JP6599108B2 - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6599108B2
JP6599108B2 JP2015031498A JP2015031498A JP6599108B2 JP 6599108 B2 JP6599108 B2 JP 6599108B2 JP 2015031498 A JP2015031498 A JP 2015031498A JP 2015031498 A JP2015031498 A JP 2015031498A JP 6599108 B2 JP6599108 B2 JP 6599108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
tapered roller
roller bearing
guided
guided surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015031498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016153664A (ja
Inventor
清茂 山内
貴行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2015031498A priority Critical patent/JP6599108B2/ja
Priority to DE112016000828.7T priority patent/DE112016000828T5/de
Priority to US15/552,166 priority patent/US10267357B2/en
Priority to PCT/JP2016/053918 priority patent/WO2016132983A1/ja
Priority to CN201680011088.4A priority patent/CN107429745B/zh
Publication of JP2016153664A publication Critical patent/JP2016153664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599108B2 publication Critical patent/JP6599108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/541Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/542Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing with two rolling bearings with angular contact
    • F16C19/543Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing with two rolling bearings with angular contact in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/65Gear shifting, change speed gear, gear box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/085Bearings for orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

この発明は、遊星減速機用の円すいころ軸受に関し、特に保持器を案内することに関する。
ダンプトラック等では、大きな減速比が得られる遊星減速機が使用されている。その遊星減速機に備わる遊星回転体は、自転しながら公転する遊星歯車又は遊星ローラからなり、転がり軸受を介してキャリヤのピンに支持されている。その転がり軸受として、円すいころ軸受が採用されている。
遊星回転体を支持する円すいころ軸受の保持器には、自転による軸受中心からの遠心力のほかに、公転による減速機等の中心からの遠心力が作用する。公転による遠心力は保持器を軸受中心から偏心させるように作用する。公転速度が速くなって遠心力が大きくなると、保持器が転動体案内方式の場合、保持器の偏心によって一部の柱部が円錐ころに強く当接され、柱部が摩耗したり、柱部が円環状部と連結された根元部に集中する曲げモーメントによって折損したりする恐れがある。これを避けるため、軌道輪案内方式の保持器が採用されている(特許文献1、2)。
特許文献1に開示された遊星減速機用の円すいころ軸受は、外輪の外径面に保持器案内面を形成し、保持器の小径側の環状部及び大径側の環状部の少なくとも一方に保持器案内面に滑り接触する被案内面を形成した保持器案内構造を採用したものである。
特許文献2に開示された円すいころ軸受は、鋼板製の保持器の小径側環状部を部分的に切り起こした突片の先端に被案内面を形成した保持器案内構造を採用したものである。
特許文献2の保持器案内構造は、内輪案内又は外輪案内のいずれの場合であっても、遊星回転体を支持する円すいころ軸受のように遠心力が大きい使用条件のとき、保持器の小径側環状部の突片のみで案内するため、保持器の姿勢が傾いて被案内面の接触面積が小さくなり、また、柱部と円すいころとが干渉する問題がある。
一方、特許文献1の保持器案内構造は、特許文献2の保持器案内構造に比して、被案内面の接触面積を大きくすることができ、これにより、低い接触面圧で案内して被案内面に摩耗や焼付きが生じないようにすることができる。また、特許文献1のように外輪で保持器を案内する場合、内輪案内の場合に比して、被案内面の周長が長くなって接触面積が大きくなる。
特開2008−196582号公報 特開2004−293730号公報
しかしながら、特許文献1の円すいころ軸受は、保持器を外輪の外径面まで延長する必要があり、その保持器延長部が外輪の小径側の脇を通るため、外輪の小径側の側面をハウジング肩に固定できない。それ故、背面組み合わせの使用に限定されると共に、予圧を与えることができない。予圧を与えない場合、遊星減速機の仕様によっては、正の軸受内部すきまが原因で遊星回転体の支持が安定せず、遊星回転体の正常な動作、例えば遊星歯車の正常な噛み合いに支障をきたす可能性がある。このため、遊星減速機用の円すいころ軸受においては、予圧を付与可能な仕様にしておくことが好ましい。
上記の背景に鑑み、この発明が解決しようとする課題は、遊星減速機用の円すいころ軸受において、被案内面の潤滑不良を防止して、摩耗や焼付きを防止しつつ、保持器が遠心力によって傾きにくくすると共に、予圧を付与可能な仕様にすることである。
上記の課題を達成するため、この発明は、内周に軌道面を有する外輪と、前記軌道面に転がり接触する円すいころと、第1環状部、当該第1環状部に比して大径な第2環状部、及びこれら両環状部間をポケットに分ける柱部を有する保持器とを備え、前記外輪が、遊星減速機に備わる遊星回転体に取り付けられる円すいころ軸受において、前記保持器を径方向に案内する保持器案内面が、前記外輪の内周にのみ設けられており、前記保持器のうち、前記保持器案内面に案内される被案内面が、前記柱部及び前記両環状部のうち、少なくとも一方に形成されている構成を採用したものである。
上記構成によれば、保持器案内面に接触する被案内面が柱部及び前記両環状部のうち、少なくとも一方に形成されているので、保持器の小径側の環状部のみを外輪の内周のみで案内する場合と比して、保持器の軸方向中央付近や、保持器の軸方向両側に分かれた両環状部を外輪の内周のみで案内することになり、大きな遠心力が作用した際に保持器が傾きにくくなる。また、保持器案内面が外輪の内周にのみ設けられているので、保持器を外輪の外径面まで延長することが不要である。このため、円すいころ軸受に予圧を付与可能となる。また、外輪で保持器を案内する場合、内輪案内の場合に比して、被案内面の周長が長くなって周速差及び接触面圧が小さくなると共に、潤滑油が遠心力によって外輪側へ移動するため、被案内面で潤滑油が不足しにくく、被案内面の摩耗や焼付きを防止することが可能である。
好ましくは、前記保持器が樹脂により形成されているとよい。
このようにすると、鋼板製の保持器に比して、柱部の摩擦係数が小さくなり、柱部の摩耗に対して有利となる。また、鋼板製の保持器に比して、樹脂製の保持器は、柔らかいため、柱部が摩耗した場合でも円すいころの転動面への攻撃性が小さく、軸受損傷に対して有利となる。さらに、鋼板製の保持器に比して、樹脂製の保持器は、軽量なため、円すいころの自転・公転運動に起因した遠心力による軌道輪への攻撃性が小さくなり、結果的に軸受損傷に対して有利となる。
また、好ましくは、前記保持器が鋼板により形成されており、前記被案内面が、前記鋼板よりも低摩擦係数のコーティング部からなるとよい。
このようにすると、樹脂製の保持器に比して保持器強度を確保しつつ、樹脂製の保持器のような被案内面の低摩擦化を図ることが可能となる。
また、好ましくは、前記保持器案内面が前記軌道面からなるとよい。
このようにすると、軌道面に必要な軸方向長さを利用して保持器案内面を形成し、保持器の柱部に必要な軸方向長さを利用して被案内面を形成することになり、保持器案内のための保持器幅や外輪幅の拡大を不要ないし抑えることができる。したがって、軸受総幅の拡大防止に有利である。
また、好ましくは、前記被案内面が凸面状に形成されているとよい。
このようにすると、保持器案内面と被案内面との接触部に潤滑油が入り込み易くなり、潤滑不良に起因する被案内面の摩耗を防止することができる。
また、好ましくは、前記保持器案内面が、前記軌道面よりも軸方向外側に存在しており、前記保持器案内面から凹んだ溝部が、前記外輪の中心軸周りに螺旋状に形成されているとよい。
このようにすると、被案内面を保持器の両環状部に配置し、円すいころの転動に支障のない軌道面外に保持器案内面を配置し、この保持器案内面から凹んだ溝や窪みを任意に形成することができる。その凹みとして、外輪の中心軸周りに螺旋状の溝部を採用すると、溝部が潤滑油の経路となるため、保持器案内面と被案内面との接触部に潤滑油が滞留し易くなり、潤滑不良に起因する被案内面の摩耗を防止することができる。
また、好ましくは、前記被案内面から凹んだ溝部が、前記保持器の中心軸周りに螺旋状に形成されているとよい。
このようにすると、溝部が潤滑油の経路となるため、保持器案内面と被案内面との接触部に潤滑油が滞留し易くなり、潤滑不良に起因する被案内面の摩耗を防止することができる。
また、好ましくは、前記保持器案内面が、前記軌道面よりも軸方向外側に位置しており、前記保持器案内面から凹んだヘリングボーン溝部が、周方向に一定間隔で形成されているとよい。
このようにすると、保持器の両環状部に被案内面を配置し、軌道面外に保持器案内面を配置することができる。軸受運転中、ヘリングボーン溝部に潤滑油が集められ、保持器案内面と被案内面との接触部に油膜が形成される。このため、潤滑不良に起因する被案内面の摩耗を防止することができる。
また、好ましくは、前記被案内面から凹んだヘリングボーン溝部が、周方向に一定間隔で形成されているとよい。
このようにすると、ヘリングボーン溝部に潤滑油が集められ、保持器案内面と被案内面との接触部に油膜が形成されるので、潤滑不良に起因する被案内面の摩耗を防止することができる。
上述のように、この発明は、上記構成の採用により、遊星減速機用の円すいころ軸受において、被案内面の潤滑不良を防止して、摩耗や焼付きを防止しつつ、保持器が遠心力によって傾きにくくすると共に、予圧を付与可能な仕様にすることができる。
この発明の第1実施形態に係る円すいころ軸受の構成を示す断面図 第1実施形態の円すいころ軸受を組み込んだ遊星減速機の構成を示す断面図 図2中に示すIII−III線の断面図 この発明の第2実施形態に係る円すいころ軸受の構成を示す断面図 この発明の第3実施形態に係る円すいころ軸受の構成を示す断面図 この発明の第4実施形態に係る円すいころ軸受の構成を示す断面図 この発明の第5実施形態に係る円すいころ軸受の構成を示す断面図 図7の外輪に形成された溝部の螺旋様を示す図 この発明の第6実施形態に係る円すいころ軸受の構成を示す断面図 図9の保持器に形成された溝部の螺旋様を示す図 この発明の第7実施形態に係る円すいころ軸受の構成を示す断面図 図11の保持器に形成された溝部の螺旋様を示す図 この発明の第8実施形態に係る外輪を示す部分拡大断面図 この発明の第9実施形態に係る保持器の外周を示す部分拡大平面図 この発明の第10実施形態に係る保持器の外周を示す部分拡大平面図 この発明の第11実施形態に係る円すいころ軸受の構成を示す断面図 この発明の第12実施形態に係る円すいころ軸受の構成を示す断面図 図17の保持器の外周を示す部分拡大平面図 この発明の第13実施形態に係る円すいころ軸受の構成を示す断面図 図19の保持器の外周を示す部分拡大平面図
以下、この発明の第1実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1に第1実施形態の円すいころ軸受1を示す。この円すいころ軸受1は、外輪2と、内輪3と、外輪2及び内輪3間に介在する複数の円すいころ4と、これら円すいころ4を保持する保持器5とを備える。外輪2の中心軸及び保持器5の中心軸は、円すいころ軸受1の軸受中心軸に一致している。以下、軸受中心軸に沿った方向のことを単に「軸方向」といい、その中心軸に直角な方向のことを単に「径方向」といい、その中心軸周りの円周方向のことを単に「周方向」という。
保持器5は、第1環状部6と、この第1環状部6に比して大径な第2環状部7と、これら両環状部6,7間をポケットに分ける柱部8とを有する。保持器5は、各ポケットに収まる円すいころ4間の周方向間隔を柱部8によって保つようになっている。
外輪2は、内周に軌道面9を有する。軌道面9は、外輪2の中心軸に中心をおいた円すい面状になっている。円すいころ4は、軌道面9に転がり接触する。
保持器5を径方向に案内する保持器案内面は、軌道面9からなる。
保持器5のうち、軌道面9に案内される被案内面10は、柱部8の外周と、第1環状部6の外周と、第2環状部7の外周とに形成されている。被案内面10は、保持器案内面である軌道面9と相似形の円すい面に沿った形状になっている。被案内面10は、各柱部8の外周全面、第1環状部6の外周の柱部8側端部の全周と、第2環状部7の柱部8側端部の全周とで構成されており、周方向のどこでも軌道面9と径方向に接触することができる。
保持器5を径方向に案内する保持器案内面は、軌道面9以外に存在せず、外輪2の内周にのみ設けられている。円すいころ4と柱部8の接触は保持器5の径方向案内に寄与しない。
保持器5は、外輪2の両側面と軸方向に対面する部位をもたない。このため、この円すいころ軸受1は、外輪2の両側面を任意に利用して予圧を付与することが可能である。
保持器5は、樹脂により形成されている。その樹脂として、例えば、ポリアミド樹脂(PA)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリテトラフロロエチレン(PTFE)、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)といったものを採用することができる。また、樹脂にガラス繊維(GF)を混ぜたガラス繊維強化樹脂としてもよく、例えば、PA46+GF、PA66+GFといったものを採用することができる。
図2及び図3は、円すいころ軸受1を組み込んだ遊星減速機を示す。この遊星減速機は、入力軸11に取り付けた太陽歯車12と、ハウジング13に固定された内歯車14との間に両歯車12、14に噛み合う遊星歯車としての遊星回転体15を複数個配置し、出力軸16に連結されたキャリヤ17のピン17aに対して各遊星回転体15を一対の円すいころ軸受1で回転自在に支持し、太陽歯車12と内歯車14との間で自転しながら公転する遊星回転体15の公転運動を、キャリヤ17を介して出力軸16に出力するものである。各円すいころ軸受1の外輪2は、遊星回転体15に取り付けられ、遊星回転体15と共に回転する。一対の円すいころ軸受1,1は、背面組み合わせになっている。
この円すいころ軸受1は、上述のようなものであり、保持器案内面である軌道面9に接触する被案内面10が柱部8の外周全面及び両環状部6,7の一部に形成されているので、保持器5の軸方向中央付近に加えて両環状部6,7をも外輪2の内周のみで案内することになる。このため、遊星回転体15の自転・公転運動によって保持器5に大きな遠心力が作用した際に、保持器5が傾きにくくなる。
また、円すいころ軸受1は、外輪2で保持器5を案内する場合、内輪案内の場合に比して、被案内面10の周長が長くなって保持器案内面(軌道面9)と被案内面10の接触部における周速差及び接触面圧が小さくなると共に、潤滑油が遠心力によって外輪2側へ移動するため、被案内面10で潤滑油が不足しにくく、被案内面10の摩耗や焼付きを防止することが可能である。
また、円すいころ軸受1は、保持器案内面が軌道面9からなり、外輪2の内周にのみ設けられているので、保持器5に外輪2の外径面まで延長された部位が存在しない。したがって、円すいころ軸受1は、外輪2の両側面を任意に利用して円すいころ軸受1に予圧を付与可能な仕様になっている。
例えば、遊星回転体15の内周に一体的に設けられた肩部に外輪2の一方の側面を突き当てた状態で、外輪2の他方の側面を当該肩部の方へ押圧する固定蓋、ばね等を採用することにより、軸受内部すきまを負に維持する予圧付与を行うことができる。予圧付与を行えば、円すいころ軸受1がガタなく遊星回転体15を支持するため、遊星回転体15の運動が安定し、遊星回転体15と太陽歯車12や内歯車14との正常な噛み合わせを確実にすることができる。
また、円すいころ軸受1は、保持器案内面が軌道面9からなるので、軌道面9に必要な軸方向長さを利用して外輪2の内周に保持器案内面を形成し、柱部8に必要な軸方向長さを利用して被案内面10を形成することになり、保持器5を案内するための保持器幅や外輪幅の拡大を不要ないし抑えることができる。
また、円すいころ軸受1は、樹脂製の保持器5を採用しているので、鋼板製の保持器に比して、柱部8の摩擦係数が比較的小さくなり、柱部8の摩耗に対して有利であり、また、保持器5の剛性が比較的柔らかくなり、柱部8が摩耗した場合でも円すいころ4の転動面への攻撃性が小さく、軸受損傷に対して有利となり、さらに保持器5が比較的軽量なため、円すいころ4の自転・公転運動に起因した遠心力による外輪2、内輪3への攻撃性が小さくなり、結果的に軸受損傷に対して有利となる。
第2実施形態を図4に基づいて説明する。なお、以下では、第1実施形態との相違点を述べるに留める。第2実施形態の円すいころ軸受20に備わる保持器21には、両環状部22、23及び柱部24に亘って凸面状の被案内面25が形成されている。
被案内面25の外径は、周方向で変化しておらず、柱部24の外周の軸方向中央部で最大を成し、第1環状部22の外周、第2環状部23の外周に軸方向に近くなる程に小径になっている。保持器案内面である軌道面9と、凸面状の被案内面25との間には、保持器案内面(軌道面9)と被案内面25の接触部から軸受外部に向かって隙間が生じ、潤滑油が当該隙間から当該接触部に入り込む。仮に、保持器21が図4の状態から傾くと、凸面状の被案内面25における接触箇所が軸方向にずれて前述の隙間が前述の接触部に対して軸方向一方側で広がり、軸方向他方側で狭まることになり、接触部の両側で隙間が無くなることはない。
この円すいころ軸受20は、凸面状の被案内面25の採用により、前述の隙間から、その保持器案内面(軌道面9)と被案内面25の接触部に潤滑油が入り込み易くなるので、潤滑不良に起因する被案内面25の摩耗を防止することができる。
第3実施形態を図5に基づいて説明する。第3実施形態の円すいころ軸受30に備わる保持器31には、両環状部32、33を含まず、かつ柱部34の外周の軸方向中央を含む所定の軸方向領域にだけ、被案内面35が形成されている。
この円すいころ軸受30は、両環状部32、33での接触案内がなく、保持器31の軸方向中央付近だけを外輪2の内周のみで案内するため、第1実施形態よりも保持器31の傾き防止性に劣るが、保持器案内面の接触面積を第1実施形態よりも減らすことができ、傾き防止性を得つつ、軸受回転の低トルク化を図る場合に好適である。
第4実施形態を図6に基づいて説明する。第4実施形態の円すいころ軸受40は、外輪41の軌道面42よりも軸方向外側に内周端部を有する。保持器案内面43,44は、その外輪41の内周端部にのみ存在している。保持器45は、第1環状部46の外周及び第2環状部47の外周にだけ、被案内面48,49を有する。小径側の保持器案内面43と、第1環状部46の被案内面48とが径方向に対面し、大径側の保持器案内面44と、第2環状部47の被案内面49とが径方向に対面する。これら保持器案内面43,44、被案内面48,49は、それぞれ円筒面状に形成されている。
この円すいころ軸受40は、柱部での接触案内がなく、両環状部46,47だけを外輪41の内周のみで案内するため、第1実施形態よりも保持器45の傾き防止性に劣るが、第3実施形態よりも傾き防止性に優れ、保持器案内面の接触面積を第1実施形態よりも減らして低トルク化を図ることができる。
第5実施形態を図7、図8に基づいて説明する。第5実施形態の円すいころ軸受50は、第4実施形態からさらに変更したものであり、外輪51の保持器案内面52から径方向に凹んだ溝部53と、保持器案内面54から径方向に凹んだ溝部55とを有する(なお、図8は、溝部53,55のパターンを黒塗りで表示している。)。
溝部53,55は、それぞれ外輪51の中心軸周りに螺旋状に形成されている。溝部53は、周方向に回転しながら軸方向に進む螺旋様になっており、保持器案内面52の存在する軸方向領域を通過している。溝部55も溝部53と同じ螺旋様になっており、保持器案内面54の存在する軸方向領域を通過している。
保持器56の第1環状部57に形成された被案内面58と、保持器案内面52との接触が溝部53の通過領域で生じるので、溝部53が当該接触部に潤滑油を導く経路となる。このため、保持器案内面52と被案内面58との接触部に潤滑油が滞留し易くなる。同様に溝部55が潤滑油の経路となるので、保持器案内面54と被案内面60との接触部に潤滑油が滞留し易くなる。したがって、円すいころ軸受50は、潤滑不良に起因する被案内面58,60の摩耗を防止することができる。
第6実施形態を図9、図10に基づいて説明する。第6実施形態の円すいころ軸受70に備わる保持器71は、両環状部72,73を除き、かつ柱部74の外周の略全面に形成された被案内面75と、被案内面75から径方向に凹んだ溝部76とを有する(なお、図10は、溝部76のパターンを黒塗りで表示している。)。溝部76は、保持器71の中心軸周りに螺旋状に形成されている。溝部76は、周方向に回転しながら軸方向に進む螺旋様で被案内面75の存在する軸方向領域を通過している。
被案内面75と、保持器案内面である軌道面9との接触が溝部76の通過領域で生じるので、溝部76が当該接触部に潤滑油を導く経路となる。このため、保持器案内面(軌道面9)と被案内面75との接触部に潤滑油が滞留し易くなる。
第7実施形態を図11、図12に基づいて説明する。第7実施形態の円すいころ軸受80は、第4実施形態からさらに変更したものであり、保持器81の第1環状部82に形成された被案内面83から径方向に凹んだ溝部84と、第2環状部85に形成された被案内面86から径方向に凹んだ溝部87とを有する(なお、図12は、溝部84,87のパターンを黒塗りで表示している。)。溝部84,87は、それぞれ保持器81の中心軸周りに螺旋状に形成されている。溝部84は、周方向に回転しながら軸方向に進む螺旋様で被案内面83の存在する軸方向領域を通過している。溝部87は、周方向に回転しながら軸方向に進む螺旋様で被案内面86の存在する軸方向領域を通過している。
被案内面83と保持器案内面43との接触が溝部84の通過領域で生じるので、溝部84が当該接触部に潤滑油を導く経路となり、当該接触部に潤滑油が滞留し易くなる。同様に溝部87が潤滑油の経路となるので、保持器案内面44と被案内面86との接触部に潤滑油が滞留し易くなる。
第8実施形態を図13に基づいて説明する。第8実施形態の円すいころ軸受90は、第4実施形態からさらに変更したものであり、外輪91の保持器案内面92、94から径方向に凹んだヘリングボーン溝部93を有する。ここで、ヘリングボーン溝部とは、V字状の溝縁で規定された凹部のことをいう。図中、ヘリングボーン溝部93の軸方向中央部と交差する円周溝部は、各ヘリングボーン溝部93へ潤滑油を送り易くするためのものであり、ヘリングボーン溝部93に含まれず、省略してもよい。保持器案内面92が存在する軸方向領域の中央部において、ヘリングボーン溝部93が周方向に一定間隔で形成されている。また、保持器案内面94が存在する軸方向領域の中央部においても、ヘリングボーン溝部93が周方向に一定間隔で形成されている。ヘリングボーン溝部93が周方向に並ぶ領域は、保持器案内面92,94の全周に亘っている。
軸受運転中、外輪91の回転に伴い、ヘリングボーン溝部93に潤滑油が集められ、ポンピング作用で動圧が発生する。このため、保持器案内面92,94と保持器の被案内面(図6の保持器案内面43,44参照)との接触部に油膜が形成される。したがって、この円すいころ軸受90は、潤滑不良に起因する保持器の被案内面の摩耗を防止することができる。なお、油膜を形成する溝部は、動圧軸受の分野で実績のある他パターンのものを採用してもよい。
第9実施形態を図14に基づいて説明する。第9実施形態は、第4実施形態からさらに変更し、第8実施形態とは逆にヘリングボーン溝部を保持器側に有するものである。すなわち、第9実施形態の保持器100は、両環状部101,102に形成された被案内面103,104から径方向に凹んだヘリングボーン溝部105を有する。ヘリングボーン溝部105は、周方向に一定間隔で環状部101,102の全周に亘って形成されている。保持器100の回転に伴い、ヘリングボーン溝部105に潤滑油が集められ、保持器案内面(図6の保持器案内面43,44参照)と被案内面103,104との接触部に油膜が形成される。
第10実施形態を図15に基づいて説明する。第10実施形態の保持器110は、柱部111の外周に形成された被案内面112から径方向に凹んだヘリングボーン溝部113を有する。ヘリングボーン溝部113は、周方向に一定間隔で各柱部111の周方向全域に形成されている。保持器110の回転に伴い、ヘリングボーン溝部113に潤滑油が集められ、保持器案内面(図1の軌道面9参照)と被案内面112との接触部に油膜が形成される。
第11実施形態を図16に基づいて説明する。第11実施形態の保持器120は、鋼板により形成されている。第1環状部121の形状は、鋼板をフランジ状に成形することによって規定されている。第2環状部122と柱部123の形状は、鋼板を円すい状に成形することによって規定されている。
保持器120の外周形状を規定する鋼板部表面には、全面的にコーティングが施されている。すなわち、保持器案内面である軌道面9に接触する被案内面は、そのコーティング部124からなる。コーティング部124は、前述の鋼板部表面よりも低摩擦係数の層になっている。コーティング部124は、鋼板部表面よりも摺動性を向上させるためのものであり、例えば、フッ素樹脂コーティング、モリブデンコーティング、DLCコーティング、セラミックコーティング、テフロンクロムコーティング、硬質クロムメッキといった表面処理を施すことによって保持器120に設けられる。
第11実施形態の円すいころ軸受は、樹脂製の保持器に比して保持器強度を確保しつつ、樹脂製の保持器のような被案内面(コーティング部124)の低摩擦化を図ることができる。
第12実施形態を図17、図18に基づいて説明する。第12実施形態の保持器130は、柱部131の外周において被案内面132から径方向に凹むように形成された油溝133を有する。油溝133は、各柱部131に形成されている。油溝133の横断面形状は、半円弧状とされている。油溝133は、柱部131の周方向中央を通り、柱部131の全長に亘っている。軸受運転中、油溝133に潤滑油が滞留する。このため、油溝133は、潤滑油を被案内面132と保持器案内面(軌道面9)との間に供給する経路となる。保持器130の回転に伴って油溝133から供給された潤滑油により、保持器案内面(軌道面9)と被案内面132との接触部における潤滑不良が防止される。
第13実施形態を図19、図20に基づいて説明する。第13実施形態の保持器140は、第4実施形態からさらに変更したものであり、第1環状部141及び第2環状部142の各外周において被案内面143,144から径方向に凹むように形成された油溝145,146を有する。これら油溝145,146は、周方向に一定間隔で全周に亘って並んでいる。油溝145,146の溝横断面形状は、半円弧状とされている。油溝145,146は、第1環状部141及び第2環状部142をそれぞれ軸方向に横断している。軸受運転中、油溝145,146は潤滑油の経路となる。保持器140の回転に伴って油溝145,146から供給された潤滑油により、保持器案内面43,44と被案内面143,144との接触部における潤滑不良が防止される。
この発明の技術的範囲は、上述の各実施形態に限定されず、特許請求の範囲の記載に基づく技術的思想の領域内での全ての変更を含むものである。例えば、図5例のように柱部の一部に被案内面を形成する場合や、図6例のように環状部に被案内面を形成する場合でも、凸面状の被案内面を採用することができる。また、螺旋状の溝部やヘリングボーン溝部は、保持器案内面及び被案内面のいずれか一方に形成してもよいし、両方に形成してもよい。
1,20,30,40,50,70,80,90 円すいころ軸受
2,41,51,91 外輪
4 円すいころ
5,21,31,45,56,71,81,100,110,120,130,140 保持器
6,22,32,46,57,72,82,101,121,141 第1環状部
7,23,33,47,59,73,85,102,122,142 第2環状部
8,24,34,74,111,123,131 柱部
9,42 軌道面
43,44,52,54,92,94 保持器案内面
10,25,35,48,49,58,60,75,83,86,103,104,112,132,143,144 被案内面
15 遊星回転体
53,55,76,84,87 溝部
93,105,113 ヘリングボーン溝部
124 コーティング部
133,145,146 油溝

Claims (9)

  1. 内周に軌道面を有する外輪と、円すいころと、第1環状部、当該第1環状部に比して大径な第2環状部、及びこれら両環状部間をポケットに分ける柱部を有する保持器とを備え、前記外輪が、遊星減速機に備わる遊星回転体に取り付けられる円すいころ軸受において、
    前記保持器を径方向に案内する保持器案内面が、前記外輪の内周にのみ設けられており、
    前記保持器のうち、前記保持器案内面に案内される被案内面が、前記両環状部を含まずかつ前記柱部の外周の軸方向中央を含む所定の軸方向領域にだけ形成されており、
    前記被案内面が、前記柱部の外周の軸方向中央よりも第1環状部側に位置する部分と、前記柱部の外周の軸方向中央よりも第2環状部側に位置する部分とを有することを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 前記保持器が樹脂により形成されている請求項1に記載の円すいころ軸受。
  3. 前記保持器が鋼板により形成されており、
    前記被案内面が、前記鋼板よりも低摩擦係数のコーティング部からなる請求項1に記載の円すいころ軸受。
  4. 前記保持器案内面が前記軌道面からなる請求項1から3のいずれか1項に記載の円すいころ軸受。
  5. 前記被案内面が凸面状に形成されている請求項1から4のいずれか1項に記載の円すいころ軸受。
  6. 前記被案内面が、前記保持器案内面と相似形の円すい面に沿った形状である請求項4に記載の円すいころ軸受。
  7. 前記被案内面から凹んだ溝部が、前記保持器の中心軸周りに螺旋状に形成されている請求項1から6のいずれか1項に記載の円すいころ軸受。
  8. 前記柱部の外周が、前記被案内面の第1環状部側の端から第1環状部側に向かって前記保持器案内面から径方向に遠ざかる形状である請求項4又は6に記載の円すいころ軸受。
  9. 前記被案内面から凹んだヘリングボーン溝部が、周方向に一定間隔で形成されている請求項1から8のいずれか1項に記載の円すいころ軸受。
JP2015031498A 2015-02-20 2015-02-20 円すいころ軸受 Expired - Fee Related JP6599108B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031498A JP6599108B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 円すいころ軸受
DE112016000828.7T DE112016000828T5 (de) 2015-02-20 2016-02-10 Kegelrollenlager
US15/552,166 US10267357B2 (en) 2015-02-20 2016-02-10 Tapered roller bearing
PCT/JP2016/053918 WO2016132983A1 (ja) 2015-02-20 2016-02-10 円すいころ軸受
CN201680011088.4A CN107429745B (zh) 2015-02-20 2016-02-10 圆锥滚子轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031498A JP6599108B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016153664A JP2016153664A (ja) 2016-08-25
JP6599108B2 true JP6599108B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=56692608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015031498A Expired - Fee Related JP6599108B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 円すいころ軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10267357B2 (ja)
JP (1) JP6599108B2 (ja)
CN (1) CN107429745B (ja)
DE (1) DE112016000828T5 (ja)
WO (1) WO2016132983A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017114487A1 (de) 2017-06-29 2018-08-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Planetengetriebe mit Schmiernuten im Wälzlagerkäfig
JP6841213B2 (ja) * 2017-11-24 2021-03-10 トヨタ自動車株式会社 動力伝達機構の製造方法
DE102018100644A1 (de) * 2018-01-12 2019-07-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kegelrollenlager
DE102019112095A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179478A (en) * 1963-02-11 1965-04-20 Massachusetts Inst Technology Ball bearing and retainer therefor
US3350147A (en) * 1966-02-01 1967-10-31 Skf Ind Inc Rolling bearing assembly
JPS5058449A (ja) * 1973-09-24 1975-05-21
US4192560A (en) * 1978-08-21 1980-03-11 The Torrington Company Bearing with bearing cage
JPH074429A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP3751739B2 (ja) * 1998-01-23 2006-03-01 光洋精工株式会社 円錐ころ軸受
JP2004293730A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Koyo Seiko Co Ltd 円すいころ軸受
JP2005098316A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Ntn Corp 円錐ころ軸受
JP2007177837A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nsk Ltd ころ軸受用保持器及びころ軸受
JP2008196582A (ja) 2007-02-13 2008-08-28 Ntn Corp 遊星回転体用円錐ころ軸受
DE102007014142B4 (de) * 2007-03-23 2019-05-29 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
WO2010005007A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 日本精工株式会社 円すいころ軸受用樹脂製保持器及び円すいころ軸受
JP5176804B2 (ja) * 2008-09-16 2013-04-03 日本精工株式会社 円すいころ軸受
DE102009053090A1 (de) * 2009-11-13 2011-06-30 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG, 91074 Käfig für Kegelrollen und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2011202714A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ntn Corp 風力発電装置主軸用円すいころ軸受
JP2011241894A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Jtekt Corp 二つ割り転がり軸受及びこれを備えた軸受装置
DE102010034216A1 (de) * 2010-08-07 2012-02-09 Minebea Co., Ltd. Wälzlager
JP2012241874A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Jtekt Corp 円すいころ軸受
US8979383B2 (en) * 2011-10-10 2015-03-17 General Electric Company Dynamically-lubricated bearing and method of dynamically lubricating a bearing

Also Published As

Publication number Publication date
CN107429745A (zh) 2017-12-01
JP2016153664A (ja) 2016-08-25
US10267357B2 (en) 2019-04-23
US20180038412A1 (en) 2018-02-08
DE112016000828T5 (de) 2017-11-09
CN107429745B (zh) 2020-07-03
WO2016132983A1 (ja) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599108B2 (ja) 円すいころ軸受
US20190368540A1 (en) Rolling bearing cage and rolling bearing
JP2007127167A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
WO2017110905A1 (ja) ころ軸受
JP5109721B2 (ja) 円すいころ軸受
JP5125820B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2007303608A (ja) 保持器付複列ころ軸受
JP2006022891A (ja) 玉軸受用保持器
JP2008196583A (ja) 遊星回転体用円錐ころ軸受
JP2008196582A (ja) 遊星回転体用円錐ころ軸受
JP6171444B2 (ja) 転がり軸受装置及び車両用ピニオン軸支持装置
JP6529209B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP5397505B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2019173780A (ja) ケージアンドローラ
WO2017043414A1 (ja) ころ軸受
JP2022149706A (ja) 樹脂製保持器、樹脂製保持器付きころおよび遊星歯車支持構造
JP6171506B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
WO2016204220A1 (ja) 円すいころ軸受及び遊星軸受装置
WO2017043425A1 (ja) 転がり軸受
JP2008064230A (ja) スラスト軸受
JP2019168020A (ja) 円筒ころ軸受
JP2006022824A (ja) デファレンシャル用円すいころ軸受
JP2019168040A (ja) 円すいころ軸受
JP2009191939A (ja) 円すいころ軸受
WO2017208886A1 (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees