JPWO2018100685A1 - 二液硬化型ウレタン系組成物 - Google Patents

二液硬化型ウレタン系組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018100685A1
JPWO2018100685A1 JP2018553578A JP2018553578A JPWO2018100685A1 JP WO2018100685 A1 JPWO2018100685 A1 JP WO2018100685A1 JP 2018553578 A JP2018553578 A JP 2018553578A JP 2018553578 A JP2018553578 A JP 2018553578A JP WO2018100685 A1 JPWO2018100685 A1 JP WO2018100685A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
carbon black
polyether polyol
urethane
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018553578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6795040B2 (ja
Inventor
森 和彦
和彦 森
久雄 松宮
久雄 松宮
祐也 平本
祐也 平本
酒井 裕行
裕行 酒井
伊藤 彰浩
彰浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corporation
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Resonac Corporation
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Resonac Corporation, Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Resonac Corporation
Publication of JPWO2018100685A1 publication Critical patent/JPWO2018100685A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795040B2 publication Critical patent/JP6795040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2009Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring
    • C08G18/2027Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4858Polyethers containing oxyalkylene groups having more than four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ウレタンプレポリマー(a)を含有する主剤(A)と、重量平均分子量8000以上のポリエーテルポリオール(b)及びアミン触媒(c)を含有する硬化剤(B)と、を含む二液硬化型ウレタン系組成物であって、ウレタンプレポリマー(a)は、重量平均分子量8000以上のポリエーテルポリオール(a−1)とジイソシアネート(a−2)との反応生成物であり、主剤(A)及び硬化剤(B)の少なくとも一方がカーボンブラック(d)を所定の質量比で含有し、かつ主剤(A)及び硬化剤(B)の少なくとも一方がシランカップリング剤(e)を所定の質量比で含有する二液硬化型ウレタン系組成物。

Description

本発明は二液硬化型ウレタン系組成物に関する。
自動車のボディ、フロントドア、リアドア、バックドア、フロントバンパー、リアバンパー、ロッカーモール等の内外装部品には一般的に鋼板が使用されているが、近年の燃費改善要求に応えるため、軽量化が求められている。このため、鋼板に代えてポリプロピレン等のプラスチック材料を自動車の内外装部品として使用する場合が増えている。なお、ポリプロピレン等のプラスチック材料は鋼板と比較して強度が低いため、タルク及びガラスフィラーを添加して強度を向上させることが一般的である。
ポリプロピレン等のプラスチック製自動車部品同士の接着剤としてはウレタン系組成物が提案されている。
ウレタン系組成物としては、空気中の湿気等によって硬化する、湿気硬化型と呼ばれる一液型のものと、イソシアネート化合物とポリオール化合物とからなる二液型のものが知られている。これらの中で、接着工程における作業性の観点から、可使時間(ポットライフ、多液塗料において化学反応などで塗料が硬化しはじめるまでの時間)を十分確保でき、且つ速硬化が可能となる二液型が好まれる。
一般に、ポリプロピレン基材は、表面の極性が小さく、難接着であることから、接着を容易にするために、基材表面に極性基を導入する表面処理を行う。表面処理には、プラズマ処理、コロナ処理、フレーム処理等が適用される。さらに、表面処理を施したポリプロピレン基材同士の接着にウレタン系組成物を直接適用することは困難であるため、各々のポリプロピレン基材に前処理としてプライマー処理を行ってからウレタン系組成物を適用することが一般的である。しかし近年、工程の簡略化、作業環境改善等の観点からノンプライマー化が求められている。
また、硬化した接着剤に求められる性能としては、接着性、耐熱老化性、耐温水性、耐疲労性、耐熱クリープ性等がある。特に、自動車部品の自重が負荷された状態で長期間保持する耐熱クリープ性が重要である。
このような種々の特性を満足させるために、ウレタン系組成物にはカーボンブラックを配合することが一般的である。これにより、ウレタン系組成物の機械的強度が向上し、且つ取り扱い性に優れた粘度、チクソトロピー性を付与することが可能となる。
特許文献1には、一液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物のノンプライマー接着剤が、特許文献2には、イソシアネート化合物を含有する主剤(第1液)と、ケチミンを含有する硬化剤(第2液)とを作業時に混合する二液型硬化性組成物が開示されている。
特開2008−38019号公報 特開2004−131625号公報
しかしながら、特許文献1のノンプライマー接着剤は一液型であるため、ポットライフが短く作業性が低下するおそれがある。さらに、本発明者らによる検討の結果、特許文献1のノンプライマー接着剤は、耐熱クリープ性について改善の余地があることが明らかとなった。
また、特許文献2にはプライマーについての言及は無いが、本発明者らによる検討の結果、特許文献2の二液型硬化性組成物では、プライマー処理すること無くポリプロピレン基材を接着することは困難であることが明らかとなった。
そこで本開示は、ノンプライマー接着性及び耐熱クリープ性に優れる二液硬化型ウレタン系組成物を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明者らが鋭意検討した結果、以下の[1]〜[3]に示す二液硬化型ウレタン系組成物が、ノンプライマー接着性及び耐熱クリープ性に優れることを見出した。
[1] ウレタンプレポリマー(a)を含有する主剤(A)と、重量平均分子量8000以上のポリエーテルポリオール(b)及びアミン触媒(c)を含有する硬化剤(B)と、を含む二液硬化型ウレタン系組成物であって、
ウレタンプレポリマー(a)は、重量平均分子量8000以上のポリエーテルポリオール(a−1)とジイソシアネート(a−2)との反応生成物であり、
主剤(A)及び硬化剤(B)の少なくとも一方がカーボンブラック(d)を含有し、カーボンブラック(d)の総含有量は主剤(A)及び硬化剤(B)の総量に対して10〜40質量%であり、かつ
主剤(A)及び硬化剤(B)の少なくとも一方がシランカップリング剤(e)を含有し、シランカップリング剤(e)の総含有量は主剤(A)及び硬化剤(B)の総量に対して0.3〜5.0質量%である二液硬化型ウレタン系組成物。
[2] カーボンブラック(d)の平均粒子径は20〜40nmである、[1]に記載の二液硬化型ウレタン系組成物。
[3] 主剤(A)及び硬化剤(B)中のNCO/OH基当量比が1.0〜1.5である、[1]又は[2]に記載の二液硬化型ウレタン系組成物。
本開示の二液硬化型ウレタン系組成物は、接着性、耐熱老化性、耐温水性、耐疲労性、耐熱クリープ性及びノンプライマー接着性に優れる。
以下、本開示の好適な実施形態について説明するが、本開示はこれらの実施形態に何ら限定されるものではない。なお、本明細書において、「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。また、本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、ある段階の数値範囲の上限値又は下限値は、他の段階の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本実施形態の二液硬化型ウレタン系組成物(以下、単に「ウレタン系組成物」ともいう。)は、ウレタンプレポリマー(a)を含有する主剤(A)と、重量平均分子量8000以上のポリエーテルポリオール(b)及びアミン触媒(c)を含有する硬化剤(B)を含む。このウレタン系組成物は、主剤(A)と硬化剤(B)を混合することにより、硬化させることができる。
主剤(A)及び硬化剤(B)の少なくとも一方は、カーボンブラック(d)を含有し、かつ主剤(A)及び硬化剤(B)の少なくとも一方は、シランカップリング剤(e)を含有する。また、主剤(A)及び硬化剤(B)の少なくとも一方は可塑剤(f)及び/又は充填材(g)を含有することが好ましい。以下、各成分について説明する。
<ウレタンプレポリマー(a)>
ウレタンプレポリマー(a)は、ポリエーテルポリオール(a−1)とジイソシアネート(a−2)との反応生成物である。上記ウレタンプレポリマー(a)の含有量は、主剤(A)に対して10〜90質量%であることが好ましく、20〜80質量%であることがより好ましく、30〜70質量%であることがさらに好ましい。
<ポリエーテルポリオール(a−1)>
上記ポリエーテルポリオール(a−1)は、ヒドロキシ基を2個以上有するポリエーテルポリオールである。具体的には、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド共重合体、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMEG)、ソルビトール系ポリオールなどが挙げられる。これらの中でもポリプロピレングリコール(PPG)が好ましい。また、上記ポリエーテルポリオール(a−1)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記ポリエーテルポリオール(a−1)は、重量平均分子量が8000以上であり、重量平均分子量が10000以上であることが好ましい。ポリエーテルポリオール(a−1)の重量平均分子量が8000以上であると、ウレタン化した際のプレポリマーの凝集力が大きくなるため、耐熱クリープ性に優れる。また、ポリエーテルポリオールは製造工程中に生成する副生成物を少なくし、より狭分散化させることで高分子量化できる。現在市販されているPPG(ポリプロピレングリコール)の中で最高の重量平均分子量は15000程度である。市販されている高分子量ポリエーテルポリオールとしては、例えば旭硝子株式会社製のプレミノール(登録商標、以下同様)を使用することができる。実施例で用いたプレミノール3012は、グリセリンを開始剤としたポリプロピレングリコールの重合体であり、プレミノール7012は、グリセリンを開始剤としたポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコールの共重合体である。
なお、本明細書中、「重量平均分子量」とは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を利用し、標準ポリスチレンの検量線を使用して算出したものである。
GPC測定条件は、下記のとおりである。
・測定器 :HLC−8120(東ソー株式会社製)
・カラム :TSKguardcolumn HXL―L (東ソー株式会社製)
・キャリア:テトラヒドロフラン(THF)
・検出器 :示差屈折
・サンプル:0.1質量%THF溶液
・検量線 :ポリスチレン
<ジイソシアネート(a−2)>
ジイソシアネート(a−2)は、イソシアネート基(NCO基)を2個有する化合物であれば特に限定されない。その具体例としては、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)が挙げられ、その中でも十分な硬化速度が得られるジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)が好ましい。また、ジイソシアネート(a−2)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
<ポリエーテルポリオール(b)>
ポリエーテルポリオール(b)は、ヒドロキシ基を2個以上有し、且つ重量平均分子量が8000以上であれば特に限定されない。具体的には、上記ポリエーテルポリオール(a−1)と同様の化合物を好適に用いることができる。ポリエーテルポリオール(a−1)とポリエーテルポリオール(b)は同一でも異なっていてもよい。上記ポリエーテルポリオール(b)の含有量は、主剤(B)に対して10〜90質量%であることが好ましく、20〜80質量%であることがより好ましく、30〜70質量%であることがさらに好ましい。
<アミン触媒(c)>
アミン触媒(c)としては、ウレタン化反応又は尿素化反応を促進する公知の触媒が使用できる。アミン触媒(c)は、例えば、湿気反応性を高めることができる点から、三級アミンであると好ましい。
アミン触媒(c)の具体例としては、N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N',N'−テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N',N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N',N”,N”−ペンタメチル−(3−アミノプロピル)エチレンジアミン、N,N,N',N”,N”−ペンタメチルジプロピレントリアミン、N,N,N',N'−テトラメチルグアニジン、1,3,5−トリス(N,N−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−S−トリアジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7、トリエチレンジアミン、N,N,N',N'−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N−メチル−N'−(2−ジメチルアミノエチル)ピペラジン、N,N'−ジメチルピペラジン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチルモルホリン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、1−メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、1−ジメチルアミノプロピルイミダゾール、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジメチルイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルヘキサノールアミン、N,N−ジメチルアミノエトキシエタノール、N,N,N'−トリメチル−N'−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N,N'−トリメチル−N'−(2−ヒドロキシエチル)プロパンジアミン、N−メチル−N'−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、ビス(ジメチルアミノプロピル)メチルアミン、ビス(ジメチルアミノプロピル)イソプロパノールアミン、1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾール、1−(2−ヒドロキシプロピル)イミダゾール、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシプロピル)−2−メチルイミダゾール、3−キヌクリジノール、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル等が挙げられる。上記アミン触媒(c)は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ウレタン系組成物における上記アミン触媒(c)の含有量は、ポリエーテルポリオール(b)100質量部に対して、1.0〜10.0質量部であることが好ましく、1.0〜8.0質量部であることがより好ましく、1.5〜5.0質量部であることがさらに好ましい。
<カーボンブラック(d)>
カーボンブラック(d)は、その平均粒子径(D50:体積粒度分布曲線の50%値の粒径)が20〜40nmであることが好ましく、25〜35nmであることがより好ましい。カーボンブラックの平均粒子径が上記所定の範囲であることにより、接着剤の粘性及びカーボンブラックの分散性がより適切な範囲に調整され、接着剤の作業性及び強度がより向上する。なお、カーボンブラックの平均粒子径(D50)は、例えばレーザー回折光散乱法により測定可能であり、例えばベックマン・コールター社製「モデルLS−230」を用いて測定できる。
カーボンブラックとしては、例えば、旭カーボン#70(旭カーボン株式会社製)、シースト3(東海カーボン株式会社製、「シースト」は登録商標)、三菱カーボン#32(三菱化学株式会社製)、ニテロン#200(新日化カーボン株式会社製、「ニテロン」は登録商標)等の市販品を好適に使用することができる。
ウレタン系組成物の主剤(A)及び硬化剤(B)における上記カーボンブラック(d)の総含有量は、主剤(A)と硬化剤(B)の総量に対して10〜40質量%である。上記カーボンブラック(d)の総含有量が10質量%を下回ると接着剤の強度が低下する。一方、上記カーボンブラック(d)の総含有量が40質量%を超えると、分散性が低下するため接着剤の強度を維持できない。
上記カーボンブラック(d)の総含有量は、接着剤の作業性及び耐候性をより向上させることができる点から、15〜35質量%であることが好ましい。
<シランカップリング剤(e)>
シランカップリング剤(e)は、1つの分子中に反応性の異なる2種類の官能基を有する有機ケイ素化合物である。シランカップリング剤(e)としては、例えば、エポキシシラン、ビニルシラン、イミダゾールシラン、メルカプトシラン、アミノシラン、スチリルシラン、イソシアネートシラン、イソシアヌレートシラン、スルフィドシラン、ウレイドシラン等が挙げられる。これらの中で、ウレタン系組成物のノンプライマー接着性をさらに向上させることができる点から、メルカプトシラン、アミノシラン、スルフィドシラン、イソシアネートシラン又はイソシアヌレートシランが好ましい。
上記シランカップリング剤(e)は、ウレタン系組成物中にてウレタン結合及びシロキサン結合を形成し、かつ、ポリプロピレン基材表面に導入された極性基を相手に共有結合を形成する。このため、ウレタン系組成物とポリプロピレン基材との間の接着に寄与する。これらのシランカップリング剤(e)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ウレタン系組成物の主剤(A)及び硬化剤(B)におけるシランカップリング剤(e)の総含有量は、主剤(A)と硬化剤(B)の総量に対して0.3〜5.0質量%である。上記シランカップリング剤(e)の総含有量が0.3質量%未満であると、ウレタン系組成物とポリプロピレン基材との間の密着力が小さくなり、結果的に高温下でのノンプライマー接着性が小さくなる。また、上記シランカップリング剤(e)の含有量が5.0質量%を超えると、ウレタン系組成物と充填材(特にカーボンブラック)が発現する凝集力を低下させるため、耐熱クリープ性が低下する。
上記シランカップリング剤(e)の総含有量は、ノンプライマー接着性及び耐熱クリープ性をより向上させることができる点から、0.3〜3.0質量%であることが好ましく、0.3〜2.0質量%であることがより好ましい。
<可塑剤(f)>
可塑剤(f)としては、例えばフタル酸エステル系化合物、アルキルスルホン酸エステル系化合物、アジピン酸エステル系化合物等が挙げられる。フタル酸エステル系化合物の具体例としては、フタル酸ジオクチル(DOP)、フタル酸ジブチル(DBP)、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジイソデシル(DIDP)、フタル酸ブチルベンジル(BBP)等が挙げられる。
<充填材(g)>
充填材としては、上述のカーボンブラック(d)の他に、カオリン、タルク、シリカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、ベントナイト、マイカ、セリサイト、ガラスフレーク、ガラス繊維、黒鉛、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、硫酸バリウム、ホウ酸亜鉛、アルミナ、マグネシア、ウォラストナイト、ゾノトライト、ウィスカー等が挙げられる。
本実施形態のウレタン系組成物は、上述の成分に加えて、さらに軟化剤、安定剤、老化防止剤、潤滑剤、増粘剤、消泡剤、着色剤等の添加剤を含有してもよい。
主剤(A)及び硬化剤(B)中のイソシアネート基(NCO基)と水酸基(OH基)との存在比率であるNCO/OH基当量比は1.0〜1.5であることが好ましい。NCO/OH基当量比が上記所定の範囲であることにより、接着剤の接着性及び接着工程の作業性が向上する。なお、上記イソシアネート基は主にウレタンプレポリマー(a)に由来するものであり、ヒドロキシ基は主にポリエーテルポリオール(b)に由来するものである。
以下、実施例により本開示の目的及び利点をさらに詳細に説明するが、本開示はこれらの実施例に限定されるものでは無い。
<実施例1>
(主剤#1)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール3012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)12000、3官能)を20.9g、三菱カーボン#32(三菱化学株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を10.5g、アイスバーグ10.9g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を5.2g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が70℃になるまで冷却し、容器内にミリオネートMT(東ソー株式会社製のモノメリックMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、「ミリオネート」は登録商標、NCO33.6%)を2.1g、錫触媒(ニッカオクチック錫)を200ppm(対ウレタンプレポリマー重量)添加し、窒素導入後、1時間撹拌し続けた。最後に内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にSi−69(evonik製のシランカップリング剤、スルフィドシラン)を0.4g添加した。
(硬化剤#1)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール7012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)10000、3官能)を21.0g、旭カーボン#70(旭カーボン株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を11.2g、アイスバーグ11.4g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を5.5g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にテクスノールIBM−12(1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、日本乳化剤株式会社製のアミン系触媒、「テクスノール」は登録商標)を0.5gとKBM−803(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、メルカプトシラン)を0.4g添加し、10分撹拌した。
<実施例2>
(主剤#2)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール7012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)10000、3官能)を30.0g、三菱カーボン#32(三菱化学株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を6.5g、アイスバーグ6.5g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を3.1g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が70℃になるまで冷却し、容器内にミリオネートMT(東ソー株式会社製のモノメリックMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、「ミリオネート」は登録商標、NCO33.6%)を3.5g、錫触媒(ニッカオクチック錫)を200ppm(対ウレタンプレポリマー重量)添加し、窒素導入後、1時間撹拌し続けた。最後に内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にKBM−9659(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、イソシアヌレートシラン)を0.4g添加した。
(硬化剤#2)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール7012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)10000、3官能)を21.0g、旭カーボン#70(旭カーボン株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を11.2g、アイスバーグ11.0g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を5.5g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にテクスノールIBM−12(1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、日本乳化剤株式会社製のアミン系触媒、「テクスノール」は登録商標)を0.5gとKBM−803(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、メルカプトシラン)を0.8g添加し、10分撹拌した。
<実施例3>
(主剤#3)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール3012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)12000、3官能)を17.0g、三菱カーボン#32(三菱化学株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を13.2g、アイスバーグ7.5g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を10.6g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が70℃になるまで冷却し、容器内にミリオネートMT(東ソー株式会社製のモノメリックMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、「ミリオネート」は登録商標、NCO33.6%)を1.5g、錫触媒(ニッカオクチック錫)を200ppm(対ウレタンプレポリマー重量)添加し、窒素導入後、1時間撹拌し続けた。最後に内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にKBM−9659(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、イソシアヌレートシラン)を0.2g添加した。
(硬化剤#3)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール3012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)12000、3官能)を16.0g、旭カーボン#70(旭カーボン株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を6.0g、アイスバーグ17.0g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を10.4g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にテクスノールIBM−12(1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、日本乳化剤株式会社製のアミン系触媒、「テクスノール」は登録商標)を0.5gとKBM−573(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、アミノシラン)を0.1g添加し、10分撹拌した。
<実施例4>
(主剤#4)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール7012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)10000、3官能)を20.0g、三菱カーボン#32(三菱化学株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を7.0g、アイスバーグ6.1g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を14.4g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が70℃になるまで冷却し、容器内にミリオネートMT(東ソー株式会社製のモノメリックMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、「ミリオネート」は登録商標、NCO33.6%)を2.1g、錫触媒(ニッカオクチック錫)を200ppm(対ウレタンプレポリマー重量)添加し、窒素導入後、1時間撹拌し続けた。最後に内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にSi−69(evonik製のシランカップリング剤、スルフィドシラン)を0.4g添加した。
(硬化剤#4)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール3012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)12000、3官能)を30.0g、旭カーボン#70(旭カーボン株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を15.0g、アイスバーグ4.0g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)を仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にテクスノールIBM−12(1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、日本乳化剤株式会社製のアミン系触媒、「テクスノール」は登録商標)を0.5g、KBM−573(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、アミノシラン)を0.1g、KBM−803(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、メルカプトシラン)を0.4g添加し、10分撹拌した。
<実施例5>
(主剤#5)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール3012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)12000、3官能)を20.9g、三菱カーボン#32(三菱化学株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を10.5g、アイスバーグ10.9g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を4.1g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が70℃になるまで冷却し、容器内にミリオネートMT(東ソー株式会社製のモノメリックMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、「ミリオネート」は登録商標、NCO33.6%)を2.1g、錫触媒(ニッカオクチック錫)を200ppm(対ウレタンプレポリマー重量)添加し、窒素導入後、1時間撹拌し続けた。最後に内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にSi−69(evonik製のシランカップリング剤、スルフィドシラン)を1.5g添加した。
(硬化剤#5)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール7012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)10000、3官能)を18.0g、旭カーボン#70(旭カーボン株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を11.2g、アイスバーグ11.4g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を7.7g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にテクスノールIBM−12(1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、日本乳化剤株式会社製のアミン系触媒、「テクスノール」は登録商標)を0.5gとKBM−803(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、メルカプトシラン)を1.2g添加し、10分撹拌した。
<比較例1>
(主剤#6)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にエクセノール837(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)6000、3官能)を20.0g、三菱カーボン#32(三菱化学株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を13.1g、アイスバーグ13.5g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)を仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が70℃になるまで冷却し、容器内にミリオネートMT(東ソー株式会社製のモノメリックMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、「ミリオネート」は登録商標、NCO33.6%)を3.0g、錫触媒(ニッカオクチック錫)を200ppm(対ウレタンプレポリマー重量)添加し、窒素導入後、1時間撹拌し続けた。最後に内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にSi−69(evonik製のシランカップリング剤、スルフィドシラン)を0.2g、KBM−9659(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、イソシアヌレートシラン)を0.2g添加した。
(硬化剤#6)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール3012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)12000、3官能)を40.0g、旭カーボン#70(旭カーボン株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を9.1g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にテクスノールIBM−12(1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、日本乳化剤株式会社製のアミン系触媒、「テクスノール」は登録商標)を0.5gとKBM−803(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、メルカプトシラン)を0.4g添加し、10分撹拌した。
<比較例2>
(主剤#7)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール3012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)12000、3官能)を20.0g、三菱カーボン#32(三菱化学株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を13.7g、アイスバーグを13.9g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)を仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が70℃になるまで冷却し、容器内にミリオネートMT(東ソー株式会社製のモノメリックMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、「ミリオネート」は登録商標、NCO33.6%)を2.0g、錫触媒(ニッカオクチック錫)を200ppm(対ウレタンプレポリマー重量)添加し、窒素導入後、1時間撹拌し続けた。最後に内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にKBM−9659(信越株式会社製のシランカップリング剤、イソシアヌレートシラン)を0.4g添加した。
(硬化剤#7)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にエクセノール510(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)4000、2官能)を20.0g、旭カーボン#70(旭カーボン株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を11.3g、アイスバーグ11.4g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を6.4g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にテクスノールIBM−12(1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、日本乳化剤株式会社製のアミン系触媒、「テクスノール」は登録商標)を0.5gとKBM−573(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、アミノシラン)を0.4g添加し、10分撹拌した。
<比較例3>
(主剤#8)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール3012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)12000、3官能)を20.9g、三菱カーボン#32(三菱化学株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を10.5g、アイスバーグ10.9g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を5.6g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が70℃になるまで冷却し、容器内にミリオネートMT(東ソー株式会社製のモノメリックMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、「ミリオネート」は登録商標、NCO33.6%)を2.1g、錫触媒(ニッカオクチック錫)を200ppm(対ウレタンプレポリマー重量)添加し、窒素導入後、1時間撹拌し続けた。最後に内容物の温度が40℃になるまで冷却した。
(硬化剤#8)
撹拌機、窒素導入管、真空ポンプ及び加熱冷却装置付き混練容器にプレミノール7012(旭硝子株式会社製のポリエーテルポリオール、重量平均分子量(Mw)10000、3官能)を21.0g、旭カーボン#70(旭カーボン株式会社製のカーボンブラック、平均粒子径28nm)を11.2g、アイスバーグ11.4g(白石カルシウム株式会社製の焼成カオリン)、DINP(フタル酸ジイソノニル)を5.7g仕込み、30分、カーボンブラックの塊が無くなるまで撹拌した。次いで、内容物が100℃になるまで混練容器を加熱し、真空ポンプにより混練容器内部が20mmHgになるまで減圧し、1時間撹拌し続けた。さらに、内容物の温度が40℃になるまで冷却し、容器内にテクスノールIBM−12(1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、日本乳化剤株式会社製のアミン系触媒、「テクスノール」は登録商標)を0.5gとKBM−573(信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤、アミノシラン)を0.2g添加し、10分撹拌した。
[ノンプライマー接着性]
上記実施例1〜5、比較例1〜3の対応する主剤と硬化剤をプラネタリ装置で混合し、ウレタン系組成物を調製した。フレーム処理を行ったポリプロピレン基材に直接、このウレタン系組成物をビード状に塗布し、これに離型紙を重ね接着剤厚さが3mmとなるように圧着した。その後、養生のために23℃、50%RH(相対湿度)にて72時間放置し、養生後の塗布サンプルを得た。また、上記養生後の塗布サンプルを、湿熱劣化のために85℃、90%RH(相対湿度)にて240時間放置し、湿熱劣化後の塗布サンプルを得た。上記養生後の塗布サンプル及び湿熱劣化後の塗布サンプルに対して、ナイフカットによる剥離試験を行い、ノンプライマー接着性を評価した。
接着剤の接着性評価として、接着した部分が凝集破壊の場合は「A」、ポリプロピレン基材表面と接着剤間との界面破壊の場合は「B」とした。
[耐熱クリープ試験]
上記実施例1〜5、比較例1〜3の対応する主剤と硬化剤をプラネタリ装置で混合し、ウレタン系組成物を調製した。フレーム処理を行ったポリプロピレン基材に直接、このウレタン系組成物をビード状に塗布し、同じくフレーム処理を行ったポリプロピレン基材を重ね合わせ、接着剤厚さが3mmとなるように圧着した。その後、養生のために23℃、50%RH(相対湿度)にて72時間放置した。硬化後、接着面積25mm×25mm当たり375.3N[38.3kgf]の荷重をかけ、90℃中で180°せん断方向へクリープテストを行った。168時間の間に落下しなかった場合は「A」、落下してしまった場合は「B」とした。
[ショアA硬度]
上記実施例1〜5、比較例1〜3の対応する主剤と硬化剤をプラネタリ装置で混合し、ウレタン系組成物を調製した。このウレタン系組成物をポリプロピレン基材上に厚さ3mmで塗布したものを、厚さが12mm以上になるまで積み重ね、評価用試料とした。作製した評価用試料を23℃、50%RH(相対湿度)にて72時間放置した後、接着剤層のショアA硬度を、JIS K6253に準拠して、A型硬度計を用いて測定した。
材料の配合・添加を表1に、評価の結果を表2に示す。
Figure 2018100685
Figure 2018100685
主剤(A)のポリエーテルポリオールの重量平均分子量(Mw)が6000のポリエーテルポリオールを使用した比較例1のウレタン系組成物を用いて作製した試料は、ノンプライマー接着性は破断モードが凝集破壊で良好な接状態であり、ショアA硬度も39と良好であるが、耐熱クリープ評価では落下してしまった。
また、硬化剤(B)のポリエーテルポリオールの重量平均分子量(Mw)が4000のポリエーテルポリオールを使用した比較例2のウレタン系組成物を用いて作製した試料も、比較例1と同様、ノンプライマー接着性及びショアA硬度は良好であるが、耐熱クリープ評価では落下してしまった。
一方、シランカップリング剤の含有量が0.2質量%の比較例3のウレタン系組成物を用いて作製した試料は、湿熱劣化後でのノンプライマー接着性評価(接着部分の破断モード)が界面破壊(界面剥離)となり、良好な接着状態とは言えない。
これらに対し、本発明の範囲となる実施例1〜5のウレタン系組成物を用いて作製した試料は、ノンプライマー接着性、耐熱クリープ及びショアA硬度のいずれの評価でも良好な評価結果を示した。

Claims (3)

  1. ウレタンプレポリマー(a)を含有する主剤(A)と、重量平均分子量8000以上のポリエーテルポリオール(b)及びアミン触媒(c)を含有する硬化剤(B)と、を含む二液硬化型ウレタン系組成物であって、
    ウレタンプレポリマー(a)は、重量平均分子量8000以上のポリエーテルポリオール(a−1)とジイソシアネート(a−2)との反応生成物であり、
    主剤(A)及び硬化剤(B)の少なくとも一方がカーボンブラック(d)を含有し、カーボンブラック(d)の総含有量は主剤(A)及び硬化剤(B)の総量に対して10〜40質量%であり、かつ
    主剤(A)及び硬化剤(B)の少なくとも一方がシランカップリング剤(e)を含有し、シランカップリング剤(e)の総含有量は主剤(A)及び硬化剤(B)の総量に対して0.3〜5.0質量%である二液硬化型ウレタン系組成物。
  2. カーボンブラック(d)の平均粒子径は20〜40nmである、請求項1に記載の二液硬化型ウレタン系組成物。
  3. 主剤(A)及び硬化剤(B)中のNCO/OH基当量比が1.0〜1.5である、請求項1又は2に記載の二液硬化型ウレタン系組成物。
JP2018553578A 2016-11-30 2016-11-30 二液硬化型ウレタン系組成物 Active JP6795040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/085573 WO2018100685A1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 二液硬化型ウレタン系組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018100685A1 true JPWO2018100685A1 (ja) 2019-10-17
JP6795040B2 JP6795040B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=62242076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553578A Active JP6795040B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 二液硬化型ウレタン系組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190292347A1 (ja)
EP (1) EP3549964A4 (ja)
JP (1) JP6795040B2 (ja)
KR (1) KR20190082787A (ja)
CN (1) CN110023359B (ja)
WO (1) WO2018100685A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477751B2 (ja) 2020-03-27 2024-05-02 横浜ゴム株式会社 2液硬化型接着剤組成物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109877A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Sekisui Chem Co Ltd Pressure-sensitive adhesive composition
JPS58101175A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Takeda Chem Ind Ltd 二液型感圧性接着剤用組成物
JPS61155418A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリウレタン組成物
JP2001003030A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤組成物
JP2001031947A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Konishi Co Ltd ポリウレタン系シーリング材
JP2005015591A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Asahi Glass Co Ltd 熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品、その製造方法およびそれに使用される組成物
JP2006111811A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物
JP2011079893A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Hitachi Chem Co Ltd ウレタン樹脂組成物、硬化体及び硬化体を用いた光半導体装置
JP2014025000A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ウレタン接着剤組成物
JP2014227522A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社ダイフレックス ノンブリード高強度・高伸張形手塗ウレタン塗膜防水材組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828695B2 (ja) * 2000-12-27 2011-11-30 日東電工株式会社 粘着剤組成物とその粘着シート
US7511111B2 (en) * 2002-03-08 2009-03-31 Bayer Materialscience Llc Polyurethane elastomers having improved physical properties and a process for the production thereof
JP4087679B2 (ja) 2002-10-11 2008-05-21 横浜ゴム株式会社 二液型硬化性組成物
CN100523111C (zh) * 2004-04-09 2009-08-05 大日本油墨化学工业株式会社 湿气固化型聚氨酯热熔粘合剂
JP4976665B2 (ja) * 2005-07-25 2012-07-18 東洋ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5087881B2 (ja) 2006-08-07 2012-12-05 横浜ゴム株式会社 一液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物
DE102006037317A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-14 Celanese Emulsions Gmbh Vinylestercopolymer-Dispersionen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
WO2008152956A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. 光硬化型粘接着剤組成物
KR101715650B1 (ko) * 2009-05-29 2017-03-13 가부시키가이샤 이노악 기술 연구소 첩부재
KR101389367B1 (ko) * 2009-09-18 2014-04-28 디아이씨 가부시끼가이샤 활성 에너지선 경화형 수지 조성물, 그 경화물 및 필름
KR101881173B1 (ko) * 2010-04-30 2018-07-23 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 차량 유리 접착제 및 상기 유리를 접착시키는 방법
JP5937426B2 (ja) * 2012-05-30 2016-06-22 帝人株式会社 接着用構成体
CN104937735B (zh) * 2013-01-15 2017-03-22 东洋橡胶工业株式会社 聚合物致动器
KR102199885B1 (ko) * 2013-10-18 2021-01-07 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 광 습기 경화형 수지 조성물, 전자 부품용 접착제, 및 표시 소자용 접착제
CN103601867B (zh) * 2013-11-12 2015-08-19 上海新光化工有限公司 用作高分子材料的水性聚氨酯分散液及其制备方法
JPWO2015076334A1 (ja) * 2013-11-21 2017-03-16 株式会社ニコン トランジスタの製造方法およびトランジスタ
JPWO2015159875A1 (ja) * 2014-04-15 2017-04-13 宇部興産株式会社 注型熱硬化型ポリウレタンエラストマー
CN104371632B (zh) * 2014-10-30 2016-06-29 苏州天山新材料技术有限公司 粘接纤维增强塑料的双组份聚氨酯胶粘剂及其使用方法
CN104927746B (zh) * 2014-11-07 2018-01-02 上海天洋热熔粘接材料股份有限公司 一种长结皮时间的湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN104497956B (zh) * 2014-12-18 2016-08-24 北京天山新材料技术有限公司 一种快速固化双组份聚氨酯弹性胶粘剂及其制备方法
CN105733491A (zh) * 2016-04-18 2016-07-06 广东普赛达密封粘胶有限公司 一种低tvoc聚氨酯耐候密封胶及其制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109877A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Sekisui Chem Co Ltd Pressure-sensitive adhesive composition
JPS58101175A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Takeda Chem Ind Ltd 二液型感圧性接着剤用組成物
JPS61155418A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリウレタン組成物
JP2001003030A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤組成物
JP2001031947A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Konishi Co Ltd ポリウレタン系シーリング材
JP2005015591A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Asahi Glass Co Ltd 熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品、その製造方法およびそれに使用される組成物
JP2006111811A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物
JP2011079893A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Hitachi Chem Co Ltd ウレタン樹脂組成物、硬化体及び硬化体を用いた光半導体装置
JP2014025000A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ウレタン接着剤組成物
JP2014227522A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社ダイフレックス ノンブリード高強度・高伸張形手塗ウレタン塗膜防水材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6795040B2 (ja) 2020-12-02
CN110023359A (zh) 2019-07-16
EP3549964A4 (en) 2020-09-02
CN110023359B (zh) 2022-05-10
EP3549964A1 (en) 2019-10-09
US20190292347A1 (en) 2019-09-26
WO2018100685A1 (ja) 2018-06-07
KR20190082787A (ko) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6870685B2 (ja) 二液硬化型ウレタン系組成物
US10253226B2 (en) Urethane adhesive composition
JP6943280B2 (ja) 二液硬化型ウレタン系組成物
WO2019054333A1 (ja) ウレタン系接着剤組成物
JP6795040B2 (ja) 二液硬化型ウレタン系組成物
JP7395090B2 (ja) ウレタン系接着剤組成物
WO2020158289A1 (ja) ウレタン系接着剤組成物
KR102380256B1 (ko) 1액 습기 경화형 우레탄 조성물
EP3892697B1 (en) Urethane-based adhesive for automobile
JP7380677B2 (ja) 接着剤セット及び構造体の製造方法
JP7409217B2 (ja) 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法
JP7380683B2 (ja) 接着剤セット及び構造体の製造方法
JP7415780B2 (ja) 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法
JP2021176940A (ja) 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法
JP2014080511A (ja) 接着剤組成物
WO2014024262A1 (ja) ウレタン樹脂接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6795040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350