JPWO2017119226A1 - パワー半導体装置 - Google Patents

パワー半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017119226A1
JPWO2017119226A1 JP2017560064A JP2017560064A JPWO2017119226A1 JP WO2017119226 A1 JPWO2017119226 A1 JP WO2017119226A1 JP 2017560064 A JP2017560064 A JP 2017560064A JP 2017560064 A JP2017560064 A JP 2017560064A JP WO2017119226 A1 JPWO2017119226 A1 JP WO2017119226A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
wiring
wiring layer
main terminal
bonding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017560064A
Other languages
English (en)
Inventor
時人 諏訪
時人 諏訪
船場 誠司
誠司 船場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2017119226A1 publication Critical patent/JPWO2017119226A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

型締めの際に基板と入出力端子との接合部分に過大な応力が印加され、接合部分が剥がれたり、基板にクラックが生じたりする虞がある。
パワー半導体素子11の下面電極は、パワー半導体素子11の下面の第1配線層12と接合材13を介して接続され、パワー半導体素子11の上面電極14は上面の第2配線層15と接合材13を介して接続される。また、パワー半導体素子11の上面電極14と電気的に接続される第2主端子16は第2配線層15と接合材13を介して接続されると共に、下面の第1配線層12に並置された第3配線層24(スペーサ)と接触して位置決めされている。第1配線層12〜第3配線層24のそれぞれの接合材13とは反対面に絶縁層26を積層し、絶縁層26に放熱層27を積層した。

Description

本発明はパワー半導体装置に関する。
パワー半導体装置は、直流電力を交流電力に、または交流電力を直流電力に変換するための電力変換機能を行う。そして、パワー半導体装置は、スイッチング動作を行うパワー半導体素子を有する。
このようなパワー半導体装置として、特許文献1には、パワー半導体素子の両面に接合した基板のそれぞれの放熱面から冷却器に放熱するパワー半導体装置が記載されている。ハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池車などの電動車両に搭載されるパワー半導体装置は、小型・軽量化が要求されており、内部の構成部品は高密度に実装される。特許文献1に記載のパワー半導体装置は放熱性に優れているが、上記絶縁性樹脂で封止する際、入出力端子を上下の金型で押さえて型締めを行い、金型空間内に樹脂を充填している。
特開2003−31765号公報
特許文献1に記載されるパワー半導体装置の複数の入出力端子は、それぞれの入出力端子に対応した基板に接合しているため、それぞれの入出力端子の相対的な位置がばらつきやすい。そのため、型締めの際に基板と入出力端子との接合部分に過大な応力が印加され、接合部分が剥がれたり、基板にクラックが生じたりする虞がある。
本発明の第1の態様によると、パワー半導体装置は、上面電極および下面電極を有する半導体素子と、前記半導体素子の前記下面電極に対向して配置され、前記半導体素子の前記下面電極と接合材を介して接続された第1配線層と、前記半導体素子の前記上面電極に対向して配置され、前記半導体素子の前記上面電極と接合材を介して接続された第2配線層と、前記第1配線層と接合材を介して接続された第1主端子と、前記第2配線層と接合材を介して接続された第2主端子と、スペーサとを備え、前記スペーサは、前記第1配線層または前記第2配線層と並置され、前記第1主端子または前記第2主端子が載置されている。
本発明によれば、生産工程におけるパワー半導体装置の破損を防ぐことができる。
第1の実施形態のパワー半導体装置を示す図であり、(A)は、上面図であり、(B)は、X―X断面図であり、(C)は、Y―Y断面図である。 (A)は、第1の実施形態のパワー半導体装置の部分拡大図であり、(B)は、X―X断面図である。 (A)(B)第1の実施形態の部材の位置決めを示す図である。 (A)(B)第1の実施形態のガイドピンによる位置決めを示す図である。 第1の実施形態の変形例1を示す図である。 (A)〜(C)第1の実施形態の配線層の例を示す図である。 第1の実施形態の変形例2を示す図である。 (A)(B)第2の実施形態のパワー半導体装置を示す図である。 第2の実施形態の変形例を示す図である。 (A)(B)第3の実施形態のパワー半導体装置を示す図である (A)(B)第3の実施形態の変形例を示す図である。 第4の実施形態に係るパワー半導体装置の回路構成図である。 第4の実施形態のパワー半導体装置を示す図であり、(A)(B)は、上面図であり、(C)は、X―X断面図である。 (A)(B)第4の実施形態の変形例1を示す図である。 (A)(B)第4の実施形態の変形例2を示す図である。 (A)(B)第4の実施形態のリードフレームを示す図である。 第4の実施形態の型締めを示す図である。 (A)(B)第4の実施形態の変形例3を示す図である。 (A)(B)第4の実施形態の変形例4を示す図である。 (A)(B)第5の実施形態を示す図である。 (A)〜(E)第6の実施形態を示す図である。 (A)(B)第7の実施形態を示す図である。 (A)〜(C)第7の実施形態の変形例を示す図である。 (A)(B)第8の実施形態を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係るパワー半導体装置を示す図であり、図1(A)は、判り易くするために、上面の第2配線層15及び封止樹脂22を除いた上面図である。図1(B)は、上面図X―Xの断面図であり、図1(C)は、上面図Y―Yの断面図である。なお、これらの図面及び以下に示す各図面は、その構成部品の寸法を、判り易くするために誇張して記載しており、実際の縮尺寸法とは異なる。
図1(A)〜(C)に示すように、パワー半導体素子11の下面電極は、パワー半導体素子11の下側に下面電極と対向して配置された第1配線層12と接合材13を介して接続され、パワー半導体素子11の上面電極14は、パワー半導体素子11の上側に上面電極14と対向して配置された第2配線層15と接合材13を介して接続されている。また、パワー半導体素子11の上面電極14と電気的に接続される第2主端子16は第2配線層15と接合材13を介して接続されると共に、下面の第1配線層12に並置されたスペーサ17に載置されて位置決めされている。なお、パワー半導体素子11の下面電極と電気的に接続される第1主端子18は第1配線層12と接合材13を介して接続される。制御端子19は、ワイヤ配線20を介してパワー半導体素子11の制御電極21に接続される。封止樹脂22は、パワー半導体素子11を含む各構成部品を封止する。
各配線及び各主端子は、金属、金属―無機物複合材及び金属―有機物複合材などを選択することができるが、Cu、Ni、Alなどを主成分とする金属は電気伝導性や熱伝導性が高く、比較的入手が容易であるため好適である。各主端子の厚さは、0.5mmから2mmの間で設定できる。配線の厚さは、0.1mmから3mmの間で設定できる。
次に、本実施形態のパワー半導体装置の製造手順について説明する。
〔工程A:第1配線層とスペーサの準備〕
まず、第1配線層12とスペーサ17を所定の位置に並置する。
この際、第1配線層12とスペーサ17は、治具、接着シート、減圧吸着テーブルなどの図示しない位置決め手段を用いて位置決めしておく。
〔工程B:第1主端子の接続と第2主端子の位置決め〕
次に、第1配線層12上の第1主端子18に対応した所定の位置に接合材13及び第1主端子18を配置し、スペーサ17に対応した所定の位置に第2主端子16を載置して、接合材13で接続する。
ここで、接合材13としては、金属やカーボンなどの粒子を含有する導電性ペースト、はんだ、ロウ材及び焼結材料などの周知の材料を用いることができ、それら材料に適した方法で接続する。さらに、接合材13を用いないレーザ溶接や超音波溶接に加えてプラズマ活性化低温接合などの直接接合法を選択しても良く、接合材13の寸法公差の影響を無くしたり、工程を簡略化できる。なお、直接接合法を採用した場合、他の実施形態を含めた各図面及びその説明の「接合材」を「接合層」として読み替える。
また、スペーサ17は、第2主端子16の位置決めとして機能するため、上記と同じ又は異なる接合材13を介して接続しておくと、後に続く工程で位置ズレを防止できる。同じ接合材13を用いれば、第1主端子18の接続と同一の工程で接続できるので、工数を低減できる。
図2(A)は、図1(C)の第2主端子16とスペーサ17を示す部分拡大図であり、図2(B)は、図2(A)のX―X断面図である。図2に示すように、スペーサ17に形成した凹部に第2主端子16の側面の一部又は全部(図示省略)を挿入又は嵌合させて固定して、位置決め手段を簡略化する。更に、挿入又は嵌合と接合材又は直接金属接合とを併用してもよい。スペーサ17の材料として、絶縁性又は導電性の材料を用いることができ、金属、樹脂、セラミック、ガラスなどから選択するか、これらの複合材を用いる。スペーサ17を接合材13で第2主端子16と接続する場合は、接合材13に適して材料を選択する。例えば、スペーサ17にCu、Niなどの金属を選択した場合は、接合材13にはんだを選択できる。
また、第1主端子18と第2主端子16については、工程Aと同様に、位置決め手段で位置決めでき、工程Aの位置決め手段と組合せることができる。例えば、工程Aでは減圧吸着テーブルを使用し、本工程では治具を使用する。工程Aと本工程とも治具を使用する場合は、それぞれの治具の一部が一体化した治具を用いることで、各構成部品の位置精度をより一層向上できる。
図3(A)、(B)は、第1の実施形態の部材の位置決めを示す図である。図3(B)は、図3(A)のY−Y断面図である。図3(A)、(B)に示すように、第1配線12、スペーサ17、第1主端子18及び第2主端子16などの部材を下治具101の凹部100で位置決めする。さらに、上治具102でそれぞれの部材を挟持することで上下方向の位置決めもできる。
図4(A)、(B)は、第1の実施形態のガイドピンによる位置決めを示す図である。図4(A)は上面図、(B)は、ガイドピン及び治具の側面図である。図4(A)、(B)に示すように、ガイドピン104を用いて第1配線層12、第1主端子18及び第2主端子16を位置決めする。なお、第1主端子18及び第2主端子16は、同一のリードフレームから分離して形成してもよい。すなわち、図示省略したタイバーを介して第1主端子18及び第2主端子16を一体化したリードフレームを用いることで、位置決め手段を簡略化することができる。なお、タイバーは後に続く工程のいずれかで切除すればよい。
上記のように、第1主端子18及び第2主端子16は、位置決めされているため、第1主端子18と第2主端子16の相対的な位置精度が向上し、後述のトランスファーモールド法による封止工程の金型の型締めよる接合材13への過大な応力が発生せず、パワー半導体装置の破損を防止することができる。
〔工程C:パワー半導体素子の接続〕
続いて、第1配線層12上のパワー半導体素子11に対応した所定の位置に接合材13及びパワー半導体素子11を配置し、接合材13で接続する。
ここで、接合材13については、工程Bと同様の材料を選択できる。なお、パワー半導体素子11は、治具を用いて位置決めすることができるが、接合材13にはんだペーストや導電性ペーストなど液状の材料を選択した場合は、接合材13の粘性により位置決めすることができる。さらに、工程Bと同じ材料を選択した場合は、本工程と工程Bを同時に行うことができるため、工数を低減できる。
〔工程D:制御端子の接続〕
次に、制御端子19を所定の位置に配置して、パワー半導体素子11の制御電極21と制御端子19とをワイヤ配線20を用いたワイヤボンディング法により接続する。
制御端子19の位置は、工程Aと同様に、位置決め手段で位置決めでき、工程A及び/又は工程Bの位置決め手段と組合せることができる。
なお、本実施形態では3つの制御電極21を例に挙げているが、これに限定されることはない。例えば、パワー半導体素子11に集積又は近傍に配置された温度センサや電流センサなどの検出電極を適宜追加することができる。また、制御端子19と、第1主端子18及び/又は第2主端子16とは、同一のリードフレームから分離して形成してもよい。すなわち、図示省略したタイバーを介してこれらを一体化したリードフレームとすることで、制御端子19の位置決め手段を簡略化できる。
〔工程E:第2配線層の接続〕
続いて、パワー半導体素子11及び第2主端子16の上面の所定の位置に接合材13及び第2配線層15を配置し、接合材13で接続する。この接合材13も工程Bや工程Cと同様の材料を選択できる。すなわち、工程B、工程Cと同じ材料を選択した場合は、本工程、工程B及び工程Cを同時に行うことができるため、工数を低減できる。なお、工程Dは、本工程の後に入れ替えればよい。
なお、工程A〜工程Eは適宜順番を入れ替えたり、同時に行っても良く、本実施形態の順番に限定されない。
〔工程F:樹脂封止〕
次に、パワー半導体素子11、第1配線層12、第2配線層15、スペーサ17、第2主端子16、第1主端子18、及び制御端子19は、金型の上型と下型で形成されるキャビティの所定の位置に配置した状態で型締めして、トランスファーモールド法により封止樹脂によって封止する。
ここで、スペーサ17を第2主端子16に固定又は接合材13で接続していない場合は、スペーサ17が当接する金型の上型又は下型のいずれか一方にスペーサ17を位置決めするために、接着シートを介在させたり、金型に吸引機構を設けて吸引したりする。
なお、第1配線層12、第2配線層15及びスペーサ17の少なくとも一つは、パワー半導体素子11とは反対面の1部又は全部を封止樹脂から露出させ、冷却器やヒートシンクなどの冷却部材と密着させて冷却する。なお、露出面と冷却部材の間には、必要に応じてセラミック、絶縁樹脂シートなどの絶縁材料を適宜介在させる。
図5は、第1の実施形態の変形例1を示す図であり、図1(C)に対応した断面図である。例えば、発熱量の少ないパワー半導体素子11、すなわち、冷却性の要求が高くないパワー半導体装置の場合は、図5に示すように、第2配線層15を封止樹脂22に封止し、第1配線層12を封止樹脂22から露出すればよい。なお、この場合、第2配線層15は、比較的薄い材料を用いることができるため、安価なプレス加工を採用して形成できる。
一方、第1配線層12と第2配線層15とを露出した場合は、パワー半導体装置を両面から冷却できるため、高い冷却性を得ることができ、パワー半導体装置を用いた電力変換装置の小型化・高密度化に有利である。また、スペーサ17も露出させ冷却することで、第2主端子16の自己発熱による熱、第2主端子16に接続される配線や電気部品の発熱のよる熱をスペーサ17を介して冷却することができるため、更に高い冷却性を得ることができる。すなわち、スペーサ17は、Cu、Alなどの熱伝導性が良好な金属に加えて、アルミナ、窒化けい素、窒化ほう素などの高熱伝導性セラミックを用いたり、エポキシやポリアミドなどの絶縁樹脂に熱伝導性フィラーや熱伝導性繊維を高充填させた高熱伝導性樹脂を用いたりすることで高い冷却性が得られる。
なお、本実施形態の第2配線層15は、接合材13との対向領域がその周縁より突出して形成されているが、これに限定されることはない。図6(A)〜(C)は、配線層の例を示す図である。例えば、第2配線層15の接合材13との対向領域と周縁とが同一面でもよく、図6(A)に示すように、第1配線層12の接合材13との対向領域を突出させてもよい。また、図6(B)に示すように、第1配線層12及び第2配線層15の両方の接合材との対向領域を突出させてよい。
また、後述の第4の実施例(図13(C))のように、第1配線層12、第2配線層15の高さを変更してもよい。この場合、図6(C)に示すように、それぞれの突出する厚さ(高さ)を調整することで、パワー半導体素子11、接合材13、第2主端子16、及び第1主端子18のそれぞれの異なる厚さに対応できる。特に第1配線層12、第2配線層15に対して複数の異なるパワー半導体素子11を並列及び/又は直列する場合、各パワー半導体素子11の厚さを統一することが困難であり、0.05mmから0.2mmの間で厚さが個別に設定されるため、この厚さの差異を吸収するのに好適である。また、第1配線層12、第2配線層15間や第1配線層12、第2配線層15と第2主端子16、第1主端子18との間の厚さ方向の絶縁距離を確保できる。
図7は、第1の実施形態の変形例2を示す図であり、図1(C)に対応した断面図である。この変形例2と第1の実施形態との違いは、スペーサ17に替えて第3配線層24を用いて、接合材13を介して第2主端子16と接続した点であり、その他の構成は第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図7において、第3配線層24は、第1配線層12とは電気的に絶縁するように間隔を空けて並置されており、第2主端子16と接続することでパワー半導体素子11の電極と電気的に接続されている。なお、第1配線層12と第3配線層24とは、同一のリードフレームから分離して形成することが好ましい。すなわち、図示省略したタイバーを介して第1配線層12と第3配線層24を一体化したリードフレームを用いることで、位置決め手段を簡略化すると共に工数を飛躍的に低減することができる。なお、タイバーは第1配線層12をパワー半導体素子11に接続し、第3配線層24を第2主端子16と接続した後に、いずれかの工程で切除すればよい。
(第2の実施形態)
図8(A)および(B)は、本発明によるパワー半導体装置の第2の実施形態を示す図である。図8(A)は第1実施形態の図1(B)に、図8(B)は第1実施形態の図7に対応した断面図を示す。本実施形態と第1の実施形態との違いは、第1配線層12〜第3配線層24のそれぞれの接合材13とは反対面に絶縁層26を積層した点であり、その他の構成は第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
本実施形態は、第1の実施形態の作用効果に加えて以下の作用効果が得られる。
まず、第一の効果として、それぞれの配線層に積層した絶縁層26が封止樹脂22から露出しているため、第1の実施形態のように露出面と冷却部材の間に絶縁材料を介在させる必要がない。
また、第二の効果として、例えば、Cu、Alなどの金属板と絶縁層とが積層・接着された積層板からエッチング法により金属板を加工して各配線を形成した配線板や、プレス加工により各配線を形成した金属板に絶縁層を積層・接着した配線板を用いることができるため、第1の実施形態のように第1配線層12と第3配線層24とを一体化したダイバーを切除する必要が無くなる。
ここで、絶縁層26としては、アルミナ、窒化けい素、窒化ほう素などの高熱伝導性セラミックを用いたり、エポキシやポリアミドなどの絶縁樹脂にアルミナ、窒化けい素、窒化ほう素などの熱伝導性フィラーを高充填させた高熱伝導性樹脂を用いることができる。
さらに、高熱伝導性セラミックや高熱伝導性樹脂は、第1の実施形態の各配線を接続する工程(すなわち、第1の実施形態の工程Eに相当する)〜樹脂封止の工程(同工程Fに相当する)の間で積層してもよい。
図9は、第2の実施形態の変形例を示す図である。図9に示すように、第1の実施形態と同様、放熱性の要求が比較的低いパワー半導体装置の場合は、上面又は下面の一方の面だけに絶縁層26を積層してもよい。
(第3の実施形態)
図10(A)(B)は、第3の実施形態のパワー半導体装置を示す図である。図10(A)は、第2の実施形態の図8(A)に対応した断面図、図10(B)は、第2の実施形態の図8(B)に対応した断面図である。本実施形態と第2の実施例との違いは、絶縁層26に放熱層27を積層した点であり、その他の構成は第2の実施形態と同様であるので説明を省略する。
放熱層27の材料として、例えば、Cu、Alなどの金属を用いることができ、放熱層27の露出面に冷却器やヒートシンクを接合できるため、熱抵抗を低減し高い冷却性を得られる。また、本実施形態の放熱層27は導電性が不要なため、SiC、AlSiCなどの半導体や複合材を用いることができ、必要に応じてめっきで被覆してもよい。
さらに、配線層と絶縁層26と放熱層27とを予め積層・接着した絶縁基板を用いることができる。絶縁基板としては、セラミック板に配線層及び放熱層をロウ付又は直接接合したり、セラミック板に溶湯法で配線層及び放熱層を形成したりして製造できる。
図11(A)、(B)は、第3の実施形態の変形例を示す図である。図11(A)は、フィン28を封止樹脂22から突出させた例を、図11(B)は、フィン28を封止樹脂22内に収めた例を示す。図11(A)、(B)に示すように、プレート状やピン状(柱状)なフィン28を放熱層27と一体的に形成し、封止樹脂22から露出することで、高い冷却性が得られる。一体的に形成する方法としては、放熱層27にフィン28をロウ付や直接接合したり、押出成形や鍛造によりフィン28が一体化した放熱層27をセラミック板にロウ付又は直接接合したりすればよい。溶湯法で絶縁基板を製造する場合は、鋳型にフィン28を作り込めばよく、容易にフィン28を一体的に形成でき、放熱層27とフィン28との接合界面がないため、パワー半導体装置の熱抵抗をより一層向上できる。なお、図11(A)、(B)は両面の放熱層にフィンを設けたが、上面又は下面だけに設けてもよい。
本実施形態は、第2の実施形態と比較して下記の作用効果を得られる。
すなわち、第2の実施形態の配線層は、配線層12、15と絶縁層26の熱膨張係数の差によって反りが発生するため、配線層と絶縁層26の熱膨張係数の差を低減するために、例えば、配線層がCu、Alなどの金属の場合は高熱伝導樹脂に低熱膨張な無機フィラーを高充填したり、絶縁層26がセラミックの場合はMo、Wなどの金属や42アロイ、インバーなどの低熱膨張な合金を用いたりする必要があり、材料の制約や構造上の工夫が必要となる。また、熱膨張係数の差が比較的大きい材料を採用して工程管理で反りの影響を低減させることもできるが、工程が煩雑となる虞がある。
本実施形態によれば、絶縁層26の両面に金属などの配線層12、15及び放熱層27を積層・接着した場合、絶縁層26を中心に厚さ方向に対称とすることができるため、材料の制約や工程の煩雑さを低減できる。なお、配線層12、15と放熱層27とは面積が異なるため、それぞれの厚さを適宜調整することで反りを抑制できる。
以上、第1〜第3の実施形態は、一つのパワー半導体素子11を例に挙げたが、これに限定されることはなく、同種及び/又は異種な複数のパワー半導体素子11を並列及び/又は直列させてもよい。すなわち、パワー半導体素子11にMOSFETを用いて並列接続させたり、IGBTやバイポーラトランジスタにダイオードを逆並列させたり、更にこれらを直列させてブリッジ構成としたり、適宜組合せることができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について、図12〜図21を参照して説明する。この第4の実施形態では、作用効果が特に高いブリッジ構成のパワー半導体装置を例に説明する。なお、本実施形態は、第3の実施形態の構成を基本としているが、これに限定されることはなく、第1〜第3の実施形態を組み合わせて実施することができる。
図12は、ブリッジ構成にしたパワー半導体装置の回路構成図である。図12に示すように、上アーム30と下アーム31をそれぞれ構成するパワー半導体素子を正極側主端子32と負極側主端子33の間に直列し、上下アームの接続点から中間側主端子34を接続しており、本実施形態では、パワー半導体素子として上アームIGBT35と上アームダイオード36を並列に、また、下アームIGBT37と下アームダイオード38を並列に接続している。このブリッジを一つ又は複数並列することで、直流―交流変換、交流―直流変換、直流電圧変換などの電力変換装置に利用される。
図13は、パワー半導体装置の外観を示し、図13(A)は、封止樹脂22、上面の絶縁層26及び上面の接合材を取り除いた上面図であり、図13(B)は図13(A)に対して上面の絶縁層26の配線を接続した上面図であり、図13(C)は図13(B)のX―X断面を示す。
本実施形態では、下面の絶縁層26の上アーム側第1配線40に上アームIGBT35と上アームダイオード36と接合材13を介して接続し、下アーム側第1配線43に下アームIGBT37と下アームダイオード38と接合材13を介して接続している。また、正極側主端子32は上アーム側第1配線40に接合材13を介して接続し、負極側主端子33は下アーム側第3配線45に接合材13を介して接続し、中間側主端子34は下アーム側第1配線43に接合材13を介して接続している。さらに、上面の絶縁層26の上アーム側第2配線41は上アームIGBT35、上アームダイオード36及び中間側主端子34と接合材13を介して接続し、下アーム側第2配線44は下アームIGBT37、下アームダイオード38及び負極側主端子33と接合材13を介して接続している。
このような構成とすることで、中間側主端子34が、電流の入出力と上アーム及び下アームの電気的な接続とを兼ねることができる。従来は、金属ブロックを用いて、金属ブロックの上面及び下面に接合材を介して上アーム側第2配線41と下アーム側第1配線43と接続していたため、工程内の構成部品の管理が煩雑となっていたが、本実施形態ではその煩雑さが無くなる。
一方、下アームダイオード38が順方向バイアス状態で導通している状態とする。この状態で、上アームIGBT35がオン状態になると、下アームダイオード38が逆方向バイアスとなりキャリア移動に起因するリカバリ電流が上下アームを貫通する。この時、図13の実線の矢印のように、リカバリ電流が流れる。すなわち、正極側主端子32から上アーム側第1配線40(矢印(1))、上アームIGBT35のコレクタ電極からエミッタ電極、上アーム側第2配線41から中間側主端子34(矢印(2))、中間側主端子34から下アーム側第1配線43(矢印(3))、下アームダイオード38のカソード電極からアノード電極、下アーム側第2配線44から負極側主端子33(矢印(4))の順にループ状電流が流れる。このループ状電流によって、上面及び下面の絶縁層26のそれぞれの放熱層に破線の矢印のような渦電流が流れ、その磁界相殺効果によってループ状電流の経路の配線インダクタンスが低減される。
図14(A)、(B)は、第4の実施形態の変形例1を、図15(A)、(B)は、第4の実施形態の変形例2を示す図である。
図14に示すように、第2中間側主端子50を正極側主端子32の側面に近接して設ける。また、図15に示すように、第2中間側主端子51を負極側主端子33の側面に近接して設ける。これにより、渦電流効果に加えて対向電流効果により配線インダタンスを低減できる。例えば、上アームIGBT35がオン状態で下アームIGBT37がオフ状態の場合、図14(A)、(B)の実線の矢印(1)、(2)に示すように電流方向が対向する電流が流れる。すなわち、正極側主端子32の側面と第2中間側主端子50の側面とが近接対向し、上アーム側第2配線41の主面と上アーム側第1配線40と主面とが近接対向しており、それぞれに流れる電流によって発生する磁界が相殺され配線インダクタンスを低減する。例えば、上アームIGBT35がオフ状態で下アームIGBT37がオン状態の場合、図15(A)、(B)の実線の矢印(1)、(2)に示すように電流方向が対向する方向に電流が流れ、図14と同様の効果により、配線インダクンスを低減する。なお、中間側主端子34は、上下アームの電気的な接続として機能させるため、配線や電気部品を接続しない。
以上のように、本実施形態は、配線インダクタンスを効果的に低減でき、その結果、リカバリサージを抑制でき、スナバ回路を小型化したり省略したりできるため、電力変換装置の小型化・高密度化が有利となる。また、電力変換装置内部のレイアウトに応じて図13〜15の主端子配列を任意に選択でき、設計裕度が向上する。
ここで、上面の絶縁層26の正極側主端子32の対応した位置に上アーム側第2配線41と絶縁された第3配線(図示省略)を形成し、正極側主端子32と接合材13を介して接続することができ、正極側主端子32の自己発熱による熱、正極側主端子32に接続される配線や電気部品の発熱のよる熱を上面の絶縁層26を介して冷却することができるため、更に高い冷却性を得ることができる。
なお、各アームのIGBTの制御電極は、ワイヤ配線を介したワイヤボンディング法により上アーム制御端子42又は下アーム制御端子46にそれぞれ接続される。
図16は、(A)(B)第4の実施形態のリードフレームを示す図であり、図16(A)は、上面図を、図16(B)は、X―X断面図である。
各アームの制御端子は、図16に示すように、各主端子と共にタイバー52を介したリードフレーム53を用いて、各主端子と各配線の接続と同一工程で、接合材(図示せず)を介して上アーム制御端子42又は下アーム制御端子46と接続できる。これにより、位置決め手段の簡略化と工程の短縮ができる。その後タイバー52を切除することで、正極側主端子32、負極側主端子33、中間側主端子34、上アーム制御端子42及び下アーム制御端子46をリードフレーム53からそれぞれ分離して形成することができる。なお、リードフレーム53の所定の位置にある複数の貫通孔54は、各工程での位置決めや搬送のガイド穴として利用できる。
このように、各制御端子と各主端子とがリードフレーム53により一体化されているため、それぞれの相対位置の精度がよく、トランスファーモールド時の型締めの際、各端子に過大な応力が発生せず、接合材の剥離や絶縁層26のセラミックのクラックの発生が防止でき、高歩留りにパワー半導体装置を提供できる。
また、第1の実施形態で説明したように、各制御端子と各主端子は、それぞれに対応した配線と直接接合法により接合することで、接合材を介在させない分、下面の絶縁層26との位置精度が向上し、図16(B)に示す上型55、下型56による型締めの際、より一層歩留りが向上する。
図17は、第4の実施形態の型締めを示す図である。図17に示すように、上面の絶縁層26の放熱層27に上型55を接触させないように隙間57を設けて封止樹脂で封止した後、上面の放熱層27が露出するように研摩・切削できる。この場合、一工程増えてしまうが、従来の方法よりも上面の絶縁層26の位置精度が向上しているため、隙間を薄くでき、研摩・切削の時間が短縮される。
図18(A)、(B)は、第4の実施形態の変形例3を示す図である。図18(B)は、図18(A)のX―X断面図である。
図18(A)、(B)に示すように、上面の絶縁層26の各アームの制御端子の対応した位置に上アーム側第2配線41及び/又は下アーム側第2配線44と絶縁された制御用第3配線60を形成し、各アームの少なくとも一つの制御端子と接合材を介して接続する。これにより、各アームの制御端子の自己発熱による熱、各アームの制御端子に接続される配線や電気部品の発熱のよる熱を上面の絶縁層26を介して冷却することができるため、更に高い冷却性を得ることができる。
図19(A)、(B)は、第4の実施形態の変形例4を示す図である。図19(B)は、図19(A)のX―X断面図である。
図19(A)、(B)に示すように、一部の制御用第3配線60を上アーム側第2配線41又は下アーム側第2配線44と電気的に接続する。これにより、制御用エミッタ(MOSFETの場合は制御用ソース)として利用でき、パワー半導体素子の制御電極の数やワイヤ配線を削減できるため、低コストにパワー半導体装置を提供できる。また、上アーム側第2配線41や下アーム側第2配線44の面積を拡大することができるため、冷却性を飛躍的に向上させることができるため、電力変換装置の小型化・高密度化が有利となる。
また、上面の絶縁層26の各配線は、パワー半導体素子との接続の他、その接続部周辺で主端子、制御端子とも接続するので接合箇所が増大するが、各端子の位置精度が良いので、上面の絶縁層26の位置精度も向上し、特に傾き難くなる。すなわち、パワー半導体素子の主面と絶縁層26の主面との平行度が確保されるため、パワー半導体素子の上面電極の接合材の厚さばらつきや流出(漏洩)などを抑制でき、歩留りが向上する。
以上、本実施形態によれば、第1の実施形態〜第3の実施形態と比較して、小型化、高放熱化に優れ、特に配線の低インダクタンス化に優れたパワー半導体装置を高歩留りに提供できる。
(第5の実施形態)
図20(A)、(B)は、第5の実施形態を示す図である。図20(B)は、図20(A)のX―X断面図である。
本実施形態は、図20に示すように、各配線及び/又は各端子61の接合材13が形成される所定の位置に規制部62を形成したことで、接合材13の流出を防止でき、接合材13の厚さばらつきが低減できる。
規制部62は、感光性ソルダーレジストや感光性ポリイミドなどの感光性樹脂を用い、フォトリソ法により形成したり、熱硬化性樹脂をスクリーン印刷やディスペンサを用いて塗布して硬化させたり、周知な方法で形成できる。また、接合材13にはんだを用いる場合は、所定の位置にマスクを貼り付けてウェットエッチングやサンドブラストなどで粗面化することで規制部62を形成できる。
なお、図20に示す規制部62は、接合材13の外周近傍だけに形成しているが、これに限定されることはない。例えば、有機質又は無機質に関わらず絶縁材料を所定の位置に延在させて形成することで、電位の異なる配線や端子61の絶縁性能を強化できる。また、規制部62は、ポリアミド樹脂や粗面化した規制部62を採用して、各配線や各端子61の接合材と対向する以外の領域に形成することで、封止樹脂との密着性を向上できる。
なお、本実施形態は、他の実施形態と組み合わせて実施することができる。
(第6の実施形態)
図21(A)〜(E)は、第6の実施形態を示す図である。
本実施形態は、第4の実施形態の制御電極から制御端子までの接続方法を工夫したものである。なお、その他の構成は第4の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図21(A)は、ワイヤ配線をフレキシブルプリント配線板(以下、FPCと称する)70に変更し、パワー半導体素子の制御電極と制御配線71とをFPC70の配線及び接合材72を介して接続した。接合材72としては、例えば、バンプを用いることができ、バンプを制御電極及び制御配線71とFPC70の配線パッド(図示省略)のいずれか一方に予め形成しておき、超音波溶接で接続する。バンプの材質は、はんだ、Ni、Auなどを主体とした金属を電気めっき又は無電解めっきで形成したり、導電性ペースト、はんだペーストなどを印刷で形成したりできる。
さらに、接合材72は、パワー半導体素子の上面電極上の接合材13や制御配線71上の接合材13と同一の材料を用いることができるため、接続工程を同一とすることができ、工数を低減できる。
次に、図21(B)は、ワイヤ配線73の接続される一端を制御配線から制御端子42に変更したものである。このようにすることで、制御配線長が短縮できるため、パワー半導体装置を図21(A)と比較して破線で示すサイズから小型化できる。なお、図21(A)の制御配線に対応する下面の絶縁層26上の配線は、制御用第3配線74として機能する。
図21(C)は、図21(A)と(B)とを組み合わせたものであり、ワイヤ配線をFPC70に変更し、制御電極と制御配線とをFPC70の配線及び接合材72を介して接続した。これにより、図21(A)及び(B)で示した効果を奏する。
図21(D)は、図21(A)と同様に、FPC70を用いており、FPC70は上面の絶縁層26の配線に固着している。これにより、FPC70は配線に予め位置決めされているので、絶縁層26の位置決めだけで済むと共に、図21(B)と同様に、パワー半導体装置を小型化できる。
なお、FPC70に替えて、絶縁層26の配線上にFPC70の基材に相当する絶縁層を介在させてFPC70の配線に相当する配線を形成してもよく、絶縁層26当該FPC70の配線に相当する配線に第5の実施形態で示した規制部62を用いることで、材料コストや工数を低減できる。
図21(E)は、ワイヤ配線やFPCに替えて、上面の絶縁層26に制御配線71を設けたものであり、ワイヤ配線やFPCを削減し、更なる低コスト化が達成できる。すなわち、本実施形態は、上面の絶縁層26の第2配線層15と制御配線71とを同時に形成でき、ワイヤ配線やFPCが不要となる。また、パワー半導体素子の制御電極及び上面電極と第2配線層15及び制御配線71を同一の接合材を介して同一の工程で接続できため、工数を低減できる、さらに、制御配線71と制御端子42も同様に、同一の接合材を用いて同一工程で接続できるため、更なる工数低減が図れる。また、同一工程で配線を形成したり、接合材を介して接続したりできるので、位置決め手段が簡略化でき、各端子の位置精度が向上する。
なお、本実施形態は、他の実施形態と組合せて実施することができる。
(第7の実施形態)
図22(A)、(B)は、第7の実施形態を示す図である。
本実施形態は、制御端子と主端子の導出方向を変更したパワー半導体装置であり、図22(A)、(B)に具体的な実施形態を示す。なお、図22(A)、(B)は、第4の実施形態を基本としており、図13(A)と同様に、わかりやすくするために封止樹脂、上面の絶縁層26及び上面の接合材を取り除いた上面図であり、変更しない構成については第4の実施形態と同様であるので説明を省略する。なお、本実施形態は、これに限定されることはなく、第1〜第3の実施形態を組み合わせて実施することができる。
図22(A)、(B)は、対向する一対の辺から正極側主端子32、負極側主端子33、中間側主端子34を導出し、これら主端子の導出方向と直交する一対の辺からそれぞれ上アーム制御端子42、下アーム制御端子46を導出している。このように、パワー半導体素子の配置を変更したり、各端子の導出方向を変更したりすることで、パワー半導体装置の構成部品のレイアウトに応じて適宜各端子の導出方向を設定できる。図示しないが、本実施形態のように絶縁層26を用いることで、制御配線を絶縁層26内で自由に形成できるので、例えば、上下アームの各制御端子をパワー半導体装置の1辺に集約できる。
図23(A)〜(C)は、第7の実施形態の変形例を示す図である。
なお、図23(A)〜(C)は、第4の実施形態を基本としており、図13(A)と同様に、わかりやすくするために封止樹脂、上面の絶縁層26及び上面の接合材を取り除いた上面図であり、変更しない構成については第4の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図23(B)は、図23(A)のX−X断面図であり、図23(C)は、図23(A)のY−Y断面図である。
図23(A)〜(C)に示すように、例えば、中間側主端子34と負極側主端子33をその接合材との接続部から上面及び下面の絶縁層26の間を延在することで、各主端子をパワー半導体装置の1辺に集約できる。このように、主端子の接続部から封止樹脂の導出部(金型で主端子が型締めされる部分)までの距離が長くなっても、本実施形態を採用することで、主端子の位置精度が従来よりも向上するため、型締めの際に各端子に過大な応力が発生せず、接合材の剥離や絶縁層26のセラミックのクラックの発生が防止でき、高歩留りにパワー半導体装置を提供できると共に、パワー半導体装置の内部レイアウトの設計自由度が向上できる。
以上、パワー半導体装置の実施形態を説明したが、例えば、図13に示す上下アームを構成した1相分の回路を複数用意して封止樹脂の内部で一体化することで、2相フルブリッジ(4IN1)や3相フルブリッジ(6IN1)を構成するパワー半導体装置にも適用でき、これら主端子や制御端子が増大するパワー本導体装置に本発明を適用することで、その効果が一層に高まる。
(第8の実施形態)
図24(A)(B)は、第8の実施形態を示す図である。本実施形態ではパワー半導体装置を組み込んだ電力変換装置を示す。
図24(A)は、電力変換装置80の一側面の断面図であり、図24(B)は一側面と直交方向となる他側面のパワー半導体装置81の周辺を示す断面図である。
本実施形態では、第1の実施形態または第3の実施形態で例示したパワー半導体装置81を用いた。すなわち、上面の配線を封止樹脂22から露出させた、または、下面のフィン付放熱層27を封止樹脂22から露出させたパワー半導体装置である。
パワー半導体装置81のフィン28がケース82の仕切板83に一体成型された下水路84に対向するようOリングや液状ガスケットなどのシール部材(図示省略)を介して載置される。さらに、パワー半導体装置81の上面の配線に放熱シートやセラミック板などの絶縁部材85を介して上水路86が密着している。上水路86の給排水用ヘッダ87は、下水路84の上面に設けられた孔88に挿入されOリングや液状ガスケットなどのシール部材(図示省略)を介して水密される。また、上水路86は螺合やバネクリップなどの締結部材(図示省略)により仕切板83に固定される。このように、パワー半導体装置81は、上面及び下面の両面から冷却される。
また、パワー半導体装置81の主端子16、18は、仕切板83の貫通孔を挿通するように下方へ屈曲し、下水路84の下面に搭載された平滑用コンデンサ、リアクトルなどの他の電気部品89の端子と螺合や溶接などの方法により接続される。さらに、パワー半導体装置の制御端子19は、上方に屈曲し、シールド板や取付ボスなどの支持部材(図示省略)に固定された制御基板90とプレスフィットやはんだ付けなどの方法により接続される。このように、他の電気部品89は下水路84で冷却されると共に発熱量が比較的大きいパワー半導体装置81から熱干渉を下水路84が間に介在することで抑制できる。同様に、制御基板90も上水路86で冷却すると共に熱干渉を抑制できる。図示省略するが、制御基板90に実装されたCPU、DSPなどの演算装置も熱干渉を抑制すると共に放熱部材を介して上水路86と熱結合して冷却できる。
さらに、図示省略する電流センサ、放電抵抗、フィルタなどの電力変換装置80を構成する部品を収容し、ケース82は上カバー91及び下カバー92とOリングや液状ガスケットなどのシール部材(図示省略)を介して水密される。
なお、本実施形態のパワー半導体装置81は、便宜上1つであるが、3相ブラシレスモータを駆動する電力変換装置80の場合は、1アーム(1IN1)のパワー半導体装置81を6つ並設したり、1相ブリッジ(2IN1)のパワー半導体装置81を3つ並設したり、3相フルブリッジ(6IN1)のパワー半導体装置81を1つ用いたりできる。また、直列共振フルブリッジ電圧変換装置では、1アーム(1IN1)のパワー半導体装置81を4つ並設したり、2相フルブリッジ(4IN1)のパワー半導体装置81を1つ用いたりでき、電力変換装置80の主回路構成に応じてパワー半導体装置81のアーム構成を自由に設定できる。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)パワー半導体装置81は、上面電極14および下面電極を有する半導体素子11と、半導体素子11の下面電極に対向して配置され、半導体素子11の下面電極と接合材13を介して接続された第1配線層12と、半導体素子11の上面電極14に対向して配置され、半導体素子11の上面電極14と接合材13を介して接続された第2配線層15と、第1配線層12と接合材13を介して接続された第1主端子18と、第2配線層15と接合材13を介して接続された第2主端子16と、スペーサ17とを備え、スペーサ17は、第1配線層12または第2配線層15と並置され、第1主端子18または第2主端子16が載置されている。これにより、生産工程におけるパワー半導体装置の破損を防ぐことができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。また、上述の実施形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。
11 パワー半導体素子
12 第1配線層
13 接合材
15 第2配線層
16 第2主端子
17 スペーサ
18 第1主端子
19 制御端子
20 ワイヤ配線
22 封止樹脂
24 第3配線層
26 絶縁層
27 放熱層
28 フィン
30 上アーム
31 下アーム
35 上アームIGBT
36 上アームダイオード
37 下アームIGBT
38 下アームダイオード
80 電力変換装置
81 パワー半導体装置
86 上水路
84 下水路

Claims (4)

  1. 上面電極および下面電極を有する半導体素子と、
    前記半導体素子の前記下面電極に対向して配置され、前記半導体素子の前記下面電極と接合材を介して接続された第1配線層と、
    前記半導体素子の前記上面電極に対向して配置され、前記半導体素子の前記上面電極と接合材を介して接続された第2配線層と、
    前記第1配線層と接合材を介して接続された第1主端子と、
    前記第2配線層と接合材を介して接続された第2主端子と、
    スペーサとを備え、
    前記スペーサは、前記第1配線層または前記第2配線層と並置され、前記第1主端子または前記第2主端子が載置されているパワー半導体装置。
  2. 請求項1に記載のパワー半導体装置において、
    前記スペーサは、前記第1配線層または前記第2配線層と前記第1主端子または前記第2主端子との接合面の反対側の面に接合材を介して接続された第3配線層であるパワー半導体装置。
  3. 請求項2に記載のパワー半導体装置において、
    前記第1配線層および前記第3配線層は、同一のリードフレームから分離されてなるパワー半導体装置。
  4. 請求項2に記載のパワー半導体装置において、
    前記半導体素子の前記下面電極側には、接合材を介して前記第1配線層が、前記半導体素子の前記上面電極側には、接合材を介して前記第2配線層が接続され、
    前記第1配線層及び前記第2配線層の前記半導体素子との接合面の反対側には、絶縁層及び放熱層が積層され、
    前記第3配線層の前記第1主端子または前記第2主端子との接合面の反対側には、絶縁層及び放熱層が積層されているパワー半導体装置。
JP2017560064A 2016-01-05 2016-12-07 パワー半導体装置 Pending JPWO2017119226A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000327 2016-01-05
JP2016000327 2016-01-05
PCT/JP2016/086291 WO2017119226A1 (ja) 2016-01-05 2016-12-07 パワー半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017119226A1 true JPWO2017119226A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=59274573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560064A Pending JPWO2017119226A1 (ja) 2016-01-05 2016-12-07 パワー半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11011443B2 (ja)
JP (1) JPWO2017119226A1 (ja)
CN (1) CN108352380A (ja)
DE (1) DE112016005570T5 (ja)
WO (1) WO2017119226A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195694A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Soken 電力変換器
JP6948855B2 (ja) * 2017-06-30 2021-10-13 日立Astemo株式会社 パワー半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2019067950A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP7119399B2 (ja) * 2018-02-06 2022-08-17 株式会社デンソー 半導体装置
CN110323142B (zh) 2018-03-29 2021-08-31 台达电子工业股份有限公司 功率模块及其制造方法
CN109530838B (zh) * 2018-12-13 2021-05-04 武汉凌云光电科技有限责任公司 一种激光焊接功率半导体芯片的方法
JP7074046B2 (ja) * 2018-12-21 2022-05-24 株式会社デンソー 半導体装置とその製造方法
KR102296270B1 (ko) * 2019-12-10 2021-09-01 현대모비스 주식회사 양면 냉각 파워 모듈 및 이의 제조방법
JP7367507B2 (ja) * 2019-12-12 2023-10-24 株式会社プロテリアル パワーモジュール
JP7298467B2 (ja) * 2019-12-17 2023-06-27 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体装置
DE112020006455T5 (de) * 2020-01-08 2022-10-27 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
DE212021000238U1 (de) * 2020-10-14 2022-05-19 Rohm Co., Ltd. Halbleitermodul
JP2022144247A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 株式会社デンソー 半導体モジュール、および、これを用いた電子装置
CN115223981A (zh) * 2021-04-20 2022-10-21 株式会社东芝 半导体装置
WO2023047881A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US20230253362A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-10 Semiconductor Components Industries, Llc High power module package structures
JP2023122391A (ja) * 2022-02-22 2023-09-01 株式会社デンソー 半導体装置
KR20240022790A (ko) * 2022-08-12 2024-02-20 주식회사 엘엑스세미콘 양면 방열 구조의 반도체 모듈 및 그 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064131A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Denso Corp 半導体装置
WO2007080785A1 (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Sanken Electric Co., Ltd. 外部に露出する放熱体を上部に有する樹脂封止型半導体装置及びその製法
WO2012096066A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 カルソニックカンセイ株式会社 パワー半導体モジュール
JP2012222159A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Denso Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015211178A (ja) * 2014-04-29 2015-11-24 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3910383B2 (ja) 2001-07-17 2007-04-25 株式会社日立製作所 パワーモジュールおよびインバータ
US20090261462A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Jocel Gomez Semiconductor package with stacked die assembly
US8810014B2 (en) * 2012-10-30 2014-08-19 Samsung Electro-Mechanics, Co., Ltd. Semiconductor package including conductive member disposed between the heat dissipation member and the lead frame

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064131A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Denso Corp 半導体装置
WO2007080785A1 (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Sanken Electric Co., Ltd. 外部に露出する放熱体を上部に有する樹脂封止型半導体装置及びその製法
WO2012096066A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 カルソニックカンセイ株式会社 パワー半導体モジュール
JP2012222159A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Denso Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015211178A (ja) * 2014-04-29 2015-11-24 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11011443B2 (en) 2021-05-18
CN108352380A (zh) 2018-07-31
DE112016005570T5 (de) 2018-10-25
US20190006255A1 (en) 2019-01-03
WO2017119226A1 (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017119226A1 (ja) パワー半導体装置
JP6300978B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP4635564B2 (ja) 半導体装置
JP5975180B2 (ja) 半導体モジュール
JP4613077B2 (ja) 半導体装置、電極用部材および電極用部材の製造方法
JP4973059B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
CN108735692B (zh) 半导体装置
WO2013018343A1 (ja) 半導体モジュール及びそれを搭載したインバータ
JP5217884B2 (ja) 半導体装置
JP2009117428A (ja) パワー半導体モジュールの製造方法、パワー半導体モジュールの製造装置、パワー半導体モジュール、及び接合方法
JP2008124430A (ja) パワー半導体モジュール
US20160190033A1 (en) Semiconductor module unit and semiconductor module
JP2016066700A (ja) パワー半導体モジュール
JP2015005681A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2023221970A1 (zh) 功率模块、电源系统、车辆及光伏系统
JP2011216564A (ja) パワーモジュール及びその製造方法
TW201513301A (zh) 功率模組
JPWO2017168756A1 (ja) 半導体装置
JPWO2019146524A1 (ja) 回路装置および電力変換装置
JP2021521628A (ja) パワーモジュール、及びパワーモジュールを製造する方法
JP5217015B2 (ja) 電力変換装置及びその製造方法
KR20180087330A (ko) 파워 모듈의 양면 냉각을 위한 금속 슬러그
JP4935783B2 (ja) 半導体装置および複合半導体装置
JP2019106422A (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210