JP5741344B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5741344B2
JP5741344B2 JP2011204812A JP2011204812A JP5741344B2 JP 5741344 B2 JP5741344 B2 JP 5741344B2 JP 2011204812 A JP2011204812 A JP 2011204812A JP 2011204812 A JP2011204812 A JP 2011204812A JP 5741344 B2 JP5741344 B2 JP 5741344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
cavity
terminal fitting
lance
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011204812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013065525A (ja
Inventor
悟史 森川
悟史 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011204812A priority Critical patent/JP5741344B2/ja
Priority to EP12006392A priority patent/EP2573876A1/en
Priority to US13/609,851 priority patent/US20130072061A1/en
Priority to KR1020120104443A priority patent/KR20130031224A/ko
Priority to CN2012103522678A priority patent/CN103022780A/zh
Publication of JP2013065525A publication Critical patent/JP2013065525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741344B2 publication Critical patent/JP5741344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来、ハウジングに形成されたキャビティに、電線の端末部に固着された端子金具が後方から挿入されてハウジングに保持される形態のコネクタが知られている(例えば下記特許文献1)。
また、近年、自動車の軽量化を図るために、銅合金製の従来の芯線に変えてアルミ製の芯線を使用することが増えてきている。一方、電線の芯線に圧着される端子金具は、強度等の問題から銅合金製の端子金具を使用することが多い。
そして、電線の芯線と端子金具とが異種の金属によって形成されている場合には、両者の接続部分に水分が介在すると両金属が水中にイオンとして溶け込み、電気化学的反応によって腐食が進行する電食が発生することが知られている。
そこで、電食の発生を防止するべく、電線の芯線と端子金具との接続部分を樹脂封止等することで、この接続部分に水分が介在することを防ぐ方法が知られている。
特開2004−146182号公報
しかしながら、上記のような防食対策がなされた端子金具は、電線との接続部分が従来の端子金具に比べて一回り大きくなる。このため、従来の端子金具に対応したコネクタでは、キャビティのクリアランスが不足し、樹脂封止部分がキャビティの周壁に接触して端子金具を挿入することが難しいという問題がある。
そこで、防食対策がなされた端子金具に対応するコネクタについては、その端子金具の大きさに合わせて、キャビティを拡幅することが考えられる。しかしながら、このようなキャビティの拡幅は、コネクタの大型化を招くことになり、従来のコネクタに比してコネクタが大型化することは、車両に搭載する際のスペースの確保を難しくするので問題である。また、コネクタの大型化を招くことなくキャビティを拡幅する方法として、キャビティの周壁を薄くすることが考えられる。しかしながら、キャビティの周壁を薄くすることは、端子金具の短絡やハウジングを成形する際の樹脂流れの悪化を招く虞があり、好ましくないという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、防食対策がなされた端子金具を挿入することが可能で、かつ従来のコネクタに比して大型化することなく、また端子金具の短絡やハウジングを成形する際の樹脂流れの悪化を防ぐことが可能なコネクタを提供することを目的とする。
本発明のコネクタは、ハウジングには、電線の端末部に固着された端子金具が後方から挿入されるキャビティが設けられ、このキャビティは、下壁と、この下壁の横方向両側縁から上方に突出して横方向に対向する一対の側壁と、この一対の側壁の上縁同士を連結して前記下壁と上下方向に対向する上壁とによって囲まれた空間とされ、前記端子金具は、前記電線の端末部に固着されるバレル部を有し、前記バレル部は、前記電線の芯線に固着されるワイヤバレルと、前記電線の絶縁被覆に固着されるインシュレーションバレルとを備え、前記ワイヤバレルから前記インシュレーションバレルにわたり、前記ワイヤバレルと前記電線の芯線との接触部分を覆うようにして防水部材が被覆されたものであり、前記キャビティの前記下壁には、前記上下方向に弾性変形可能とされて前記端子金具に係止してその抜け止めを図るランスが形成され、前記ランスが形成された前記下壁には、前記インシュレーションバレルに対応する一部分に、前記キャビティの前記上下方向の幅寸法を広げる凹部が形成され、前記端子金具のバレル部は、前記インシュレーションバレルが前記凹部側に突出するように屈曲され、前記キャビティの前記側壁には、前記バレル部に対応する一部分に、前記キャビティの幅寸法を前記横方向に広げる逃げ部が形成されているものである。
このような構成によれば、端子金具において防水部材に被覆される部分のうち幅寸法が大きいインシュレーションバレルに対応する部分に、クリアランスを形成することができるから、防食対策がなされた端子金具をキャビティに挿入することができる。また、キャビティの周壁に凹部を形成することで、キャビティの幅寸法を広げるから、コネクタの大型化を防ぐことができる。また、凹部は、キャビティの周壁のうち端子金具のインシュレーションバレルに対応する一部分に形成されているから、凹部を設ける範囲が限られるので、キャビティの周壁が薄くなることによる端子金具の短絡やハウジングを成形する際の樹脂の流動性の悪化を防ぐことができる。すなわち、本発明の構成によれば、防食対策がなされた端子金具を挿入することが可能で、かつ従来のコネクタに比して大型化することなく、また端子金具の短絡やハウジングを成形する際の樹脂流れの悪化を防ぐことができる。
さらに、この凹部は、ランスが形成された周壁に形成されている。ここで、ランスの側方には撓み空間を確保する必要があるので、その分ランスが形成された周壁には、厚さ寸法を大きくする余地がある。そして、端子金具のバレル部は、インシュレーションバレルが凹部側に突出するように屈曲されているから、その分、キャビティを、ランスが形成された周壁側に拡幅することができる。したがって、本発明の構成は、キャビティの周壁が薄くなることによる端子金具の短絡やハウジングを成形する際の樹脂流れの悪化を防ぐ上で有利である。
また、前記ランスは、前記壁の内側面から内側に突出して設けられ、前記凹部は、前記ランスの後方において前記ランスよりも外側に凹んだ形状に形成されているものとしてもよい。
また、前記防水部材は、熱収縮チューブであるものとしてもよい。
本発明によれば、防食対策がなされた端子金具を挿入することが可能で、かつ従来のコネクタに比して大型化することなく、また端子金具の短絡やハウジングを成形する際の樹脂流れの悪化を防ぐことが可能なコネクタを提供することができる。
本実施形態におけるコネクタのハウジングであって、キャビティの形状を表す一部拡大側断面図 キャビティの形状を表すハウジングの一部拡大平断面図 キャビティの形状を表すハウジングの一部拡大背面図 キャビティに端子金具が収容された状態を表すコネクタの一部拡大側断面図 キャビティに端子金具が収容された状態を表すコネクタの一部拡大平断面図 キャビティに端子金具が収容された状態を表すコネクタの一部拡大横断面図であって、図4のA−A位置における断面に相当する断面図 キャビティに端子金具が収容された状態を表すコネクタの一部拡大横断面図であって、図4のB−B位置における断面に相当する断面図
以下、本発明を具体化した一実施形態について、図1〜図7を参照しつつ詳細に説明する。
本実施形態におけるコネクタCは、ハウジング10に形成されたキャビティ11に、電線30の端末部に固着された雌型の端子金具40が後方から挿入されてなる雌コネクタである。端子金具40は、ハウジング10内に収容された状態で、このハウジング10に対して嵌合される図示しない相手側コネクタに保持された雄型の端子金具と、導通接続可能とされている。以下、各構成部材において、ハウジング10に対する端子金具40の挿入方向を前方、その反対方向を後方、また図1の上側を上方、下側を下方として説明する。
電線30は、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の芯線31を備えたアルミ電線である。電線30は、複数の金属細線を撚り合せてなる芯線31と、芯線31の外周を被覆する合成樹脂製の絶縁被覆32とから構成され、電線30の端末においては、絶縁被覆32が所定長さ皮剥きされることで、芯線31の端末が露出している(図4及び図5参照)。なお、芯線31は単芯線であってもよい。
端子金具40は、図示しない相手側の端子金具に接続される接続部41と、電線の端末部に固着されるバレル部42と、バレル部42と接続部41とを繋ぐ繋ぎ部43とを備えている。端子金具40は、銅または銅合金製の板材をプレス加工することで形成され、全体として前後方向に細長い形状をなし、金属板材の表面には図示しないメッキ層が形成されている。メッキ層を構成する金属としては、スズ、ニッケル等、必要に応じて任意の金属を採用し得る。本実施形態では、銅又は銅合金の表面にスズメッキ層が形成されている。なお、金属板材の表面にメッキ層を形成しない構成としてもよい。
接続部41は全体として略角筒形をなし、相手の雄型端子金具のタブが挿入されて接続される。接続部41の後方には、電線30の端末部が上面側に載置される底板44が、前後方向に延びて設けられている。
繋ぎ部43は、底板44の両側縁から上側に立ち上がる一対の側板45を有し、断面U字形状に形成されている。一対の側板45は、その前後が接続部41およびバレル部42に一続きに繋がっている。
繋ぎ部43には、底板44と一対の側板45とに囲まれてなる溝を、隙間なく埋める止水部46が設けられている(図6参照)。止水部46は、一対の側板45の端面45Aから上方に突出するものである。この止水部46は、繋ぎ部43に樹脂加工物を嵌め込んで加熱処理することにより形成されている。
バレル部42は、芯線31の端末に圧着されるワイヤバレル42Aの後方に、絶縁被覆32の端末に圧着されるインシュレーションバレル42Bが設けられたものである。
ワイヤバレル42Aは、オープンバレル形式であって、円弧形をなす底板44の両側縁から互いに対向するようにして上側に立ち上がる一対のバレル片を有している。同ワイヤバレル42Aは、芯線31を外側から抱き込み、両バレル片の突出縁を突き合わせつつ芯線31に食い込ませて、いわゆるハート型にかしめ圧着されている。なお、ワイヤバレル42Aの内面には、図示しないセレーションが形成されている。
インシュレーションバレル42Bは、同じくオープンバレル形式であって、ワイヤバレル42Aと同様、円弧形をなす底板44の両側縁から互いに対向するようにして上側に立ち上がる一対のバレル片を有し、絶縁被覆32の端末を抱き込んでかしめ圧着されている。インシュレーションバレル42Bの底板44は、上記したワイヤバレル42Aの底板44と比べて一回り大きくされ、またインシュレーションバレル42Bのバレル片は、ワイヤバレル42Aのバレル片よりも幅狭で背が高いものとされている。
バレル部42と電線30の芯線31との接触部分は、熱収縮チューブ(防水部材)50によって被覆されている。熱収縮チューブ50は、加熱処理によって収縮する合成樹脂材料からなり、端子金具40の繋ぎ部43から電線30の絶縁被覆32の端末部まで(インシュレーションバレル42Bよりも後方の位置まで)を被覆することが可能な筒状をなしている。熱収縮チューブ50の内周面には、加熱によって軟化又は溶融することにより接着性を発現する、熱可塑性の接着剤からなる接着層(図示せず)が備えられている。
熱収縮チューブ50は、電線30の端末部に端子金具40を固着した後に、未加熱状態で電線30と端子金具40との接続部分を覆うように配置される。その後、熱収縮チューブ50は、図示しない加熱装置で加熱処理されることにより収縮し、その内周面に備えられた接着層が溶融して、端子金具40と電線30との接続部分の外周面に隙間なく密着する。
熱収縮チューブ50が被覆された状態では、端子金具40の後側部分(接続部41を除く部分)は、防食対策をしていないものと比べて一回り大きくなる。そして、止水部46の位置においては、図6に示すように、止水部46の外周面と繋ぎ部43の外周面との境目(繋ぎ部43の側板45の端面45A)において幅寸法が最大となっている。すなわち、止水部46においては上下方向に比して横方向の幅寸法がより大きくなっている。
ハウジング10には、後方から端子金具40を挿入可能なキャビティ11が複数室(本実施形態では2室)並んで設けられている。この複数のキャビティ11の配列ピッチは、防食対策がなされていない従来の端子金具に対応したコネクタのキャビティの配列ピッチと同一とされ、既存の相手側コネクタとの接続が可能とされている。
キャビティ11の前側部分は、端子金具40の接続部41が収容される部分であり、この部分の横方向の幅寸法は、接続部41の横方向の幅寸法に整合したものとされ、適正なクリアランスを有している。
キャビティ11内に挿入された端子金具40は、キャビティ11の前壁12によって前止まり状態に支持される(図4参照)。この前壁12には、相手の端子金具のタブが前方から進入することを許容するタブ挿通孔13が穿設されている。また、前壁12のうちタブ挿通孔13よりも下方には、ハウジング10の成形時にランス19を成形する前側の金型を、前方へ型抜きするための型抜き孔14が穿設されている。
キャビティ11の前端位置の両角部には、端子金具40の接続部41の前端を支持して、端子金具40が上下方向(ランス19の撓み方向)に傾動するのを規制する支持部15が、内方に突出して設けられている。この支持部15は、図2に示すように、キャビティ11の前壁12とキャビティ11の側壁16との双方に連結されることで、強度が高められている。この支持部15とキャビティ11の上壁18との間の間隔は、端子金具40の接続部41の縦方向の幅寸法に整合したものとされている(図4参照)。
各キャビティ11の下壁17は、前側部分が後側部分よりも一段低く形成されている(以後、下壁17の前側部分を低位部17Aと称し、後側部分を高位部17Bと称する)。各キャビティ11の上壁18の前端部は、下壁17の低位部17Aと略平行をなし、中間部は、後方に向かって若干キャビティ11の上下方向の幅を広げるように傾斜し、後端部は高位部17Bと略平行をなしている。
キャビティ11の下壁17には、端子金具40に係止してその抜け止めを図るランス19が設けられている。ランス19は、キャビティ11の下壁17の内側面17Cから内側に突出して設けられている。
ランス19は、高位部17Bに一体に形成されて高位部17Bの上側に位置する基部19Aと、基部19Aから前方に片持ち状に延びて低位部17Aの上側に位置する弾性変位部19Bとを有している。
基部19Aは、上下方向の厚さ寸法(高位部17Bの内側面17Cからの突出寸法)が全体にわたり略一定とされている。なお、基部19Aの後端面は、後方へ向かって少しずつ下がる傾斜をなしている。
弾性変位部19Bは、全体としては前端側にかけて次第に上方、すなわちキャビティ11内に張り出す上り勾配に傾斜している。弾性変位部19Bは、端子金具40の挿入経路に突出する係止部19Cが、端子金具40の接続部41に押圧されることで、基部19Aを支点として下方(端子金具40の挿抜方向と交差する方向)へ撓み変形可能とされている。この撓み時には、弾性変位部19Bは、下壁17の低位部17Aとの間に確保された撓み空間S内に退避する。
ランス19は、図2に示すように、下壁17の幅方向の略中央に設けられ、全長にわたって一定幅に形成されており、その両側には溝部21が形成されている。溝部21は、ランス19と下壁17と側壁16とに囲まれてなり、この溝部21には、端子金具40の挿入動作を案内するスタビライザ47が挿通される。
キャビティ11の側壁16には、端子金具40のバレル部42に対応する一部分に、キャビティ11の幅寸法を横方向に広げる逃げ部23が、他の部分よりも凹むように形成されている(図6及び図7参照)。逃げ部23は、図1に示すように、側方から見ると、前後方向に細長い形状をなし、止水部46よりも若干前方の位置からキャビティ11の後端に至る範囲に形成されている。逃げ部23の幅寸法(高さ方向の寸法)は、全体にわたり略一定とされ、図6に示すように、繋ぎ部43の側板45の端面45Aが、その高さ方向の中心に位置するように形成されている。なお、隣り合うキャビティ11の間を仕切る側壁16においては、逃げ部23はその両側の側面に形成されている。
キャビティ11の両側壁16は、図2に示すように、略前半部分(下壁17の低位部17Aに並ぶ部分)が互いに略平行をなし、略後半部分(下壁17の高位部17Bに並ぶ部分)が後方に向かって、わずかにキャビティ11の横方向の幅を広げるように傾斜している。これにより、逃げ部23の深さ寸法は、後側に向かって少しずつ小さくなるものとされている。なお、逃げ部23の前端部は、前方へ向かって深さ寸法が少しずつ小さくなる傾斜をなしている。
また、逃げ部23は、バレル部42の外形に沿う形状に設定されている。具体的には、バレル部42の断面形状は、概ね円形状をなしており、端子金具40に被せ付けられた熱収縮チューブ50の外形形状も略円形をなしている。このため、逃げ部23の上端と下端とには、端子金具40に被せ付けられた熱収縮チューブ50の外形形状に沿うように、傾斜面24が設けられている(図7参照)。上下の傾斜面24は、キャビティ11の内側にむかって徐々に開く斜め形状をなしている。
さて、ランス19が形成された下壁17には、インシュレーションバレル42Bに対応する一部分に、キャビティ11の上下方向の幅寸法を広げる凹部22が形成されている(図4参照)。凹部22は、インシュレーションバレル42Bの下側に位置し、この凹部22により、インシュレーションバレル42Bがキャビティ11の上壁18または下壁17に接触して端子金具40の挿入を阻むことを防いでいる。凹部22は、ランス19の後方に設けられた凹みであり、ランス19の基部19Aよりも下側に凹んだ形状をなし、その凹み寸法は、基部19Aの高さ寸法と同等とされている。高位部17Bの内側面17Cは、ランス19の基部19Aを除き平坦な面となっており、凹部22から溝部21にかけては段差なく連なっている。
そして、バレル部42は、インシュレーションバレル42Bが凹部22側に突出するように屈曲されている。詳しくは、図4に示すように、インシュレーションバレル42Bの上端と、止水部46の上端との高さ位置が、ほぼ同じ高さに配される程度に、バレル部42の底板44が、インシュレーションバレル42Bとワイヤバレル42Aとの間において屈曲されている。これにより、インシュレーションバレル42Bの底板44は、ワイヤバレル42Aの底板44よりも一段下がった位置に形成されている。
次に、ハウジング10のキャビティ11に端子金具40を挿入する動作について説明する。
端子金具40をキャビティ11に後方から挿入すると、まず接続部41がキャビティ11に挿入され、その後、止水部46がキャビティ11に挿入される。止水部46は、キャビティ11の両側壁16に形成された逃げ部23によって、その両側面が側壁16に押し付けられることなく、スムーズに前方に挿入される。
次いで、ワイヤバレル42Aおよびインシュレーションバレル42Bがキャビティ11に挿入される。ワイヤバレル42Aに対してはキャビティ11は十分なクリアランスを有しており、ワイヤバレル42Aはスムーズに前方へ通過する。
インシュレーションバレル42Bは、キャビティ11の両側壁16に形成された逃げ部23によって、その両側面が側壁16に押し付けられることなく、スムーズに前方に挿入される。また、インシュレーションバレル42Bは、その下側に突出した部分が凹部22に配されることで、上端または下端がキャビティ11の上壁18または下壁17に強く押し付けられることなく、スムーズにキャビティ11に挿入されてその後端部に収まる。
そして、端子金具40がキャビティ11に正規深さまで挿入され、端子金具40の接続部41に押されて撓み空間Sに弾性変形していたランス19が弾性復帰し、係止部19Cが接続部41の被係止部48に嵌合して端子金具40の抜け止めがなされる。
上記のように構成された本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
本実施形態においては、ハウジング10には、電線30の端末部に固着された端子金具40が後方から挿入されるキャビティ11が設けられ、端子金具40は、電線30の端末部に固着されるバレル部42を有し、バレル部42は、電線30の芯線31に固着されるワイヤバレル42Aと、電線30の絶縁被覆32に固着されるインシュレーションバレル42Bとを備え、ワイヤバレル42Aからインシュレーションバレル42Bにわたり、ワイヤバレル42Aと電線30の芯線31との接触部分を覆うようにして熱収縮チューブ50が被覆されたものであり、キャビティ11の下壁17には、このキャビティ11の上下方向(幅方向)に弾性変形可能とされて端子金具40に係止してその抜け止めを図るランス19が形成され、このランス19が形成された下壁17には、インシュレーションバレル42Bに対応する一部分に、キャビティ11の幅寸法を広げる凹部22が形成され、端子金具40のバレル部42は、インシュレーションバレル42Bが凹部22側に突出するように屈曲されているものである。
これにより、端子金具40において熱収縮チューブ50に被覆される部分のうち幅寸法が大きいインシュレーションバレル42Bに対応する部分に、クリアランスを形成することができるから、防食対策がなされた端子金具40をキャビティ11に挿入することができる。また、キャビティ11の下壁17に凹部22を形成することで、キャビティ11の幅寸法を広げているから、コネクタCの大型化を防ぐことができる。また、凹部22は、キャビティ11の下壁17のうち端子金具40のインシュレーションバレル42Bに対応する一部分に形成されているから、凹部22を設ける範囲が限られるので、キャビティ11の周壁が薄くなることによる端子金具40の短絡やハウジング10を成形する際の樹脂の流動性の悪化を防ぐことができる。すなわち、本実施形態のコネクタCによれば、防食対策がなされた端子金具40を挿入することが可能で、かつ従来のコネクタに比して大型化することなく、また端子金具40の短絡やハウジング10を成形する際の樹脂流れの悪化を防ぐことができる。
さらに、この凹部22は、ランス19が形成された下壁17に形成されている。ここで、ランス19の側方には撓み空間Sを確保する必要があるので、その分、ランス19が形成された下壁17には、厚さ寸法を大きくする余地がある。また、端子金具40のバレル部42は、インシュレーションバレル42Bが凹部22側に突出するように屈曲されているから、その分、キャビティ11を、上壁18側に拡幅するかわりに下壁17側に拡幅することができる。したがって、本実施形態のコネクタCは、キャビティ11の周壁が薄くなることによる端子金具40の短絡やハウジング10を成形する際の樹脂流れの悪化を防ぐ上で有利である。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した実施形態では、ハウジング10に雌型の端子金具40が挿入されてなる雌側のコネクタCについて例示したが、本発明は、ハウジングに雄型の端子金具が挿入されてなる雄側のコネクタについても適用可能である。
(2)上記実施形態では、電線30の芯線31がアルミニウム又はアルミニウム合金からなり、端子金具40が、銅又は銅合金からなるものとされているが、これに限らず、電線の芯線および端子金具は必要に応じて任意の金属からなる構成としてもよい。そして、電線の芯線と端子金具とが同種の金属によって形成されている場合であっても、その接続部分を防水することで外形が一回り大きくなる場合には、本発明を適用することができる。
(3)上記実施形態では、止水部46は、繋ぎ部43の溝に、樹脂加工物を嵌め込んで加熱処理することにより形成したものであるが、これに限らず、例えば止水部を、合成樹脂材をモールド成形してなるものとしてもよく、また必ずしも止水部を設けなくてもよい。止水部を設けない場合には、逃げ部の形成範囲をより小さくすることができ、例えばインシュレーションバレルに対応する部分のみに形成してもよい。
(4)上記実施形態では、防水部材は、熱収縮チューブ50であるが、これに限らず、防水部材は、例えば、ゴム弾性を有する弾性チューブであるものとしてもよく、またシート状をなす止水テープを止水部から絶縁被覆の端部に至る領域に巻回してなるものや、樹脂モールド等であってもよい。
(5)上記実施形態では、逃げ部23の深さ寸法は、後側に向かって少しずつ小さくなるものとしているが、これに限らず、凹部の深さ寸法を全体にわたり略一定としてもよいし、また、後側に向かって深さ寸法が少しずつ大きくなるようにしてもよい。
(6)上記実施形態では、逃げ部23は、キャビティ11の周壁のうち両側壁16に設けられているが、これに限らず、バレル部や防水部材の形状等によっては、キャビティの両側の側壁のうち一方の側壁のみに設けてもよい。
C…コネクタ
10…ハウジング
11…キャビティ
17…下壁(周壁)
17C…内側面
19…ランス
22…凹部
30…電線
31…芯線
32…絶縁被覆
40…端子金具
42…バレル部
42A…ワイヤバレル
42B…インシュレーションバレル
50…熱収縮チューブ(防水部材)

Claims (3)

  1. ハウジングには、電線の端末部に固着された端子金具が後方から挿入されるキャビティが設けられ、このキャビティは、下壁と、この下壁の横方向両側縁から上方に突出して横方向に対向する一対の側壁と、この一対の側壁の上縁同士を連結して前記下壁と上下方向に対向する上壁とによって囲まれた空間とされ、
    前記端子金具は、前記電線の端末部に固着されるバレル部を有し、前記バレル部は、前記電線の芯線に固着されるワイヤバレルと、前記電線の絶縁被覆に固着されるインシュレーションバレルとを備え、前記ワイヤバレルから前記インシュレーションバレルにわたり、前記ワイヤバレルと前記電線の芯線との接触部分を覆うようにして防水部材が被覆されたものであり、
    前記キャビティの前記下壁には、前記上下方向に弾性変形可能とされて前記端子金具に係止してその抜け止めを図るランスが形成され、
    前記ランスが形成された前記下壁には、前記インシュレーションバレルに対応する一部分に、前記キャビティの前記上下方向の幅寸法を広げる凹部が形成され、
    前記端子金具のバレル部は、前記インシュレーションバレルが前記凹部側に突出するように屈曲され
    前記キャビティの前記側壁には、前記バレル部に対応する一部分に、前記キャビティの幅寸法を前記横方向に広げる逃げ部が形成されているコネクタ。
  2. 前記ランスは、前記壁の内側面から内側に突出して設けられ、前記凹部は、前記ランスの後方において前記ランスよりも外側に凹んだ形状に形成されている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記防水部材は、熱収縮チューブである請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
JP2011204812A 2011-09-20 2011-09-20 コネクタ Expired - Fee Related JP5741344B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204812A JP5741344B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 コネクタ
EP12006392A EP2573876A1 (en) 2011-09-20 2012-09-11 Connector and method of assembling it
US13/609,851 US20130072061A1 (en) 2011-09-20 2012-09-11 Connector
KR1020120104443A KR20130031224A (ko) 2011-09-20 2012-09-20 커넥터 및 그 조립 방법
CN2012103522678A CN103022780A (zh) 2011-09-20 2012-09-20 连接器及组装该连接器的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204812A JP5741344B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013065525A JP2013065525A (ja) 2013-04-11
JP5741344B2 true JP5741344B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46963363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011204812A Expired - Fee Related JP5741344B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130072061A1 (ja)
EP (1) EP2573876A1 (ja)
JP (1) JP5741344B2 (ja)
KR (1) KR20130031224A (ja)
CN (1) CN103022780A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5741343B2 (ja) * 2011-09-20 2015-07-01 住友電装株式会社 コネクタ
JP2014216165A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6125891B2 (ja) * 2013-05-07 2017-05-10 矢崎総業株式会社 端子金具の保持構造
JP5708705B2 (ja) * 2013-05-20 2015-04-30 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5994761B2 (ja) * 2013-10-11 2016-09-21 住友電装株式会社 止水構造付電線および止水構造付電線の製造方法
JP2015090843A (ja) 2013-11-07 2015-05-11 矢崎総業株式会社 コネクタの止水構造
US9356438B2 (en) 2014-02-27 2016-05-31 Delphi Technologies, Inc. Wire cable assembly having a terminal with an encapsulated wire end
JP2018049682A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 住友電装株式会社 雌端子及びコネクタ
JP2019083641A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社デンソー 車両用回転電機
JP2020102338A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタハウジングおよびコネクタ
JP2021035189A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 矢崎総業株式会社 電気接続箱
CN111541087A (zh) * 2020-04-20 2020-08-14 中航光电科技股份有限公司 一种自带plr结构的连接器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3299634B2 (ja) * 1994-07-12 2002-07-08 菱星電装株式会社 コネクタ
JP2825445B2 (ja) * 1994-08-31 1998-11-18 矢崎総業株式会社 コネクタ
JPH09106854A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Yazaki Corp 防水コネクタ用雌端子及び樹脂充填防水コネクタ
JP2002025647A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線端末部の防水構造
JP2003249294A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP3912253B2 (ja) * 2002-10-24 2007-05-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP4463665B2 (ja) * 2004-11-17 2010-05-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 防水コネクタ
JP4457917B2 (ja) * 2005-02-23 2010-04-28 住友電装株式会社 コネクタ
CN100550536C (zh) * 2005-06-09 2009-10-14 株式会社自动网络技术研究所 同轴连接器和同轴连接器的连接器外壳的安装结构
JP2007141509A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP5329100B2 (ja) * 2008-01-23 2013-10-30 矢崎総業株式会社 電線付きコネクタ端子が挿入されたコネクタ
JP5391700B2 (ja) * 2009-01-19 2014-01-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
US8360803B2 (en) * 2009-09-18 2013-01-29 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal connection with molded seal
JP5428722B2 (ja) * 2009-10-02 2014-02-26 住友電装株式会社 電線の止水構造および該止水構造の形成方法
JP5409545B2 (ja) * 2010-08-06 2014-02-05 住友電装株式会社 電線接続部の防食構造
JP5434847B2 (ja) * 2010-08-17 2014-03-05 住友電装株式会社 端子金具
JP5391173B2 (ja) * 2010-09-30 2014-01-15 古河電気工業株式会社 電線と端子の接続構造及び接続装置、接続方法、ワイヤーハーネス
JP5674120B2 (ja) * 2010-12-13 2015-02-25 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の電線接続構造およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130072061A1 (en) 2013-03-21
CN103022780A (zh) 2013-04-03
JP2013065525A (ja) 2013-04-11
EP2573876A1 (en) 2013-03-27
KR20130031224A (ko) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741344B2 (ja) コネクタ
JP5741343B2 (ja) コネクタ
US9257801B2 (en) Electrical connector with shielding plate
EP2151892B1 (en) A terminal fitting and connecting method therefor
US9356388B2 (en) Terminal-attached wire and terminal
EP2770589B1 (en) Method for producing terminal-equipped electrical wire and terminal crimping device
US20150364835A1 (en) Method of manufacturing connection structural body, connection structural body, wire harness, crimping member and crimping device
EP2157669A1 (en) A connector and assembling method therefor
US20150091206A1 (en) Method of Resin Molding and System for Resin Molding
JP2014013657A (ja) コネクタ端子及びコネクタ端子の止水方法
US20130210255A1 (en) Terminal fitting
EP2151894A1 (en) A terminal fitting, a wire connected with a terminal fitting and a connecting method therefor
JP6468156B2 (ja) コネクタ
JP2010049985A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2010010086A (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP6286385B2 (ja) コネクタ
JP5865425B2 (ja) コネクタ
US20230053771A1 (en) Male terminal fitting and terminal fitting structure
JP5342259B2 (ja) 圧着端子
JP5579344B1 (ja) 接続構造体の圧着方法、接続構造体の圧着装置、接続構造体、端子圧着部材、コネクタ、及びワイヤハーネス
WO2018190110A1 (ja) 導電部材
JP2021131950A (ja) レセプタクルコネクタ及びコネクタ装置
JP2010067480A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2012084417A (ja) 端子付き電線
JP2021034307A (ja) 端子、および端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees