23が縦並びで一体に連なる形態になっている。本体部32Cは、分割構造ではなく、周方向に切れ目なく連続する周壁45として構成される。周壁45は、実施例1と同様、内側に垂直板状の2つの区画部36を有し、内周面と各区画部36との間に、3つの空間部37が横並びで区画されている。各空間部37には、対応する電線60が挿通される。本体部32Cの外周面には、バンド部30が巻き付けられることはなく、鍔部38も設けられていない。基板部22及び固定部23は、実施例1の車体固定部材21のそれと同様の形態であって、車体パネル90に固定される部分として機能する。
実施例4の場合、各電線60の配列が電線配索部材20Cに規定されるとともに、電線配索部材20Cの本体部32Cが車体固定部材21Cと一体に構成されているため、部品点数が増加するのを防止することができる。
<他の実施例>
本発明の他の実施例を簡単に説明する。
(1)本体部の1つの空間部に、2本以上の電線が挿通されるものであってもよい。
(2)本体部の各空間部は、縦並びで配置されるものであってよく、あるいは周方向に分割して配置されるものであってもよい。
(3)車体固定部材は、上記形態に限らず、車体固定用クリップとして公知のものを用いることができる。
(4)実施例1〜3では、両半割体をつなぐヒンジが省略され、両半割体が分離可能となる構成であってもよい。
(5)実施例1〜3では、バンド部の代わりにテープ(粘着テープ等)によって電線配索部材に巻き付けられて、電線配索部材が車体固定部材に保持される構成であってもよい。
(6)実施例1〜3では、本体部のバンド締付面に、バンド部が周方向に位置ずれするのを規制する滑り止め構造が設けられていてもよい。
(7)実施例1〜3では、本体部32が、径方向外側に張り出して形成されたヒンジ35を介して、径方向他側の分割面33が離間した開状態(図5参照)と合わさった閉状態(図4参照)とに変位可能とされているが、これに限らず、本体部32が開状態と閉状態とに変位可能な構造を有していればヒンジ35を省略してもよい。この場合、例えば、ヒンジ35に代えて、本体部の一部を薄肉にしてなる薄肉構造を設けることによって、本体部を開状態と閉状態とに変位可能に構成してもよい。この薄肉構造は、例えば本体部32の周方向において径方向他側の分割面33と異なる位置(上記実施例1〜3でヒンジ35が形成されていた位置など)に形成すればよい。薄肉構造は、例えば本体部32の内周面に凹部を形成することによって構成することができる。
(8)実施例2では、各電線を舌片に固定する固定部材として、テープに代え、タイバンドなどのバンドを用いることができる。
(9)実施例3では、区画部を含む電線配索部材の全体がゴム材料からなるものであってもよい。
(10)実施例3では、弾性保持部にも分割面が横切るように設けられ、各空間部が半割り状に形成されるものであってもよい。
10…電線配索構造
20、20A、20B、20C…電線配索部材
21、21C…車体固定部材
23…固定部
24…保持部
32、32A、32B、32C…本体部
33、33B…分割面
34、34B…半割体
36、36B…区画部
37、37B…空間部
39…舌片
60…電線
90…車体パネル
【0001】
技術分野
[0001]
本発明は、電線配索構造に関する。
背景技術
[0002]
特許文献1には、管状部材と、管状部材に挿通されて、管状部材の端部開口から外部に引き出される引出部分を有する複数本の電線と、各電線の引出部分の先端部に接続される端子金具と、管状部材の端部と端子金具との間に位置して各電線を整列させる整列具とを備えた電線の整列構造が開示されている。各電線の引出部分が整列具によって整列させられることにより、端子金具が対応する相手端子と接続可能な位置に自動的に臨むことができ、端子金具と相手端子との接続作業を迷いなく行うことができるようになっている。
先行技術文献
特許文献
[0003]
特許文献1:特許第6063840号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0004]
ところで、例えば、車体パネルの孔を通して車室内に各電線を引き込もうとする場合に、上記構成によれば、整列具が車体パネルに引っ掛かって孔を通過することができない可能性があった。また、各電線の引出部分の先方に整列具が位置すると、引出部分の取り回しの自由度が制限されるという問題もあった。
[0005]
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、各電線の引き込み及び取り回しの自由度を向上させることができる電線配索構造を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
【0002】
[0006]
本発明の電線配索構造は、車体固定部材に保持される本体部を備え、前記本体部は、複数本の電線が挿通される複数の空間部と、各空間部を区画する区画部とを有し、分割面を介して開放可能な分割構造とされ、開状態で前記各電線を前記本体部の内側に挿通可能とされており、前記本体部とは別体の前記車体固定部材が、車体に固定される固定部と、前記固定部に連設され、前記本体部を保持する保持部とを有し、前記保持部が、前記本体部の外周に巻き付けられるバンド固定構造からなり、前記バンド固定構造のバンド部が前記本体部に巻き付け固定されることにより前記本体部が開状態に戻ることなく閉状態に保持されるところに特徴を有する。
発明の効果
[0007]
本発明の電線配索構造は、複数本の電線が本体部の対応する空間部に挿通されることにより、各電線の配列が規定されるため、各電線が所定の接続相手に臨むことができ、接続作業を円滑に行うことができる。
[0008]
また、本体部が、車体固定部材に保持されるため、車体固定部材が車体に固定される位置で各電線の配列が規定されることになり、この車体固定位置から引き出される各電線の引出部分の自由長(固定されていない部分の電線長)を長く確保することができる。その結果、各電線の引き込み及び取り回しの自由度を向上させることができる。
また、前記本体部が、分割面を介して開放可能な分割構造とされ、開状態で前記各電線を対応する前記空間部に挿通可能とされている。これによれば、本体部への各電線の配索を製造工程(組み付け工程)の最終段階で行うことができ、作業性を向上させることができる。
また、本発明の電線配索構造は、前記本体部とは別体の前記車体固定部材が、前記車体に固定される固定部と、前記固定部に連設され、前記本体部を保持する保持部とを有するところに特徴を有する。これによれば、本体部が車体固定部材と同じ位置に設けられることになるため、本体部自体が場所を占有することがなく、スペース的に有利であるとともに、構成を簡単にすることができる。
また、前記保持部が、前記本体部の外周に巻き付けられるバンド固定構造からなる。これによれば、本体部の外周の大きさや形状が変更されても、バンド部分の巻き付け径を調整することで、柔軟に対応することができる。また、車体固定部材として、既存の車体固定用クリップを用いることができる。
図面の簡単な説明
[0009]
[図1]本発明の実施例1の電線配索構造の斜視図である。
[図2]電線配索構造の正面視方向の断面図である。
[図3]電線配索構造の側面視方向の断面図である。
[図4]電線配索部材の斜視図である。
[図5]開放状態にある電線配索部材の斜視図である。
[図6]電線の端部に接続された端子金具が接続相手に臨むように配置された状態を示す平面図である。
[図7]本発明の実施例2の電線配索構造の斜視図である。
[図8]実施例2の電線配索構造の側面図である。
[図9]実施例2の電線配索部材の平面図である。
[図10]実施例2の電線配索部材の斜視図である。
[図11]本発明の実施例3の電線配索構造の斜視図である。
【0003】
[図12]実施例3の電線配索構造の正面視方向の断面図である。
[図13]実施例3の電線配索部材の斜視図である。
[図14]本発明の参考例の電線配索構造の斜視図である。
発明を実施するための形態
[0010]
本発明の好ましい形態を以下に示す。
[0011]
前記本体部には、前記各電線の引き出し方向に沿って突出する舌片が設けられているとよい。各電線が舌片に固定されることにより、各電線の引出部分の自由長が所定長さに調整されるため、各電線が接続相手に正確に臨むことができ、誤接続などが生じる事態を回避することができる。
[0012]
前記本体部の前記区画部が、前記空間部に挿通された前記電線を弾性的に保持可能なゴム材料からなるとよい。区画部が各電線を弾性的に保持することにより、各電線の引出部分の自由長が所定長さに調整されるため、各電線が接続相手に正確に臨むことができ、誤接続などが生じる事態を回避することができる。
[0013]
[0014]
【0004】
[0015]
<実施例1>
以下、本発明の実施例1を図1〜図6によって説明する。本実施例1は、自動車の室内において車体パネル90に沿って配索される複数本の電線60の電線配索構造10を例示する。
[0016]
電線60は、銅又はアルミニウムを主成分とする芯線部64と、芯線部64を包囲する絶縁樹脂製の被覆61とからなる。図6に示すように、電線60の端部は、被覆61の除去によって露出する芯線部64に、端子金具100が圧着により接続される。端子金具100は、接続相手110に電気的に接続される。
[0017]
電線配索構造10における各電線60は、室内への引き込み経路に沿って設置されたコルゲートチューブなどの外装部材(図示せず)の端部から延びる延出部62を有している。延出部62は、配索途中の車体固定位置FPにて電線配索部材20により各電線60の配列が規定される(図2を参照)。また、電線配索部材20は、車体パネル90に固定される車体固定部材21に保持される。上記の車体固定位置FPとは、車体固定部材21が車体に固定される位置のことである。
[0018]
延出部62の各電線60のうち、車体固定位置FPから端子金具100までの引出部分63は、実質的に車体パネル90などに固定されない自由長部分とされる。引出部分63は、十分な長さを有し、取り回しの自由度が高く確保されている。
[0019]
車体固定部材21は合成樹脂製であって、図1及び図2に示すように、固定部23と、固定部23の上方に連設される保持部24とを有している。
固定部23は、平板状の基板部22と、基板部22から下向きに突出して車体パネル90を板厚方向に貫通する脚片状の脚部25と、脚部25の先端部から外向きに張り出す複数(図示する場合は一対)の係止爪26とからなる。図2に示すように、脚部25が車体パネル90の孔91を貫通すると、基板部22が車体パネル90の表面に設置されるとともに、各係止爪26が
【0009】
41は、径方向に沿った分割面33Bを介して2分される一対の半割体34Bと、両半割体34Bをつなぐヒンジ35Bとで構成される。
[0039]
弾性保持部43は、各電線60の配列と対応する位置に横並びで貫通する3つの空間部37Bを有している。区画部36Bは、各空間部37Bの外周を区画する弾性保持部43の中実部分で構成される。各空間部37Bは、電線60の外径より若干小さい開口径で断面円形に開口する形態とされている。
[0040]
組み付けに際し、弾性保持部43の各空間部37Bに延出部62の各電線60を挿通する。これにより、各電線60は、弾性保持部43の区画部36Bに全周にわたって包囲されて弾性的に保持される。続いて、両半割体34Bを開状態となし、その状態で、一方の半割体34Bに弾性保持部43を支持させ、次いで両半割体34Bを閉状態とすることで、両半割体34B間に弾性保持部43を挟み込む。その後、筒部41のバンド締付面29に車体固定部材21のバンド部30を巻き付け固定し、両半割体34Bを閉状態に維持して、筒部41内に弾性保持部43を嵌着保持させる。
[0041]
実施例3によれば、本体部32Bの区画部36Bがゴム材料からなり、空間部37Bに挿通された電線60が区画部36Bにより弾性的に保持されるため、各電線60の引出部分63の自由長が所定長さに調整される。その結果、実施例2と同様、各電線60が接続相手110に正確に臨むことができ(実施例1の図6を参照)、誤接続などが生じる事態を回避することができる。
[0042]
<参考例>
図14は、本発明の参考例を示す。参考例は、電線配索部材20Cの本体部32Cが車体固定部材21Cと一体に構成されており、その点で実施例1とは異なるが、その他は実施例1とほぼ同様であり、実施例1と同様の構成には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[0043]
電線配索部材20Cは、筒状(円環状)の本体部32Cと、基板部22及び複数の係止爪26を有する脚状の固定部23とを有し、本体部32C及び
【0010】
固定部23が縦並びで一体に連なる形態になっている。本体部32Cは、分割構造ではなく、周方向に切れ目なく連続する周壁45として構成される。周壁45は、実施例1と同様、内側に垂直板状の2つの区画部36を有し、内周面と各区画部36との間に、3つの空間部37が横並びで区画されている。各空間部37には、対応する電線60が挿通される。本体部32Cの外周面には、バンド部30が巻き付けられることはなく、鍔部38も設けられていない。基板部22及び固定部23は、実施例1の車体固定部材21のそれと同様の形態であって、車体パネル90に固定される部分として機能する。
[0044]
参考例の場合、各電線60の配列が電線配索部材20Cに規定されるとともに、電線配索部材20Cの本体部32Cが車体固定部材21Cと一体に構成されているため、部品点数が増加するのを防止することができる。
[0045]
<他の実施例>
本発明の他の実施例を簡単に説明する。
(1)本体部の1つの空間部に、2本以上の電線が挿通されるものであってもよい。
(2)本体部の各空間部は、縦並びで配置されるものであってよく、あるいは周方向に分割して配置されるものであってもよい。
(3)車体固定部材は、上記形態に限らず、車体固定用クリップとして公知のものを用いることができる。
(4)実施例1〜3では、両半割体をつなぐヒンジが省略され、両半割体が分離可能となる構成であってもよい。
(6)実施例1〜3では、本体部のバンド締付面に、バンド部が周方向に位置ずれするのを規制する滑り止め構造が設けられていてもよい。
(7)実施例1〜3では、本体部32が、径方向外側に張り出して形成さ

Claims (6)

  1. 車体固定部材に保持される本体部を備え、
    前記本体部は、複数本の電線が挿通される複数の空間部と、各空間部を区画する区画部とを有することを特徴とする電線配索部材。
  2. 前記本体部が、分割面を介して開放可能な分割構造とされ、開状態で前記各電線を対応する前記空間部に挿通可能とされている請求項1記載の電線配索部材。
  3. 前記本体部には、前記各電線の引き出し方向に沿って突出する舌片が設けられている請求項1又は2記載の電線配索部材。
  4. 前記本体部の前記区画部が、前記空間部に挿通された前記電線を弾性的に保持可能なゴム材料からなる請求項1又は2記載の電線配索部材。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項記載の電線配索部材と、
    前記本体部とは別体の前記車体固定部材とを備え、
    前記車体固定部材が、前記車体に固定される固定部と、前記固定部に連設され、前記本体部を保持する保持部とを有することを特徴とする電線配索構造。
  6. 前記保持部が、前記本体部の外周に巻き付けられるバンド固定構造からなる請求項5記載の電線配索構造。
JP2019505823A 2017-03-16 2018-02-23 電線配索構造 Active JP6673526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051301 2017-03-16
JP2017051301 2017-03-16
PCT/JP2018/006691 WO2018168399A1 (ja) 2017-03-16 2018-02-23 電線配索部材及び電線配索構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018168399A1 true JPWO2018168399A1 (ja) 2019-12-12
JP6673526B2 JP6673526B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=63522026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505823A Active JP6673526B2 (ja) 2017-03-16 2018-02-23 電線配索構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10953824B2 (ja)
JP (1) JP6673526B2 (ja)
CN (1) CN110447152A (ja)
WO (1) WO2018168399A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3878699B1 (en) * 2020-03-09 2023-01-04 Volvo Truck Corporation System for holding and storing disconnected lines
US11700704B2 (en) * 2021-04-30 2023-07-11 Quanta Computer Inc. Adjustable air blocks for cable routing
FR3138558A1 (fr) * 2022-07-29 2024-02-02 Safran Electrical & Power Protection isolante destinée à être montée sur un connecteur électrique et ensemble comprenant une telle protection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086607U (ja) * 1983-11-19 1985-06-14 トヨタ自動車株式会社 電線結束用留め具
JP2012110100A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス
JP2012205482A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 仕切り付きシールドパイプおよび仕切り付きシールドパイプ端末の電線保護構造
JP2015035915A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 住友電装株式会社 ホルダー
JP2015082883A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 住友電装株式会社 コルゲートチューブへのバンドクリップ取付構造
JP6063840B2 (ja) * 2013-08-20 2017-01-18 住友電装株式会社 電線の整列構造及び整列具

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1856109A (en) * 1924-02-06 1932-05-03 Metropolitan Device Corp Electric conductor
US2404110A (en) * 1944-06-23 1946-07-16 United Carr Fastener Corp Cable harness clamp
US2683578A (en) * 1950-08-24 1954-07-13 Ford Motor Co High-tension wiring harness
US3157377A (en) * 1963-04-17 1964-11-17 Emil H Orenick Cable supporting clip
US3341903A (en) * 1965-05-28 1967-09-19 Nat Lock Co Plastic fastener
US3454247A (en) * 1967-08-07 1969-07-08 Thomas & Betts Corp Bulkhead mounting plate
US4128220A (en) * 1977-03-31 1978-12-05 Geo Space Corporation Flexible strap support fastener
JPS63198324U (ja) * 1987-06-09 1988-12-21
US4971647A (en) * 1987-11-05 1990-11-20 Chrysler Corporation Method of automated assembly of a harness retainer stud
US5004194A (en) * 1989-05-15 1991-04-02 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Pipe/wire gripping and fixing clamp
JP2534800Y2 (ja) * 1990-04-27 1997-05-07 大和化成工業 株式会社 ベルトクランプ
DE4039822C1 (ja) * 1990-12-13 1992-07-23 A. Raymond Kg, 7850 Loerrach, De
US5106040A (en) * 1991-01-02 1992-04-21 Yazaki Eds Engineering, Inc. Steering column wire protector
JP2593646Y2 (ja) * 1992-10-13 1999-04-12 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用バンド型クランプ
US5305797A (en) * 1993-05-10 1994-04-26 Roy Sr John D Compartmented conduit tube construction
US5526549A (en) * 1993-07-01 1996-06-18 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Grommet
US5581850A (en) * 1995-03-20 1996-12-10 Acker; John D. Fastening device
US6074503A (en) * 1997-04-22 2000-06-13 Cable Design Technologies, Inc. Making enhanced data cable with cross-twist cabled core profile
JPH1113941A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ブラケット係止用のクランプ
US5962814A (en) * 1997-10-14 1999-10-05 Yazaki Corporation Wire harness trough with pivoting guide
JP3435688B2 (ja) * 1998-07-28 2003-08-11 矢崎総業株式会社 フレキシブル・フラット・ケーブルの保護構造
JP3346349B2 (ja) * 1999-08-23 2002-11-18 住友電装株式会社 プロテクタ内への長尺電線の収容構造
JP4155731B2 (ja) * 2001-10-16 2008-09-24 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス用固定具
DE60334955D1 (de) * 2002-05-14 2010-12-30 Honda Motor Co Ltd Kabelbaumschutz
US6888067B1 (en) * 2002-10-30 2005-05-03 Delaware Capital Formation, Inc. Cable sealing apparatus and method
US6706969B1 (en) * 2003-03-31 2004-03-16 Ken Young Cable supporting and spacing device
US7150439B2 (en) * 2004-10-15 2006-12-19 Donald Ross Konold Configurable clamp assembly
JP4443463B2 (ja) * 2005-04-28 2010-03-31 北川工業株式会社 クランプ
JP4440223B2 (ja) * 2006-02-15 2010-03-24 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブの固定構造
US20070272807A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Hellermanntyton Co., Ltd. Part mounting clamp
US7514630B2 (en) * 2006-10-11 2009-04-07 Gary Anderson Removable harness for disentangling wires
DE102007009015A1 (de) * 2007-02-23 2008-09-04 Continental Automotive Gmbh Kabelhalteanordnung
JP5140414B2 (ja) * 2007-12-28 2013-02-06 住友電装株式会社 コルゲートクランプ
US9551439B2 (en) * 2009-03-30 2017-01-24 3M Innovative Properties Company Wire management article
US20170097109A9 (en) * 2009-05-13 2017-04-06 Termax Corporation Magnetic Cable Fastener
GB0914112D0 (en) * 2009-08-12 2009-09-16 Cable Man Products Ltd Conduit clip
JP5293644B2 (ja) * 2010-03-02 2013-09-18 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの配索構造
JP2011230593A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Toyota Motor Corp カーペットクランプ
FR2961486B1 (fr) * 2010-06-22 2013-03-22 Airbus Operations Sas Dispositif pour le maintien d'un matelas isolant et la fixation de systemes
JP5743138B2 (ja) * 2011-02-16 2015-07-01 トヨタ車体株式会社 車両用ドアのハーネスカバー
JP2013017317A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Yazaki Corp クランプ付きコルゲートチューブとその製造方法
JP5927692B2 (ja) * 2012-02-01 2016-06-01 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6035626B2 (ja) * 2012-06-04 2016-11-30 矢崎総業株式会社 外装部材と後付け部品との取り付け構造
JP2014023218A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Yazaki Corp プロテクタの電線結束構造
KR102078997B1 (ko) * 2012-10-04 2020-02-19 하이닥 악세서리즈 게엠베하 풍력 터빈에서 케이블을 라우팅하기 위한 장치
GB201220289D0 (en) * 2012-11-12 2012-12-26 Airbus Operations Ltd A mount for a cable harness
US9732884B1 (en) * 2013-09-16 2017-08-15 Gerard Keller Polymer locking spacer system
JP2015077013A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用固定具及びワイヤハーネス用固定具が取り付けられた固定具付ワイヤハーネスの製造方法
JP5939237B2 (ja) * 2013-11-29 2016-06-22 コベルコ建機株式会社 作業機械の索状体保持具
JP6060886B2 (ja) * 2013-12-12 2017-01-18 住友電装株式会社 固定部材付ワイヤーハーネス
JP6090141B2 (ja) * 2013-12-12 2017-03-08 住友電装株式会社 固定部材付ワイヤーハーネス
US9216704B2 (en) * 2013-12-17 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged strap systems and methods
JP6028721B2 (ja) * 2013-12-19 2016-11-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 保護材付電線
US9587433B2 (en) * 2014-03-25 2017-03-07 Panduit Corp. Cradle clamp bracket assembly
JP2016181961A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 矢崎総業株式会社 配索材の固定構造及びワイヤハーネス
JP6132216B2 (ja) * 2015-07-03 2017-05-24 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス
JP6296029B2 (ja) * 2015-09-11 2018-03-20 住友電装株式会社 バンド
US11054063B2 (en) * 2015-11-24 2021-07-06 Te Connectivity Corporation Clamping device configured to hold one or more longitudinal elements
US10982795B2 (en) * 2015-11-24 2021-04-20 TE Connectivity Services Gmbh Clamping device configured to hold one or more longitudinal elements
JP6383345B2 (ja) * 2015-12-03 2018-08-29 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス用プロテクタ、及び、ワイヤハーネスの製造方法
JP6439674B2 (ja) * 2015-12-22 2018-12-19 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP6597375B2 (ja) * 2016-02-19 2019-10-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線構造
JP6531672B2 (ja) * 2016-02-25 2019-06-19 住友電装株式会社 固定部材付きワイヤハーネス
US20170349327A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-07 Lukasz Stanislaw Cwojdzinski Magnetic holder
US10323774B2 (en) * 2016-09-01 2019-06-18 Hellermanntyton Corporation Mounting device with self-centering support surface
JP6454312B2 (ja) * 2016-09-05 2019-01-16 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6780990B2 (ja) * 2016-09-15 2020-11-04 大和化成工業株式会社 ブラケット組付け構造
JP6626070B2 (ja) * 2017-11-10 2019-12-25 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6848907B2 (ja) * 2018-03-12 2021-03-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 固定用結束バンド
JP6947100B2 (ja) * 2018-03-28 2021-10-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 導電路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086607U (ja) * 1983-11-19 1985-06-14 トヨタ自動車株式会社 電線結束用留め具
JP2012110100A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス
JP2012205482A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 仕切り付きシールドパイプおよび仕切り付きシールドパイプ端末の電線保護構造
JP2015035915A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 住友電装株式会社 ホルダー
JP6063840B2 (ja) * 2013-08-20 2017-01-18 住友電装株式会社 電線の整列構造及び整列具
JP2015082883A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 住友電装株式会社 コルゲートチューブへのバンドクリップ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018168399A1 (ja) 2018-09-20
US20200070745A1 (en) 2020-03-05
US10953824B2 (en) 2021-03-23
JP6673526B2 (ja) 2020-03-25
CN110447152A (zh) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11146051B2 (en) Wire harness
US9818504B2 (en) Wire harness, electrical wire protector, and electrical wire holder
JP6690587B2 (ja) 電線配索部材及び電線配索構造
CN102422490B (zh) 屏蔽电线的固定结构和用于屏蔽电线的固定方法
US9520214B2 (en) Electrical wire holder
WO2018168399A1 (ja) 電線配索部材及び電線配索構造
US8800940B2 (en) Cable clamp
US20170133827A1 (en) Shielded conductive path
US10457227B2 (en) Wiring structure
WO2017212922A1 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
US10840684B2 (en) Link and wire harness
EP2405548A2 (en) Electric junction box
US9694763B2 (en) Wire harness protector having grounding function
US10651640B2 (en) Grommet and wire harness using the same
US9343889B2 (en) Electric wire fixing device
US11279301B2 (en) Wire harness with pipe and flexible holder that holds an electric wire
JP6764899B2 (ja) コネクタ
JP6070467B2 (ja) グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス
US11167703B2 (en) Route restriction member for a wire harness for restricting a route of an electrical wire, and a wire harness thereof
WO2022249710A1 (ja) 機能追加用電気配線、及びワイヤハーネス
JP2016189679A (ja) 保護チューブおよびワイヤハーネス
US9711958B2 (en) Wiring harness installation guide device
JP2015173532A (ja) 車体貫通穴へのワイヤハーネス貫通用治具
JP5160306B2 (ja) 電気接続箱に取り付けるグロメット
JP2017153326A (ja) プロテクタおよびこれを備えたワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150