JP6764899B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6764899B2
JP6764899B2 JP2018114271A JP2018114271A JP6764899B2 JP 6764899 B2 JP6764899 B2 JP 6764899B2 JP 2018114271 A JP2018114271 A JP 2018114271A JP 2018114271 A JP2018114271 A JP 2018114271A JP 6764899 B2 JP6764899 B2 JP 6764899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electric wire
component
rear housing
arc shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018114271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019220256A (ja
Inventor
章義 高木
章義 高木
光 大井
光 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018114271A priority Critical patent/JP6764899B2/ja
Priority to US16/436,120 priority patent/US10797432B2/en
Priority to EP19179915.4A priority patent/EP3582337B1/en
Priority to CN201910521329.5A priority patent/CN110611216B/zh
Publication of JP2019220256A publication Critical patent/JP2019220256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764899B2 publication Critical patent/JP6764899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • H01R13/562Bending-relieving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts

Description

本発明は、コネクタに係り、特に、ハウジングから延出している電線の形状を維持するものに関する。
従来、図9で示すように。コネクタハウジング(ハウジング)303の後端に取り付けられて電線305の導出方向を規制するコネクタカバー307を備えたコネクタ301が知られている。
ここで、従来の技術に関連する文献としてたとえば、特許文献1を掲げることができる。
特開2013−110025号公報
ところで、従来のコネクタ301では、ハウジング303から延出している電線305と、ハウジング303に設置されているコネクタカバー307との間に大きな空隙309が存在しているので、ハウジング303から曲がって延出している電線305の上記曲げの半径が変化することがある。この曲げ半径の変化によって、電線305に過度の曲げ応力が発生してしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ハウジングから延出している電線の、ハウジングの近傍で曲がっている部位の曲げ半径が小さくなって、電線に過度の曲げ応力が発生してしまうことを防止することができるコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、電線が挿入されるハウジングと、前記ハウジングに設置され、前記ハウジングから延出している電線の、前記ハウジングの近傍の部位の形状を維持するために、前記電線をガイドするリヤハウジングとを有するコネクタある。
本発明によれば、ハウジングから延出している電線の、ハウジングの近傍で曲がっている部位の曲げ半径が小さくなって、電線に過度の曲げ応力が発生してしまうことを防止するコネクタを提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係るコネクタを示す斜視図である。 図1におけるII矢視図である。 図1におけるIII矢視図である。 図3におけるIV−IV矢視図である。 本発明の実施形態に係るコネクタのリヤハウジングを構成する第1の部品を示す斜視図であり、(a)と(b)とは、見る方向を変えて表示した図である。 本発明の実施形態に係るコネクタのリヤハウジングを構成する第2の部品を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るコネクタのリヤハウジングを構成する第3の部品を示す斜視図であり、(a)と(b)とは、見る方向を変えて表示した図である。 図4に示すコネクタに外装部品を装着した状態を示す図である。 従来のコネクタを示す図である。
本発明の実施形態に係るコネクタ1は、たとえば車両に使用されるものであり、図1〜図4で示すように、ハウジング3とリヤハウジング(リヤホルダ)5とを備えて構成されている。
ここで、説明の便宜のために、空間における所定の一方向を前後方向とし、前後方向に対して直交する所定の一方向を横方向とし、前後方向と横方向とに対して直交する方向を上下方向とする。
ハウジング3には、電線7(電線7の長手方向の一方の端部)が挿入されるようになっている。電線7は可撓性を備えており、一方の端部がハウジング3に設置された(ハウジング3内に挿入された)電線7は、ハウジング3から後側や下側に延出している。
リヤハウジング5は、ハウジング3に設置されて、電線7をガイドするようになっている。すなわち、リヤハウジング5は、ハウジング3に一体的に設置されて、ハウジング3の近傍のたとえば曲がっている電線7の部位(電線7のハウジング近傍部位)15、17の形状を維持するようになっている。
さらに説明すると、電線7のハウジング近傍部位15、17の形状を目標としている形状に維持しておくために(さらに具体的には、目標としている電線の曲げ半径を維持するために)リヤハウジング5がハウジング3に一体的に設置されている。
コネクタ1には、環状(たとえば円筒状)に形成されているシール材9が設けられている。シール材9には、電線7が挿通されるようになっている。電線7が挿通されているシール材9は、電線7とともにハウジング3内に設置されて、ハウジング3と電線7との間をシールするようになっている。
また、リヤハウジング5の一端部(前端部)がハウジング3内に挿入されることで、シール材9のハウジング3からの抜けを防止するように構成されている。
リヤハウジング5による電線7(ハウジング3の近傍部位)15、17の形状の維持は、シール材9を貫通している電線7の部位等の変形によって(たとえば電線7の曲げの半径が小さくなりすぎる等の変形により)によってシール材9が変形し、シール材9とハウジング3との間に隙間が形成されたり、シール材9と電線7との間に隙間が形成されたりして、シール材9のシール性が悪化するか無くなってしまうことを防止するためにされる。
リヤハウジング5による電線7のガイドは、リヤハウジング5の筒状部(内径が電線の外径と等しいか僅かに大きい筒状部)11に電線7が挿通されることでされるように構成されている。
リヤハウジング5は、図5〜図7で示すように、筒状部11の中心軸(筒状部11に挿通される電線7の中心軸)を含む第1の分割面13で、少なくとも2つの部品に分割されている。この分割は、リヤハウジング5の筒状部11に対して電線7をこの長手方向で相対的に移動することなく、リヤハウジング5の筒状部11に対して、電線7を曲げつつ電線7の径方向で相対的に移動することで、電線7を筒状部11内に設置することができるようにするためにされている。
ハウジング3(シール材9)から延出している電線7は、所定の僅か距離だけ直線状に延伸した後、電線7の中心軸が1平面内(たとえば図4の紙面内)に存在するようにして円弧状(たとえば、1/4円弧状;1/10〜1/2円弧状のうちの任意の長さでもよい。)に曲がっている。なお、直線状に延伸しでいる電線7の部位15の中心軸も上記1平面内に存在している。
これにより、ハウジング3(シール材9)から延出している電線7は、ハウジング3(シール材9)の近傍では、所定の僅か距離だけ直線状に延伸した後、円弧状に曲がっていることになり、電線7におけるハウジング3(シール材9)近傍の部位(被ガイド部位)15、17がリヤハウジング5によってガイドされている。
リヤハウジング5を分割している第1の分割面13は、筒状部11の中心軸(電線7の中心軸と一致している中心軸)を含み、電線7の中心軸が存在している上記1平面に対して直交している。
さらに、ハウジング3(シール材9)から延出している電線7は、上述したように、短い円柱状の部位15と中心軸が円弧状に曲がっている円柱状の部位17とを備えて構成されている。そして、リヤハウジング5の筒状部11は、電線7の、所定の僅か距離だけ直線状に延伸し前記円弧状に曲がっている部位(被ガイド部位)15、17をガイドするように構成されている。
より具体的には、リヤハウジング5は、図5〜図7で示すように、3つの部品19、21、23に分割されている。
3つに分割されている部品のうちの1つ目の部品(第1の部品)19は、第1の分割面13で2つに分割された部品のうちの一方の部品であって円弧状に曲がっている電線7の凸側の面に係合する(接触する)部品(図4等では上側の部品)である。
3つに分割されている部品のうちの2つ目の部品(第2の部品)21は、第1の分割面13で2つに分割された部品のうちの他方の部品であって円弧状に曲がっている電線7の凹側の面に係合する(接触する)部品(図4等では下側の部品)を、さらに、第2の分割面25で2つに分割した部品のうちの一方の部品(図4等では前側の部品)である。
第2の分割面25は、所定の僅か距離だけ直線状に延伸している電線7の部位15と、円弧状に曲がって延伸している電線7の部位17との境界のところに位置しており、電線7の中心軸(前後方向)に対して直交する平面である。
3つに分割されている部品のうちの3つ目の部品(第3の部品)23は、第2の分割面25で2つに分割された部品のうちの他方の部品(図4等では後側の部品)である。
1つ目の部品19と2つ目の部品21とのハウジング3への設置は、第1の分割面13のところで1つ目の部品19と2つ目の部品21とを合わせた(面接触させた)状態で、1つ目の部品19と2つ目の部品21とをハウジング3に対して前方向に相対的に移動し、1つ目の部品19と2つ目の部品21との一端部(前端部)をハウジング3に挿入することでされるように構成されている。
3つ目の部品23のハウジング3(1つ目の部品19、2つ目の部品21)への設置は、1つ目の部品19と2つ目の部品21とをハウジング3に一体的に設置しておいて、3つ目の部品23をハウジング3に対して上方向に移動し、1つ目の部品19と3つ目の部品23とを第1の分割面13のところで合わせ、2つ目の部品21と3つ目の部品23とを第2の分割面25のところで合わせことでされるように構成されている。
ここで、コネクタ1についてさらに詳しく説明する。
電線7は、芯線31とこの芯線31を覆っている絶縁被覆33とを備えて構成されている。電線7の長手方向の一端部(前端部)では、絶縁被覆33が除去されて芯線31が露出している。
この露出している芯線31の部位に金属製の端子(たとえばメス端子)35が設置されている。
ハウジング3は、剛性を備えた合成樹脂等の絶縁体で構成されたアウタハウジング27と、同じく合成樹脂等の絶縁体で構成されたインナハウジング29とを備えて構成されている。インナハウジング29は、円筒状に形成されており、アウタハウジング27の内側でアウタハウジング27に一体的に設けられている。
円筒状のインナハウジング29の内側には、前側から後側に向かって、端子35が設置される第1の空間37、円柱状の第2の空間39、円柱状の第3の空間41がお互いがつながってこの順にならんでいる。円柱状の第2の空間39の中心軸と円柱状の第3の空間41の中心軸とはお互いが一致して前後方向に延びている。円柱状の第3の空間41の内径は、円柱状の第2の空間39の内径よりも大きくなっている。第1の空間37内には、端子35が一体的に設置されるようになっている。
第2の空間39と第3の空間41内には、第1の空間37内に設置された端子35から後側に直線状に延出している電線7の部位が入っている。なお、端子35から後側に直線状に延出している電線7の部位の中心軸と第2の空間39等の中心軸とはお互いが一致している。第2の空間39の内径は、電線7(絶縁被覆33)の外径よりも大きくなっている。
第3の空間41内には、シール材9とリヤハウジング5の前端部(円筒状の前端部)43の一部(前側の部位)が入るようになっている。
シール材9は円筒状に形成されており、シール材9の内径は、電線7(絶縁被覆33)の外径よりも僅かに小さくなっており、シール材9の外径は、第3の空間41の内径よりも僅かに大きくなっている。
そして、第3の空間41内にシール材9が設置され電線7がシール材9を貫通している状態では、シール材9が適宜弾性変形し、第3の空間41の壁面にシール材9が付勢力をもって当接し、電線7の外周にシール材9が付勢力をもって当接している。これにより、インナハウジング29と電線7との間のシール性が確保されている。
なお、第3の空間41内に設置されているシール材9は、前後方向で、第3の空間41の中間(中間部)もしくは前側(前端部)に位置している。
リヤハウジング5は、剛性を備えた合成樹脂等の絶縁体で一体で構成されており、上述した前端部43と後端部45とを備えて構成されている。この前端部43とこの後端部45とで上述した筒状部11が形成されている。
そして、前端部43が、電線7の直線状の延びている被ガイド部位15をガイドし、後端部45が、電線7の円弧状に曲がっている被ガイド部位17をガイドするようになっている。
なお、前端部43の前側の部位は、この外径が第3の空間41の内径と等しいか第3の空間41の内径よりも僅かに小さく、前端部43の内径は、電線7の外径よりも大きいか電線7の外径と等しくなっている。
後端部45は、この外径が第3の空間41の内径と等しいか第3の空間41の内径よりも小さいか第3の空間41の内径よりも大きくなっている。また、後端部45は、この内径が電線7の外径よりも僅かに大きいか電線7の外径と等しくなっている。
さらに、筒状部11の第1の部品19は、前端部43の一部(上側の半円筒状の部位)と後端部45の一部(上側の曲半円筒状の部位)とで構成されており、筒状部11の第2の部品21は、前端部43の残りの部位(下側の半円筒状の部位)で構成されており、第3の部品23は、後端部45の残りの部位(下側の曲半円筒状の部位)で構成されている。
第1の部品19の後端部と第2の部品21の後端部には、リヤハウジング5の前端部43を第3の空間41内に入れたときに、インナハウジング29に当接して、前後方向でリヤハウジング5に位置決めをする突出部46が設けられている。
ところで、上記説明では、1本の電線7が1つのハウジング3に設置される態様について説明しているが、本実施形態では、図1等で示すように、複数本(たとえば2本)の電線7がハウジング3に設置されるようになっている。
この場合、インナハウジング(複数本電線態様のインナハウジング)は、上述したインナハウジング29を2つ横方向にならべて一体化した態様で形成されている。リヤハウジング(複数本電線態様のリヤハウジング)も上述したリヤハウジング5を2つ横方向にならべて一体化した態様で形成されている。
複数本電線態様のリヤハウジング5を構成している第1の部品19と第2の部品21とからは、図5で示すように、被係止部47が突出している。被係止部47は第1の部品19や第2の部品21から前側に突出している。そして、第1の部品19と第2の部品21とを、前端部43の前側の部位がインナハウジング29の第3の空間41内に入るようにしてインナハウジング29に設置し終えたときに、インナハウジング29に設けられている係止部(図示せず)に、被係止部47が係止されて、第1の部品19と第2の部品21とがインナハウジング29と一体化するようになっている。
また、図5や図6で示すように、2本の電線7をガイドする態様の第1の部品19の横方向の両端部と中間部(ガイドされる2本の電線7の間の部位)には、小さな平板状に形成されている突起44が設けられており、2本の電線7をガイドする第2の部品21の横方向の両端部と中間部(ガイドされる2本の電線7の間の部位)にも、同様にして、小さな平板状に形成されている突起44が設けられている。
2本の電線7をガイドする態様の第1の部品19の横方向の中間部の突起44と、2本の電線7をガイドする第2の部品21の横方向中間部の突起44とは、上下方向でお互いの位置が離れている。
そして、第1の部品19と第2の部品21とをインナハウジング29に設置し終えた状態では、各突起44のそれぞれが、インナハウジング29の形成されている図示しない溝(円柱状の第3の空間41の内壁の一部が外側に膨らんでいる態様で形成されている溝)に、たとえば、がたつきのない状態で嵌り込む態様で、挿入されるようになっている。
これにより、ハウジング3によるリヤホルダ5(第1の部品19、第2の部品21)の保持力が高められている。
なお、3本以上の複数本の電線7をガイドする態様であっても、2本の電線7をガイドする態様と同様の態様で、突起44が設けられており、これに対応して、インナハウジング29にも溝が形成される。
2本の電線7をガイドする第1の部品19には、複数(たとえば4つ)の係止部49が設けられている。複数の係止部49は、第1の部品19から突出している。2本の電線7をガイドする第3の部品23には、複数(たとえば4つ)の被係止部51が突出して設けられている。
第1の部品19と第2の部品21とをインナハウジング29に設置し終えた状態で、第3の部品23を第1の部品19と第2の部品21とに設置し終えると、複数の係止部49のそれぞれに、複数の被係止部51のそれぞれが係止され、第3の部品23が第1の部品19および第2の部品21と(ハウジング3と)一体化するようになっている。
さらに説明すると、図5や図7で示すように、第1の部品19の4つの係止部49は、横方向で第1の部品19の両端部に2つ、横方向で第1の部品19の中間部に2つ設けられており、第3の部品23の4つの被係止部51も、横方向で第3の部品23の両端部に2つ、横方向で第3の部品23の中間部に2つ設けられている。
そして、インナハウジング29に設置されている第1の部品19と第2の部品21とに第3の部品23を設置し終えた状態で、両端部の2つの被係止部51に加えて、中間部の2つの被係止部51も係止されるので、不意の引っ掛け等によって外部から力が加わったときにおけるリヤホルダ5のハウジング3からの外れ(第3の部品23の第1の部品19からの外れ)を防止することができる。
なお、図5(b)で示す中間部の2つの係止部49(49A)を1つにまとめてもよいし、図7で示す2つの中間部の2つの被係止部51(51A)を1つにまとめてもよい。
また、3本以上の複数本の電線7をガイドする態様であっても、2本の電線7をガイドする態様と同様の態様で、係止部49と被係止部51とが設けられる。
また、アウタハウジング27の後端部には、円筒状の長い外装品53が設置されている。外装品53はリヤハウジング5や電線7を覆っており、外装品53とリヤハウジング5や電線7との間には空隙55が形成されている。
次に、コネクタ1の組立手順について説明する。
まず、アウタハウジング27にインナハウジング29を設置し、インナハウジング29にパッキン57を設置する。パッキン57は、コネクタ1に設置されるコネクタ(図示せず)とコネクタ1との間のシール性を確保するためのものである。
続いて、端子35のインナハウジング29からの外れを防止するためにキャップ59をインナハウジング29に設置する。
続いて、インナハウジング29に端子(電線7の芯線31と導通している端子)35が設けられている電線7を設置する。この設置が終えた状態では、端子35が第1の空間37内に嵌り込んでおり、端子35から後側に電線7が延出している。
続いて、インナハウジング29にシール材9を設置し、インナハウジング29にリヤハウジング5を設置し、シール材9の抜け止めと電線7のガイドをし、電線7の形状を維持する。
インナハウジング29へのリヤハウジング5の設置は、まず、インナハウジング29に第1の部品19と第2の部品21とを設置し、この後、第1の部品19と第2の部品21とに第3の部品23を設置することでなされる。
続いて、外装品53をアウタハウジング27に設置して、電線7とリヤハウジング5とを覆う。
このようにして組立がされたコネクタ1では、リヤハウジング5によって電線7がガイドされており、インナハウジング29の近傍で、電線7に外力がかかっても電線7は曲がらない。
コネクタ1によれば、リヤハウジング5が、ハウジング3から延出している電線7の、ハウジング3の近傍の部位15、17の形状を維持するように構成されているので、たとえば、電線7の曲がっている部位17の曲げ半径が維持されて目標値よりも小さくなることがなく、電線7に過度の曲げ応力が発生してしまうことを防止することができる。
また、ハウジング3から延出している電線7(ハウジング3近傍の部位15、17)の形状が維持されるので、コネクタ1を車両に設置するときのレイアウトの自由度が高まる。たとえば、リヤハウジング5(筒状部11)の形状を変更するだけで、ハウジング3から延出している電線7の形状を適宜変更することができる。
また、コネクタ1によれば、シール材9が設けられており、リヤハウジング5がシール材9のハウジング3からの抜けを防止するとともにハウジング3から延出している電線7(ハウジング3近傍の部位15、17)の形状を維持するので、電線7の形状の変化によるシール材9の変形が無くなり、ハウジング3と電線7との間のシール性を確保することができる。
また、コネクタ1によれば、リヤハウジング5がこの筒状部11の中心軸を含む第1の分割面13で分割されているので、ハウジング3から円弧状に曲がって延出している電線7へのリヤハウジング5の設置を、電線7の円弧の形状を容易に維持しつつできるようになっている。
また、コネクタ1によれば、リヤハウジング5が3つの部品19、21、23に分割されており、これらの部品19、21、23の、電線7が設置されているハウジング3への設置が、上述した手順でされるので、リヤハウジング5のハウジング3への設置が容易になっている。
なお、上記説明では、電線7が2次元的に円弧状に曲がっている(電線7の中心軸が2次元的に円弧状に曲がっている)場合を例に掲げて説明しているが、電線7が3次元的に曲がっていてもよい(電線7が図4の紙面の手前や奥側にさらに曲がっていてもよい)。また、円弧状以外の態様(たとえば、湾曲した態様)で電線7が曲がっていてもよい。
1 コネクタ
3 ハウジング
5 リヤハウジング
7 電線
9 シール材
11 筒状部
13 第1の分割面
15 電線の短い直状の部位
17 電線の円弧状の部位
19 1つ目の部品
21 2つ目の部品
23 3つ目の部品
25 第2の分割面

Claims (2)

  1. 電線が挿入されるハウジングと、
    前記ハウジングに設置され、前記ハウジングから延出している電線の、前記ハウジングの近傍の部位の形状を維持するために、前記電線をガイドするリヤハウジングと、
    を有し、前記リヤハウジングによる前記電線のガイドは、前記リヤハウジングの筒状部に前記電線が挿通されることでされるように構成されており、
    前記リヤハウジングは、前記筒状部の中心軸を含む第1の分割面で、少なくとも2つの部品に分割されており、
    前記ハウジングから延出している電線は、所定の僅か距離だけ直線状に延伸した後、前記電線の中心軸が1平面内に存在するようにして円弧状に曲がっており、
    前記リヤハウジングの筒状部は、前記電線の、前記所定の僅かな距離だけ直線状に延伸し前記円弧状に曲がっている部位をガイドするように構成されており、
    前記リヤハウジングは、3つの部品に分割されており、
    前記3つに分割されている部品のうちの1つ目の部品は、前記第1の分割面で2つに分割された部品のうちの一方の部品であって前記円弧状に曲がっている電線の凸側の面に係合する部品であり、
    上記3つに分割されている部品のうちの2つ目の部品は、前記第1の分割面で2つに分割された部品のうちの他方の部品であって前記円弧状に曲がっている電線の凹側の面に係合する部品を、さらに、第2の分割面で2つに分割した部品のうちの一方の部品であり、前記第2の分割面は、所定の僅か距離だけ直線状に延伸している電線の部位と、円弧状に曲がって延伸している電線の部位との境界のところに位置し、前記電線の中心軸に対して直交する平面であり、
    上記3つに分割されている部品のうちの3つ目の部品は、前記第2の分割面で2つに分割された部品のうちの他方の部品であることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1に記載のコネクタにおいて、
    前記電線が挿通され、前記ハウジング内に設置されて、前記ハウジングと前記電線との間をシールするシール材を有し、
    前記リヤハウジングの一端部が前記ハウジング内に挿入されて前記シール材の前記ハウジングからの抜けを防止するように構成されていることを特徴とするコネクタ。
JP2018114271A 2018-06-15 2018-06-15 コネクタ Active JP6764899B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114271A JP6764899B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 コネクタ
US16/436,120 US10797432B2 (en) 2018-06-15 2019-06-10 Connector including a housing into which a cable is inserted and a rear housing to guide the cable and maintain shapes of portions of the cable
EP19179915.4A EP3582337B1 (en) 2018-06-15 2019-06-13 Connector
CN201910521329.5A CN110611216B (zh) 2018-06-15 2019-06-17 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114271A JP6764899B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019220256A JP2019220256A (ja) 2019-12-26
JP6764899B2 true JP6764899B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=66857742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018114271A Active JP6764899B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10797432B2 (ja)
EP (1) EP3582337B1 (ja)
JP (1) JP6764899B2 (ja)
CN (1) CN110611216B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220251A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 住友電装株式会社 多芯電線の防水構造
CN113588994A (zh) * 2021-07-16 2021-11-02 台湾立讯精密有限公司 线缆测试治具

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684197A (en) * 1983-09-07 1987-08-04 Allied Corporation Plug-in connector and contact element for same
JP3262203B2 (ja) * 1996-02-16 2002-03-04 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタ
JPH09289057A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Yazaki Corp 防水コネクタ
JPH10112347A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2000323226A (ja) * 1999-03-09 2000-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP3285004B2 (ja) * 1999-03-18 2002-05-27 住友電装株式会社 コネクタ
JP4562161B2 (ja) 2001-05-23 2010-10-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
US6676447B1 (en) * 2002-07-18 2004-01-13 Baker Hughes Incorporated Pothead connector with elastomeric sealing washer
JP2004273135A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2004288545A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Yazaki Corp コネクタ用プロテクタ
US6821160B2 (en) * 2003-04-01 2004-11-23 Delphi Technologies, Inc. High voltage electrical connection
JP4765818B2 (ja) * 2006-08-02 2011-09-07 住友電装株式会社 電線カバー
JP4924889B2 (ja) * 2007-05-09 2012-04-25 住友電装株式会社 コネクタカバー
JP2010086913A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Yazaki Corp コネクタ
JP5618985B2 (ja) * 2009-03-24 2014-11-05 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP5314540B2 (ja) 2009-09-01 2013-10-16 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5504987B2 (ja) * 2010-03-11 2014-05-28 住友電装株式会社 充電用コネクタ
JP2013110025A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Yazaki Corp コネクタカバー
JP5854864B2 (ja) * 2012-02-01 2016-02-09 矢崎総業株式会社 電線カバー付きコネクタ
US20150333434A1 (en) * 2012-12-18 2015-11-19 Delphi International Operations Luxembourg S.À.R.L. Electrical connector device
US8939788B2 (en) * 2013-01-29 2015-01-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cable connector
EP2955796A4 (en) * 2013-03-19 2016-02-24 Sumitomo Wiring Systems VEHICLE SIDE CONNECTOR
JP6125891B2 (ja) * 2013-05-07 2017-05-10 矢崎総業株式会社 端子金具の保持構造
JP2015099719A (ja) 2013-11-20 2015-05-28 住友電装株式会社 防水コネクタ
CN107112682B (zh) * 2014-10-08 2019-10-08 株式会社自动网络技术研究所 连接器
JP6536378B2 (ja) * 2015-11-24 2019-07-03 日立金属株式会社 コネクタ及びその製造方法ならびにワイヤハーネス
EP3185367A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-28 Coroplast Fritz Müller GmbH & Co. KG Wasserdichtes konfektioniertes kabel mit steckverbinder
JP6590853B2 (ja) * 2017-03-14 2019-10-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタの防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20190386424A1 (en) 2019-12-19
US10797432B2 (en) 2020-10-06
JP2019220256A (ja) 2019-12-26
CN110611216A (zh) 2019-12-24
EP3582337B1 (en) 2022-05-18
EP3582337A1 (en) 2019-12-18
CN110611216B (zh) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720362B2 (ja) 仕切り付きシールドパイプ
CN109314374B (zh) 保护器以及线束
JP6701524B2 (ja) 電線取付部材、電線付き電線取付部材、及び、コネクタ
JP6690587B2 (ja) 電線配索部材及び電線配索構造
JP7359036B2 (ja) コネクタ
JP7167729B2 (ja) グロメット及びワイヤハーネス
JP6764899B2 (ja) コネクタ
JP7024596B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5720387B2 (ja) シールドパイプ端末における電線保護構造
CN113508505A (zh) 线束
EP3974261B1 (en) Grommet and wire harness
CN116073295A (zh) 线束
JP2023060602A (ja) ワイヤハーネス
JP2023047075A (ja) ワイヤハーネス
JP7072406B2 (ja) シール部材および電気コネクタ
JP6920879B2 (ja) ワイヤカバーおよびコネクタ
JP5193790B2 (ja) 防水コネクタ
US20220320789A1 (en) Connector, wiring harness and assembly method therefor
JP2011030323A (ja) シールド部材及びワイヤハーネス
JP6794698B2 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
JP2024004658A (ja) ワイヤハーネス、及び、プロテクタ
JP2023062999A (ja) ワイヤハーネス
JP2023078928A (ja) ワイヤハーネス
JP2022026718A (ja) コネクタ
JP2017077083A (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250