JPWO2017126408A1 - 端面塗布装置 - Google Patents

端面塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017126408A1
JPWO2017126408A1 JP2017562534A JP2017562534A JPWO2017126408A1 JP WO2017126408 A1 JPWO2017126408 A1 JP WO2017126408A1 JP 2017562534 A JP2017562534 A JP 2017562534A JP 2017562534 A JP2017562534 A JP 2017562534A JP WO2017126408 A1 JPWO2017126408 A1 JP WO2017126408A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
glass substrate
end surface
nozzle
coating apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6787547B2 (ja
Inventor
島村 哲也
哲也 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoda Techtron Corp
Original Assignee
Shoda Techtron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoda Techtron Corp filed Critical Shoda Techtron Corp
Publication of JPWO2017126408A1 publication Critical patent/JPWO2017126408A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787547B2 publication Critical patent/JP6787547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0204Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to the edges of essentially flat articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/112Deposition methods from solutions or suspensions by spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

流動体を塗布対象物であるガラス基板の端面にのみに精度良く塗布することができる端面塗布装置を提供する。端面塗布装置100は、ワーク保持具101および流動体吐出具110をそれぞれ備えている。ワーク保持具101は、ガラス基板90を水平状態でかつ端面91を張り出した状態で保持する保持面102を備えている。流動体吐出具110は、ガラス基板90の板面に対して直交する垂直方向に延びてノズル112を備えている。ノズル112の外周面には、流動体95を吐出するための吐出口113が形成されている。吐出口113は、ガラス基板90の端面91の厚さ以下の大きさに開口して形成されている。流動体吐出具110は、ガラス基板90に対してZ軸駆動機構122、θ軸駆動機構123、Y軸駆動機構124およびX軸駆動機構125によって変位する。図1

Description

本発明は、板状に形成されたガラス基板の端面に流動体を塗布する端面塗布装置に関する。
従来から、携帯電話、スマートフォン、タブレット型端末、液晶テレビおよび有機EL表示装置などの液晶ディスプレイを構成する薄板状のガラス基板においては、ガラス基板の割れや欠けを防止するためにガラス基板の端面に樹脂材からなる保護層が形成されている(下記特許文献1参照)。この場合、保護層は、例えば、下記特許文献1に示すように、紫外線が照射されることによって硬化する未硬化(流動体状)の樹脂材をディスペンサを用いてガラス基板の端面に塗布することで形成される。
また、薄板状の塗布対象物の端面に流動体を塗布するディスペンサ(端面塗布装置)は、例えば、下記特許文献2に示すように、筒体の先端部からフランジ部を有する棒体を突出させて筒体の前方に塗布対象物を挟む凹部を形成するとともに、この凹部内に流動体を流して塗布対象物の端面に流動体を塗布するように構成されている。
特開2015−182910号公報 特開2004−337778号公報
しかしながら、上記特許文献2に記載された端面塗布装置においては、塗布対象物の端面およびこの端面に隣接する2つの板面の各縁部にも流動体が塗布されるため、流動体を端面にのみ塗布する必要があるガラス基板には不向きであるという問題がある。
本発明は上記問題に対処するためなされたもので、その目的は、流動体を塗布対象物であるガラス基板の端面にのみに精度良く塗布することができる端面塗布装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、板状に形成されたガラス基板の端面に流動体を塗布する端面塗布装置であって、ガラス基板を着脱自在に保持するワーク保持具と、ワーク保持具に保持されたガラス基板の端面に対向した位置で同ガラス基板の板面に直交する方向に延びる有底筒状のノズルを有して前記流動体を吐出する流動体吐出具と、流動体吐出具に流動体を供給する流動体供給手段と、流動体吐出具をワーク保持具に対して相対的に変位させる吐出具変位手段と、流動体供給手段および吐出具変位手段の作動を制御する制御手段とを備え、流動体吐出具は、ノズルの側面におけるガラス基板の端面に対向する位置に同端面の板厚以下の大きさで開口して流動体を吐出する吐出口が形成されており、制御手段は、吐出具変位手段の作動を制御してノズルをガラス基板の端面に沿って相対変位させながら流動体供給手段の作動を制御して吐出口から流動体を吐出させることにある。
このように構成した本発明の特徴によれば、端面塗布装置は、塗布対象物であるガラス基板の端面に対向した状態で流動体を吐出する吐出口が開口するノズルを配置するとともに、この吐出口がガラス基板の端面の板厚以下の大きさに形成されているため、ガラス基板の端面にのみ精度良く流動体を塗布することができる。また、この端面塗布装置は、ノズルがガラス基板の板面に対して直交する方向に延びているため、ガラス基板における外周端面だけでなく孔部の端面にも流動体を塗布することができる。
また、本発明の他の特徴は、前記端面塗布装置において、さらに、ノズルを軸線周りに回動させる自転手段を備え、制御手段は、自転手段の作動を制御することにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、端面塗布装置は、ノズルを軸線周りに回動させる自転手段を備えているため、ガラス基板の端面の形成方向に応じてノズルを回動させて吐出口の向きを端面に向かせることができ、流動体の塗布作業を効率的に行うことができる。また、端面塗布装置は、流動体の塗布時におけるノズルの進行方向に対して吐出口の向きを直交する方向以外の方向、例えば、前側または後側に向かせることができるため、流動体の塗布量、塗布厚および塗布形状などの塗布態様を変化させることができる。例えば、端面塗布装置は、吐出口の向きをノズルの進行方向の前側に向かせることによって塗布した流動体の厚さが一定で表面を平面状に形成することができる。また、端面塗布装置は、吐出口の向きをノズルの進行方向の後側に向かせることによって塗布した流動体の厚さを端面に対するクリアランス以上の厚さに形成することができるとともに塗布した流動体の表面を凸状の円弧状に形成することができる。
また、本発明の他の特徴は、前記端面塗布装置において、ノズルは、少なくとも吐出口が開口する外周面が曲面に形成されていることにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、端面塗布装置は、ノズルにおける少なくとも吐出口が開口する外周面が曲面に形成されているため、ノズルがガラス基板の端面に接触した場合であっても吐出口が完全に塞がれることが防止されて流動体の吐出が確保されるため、流動体を精度良く塗布することができる。
また、本発明の他の特徴は、前記端面塗布装置において、ワーク保持具は、ガラス基板を複数積層した状態で保持することができ、流動体吐出具は、吐出口が複数のガラス基板に対応する位置にノズルの軸線方向に沿って複数形成されていることにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、端面塗布装置は、ワーク保持具が複数のガラス基板を積層した状態で保持することができるとともに、流動体吐出具における吐出口が複数のガラス基板に対応して形成されているため、複数のガラス基板に対して効率的に流動体を塗布することができる。
本発明の一実施形態に係る端面塗布装置の主要部の構成を概略的に示す模式図である。 図1に示した端面塗布装置によって流動体が塗布される加工対象であるガラス基板の外観構成の概略を示す平面図である。 図1示す端面塗布装置における流動体吐出具の内部構成の概略を示す断面図である。 (A)〜(C)は図1に示す端面塗布装置におけるノズルがガラス基板の端面に流動体を塗布する様子を示した断面図であり、(A)はガラス基板における直線状に延びる端面に流動体を塗布する様子を示しており、(B)はガラス基板における凹部における円弧状に延びる端面に流動体を塗布する様子を示しており、(C)はガラス基板における孔部の内面を構成する端面に流動体を塗布する様子を示している。 図1に示す端面塗布装置におけるノズルがガラス基板の端面に接触した状態を示す断面図である。 (A),(B)本発明の変形例に係る流動体の塗布の様子を示しており、(A)は吐出口がノズルの進行方向側に向いている状態を示しており、(B)は吐出口がノズルの進行方向とは反対側に向いている状態を示している。 本発明の他の変形例に係る端面塗布装置の主要部の構成を概略的に示す模式図である。 図7に示す端面塗布装置における流動体吐出具におけるノズルの内部構成の概略を示す断面図である。
以下、本発明に係る端面塗布装置の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る端面塗布装置100の主要部の構成を概略的に示す模式図である。なお、本明細書において参照する図は、本発明の理解を容易にするために一部の構成要素を誇張して表わすなど模式的に表している。このため、各構成要素間の寸法や比率などは異なっていることがある。この端面塗布装置100は、スマートフォンなどの携帯端末装置におけるタッチパネルを含む液晶ディスプレイを構成するガラス基板90の端面91に保護層94を形成するために原料となる樹脂製の流動体95を塗布するための機械装置である。
(ガラス基板90の説明)
まず、本発明に係る端面塗布装置100を説明する前に、この端面塗布装置100の加工対象であるガラス基板90について説明する。このガラス基板90は、図2に示すように、スマートフォンなどの携帯端末装置(図示せず)における液晶ディスプレイを構成する部品であり、ガラス材を板状に形成して構成されている。この場合、ガラス基板90の平面視における大きさは携帯端末装置の大きさより一回り小さい形状に形成されるとともに、ガラス基板90の厚さは概ね0.1mm〜1.0mmである。本実施形態においては、ガラス基板90は、長辺が130mm、短辺が70mm、厚さが0.5mmの平面視で略長方形状に形成されている。
また、ガラス基板90には、外周端を構成する端面91に凹部92が形成されているとともに、この凹部92の図示上方に孔部93がそれぞれ形成されている。凹部92および孔部93は、ガラス基板90を携帯端末装置に組み付ける際に他の部品との物理的接触を避ける所謂逃げ部分である。
凹部92は、ガラス基板90の端面91を構成する4辺のうちの図示下方の短辺から凹んで形成されている。本実施形態においては、凹部92は、端面91から2mmだけ内側に直線状に形成されるとともに両端部が凹状の円弧を介して端面91に繋がっている。
また、孔部93は、前記凹部92の図示上方側にガラス基板90の幅方向に延びる長孔状の貫通孔で構成されている。本実施形態においては、孔部93は、ガラス基板90の幅方向の長さが35mm、ガラス基板90の長手方向の孔の幅が2mmの長孔状に形成されるとともに、両端部が円弧状に形成されている。
保護層94は、ガラス基板90の割れや欠けを防止するために端面91上に形成される固体または半固体状の樹脂層である。この保護層94は、50μm〜1mmの範囲の厚さで形成される。また、流動体95は、固体または半固体状の保護層94の原料となる流動性を有する未硬化の樹脂材である。流動体95としては、アクリル系、エポキシ系、エンチオール系およびポリエンーポリチオールの各種樹脂材を用いることができる。なお、図2においては、保護層94を点群によるハッチングで示すとともに、厚さを誇張して示している。
(端面塗布装置100の構成)
端面塗布装置100は、ワーク保持具101を備えている。ワーク保持具101は、加工対象である1枚のガラス基板90を着脱自在に保持する装置であり、ガラス基板90の板面を保持する平面状の保持面102を備えている。保持面102は、ガラス基板90を負圧によって吸着するための部分であり、空気を吸引して負圧を発生させるための複数の孔部が形成されている。これらの孔部には、後述する制御装置130によって作動制御されて空気を吸引する吸引ポンプ103がそれぞれ接続されている。
この保持面102は、平面視においてガラス基板90の大きさよりも小さい形状(本実施形態においては、長方形状)に形成されており、ガラス基板90の端面91が保持面102の外周部(4辺)から張り出すように構成されている。このワーク保持具101は、端面塗布装置100における図示しない支持台上に固定的に設けられており、制御装置130によって作動が制御される。
ワーク保持具101の上方には、流動体吐出具110が設けられている。流動体吐出具110は、図3に示すように、ワーク保持具101に保持されたガラス基板90の端面91に流動体95を吐出するための器具であり、金属材料を有底の筒状に形成して構成されている。より具体的には、流動体吐出具110は、主として、円筒状に形成された胴部111の図示下方側にノズル112が形成されるとともに、これらの胴部111およびノズル112の内部に流路114が形成されて構成されている。
胴部111は、ノズル112を支持するとともに流動体吐出具110をホルダ120に取り付けるための部分であり、ホルダ120に取り付けられる取付部111aがノズル112側の部分に対して小径に形成された段付きの円筒状に形成されている。
ノズル112は、ワーク保持具101に保持されたガラス基板90の端面91に対向配置される部分であり、胴部111より小径の有底円筒状に形成されている。この場合、ノズル112は、ガラス基板90の孔部93の内径よりも細い外径に形成される。本実施形態においては、ノズル112の外径は、1.0mmに形成されている。このノズル112の外周面には、吐出口113が形成さている。
吐出口113は、ワーク保持具101に保持されたガラス基板90の端面91に向けて流動体95を吐出するための開口部であり、流路114に連通する円形の貫通孔によって構成されている。この場合、吐出口113は、ガラス基板90の端面91の厚さ以下の厚さの内径に形成されている。本実施形態においては、吐出口113は、0.4mmの内径に形成されている。また、この吐出口113は、本実施形態においては、ノズル112の先端側の外周面上に1つ形成されている。また、この吐出口113は、本実施形態においては、ノズル112の軸線方向に直交する水平方向に沿って形成されている。
流路114は、ホルダ120を介して供給される流動体95を吐出口113に導くための部分であり、胴部111内に形成された第1流路とノズル112内に形成されて第1流路より小径の第2流路とで構成されている。この流動体吐出具110は、ホルダ120に支持されている。
ホルダ120は、流動体吐出具110およびシリンジポンプ121をそれぞれ保持するとともに流動体吐出具110とシリンジポンプ121とを互いに連通させる部品であり、金属材料をブロック状に形成して構成されている。すなわち、ホルダ120内には、シリンジポンプ121内の流動体95を流動体吐出具110に導くための図示しない流路(図示せず)が形成されている。このホルダ120は、Z軸駆動機構122によって支持されている。
シリンジポンプ121は、流動体吐出具110が吐出する流動体95を貯留するとともに、貯留した流動体95を制御装置130による作動制御によってホルダ120内の前記流路に向けて吐出する装置である。すなわち、シリンジポンプ121が本発明に係る流動体供給手段に相当する。このシリンジポンプ121は、ホルダ120に着脱自在な状態で保持されている。
Z軸駆動機構122は、ホルダ120を上下方向であるZ軸方向に往復変位させることによって流動体吐出具110を同方向に往復変位させるための装置であり、制御装置130によって作動制御される空気圧シリンダによって構成されている。このZ軸駆動機構122は、θ軸駆動機構123によって支持されている。
θ軸駆動機構123は、Z軸駆動機構122をZ軸方向回りに往復回転変位させることによって流動体吐出具110を同方向に往復回転変位させるための装置であり、制御装置130によって作動制御される電動モータ(例えば、パルスモータ)によって構成されている。このθ軸駆動機構123は、Y軸駆動機構124によって支持されている。
Y軸駆動機構124は、θ軸駆動機構123をZ軸方向に直交するY軸方向(図において紙面の奥行き方向)に往復変位させることによって流動体吐出具110を同方向に往復変位させるための装置であり、制御装置130によって作動制御される電動モータ(例えば、サーボモータ)を備えた送りネジ機構(図示せず)によって構成されている。このY軸駆動機構124は、X軸駆動機構125によって支持されている。
X軸駆動機構125は、Y軸駆動機構124をZ軸方向およびY軸方向にそれぞれ直交するX軸方向(図において左右方向)に往復変位させることによって流動体吐出具110を同方向に往復変位させるための装置であり、制御装置130によって作動制御される電動モータ(例えば、サーボモータ)を備えた送りネジ機構(図示せず)によって構成されている。このX軸駆動機構125は、端面塗布装置100における図示しない支持フレームによって支持されている。
制御装置130は、マイクロコンピュータによって構成されており、ワーク保持具101、吸引ポンプ103、シリンジポンプ121、Z軸駆動機構122、θ軸駆動機構123、Y軸駆動機構124およびX軸駆動機構125の各作動をそれぞれ制御する。すなわち、制御装置130が本発明に係る制御手段に相当する。この制御装置130は、作業者からの指示を入力するための操作子からなる入力装置131および制御装置130の作動状態を表示するための液晶ディスプレイからなる表示装置132をそれぞれ備えている。
なお、端面塗布装置100は、電源から導入した電力をワーク保持具101、吸引ポンプ103、シリンジポンプ121、Z軸駆動機構122、θ軸駆動機構123、Y軸駆動機構124、X軸駆動機構125および制御装置130などの各種電気機器に供給するための電源部、これらの構成機器をそれぞれ包囲する外装カバー、ガラス基板90の端面91に塗布した流動体95に紫外線を照射して硬化させるためのUV光源を有しているが、これらについては、本発明に直接関わらないため、その説明は省略する。
(端面塗布装置100の作動)
次に、このように構成された端面塗布装置100の作動につい説明する。まず、端面塗布装置100を用いてガラス基板90の端面91に流動体95を塗布して端面91上に保護層94を形成する作業者は、端面塗布装置100における図示しない電源スイッチをONにすることにより制御装置130を起動させる。これにより、制御装置130は、ROMなどの記憶装置に予め記憶された制御プログラムを実行することによって作動を開始して作業者からの指示を待つ待機状態となる。
次に、作業者は、ガラス基板90をワーク保持具101上にセットする。具体的には、作業者は、ガラス基板90をワーク保持具101の保持面102上にガラス基板90を載置した後、入力装置131を操作して吸引ポンプ103を作動させることにより保持面102上に負圧を発生させてガラス基板90を保持させる。これにより、ガラス基板90は、ワーク保持具101における保持面102上に水平状態で固定的に保持される(図1参照)。
この場合、端面塗布装置100は、ガラス基板90を予め規定された所定の向きで載置されるように保持面102を形成しておくことができる。また、端面塗布装置100は、保持面102上に保持されたガラス基板90をカメラなどの撮像装置で撮像した撮像画像を用いてガラス基板90の向きを特定するようにしてもよい。さらに、端面塗布装置100は、ガラス基板90を把持して保持面102上に配置する搬送装置を用いてガラス基板90を保持面102上に載置するように構成することもできる。なお、ガラス基板90は、端面塗布装置100にセットする前工程でカッターなどの切削工具を用いて所定の形状に切断された後、端面91がブラシなどの研削工具を用いて研磨加工されている。
次に、作業者は、ワーク保持具101上に保持されたガラス基板90の端面91上に流動体95を塗布する。具体的には、作業者は、制御装置130に対して入力装置131を介して流動体95の塗布作業の開始を指示する。この指示に応答して制御装置130は、図示しない流動体塗布プログラムを実行してガラス基板90の端面91に対して流動体95の塗布作業を開始する。
具体的には、制御装置130は、Z軸駆動機構122、θ軸駆動機構123、Y軸駆動機構124およびX軸駆動機構125の各作動をそれぞれ制御して流動体吐出具110をガラス基板90の端面91における流動体95の塗布開始位置に位置決めする。これにより、流動体吐出具110は、吐出口113が端面91に対して所定のクリアランスC(例えば、50μm〜0.1mm)を介して対向する位置に位置決めされる。なお、制御装置130は、ガラス基板90における外周面における端面91および孔部93における端面91のうちのいずれから先に塗布作業を行ってよいが、本実施形態においてはガラス基板90における外周面における端面91から行うこととする。
次いで、制御装置130は、図4(A)に示すように、シリンジポンプ121の作動を制御して流動体95を押し出すことにより流動体吐出具110の吐出口113から流動体95を吐出させながら、Y軸駆動機構124およびX軸駆動機構125の各作動をそれぞれ制御して流動体吐出具110をガラス基板90の端面91に沿って変位させる。
この場合、制御装置130は、図4(B)に示すように、流動体吐出具110が端面91における角部や凹部92の曲部に差し掛かった場合には、θ軸駆動機構123の作動を制御して吐出口113が曲部状の端面91に対して常に正面を向くように流動体吐出具110の向きを変化させる。これにより、ガラス基板90の端面91上には、吐出口113から吐出した流動体95が塗布される。なお、図4においては、ノズル112の進行方向を破線矢印で示している。
また、端面塗布装置100は、図5に示すように、端面91に流動体95を塗布する過程においてガラス基板90の成形精度のバラツキによって変位中のノズル112が端面91に接触することがある。しかし、この場合、ノズル112は、円筒状に形成されて外周面が円曲面に形成されているため、吐出口113が完全に塞がることはなく一部の開口部分Sが残る。したがって、端面塗布装置100は、端面91に流動体95を塗布する過程においてノズル112が端面91に接触した場合であっても流動体95の吐出を確保して精度よく塗布することができる。なお、図5においては、流動体95の図示を省略している。
次いで、制御装置130は、ガラス基板90の外周面における凹部92を含む4辺からなる端面91にそれぞれ流動体95を塗布した後は、ガラス基板90における孔部93の端面91に流動体95の塗布作業を行う。具体的には、制御装置130は、図4(C)に示すように、流動体吐出具110をガラス基板90の上方に位置させた状態で孔部93上に位置させた後、流動体吐出具110を下降させて孔部93内に進入させる。次いで、制御装置130は、シリンジポンプ121の作動を制御して吐出口113から流動体95を吐出させながら流動体吐出具110をX軸方向、Y軸方向およびθ軸方向にそれぞれ変位させることにより孔部93の端面91上に流動体95を塗布することができる。
次いで、制御装置130は、ガラス基板90の外周面および孔部93の各端面91に流動体95を塗布した場合には、流動体吐出具110をガラス基板90の周囲から退避させた後、端面91に塗布した流動体95に対して紫外線を照射する。これにより、制御装置130は、ガラス基板90の端面91に塗布した流動体95を固化させて保護層94を成形することができる。次いで、制御装置130は、ワーク保持具101によるガラス基板90の保持状態を解除する。これにより、作業者は、ガラス基板90の端面91に保護層94が形成されたガラス基板90を端面塗布装置100から取り出すことができる。
上記作動説明からも理解できるように、上記実施形態によれば、端面塗布装置100は、塗布対象物であるガラス基板90の端面91に対向した状態で流動体95を吐出する吐出口113が開口するノズル112を配置するとともに、この吐出口113がガラス基板90の端面91の板厚以下の大きさに形成されているため、ガラス基板90の端面91にのみ精度良く流動体95を塗布することができる。また、この端面塗布装置100は、ノズル112がガラス基板90の板面に対して直交する方向に延びているため、ガラス基板90における外周端面だけでなく孔部93の端面91にも流動体95を塗布することができる。
さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。なお、下記各変形例において、上記実施形態と同様の構成部分については同じ符号を付して、その説明を省略する。
例えば、上記実施形態においては、制御装置130は、θ軸駆動機構123の作動を制御して吐出口113の向きが端面91に向くように制御した。すなわち、θ軸駆動機構123が本発明に係る自転手段に相当する。しかし、制御装置130は、流動体95の塗布時におけるノズル112の進行方向に対して吐出口113の向きを直交する方向以外の方向、例えば、前側または後側に向かせることができる。
例えば、制御装置130は、図6(A)に示すように、吐出口113の向きをノズル112の進行方向の前側に向かせることによって塗布した流動体95の厚さが一定で表面を平面状に形成することができる。また、この場合、制御装置130は、ノズル112をガラス基板90の端面91に接近させてクリアランスCを小さくすることにより厚さの薄い流動体95の塗布を精度よく行うことができる。また、制御装置130は、図6(B)に示すように、吐出口113の向きをノズル112の進行方向の後側に向かせることによって塗布した流動体の厚さを端面91に対するクリアランスC以上の厚さに形成することができるとともに保護層94の表面を凸状の円弧状に形成することができる。なお、図6においては、ノズル112の進行方向を破線矢印で示している。
また、端面塗布装置100は、ノズル112をZ軸線周りに回転変位させる必要がない場合、例えば、ガラス基板90における1つの直線状の端面のみに流動体95を塗布する場合においては、θ軸駆動機構123、すなわち、自転手段を省略することができる。これにより、端面塗布装置100は、装置構成を簡単化および小型化することができる。
また、上記実施形態においては、制御装置130は、Z軸駆動機構122、Y軸駆動機構124およびX軸駆動機構125の各作動をそれぞれ制御して流動体吐出具110をガラス基板90の端面91における流動体95の塗布開始位置に位置決めした。すなわち、Z軸駆動機構122、Y軸駆動機構124およびX軸駆動機構125が本発明に係る吐出具変位手段に相当する。しかし、吐出具変位手段は、流動体吐出具110をガラス基板90に対して相対変位できればよいため、必ずしも上記実施形態に限定されるものではない。すなわち、吐出具変位手段は、Z軸駆動機構122、Y軸駆動機構124およびX軸駆動機構125のうちの少なくとも1つで構成することができる。また、吐出具変位手段は、流動体吐出具110の変位に代えてまたは加えてワーク保持具101を変位させるものであってもよい。
また、上記実施形態においては、制御装置130は、吐出口113から吐出する流動体95の量を調整して端面91にのみ流動体95を塗布するように構成した。しかし、制御装置130は、吐出口113から吐出する流動体95の量を増加させることによって端面91のみならずこの端面91に隣接するガラス基板90の2つの板面の各縁部にまで流動体95を塗布することもできる。
また、上記実施形態においては、ガラス基板90の端面91は、平面状に形成されている。しかし、ガラス基板90の端面91の形状は、必ずしも1つの平面で形成されている必要はなく、端面91の縁部が面取りされていてもよいし、端面91の全体が曲面であってもよい。
また、上記実施形態においては、ノズル112は、有底の円筒状に形成されている。すなわち、ノズル112は、外周面の少なくとも一部が曲面で形成されることにより、ガラス基板90の端面91に接触した際に吐出口113が完全に塞がれて吐出が停止することを防止することができる。しかし、ノズル112は、ワーク保持具101に保持されるガラス基板90の板面に対して直交する方向に延びる筒状に形成されていればよい。したがって、ノズル112は、円筒状以外の形状、例えば、断面形状が方形、多角形または楕円形状に形成することができる。
また、上記実施形態においては、吐出口113は、ガラス基板90における端面91の厚さよりも小さい円形の孔で構成した。しかし、吐出口113は、ガラス基板90における端面91の厚さ以下の孔で構成されていれば、上記実施形態に限定されるものではない。したがって、吐出口113は、ガラス基板90における端面91の厚さと同じ内径の円形または円形以外の孔に形成されていてもよい。
また、上記実施形態においては、ワーク保持具101は、保持面102を水平方向に延びて形成した。しかし、ワーク保持具101は、ガラス基板90を保持できれば、必ずしも上記実施形態に限定されるものではない。したがって、ワーク保持具101は、例えば、保持面102を垂直方向に延びて形成することもできる。
また、上記実施形態においては、ワーク保持具101は、1つのガラス基板90を保持するように構成した。しかし、ワーク保持具101は、複数のガラス基板90を保持するように構成することもできる。
例えば、端面塗布装置100は、図7に示すように、複数のガラス基板90を積層した状態で保持することができるワーク保持具140を備えて構成することができる。ワーク保持具140は、主として、受け台141、押圧体142および押圧シリンダ143をそれぞれ備えて構成されている。
受け台141は、複数のガラス基板90を積層した状態で支持する台であり、ガラス基板90の端面91を張り出させることができる大きさの金属製の板状体に形成されている。押圧体142は、受け台141上に載置された複数のガラス基板90に対して図示上方から押さえ付けるための部品であり、金属製の筒状体の先端部に金属製の板状体が設けられて構成されている。押圧シリンダ143は、押圧体142を受け台141に対して接近または離隔させるための駆動源であり、制御装置130によって作動制御される空気圧シリンダによって構成されている。この押圧シリンダ143は、端面塗布装置100内に設けられる支持台(図示せず)に支持されている。
また、この端面塗布装置100は、受け台141上に載置した複数のガラス基板90の各端面91に対して流動体95を塗布する流動体吐出具110を備えている。流動体吐出具110は、図8に示すように、ノズル112が受け台141上に載置される複数のガラス基板90の積層方向に沿って延びるとともに、積層された複数のガラス基板90の各端面91にそれぞれ対向する位置に吐出口113が形成されている。なお、図8においては、流動体95の図示を省略している。
また、この端面塗布装置100におけるX軸駆動機構125は、ワーク保持具140によって保持される複数のガラス基板90における1つの方向に張り出す各端面91(図においては右側に張り出す端面91)に対して流動体吐出具110を接近または離隔させるように設けられている。
このように構成された端面塗布装置100においては、作業者は、複数のガラス基板90を積層した状態で受け台141上に配置した後、入力装置131を操作して制御装置130に複数のガラス基板90のクランプを指示する。この指示に応答して、制御装置130は、押圧シリンダ143の作動を制御して押圧体142を下降させることにより、複数のガラス基板90を受け台141と押圧体142とで挟んで保持することができる。
次に、作業者は、制御装置130に対して入力装置131を介して流動体95の塗布作業の開始を指示する。この指示に応答して制御装置130は、流動体吐出具110をガラス基板90の端面91に位置決めした後、流動体95を吐出させながら流動体吐出具110を端面91に沿って変位させることにより各端面91上にそれぞれ流動体95を一度に塗布することができる。これによれば、端面塗布装置100は、複数のガラス基板90に対して効率的に流動体95を塗布することができる。
なお、この端面塗布装置100においては、複数のガラス基板90における1つの方向に張り出す各端面91(図においては右側に張り出す端面91)に対して流動体95を塗布するため、異なる向きの端面91に流動体95を塗布する際にはガラス基板90を保持し直す。また、端面塗布装置100は、上記実施形態と同様にガラス基板90の周囲に対して流動体吐出具110を変位可能に構成したり、ワーク保持具140に保持した複数のガラス基板90を回転させて向きを変更するワーク自転機構を備えたりしてガラス基板90の保持のし直しを省略することもできる。
また、上記実施形態においては、流動体95は、ガラス基板90の端面91を保護するための樹脂材で構成した。しかし、流動体95は、保護材以外のもの、例えば、接着剤や、ガラス基板90の端面91からの光の漏出を防ぐコーティング材などであってもよい。この場合、ガラス基板90の端面91からの光の漏出を防ぐ材料としては、光を透過させない不透明または有色(例えば、黒色などの濃色または白色などの淡色)の塗料を用いることができる。
C…クリアランス、S…吐出口の一部の開口部分、
90…ガラス基板、91…端面、92…凹部、93…孔部、94…保護層、95…流動体、
100…端面塗布装置、
101…ワーク保持具、102…保持面、103…吸引ポンプ、
110…流動体吐出具、111…胴部、111a…取付部、112…ノズル、113…吐出口、114…流路、
120…ホルダ、121…シリンジポンプ、122…Z軸駆動機構、123…θ軸駆動機構、124…Y軸駆動機構、125…X軸駆動機構、
130…制御装置、131…入力装置、132…表示装置、
140…ワーク保持具、141…受け部、142…押圧体、143…押圧シリンダ。

Claims (4)

  1. 板状に形成されたガラス基板の端面に流動体を塗布する端面塗布装置であって、
    前記ガラス基板を着脱自在に保持するワーク保持具と、
    前記ワーク保持具に保持された前記ガラス基板の端面に対向した位置で同ガラス基板の板面に直交する方向に延びる有底筒状のノズルを有して前記流動体を吐出する流動体吐出具と、
    前記流動体吐出具に前記流動体を供給する流動体供給手段と、
    前記流動体吐出具を前記ワーク保持具に対して相対的に変位させる吐出具変位手段と、
    前記流動体供給手段および前記吐出具変位手段の作動を制御する制御手段とを備え、
    前記流動体吐出具は、
    前記ノズルの側面における前記ガラス基板の端面に対向する位置に同端面の板厚以下の大きさで開口して前記流動体を吐出する吐出口が形成されており、
    前記制御手段は、
    前記吐出具変位手段の作動を制御して前記ノズルを前記ガラス基板の端面に沿って相対変位させながら前記流動体供給手段の作動を制御して前記吐出口から前記流動体を吐出させることを特徴とする端面塗布装置。
  2. 請求項1に記載した端面塗布装置において、さらに、
    前記ノズルを軸線周りに回動させる自転手段を備え、
    前記制御手段は、前記自転手段の作動を制御することを特徴とする端面塗布装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載した端面塗布装置において、
    前記ノズルは、少なくとも前記吐出口が開口する外周面が曲面に形成されていることを特徴とする端面塗布装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1つに記載した端面塗布装置において、
    前記ワーク保持具は、
    前記ガラス基板を複数積層した状態で保持することができ、
    前記流動体吐出具は、
    前記吐出口が前記複数のガラス基板に対応する位置に前記ノズルの軸線方向に沿って複数形成されていることを特徴とする端面塗布装置。
JP2017562534A 2016-01-22 2017-01-12 端面塗布装置 Active JP6787547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010351 2016-01-22
JP2016010351 2016-01-22
PCT/JP2017/000816 WO2017126408A1 (ja) 2016-01-22 2017-01-12 端面塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017126408A1 true JPWO2017126408A1 (ja) 2018-11-15
JP6787547B2 JP6787547B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=59362037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562534A Active JP6787547B2 (ja) 2016-01-22 2017-01-12 端面塗布装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10875036B2 (ja)
JP (1) JP6787547B2 (ja)
KR (1) KR102601494B1 (ja)
CN (1) CN108367307B (ja)
DE (1) DE112017000475T5 (ja)
TW (1) TWI745335B (ja)
WO (1) WO2017126408A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107638990A (zh) * 2017-09-14 2018-01-30 天津荣国电子技术有限公司 一种全自动玻璃涂胶及粘接系统
DE102019206492A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Düse
PT3885052T (pt) * 2020-03-24 2023-01-30 Akzenta Paneele Profile Gmbh Revestimento do bordo de um painel com um meio de revestimento
CN111359842B (zh) * 2020-04-10 2023-10-20 深圳市锐欧光学电子有限公司 一种玻璃摆料点胶uv机
CN111250356A (zh) * 2020-04-17 2020-06-09 江苏枂硕电子科技有限公司 一种便于固定的中空玻璃打胶机及工作方法
JP2023529360A (ja) * 2020-06-04 2023-07-10 コーニング インコーポレイテッド ガラス面を処理する方法及び処理ガラス物品
CN117839975B (zh) * 2024-03-07 2024-05-28 新乡市新贝尔信息材料有限公司 一种涂布机用封边移栽装置及其使用方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228741U (ja) * 1988-08-12 1990-02-23
JP2005095792A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Nippon Sheet Glass Engineering Co Ltd 板状物加工装置及び板状物加工方法
JP2006148050A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ、電気光学装置、及び電子機器
JP2007230849A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス板端部の塗布方法、ガラス板端部の塗布装置、及びそのガラス板端部の塗布方法により端部が被覆されたガラス板
JP2010193689A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Mitsubishi Electric Corp 固定子コイル表面被膜形成方法および塗料噴射装置
JP2010214365A (ja) * 2009-02-20 2010-09-30 Suntool Corp 複層製品の端縁部シール装置
JP2010234364A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Suntool Corp 複層平板製品の端縁部シール方法
WO2013154034A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 旭硝子株式会社 強化ガラス物品及びタッチセンサ一体型カバーガラス
JP2013220422A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗布装置及び塗布方法
JP2013229332A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Lg Cns Co Ltd 導光板における光漏出防止方法及びその装置、反射材が塗布された導光板を有するディスプレイ装置
JP2014115614A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Lg Display Co Ltd ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの側面シーリング装置
WO2015162951A1 (ja) * 2014-04-21 2015-10-29 東洋製罐株式会社 塗布装置
JP2015202429A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 Jsr株式会社 基板エッジ保護層の形成方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849914A (ja) * 1981-09-02 1983-03-24 Seiko Epson Corp 低粘度溶液の塗膜形成装置
EP0701487B1 (de) * 1993-05-05 1998-11-25 STEAG MicroTech GmbH Vorrichtung zur belackung oder beschichtung von platten oder scheiben
JP3912635B2 (ja) 1998-02-25 2007-05-09 東レ株式会社 凹凸基材への塗液の塗布装置および方法並びにプラズマディスプレイの製造装置および方法
JPH11342357A (ja) * 1998-03-30 1999-12-14 Toshiba Corp シール材塗布装置及びシール材塗布方法
JP4109754B2 (ja) 1998-06-24 2008-07-02 芝浦メカトロニクス株式会社 塗布装置および電子部品実装装置
CN1267205C (zh) * 2000-12-27 2006-08-02 东丽株式会社 喷嘴及涂布液的涂布装置和涂布方法
KR100506642B1 (ko) * 2001-12-19 2005-08-05 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 디스플레이 패널의 패턴 형성방법 및 형성장치
JP2004337778A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 縁塗りディスペンサー
US7358571B2 (en) * 2004-10-20 2008-04-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Isolation spacer for thin SOI devices
CN1763976A (zh) 2004-10-21 2006-04-26 精工爱普生株式会社 薄膜晶体管、电光学装置、以及电子仪器
JP4254743B2 (ja) * 2005-05-13 2009-04-15 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP4657855B2 (ja) 2005-08-23 2011-03-23 東京応化工業株式会社 塗布装置
US7597762B2 (en) * 2005-09-21 2009-10-06 General Electric Company Methods and apparatus for manufacturing components
KR100803147B1 (ko) * 2007-04-04 2008-02-14 세메스 주식회사 도포장치 및 이를 이용한 처리액의 도포 방법
WO2010095762A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 株式会社サンツール 複層製品の端縁部シール方法および複層製品の端縁部シール装置
JP2010221186A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Corp 塗布装置及び塗布体の製造方法
CN101962710B (zh) * 2010-09-10 2012-08-15 江苏大学 一种用于硬脆材料激光喷丸强化的装置及方法
US9187364B2 (en) * 2013-02-28 2015-11-17 Corning Incorporated Method of glass edge coating
JP2015182910A (ja) 2014-03-24 2015-10-22 大日本印刷株式会社 カバーガラス及びカバーガラスにおける外周側面部の形成方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228741U (ja) * 1988-08-12 1990-02-23
JP2005095792A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Nippon Sheet Glass Engineering Co Ltd 板状物加工装置及び板状物加工方法
JP2006148050A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ、電気光学装置、及び電子機器
JP2007230849A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス板端部の塗布方法、ガラス板端部の塗布装置、及びそのガラス板端部の塗布方法により端部が被覆されたガラス板
JP2010193689A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Mitsubishi Electric Corp 固定子コイル表面被膜形成方法および塗料噴射装置
JP2010214365A (ja) * 2009-02-20 2010-09-30 Suntool Corp 複層製品の端縁部シール装置
JP2010234364A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Suntool Corp 複層平板製品の端縁部シール方法
WO2013154034A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 旭硝子株式会社 強化ガラス物品及びタッチセンサ一体型カバーガラス
JP2013220422A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗布装置及び塗布方法
JP2013229332A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Lg Cns Co Ltd 導光板における光漏出防止方法及びその装置、反射材が塗布された導光板を有するディスプレイ装置
JP2014115614A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Lg Display Co Ltd ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの側面シーリング装置
JP2015202429A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 Jsr株式会社 基板エッジ保護層の形成方法
WO2015162951A1 (ja) * 2014-04-21 2015-10-29 東洋製罐株式会社 塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102601494B1 (ko) 2023-11-10
JP6787547B2 (ja) 2020-11-18
US10875036B2 (en) 2020-12-29
CN108367307B (zh) 2021-03-23
TW201726262A (zh) 2017-08-01
US20190015848A1 (en) 2019-01-17
KR20180103896A (ko) 2018-09-19
TWI745335B (zh) 2021-11-11
CN108367307A (zh) 2018-08-03
DE112017000475T5 (de) 2018-10-04
WO2017126408A1 (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787547B2 (ja) 端面塗布装置
US9352547B2 (en) Paste supply apparatus, screen printing machine, paste supply method and screen printing method
CN107204286B (zh) 晶片的加工方法
US20140366754A1 (en) Paste supply apparatus, screen printing machine, paste supply method and screen printing method
JP2013175642A (ja) ウェーハのレーザー加工方法
KR20160132971A (ko) 표시 장치용 부재의 제조 장치 및 표시 장치용 부재의 제조 방법
JP2016147231A (ja) 塗布装置
JP6105109B1 (ja) 接合部材製造装置及び接合部材の製造方法
TWI581866B (zh) 黏合劑塗布裝置及方法、顯示裝置用構件製造裝置及方法
CN108698071B (zh) 接合部件制造装置、接合部件的制造方法及涂覆物质已涂覆部件的制造方法
JP2014091207A (ja) 切削装置
JP2016087529A (ja) 貼合機用液剤塗布装置及び貼合機用液剤塗布方法
JP2023090141A (ja) 端面塗布装置
JP2015138808A (ja) 切削装置
JP2012125781A (ja) 加工方法
KR20150110379A (ko) 표시 장치용 부재의 제조 장치 및 표시 장치용 부재의 제조 방법
JP2023090139A (ja) 端面塗布装置
JP2009047820A (ja) レンズ固定方法
JP2020131406A (ja) 加工方法
KR20130060925A (ko) 도포장치
WO2021210485A1 (ja) 端面加工装置
KR101392791B1 (ko) 화이버 레이저 가공장치가 부착된 다이아 커팅기
JP2013144318A (ja) レーザ切断装置
TW201351575A (zh) 基板之貼合方法及貼合裝置
KR102357807B1 (ko) 프레임 유닛 및 피가공물의 레이저 가공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350