JPWO2017047727A1 - 円錐ころ軸受及び円錐ころ軸受の製造方法 - Google Patents

円錐ころ軸受及び円錐ころ軸受の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017047727A1
JPWO2017047727A1 JP2017539987A JP2017539987A JPWO2017047727A1 JP WO2017047727 A1 JPWO2017047727 A1 JP WO2017047727A1 JP 2017539987 A JP2017539987 A JP 2017539987A JP 2017539987 A JP2017539987 A JP 2017539987A JP WO2017047727 A1 JPWO2017047727 A1 JP WO2017047727A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
diameter side
pocket
roller bearing
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6911761B2 (ja
Inventor
秀和 吉原
秀和 吉原
英信 馬上
英信 馬上
近藤 正輝
正輝 近藤
誠 黄金井
誠 黄金井
俊一 清野
俊一 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2017047727A1 publication Critical patent/JPWO2017047727A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911761B2 publication Critical patent/JP6911761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4682Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the end walls, e.g. interaction with the end faces of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings
    • F16C43/065Placing rolling bodies in cages or bearings in cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings
    • F16C43/08Placing rolling bodies in cages or bearings by deforming the cages or the races
    • F16C43/083Placing rolling bodies in cages or bearings by deforming the cages or the races by plastic deformation of the cage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

円錐ころ軸受(1)において、隣接する柱部(13)は、ポケット(P)の内径側の少なくとも一部において、ポケット(P)の内径側の開口幅が、円錐ころ(4)の回転軸線X方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成し、且つ、ポケット(P)の外径側の少なくとも一部において、ポケット(P)の外径側の開口幅が、円錐ころ(4)の回転軸線X方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成する。そして、ポケット(P)において、小径リング部(12)の内面に突起部(21)が形成されている。突起部(21)に対向する円錐ころ(4)の小径側端面は、略平面である。これにより、保持器からの円錐ころの脱落を確実に防止することができる。

Description

本発明は、円錐ころ軸受及び円錐ころ軸受の製造方法に関し、特に、熱可塑性樹脂を射出成形して製作される保持器を備え、また、各種機械装置の回転支持部に好適に使用可能な円錐ころ軸受及び円錐ころ軸受の製造方法に関する。
ころ軸受は、玉軸受よりもラジアル荷重の負荷能力が大きく、転動体として円錐台状のころ(円錐ころ)が組み込まれた円錐ころ軸受は、ラジアル荷重及びアキシャル(スラスト)荷重の合成荷重を支持することができる。このため、円錐ころ軸受は、各種機械装置の回転支持部に広く使用されている(例えば、特許文献1参照。)。
円錐ころ軸受に用いられる保持器として、鋼板をプレス成形した金属製保持器や、ガラス繊維や炭素繊維等の強化材を充填した熱可塑性樹脂を射出成形した樹脂製保持器が用いられている。特に、樹脂製保持器は、軽量性及び量産性に優れること並びに金属摩耗粉等の発生が無いこと等の長所があることから、広く利用されている。また、樹脂製保持器は、製造コストを削減するために、一対の金型が軸方向に分離する金型構造、すなわちアキシャルドロー型を用いて射出成形されることが多い(例えば、特許文献1の段落[0011]及び図11参照。)。
このようなアキシャルドロー型により射出成形される保持器では、通常、ポケット内の金型分割線を境にして一方は円錐ころと接触し、他方は円錐ころと接触しない形状になるので、円錐ころは内径側より挿入でき、外径側へは脱落しないが、内径側へは脱落する。
従って、保持器と円錐ころだけでは円錐ころが脱落してしまうため、組立ラインの構成によっては、円錐ころ軸受の生産性が低下する。
また、図16に示すように、特許文献2に記載の円錐ころ軸受用樹脂製保持器110では、保持器110の柱部113に軸方向に沿って延びる金型分割面Aを形成する。そして、隣り合う柱部113の対向面において、金型分割面Aよりも外径側では、複数のころ104の回転軸線を繋ぐ仮想円錐面Cよりも内径側の部分に内径側円錐面115Aが、仮想円錐面Cよりも外径側の部分に径方向の平面116Aがそれぞれ形成され、また、金型分割面Aよりも内径側では、仮想円錐面Cよりも外径側の部分に外径側円錐面115Bが、仮想円錐面Cよりも内径側の部分に径方向の平面116Bがそれぞれ形成される。これによって、アキシャルドロー型による射出成形を行いつつ、金型分割面Aの外径側及び内径側の両方で、円錐ころ104を保持し、円錐ころ104の脱落を防止している。
日本国特開2007−127269号公報 日本国特開2014−202284号公報
ところで、特許文献2の円錐ころ軸受用樹脂製保持器110では、円錐ころ104のかかり代は、保持器110のポケット内で、柱部113の大径側と小径側の対角位置のみでしか構成されていない。このため、ころ104の長さ方向の保持器ポケット隙間の値と、ころ端面と保持器との接触面積、及びころ径の寸法により、ころ104のチルト方向(矢印B方向)の回転に対する引っかかり量が決まる。軸受組み立て時、ころ104と保持器110だけを組み立てた後、図16に示すように、保持器110の小径側円環部112を上とし、大径側円環部111を下として、ころ104及び保持器110を配置すると、ころ104が自重により、チルト方向へ回転する傾向がある。従って、ころ長さ方向の保持器のポケット隙間が大きな場合、ころ組み込み後にころ104の小径側尾部がチルト方向に回転してしまうと、ころ104が脱落する不具合が発生する。
また、ころ長さ方向の保持器のポケット隙間を一定とした場合、ころ径が大きく軸受サイズが大きな仕様の軸受では、ころ104のチルト方向の回転に対する引っかかり量が十分確保できるが、ころ径が小さく軸受サイズの小さな仕様の軸受では、引っかかり量が十分確保できず、ころ104が脱落してしまう場合が発生する。
従って、上述のように、ころ104と保持器110とを特定な向きで配置すると、ころが簡単に脱落してしまう状況では、軸受を組立ての際に慎重に扱う必要がある。この結果、組立て時の作業性が良くなく、場合によって、製造工程のロスや脱落した際のころ紛失などの不具合が発生する。
本発明は前述の状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、保持器からの円錐ころの脱落を確実に防止することができる円錐ころ軸受を提供する点にある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 内周面に外輪軌道面を有する外輪と、
外周面に内輪軌道面を有する内輪と、
前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の円錐ころと、
軸方向に離間した大径リング部及び小径リング部を、前記円錐ころの外周面に摺接する複数の柱部により繋いだ形状を成し、前記円錐ころを収容保持する複数のポケットを有する保持器と、
を有し、
前記内輪には、大径側端部と小径側端部のうち、前記大径側端部にのみ鍔部が形成される円錐ころ軸受であって、
前記柱部は、前記ポケットの内径側で前記円錐ころを保持する第1の突出部と、前記ポケットの外径側で前記円錐ころを保持する第2の突出部とを備え、
前記ポケットにおいて、前記小径リング部の内面のみには、突起部が形成され、
前記突起部に対向する前記円錐ころの端面は、略平面であるか、又は、窪み部を有することを特徴とする円錐ころ軸受。
(2) 内周面に外輪軌道面を有する外輪と、
外周面に内輪軌道面を有する内輪と、
前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の円錐ころと、
軸方向に離間した大径リング部及び小径リング部を、前記円錐ころの外周面に摺接する複数の柱部により繋いだ形状を成し、前記円錐ころを収容保持する複数のポケットを有する保持器と、
を有し、
前記内輪には、大径側端部と小径側端部のうち、前記大径側端部にのみ鍔部が形成される円錐ころ軸受であって、
前記隣接する柱部は、前記ポケットの内径側の少なくとも一部において、前記ポケットの内径側の開口幅が、前記円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成し、且つ、
前記ポケットの外径側の少なくとも一部において、前記ポケットの外径側の開口幅が、前記円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成し、
前記ポケットにおいて、前記小径リング部の内面には、突起部が形成され、
前記突起部に対向する前記円錐ころの端面は略平面であることを特徴とする円錐ころ軸受。
(3) 内周面に外輪軌道面を有する外輪と、
外周面に内輪軌道面を有する内輪と、
前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の円錐ころと、
軸方向に離間した大径リング部及び小径リング部を、前記円錐ころの外周面に摺接する複数の柱部により繋いだ形状を成し、前記円錐ころを収容保持する複数のポケットを有する保持器と、
を有し、
前記内輪には、大径側端部と小径側端部のうち、前記大径側端部にのみ鍔部が形成される円錐ころ軸受であって、
前記隣接する柱部は、前記ポケットの内径側の少なくとも一部において、前記ポケットの内径側の開口幅が、前記円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成し、且つ、
前記ポケットの外径側の少なくとも一部において、前記ポケットの外径側の開口幅が、前記円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成し、
前記円錐ころの小径側端面には窪み部が形成され、
前記ポケットにおいて、前記小径リング部の内面には、前記窪み部に入り込むように突出する突起部が形成されることを特徴とする円錐ころ軸受。
(4) 前記突起部の頂点は、前記小径リング部の内面において、前記円錐ころの回転軸線が通過する位置よりも前記ポケットの内径側開口部寄りに設けられることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の円錐ころ軸受。
(5) 前記第1、第2の突出部は、軸方向において重複しない位置に配置されていることを特徴とする(1)又は(4)に記載の円錐ころ軸受。
(6) 前記第1のかかり代を構成する前記ポケットの内径側の前記柱部の少なくとも一部と、前記第2のかかり代を構成する前記ポケットの外径側の前記柱部の少なくとも一部とは、軸方向において重複しない位置に配置されていることを特徴とする(2)〜(4)のいずれかに記載の円錐ころ軸受。
(7) 前記ポケットを有する前記柱部には、軸方向に沿って延びる金型分割線が形成され、
前記第1の突出部は、前記金型分割線に対して外径側に配置されており、第2の突出部は前記金型分割線に対して内径側に配置されていることを特徴とする(1)、(4)、(5)のいずれかに記載の円錐ころ軸受。
(8) 前記ポケットを有する前記柱部には、軸方向に沿って延びる金型分割線が形成され、
隣り合う前記柱部の対向面において、前記金型分割線よりも外径側には、前記円錐ころの外周面に摺接する第1の円錐面が形成されるとともに、前記第1の円錐面よりも外径側の部分に前記第1の円錐面と連続する第1の径方向の略平面が形成され、
前記金型分割線よりも内径側には、前記円錐ころの外周面に摺接する第2の円錐面が形成されるとともに、前記第2の円錐面よりも内径側の部分に前記第2の円錐面と連続する第2の径方向の略平面が形成されることを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載の円錐ころ軸受。
(9)前記第1のかかり代を構成する前記ポケットの内径側の前記柱部の少なくとも一部と、前記第2のかかり代を構成する前記ポケットの外径側の前記柱部の少なくとも一部とは、テーパ状であることを特徴とする(2)〜(4)、(6)のいずれかに記載の円錐ころ軸受。
(10) 前記突起部は、円錐形状又は球面形状を有し、
前記突起部は、前記小径リング部の内面のうち、前記突起部以外の内面が軸方向から見て前記突起部と重ならないように形成されることを特徴とする(1)〜(9)のいずれかに記載の円錐ころ軸受。
(11) 前記保持器は、前記大径リング部の内周面と、前記小径リング部の外周面との少なくとも一方には、該リング部の肉厚が前記柱部の肉厚よりも薄くなるように環状の切欠き部が形成されることを特徴とする(1)〜(10)のいずれかに記載の円錐ころ軸受。
なお、上記(8)の「径方向の略平面」とは、径方向に沿って延びる平面や、対向面が互いに平行となる平面に限らず、金型を軸方向に抜くことができる範囲で径方向に向いた平面であればよい。
本発明第1の発明に係る円錐ころ軸受によれば、柱部は、ポケットの内径側で円錐ころを保持する第1の突出部と、ポケットの外径側で円錐ころを保持する第2の突出部とを備え、ポケットにおいて、小径リング部の内面のみに突起部が形成され、突起部に対向する円錐ころの端面は、略平面であるか、又は、窪み部を有する。
これにより、円錐ころと保持器を特定な向きで配置して軸受を組み立てる際、即ち、円錐ころが組み込まれた保持器は、その小径リング部を上とし、その大径リング部を下として配置される際に、円錐ころの小径側尾部がチルト方向へ回転することを抑制できるので、保持器からの円錐ころの脱落を確実に防止でき、最適なケージ&ローラ構造となっている。本発明第1の発明に係る円錐ころ軸受は、特に、接触角が大きい(例えば、35°以上)の場合において、円錐ころ脱落抑制の効果が顕著である。
本発明第2の発明に係る円錐ころ軸受によれば、隣接する柱部は、ポケットの内径側の少なくとも一部において、ポケットの内径側の開口幅が、円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成し、且つ、ポケットの外径側の少なくとも一部において、ポケットの外径側の開口幅が、円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成する。そして、ポケットにおいて、小径リング部の内面に突起部が形成され、突起部に対向する円錐ころの端面は略平面である。
これにより、円錐ころと保持器を特定な向きで配置して軸受を組み立てる際、即ち、円錐ころが組み込まれた保持器は、その小径リング部を上とし、その大径リング部を下として配置される際に、円錐ころの小径側尾部がチルト方向へ回転することを抑制できるので、保持器からの円錐ころの脱落を確実に防止でき、最適なケージ&ローラ構造となっている。本発明第2の発明に係る円錐ころ軸受は、特に、接触角が大きい(例えば、35°以上)の場合において、円錐ころ脱落抑制の効果が顕著である。更に、本発明第2の発明に係る円錐ころ軸受は、突起部に対向する円錐ころの端面は略平面なので、円錐ころの端面を凹ませる加工を特に加えていない為、生産コストを低減することもできる。
また、本発明第3の発明に係る円錐ころ軸受によれば、隣接する柱部は、ポケットの内径側の少なくとも一部において、ポケットの内径側の開口幅が、円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成し、且つ、ポケットの外径側の少なくとも一部において、ポケットの外径側の開口幅が、円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成する。そして、円錐ころの小径側端面には窪み部が形成され、ポケットにおいて、小径リング部の内面には、窪み部に入り込むように突出する突起部が形成される。
これにより、円錐ころと保持器を特定な向きで配置して軸受を組み立てる際、即ち、円錐ころが組み込まれた保持器は、その小径リング部を上とし、その大径リング部を下として配置される際に、円錐ころの小径側尾部がチルト方向へ回転することを抑制できるので、保持器からの円錐ころの脱落を確実に防止でき、最適なケージ&ローラ構造となっている。本発明第3の発明に係る円錐ころ軸受も、特に、接触角が大きい(例えば、35°以上)の場合において、円錐ころ脱落抑制の効果が顕著である。
(a)は、本発明の第1実施形態に係る円錐ころ軸受の断面図であり、(b)は、円錐ころを示す図である。 図1の円錐ころ軸受用樹脂製保持器の斜視図である。 (a)は、図2の円錐ころ軸受用樹脂製保持器の要部拡大斜視図であり、(b)は、該樹脂製保持器の要部拡大断面図である。 (a)は、突起部の好ましい位置を説明するための断面図であり、(b)は、円錐ころの回転軸線に垂直な線に沿って切断した断面図である。 (a)は、保持器の大径側で、円錐ころの回転軸線に垂直な線に沿って切断した断面図であり、(b)は、保持器の小径側で、円錐ころの回転軸線に垂直な線に沿って切断した断面図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る円錐ころ軸受用樹脂製保持器の要部拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係る円錐ころ軸受の断面図である。 (a)及び(b)は、図7の円錐ころ軸受の円錐ころの小径側付近の要部拡大図である。 図7の円錐ころを小径側から見た斜視図である。 (a)は、本発明の第2実施形態の変形例に係る円錐ころ軸受の保持器を示す断面図であり、(b)は、本発明の第2実施形態の他の変形例に係る円錐ころ軸受の保持器を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る円錐ころ軸受の断面図である。 本発明の第4実施形態に係る円錐ころ軸受の断面図である。 図12の円錐ころ軸受用樹脂製保持器の要部拡大斜視図である。 本発明の参考例に係る円錐ころ軸受の断面図である。 本発明の他の参考例に係る円錐ころ軸受の断面図である。 従来の円錐ころ軸受の円錐ころと保持器の組立て状態に関する説明図である。
以下、本発明の各実施形態に係る円錐ころ軸受について、図面に基づき詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態の円錐ころ軸受1は、内周面に外輪軌道面2aを有する外輪2と、外周面に内輪軌道面3aを有する内輪3と、外輪軌道面2aと内輪軌道面3aとの間に転動自在に配置される複数の円錐ころ4と、複数の円錐ころ4を所定の間隔で収容保持する複数のポケットPを有する樹脂製保持器10と、を有する。
外輪2に形成された外輪軌道面2aは、外輪2の内周面に小径側から大径側に向かうに従って内径が次第に大きくなるように設けられている。
また、内輪3は、大径側端部に半径方向外方に突出して形成された大鍔3bを備え、内輪軌道面3aは、小径側端面3cまで連続し、小径側端面3cから大鍔3bに向かうに従って外径が次第に大きくなるように設けられている。即ち、内輪3は、大径側端部と小径側端部のうち、大径側端部にのみ鍔部を有している。内輪3が小鍔を設けないことで、ころ長さLwを大きくとることができ、負荷容量を大きくしてモーメント剛性を向上して、長寿命とすることができる。
図1に示すように、本実施形態の円錐ころ軸受1では、外輪軌道面2aの接線と円錐ころ軸受1の回転軸とのなす角度である接触角αが45°に設定されており、モーメント剛性を向上している。
なお、接触角αは、35°〜55°の範囲とすることでモーメント剛性を向上することができる。一対の円錐ころ軸受1を軸方向に配置して使用する際、軸受間距離が短い、具体的には、軸受間距離が軸受の組立幅Tの4倍以下の場合に、接触角αを35°〜55°の範囲とすると、作用点間距離を長くすることができ、軸受のモーメント剛性を向上する上で特に有効である。
また、本実施形態の円錐ころ軸受1は、軸受内径が30〜500mm、軸受外径が33〜650mmのサイズのものに好適である。
図2にも示すように、樹脂製保持器10は、軸方向に離間した大径リング部11及び小径リング部12と、大径リング部11及び小径リング部12との間を繋ぐ、円周方向に所定の間隔で設けられた複数の柱部13と、備える。柱部13は、転動体である円錐ころ4の外周面に摺接する。樹脂製保持器10は、円錐ころ4,4,・・・を収容保持するための複数のポケットP,P,・・・が周方向等分に形成される。
保持器10に使用可能な樹脂組成物に用いられるベース樹脂としては、一定以上の耐熱性を有する熱可塑性樹脂を使用することができる。
また、保持器10として要求される耐疲労性と、低い吸水寸法変化を満足するために、結晶性樹脂の方が好適であり、具体的には、ポリアミド46、ポリアミド66、芳香族ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂等である。芳香族ポリアミド樹脂としては、ポリアミド6T/6I等の変性ポリアミド6T,ポリアミドMXD6,ポリアミド9T,ポリアミド4Tを使用することができる。以上説明したベース樹脂の中で、吸水寸法変化がほとんど無いポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂が特に好適である。
また、この樹脂組成物は、一定以上の強度を達成し、線膨張係数・吸水寸法変化を抑制するために、強化繊維材を含有する。強化繊維材としては、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維等の表面処理品(シランカップリング剤・サイジング剤で表面処理されることで、ベース樹脂との接着性向上)を好適に使用することができる。
樹脂組成物中の強化繊維材の含有量は、樹脂組成物全体の10重量%以上40重量%以下、より好ましくは15〜30重量%である。
樹脂製保持器10は、射出成形で製作されており、本実施形態では、コスト面で有利なアキシャルドロー型により射出成形されている。
そして、図3に示すように、ポケットP,P,・・・を有する柱部13,13,・・・の径方向中央部を金型分割線、即ち、パーティングラインA´としているため、固定側キャビティと可動側キャビティとを合わせてポケットP,P,・・・が形成される。
図3に示すように、隣り合う柱部13,13の対向面において、金型分割線A´よりも外径側には、複数の円錐ころ4,4,・・・の各回転軸線X(中心軸)を繋ぐ仮想円錐面Cよりも内径側の部分に円錐ころ4の外周面に摺接する内径側円錐面15Aが形成されるとともに、仮想円錐面Cよりも外径側の部分に内径側円錐面15Aと連続する径方向の平面16Aが形成される。また、隣り合う柱部13,13の対向面において、金型分割線A´よりも内径側には、仮想円錐面Cよりも外径側の部分に円錐ころ4の外周面に摺接する外径側円錐面15Bが形成されるとともに、仮想円錐面Cよりも内径側の部分に外径側円錐面15Bと連続する径方向の平面16Bが形成される。
なお、円錐面15A、15Bの曲率は、円錐ころ4の曲率よりも若干大きく設定されている。
また、図5(a)にも示すように、柱部13の大径リング部寄りの部分に形成された内径側円錐面15Aの端部には、突出部17Aが設けられ、図5(b)に示すように、柱部13の小径リング部寄りの部分に形成された外径側円錐面15Bの端部には、突出部17Bが設けられている。
つまり、本実施形態では、柱部13は、ポケットPの内径側で円錐ころ4を保持する第1の突出部を構成する突出部17Aと、ポケットPの外径側で円錐ころ4を保持する第2の突起部を構成する突出部17Bとを備える。
また、円錐ころ4と樹脂製保持器10とを一体にするため、柱部13の大径リング部寄りの突出部17Aでは、ポケットの内径側開口幅W1は、ころ大径Dw1より狭く、柱部13の小径リング部寄りの突出部17Bでは、ポケットの外径側開口幅W2は、ころ小径Dw2より狭い寸法となる。
即ち、本実施形態においても、隣接する柱部13は、小径リング部寄りの突出部17Bによって、ポケットPの外径側において、ポケットPの外径側の開口幅W2が、円錐ころ4の回転軸線X方向の該開口幅W2の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成する。また、隣接する柱部13は、大径リング部寄りの突出部17Aによって、ポケットPの内径側において、ポケットPの内径側の開口幅W1が、円錐ころ4の回転軸線X方向の該開口幅W1の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成する。
ここで、柱部13の大径リング部寄りの突出部17Aでの第1のかかり代(Dw1−W1)を0.1mm〜0.7mmとし、柱部13の小径リング部寄りの突出部17Bでの第2のかかり代(Dw2−W2)を0.1mm〜0.6mmとすることが好ましい。特に、ころ挿入性ところ保持性との良好なバランスの観点から、柱部13の大径リング部寄りの突出部17Aでの第1のかかり代(Dw1−W1)を0.2mm〜0.6mmとし、柱部13の小径リング部寄りの突出部17Bでの第2のかかり代(Dw2−W2)を0.1mm〜0.3mmとすることがより好ましい。
さらに、隣り合う柱部13,13の対向面には、金型分割線A´に沿う凹溝14,14が形成される。凹溝14,14の深さは、0.1〜0.8mmに設計されている。凹溝14,14の深さが0.1mm未満であると、バリbuがポケット面に突出してしまい、円錐ころ4の円滑な回転を阻害する虞がある。一方、凹溝14,14の深さが0.8mm超であると、柱部13,13の厚さが薄くなり、強度が低下する虞がある。
また、図1及び図2に示すように、ポケットPにおいて、小径リング部12の内面には、突起部21が形成されている。一方、突起部21に対向する円錐ころ4の小径側端面は、略平面に形成されている。
なお、突起部21の頂点は、円錐ころ4の回転軸線X上に位置しているが、円錐ころ4の回転軸線Xからオフセットして位置していてもよい。
図4に示すように、突起部21は、小径リング部12の内面において、円錐ころ4の回転軸線X(中心軸)との交点D1に設けると、軸受回転の際に、突起部21は円錐ころ4の自転運動を妨害しない為、トルクが小さい。
また、突起部21は、ころ小径側端面ところ外周面との交点Eが円錐ころ脱落時保持器の小径リング部12の内面に一番接近する際に、該交点Eと回転軸線方向で対向する小径リング部12の対向位置D2に設けると、円錐ころ4が保持器10から脱落する際に脱落防止の効果が最も良い。なお、交点Eは、第1のかかり代の稜線の頂点F(即ち、突出部17Aと内径側円錐面15Aとの稜線が、凹溝14と交わる頂点)を中心に回転する。
従って、軸受回転と組み立て両方を考慮したうえ、突起部21の頂点は、小径リング部12の内面において、円錐ころ4の回転軸線Xが通過する位置よりもポケットPの内径側開口部19寄りに設けられることが好ましい。さらに、突起部21の頂点は、保持器小径リング部の内面において、交点D1と、交点Eに対向する対向位置D2との間(つまり、D1とD2が結んだ直線G上)に、設けられることがより好ましい。
さらに、突起部21の大きさも、軸受回転と組み立て両方を考慮して設計される。即ち、突起部21の回転軸線X方向の高さは、図3(b)に示すように、保持器10に円錐ころ4が保持された状態で、円錐ころ4が回転して、上述したころ小径側端面ところ外周面との縁部(交点E)が描く軌跡EA(図4(a)参照)と交わるように設計される。また、突起部21の回転軸線X方向の高さは、円錐ころ4の小径側端面との間に所定のポケット隙間が確保されるように設計される。
また、保持器10に形成される突起部21の形状も、アキシャルドロー型により保持器を射出成形する際、金型が抜ける円錐形状や球面形状であれば好ましい。
このような構成によれば、隣り合う柱部13,13の対向面に、金型分割線A´よりも外径側及び内径側に分けて互い違いに、円錐ころ4の外周面に摺接する円錐面15A,15B及び径方向の平面16A,16Bが形成されているので、金型分割線A´よりも外径側に位置する円錐面15A及び内径側に位置する円錐面15Bにより円錐ころ4が保持されるため、円錐ころ軸受の内外輪間ヘの未組み込み状態で、円錐ころ4,4,・・・を抱き込んだまま保持できる。
また、ポケットPにおいて、小径リング部12の内面には、突起部21が形成されており、円錐ころ4の小径側端面は、略平面に形成されている。このため、円錐ころ4と保持器10を特定な向きで配置して軸受1を組み立てる際、即ち、図3(b)に示すように、円錐ころ4が組み込まれた保持器10は、その小径リング部12を上とし、その大径リング部11を下として配置される際に、突起部21と円錐ころ4の小径側尾部とが接触可能で、且つ大径リング側の突出部17Aは円錐ころ4の大径側頭部を保持可能な状態となる。これにより、円錐ころ4の小径側尾部がチルト方向へ回転することを抑制できるので、保持器10からの円錐ころ4の脱落を確実に防止でき、最適なケージ&ローラ構造となっている。
したがって、このようなケージ&ローラにより、自動機による組立を容易に行うことができる等、円錐ころ軸受の組立が容易になる。
また、隣り合う柱部13,13の対向面に、金型分割線A´よりも外径側及び内径側に分けて互い違いに、円錐ころ4の外周面に摺接する円錐面15A,15B及び径方向の平面16A,16Bが形成されているので、金型を軸方向に抜くことができるため、アキシャルドロー型により射出成形することができる。
したがって、金型が複雑で高価になることがないため、円錐ころ軸受用樹脂製保持器10の製造コストが増大しない。
なお、図3(b)又は図4(a)に示すように、第1の突出部を構成する突出部17Aと第2の突出部を構成する突出部17Bも軸方向において重複しないように配置されている。特に、本実施形態では、第1の突出部は、金型分割線A´に対して外径側に配置されており、第2の突出部は、金型分割線A´に対して内径側に配置されている。
また、本実施形態の場合、第1のかかり代を構成するポケットPの内径側の柱部13の少なくとも一部と、第2のかかり代を構成するポケットPの外径側の柱部13の少なくとも一部とも、軸方向において重複しない位置に配置されている。
したがって、第1及び第2の突出部や、第1及び第2のかかり代を有する構成であっても、金型を軸方向に抜くことができる。
さらに、ポケットP,P,・・・を有する柱部13,13,・・・に金型分割線A´に沿う凹溝14,14,・・・が形成されているので、ポケットP内に金型分割線A´があることによりバリが発生したとしても、凹溝14内に留まる大きさのバリは円錐ころ4と干渉しないため、凹溝14内に留まる大きさのバリを許容することができる。
したがって、円錐ころ軸受の回転中に保持器10からバリが脱落して円錐ころや内外輪の軌道面を傷めるリスクや円錐ころ4の円滑な回転を阻害するリスクを大幅に低減できる。
また、金型分割線A´は、内径側円錐面15Aと外径側円錐面15Bとが柱部13の延出方向長さにおいて互いに等しくなるように、柱部13の径方向中央部に形成されている。これにより、内径側円錐面15Aと外径側円錐面15Bによって円錐ころ4の内径側及び外径側への脱落を確実に防止することができる。
なお、金型分割線A´は、柱部13の径方向中央部であることが好ましいが、内径側円錐面15Aと外径側円錐面15Bによって円錐ころ4の脱落を防止できるものであれば、柱部13の径方向中央部付近、即ち、径方向中央部から内径側または外径側に若干ずれて形成されてもよい。
また、図1に示すように、大径リング部11の内周面には、大径リング部11の肉厚が柱部13の肉厚よりも薄くなるように環状の切欠き部20が形成され、保持器10の内周面は、柱部13から大径リング部11にかけて段付き形状に形成される。また、切欠き部20は、柱部13の一部を径方向に沿って切欠いている。これにより、大径リング部11の肉厚が薄くなるので、大径リング部側の柱部13の弾性変形量が大きくなり、保持器10の内側から円錐ころ4が挿入しやすくなる。
また、環状の切欠き部20には、内輪3の大鍔3bが入り込むことができ、その分だけ大鍔3bを大きくしてアキシャル荷重の負荷を増大することができる。さらに、切欠き部20は、柱部13の一部を径方向に沿って切欠いているので、大鍔3bとの干渉を回避することができる。
なお、上記実施形態では、大径リング部11の内周面に環状の切欠き部20が形成されているが、大径リング部11の内周面と、小径リング部12の外周面との少なくとも一方に、環状の切欠き部が形成されればよい。例えば、大径リング部11の内周面と小径リング部12の外周面との両方に環状の切欠き部を形成し、保持器10の両側から円錐ころ4を挿入しやすくしてもよい。
円錐ころ軸受1の回転軸に対する保持器10の外周面の傾斜角度αは、円錐ころ軸受1の接触角αに対応して、32°30´以上55°未満、好ましくは、32°30´以上54°以下に設定される。
以上説明したように、本実施形態の円錐ころ軸受1によれば、隣接する柱部13は、ポケットPの内径側の少なくとも一部において、ポケットPの内径側の開口幅が、円錐ころ4の回転軸線X方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成し、且つ、ポケットPの外径側の少なくとも一部において、ポケットPの外径側の開口幅が、円錐ころ4の回転軸線X方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成する。そして、ポケットPにおいて、小径リング部12の内面には、突起部21が形成されており、円錐ころ4の小径側端面は、略平面に形成されている。これにより、本実施形態の円錐ころ軸受1は、ポケットPの外径側と内径側で円錐ころ4を保持する構成に加え、保持器10に突起部21を設けるという簡単な構成で、保持器10からの円錐ころ4の脱落を確実に防止することができる。
また、突起部21の頂点は、小径リング部12の内面において、円錐ころ4の回転軸線Xが通過する位置よりもポケットPの内径側開口部19寄りに設けられるので、突起部21の高さを抑えながら、組立ての際に円錐ころ4が保持器10から脱落するのを防止することができる。
また、隣り合う柱部13の対向面に、金型分割線A´よりも外径側及び内径側に分けて互い違いに、円錐ころ4の外周面に摺接する円錐面15A,15B及び径方向の平面16A,16Bが形成されているので、金型分割線A´よりも外径側に位置する円錐面15A及び内径側に位置する円錐面15Bにより円錐ころ4が保持されるため、円錐ころ軸受1の内外輪間ヘの未組み込み状態で、円錐ころ4を抱き込んだまま保持できる。したがって、このようなケージ&ローラにより、自動機による組立を容易に行うことができる等、円錐ころ軸受の組立が容易になる。
また、本実施形態によれば、隣り合う柱部13の対向面に、金型分割線A´よりも外径側及び内径側に分けて互い違いに、円錐ころ4の外周面に摺接する円錐面15A,15B及び径方向の平面16A,16Bが形成されているので、一対の金型を軸方向に抜くことができるため、アキシャルドロー型により、大径リング部11、小径リング部12及び柱部13を射出成形することができる。したがって、金型が複雑で高価になることがないため、円錐ころ軸受用樹脂製保持器10の製造コストが増大しない。
なお、本実施形態の保持器10は、一対の金型を用いたアキシャルドロー型での射出成形に限定されるものでなく、部分的に入れ子や中子を用いて、射出成形されてもよい。
また、柱部13の対向面には、金型分割線A´に沿う凹溝14が形成されているので、ポケットP内に金型分割線A´があることによりバリが発生したとしても、凹溝14内に留まる大きさのバリは円錐ころ4と干渉しないため、凹溝14内に留まる大きさのバリを許容することができる。したがって、円錐ころ軸受の回転中に保持器10からバリが脱落して円錐ころ4や内外輪の軌道面を傷めるリスクや円錐ころ4の円滑な回転を阻害するリスクを大幅に低減できる。
また、金型分割線A´は、内径側円錐面15Aと外径側円錐面15Bとが柱部13の延出方向長さにおいて互いに等しくなるように、柱部13の径方向中央部に形成されている。これにより、内径側円錐面15Aと外径側円錐面15Bによって円錐ころ4の内径側及び外径側への脱落を確実に防止することができる。
さらに、隣接する柱部13は、大径リング部寄りの突出部17Aにおいて、0.1mm〜0.7mmのかかり代を構成し、ポケットPの内径側開口幅W1が円錐ころ4のころ大径Dw1より狭くなるように形成され、且つ、小径リング部寄りの突出部17Bにおいて、0.1mm〜0.6mmのかかり代を構成し、ポケットPの外径側開口幅W2が円錐ころ4のころ小径Dw2より狭くなるように形成される。これにより、保持器10への円錐ころ4の挿入性及び保持性を向上することができる。
即ち、隣接する柱部13は、ポケットPの内径側の少なくとも一部において、0.1mm〜0.7mmのかかり代を構成し、ポケットPの内径側開口幅W1が円錐ころ4のころ大径Dw1より狭くなるように形成され、且つ、ポケットPの外径側の少なくとも一部において、0.1mm〜0.6mmのかかり代を構成し、ポケットPの外径側開口幅W2が円錐ころ4のころ小径Dw2より狭くなるように形成されればよい。
また、保持器10の傾斜角度αは、32°30´以上55°未満に設定されるので、保持器10は、接触角αが35°〜55°の急勾配の円錐ころ軸受1にも適用することができる。
さらに、円錐ころ軸受1は、高モーメント剛性及び長寿命を実現するために内輪小鍔をなくし、その分のころ長さを長くしている。これに対応する為に本実施形態は、保持器10のかかり代を設定することで、保持器10のころ保持性能を向上させ、円錐ころ4と保持器10の一体化を実現している。よって、本実施形態の円錐ころ軸受1に採用される保持器10は、本来円錐ころ4を保持する機能を果たす内輪小鍔の代わりにその役割を担うことを実現しており、接触角が35°〜55°の急勾配の円錐ころ軸受1のころ落下を有効的に抑制することができる。
なお、上記実施形態では、金型分割線A´に沿って凹溝14が形成されているが、凹溝14は柱部13の強度を低下させる原因ともなるため、凹溝14はできるだけ小さく形成することが好ましい。たとえば、図6に示す変形例のように、保持器10では、金型分割線A´は、上記実施形態のような凹溝を有しない構成であってもよい。
また、上記実施形態では、突起部21に対向する円錐ころ4の端面は略平面であればよく、平坦面及び曲率の小さい曲面であってもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る円錐ころ軸受について、図7〜9を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一または同等部分については、同一符号を付して説明を省略或いは簡略化する。
本実施形態では、図8及び図9にも示すように、円錐ころ4の小径側端面には、窪み部4aが形成され、ポケットPを有する小径リング部12の内面には、窪み部4aに入り込むように突出する球面形状の突起部21が形成されている。
突起部21の頂点は、円錐ころ4の回転軸線X上に位置しており、また、窪み部4は、円形の底面と、開口側から先細となるテーパ状側面とで構成されている。
なお、突起部21の頂点は、円錐ころ4の回転軸線Xからオフセットして位置していてもよい。
図8(a)に示すように、円錐ころ4の窪み部4aと、保持器10の突起部21との、円錐ころ4の回転軸線X方向における引っかかり量Sは、円錐ころ4の保持器10への組み込み性を考慮して、1.0mm以下に設定されている。
さらに、図8(b)に示すように、円錐ころ4の窪み部4aの深さDが、保持器10の突起部21の高さHよりも大きくなるように設計されている(D>H)。これは、円錐ころが保持器10に組み込まれた後、突起部21が円錐ころ4を拘束しない寸法関係とするためである。
また、円錐ころ4の窪み部4aのテーパ状側面は、円錐ころ4がポケットP内で移動した際に、突起部21と干渉しない大きさに設計されている。
加えて、図10(a)に示す変形例のように、球面形状の突起部21は、アキシャルドロー型により保持器10を射出成形する際、金型Mが抜ける、即ち、軸方向(矢印C1)から金型Mを引き抜く際にアンダーカットが生じないような形状とすることが好ましい。具体的には、突起部21は、突起部21が形成される内面のうち、突起部21以外の内面が軸方向から見て突起部21と重ならないように形成されている。
なお、図10(b)に示す他の変形例のように、突起部21は、円錐形状に形成されてもよい。この場合も、円錐形状の突起部21は、突起部21が形成される内面のうち、突起部21以外の内面が軸方向から見て突起部21と重ならないように形成される。
以上説明したように、本実施形態の円錐ころ軸受1によれば、隣接する柱部13は、ポケットPの内径側の少なくとも一部において、ポケットPの内径側の開口幅が、円錐ころ4の回転軸線X方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成し、且つ、ポケットPの外径側の少なくとも一部において、ポケットPの外径側の開口幅が、円錐ころ4の回転軸線X方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成する。そして、円錐ころ4の小径側端面には、窪み部4aが形成され、ポケットPを有する小径リング部12の内面には、窪み部4aに入り込むように突出する突起部21が形成されている。これにより、本実施形態の円錐ころ軸受1は、ポケットPの外径側と内径側で円錐ころ4を保持する構成に加え、円錐ころ4に窪み部4a及び保持器10に突起部21を設けるという簡単な構成で、保持器10からの円錐ころ4の脱落を確実に防止することができる。
なお、本実施形態の円錐ころ軸受は、特に、軸受サイズが小さい場合、円錐ころの脱落防止効果が有効に得られる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る円錐ころ軸受について、図11を参照して詳細に説明する。なお、第2実施形態と同一または同等部分については、同一符号を付して説明を省略或いは簡略化する。
本実施形態では、図11に示すように、内輪3の正面側(小径側)端部には、軸方向に延びる軸方向延長部3eが設けられており、内輪軌道面3aと軸方向延長部3eの外周面との間には、逃げ溝3dが形成されている。また、外輪2の正面側(大径側)端部にも、軸方向に延びる軸方向延長部2bが設けられており、外輪軌道面2aと軸方向延長部2bの内周面との間には、逃げ溝2cが形成されている。
これら軸方向延長部2b、3eを設けることで、軸受を装置へ組み付ける際の取付け性や位置決め性を向上させ、また、軌道輪の軸方向長さを延長することができるため、軸やハウジングへの組み付け性を向上することができる。
その他の構成及び作用については、第2実施形態のものと同様である。
なお、本実施形態では、内外輪2、3の両方に軸方向延長部2b、3eを設けているが、内外輪2、3のいずれか一方にのみ軸方向延長部を設ける構造としてもよい。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態に係る円錐ころ軸受について、図12及び図13を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一または同等部分については、同一符号を付して説明を省略或いは簡略化する。
図12及び図13に示すように、この実施形態では、保持器10の隣り合う柱部13,13の対向面において、ポケットPの内径側で、複数の円錐ころ4,4,・・・の各回転軸線X(中心軸)を繋ぐ仮想円錐面Cよりも内径側の部分に円錐ころ4の外周面に摺接する傾斜平面15A1が形成されるとともに、仮想円錐面Cよりも外径側の部分に傾斜平面15A1と連続する径方向の平面16Aが形成される。また、隣り合う柱部13,13の対向面において、ポケットPの外径側には、仮想円錐面Cよりも外径側の部分に円錐ころ4の外周面に摺接する傾斜平面15B1が形成されるとともに、仮想円錐面Cよりも内径側の部分に傾斜平面15B1と連続する径方向の平面16Bが形成される。
傾斜平面15A1、15B1は、径方向の平面16A、16BよりもポケットPの円周方向内側に傾斜している。このため、傾斜平面15A1、15B1を構成する柱部13の部分は、径方向内側に向かって先細のテーパ形状に形成されている。
また、本実施形態では、隣接する柱部13は、ポケットPの外径側の傾斜平面15B1によって、ポケットPの外径側の開口幅が、円錐ころ4の回転軸線X方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成する。また、隣接する柱部13は、ポケットPの内径側の傾斜平面15A1によって、ポケットPの内径側の開口幅が、円錐ころ4の回転軸線X方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成する。
即ち、本実施形態では、ポケットPの内径側の傾斜平面15A1が、柱部13の内周面まで連続して形成されており、傾斜平面15A1がポケットPの内径側で円錐ころ4を保持する第1の突出部を構成している。また、ポケットPの外径側の傾斜平面15B1が、柱部13の外周面まで連続して形成されており、傾斜平面15B1がポケットPの外径側で円錐ころ4を保持する第2の突出部を構成している。
したがって、第1のかかり代を構成するポケットPの内径側の柱部13の少なくとも一部と、第2のかかり代を構成するポケットPの外径側の柱部13の少なくとも一部とは、それぞれテーパ状を有している。
また、ポケットPにおいて、小径リング部12の内面には、突起部21が形成されている。一方、突起部21に対向する円錐ころ4の小径側端面は、略平面に形成されている。
突起部21の頂点は、円錐ころ4の回転軸線X上に位置してもよく、また、円錐ころ4の回転軸線Xからオフセットして位置していてもよい。
図12に示すように、突起部21は、小径リング部12の内面において、円錐ころ4の回転軸線X(中心軸)との交点D1に設けると、軸受回転の際に、突起部21は円錐ころ4の自転運動を妨害しない為、トルクが小さい。
また、突起部21は、ころ小径側端面ところ外周面との交点Eが円錐ころ脱落時保持器の小径リング部12の内面に一番接近する際に、該交点Eと回転軸線方向で対向する小径側リング部12の対向位置D2に設けると、円錐ころ4が保持器10から脱落する際に脱落防止の効果が最も良い。なお、交点Eは、第1のかかり代の稜線の頂点Fを中心に回転する。
従って、軸受回転と組み立て両方を考慮したうえ、突起部21の頂点は、小径リング部12の内面において、円錐ころ4の回転軸線Xが通過する位置よりもポケットPの内径側開口部19寄りに設けられることが好ましい。さらに、突起部21の頂点は、保持器小径リング部の内面において、交点D1と、交点Eに対向する対向位置D2との間(つまり、D1とD2が結んだ直線G上)に、設けられることがより好ましい。
ただし、本実施形態の突起部21は略球面状であるため、突起部21の頂点は、対向位置D2よりも外径側となる。
また、突起部21は、小径リング部12の内面において、ポケットPの円周方向中間位置に形成されている。
さらに、突起部21の大きさも、軸受回転と組み立て両方を考慮して設計される。即ち、突起部21の回転軸線X方向の高さは、保持器10に円錐ころ4が保持された状態で、円錐ころ4が回転して、上述したころ小径側端面ところ外周面との縁部(交点E)が描く軌跡EA(図12(a)参照)と交わるように設計される。また、突起部21の回転軸線X方向の高さは、円錐ころ4の小径側端面との間に所定のポケット隙間が確保されるように設計される。
したがって、本実施形態の円錐ころ軸受1においても、第1のかかり代及び第2のかかり代によって、ポケットPの外径側と内径側で円錐ころ4を保持する構成としつつ、保持器10に突起部21を設けるという簡単な構成で、ケージ&ローラ構造となっている。即ち、突起部21と円錐ころ4の小径側尾部とが接触可能で、且つ大径リング側の傾斜平面15A1は円錐ころ4の大径側頭部を保持可能な状態となり、円錐ころ4の小径側尾部がチルト方向へ回転することを抑制できるので、保持器10からの円錐ころ4の脱落を確実に防止することができる。
その他の構成及び作用については、第1実施形態のものと同様である。
また、本実施形態の柱部13,13の対向面の形状を持った保持器10は、第2実施形態の端面に窪み部4aを有する円錐ころ4と組み合わせて適用することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものでなく、適宜、変形、改良などが可能である。また、各実施形態は、実施可能な範囲において、適宜組合せ可能である。
本発明の各実施形態の円錐ころ軸受の形状は、ころ小径側の直径が10mm以下の軸受サイズが比較的小さな仕様において、ころ脱落防止効果が高い。
また、本発明の「第1の径方向の略平面」及び「第2の径方向の略平面」は、径方向に沿って延びる平面や、隣り合う柱部の対向面が互いに平行となる平面に限らず、アキシャルドローで成形可能な範囲で径方向に向いた平面であればよく、本実施形態に示す平面に限らず、曲率の小さい曲面、又は曲面と平面の組み合わせによる形状にしてもよい。
本実施形態では、転がり軸受の接触角αを35°〜55°の急勾配としているが、これに限定されるものではない。ただし、このような急勾配の転がり軸受において、保持器に突起部を設けることで、保持器からの円錐ころの脱落を効果的に防止することができる。
さらに、本実施形態では、保持器の材質を樹脂製としているが、本発明の保持器の材質は、任意である。
また、本実施形態では、保持器は射出成形により作製されているが、これに限らず、設計の自由度が高い3Dプリンターなどで作製してもよい。
加えて、本発明の保持器のポケットを形成する柱部13の対向面は、第1のかかり代及び第2のかかり代を構成するものであれば、本実施形態に限定されるものでない。例えば、柱部13の対向面は、第1実施形態のように、内径側円錐面15A、外径側円錐面15B、径方向の平面16A、径方向の平面16B、突出部17A、17Bの構成であってもよく、第4実施形態のように、傾斜平面15A1、15B1、径方向の平面16A、径方向の平面16Bの構成であってもよく、他の構成であってもよい。例えば、第1、第2のかかり代を構成する柱部の部分は、第4実施形態のように、テーパ形状、即ち、円錐面15A,15Bを傾斜平面15A1、15B1としてもよい。また、突出部17A、17Bも、任意の形状に構成してもよく、例えば、曲面、台状にしてもよい。
図14及び図15は、本発明の参考例に係る円錐ころ軸受を示している。
図14に示す円錐ころ軸受では、窪み部4bは、円錐ころ4の大径側端面に形成され、突起部22は、大径リング部11の内面に形成される。また、図15に示す円錐ころ軸受では、窪み部4a,4bは、円錐ころ4の小径側端面及び大径側端面にそれぞれ形成され、突起部21,22は、小径リング部12の内面及び大径リング部11の内面にそれぞれ形成される。
図14に示す円錐ころ軸受では、円錐ころ4の大径側端面に形成された窪み部4bだけでは、円錐ころの小径側尾部のチルト方向への回転による円錐ころの脱落を有効に防止することができない。
また、図15に示す円錐ころ軸受では、上記実施形態に述べたように、窪み部4aが、円錐ころの小径側尾部のチルト方向への回転による円錐ころの脱落を防止する作用を有する。一方、窪み部4bは、円錐ころの脱落を有効に防止する作用を有せず、生産コストの面で好ましくない。
本出願は、2015年9月18日出願の日本特許出願2015−185480及び2015年11月25日出願の日本特許出願2015−230117に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 円錐ころ軸受
2 外輪
2a 外輪軌道面
3 内輪
3a 内輪軌道面
3b 大鍔(鍔部)
4 円錐ころ
10 円錐ころ軸受用樹脂製保持器
11 大径リング部
12 小径リング部
13 柱部
14 凹溝
15A 内径側円錐面、第1の円錐面
15B 外径側円錐面、第2の円錐面
16A 径方向の平面(第1の径方向の略平面)
16B 径方向の平面(第2の径方向の略平面)
17A 突出部(第1の突出部)
17B 突出部(第2の突出部)
20 切欠き部
21 突起部
A、A´ 金型分割線
B 内輪幅
C 円錐ころの回転軸線を繋ぐ仮想円錐面
Lw ころ長さ
P ポケット
T 組立幅
α 接触角
α 保持器傾斜角度

Claims (11)

  1. 内周面に外輪軌道面を有する外輪と、
    外周面に内輪軌道面を有する内輪と、
    前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の円錐ころと、
    軸方向に離間した大径リング部及び小径リング部を、前記円錐ころの外周面に摺接する複数の柱部により繋いだ形状を成し、前記円錐ころを収容保持する複数のポケットを有する保持器と、
    を有し、
    前記内輪には、大径側端部と小径側端部のうち、前記大径側端部にのみ鍔部が形成される円錐ころ軸受であって、
    前記柱部は、前記ポケットの内径側で前記円錐ころを保持する第1の突出部と、前記ポケットの外径側で前記円錐ころを保持する第2の突出部とを備え、
    前記ポケットにおいて、前記小径リング部の内面のみには、突起部が形成され、
    前記突起部に対向する前記円錐ころの端面は、略平面であるか、又は、窪み部を有することを特徴とする円錐ころ軸受。
  2. 内周面に外輪軌道面を有する外輪と、
    外周面に内輪軌道面を有する内輪と、
    前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の円錐ころと、
    軸方向に離間した大径リング部及び小径リング部を、前記円錐ころの外周面に摺接する複数の柱部により繋いだ形状を成し、前記円錐ころを収容保持する複数のポケットを有する保持器と、
    を有し、
    前記内輪には、大径側端部と小径側端部のうち、前記大径側端部にのみ鍔部が形成される円錐ころ軸受であって、
    前記隣接する柱部は、前記ポケットの内径側の少なくとも一部において、前記ポケットの内径側の開口幅が、前記円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成し、且つ、
    前記ポケットの外径側の少なくとも一部において、前記ポケットの外径側の開口幅が、前記円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成し、
    前記ポケットにおいて、前記小径リング部の内面には、突起部が形成され、
    前記突起部に対向する前記円錐ころの端面は略平面であることを特徴とする円錐ころ軸受。
  3. 内周面に外輪軌道面を有する外輪と、
    外周面に内輪軌道面を有する内輪と、
    前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の円錐ころと、
    軸方向に離間した大径リング部及び小径リング部を、前記円錐ころの外周面に摺接する複数の柱部により繋いだ形状を成し、前記円錐ころを収容保持する複数のポケットを有する保持器と、
    を有し、
    前記内輪には、大径側端部と小径側端部のうち、前記大径側端部にのみ鍔部が形成される円錐ころ軸受であって、
    前記隣接する柱部は、前記ポケットの内径側の少なくとも一部において、前記ポケットの内径側の開口幅が、前記円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第1のかかり代を構成し、且つ、
    前記ポケットの外径側の少なくとも一部において、前記ポケットの外径側の開口幅が、前記円錐ころの回転軸線方向の該開口幅の位置におけるころ径よりも狭くなる第2のかかり代を構成し、
    前記円錐ころの小径側端面には窪み部が形成され、
    前記ポケットにおいて、前記小径リング部の内面には、前記窪み部に入り込むように突出する突起部が形成されることを特徴とする円錐ころ軸受。
  4. 前記突起部の頂点は、前記小径リング部の内面において、前記円錐ころの回転軸線が通過する位置よりも前記ポケットの内径側開口部寄りに設けられることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の円錐ころ軸受。
  5. 前記第1、第2の突出部は、軸方向において重複しない位置に配置されていることを特徴とする請求項1又は4に記載の円錐ころ軸受。
  6. 前記第1のかかり代を構成する前記ポケットの内径側の前記柱部の少なくとも一部と、前記第2のかかり代を構成する前記ポケットの外径側の前記柱部の少なくとも一部とは、軸方向において重複しない位置に配置されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の円錐ころ軸受。
  7. 前記ポケットを有する前記柱部には、軸方向に沿って延びる金型分割線が形成され、
    前記第1の突出部は、前記金型分割線に対して外径側に配置されており、第2の突出部は前記金型分割線に対して内径側に配置されていることを特徴とする請求項1、4、5のいずれか1項に記載の円錐ころ軸受。
  8. 前記ポケットを有する前記柱部には、軸方向に沿って延びる金型分割線が形成され、
    隣り合う前記柱部の対向面において、前記金型分割線よりも外径側には、前記円錐ころの外周面に摺接する第1の円錐面が形成されるとともに、前記第1の円錐面よりも外径側の部分に前記第1の円錐面と連続する第1の径方向の略平面が形成され、
    前記金型分割線よりも内径側には、前記円錐ころの外周面に摺接する第2の円錐面が形成されるとともに、前記第2の円錐面よりも内径側の部分に前記第2の円錐面と連続する第2の径方向の略平面が形成されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の円錐ころ軸受。
  9. 前記第1のかかり代を構成する前記ポケットの内径側の前記柱部の少なくとも一部と、前記第2のかかり代を構成する前記ポケットの外径側の前記柱部の少なくとも一部とは、テーパ状であることを特徴とする請求項2〜4、6のいずれか1項に記載の円錐ころ軸受。
  10. 前記突起部は、円錐形状又は球面形状を有し、
    前記突起部は、前記小径リング部の内面のうち、前記突起部以外の内面が軸方向から見て前記突起部と重ならないように形成されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の円錐ころ軸受。
  11. 前記保持器は、前記大径リング部の内周面と、前記小径リング部の外周面との少なくとも一方には、該リング部の肉厚が前記柱部の肉厚よりも薄くなるように環状の切欠き部が形成されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の円錐ころ軸受。
JP2017539987A 2015-09-18 2016-09-16 円錐ころ軸受及び円錐ころ軸受の製造方法 Active JP6911761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185480 2015-09-18
JP2015185480 2015-09-18
JP2015230117 2015-11-25
JP2015230117 2015-11-25
PCT/JP2016/077364 WO2017047727A1 (ja) 2015-09-18 2016-09-16 円錐ころ軸受及び円錐ころ軸受の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017047727A1 true JPWO2017047727A1 (ja) 2018-07-05
JP6911761B2 JP6911761B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=58288973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539987A Active JP6911761B2 (ja) 2015-09-18 2016-09-16 円錐ころ軸受及び円錐ころ軸受の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10634192B2 (ja)
EP (1) EP3351815B1 (ja)
JP (1) JP6911761B2 (ja)
KR (1) KR102013084B1 (ja)
CN (1) CN108026970B (ja)
WO (1) WO2017047727A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6914712B2 (ja) 2017-04-26 2021-08-04 透一 野渡 円錐ころ軸受
DE102018102275A1 (de) 2018-02-01 2019-08-01 Gebr. Reinfurt Gmbh & Co. Kg Kugellager-Käfig und Kugellager
JP7271087B2 (ja) * 2018-03-28 2023-05-11 Ntn株式会社 円すいころ軸受
DE102018126032A1 (de) * 2018-10-19 2020-04-23 Haldex Brake Products Ab Verfahren zur Herstellung eines Lagerkäfigs für eine Scheibenbremse, Formteil hierfür und Lagerkäfig
JP7472544B2 (ja) * 2020-02-28 2024-04-23 日本精工株式会社 外輪付き円筒ころ軸受
JP2023006671A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 日本精工株式会社 円錐ころ軸受
CN113530979B (zh) * 2021-08-06 2022-11-04 中车大连机车研究所有限公司 一种城市轨道交通齿轮箱用圆锥滚子轴承

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989326A (en) * 1975-05-15 1976-11-02 Kugelfischer Georg Schafer & Co. Tapered-roller bearing with massive cage
US4136916A (en) * 1977-06-27 1979-01-30 The Timken Company Unitized single row tapered roller bearing
US4400040A (en) * 1981-11-16 1983-08-23 The Timken Company Tapered roller bearing with improved lubricating means
DE3723168C2 (de) * 1987-07-14 1995-11-02 Kugelfischer G Schaefer & Co Kegelrollenlager
US6659650B2 (en) 2002-01-28 2003-12-09 The Timken Company Wheel bearing with improved cage
JP2006046465A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Nsk Ltd 円錐ころ軸受
JP2007032679A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP4754431B2 (ja) 2005-08-25 2011-08-24 Ntn株式会社 円すいころ軸受
EP1757823B2 (en) 2005-08-25 2015-01-07 NTN Corporation Tapered roller bearing
JP2007292305A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Ntn Corp 転がり軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP4573791B2 (ja) 2006-03-29 2010-11-04 Ntn株式会社 ころ軸受、および風力発電機の主軸支持構造
JP2008121743A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2008281036A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Ntn Corp 円すいころ軸受及びその製造方法
JP5038088B2 (ja) * 2007-10-16 2012-10-03 Ntn株式会社 打抜き保持器及び分離型ころ軸受
JP2010112473A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Ntn Corp ころ軸受用保持器とこの保持器を備えたころ軸受、およびころ軸受の製造方法
JP2013068281A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Ntn Corp ころ軸受
EP3690266B1 (en) * 2012-12-25 2023-04-05 NSK Ltd. Tapered roller bearing
US20150323008A1 (en) 2012-12-25 2015-11-12 Nsk Ltd. Tapered roller bearing
JP6055357B2 (ja) 2013-04-04 2016-12-27 日本精工株式会社 円錐ころ軸受用樹脂製保持器
CN107246442B (zh) * 2013-04-04 2019-10-25 日本精工株式会社 圆锥滚子轴承用树脂制保持架和具有该保持架的圆锥滚子轴承
JP6197605B2 (ja) * 2013-11-22 2017-09-20 日本精工株式会社 ラジアルニードル軸受用保持器
WO2015129709A1 (ja) 2014-02-25 2015-09-03 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US10634192B2 (en) 2020-04-28
JP6911761B2 (ja) 2021-07-28
WO2017047727A1 (ja) 2017-03-23
CN108026970A (zh) 2018-05-11
EP3351815B1 (en) 2020-11-18
CN108026970B (zh) 2019-11-01
KR20180041185A (ko) 2018-04-23
EP3351815A1 (en) 2018-07-25
EP3351815A4 (en) 2018-10-24
US20190360530A1 (en) 2019-11-28
KR102013084B1 (ko) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017047727A1 (ja) 円錐ころ軸受及び円錐ころ軸受の製造方法
WO2014163177A1 (ja) 円錐ころ軸受用樹脂製保持器及び該保持器を備えた円錐ころ軸受
JP6055357B2 (ja) 円錐ころ軸受用樹脂製保持器
JP6922928B2 (ja) 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受
JPWO2010005007A1 (ja) 円すいころ軸受用樹脂製保持器及び円すいころ軸受
JP2006242284A (ja) 鍔付円筒ころ軸受
JP6507764B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6422625B2 (ja) 針状ころ軸受の保持器および針状ころ軸受構造
JP2015048874A (ja) 玉軸受用保持器
JP2008008333A (ja) ラジアルころ軸受用保持器の製造方法
JP6492540B2 (ja) 円すいころ軸受
WO2015129709A1 (ja) 円すいころ軸受
JP5768562B2 (ja) アンギュラ玉軸受用樹脂保持器
WO2015146811A1 (ja) アンギュラ玉軸受
JP6529209B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP2015124796A (ja) 円錐ころ軸受
JP2008286319A (ja) クリーナモータ軸受用合成樹脂製冠型保持器、クリーナモータ用転がり軸受
JP5272737B2 (ja) 冠型保持器及び玉軸受
JP2009041651A (ja) 円錐ころ軸受
JP6266401B2 (ja) 円すいころ軸受
JP5764959B2 (ja) 玉軸受
JP2009052746A (ja) 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2006161882A (ja) 転がり軸受用保持器
JP6197605B2 (ja) ラジアルニードル軸受用保持器
WO2023277098A1 (ja) 円錐ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150