JP6125891B2 - 端子金具の保持構造 - Google Patents

端子金具の保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6125891B2
JP6125891B2 JP2013097785A JP2013097785A JP6125891B2 JP 6125891 B2 JP6125891 B2 JP 6125891B2 JP 2013097785 A JP2013097785 A JP 2013097785A JP 2013097785 A JP2013097785 A JP 2013097785A JP 6125891 B2 JP6125891 B2 JP 6125891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal fitting
cylindrical
locking
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013097785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220075A (ja
Inventor
慧 中井
慧 中井
鈴木 徹
徹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013097785A priority Critical patent/JP6125891B2/ja
Priority to PCT/JP2014/061497 priority patent/WO2014181693A1/ja
Priority to DE112014002324.8T priority patent/DE112014002324T5/de
Priority to CN201480026241.1A priority patent/CN105191005A/zh
Publication of JP2014220075A publication Critical patent/JP2014220075A/ja
Priority to US14/922,283 priority patent/US9570831B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6125891B2 publication Critical patent/JP6125891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • H01R13/4226Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers comprising two or more integral flexible retaining fingers acting on a single contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • H01R13/562Bending-relieving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、端子金具の保持構造に関する。
電気自動車やハイブリッド車は、走行用のモータにコネクタを介して電力が供給される。モータなどに用いられるコネクタは、高い電圧の電力を伝送するために、端子金具がコネクタハウジングにリジットに固定されていた。ところが、コネクタは、端子金具とコネクタハウジングとが相対的に移動できない構成であると、相手側のコネクタと結合する際に、端子金具間の間隔の寸法公差などにより、端子金具と相手側のコネクタの端子金具とが芯ずれにより摩擦力が大きくなって、相手側のコネクタと結合しにくくなることがある。
そこで、相手側のコネクタとスムーズに結合できるようにしたシールドコネクタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図5に示すように、このシールドコネクタ501は、コネクタハウジング503と、端子金具505と、インナハウジング507とを備えている。
コネクタハウジング503は、導電性の金属からなり筒状に形成されている。コネクタハウジング503は、複数の端子収容室509を備える。端子金具505は、インナハウジング507に収容される。端子金具505は、導電性の金属からなり、電線接続部511と電気接触部513とを一体に備えている。電線接続部511と電気接触部513は、円筒状に形成され、互いに同軸で且つ直列に連結されている。電線接続部511は、内側にシールド電線515の芯線517が挿入されて加締められ、シールド電線515と接続される。
インナハウジング507は、絶縁性の合成樹脂からなり円筒状に形成されている。インナハウジング507は、端子金具505と、この端子金具505に接続したシールド電線515の端部を収容する。シールドコネクタ501には一対のランス(係止ランス)519が設けられ、これらランス519はインナハウジング507と一体に形成されている。ランス519は、コネクタハウジング503の段部521に係止されて、インナハウジング507をコネクタハウジング503に固定する。一対のランス519は、可撓性を有し互いに近づく方向に弾性変形自在とされている。また、シールドコネクタ501は、シールド電線515とインナハウジング507との間を水密に保つパッキン523を備えている。
このシールドコネクタ501によれば、ランス519が弾性変形することにより、円筒状のインナハウジング507は、コネクタハウジング503に対して半径方向へ移動自在となる。更に、端子金具505とインナハウジング507との間の隙間により、端子金具505とインナハウジング507とが相対的に移動自在となっている。このため、相手側のコネクタと結合する際に、相手側のコネクタの端子金具に端子金具505が調芯させられながら接続されるように、端子金具505とインナハウジング507がコネクタハウジング503に対して移動する。従って、相手側のコネクタとのスムーズな結合が可能となる。
特開2003−323932号公報
しかしながら、上記した従来のシールドコネクタ501は、相手側のコネクタとスムーズに結合する為、端子金具505とインナハウジング507との間に隙間を設けると共に、インナハウジング507とコネクタハウジング503との間に芯ずれ吸収可能なランス519を設けている。このため、コネクタが全体的に大きくなってしまうという問題がある。
また、ランス519の内側にはランス可撓空間525を確保しなければならず、その内側のインナハウジング507にシールド電線515が挿入されるので、シールド電線515とインナハウジング507との間にパッキン523を備えなければならず、防水構造が複雑になるという問題があった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、端子結合時の芯ずれが吸収でき、簡素な構造で小型化が可能な端子金具の保持構造を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 先端側に円筒状の電気接触部を有して後端側に電線接続部を有する端子金具と、円筒部が一体に成形されたハウジングと、前記円筒部の内方に設けられ、前記電気接触部を半径方向に移動可能とする移動間隙を有して前記端子金具を収容する端子収容室と、前記円筒部の円筒壁部に前記円筒壁部の外周面から突出しないように直接形成され、前記端子収容室に挿入された前記端子金具のランス係止部を係止して前記端子金具の後抜けを規制しながら半径方向に移動可能に保持する複数の係止ランスと、を備え、前記端子金具の前記円筒状の電気接触部に前記相手側コネクタの棒状電気接触部が挿入されると共に前記円筒部の外側に前記相手側コネクタのハウジングが結合される際、前記端子金具が前記端子収容室の内壁に接した場合においても、半径方向外側に弾性変形された前記係止ランスは前記円筒壁部の外周面から突出しないことを特徴とする端子金具の保持構造。
上記(1)の構成の端子金具の保持構造によれば、端子収容室に端子金具が挿入されると、複数の係止ランスが端子金具のランス係止部を係止し、端子金具の後抜けが阻止される。相手側コネクタが結合される際、相手側コネクタの棒状電気接触部と端子金具の電気接触部とに芯ずれが生じていると、端子金具は、電気接触部の中心が棒状電気接触部の中心と一致する位置に複数の係止ランスが弾性変形することにより移動(調芯)される。即ち、端子金具の電気接触部は、棒状電気接触部との芯ずれが吸収されて容易なコネクタ結合が可能となる。この移動は、端子金具と端子収容室との間の移動間隙の範囲で許容される。
また、移動間隙がゼロとなった場合(即ち、端子金具が端子収容室の内壁に接した場合)においても、係止ランスは円筒壁部の外周面から突出しないように形成されているので、円筒部と相手側コネクタとの結合に支障が生じることはない。
また、端子収容室を形成する円筒壁部に係止ランスが直接形成されることにより、係止ランスのみを専用に配置するスペースが不要となる。また、従来構造のように、係止ランス、端子収容室を形成した内側に(半径方向に並べて)、シールド電線との防水構造を設ける必要がなく、単に円筒壁部の内周にパッキンを設ければよいので、防水構造が簡素となる。
なお、上記端子金具の保持構造は、端子収容室への端子金具の挿入が途中となって係止ランスに完全係止されていない非保持状態(即ち、半嵌合状態)であるときは、係止ランスが円筒壁部の外周面から突出状態となることを妨げない。
(2) 上記(1)の構成の端子金具の保持構造であって、前記係止ランスが、前記円筒部の円周方向に沿って3つ以上設けられていることを特徴とする端子金具の保持構造。
上記(2)の構成の端子金具の保持構造によれば、端子金具が端子収容室へ挿入される際、円筒部の円周方向に沿って設けられた3つ以上の係止ランスに電気接触部が摺接することにより、端子金具は円筒部の中心に容易に位置決め可能となる。なお、限られた円周長の円筒部の場合、円筒部の強度及び係止ランスの強度を確保する上で、係止ランスの数は必要最小数の3つであることが好ましい。
(3) 上記(1)または(2)の構成の端子金具の保持構造であって、前記電気接触部には、前記係止ランスに係止されるランス係止部が、電気接触部先端を外周面に折り重ねて形成されていることを特徴とする端子金具の保持構造。
上記(3)の構成の端子金具の保持構造によれば、外側に折り返した電気接触部先端が外周面に折り重ねられることで、折り重ねられた部分が電気接触部の外周面よりも板肉厚分厚くなった大径部となり、電気接触部の外周面との間に段差が生じる。この段差をランス係止部とすることで、強固なランス係止部を容易に形成することができる。
本発明に係る端子金具の保持構造によれば、端子結合時の芯ずれが吸収でき、簡素な構造で小型化が可能となる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係る端子金具の保持構造を備える高圧メスコネクタの斜視図である。 図1に示した高圧メスコネクタの縦断面図である。 図1に示した高圧メスコネクタの正面図である。 (a)は図2に示した端子金具の一部切り欠き断面図、(b)は(a)におけるA部の拡大図である。 従来の端子金具の保持構造を備えるシールドコネクタの縦断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1〜図3に示すように、本発明の一実施形態に係る端子金具11の保持構造は、例えば電気自動車やハイブリッド車などのインバータと接続される高圧メスコネクタ13に用いて好適となる。更に、この高圧メスコネクタ13は、インバータ内部にある端子台として好適に用いることができる。
本実施形態の高圧メスコネクタ13は、端子金具11と、シールド電線15と、ハウジング17と、ゴム栓19と、リアホルダ21と、ユニットパッキン23と、シェルパッキン25と、シールドシェル27と、プロテクタ29と、ゴムブーツ31と、を主要な部材に有して組み立てられている。
図2に示すように、端子金具11は、導電性の金属からなり、先端側に円筒状の電気接触部33を有して後端側に電線接続部35を有する。電線接続部35には、シールド電線15の端部に露出された芯線が圧着されて、電気的に接続される。
シールド電線15は、それぞれ絶縁体37に被覆された一対の芯線を有する2芯のシールド電線であり、これら絶縁体37に被覆された芯線を被覆する導電性の編組39と、この編組39を被覆する絶縁性のシース(図示せず)とを備えている。シールド電線15の各芯線は、電線接続部35に圧着されて、それぞれ端子金具11と電気的に接続される。編組39は、シールドシェル27と電気的に接続される。電気接触部33には、相手側コネクタの図示しない棒状電気接触部が嵌合する。電気接触部33は、内側に棒状電気接触部が嵌合することにより、棒状電気接触部と電気的に接続される。
ハウジング17は、絶縁性の合成樹脂からなり、有底の外筒部41の内方に外筒部41の底壁部43を貫通して同一軸線方向に延びる内円筒部(円筒部)45が一体に成形されている。外筒部41の外周面にはユニットパッキン装着溝47が形成され、ユニットパッキン装着溝47には環状のユニットパッキン23が装着される。ユニットパッキン23は、外筒部41と相手側コネクタのハウジングとの間を水密にシールする。
本実施形態の外筒部41は、図3に示すように、横断面長円形に形成され、その長軸方向に2つの内円筒部45が並んで配設されている。内円筒部45は、その内方が端子収容室49となる。各内円筒部45は、それぞれ一つの端子金具11と、この端子金具11に接続したシールド電線15の端部を収容する。シールド電線15の端部にはゴム栓19が装着され、ゴム栓19はシールド電線15と端子収容室49との間を水密にシールする。端子収容室49の後端側にはリアホルダ21が装着され、リアホルダ21はハウジング17を係止してゴム栓19の離脱を規制する。
底壁部43は、ハウジング本体部51に設けられ、ハウジング本体部51の外周には矩形状のフランジ部53が張り出して形成されている。ハウジング本体部51は、フランジ部53の後方外周面がシェル装着部55となる。
シールドシェル27は、導電性金属板からなり、フランジ部53よりも大きい矩形状の取付板部57と、この取付板部57の上縁を直角に折り曲げた固定板部59とを有する。取付板部57には、シェル装着部55と嵌合するハウジング嵌合筒部61が折り曲げ形成される。固定板部59には一対の固定穴63が穿設され、固定穴63はインバータとの固定に用いられる締結部材の挿通穴となる。取付板部57の下縁には、プロテクタ29と係合する係合板部65が形成される。
ハウジング本体部51のシェル装着部55の外周には、シェルパッキン装着溝67が形成され、シェルパッキン装着溝67には、環状のシェルパッキン25が装着される。シェル装着部55にハウジング嵌合筒部61が外挿されたシールドシェル27は、シェル装着部55とハウジング嵌合筒部61との間がシェルパッキン25によって水密にシールされる。シェル装着部55に外挿されたシールドシェル27は、ハウジング嵌合筒部61が、外周に設けられる環状固定部材69によってシェル装着部55に緊締固定される。この際、環状固定部材69とハウジング嵌合筒部61との間には、シールド電線15の編組39が挟まれ、シールドシェル27と編組39とは導通状態に固定される。
プロテクタ29は、絶縁性の合成樹脂からなる。プロテクタ29は、シールドシェル27に固定するためのシェル固定開口部71(図4参照)と、このシェル固定開口部71の開口中心軸と直交方向に開口する電線導出開口部73と、を有している。プロテクタ29は、シールドシェル27の係合板部65に、シェル固定開口部71の下側の係合溝75(図2参照)を係合するとともに、シェル固定開口部71の上側の係合凸部77を環状固定部材69の凹溝79に係合してシールドシェル27に取り付けられる。プロテクタ29は、シールドシェル27に取り付けられることで、端子収容室49から導出されるシールド電線15を直交方向に屈曲させて電線導出開口部73から導出させる。電線導出開口部73には、シールド電線15を内方に挿通するゴムブーツ31が装着され、ゴムブーツ31はシールド電線15の過剰な屈曲を抑止する。
ところで、内円筒部45の端子収容室49には、端子金具11の電気接触部33を半径方向に移動可能とする移動間隙d(図4参照)が設けられている。即ち、端子収容室49の内径は、電気接触部33の外径よりも移動間隙dの2倍分、大きく構成されている。
図3及び図4に示すように、内円筒部45の円筒壁部81には、3つの係止ランス83が形成されている。係止ランス83は、端子収容室49に挿入された端子金具11を係止して、端子金具11の後抜けを規制しながら半径方向に移動可能に保持する。また、この係止ランス83は、円筒壁部81の外周面85から突出しない形状に形成される。係止ランス83は、内円筒部45の中心軸線に沿う方向に設けられた一対の切り込みと、この切り込み同士を先端側で接続する切り込みによって先端側が自由端となり、この自由端の半径方向内側にランス係止爪87が形成される。
係止ランス83のランス係止爪87は、端子金具11の電気接触部33に設けられるランス係止部89を係止する。このランス係止部89は、外側に折り返した電気接触部先端91を外周面に折り重ねて形成されている。
本実施形態の係止ランス83は、内円筒部45の円周方向に沿って3つ設けられている。係止ランス83は、内円筒部45の円周方向に沿って等間隔で2つ以上の複数を設けることができる。本実施形態では3つの係止ランス83が等間隔で設けられているので、これらランス相互間の中心角度は120°となる。円周方向に沿って等間隔で係止ランス83が設けられることにより、内円筒部45の中心軸線に電気接触部33の中心軸を位置決めし易くできる。なお、係止ランス83は、円周方向に沿って等間隔に配置されなくてもよい。例えば、係止ランス83を円周方向上下からずらし、両側部に近接して配置すれば、上下方向の低背化が実現容易となる。
次に、上記構成を有する端子金具11の保持構造の作用を説明する。
本実施形態に係る端子金具11の保持構造を備えた高圧メスコネクタ13によれば、端子収容室49に端子金具11が先端側から挿入されると、3つの係止ランス83が端子金具11の電気接触部33に摺接して半径方向外側に弾性変形される。端子金具11が所定位置まで挿入されると、端子金具11のランス係止部89にランス係止爪87が一致し、弾性復帰する係止ランス83のランス係止爪87がランス係止部89を係止し、端子金具11の後抜けが阻止される。
本実施形態の端子金具11は、外側に折り返した電気接触部先端91が外周面に折り重ねられることで、折り重ねられた部分が電気接触部33の外周面よりも板厚分厚くなった大径部となり、電気接触部33の外周面との間に段差が生じる。この段差をランス係止部89とすることで、強固なランス係止部89を容易に形成することができる。端子収容室49の所定位置に挿入された端子金具11は、ランス係止部89が係止ランス83のランス係止爪87に後端側から係止されて、後抜けが阻止される。
本実施形態の端子金具11の保持構造では、端子金具11が端子収容室49へ挿入される際、内円筒部45の円周方向に沿って設けられた3つの係止ランス83に電気接触部33の外周面が摺接することにより、端子金具11は内円筒部45の中心に容易に位置決め可能となる。なお、限られた円周長の内円筒部45の場合、内円筒部45の強度及び係止ランス83の強度を確保する上で、係止ランス83の数は必要最小数の3つであることが好ましい。
そして、相手側コネクタが結合される際、相手側コネクタの棒状電気接触部と端子金具11の電気接触部33とに芯ずれが生じていると、端子金具11は、電気接触部33の中心が棒状電気接触部の中心と一致する位置に3つの係止ランス83が弾性変形することにより移動(調芯)される。即ち、端子金具11の電気接触部33は、棒状電気接触部との芯ずれが吸収され、端子金具間の摩擦力を抑制して、容易なコネクタ結合が可能となる。この移動は、端子金具11と端子収容室49との間の移動間隙dの範囲で許容される。また、移動間隙dがゼロとなった場合(即ち、端子金具11が端子収容室49の内壁に接した場合)においても、係止ランス83は円筒壁部81の外周面85から突出しないように形成されているので、内円筒部45と相手側コネクタのハウジングとの結合に支障が生じることはない。
このように、本実施形態に係る端子金具11の保持構造を備えた高圧メスコネクタ13の構成では、端子収容室49を形成する円筒壁部81に係止ランス83が直接形成されることにより、係止ランス83のみを専用に配置するスペースが不要となる。また、従来構造のように、係止ランス83、端子収容室49を形成した内側に(半径方向に並べて)、シールド電線15との防水構造を設ける必要がなく、単に円筒壁部81の内周にゴム栓(パッキン)19を設ければよいので、防水構造が簡素となる。
なお、本実施形態に係る端子金具11の保持構造は、端子収容室49への端子金具11の挿入が途中となって係止ランス83に完全係止されていない非保持状態(即ち、半嵌合状態)であるときは、係止ランス83が円筒壁部81の外周面85から突出状態となることを妨げない。このような半嵌合時のみ係止ランス83が外周面85から突出する構成とすれば、端子金具11が半嵌合の際に外周面85から突出した係止ランス83が相手側コネクタのハウジングと干渉し、端子金具11の半嵌合検知を可能にすることができる。
従って、本実施形態に係る端子金具11の保持構造を備えた高圧メスコネクタ13によれば、端子結合時の芯ずれが吸収でき、簡素な構造で小型化が可能となる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態における内円筒部45は、有底の外筒部41の内方に外筒部41の底壁部43を貫通して同一軸線方向に延びるようにハウジング17に一体に成形された円筒部として構成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、円筒部の基部側にユニットパッキン23を装着し、円筒部のみをハウジングに一体成形することもできる。
11…端子金具
13…高圧メスコネクタ
17…ハウジング
33…電気接触部
35…電線接続部
41…外筒部
43…底壁部
45…内円筒部(円筒部)
49…端子収容室
81…円筒壁部
83…係止ランス
85…外周面
89…ランス係止部
91…電気接触部先端
d…移動間隙

Claims (3)

  1. 先端側に円筒状の電気接触部を有して後端側に電線接続部を有する端子金具と、
    円筒部が一体に成形されたハウジングと、
    前記円筒部の内方に設けられ、前記電気接触部を半径方向に移動可能とする移動間隙を有して前記端子金具を収容する端子収容室と、
    前記円筒部の円筒壁部に前記円筒壁部の外周面から突出しないように直接形成され、前記端子収容室に挿入された前記端子金具のランス係止部を係止して前記端子金具の後抜けを規制しながら半径方向に移動可能に保持する複数の係止ランスと、を備え
    前記端子金具の前記円筒状の電気接触部に前記相手側コネクタの棒状電気接触部が挿入されると共に前記円筒部の外側に前記相手側コネクタのハウジングが結合される際、前記端子金具が前記端子収容室の内壁に接した場合においても、半径方向外側に弾性変形された前記係止ランスは前記円筒壁部の外周面から突出しないことを特徴とする端子金具の保持構造。
  2. 請求項1に記載の端子金具の保持構造であって、
    前記係止ランスが、前記円筒部の円周方向に沿って3つ以上設けられていることを特徴とする端子金具の保持構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載の端子金具の保持構造であって、
    前記電気接触部には、前記係止ランスに係止されるランス係止部が、電気接触部先端を外周面に折り重ねて形成されていることを特徴とする端子金具の保持構造。
JP2013097785A 2013-05-07 2013-05-07 端子金具の保持構造 Active JP6125891B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097785A JP6125891B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 端子金具の保持構造
PCT/JP2014/061497 WO2014181693A1 (ja) 2013-05-07 2014-04-23 端子金具の保持構造
DE112014002324.8T DE112014002324T5 (de) 2013-05-07 2014-04-23 Haltestruktur für Anschluss-Passteil
CN201480026241.1A CN105191005A (zh) 2013-05-07 2014-04-23 端子配件的保持结构
US14/922,283 US9570831B2 (en) 2013-05-07 2015-10-26 Retaining structure for terminal fitting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097785A JP6125891B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 端子金具の保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220075A JP2014220075A (ja) 2014-11-20
JP6125891B2 true JP6125891B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51867175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097785A Active JP6125891B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 端子金具の保持構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9570831B2 (ja)
JP (1) JP6125891B2 (ja)
CN (1) CN105191005A (ja)
DE (1) DE112014002324T5 (ja)
WO (1) WO2014181693A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208193A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 日本圧着端子製造株式会社 防水コネクタ
DE102017100538B3 (de) * 2017-01-12 2018-05-09 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektrische Steckverbindung aus einem Stecker und einem Gegenstecker sowie elektrische oder elektro-pneumatische Bremseinrichtung eines Fahrzeugs
EP3386037B1 (en) * 2017-04-03 2022-12-21 Tyco Electronics Japan G.K. Electrical connector
DE102018100828B4 (de) 2018-01-16 2023-07-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladestecker für eine Ladesäule und Ladesäule mit einem solchen Stecker
JP6764899B2 (ja) * 2018-06-15 2020-10-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7276077B2 (ja) * 2019-11-01 2023-05-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP7086496B2 (ja) * 2020-04-27 2022-06-20 矢崎総業株式会社 パッキンの取付構造
JP7146845B2 (ja) * 2020-06-01 2022-10-04 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448468A (en) * 1982-07-09 1984-05-15 Amp Incorporated Receptacle terminal having latching feature
JP2985606B2 (ja) * 1993-09-20 1999-12-06 住友電装株式会社 コネクタ
JP3463832B2 (ja) 1995-05-02 2003-11-05 矢崎総業株式会社 端子係止具を備えたコネクタ
JP3207121B2 (ja) * 1996-07-29 2001-09-10 矢崎総業株式会社 コネクタの端子抜け防止方法およびその構造
JP3783854B2 (ja) * 2002-02-19 2006-06-07 住友電装株式会社 コネクタ
JP2003323932A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Yazaki Corp シールドコネクタ
JP2004134187A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Yazaki Corp コネクタ
JP3912253B2 (ja) * 2002-10-24 2007-05-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP4797892B2 (ja) * 2006-09-07 2011-10-19 住友電装株式会社 シールドコネクタ
US7396255B2 (en) * 2006-09-19 2008-07-08 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector
JP5071717B2 (ja) * 2008-01-17 2012-11-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP5046395B2 (ja) * 2008-08-20 2012-10-10 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP5629530B2 (ja) * 2010-08-23 2014-11-19 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5741344B2 (ja) * 2011-09-20 2015-07-01 住友電装株式会社 コネクタ
JP5754412B2 (ja) * 2012-04-26 2015-07-29 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014220075A (ja) 2014-11-20
CN105191005A (zh) 2015-12-23
US20160043492A1 (en) 2016-02-11
WO2014181693A1 (ja) 2014-11-13
US9570831B2 (en) 2017-02-14
DE112014002324T5 (de) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125891B2 (ja) 端子金具の保持構造
KR101932115B1 (ko) 커넥터
US10224666B2 (en) Packing and shield connector
JP5801705B2 (ja) 防水コネクタ接続構造
JP5531940B2 (ja) 防水コネクタ
WO2015108201A1 (ja) 活電部保護構造及びコネクタ
JP5875136B2 (ja) コネクタ
US20150144395A1 (en) Connector
US20150144396A1 (en) Connector
JP6550095B2 (ja) 樹脂入りパッキン及び防水コネクタ
WO2018142883A1 (ja) シールドコネクタ及び雄側シールド端子
JP6656206B2 (ja) コネクタ
WO2018168367A1 (ja) 端子ユニット及びコネクタ
WO2013046668A1 (en) Shield connector and method of assembling shield connector
WO2012157503A1 (ja) 防水コネクタ
JP5585106B2 (ja) コネクタ装置
US10135175B2 (en) Water stop structure of shield connector
JP2006004755A (ja) シールドコネクタ
KR20180020366A (ko) 충전용 커넥터
JP5840175B2 (ja) コネクタ、及びコネクタユニット
JP6224041B2 (ja) コネクタの防水構造
US20190115689A1 (en) Connector
CN114597687A (zh) 连接器端子结构
JP5863181B2 (ja) コネクタ
JP6907038B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250