JP2007032679A - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2007032679A
JP2007032679A JP2005216092A JP2005216092A JP2007032679A JP 2007032679 A JP2007032679 A JP 2007032679A JP 2005216092 A JP2005216092 A JP 2005216092A JP 2005216092 A JP2005216092 A JP 2005216092A JP 2007032679 A JP2007032679 A JP 2007032679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
tapered roller
roller
cage
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005216092A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Hori
径生 堀
Eiji Nishiwaki
英司 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005216092A priority Critical patent/JP2007032679A/ja
Publication of JP2007032679A publication Critical patent/JP2007032679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4629Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from metal, e.g. cast or machined window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building
    • F16C2350/26Excavators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】円すいころ軸受のころ長さを長くして負荷容量を大きくすることである。
【解決手段】保持器4のポケット5の外周側および内周側の開口縁部に、ポケット5に収納された円すいころ3の脱出を阻止する突部4a、4bを設け、そのうちの内周側の突部4bは、ころ3をポケット5に収納するときにはポケット5外からのころ3の押圧により弾性変形してころ3のポケット5への進入を許すように形成して、ころ3と保持器4とを一体化し、軸受組込み時や使用中のころ3の脱落を防止することにより、従来の内輪の小鍔を不要とし、その分だけ内輪1の軌道面1aの幅およびころ3長さを長くして負荷容量を大きくしたのである。
【選択図】図1

Description

本発明は、円すいころ軸受に関する。
円すいころ軸受は、大きなラジアル荷重とスラスト荷重を同時に支持するのに適した転がり軸受として広く使用されている。その構造は、図3(a)、(b)に示すように、内輪51と外輪52のそれぞれのテーパ状の軌道面51a、52aの間に複数の円すいころ53を組み込み、これらの各円すいころ53を保持器54のポケット55に収納して転動自在に保持したものである。そして、内輪51の小径側端部には、ころ53および保持器54と内輪51とを一体化するための小鍔51bが設けられている。これは、内輪51と外輪52とが分離しているうえ、保持器54がポケット55の外周側の開口縁部にころ53の外周側への脱出を阻止する突部54aを有し、内周側からころ53をポケット55に自在に収脱できる構造であるため、軸受組込み時にころ53および保持器54と内輪51とが分離すると、ころ53が保持器54の内周側から脱落してしまうからである。一方、内輪51の大径側端部には、軸受運転時にころ53を案内する大鍔51cが設けられている(非特許文献1参照。)。
なお、ころ53および保持器54と内輪51とを一体化するときには、ころ53と内輪51の小鍔51bとの干渉を避けるため、予め保持器54の小径側を拡げておき、保持器54のポケット55にころ53を収納した状態で内輪51に組み付けた後、保持器54を元の形状に戻すようにしている。
ところで、一般に機械類はコンパクト化の要求が強まる傾向にあり、この要求に対応するため、その機械に組み込まれる軸受も、サイズを小さくする、言い換えればサイズを変えずに負荷容量を大きくすることが求められている。これに対して、円すいころ軸受では、上述したように内輪の側端部に小鍔および大鍔が設けられているため、これらの鍔の分だけ軌道面の幅およびころ長さが内輪の幅よりも短くなっており、このことが負荷容量を抑える要因となっている。
「円すいころ軸受」、転がり軸受総合カタログ、NTN株式会社、CAT.No.2202-VII/J、B-133,134
本発明の課題は、円すいころ軸受のころ長さを長くして負荷容量を大きくすることである。
上記の課題を解決するため、本発明は、保持器と各円すいころとを一体化する手段を設け、内輪の軌道面をその一側端が内輪の小径側端面近傍に位置するように形成した。
すなわち、軸受の組込み時や使用中には、ころおよび保持器と内輪とが分離しても、保持器のポケットに一旦収納された円すいころはポケットから脱出しないようにすることにより、内輪の小径側端部に従来のころ脱落防止用の小鍔を設ける必要をなくし、従来よりも内輪の軌道面およびころ長さを長くして負荷容量を大きくできるようにしたのである。
前記保持器と各円すいころとを一体化する具体的な手段としては、保持器のポケットの外周側および内周側の開口縁部に、ポケットに収納された円すいころの脱出を阻止する突部を設け、これらの突部の少なくとも一方は、円すいころをポケットに収納するときにはポケット外からの円すいころの押圧により弾性変形して円すいころのポケットへの進入を許すものとしたものを採用することができる。
前記保持器としては、樹脂成形保持器または銅製のもみ抜き保持器を用いることが望ましい。特に、樹脂成形保持器の場合にはエンジニアリングプラスチック製のものを、もみ抜き保持器の場合は高力黄銅製のものを用いることが好ましい。
また、本発明を、低速高荷重の条件で使用される油圧ショベルの走行減速機スプロケット用の円すいころ軸受や、ダンプトラックのホイル用の円すいころ軸受に適用して、軸受のサイズを変えずにころ長さを長くすれば、ころと軌道面の接触応力が小さくなって軸受寿命が延長される効果が大きい。
本発明は、上述したように、円すいころ軸受の保持器ところとを一体化する手段を設けて、軸受組込み時や使用中のころの脱落を防止することにより、従来の内輪の小鍔を不要とし、その分だけころ長さを長くして負荷容量を大きくしたので、軸受の負荷容量を変えずにサイズを小さくすることができ、それによってこの軸受を組み込む機械のコンパクト化を図ることができる。
また、軸受のサイズを変えない場合には、ころ長さを長くすることでころと軌道面の接触応力を小さくして、軸受の長寿命化を図ることができる。特に、建設機械等に組み込まれて低速高荷重の条件で使用される軸受では、その効果が大きい。
以下、図1および図2に基づき、本発明の実施形態を説明する。図1(a)、(b)は第1の実施形態を示す。この円すいころ軸受は、内輪1と外輪2のそれぞれのテーパ状の軌道面1a、2aの間に複数の円すいころ3を組み込み、これらの各円すいころ3を保持器4のポケット5に収納して転動自在に保持したもので、内輪1の軌道面1aは、その一側端で内輪1の小径側端面と接するように形成されている。一方、内輪1の大径側には、軸受運転時にころ3を案内する大鍔1bが設けられている。
前記保持器4は、高力黄銅製のもみ抜き保持器で、ポケット5の外周側および内周側の開口縁部に、ポケット5に収納された円すいころ3の脱出を阻止する突部4a、4bが設けられており、そのうちの内周側の突部4bは、ころ3をポケット5に収納するときにはポケット5外からのころ3の押圧により弾性変形してころ3のポケット5への進入を許すように、外周側の突部4aよりも小さく形成されている。
この軸受は、上記の構成であり、ころ3を保持器4内周側からポケット5に圧入して保持器4と一体化することにより、組込み作業時や使用中にはころ3がポケット5から脱出しないようにしている。このため、内輪1の小径側端部に従来のような小鍔を設ける必要がなく、その分従来よりも軌道面1aの幅およびころ3長さを長くできるので、負荷容量が大きい。なお、この負荷容量の増加しろは、一例として標準的なサイズの軸受で調べたところ、基本動定格荷重で7%程度、基本静定格荷重で9%程度であった。
従って、この軸受を組み込む機械は、この軸受と負荷容量が同じ従来軸受を組み込む場合に比べてコンパクト化が図れる。一方、この軸受を同じサイズの従来軸受と入れ替えれば、ころと軌道面の接触応力が小さくなって軸受寿命が長くなる。特に、低速高荷重の条件で使用される油圧ショベルの走行減速機スプロケット用軸受やダンプトラックのホイル用軸受の場合は、その効果が大きい。
また、軸受組込み作業においては、ころ3と保持器4とを一体化した組立品を内輪1にそのまま組み付けることができるので、従来のように組み付けの前後で保持器を塑性変形させる必要がなく、作業がしやすい。
図2(a)、(b)は第2の実施形態を示す。この実施形態では、保持器6がエンジニアリングプラスチックを素材とする成形保持器であり、そのポケット7の周方向側面を凹曲面として、ポケット7の外周側および内周側にころ3の脱出を阻止する突部6a、6bを形成している。その他の部分の構造は、保持器6の内周側の突部6bが、外周側の突部6aよりも小さく形成され、ころ3をポケット7に収納するときには弾性変形してころ3のポケット7への進入を許すようになっている点も含めて、第1の実施形態と同じである。
なお、保持器の素材のエンジニアリングプラスチックは、汎用エンジニアリングプラスチックとスーパーエンジニアリングプラスチックのいずれを用いてもよい。以下に、それぞれの代表的なものを挙げる。
[汎用エンジニアリングプラスチック]
ポリカーボネート(PC)、ポリアミド6(PA6)、ポリアミド66(PA66)、ポリアセタール(POM)、変性ポリフェニレンエーテル(m−PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、GF強化ポリエチレンテレフタレート(GF−PET)、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)
[スーパーエンジニアリングプラスチック]
ポリサルホン(PSF)、ポリエーテルサルホン(PES)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアリレート(PAR)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリマー(LCP)、熱可塑性ポリイミド(TPI)、ポリベンズイミダゾール(PBI)、ポリメチルベンテン(TPX)、ポリ1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCT)、ポリアミド46(PA46)、ポリアミド6T(PA6T)、ポリアミド9T(PA9T)、ポリアミド11,12(PA11,12)、フッ素樹脂、ポリフタルアミド(PPA)
上述した各実施形態では、保持器のポケット開口縁部の突部を形成しやすいように、銅製のもみ抜き保持器あるいは樹脂成形保持器を用いたが、鋼製のもみ抜き保持器や打ち抜き保持器等を使用することもできる。また、保持器のポケット開口縁部の突部は、内周側からころを圧入できるように形成したが、外周側から、あるいは両側からころを圧入できるように形成してもよい。
aは第1の実施形態の円すいころ軸受の正面断面図、bはaのI−I線に沿った断面図 aは第2の実施形態の円すいころ軸受の正面断面図、bはaのII−II線に沿った断面図 aは従来の円すいころ軸受の正面断面図、bはaのIII−III線に沿った断面図
符号の説明
1 内輪
1a 軌道面
2 外輪
2a 軌道面
3 円すいころ
4 保持器
4a、4b 突部
5 ポケット
6 保持器
6a、6b 突部
7 ポケット

Claims (4)

  1. 内輪と外輪のそれぞれのテーパ状の軌道面の間に複数の円すいころを組み込み、これらの各円すいころを保持器のポケットに収納して転動自在に保持した円すいころ軸受において、前記保持器と各円すいころとを一体化する手段を設け、前記内輪の軌道面をその一側端が内輪の小径側端面近傍に位置するように形成したことを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 前記保持器と各円すいころとを一体化する手段が、前記保持器のポケットの外周側および内周側の開口縁部に、ポケットに収納された前記円すいころの脱出を阻止する突部を設け、これらの突部の少なくとも一方は、前記円すいころをポケットに収納するときにはポケット外からの円すいころの押圧により弾性変形して円すいころのポケットへの進入を許すものとしたものである請求項1に記載の円すいころ軸受。
  3. 前記保持器として、樹脂成形保持器または銅製のもみ抜き保持器を用いた請求項1または2に記載の円すいころ軸受。
  4. 油圧ショベルの走行減速機スプロケット用、またはダンプトラックのホイル用として使用される請求項1乃至3のいずれかに記載の円すいころ軸受。
JP2005216092A 2005-07-26 2005-07-26 円すいころ軸受 Pending JP2007032679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216092A JP2007032679A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216092A JP2007032679A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 円すいころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007032679A true JP2007032679A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37792174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005216092A Pending JP2007032679A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 円すいころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007032679A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037959A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Ntn Corporation 円すいころ軸受
WO2010005007A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 日本精工株式会社 円すいころ軸受用樹脂製保持器及び円すいころ軸受
WO2011105352A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 株式会社ジェイテクト 円錐ころ用保持器
JP2011174529A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Jtekt Corp 円錐ころ用保持器
WO2014104132A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 日本精工株式会社 円錐ころ軸受
WO2014163177A1 (ja) 2013-04-04 2014-10-09 日本精工株式会社 円錐ころ軸受用樹脂製保持器及び該保持器を備えた円錐ころ軸受
JP2014202284A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 日本精工株式会社 円錐ころ軸受用樹脂製保持器
JP2016008641A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 日本精工株式会社 円錐ころ軸受
USD771166S1 (en) 2014-06-19 2016-11-08 Nsk Ltd. Tapered roller bearing cage
JP2016200229A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 Ntn株式会社 円すいころ軸受
KR20170135929A (ko) * 2015-04-10 2017-12-08 에누티에누 가부시키가이샤 테이퍼 롤러 베어링
EP3351815A4 (en) * 2015-09-18 2018-10-24 NSK Ltd. Tapered roller bearing and manufacturing method for tapered roller bearing

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8439574B2 (en) 2007-09-18 2013-05-14 Ntn Corporation Tapered roller bearing
WO2009037959A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Ntn Corporation 円すいころ軸受
US9039288B2 (en) 2008-07-08 2015-05-26 Nsk Ltd. Tapered roller bearing resin cage and tapered roller bearing
WO2010005007A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 日本精工株式会社 円すいころ軸受用樹脂製保持器及び円すいころ軸受
JP5429166B2 (ja) * 2008-07-08 2014-02-26 日本精工株式会社 円すいころ軸受用樹脂製保持器及び円すいころ軸受
WO2011105353A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 株式会社ジェイテクト 円錐ころアッセンブリおよび円錐ころ軸受
CN102770676A (zh) * 2010-02-24 2012-11-07 株式会社捷太格特 圆锥滚子用保持架
WO2011105352A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 株式会社ジェイテクト 円錐ころ用保持器
US8714832B2 (en) 2010-02-24 2014-05-06 Jtekt Corporation Conical roller cage
JP2011174529A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Jtekt Corp 円錐ころ用保持器
US10302131B2 (en) 2012-12-25 2019-05-28 Nsk Ltd. Tapered roller bearing
KR20150088297A (ko) 2012-12-25 2015-07-31 닛본 세이고 가부시끼가이샤 원추 롤러 베어링
EP4063677A1 (en) 2012-12-25 2022-09-28 NSK Ltd. Tapered roller bearing
WO2014104132A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 日本精工株式会社 円錐ころ軸受
EP3690266A2 (en) 2012-12-25 2020-08-05 NSK Ltd. Tapered roller bearing
EP3404274A1 (en) 2012-12-25 2018-11-21 NSK Ltd. Tapered roller bearing
WO2014163177A1 (ja) 2013-04-04 2014-10-09 日本精工株式会社 円錐ころ軸受用樹脂製保持器及び該保持器を備えた円錐ころ軸受
US9995341B2 (en) 2013-04-04 2018-06-12 Nsk Ltd. Resin cage for tapered roller bearing and tapered roller bearing including the resin cage
JP2014202284A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 日本精工株式会社 円錐ころ軸受用樹脂製保持器
USD771166S1 (en) 2014-06-19 2016-11-08 Nsk Ltd. Tapered roller bearing cage
JP2016008641A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 日本精工株式会社 円錐ころ軸受
JP2016200229A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 Ntn株式会社 円すいころ軸受
US10378580B2 (en) 2015-04-10 2019-08-13 Ntn Corporation Tapered roller bearing
KR102544828B1 (ko) * 2015-04-10 2023-06-20 에누티에누 가부시키가이샤 테이퍼 롤러 베어링
KR20170135929A (ko) * 2015-04-10 2017-12-08 에누티에누 가부시키가이샤 테이퍼 롤러 베어링
EP3351815A4 (en) * 2015-09-18 2018-10-24 NSK Ltd. Tapered roller bearing and manufacturing method for tapered roller bearing
US10634192B2 (en) 2015-09-18 2020-04-28 Nsk Ltd. Tapered roller bearing and manufacturing method for tapered roller bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007032679A (ja) 円すいころ軸受
EP1757823B2 (en) Tapered roller bearing
WO2010005007A1 (ja) 円すいころ軸受用樹脂製保持器及び円すいころ軸受
JP2007270874A (ja) ころ軸受用保持器及び円錐ころ軸受
JP6507764B2 (ja) 円すいころ軸受
CN105190065B (zh) 具有圆筒形引导接触表面和径向向外转动的向内凸缘的球形滚柱轴承保持架
JP2007211833A (ja) 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
KR20120088697A (ko) 롤링 베어링
JP2007057038A (ja) 円すいころ軸受
JP2008014335A (ja) 円すいころ軸受
JP2007247815A (ja) ころ軸受用分割型保持器及び分割型ころ軸受
JP6599108B2 (ja) 円すいころ軸受
GB2398107A (en) Thrust roller bearing assembly
JP2009144878A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP5292842B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
CN105840661B (zh) 圆柱滚子轴承
JP2013096505A (ja) スラスト軸受用保持器ならびにこれを用いたスラスト軸受および3列複合円筒ころ軸受
JP2006112555A (ja) 調心輪付きころ軸受
JP2009174689A (ja) 円錐ころ軸受
JP2008232240A (ja) ラジアル・スラストころ軸受
JP2010180991A (ja) 円筒ころ軸受
JP2010133508A (ja) ころ軸受用保持器
JP2009092162A (ja) ころ軸受
JP2019065882A (ja) 保持器付き針状ころ
JP2005344854A (ja) 円筒ころ軸受