JPWO2017006429A1 - ホィール駆動装置の配設構造 - Google Patents

ホィール駆動装置の配設構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017006429A1
JPWO2017006429A1 JP2017526833A JP2017526833A JPWO2017006429A1 JP WO2017006429 A1 JPWO2017006429 A1 JP WO2017006429A1 JP 2017526833 A JP2017526833 A JP 2017526833A JP 2017526833 A JP2017526833 A JP 2017526833A JP WO2017006429 A1 JPWO2017006429 A1 JP WO2017006429A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed reducer
inverter
bus bar
power module
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017526833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6521068B2 (ja
Inventor
裕介 中山
裕介 中山
幸雄 水越
幸雄 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017006429A1 publication Critical patent/JPWO2017006429A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521068B2 publication Critical patent/JP6521068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • B60L2210/44Current source inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/02Release mechanisms
    • F16D2127/04Release mechanisms for manual operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

ホィール駆動装置の配設構造であって、タイヤホィールと、タイヤホィールを駆動する駆動ユニットとを備え、タイヤホィールは、タイヤホィールの中空空間に配置されたブレーキ部品を有し、駆動ユニットは、モータと、モータを駆動させるインバータとを有し、インバータは、モータに電力を供給するパワーモジュールと、タイヤホィールの外部から供給される電力をパワーモジュールに供給するバスバーとを有し、バスバーは、パワーモジュールより前記ブレーキ部品側に配置されている。

Description

本発明は、ホィール駆動装置の配設構造に関するものである。
インホィールモータユニットを冷却するインホィールモータの冷却構造であって、ロードホィールの内方領域にモータユニットを装備し、インバータをモータの車幅方向内側で同軸状に配置し、モータユニットに熱伝導部材を設ける。そして、この熱伝導部材に下方に向けて延在する延在部が形成され、車両走行時に走行風が延在部に当たることで、延長部が放熱部材として作用する冷却構造が知られている(特許文献1)。
特開2013−63727号公報
しかしながら、上記のインホィールモータにおいて、インバータをホィール内に配置した場合には、インバータがブレーキ部品に接近するため、ブレーキ部品の熱により、インバータ内のパワーモジュールの温度が高くなるという、問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、インバータ内のパワーモジュールが高温になることを防ぐ、ホィール駆動装置の配設構造を提供することである。
本発明は、タイヤホィールの中空空間に配置されたブレーキ部品を配置し、インバータに、パワーモジュール及びパワーモジュールに電力供給するバスバーを設け、当該バスバーをパワーモジュールよりブレーキ部品側に配置することによって上記課題を解決する。
本発明によれば、ブレーキ部品で発生した熱は、バスバーによって、パワーモジュールに伝わりに難くなるため、パワーモジュールが高温になることを防止できるという効果を奏する。
図1は本発明の実施形態に係るインホィールモータユニットの斜視図である。 図2は本発明の実施形態に係るインホィールモータユニットの斜視図である。 図3は本発明の実施形態に係るインホィールモータユニットの斜視図である。 図4は図3の一部を拡大した斜視図である。 図5は駆動ユニットの斜視図である。 図6は、インバータの周囲を拡大した図であって、駆動ユニットの一部を示した斜視図である。 図7は駆動ユニットのブロック図である。 図8はブレーキ部品、インバータ、モータ、及び減速機の断面図である。 図9はブレーキ部品、インバータ、モータ、及び減速機の断面図である。 図10は、本発明の他の実施形態に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品、インバータ、モータ、及び減速機の断面図である。 図11は、本発明の変形例に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品、インバータ、モータ、及び減速機の断面図である。 図12は、本発明の変形例に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品、インバータ、モータ、及び減速機の断面図である。 図13は、本発明の変形例に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品、インバータ、モータ、及び減速機の断面図である。 図14は、本発明の他の実施形態に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品、インバータ、モータ、及び減速機の断面図である。 図15は、本発明の変形例に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品、インバータ、モータ、及び減速機の断面図である。 図16は、本発明の他の実施形態に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品、インバータ、モータ、及び減速機の断面図である。 図17は、本発明の変形例に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品、インバータ、モータ、及び減速機の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
《第1実施形態》
図1〜図4は、本発明の実施形態に係るインホィールモータユニットの斜視図である。図2は、図1に示すインホィールモータの構成のうちタイヤを除いたユニットの斜視図である。図3は、図2に示すインホィールモータの構成のうちロードホィールを除いたユニットの斜視図である。図4は、図3の一部を拡大した斜視図である。
インホィールモータユニット1は、車輪2と、ハブ3と、ブレーキ部品4と、サスペンション5と、ボールジョイント6と、ステアリングナックル7と、ステアリングロッド8と、駆動ユニット10とを備えている。車輪2は、ロードホィール2aとタイヤ2bを備えている。ロードホィール2aは円筒状に形成されている。タイヤ2bは、ロードホィール2aの外周部21aに設けられたリムに取り付けられている。ロードホィール2aのディスク部21bの中心部にはハブ3が締結されている。ロードホィール2aには、中空空間が形成されており、当該中空空間は外周部21aとディスク部21bにより囲まれた空間である。中空空間内には、ハブ3、ブレーキ部品4、駆動ユニット10が配置されている。なお、駆動ユニット10の全ての構成が、ロードホィール2aの中空空間内に配置される必要はなく、駆動ユニット10の少なくとも一部の構成が、中空空間内に配置されていればよい。
車輪2は、車軸に回転自在に取り付けられている。車軸は、サスペンション5によって支持されており、サスペンション5及び車軸によって車体が路面に対して支えられている。
ブレーキ部品4は、ブレーキロータ41と、キャリパ42とを備えている。ブレーキロータ41はハブ3に固定されている。ブレーキロータ41にはキャリパ42が取り付けられている。制動時には、キャリパ42のブレーキパッド42aがブレーキロータ41の両面を挟み込むことで、摩擦による抵抗が発生する。
サスペンション5は、トランスバースリンク51とストラット52とを備えている。トランスバースリンク51は、車幅方向の内側の端部でゴムブッシュによって車体に連結されている。また、トランスバースリンク51は、車幅方向の外側の端部でボールジョイント6に連結されている。ストラット52は、ショックアブソーバを内蔵している。ショックアブソーバを内蔵した筒状の部分の下部には、ステアリングナックル7が固定されている。ステアリングナックル7は、車軸と一体となってナックルスピンドルを構成している。ステアリングナックル7には、ステアリングロッド8が連結されている。ステアリングナックル7の左右移動により、車輪が操舵される。
駆動ユニット10は、車輪2を駆動するためのユニットである。駆動ユニット10は、インバータ11と、モータ12と、減速機13とを備えている。インバータ11は、モータ12を駆動するための電力変換装置であって、モータ12に対して電気的に接続されている。インバータ11に含まれるパワーモジュールが動作すると、電流がモータ12に流れ、モータトルクが発生する。モータ12で発生したトルクは、減速機13を介して車輪2に伝わり、車両が動く。減速機13は、モータ12から出力される回転を減速し、駆動力を車輪2に伝達する。
インバータ11は、DCケーブル81によりバッテリに接続されている。また、インバータ11は、制御信号ハーネス82により、ECU(電子制御コントローラ)に接続されている。バッテリ及びECUは、車体に設けられている。
図1に示すように、DCケーブル81及び制御信号ハーネス82は、インホィールモータユニット1の外部から、ショックアブソーバを内蔵した筒状の部分に沿うように掛けつつ、インバータ11内のコントローラに接続されている。
次に、図5を用いて、駆動ユニット10の構造について説明する。図5は、駆動ユニット10の斜視図である。図5において、x軸方向は、車両の進行方向を示し、y軸方向は車両の車幅方向を示し、z軸方向は車両の高さ(車高を規定する高さ)の方向を示す。また、y軸の正方向は、車軸方向のうち外側の方向を示し、y軸の負方向は、車軸方向のうち内側の方向を示す。
インバータ11、モータ12、及び減速機13は、それぞれケースで覆われている。それぞれのケースが互いに結合することで、インバータ11、モータ12、及び減速機13は一体になっている。インバータ11及び減速機13は、モータ12よりも車軸方向の外側の位置に配置されている。インバータ11及び減速機13は、車軸方向で同じに位置に配置されている。モータ12の回転軸は、減速機13の軸に連結されている。
インバータ11及び減速機13は、ロードホィール2aの中空空間内に配置されている(図1及び図2を参照)。モータ12は、ロードホィール2aの中空空間外に配置されている。また、インバータ11は、モータ12の回転軸に沿う方向であって、モータ12の位置に対して車幅方向の外側に向けて、配置されている。これにより、インバータ11は、モータ12の熱の放熱部分との熱干渉を避けつつ、モータ12に接合できるため、モータ12及びインバータ11の温度上昇を抑制できる。
ところで、本実施形態と異なり、インバータ11がロードホィール2aの中空空間外に配置された場合には、車両走行時に、飛散物がインバータ11に衝突する可能性が高くなる。インバータ11を保護するためには、インバータ11のケースの剛性を高めることが考えられるが、駆動ユニット10が大型になり質量も増加する。また、ケースの剛性を高めた場合には、ケース自体の熱抵抗が高くなるため、インバータ11の冷却機能が低下する。
本実施形態では、インバータ11がロードホィール2aの中空空間内に配置されているため、車両走行時の飛散物がインバータ11に衝突する可能性を低くできる。また、インバータ11への飛散物の衝突の可能性が低くなる分、ケース11aの構成を必要以上に高めなくてもよいため、駆動ユニット10の小型化を実現できる。
次に、図6を用いて、インバータ11の各構成について説明する。図6は、インバータ11の周囲を拡大した図であって、駆動ユニット10の一部を示した斜視図である。ただし、図6では、インバータ11のケースを外した状態が図示されている。図6に示すx軸、y軸、及びz軸の表示は、図5と同様である。
インバータ11は、パワーモジュール111と、駆動回路112と、平滑コンデンサ113と、モータコントローラ114と、バスバー115を備えている。パワーモジュール111は、バッテリ83から供給される直流電力を三相の交流電力に変換するための電力変換回路であって、複数のスイッチング素子を有している。複数のスイッチング素子は、IGBT又はMOSFET等のトランジスタであって、三相のブリッジ状に接続されている。パワーモジュール111は、複数のトランジスタをモジュール化したものであって、図6に示すように、矩形状に形成されている。パワーモジュール111は、モジュール化した3つのデバイスで構成されており、モータ12の回転軸に対して垂直な面(図6に示すxz面)に沿って並べられている。
駆動回路112は、パワーモジュール111に含まれるスイッチング素子を駆動させる回路である。駆動回路112は、パワーモジュール111の近傍に配置されている。平滑コンデンサ113は、バッテリ83からパワーモジュール111に入力される電力を平滑するためのコンデンサである。モータコントローラ114は、パワーモジュール111のスイッチング素子のオン、オフを切り替えることで、モータ12を制御するためのコントローラである。モータコントローラ114は、ECU84から制御信号を受信し、要求された出力トルクをモータ12から出力するように、モータ12の状態(モータ回転数、電流値、モータの発熱状態など)に応じて、パワーモジュール111の駆動信号を駆動回路112へ送信する。
バスバー115は、バッテリ83からインバータ11に入力された電力を、パワーモジュール111に供給する伝送線路であって、金属製の板状に形成されている。
ここで、インバータ11の電気的な接続について、図7を用いて説明する。図7は、駆動ユニットのブロック図である。バッテリ83は、二次電池であって、車体に配置されている。バッテリ83は、ケーブル81でインバータ11に接続されている。ECU84は、車両の状態及びドライバーの操作に基づき、車両を制御するコントローラである。車両の状態は、車速やタイヤのスリップ状態等である。ドライバーの操作は、アクセル操作、ステアリング操作、及びブレーキ操作等である。ECU84は、車体に配置されており、制御信号用のハーネス82により、インバータ11に接続されている。
平滑コンデンサ113は、バッテリ83とパワーモジュール111との間に接続されている。バッテリ83からパワーモジュール111までのDCラインは、一対のラインになっており、平滑コンデンサ113はプラス側のラインと、マイナス側のラインとの間に接続されている。パワーモジュール111と平滑コンデンサ113との間を接続するDCラインがバスバー115に相当する。
パワーモジュール111とモータ12との間は、三相の配線で接続されている。パワーモジュール111と駆動回路112との間、及び、駆動回路112とモータコントローラ114との間は、それぞれ制御用の配線で接続されている。
図8及び図9を用いて、ブレーキ部品4、インバータ11の各構成、モータ12、及び減速機13の配置関係について説明する。図8及び図9は、ブレーキ部品4、インバータ11、モータ12、及び減速機13の断面図である。なお、図8及び図9は、駆動ユニット10の断面を切る方向は同じであるが、断面の位置が異なっている。
インバータ11は、ブレーキ部品4と近接するように配置されている。インバータ11のケース11aを形成する面のうち、ブレーキ部品4と近い面には、冷却器11bが設けられている。冷却器11bはフィンである。本実施形態では、冷却器11bを設けることで、ブレーキ部品4で発生した熱がインバータ11の内部の部品に伝わることを防止できる。
インバータ11は減速機13に接合されている。インバータ11と減速機13とを接合する接合面100aは、車軸又はモータ12の回転軸に沿う面と平行な面である。
モータ12は、ロータ12a、ステータ12bを有している。ロータ12aの回転軸が減速機13に連結するように、ロータ12aは配置されている。ロータ12aの外周部には、ステータ12bが配置されている。そして、ステータ12bに巻回されたコイル12cは、AC用の配線(バスバー)でパワーモジュール111に接続されている。
上記のように、本実施形態では、インバータ11が、ブレーキ部品4の近くに配置されているため、インバータ11とブレーキ部品4との間の距離が短くなり、ブレーキ部品4の熱がインバータ11に伝わりやすくなっている。本実施形態では、パワーモジュール111をブレーキ部品4の熱から保護するために、以下に説明するように、インバータ11の各構成を配置している。
バスバー115は、パワーモジュール111よりブレーキ部品4側に配置されている。言い換えると、ブレーキ部品4で発生した熱がパワーモジュール111まで伝わる伝熱経路でみたときに、バスバー115は、パワーモジュール111とブレーキ部品4との間に配置されており、インバータ11の内部でブレーキ部品4に近い位置に配置されている。ブレーキ部品4で発生した熱は、減速機13を伝わり、インバータ11に伝わる。ブレーキ部品4から伝わる熱は、インバータ11を構成する部品のうち、最も減速機13に近い部品に伝わり易い。図9に示すように、インバータ11は減速機13に接合されているため、インバータ11と減速機13との接合面100aに近い部分が、最も熱を受けやすくなる。バスバー115は、部材115a〜115cを有している。部材115aは、ケーブル81を接続する接続端子からx方向及びz方向に延在しつつ、接合面100aの法線方向に沿った面をもった壁状に形成される金属製の板状の部材である。部材115bは、部材115aとの接続点からy方向及びz方向に延在しつつ、接合面100aに沿った面をもった壁状に形成される金属製の板状の部材である。部材115cは、部材115bとの接続点からパワーモジュール111まで延在しつつ、接合面100aの法線方向に沿った面をもつ、金属製の板状の部材である。
バスバー115を構成する部材のうち、部材115bが接合面100aと近い位置に壁状に配置されている。すなわち、バスバー115の少なくとも一部分が、インバータ11を構成する部品のうち最も減速機13に近い位置に配置されている。また、バスバー115とパワーモジュール111との接続点が、部材115bから離れるように、部材115cは、部材115bとの接続点から延在している。これにより、部材115cの端部に接続されたパワーモジュール111は、バスバー115を介して、減速機13に対して離間した位置に配置されている。
バスバー115の部材115bが減速機13の近くに配置されることで、ブレーキ部品4から減速機13に伝わる熱は、パワーモジュール111よりも先に、部材115bに伝わる。すなわち、ブレーキ部品4の熱が、バスバー115により遮断されるため、パワーモジュール111が高温になることを防ぐことができる。また、パワーモジュール111が減速機13に対して離間して配置されることで、パワーモジュール111は熱源から離れるため、パワーモジュール111が高温になることを防ぐことができる。
バスバー115の部材115aは、y方向でみたときに、ブレーキ部品4とパワーモジュール111との間を隔てる壁になっている。すなわち、部材115aは、xz面に沿って延在しつつ壁状に形成されることで、ブレーキ部品4からパワーモジュール111に向かって伝わる熱に対して、熱の障壁として機能している。
駆動回路112及びモータコントローラ114は、接合面100aの沿う面と平行な面上に並べて配置されている。また、駆動回路112及びモータコントローラ114は、接合面100aの法線方向からみて、バスバー115の部材115bに対して離れた位置に配置されている。平滑コンデンサ113は、バスバー115の部材115aの主面に沿うように接合されている。
パワーモジュール111は、複数のケース11aに狭持されている。パワーモジュール111を狭持する部分のケース11aには、冷却器11bがそれぞれ設けられている。すなわち、パワーモジュール111は、冷却器11bの部分で狭持されている。複数のケース11aは、ネジなどの締結部材101で締結されている。複数のケースは、締結部材101で締結されている締結部と、締結部材101で締結されていない非締結部を有している。締結部には、締結部材101を通す通孔が形成されており、締結部材101で締結することで互いに接合する面である。締結部は、パワーモジュール111の位置から少し離れた位置に配置されている。パワーモジュール111は、非締結部を形成する面で囲われた空間内に配置されている。これにより、圧縮又は引っ張りにより減速機13とモータ12との間に力が加わった場合に、圧力はインバータ11のケース11aに加わる。一方、圧力は、パワーモジュール111に加わり難くなる。その結果として、パワーモジュール111の保護を図ることができる。
接合面100aには、バスバー115を支持する支持部材100bが設けられている。支持部材100bは、バスバー115の屈曲した部分を支持する絶縁性の部材である。また一対の支持部材100bの間には、空間が空けられている。減速機13には、潤滑用の潤滑油が含まれており、潤滑油が減速機13の回転より掻き上げられるように、減速機13は構成されている。接合面100aの一部には空間が形成されているため、潤滑油が減速機13の回転より掻き上げられると、潤滑油は、バスバー15に付着する。これにより、バスバー115の熱が下がるため、熱がバスバー115からパワーモジュール111に伝わることを抑制できる。
また、バスバー115の部材115bは、接合面100aに沿うように配置されることで、インバータ11と減速機13との間を隔てている。これにより、減速機13の回転より掻き上げられた潤滑油がバスバーに当たり、潤滑油が、パワーモジュール111、駆動回路112、平滑コンデンサ113、モータコントローラ114、及び制御信号ハーネス82にかからないように構成できる。
バスバー115の部材115bは、x方向(掻き上げられた油が飛散する方向)でみたときに、減速機13とパワーモジュール111との間を隔てる壁になっている。すなわち、部材115bは、yz面に沿って延在しつつ壁状に形成されることで、減速機13から掻き上げられる油に対して油の障壁として機能している。
上記のように、本実施形態では、バスバー115を、パワーモジュール111よりブレーキ部品4側に配置している。これにより、ブレーキ部品4で発生した熱は、バスバー115によって、パワーモジュール111に伝わりに難くなるため、パワーモジュール111が高温になることを防止できる。
また本実施形態では、パワーモジュール111を、バスバー115を介して、減速機13に対して離間した位置に配置しつつ、バスバー115をインバータ11と減速機13との接合面に配置している。すなわち、パワーモジュール111とバスバー115との間には、空間が形成される。そして、パワーモジュール111とバスバー115との間の空間は、パワーモジュール111の熱を放熱する空間として機能するため、パワーモジュール111の放熱性能を高めることができる。
なお、バスバー115は、絶縁性部材を介しつつインバータ11のケースに接してもよく、絶縁性部材を介しつつ減速機13のケースに接してもよい。
《第2実施形態》
本発明の他の実施形態に係るインホィールモータユニットを説明する。図10は、ブレーキ部品4、インバータ11、モータ12、及び減速機13の断面図である。
本例では上述した第1実施形態に対して、隔壁120を備える点が異なる。これ以外の構成は上述した第1実施形態と同じであり、その記載を援用する。
隔壁120は、インバータ11と減速機13との間に配置されている。隔壁120は、インバータ11のケースの一部となって、インバータ11の内部空間と減速機13とを隔てる壁である。隔壁120は、熱伝導性の高い材料で板状に形成されている。隔壁120は、インバータ11と減速機13との接合面に相当する。インバータ11は、隔壁120を介して、減速機13に近接して配置されている。
バスバー115は、部材115a〜115cを有している。部材115aは、第1実施形態と同様である。部材115bは屈曲した形状に形成されており、部材115bの一部が、隔壁120の表面に沿うように配置されており、隔壁120の表面に接している。部材115bが屈曲されることで形成される、隔壁120と部材115bとの間の空間には、駆動回路112及びモータコントローラ114が配置されている。
パワーモジュール111は、バスバー115及び隔壁120を介して、減速機13に対して離間して配置されている。
上記のように、本実施形態では、インバータ11と減速機13との間に隔壁120を配置し、バスバー115の一部を隔壁120に接して、パワーモジュール111を、バスバー115及び隔壁120を介して減速機13に対して離間して配置している。これにより、ブレーキ部品4で発生した熱は、隔壁120及びバスバー115によって、パワーモジュール111に伝わりに難くなるため、パワーモジュール111が高温になることを防止できる。
また、隔壁120がインバータ11と減速機13との間に配置されているため、減速機13の回転より掻き上げられた潤滑油が隔壁120に当たり、潤滑油が、パワーモジュール111、駆動回路112、平滑コンデンサ113、モータコントローラ114、及び制御信号ハーネス82にかからないように構成できる。ブレーキ部品4が高温になり、ブレーキ部品4の熱が隔壁120に伝わり易い状態において、潤滑油が減速機13の回転より掻き上げられて、隔壁120に付着することで、隔壁120の温度上昇が抑制される。その結果として、熱が、隔壁120からバスバー115を介してパワーモジュール111に伝わり難くなるため、パワーモジュール111の保護を図ることができる。
なお、本実施形態に係るインホィールモータユニットの配設構造の変形例として、隔壁120は、インバータ11と減速機13との間の接合面の一部に設けられてもよい。図11は、変形例に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品4、インバータ11、モータ12、及び減速機13の断面を示す図である。
隔壁120は、一対の板状の部材で構成されている。一対の板状の部材のうち一方の部材は、バスバー115の部材115aと部材115bとの接続点を支持している。一対の板状の部材のうち他方の部材は、駆動回路112及びモータコントローラ114の筐体になっており、当該他方の部材の先端は、部材115bの屈曲点に接続されている。そして、バスバー115の部材115bのうち、減速機13と近接している部分には、隔壁120が設けられていない。インバータ11と減速機13との間の接合面において、隔壁120で覆われていない部分には、部材115bが設けられている。インバータ11と減速機13との間は、隔壁120とバスバー115の部材115bにより隔てられている。
これにより、ブレーキ部品4で発生した熱は、隔壁120及びバスバー115によって、パワーモジュール111に伝わりに難くなるため、パワーモジュール111が高温になることを防止できる。また、減速機13の回転より掻き上げられた潤滑油は隔壁120又はバスバー115に当たるため、潤滑油が、パワーモジュール111、駆動回路112、平滑コンデンサ113、モータコントローラ114、及び制御信号ハーネス82にかからないように構成できる。
また潤滑油が減速機13の回転より掻き上げられて、隔壁120及び部材115bに付着することで、隔壁120及び部材115bの温度上昇が抑制される。その結果として、ブレーキ部品4の熱が、隔壁120及びバスバー115を介してパワーモジュール111に伝わり難くなるため、パワーモジュール111の保護を図ることができる。
また、本実施形態に係るインホィールモータユニットの配設構造の変形例として、部材115bの形状は、屈曲した形にする必要はなく、第1実施形態と同様に、一枚の板状でもよい。図12は、変形例に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品4、インバータ11、モータ12、及び減速機13の断面を示す図である。図12に示すように、隔壁120は、バスバー115の部材115bの表面に沿うように、配置されている。
また、本実施形態に係るインホィールモータユニットの配設構造の変形例として、バスバー115と隔壁120との間に、高熱伝導部材130を設けてもよい。図13は、変形例に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品4、インバータ11、モータ12、及び減速機13の断面を示す図である。高熱伝導部材130は、バスバー115と隔壁120との間の熱伝導性を高める部材である。高熱伝導部材130は、熱伝導性の高い部材により形成され、板状に形成されている。
高熱伝導部材130が絶縁材料で形成されている場合には、バスバー115の部材115bは直接、高熱伝導部材130に接続してもよい。また、高熱伝導部材130が導電材料で形成されている場合には、部材115bを構成する部材のうち、少なくとも部材115bは、絶縁部材で覆われており、部材115bは高熱伝導部材130を介して隔壁120に近接している。
これにより、バスバー115の温度が高い状態で、減速機13の回転より掻き上げられた潤滑油(温度が低い状態の時)が隔壁に当たると、バスバー115の熱が高熱伝導部材130を介して隔壁120に伝わり、バスバー115の温度を抑制できる。その結果として、バスバー115の絶縁性能を確保しつつ、パワーモジュール111が高温になることを防止できる。
なお、本実施形態において、絶縁材料で形成された高熱伝導部材130が本発明の「絶縁体」に相当し、導電材料で形成された高熱伝導部材130が本発明の「導電体」に相当する。
《第3実施形態》
本発明の他の実施形態に係るインホィールモータユニットを説明する。図14は、ブレーキ部品4、インバータ11、モータ12、及び減速機13の断面図である。
本例では上述した第2実施形態に対して、駆動回路112、平滑コンデンサ113、モータコントローラ114の位置が異なる。これ以外の構成は上述した第2実施形態と同じであり、その記載を援用する。
平滑コンデンサ113は、耐熱性の高いコンデンサである。平滑コンデンサ113には、例えばセラミックコンデンサが用いられる。平滑コンデンサ113は、バスバー115の部材115bの表面上に配置されている。
駆動回路112及びモータコントローラ114は、インバータ11とモータ12との間を接合する接合面と、バスバー115の部材115aにより形成される空間内に配置されている。パワーモジュール111を囲うケース11aには、冷却器11bが形成されている。
ブレーキ部品4の熱が、減速機13及び隔壁120を伝わり、バスバー115の温度が高くなる可能性がある。平滑コンデンサ113はバスバー115に接合しているため、平滑コンデンサ113の温度も高くなる可能性がある。本実施形態では、平滑コンデンサ113として耐熱性の高いコンデンサを用いている。そのため、ブレーキ部品の熱が平滑コンデンサ113に伝わった場合に、平滑コンデンサ113の機能が損なわれることを抑制できる。
なお、本実施形態に係るインホィールモータユニットの配設構造の変形例として、隔壁120は、インバータ11と減速機13との間の接合面の一部に設けられてもよい。図15は、変形例に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品4、インバータ11、モータ12、及び減速機13の断面を示す図である。
隔壁120は、一対の板状の部材で構成されている。一対の板状の部材のうち一方の部材は、バスバー115の部材115aと部材115bとの接続点を支持している。一対の板状の部材のうち他方の部材は、部材115bと部材115cとの接続点を支持している。バスバー115の部材115bのうち、減速機13と近接している部分には、隔壁120が設けられていない。インバータ11と減速機13との間の接合面において、隔壁120で覆われていない部分には、部材115bが設けられている。インバータ11と減速機13との間は、隔壁120とバスバー115の部材115bにより隔てられている。
これにより、ブレーキ部品4で発生した熱は、隔壁120及びバスバー115によって、パワーモジュール111に伝わりに難くなるため、パワーモジュール111が高温になることを防止できる。また、減速機13の回転より掻き上げられた潤滑油は隔壁120又はバスバー115に当たるため、潤滑油が、パワーモジュール111、駆動回路112、平滑コンデンサ113、モータコントローラ114、及び制御信号ハーネス82にかからないように構成できる。
また潤滑油が減速機13の回転より掻き上げられて、隔壁120及び部材115bに付着することで、隔壁120及び部材115bの温度上昇が抑制される。その結果として、ブレーキ部品4の熱が、隔壁120及びバスバー115を介してパワーモジュール111に伝わり難くなるため、パワーモジュール111の保護を図ることができる。
《第4実施形態》
本発明の他の実施形態に係るインホィールモータユニットを説明する。図16は、ブレーキ部品4、インバータ11、モータ12、及び減速機13の断面図である。
本例では上述した第3実施形態に対して、駆動回路112、モータコントローラ114の位置が異なる。これ以外の構成は上述した第3実施形態と同じであり、その記載を援用する。
駆動回路112及びモータコントローラ114は、ケース11aに接合している。複数のケース11aは締結部材101で締結されている。駆動回路112及びモータコントローラ114が結合されるケース11aと、パワーモジュール111が結合されているケース11aは同一のケースである。また、駆動回路112、モータコントローラ114、及びパワーモジュール111が結合されているケース11aには、冷却器11bが設けられている。そのため、パワーモジュール111の熱は、ケース11aにより放熱され、同様に、駆動回路112の熱及びモータコントローラ114の熱も、ケース11aにより放熱される。すなわち、パワーモジュール111とケース11aとの接合面は放熱面として機能し、同様に、駆動回路112とケース11aとの接合面、及び、モータコントローラ114とケース11aとの接合面は放熱面として機能する。
パワーモジュール111と駆動回路112は互いに近接しつつ、ケース11aに接合されている。また、駆動回路112とモータコントローラ114は互いに近接しつつ、ケース11aに接合されている。これにより、パワーモジュール111と駆動回路112との間の配線長、及び、駆動回路112とモータコントローラ114との間の配線長を短くできる。すなわち、本実施形態では、パワーモジュール111、駆動回路112、及びモータコントローラ114の放熱性を高めつつ、低インダクタンス化を実現できる。
上記のように、本実施形態では、駆動回路112がケース11aの表面に接合されている。これにより、駆動回路112とケース11aとの接合面が放熱面として機能するため、駆動回路112の保護を図ることができる。
なお、本実施形態に係るインホィールモータユニットの配設構造の変形例として、隔壁120は、インバータ11と減速機13との間の接合面の一部に設けられてもよい。図17は、変形例に係るインホィールモータユニットにおいて、ブレーキ部品4、インバータ11、モータ12、及び減速機13の断面を示す図である。
隔壁120は、一対の板状の部材で構成されている。一対の板状の部材のうち一方の部材は、バスバー115の部材115aと部材115bとの接続点を支持している。一対の板状の部材のうち他方の部材は、部材115bと部材115cとの接続点を支持している。バスバー115の部材115bのうち、減速機13と近接している部分には、隔壁120が設けられていない。インバータ11と減速機13との間の接合面において、隔壁120で覆われていない部分には、部材115bが設けられている。インバータ11と減速機13との間は、隔壁120とバスバー115の部材115bにより隔てられている。
1…インホィールモータユニット
2…車輪
3…ハブ
4…ブレーキ部品
5…サスペンション
6…ボールジョイント
7…ステアリングナックル
8…ステアリングロッド
10…駆動ユニット
11…インバータ
11a…ケース
11b…冷却器
12…モータ
13…減速機
15…バスバー
81…ケーブル
82…ハーネス
101…締結部材
111…パワーモジュール
112…駆動回路
113…平滑コンデンサ
114…モータコントローラ
115…バスバー
115a〜115c…部材
120…隔壁
130…高熱伝導部材

Claims (13)

  1. タイヤホィールと、
    前記タイヤホィールを駆動する駆動ユニットとを備え、
    前記タイヤホィールは、前記タイヤホィールの中空空間に配置されたブレーキ部品を有し、
    前記駆動ユニットは、モータと、前記モータを駆動させるインバータとを有し、
    前記インバータは、前記モータに電力を供給するパワーモジュールと、前記タイヤホィールの外部から供給される電力を前記パワーモジュールに供給するバスバーとを有し、
    前記バスバーは、前記パワーモジュールより前記ブレーキ部品側に配置されているホィール駆動装置の配設構造。
  2. 前記バスバーは、板状に形成されている
    請求項1記載のホィール駆動装置の配設構造。
  3. 前記モータの動力を前記タイヤホィールに伝達する減速機を備え、
    前記インバータは前記減速機に隣接して配置され、
    前記バスバーの少なくとも一部分は、前記インバータに含まれる部品のうち、最も前記減速機に近い位置に配置され、
    前記パワーモジュールは、前記バスバーを介して前記減速機に対して離間して配置されている
    請求項1又は2記載のホィール駆動装置の配設構造。
  4. 前記モータの動力を前記タイヤホィールに伝達する減速機と、
    前記減速機と前記インバータとの間に配置された隔壁とを備え、
    前記インバータは前記隔壁を介して前記減速機に近接して配置され、
    前記バスバーの少なくとも一部分は、前記隔壁に接しており、
    前記パワーモジュールは、前記バスバー及び前記隔壁を介して前記減速機に対して離間して配置されている
    請求項1又は2記載のホィール駆動装置の配設構造。
  5. 前記モータの動力を前記タイヤホィールに伝達する減速機と、
    前記減速機と前記インバータとの間に配置された隔壁と、
    前記隔壁と前記インバータとの間に配置され、高熱伝導部材により形成された絶縁体とを備え、
    前記インバータは前記絶縁体及び隔壁を介して前記減速機に隣接して配置され、
    前記バスバーの少なくとも一部分は、前記絶縁体を介して前記隔壁に近接しており、
    前記パワーモジュールは、前記絶縁体、前記隔壁及び前記バスバーを介して前記減速機に対して離間して配置されている
    請求項1又は2記載のホィール駆動装置の配設構造。
  6. 前記モータの動力を前記タイヤホィールに伝達する減速機と、
    前記減速機と前記インバータとの間に配置された隔壁と、
    前記隔壁と前記インバータとの間に配置され、高熱伝導部材により形成された導電体とを備え、
    前記インバータは前記導電体及び隔壁を介して前記減速機に隣接して配置され、
    前記バスバーの少なくとも一部分は、絶縁部材で覆われつつ、前記導電体を介して前記隔壁に近接しており、
    前記パワーモジュールは、前記導電体、前記隔壁及び前記バスバーを介して前記減速機に対して離間して配置されている
    請求項1又は2記載のホィール駆動装置の配設構造。
  7. 前記モータの動力を前記タイヤホィールに伝達する減速機を備え、
    前記減速機は、潤滑油を含み、
    前記DCバスバーは、前記減速機の回転により掻き上げられた前記潤滑油が付着する位置に配置されている
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のホィール駆動装置の配設構造。
  8. 前記モータの動力を前記タイヤホィールに伝達する減速機を備え、
    前記インバータは前記減速機に近接して配置され、
    前記バスバーは、前記インバータと前記減速機との間を隔てるように配置されている
    請求項6に記載のホィール駆動装置の配設構造。
  9. 前記パワーモジュールと前記バスバーと間には、前記パワーモジュールの熱を放熱するための空間が形成されている
    請求項1〜8のいずれか一項に記載のホィール駆動装置の配設構造。
  10. 前記インバータは、前記パワーモジュール及び前記バスバーを収容するケースを有し、
    前記ケースは、締結部材により締結された締結部材と、前記締結部材で締結されていない非締結部とを有し、
    前記パワーモジュールは、前記非締結部で囲まれた空間内に配置されている
    請求項1〜9のいずれか一項に記載のホィール駆動装置の配設構造。
  11. 前記モータの動力を前記タイヤホィールに伝達する減速機を備え、
    前記インバータは、前記バスバーに電気的に接続された平滑コンデンサを有し、かつ、前記減速機に近接して配置され、
    前記バスバーの少なくとも一部分は、前記インバータに含まれる部品のうち、最も前記減速機に近い位置に配置され、
    前記平滑コンデンサは、前記減速機に最も近い位置に配置された前記バスバーの一部分の上に配置され、
    前記パワーモジュールは、前記バスバーを介して前記減速機に対して離間して配置されている
    請求項1又は2に記載のホィール駆動装置の配設構造。
  12. 前記インバータは、前記パワーモジュールを駆動させる駆動回路と、前記パワーモジュール、前記バスバー、前記駆動回路を収容するケースとを有し、
    前記駆動回路は、前記ケースの表面に接合されている
    請求項1〜11のいずれか一項に記載のホィール駆動装置の配設構造。
  13. 前記インバータは、前記モータの位置に対して、前記モータの回転軸に沿う方向に配置されている
    請求項1〜12のいずれか一項に記載のホィール駆動装置の配設構造。
JP2017526833A 2015-07-07 2015-07-07 ホィール駆動装置の配設構造 Active JP6521068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/069523 WO2017006429A1 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 ホィール駆動装置の配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017006429A1 true JPWO2017006429A1 (ja) 2018-04-19
JP6521068B2 JP6521068B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57685134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526833A Active JP6521068B2 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 ホィール駆動装置の配設構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10479207B2 (ja)
EP (1) EP3321117B1 (ja)
JP (1) JP6521068B2 (ja)
CN (1) CN107835755B (ja)
WO (1) WO2017006429A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6334590B2 (ja) * 2016-04-06 2018-05-30 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP6918459B2 (ja) * 2016-04-06 2021-08-11 Ntn株式会社 インホイールモータ動力線の配線構造およびインホイールモータ駆動装置
JP2023008017A (ja) * 2021-07-05 2023-01-19 株式会社日立製作所 電動ホイールシステム
DE102022101878A1 (de) 2022-01-27 2023-07-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrisch betreibbarer Achsantriebsstrang

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796753A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Honda Motor Co Ltd ホイールモータ
US5796192A (en) * 1994-08-31 1998-08-18 Riepl; Gerhard Energy-saving electric drive for small vehicles
JP2002252955A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Yamaha Motor Co Ltd ホイールモータのインバータ配置構造
JP2011255842A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Shimano Inc モータ内蔵自転車用ハブ
DE102011081503A1 (de) * 2011-08-24 2013-02-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radnabenantriebssystem
JP2013063727A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Nissan Motor Co Ltd インホイールモータユニットの冷却構造
JP2013201878A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Nissan Motor Co Ltd 機電一体型電動機、及び機電一体型電動機の組付け方法
JP2014189036A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Aisin Aw Co Ltd 車両用推進装置
JP2015509876A (ja) * 2012-01-03 2015-04-02 ピーエムピー プロ−メック ソシエタ ペル アチオニ 電気駆動自動車のホイールを直接変速するための、ブレーキおよびインバータが一体化されたモーター減速装置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1725780A3 (ru) * 1989-09-01 1992-04-07 В. В. Ш кон дин Мотор-колесо В.В.Шкондина
JP2965877B2 (ja) * 1994-11-15 1999-10-18 本田技研工業株式会社 減速機付モータ
JP3571677B2 (ja) * 2001-09-03 2004-09-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用モータの配線構造
EP1490947A1 (en) * 2002-04-01 2004-12-29 Nissan Motor Company, Limited Cooling structure for multi-shaft, multi-layer electric motor
US6903471B2 (en) * 2002-04-01 2005-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Stator cooling structure for multi-shaft, multi-layer electric motor
WO2004038896A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 発電電動装置
JP2004274834A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Tamagawa Seiki Co Ltd 駆動回路内蔵型サーボモータ
JP2004328991A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 車両の左右輪駆動装置
JP4310683B2 (ja) * 2003-05-13 2009-08-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機内蔵駆動装置
JP3903956B2 (ja) * 2003-05-23 2007-04-11 日産自動車株式会社 複軸多層モータ
TWI277269B (en) * 2003-09-04 2007-03-21 Ultra Motor Company Ltd Electric motor
JP2005218239A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Tamagawa Seiki Co Ltd モータ、およびモータのコイル配線用基板
JP2005253167A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Ltd 車両駆動装置及びそれを用いた電動4輪駆動車両
JP2007001445A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置
JP4611857B2 (ja) * 2005-10-11 2011-01-12 本田技研工業株式会社 モータ
JP4521369B2 (ja) * 2006-02-28 2010-08-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置
JP2007237834A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd ホイールインモータ取り付け構造
JP2007312560A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Motor Corp インシュレータおよび回転電機
GB0613941D0 (en) * 2006-07-13 2006-08-23 Pml Flightlink Ltd Electronically controlled motors
US7800276B2 (en) * 2007-05-17 2010-09-21 Kurz-Kasch, Inc. Rotor assembly
JP2009124902A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hitachi Ltd 回転電機およびそれを備えた車載用電機システム
JP5062484B2 (ja) * 2008-04-07 2012-10-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
DE102010002944A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug mit einer elektrischen Maschine
US9030063B2 (en) * 2010-12-17 2015-05-12 Tesla Motors, Inc. Thermal management system for use with an integrated motor assembly
US8746382B2 (en) * 2010-12-23 2014-06-10 Caterpillar Inc. Switched reluctance generator priming strategy
JP2012214150A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 電動車両
EP2695795B1 (en) * 2011-04-07 2019-06-19 Mitsubishi Electric Corporation Molded module and electric power steering apparatus
KR101250322B1 (ko) * 2011-04-28 2013-04-03 이준열 인휠 모터를 이용한 차량의 보조 동력 공급 장치 및 그 제어 방법
CN103889833B (zh) * 2011-10-28 2016-11-23 川崎重工业株式会社 跨乘式电动车辆
WO2013069127A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 株式会社安川電機 回転電機
JP5811422B2 (ja) * 2011-11-10 2015-11-11 株式会社安川電機 回転電機
CN103918164B (zh) * 2011-11-10 2016-04-13 株式会社安川电机 旋转电机
KR101537916B1 (ko) * 2011-11-22 2015-07-17 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 전동기의 접속 기구
JP2013115904A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 機電一体型の電動駆動装置
JP5705333B2 (ja) * 2011-11-30 2015-04-22 パイオニア株式会社 車両駆動装置
JP5888010B2 (ja) * 2012-03-08 2016-03-16 日産自動車株式会社 インバータモジュール
JP5870797B2 (ja) * 2012-03-22 2016-03-01 アイシン精機株式会社 コンデンサおよびインバータ一体型三相同期モータ装置
CN102795102B (zh) * 2012-08-01 2015-07-08 江苏大学 一种集成轮边缓速功能的电动轮及其控制方法
EP2969629B1 (en) * 2013-03-15 2020-08-19 Linamar Corporation Hybrid axle assembly for a motor vehicle
CN103129372B (zh) * 2013-03-15 2015-11-11 上海中科深江电动车辆有限公司 轮辋驱动系统
CN103144531B (zh) * 2013-03-19 2016-01-20 上海中科深江电动车辆有限公司 无毂车轮驱动系统
US9302577B2 (en) * 2013-08-29 2016-04-05 Roberto Sanchez Catalan Halbach array electric motor with substantially contiguous electromagnetic cores
JP6197607B2 (ja) * 2013-11-26 2017-09-20 アイシン精機株式会社 インバータ装置およびインバータ一体形モータ装置
JP6376917B2 (ja) * 2014-09-18 2018-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置及び電動パワーステアリング装置
DE102014223909A1 (de) * 2014-11-24 2016-05-25 Lenze Drives Gmbh Motorsystem
JP6408926B2 (ja) * 2015-02-05 2018-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
US10720873B2 (en) * 2015-02-23 2020-07-21 Mitsubishi Electric Corporation Electric drive device and control method for same
GB2544259B (en) * 2015-09-24 2019-02-13 Protean Electric Ltd A control system for a vehicle
JP6472744B2 (ja) * 2015-12-21 2019-02-20 本田技研工業株式会社 電気的接続構造体、端子構造体及び車両並びに電気的接続構造体の製造方法
GB2545733B (en) * 2015-12-23 2019-04-17 Protean Electric Ltd A control system for a vehicle
JP6639962B2 (ja) * 2016-03-09 2020-02-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796753A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Honda Motor Co Ltd ホイールモータ
US5796192A (en) * 1994-08-31 1998-08-18 Riepl; Gerhard Energy-saving electric drive for small vehicles
JP2002252955A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Yamaha Motor Co Ltd ホイールモータのインバータ配置構造
JP2011255842A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Shimano Inc モータ内蔵自転車用ハブ
DE102011081503A1 (de) * 2011-08-24 2013-02-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radnabenantriebssystem
JP2013063727A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Nissan Motor Co Ltd インホイールモータユニットの冷却構造
JP2015509876A (ja) * 2012-01-03 2015-04-02 ピーエムピー プロ−メック ソシエタ ペル アチオニ 電気駆動自動車のホイールを直接変速するための、ブレーキおよびインバータが一体化されたモーター減速装置
JP2013201878A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Nissan Motor Co Ltd 機電一体型電動機、及び機電一体型電動機の組付け方法
JP2014189036A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Aisin Aw Co Ltd 車両用推進装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107835755A (zh) 2018-03-23
US10479207B2 (en) 2019-11-19
EP3321117B1 (en) 2020-05-13
US20180215271A1 (en) 2018-08-02
EP3321117A4 (en) 2018-08-08
CN107835755B (zh) 2019-05-31
JP6521068B2 (ja) 2019-05-29
WO2017006429A1 (ja) 2017-01-12
EP3321117A1 (en) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343210B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
WO2015119224A1 (ja) 車載用電子制御ユニット及び車載用機電一体型電動モータ
WO2017006429A1 (ja) ホィール駆動装置の配設構造
JP6408926B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP6396228B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
CN107444479B (zh) 电动驱动装置及电动助力转向装置
US8692647B2 (en) Resistor grid assembly
WO2017154502A1 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP2011069402A (ja) 発電機能付き軸受装置及びこれを用いた車両用軸受装置
JP2009078690A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2013063727A (ja) インホイールモータユニットの冷却構造
WO2012032972A1 (ja) インホイールモータ型電気自動車
JP6864029B2 (ja) 電動駆動装置
WO2021117651A1 (ja) 電動駆動装置及び電動ステアリング装置
JP6416647B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP6909689B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
EP4321363A1 (en) Electric wheel system
CN105339238B (zh) 电动动力转向装置
JP2009278694A (ja) 回転電機の端子台
KR20140006253A (ko) 인휠모터를 장착한 전기자동차용 휠 어셈블리 구조
JP2022139717A (ja) インホイールモータ車両
JP2006094672A (ja) モータのバスバー構造
CN117240033A (zh) 带有集成功率电子器件和双侧冷却的轴向通量马达组件
JP2013166441A (ja) 電動パワーステアリング装置のコントローラ冷却構造
JP2013153616A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6521068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151